EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全493スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんにちは
現在5DMarkVを使用しています。
5DMarkWの正式発表を楽しみにしていましたが価格を見て少し落胆しています^^;;
スペックはマイナーバージョンアップとか目を惹く部分がないとかあまり評判がよくないようですが
個人的には万遍ない万能機としての進化という印象で満足しています。
ただこの価格ですととてもじゃないですが即購入という気持ちになりません。
暫く待ってみようと思いますがこの機種が大幅に下がる可能性があるかどうかです。
7DUは発売当初は20万以上したので現在では12〜13万、5DsRは1年ほどで5〜6万ほど下落しました。
ただ7DUはAPS-C、5DsRは画素数に特化したモデルで単純な比較はできないと思います。
5DMarkWは実際使用されてみて性能がイマイチだったとかD600系のような問題が起きない限り
大幅下落の可能性は低いと考えますが如何でしょうか?
8点
ターゲットは冬のボーナスですので
来年初めには幾分下落すると思います。
本格値下がりは発売開始から一年経過後では無いでしょうか?
書込番号:20144527
5点
>太郎。 MARKUさん
返信ありがとうございます。
下がってくれるにこしたことはないのですが、
現状維持とまではいかなくても高値維持するんじゃないかと思える根拠として、
7DUは元々APS-Cとして値段が高かった&画質が期待されていたほどではなかった→暴落
5DsRは画素数特化の特定層向けで高値維持ではないと言われていましたがそれでも
発売当初の40万後半から40万近くまで下落しました。
対して5DMarkWは幅広い層を対象にした汎用性に優れた万能機という位置づけですよね?
購買層が広い分よほどのマイナスポイントがない限り高値安定しそうな・・・^^;;
書込番号:20144550
2点
>7DUは発売当初は20万以上したので現在では12〜13万、5DsRは1年ほどで5〜6万ほど下落しました。
7DUは、当初ニコンからライバル機種が登場することを想定していたと思いますが
実際はD500発売までライバルが登場せず
D7200あたりしかライバルらしいカメラはありませんでした。
その為、7DUは価格が高く感じられないように、当初より価格を下げた(卸値を下げた)のではないかと思います。
ところが、その後D500が登場し、価格も強気の設定でしたので
キヤノンは7DUの価格を下げたことを後悔している可能性があります。
そう考えると、5DmarkWは、価格は下がるとは思いますが、大幅に下がるかどうかは
ライバルしだいでもあると思いますが、カメラメーカーはフルサイズに関しては
ニコンもソニーも最近は価格を高めに設定してきていますので
5DmarkWもそんなに価格が下がらないのではないかなと思います。
また、カメラの販売数は以前に比べると大幅に下がっていますので
薄利多売ができず、1台1台のカメラできちんと利益を出せる価格設定になってきているのかなと思います。
買う方としては、この価格は辛いのですが
メーカーとしては、安い機種も用意しているので、懐具合に合わせてカメラを選んでくださいね
ということなのかもしれません。
5Dmark3と同等の値段で出してほしかったとは思いますが
なかなか難しいところですね。
書込番号:20144552
![]()
11点
最初はちょっと大きめに落ちて、あとはじわじわ4年くらいかけて落ちて。
書込番号:20144639
4点
>灰汁巻さん
確かに安くは無いですね。ですがハイアマチュア向けですし、プロも使うほぼ準プロ機と言えるでしょう。
プロの要望もかなり入ってコストも開発費もかかってるだろうし、最新技術も入ってその分キヤノンも自信があるのでしょう。
値下がりは当分期待できないと思います。
1年後2年後、値下がりした時に買ったとして、その後2年後3年後に5が出たらまた今回と同じ思いをすると思いますよ。
無理しても早く買って4年間ビッチリ使い倒した方がお得と思います。
ハイアマチュア向けですから。ハイアマチュアなら買いです。
書込番号:20144659
4点
>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。
カメラの購買層が以前に比べて大幅に減った為利益を確保できる価格設定に〜
納得です。これは仕方ないですね^^;
ただそうだとするとアメリカでは6.7万近い価格で販売される予定だそうですがちょっとひっかかりますね^^;
ライバルメーカーのモデルについて以前から疑問なのですが、
5D系のようなアマチュア向けとしてはフラグシップ機の場合既に前モデル・前々モデルを所有している
(=レンズ資産でそのメーカーに縛られている)ユーザが多数ではないでしょうか?
