EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 8 | 2016年9月5日 21:37 | |
| 36 | 15 | 2016年9月13日 19:50 | |
| 51 | 3 | 2016年9月2日 16:28 | |
| 74 | 11 | 2016年9月3日 22:07 | |
| 223 | 40 | 2016年9月2日 06:39 | |
| 764 | 97 | 2017年4月21日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本日キヤノン品川の5DWのセミナーに行ってきました。
セミナーの先生の話では、5DVに比べても高感度画質・階調性能は向上しているとの事でした。
ISO25600でも適切な鑑賞距離を置いたプリントでは、十分実用になるとの話でしたのでこの点は期待したいです。
ところで、現在5DVに装着しているReally Right Stuff社のL型プレートが装着できるか5DVと5DWのサイズを見比べていたら、
スタッフの型が「装着しても良いですよ」と仰っていただいたので、5DWに5DV用のL型プレートを装着さっせてもらいました。
5DWは5DVとほとんど同じボディ形状なのか、5DV用のL型プレートは全く問題なく5DWに装着することが出来ました。
5DWのリモコン端子の位置はボディ前面になりましたが、5DV用のL型プレートの窪みに上手くケーブルの位置が合っているので、
ケーブルをつけて雲台に装着しても、問題なく使用できそうです。
RRS社も新製品の発売には時間がかかるので、5DW用がのL型プレートが発売されるまでは、5DV用のプレートで対応できそうなので、この点はありがたいですね。
15点
付きますが「密着」出来ません。
底部の構造が違い、2つの脚「凸」がプレートの「凹」と位置が合わず、
厳密にはアングルが傾いて付いた状態となります。
三脚穴にも斜めの力を掛け続けるので精神衛生上不安です。
書込番号:20168466 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
EIIIさん も試されたのですか?
仰るように「厳密」には底面の形状が違えば専用品との差は出るでしょうけど、
装着した後かなり細かく見ましたが、ガタつきも無くしっかりと固着していましたよ。
5D系は5DSもRRS社製5DV用のL型プレートの装着適合が確認されていますが、その後5DS専用品も
発売になっていますので、「厳密」の範疇で見ると専用品の方が良いと判断されたのかもしれません。
本日のテストでは、5DW専用品が発売されるまでの繋ぎとして、RRS・5DV用のL型プレートなら広角ズーム、標準ズーム用には
十分使えると感じました。
重量が嵩む望遠ズームは三脚座を使えばよいので、実用上は問題ないかと思います。
いずれにしても元々は5DV用に開発されたL型プレートなので、自己責任の範囲で、専用品が発売されるまでの繋ぎの対応で使おうかと思っています。
書込番号:20168813
2点
>BIG_Oさん
良い情報ありがとうございます。
書込番号:20170112
0点
太郎。 MARKUさん
☆M3☆さん
お役に立てて光栄です。
5DWのデモ機コーナーが空いていたので、じっくり試すことが出来ました。
5DVのL型プレートですが、5DWのネジ穴にもピッタリとフィットして純正品のようでした。
いずれにしても、発売日が待ち遠しいですね。
書込番号:20170910
0点
>BIG_Oさん
お気をつけ下さい!
RRSのプレートは、専用品と謳っていますが構造的に当たり前に他のカメラにも装着できてしまい、上手く装着できたと思いがちです。
が、それはRRSを使う本質ではありません。
EIIIさんが言われる通り、密着に拘りたいものです。
5D4用を、心穏やかに待ちましょ〜。
書込番号:20170935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RRSは、本体の値段は品質相当ですが、運送費が高いですよね。
日本だと3、4日で来るので、日本国内製品とはそう違わないのですが・・・。
日本に代理店ってできないもんですかね。
書込番号:20172119
0点
デジタル系さん
RRSの日本代理店欲しいですよね。UPSを使うと送料に50ドルかかりますし、普通便だとすぐに使えないもどかしさがありますし、
悩ましいです。
知人で銀一に努めている方の話では。RRSには日本代理店の話を持ち掛けている者の、頑なに断ってくるとのことです。
5DWは上手くすれば発売日に入手できると思いますので、購入後改めて装着テストをしてみたいと思っております。
書込番号:20174339
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
神戸で触ってきました
新しい24-105mmを望遠側に勢いよく伸ばしたとき右手に違和感を感じました
どうやらカードスロットカバーの付け根のあたりからわずかに空気を吸っているようです
ズームリングがやや固かったので気密性が高いレンズだからかもしれません
少し気になりました
書込番号:20167754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
使っているうちに気にならないと思います。
書込番号:20167793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
防塵防滴性能上は問題ないですかね
書込番号:20167867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあどこからか空気を吸わないとズームできないわけですが、気にならないところから吸ってほしいですね
書込番号:20167962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファインダーから吸うのより良いかも
書込番号:20167979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
場の空気
写し取りつつ
吸うカメラ
EOS 5D Mark IV
書込番号:20168206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
I tried this camera attached a new 24-105mm lens at the event in Kobe today, and found that the air flows into the body from around the hinge of the card slot cover when the lens is zoomed out quickly. This is probably because the lens is tightly weather-sealed as you can notice when you turn the zoom ring. The newly designed inner structure of the body that enabled lighter weight than its predecessor may also make the air flow become more apparent.