だとすると他メーカーのモデルの有無で価格設定・改定が低目になるのはあまり期待できないような・・
勿論ライバル同士競い合うことで性能・価格がこなれる事は大歓迎ですが^^;
書込番号:20144690
1点
>AE84さん
返信ありがとうございます。
>>最初はちょっと大きめに落ちて、あとはじわじわ4年くらいかけて落ちて。
是非そうなって欲しいですw
特に前段 (ー人ー)
書込番号:20144691
0点
1DX→1DX2にしましたが、値上がりした価格に見合った進歩は無いです。
今回も同様に値上がりした価値があるかどうか、客側は良く見極めて、自分が納得してから購入すべきです。
商品価格はお客が決めるもの。
あっ、お金持ちは飛びついて下さい(笑)
書込番号:20144708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>マスターミラーさん
返信ありがとうございます。
5DMarkVは発売されてから3ヶ月前後で購入しました。
後継機の噂がちらほら出始めてからちょこちょこ資金を貯めていましたが
想定額=著金額より大幅な高値の為今回はとてもすぐ購入する気になれません^^;
かねてより検討していた7DU+シグマ600orEF100-400を購入して競馬・野鳥にじっくり取り組むか、
大冒険でニコンD810を購入して風景撮影をまったり楽しむか、
迷いに迷っておりますw ^^:
書込番号:20144711
3点
ニコンD810がかなり安く感じますね〜3600万画素なのに…
810の後継機が半年以内に登場するのではないでしょうか?
おそらく、5D4を意識した価格になるでしょう。
その時に5D4も値下げすることになるのでは、と期待しています。
書込番号:20144723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>usagicameraさん
返信ありがとうございます。
そうですね。
私はなにか1点に特化した(連写・画素数)ものではなく
万遍ない万能機を希望していましたので方向性としては満足しています
(欲を言えばスチール専用機)
おそらくDRや高感度耐性も前機に比べて向上しているのでしょうが
この価格は(アメリカでの発売価格も考えると)どうしても割高感がぬぐえないです。
書込番号:20144732
0点
使いたい時、欲しい時が買い時ですよ
どんなカメラでもいつかは値下がりします
安く手に入れたいなら1年は待ってみる事でしょう
また、進化した性能面で自分の撮影スタイルに合うかも購入要素ではないかな
私はお金が有れば買いたいと思っています
書込番号:20144737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MADE IN JAPAN を売りたい海外向けカメラの筆頭です。
日本人には冷たいのです。
Vをしばらく併売して、プレミアム感を維持したいのでは?
書込番号:20144739
5点
>ミノルタファンになりましたさん
返信ありがとうございます。
ニコンの更新サイクルがどのくらいかわかりませんが
D810の発売が2014/7ですからすくなくとも1.2年は後継機は期待できそうにないですね。
5DMarkWの売れ行きをみてニコンの新型が強気の価格設定、という可能性もありますね^^;
書込番号:20144748
1点
>siroponさん
返信ありがとうございます。
仰る通りなんですが今回は高いけど買ってみよう、
どんな絵が撮れるか使ってみたい!!
という欲求自体が起こらないですねーー;
正確には価格を見て欲求が大幅に減退しました^^;
書込番号:20144765
0点
>さすらいの「M」さん
返信ありがとうございます。
あの価格差を見るとそう思いたくなりますね。(−−;
自分の以前の書き込み(レンズ資産に縛られているから他メーカーはあまり影響しない)と
大きく矛盾してしまいますが、
この価格を見て
D810でどんな風景がとれるだろうか?興味・関心がどんどん膨らんできてます^^;;
大矛盾ですねww
書込番号:20144770
5点
もし買われる場合は、mark3は売却でしょうか?