書込番号:20168302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
attached with
zoomed in
でしたね
書込番号:20168359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書き込みを見てから銀座で同じ物を触りましたが何の違和感も感じませんでした。
それより24-105のII型は絞っても相変わらず周辺が弱いですね。
他のレンズと上手く棲み分けている印象です。
書込番号:20168485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>EIIIさん
24-105F4L 2型には、ずいぶん期待していたのですが、EF24-70 F2.8L 2 の方がよさそうですかね。
皆さんの評価をみっちりお聞きしたいと思います。 IS 4段と、新型の解像力・24-105の幅広さが魅力
なんですが。
書込番号:20168611
1点
>miminonoさん
収差が減って多少スッキリした分、解像力が上がった様にも見えますが劇的な進化を感じません。
倍率が高いズームなので仕方ないですね。
書込番号:20168652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EIIIさん
梅田で触った個体よりズームリングが固かったのでそのせいかもしれません
わずかに感じる程度です
書込番号:20168726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
梅田の個体でもズーム時に手のひらに涼しさを感じました
吸うだけじゃなく吐いてもいますね
書込番号:20192088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、福岡でお触りしました。
24-105 U型が付いていたのですが、右手の違和感には気づきませんでした。(鈍感?)
ただ、24-105 U型のズームリングが妙に硬いのは気になりました。
書込番号:20192194
0点
>DS126321さん
はじめまして。
自分の個体で確認したところ24-70 2.8LUのズーム操作の時にかすかにですが空気の出入りが感じられました。気になりますね(^^;
書込番号:20196424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyo.nさん
自分も最初は気づきませんでした
気にならなくなるといいですね
書込番号:20197742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
お知らせ
EOS 5D Mark IV の発売に合わせてBS朝日で
The Photographers3が放送されます。
放送日時
「前編」 2016年9月23日 (金) よる7:00〜8:54放送
「後編」 2016年9月30日 (金) よる7:00〜8:54放送
http://www.bs-asahi.co.jp/Photographers3/
放送を知らない人たちにも、教えてあげてください。
37点
本気で 『良い情報ありがとうございます。』
書込番号:20162099
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
CANON製品はビデオカメラとプリンターしか持っておりませんが、こんなタイミングでフォトサークル会報誌のサンプルに当選しましたと5Dのカタログと一緒に会報誌が届きました。
パラパラと眺めてみましたが、これって5Dのムック本のような冊子ですね。
5Dの購入に迷っている方はきっと背中を押されると思える内容です。
私も欲しくなってしまいました。でも高いですね。
恐るべしCANON
ちなみにオンラインショップで購入できますので興味のある方はどうぞ。
6点
タイトルが紛らわしい
釣り堀じゃ無いんで
書込番号:20160373 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
自分も手にしました!
カタログ。
!
解説文が一太郎Ver4.3で書いたみたい!
書込番号:20160572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rsaku2008さん
良い
情報ありがとうございます。
書込番号:20160713
5点
届きました・・・・ごみを増やすなと妻に怒られました・・・・つらいです。
書込番号:20160727
14点
年会費もこの会報誌だけで元が取れると思って会員になっています。
5D4のモニター募集もありましたね。
10月の一ヶ月間ですが紅葉に最適なのでダメ元で応募してみようかと…(笑)
書込番号:20160735
3点
オリンパスだと、入会しなくても、カタログと今は懐かしいミラー仕様のステッカー送って来たりする。
キヤノンもケチケチせずに、以前ユーザー登録したオーナー全員に送れば良いのに。
書込番号:20160970
6点
おれもmark4モニタに応募しましたが、今までで当選したことなし。(。>д<)
書込番号:20161127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モニタの当選者に、"購買意欲が押さえられなくなり、返却タイミングで購入" という末路があるので、応募を控えてます。m(_ _)m
書込番号:20161140
3点
出張から帰ってきたら私にも送ってきていて机に未開封で載せてありましたので、妻がいない間に開封して見えるところにそれとなく置いてます。キャノンの製品モニターにも応募しました。先月は出張中に妻に頼んでキャノンの安心メンテ引き取りサービスで6d本体をヤマトに引き取ってもらいました。あと何かありますかねえ〜。
書込番号:20161900
3点
くくく、だめだ。まったく関係ないコメントで、、
一太郎ver4.3のところで、電車の中でツボにはまりました。わっはっはっ!(≧∇≦)
しかし。懐かしいverだなぁ。フロッピーの時代でしたねぇ。
書込番号:20162077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最新機種なのに、という感じでした。
知らない人には新しい表現に見えるのかな?この黒バックの文字・・・
書込番号:20168748
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
どなたかが書き込みされていましたが、「この板見に来る人は結局みんな欲しいんだ」
みたいな内容をみました。
そうです!欲しいんです!