だとしたら、もし、mark4が値下がりしても、mark3の
買取価格も下がると思うので、
トータルではあまり変わらないように思います。
ただ、mark3も下がってきたのは、ここ半年くらいで、
ずっと高値で安定していたように思います。
キヤノンも在庫が増えれば値下げするかもしれませんが、
グローバルに売れる機種なので、その可能性も低い様に
思います。希望は、7D2の様な推移ですが。
書込番号:20144787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>showmustgoonさん
返信ありがとうございます。
もし5DMarkWを購入したとしてもMarkVを手放す予定はないです。
というのも以前日帰りの撮影行直前にカメラが故障、
幸い保証期間内でしたので無償対応、7〜10日前後で戻ってきましたが
これが旅行でしたら折角取った休みや旅費が無駄になるところでした^^;
サブ機として持っておくつもりです。
7DUのように推移してくれればありがたいですが、
5DVのようですと購入見送りになるかも^^;;;
書込番号:20144821
3点
この価格でしたら、マークIIIが販売中止になる前に買っておこうと
考える人が多いでしょうね。
その結果、マークIIIのセコハンの価格も上昇するでしょう。
書込番号:20144826
3点
5D3の今現在の買い取り上限は 14万円切れていますので、
今後下落が予想されますね。
買い取り価格って、オークションの価格にも反映されやすいですから。
実際に中古の玉が出始めるのはこれからでしょうし。
書込番号:20144829
1点
でも、キヤノンのレンズ群
11-24mmF4L
16-35mmF2.8LV
16-35mmF4L IS
24-70mmF2.8LU
24-70mmF4L IS
24-105mmF4L ISU
70-200mmF2.8L IS U
100-400mmF4.5-5.6L IS U
100mmF2.8L MACRO IS
35mmF1.4LU
が、5DMarkWのカタログに載せてあるんだけど、
5D系のユーザーの皆さんは、結構コレ等のレンズの何本かを使っている(か使う積もり)でしょ。
特に、16-35 24-70 70-200 なんて F2.8L と F4L IS があるし、
11-24 24-105 100-400 の3本で、通せるからね。
良い時代だよ。
書込番号:20144864
2点
>佐藤光彦さん
返信ありがとうございます。
劇的に進化した部分がないので価格がこなれた5D3を今のうちに買う。
ありそうですね^^;
書込番号:20144924
1点
>太郎。 MARKUさん
返信ありがとうございます。
資金に余裕のある人はどんなに高くても購入すると思いますが
私のように割高感で見送る&保留する人はかなり多いのではないかと。^^;
購入者が少ない→短い期間である程度値下がり。
↑この流れを期待したいw
書込番号:20144932
0点
>さすらいの「M」さん
返信ありがとうございます。
私も
16-35 F2.8
24-105 F4(旧型)
100Macro
50 F1.4
を所有していますのでキャノンおさらば、ニコンに完全移行、はかなり難しいです。
でもあの価格だとD810にかな〜り目がいってしまいますね^^;;
書込番号:20144944
1点
佐藤光彦さん
> この価格でしたら、マークIIIが販売中止になる前に買っておこうと
>考える人が多いでしょうね。
私も同感です.さらに書くとこの価格なら5DsR,5Dsを買おうと思う人も増えるかな.その目的の価格設定なのかな,と勘ぐってみたり.
まあ1DXMarkUの発売時と同様に,5MarkWにも価格にふさわしい性能,機能,魅力があるとは思えません.ニコンと性能,価格で競争しようではなく独自の高価格路線に完全に舵を切った印象です.
書込番号:20145103
4点
絶対に買うつもりでしたけど、発表価格を見てだんだんと冷静になってきました。
まあ今ある機材でもじゅうぶんに写真は撮れるので、アップされる作例を参考にしながら価格がこなれてくるのを気長に待とうと思います。
魅力ある機能が搭載されていますので、価格さえ腑に落ちればEOSの名機として列に加わることでしょう。
書込番号:20145155
3点
何台も持たずに、1台+4本に収束しろ! というお告げかな?
だとすると...
5DMarkW
16-35mmF2.8LV
24-105mmF4L ISU
100-400mmF4.5-5.6L IS U
100mmF2.8L MACRO IS
になってしまうwww
あ、やっぱ ムリだわ(笑)
書込番号:20145186
1点
この価格設定はよう分からん。 何人予約したのかな〜?
>ねこのみやきさん
に一票。
書込番号:20145243
1点
今のドル円相場を考えると、断然USで3500ドルで買えるとお得ですね!Canonは日本のメーカーですよね?なんで日本国内では高く売ろうとしているか、理解不能です!!
書込番号:20145297
![]()
3点
>狩野さん
>ねこのみやきさん
返信ありがとうございます。
ほんとよそはよそ、うちはうちって感じの価格設定ですね。^^;
燃え盛る物欲の炎を小火or完全鎮火させるに足る価格ですW (−−;;
書込番号:20145313
2点
>さすらいの「M」さん
返信ありがとうございます。
>>何台も持たずに、1台+4本に収束しろ!〜
もしそうだとしたらむしろレンズ資産を充実させたくなりますね。
よっぽど5DMarkVに不満がない限り・・・
EF100-400 or EF24-70 F2.8 or EF70-200 のうち2本、
EF16-35mm F2.8L III USM+EF24-105mm F4L IS II USMが買えてしまいますね。
それを考えると・・う〜んやっぱり高い!!w
書込番号:20145326
1点
>灰汁巻さん
返信ありがとうございます。
ニコンはこれまできっちり2年でモデルチェンジしてますよ。810はマイナーチェンジですから、次はフルモデルチェンジかなと。
書込番号:20145382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>灰汁巻さん
>ほんとよそはよそ、うちはうちって感じの価格設定ですね。^^;
燃え盛る物欲の炎を小火or完全鎮火させるに足る価格ですW (−−;;
一通り販売した後、明年の年末辺りを狙い定めてキャッシュバックで
物欲の炎 再燃を狙っているのでは無いでしょうか。
書込番号:20145405
0点
>miminonoさん
>Jonathan-Tokyoさん
返信ありがとうございます。
何人の方が即購入できるのでしょうね〜
できるかできないかでいえば可能ですが。。
1まず欲しいという物欲ありき→2次に1を正当化する為の理屈をこじつける→3購入
いつもの私のパターンですが肝心の1が・・・^^;;
アメリカで安くて日本で高い。納得いく理屈が思いつきませんw
書込番号:20145452
1点
>購入者が少ない→短い期間である程度値下がり。
こんなオフィシャルサイトをチェックしてみます?
http://cweb.canon.jp/eos/special/5dmk4/voltage/index.html
「購入宣言」された方の数みたいです。
ただ・・・値崩れはもうないかもねぇ・・・40Dとかの頃が懐かしかったり・・・
5DIIIも、そんなに値落ちはしないままに来たように思いますから・・・5DIVもじゃないかな・・・
キャッシュバックもなぁ・・・
キャッシュバック分を吸収するくらい仕切り値が上がっちゃったりとかなるとなぁ・・・
私は5DIII継続を決定いたしました。6DIIを見てからでもゆっくり考えようかな・・・
出力前提が「全紙」プリントなので、3000万画素オーバーはそんなに魅力的でもなかったりしてます。
Nikonの800のデータも触りますが・・・画素差がそんなに決め手になるほどでもないと感じてますので・・・
それより、レンズ資産を充実させようかとも思ったりします。
とりあえず・・・24-105mmLのII型の評判を見てI型との入れ替えを考えてみようかな。
正直・・・お金を掛けたほど撮れる写真が変わるとは思えないスペックなんだよなぁ・・・
DPRAWは少しだけ興味はあるけど・・・基本的には撮るときに決めちゃうのが今までのスタイルだし・・・
撮り方が変わるほどのものでもないような・・・
でも・・・書いてきて、なんとかの遠吠えみたいになったきもする・・・
書込番号:20145470
3点
まったく同感です。
5DIVではなくて、5Dvとしてもよかったのでは?
書込番号:20145522
1点
>ミノルタファンになりましたさん
返信ありがとうございます。
きっちり2年でチェンジですか
マイナー→フル→マイナー→フルだとしても
その度に更新するか悩ましいですね^^;
>太郎。 MARKUさん
返信ありがとうございます。
元値が35〜36万になれば物欲の炎で量販店まで愛車MISTRALで疾走しますw
書込番号:20145590
1点
>myushellyさん
返信ありがとうございます。
初めて知りました。う〜ん。
少なくともキャンペーン終了期間までは値下がりは期待できそうにないですね〜
DPRAWは正直あまりいい印象がないです。
ここまでいくともう写真を撮るではなくてお絵かき・CGの世界になってしまいませんか?^^;
>佐藤光彦さん
返信ありがとうございます。
各項目が万遍なく進化しているように思いますので正統進化かもしれませんが、
お値段は突出してますねw
書込番号:20145683
1点
>灰汁巻さん
こんにちは。
EOS 5D Mark IV ですが、価格は半年で38万円には落ちると思われます。
理由はボディ42万円というのは「1ドル=120円」での円への換算値であると思われるからで、
本来当製品の価格は35万円(1ドル=100円として)だと思われるからです。
想像ですが、キヤノンは円安が進むことも想定して「1ドル=120円」での価格としたのではないでしょうか。
ですが現在「1ドル=100円」あたりで推移していることから、「1ドル=100円」での35万円に価格は落ち着くと想定されます。
EOS 5D Mark IVもEOS 5D Mark IIIも、ドルでは同じ初値であることから、キヤノンは値段を上げたわけではありません。
単にドルを優先しての値付けが反映されているだけです。
そのため35万円が本来の価格であり、42万円は円安傾向のあおりを受けたものと私は見ています。
ただし、さらに円安に進めば42万円はキープされるでしょう。逆に円高にすすめばタイムラグの後、価格がガクッと下落するはずです。
どちらに進むかは予断できませんが、さらなる円安はあまり考えられないことから、半年で2〜3万円は落ちると思います。
(※当たらなかったらごめんなさい・・・)
書込番号:20146476
![]()
1点
現状で内外価格差があるので、円建て価格はある程度下がるような気がします。
普通でも市場の最低価格は10%程度は下がるわけで、15%程度とか。
キヤノンが見誤ったとすれば、為替レートが参院選挙後にここまで円高が進むとは思っていなかったのでしょう。
書込番号:20146791
1点
CEOはアベノミクスを後方支援しているのだ。
円高を歓迎しないんだろうな。
書込番号:20146822
1点
>アマチュアカメラマンしんさんさん
返信ありがとうございます。
35万でしたら感覚的に妥当だ〜・購入したい〜と思える価格です。
このまま円安が更に進む事はちょっと考えにくいですよね。
(今の状態をしばらく維持する可能性はありそうですが)
徐々に、徐々に円高→それが価格に反映してほしいものです(−人−
それまでレンズ資産の充実を図るか(16-35の新型)、
特化したカメラ(7DU)で特定用途(動体)にじっくりはまるか、
ひたすら貯金して下落を待つか、
悩ましいです(^^;
書込番号:20147021
2点
>功夫熊猫さん
返信ありがとうございます。
国内企業の国産製品であっても全世界で販売されるならドル建てで価格設定される。
う〜ん家計という点では円安のメリットゼロですね^^;
書込番号:20147045
1点
>さすらいの「M」さん
返信ありがとうございます。
円高是正がアベノミクスの大きな柱ですよね。
今の状況ではまだまだ足りない(更に是正すべき)と考えているのか、どうなんでしょう。
企業の海外での競争力が上がっても物の価値が上がりすぎて国内で買い物ができないんじゃ
景気もよくならないのに・・・・ーー;
書込番号:20147048
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