でも!お金が無いんです!
正直にいうと、
悪口や批判はするけど心の中では欲しいんです!
以上私の心の叫びでした。
50点
このスレッド楽しいです.
5DMarkWが絶対欲しいという人達がいて,それほど欲しくないという人もいて・・・私のように「うーん」とか「微妙」などと考え込む人もいて.
賛否両論があるのは,健全な証と思います.
書込番号:20159489
8点
欲しいと思いつつ買っても使うかどうか…
6D 7D2放置で使うのはX7ばかり(;´д`)
軽いカメラって素晴らしいですね(^ω^)
書込番号:20159496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
欲しいか?→はい。
買えるか?→いえ。
必要か?→不必要。
書込番号:20159511 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まあ、欲しいけど買えないのか、不必要だから買わないのか、買えるけど買わないのか、色々とあると思いますが、これだけ盛り上がっているのは興味を持たれている証拠でしょうね。
それに引き換え、D3400の板の静かなこと・・・ははは(^_^;)
書込番号:20159543
0点
少し投げかけるつもりが、たくさんコメントいただいていますね。
傾向としては、皆さん注目はしているということのようです。
買うかどうかは横に置いておいて
1DXMarkUの注目のされ方とは少し違うのかな?
書込番号:20159544
0点
松永弾正さんに賛同します。
ただでくれるって言ったら、6D2が出た時点で下取りに出すかも。
書込番号:20159647
2点
残りの人生で、元気で自由に行動できるのは、さて何年、
私の場合は5年かなと思っています。
5Dから、U、Vと付き合ってきました、ここまできたら年金はたいて買います。
楽しむことが人生で一番大切なことと、自負していますので迷わず買い!!!
5年後?カメラを探して俳諧していると思います。
書込番号:20159750
12点
ぜんぜん欲しくないけど、5D4にはもっと頑張って欲しかった。
買わないので、金額は100万でもかまいません。
でも、6D2の機能が事実上制限されてしまうのが困ります。
5D4の仕様以上にはならないのが定めですから。
6D2には、80D位の気合いを入れて欲しいけど、半年遅れ程度では下克上は期待できないから悲しい。
ただ、前回と一緒のコンセプトなら、今度の基本性能は5D3となるわけで、
そうなれば物凄く魅力的なコンパクト一眼レフカメラが出る可能性もあり、
慌てず様子見ができる余裕すらできてしまった。
書込番号:20159771
4点
私にとって「必要か?」はナンセンス。仕事ではなく、趣味ですから。私の場合ですが。
予約してしまいましたが、CS100の使い道が見出せなく、慌てて買う必要は無いかな、と購入時期を悩み中です。
書込番号:20159947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
40万切ったら買ってもいいと妻の許しが出ました。
年内には買えるかもしれません。
書込番号:20159955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5D-MKV持ってる人は買うの急がなくてはいいのでは???
私は2009年に初フルサイズ5D-MKUを買って、後に発売された5D-MKVは資金的な部分もありましたが奮発して買った5D-MKUを使いこなせていないのに新しい機種に逝ったっていい画は撮れないよなと感じていたのでスルーしていました。
購入した当時は、止まった愛車を撮るためにフルサイズに移行したのを記憶しています。
そうこうしているうちに子供が2人産まれ、子供の記録を残す手段として大活躍していました。
しかし、子供が大きくなり幼稚園、小学校に進んでの行事で唯一満足できない撮影場面がありました。
それは運動会です。。。
AFの弱い5D-MKUではどうしても運動会は満足いく写真は1/3位でした。
7年間5D-MKUで腕を磨いたご褒美です。
アナウンスがあった日にキタムラに予約を入れました。
今から到着が楽しみです♪
7年間お世話になった5D-MKUも静止画撮るなら何ら問題ありませんのサブ機で使い倒す予定です。
書込番号:20160194
7点
本当に欲しい人は資金対策をしっかりやって買いにいくはずです。もう少し我慢や努力すべきではないでしょうか?
書込番号:20160290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5D Mark IVは、あまり欲しいとは思わない・・・。
それに5D MarkUを中古とは言え昨年購入したばかりなので、5D MarkUから比べれば5D Mark IVの性能は遥かに上ではありますが、それがいい写真に繋がるとは、思っていないから。レンズも見合ったレンズがないですし、だからといって今のレンズでも十分だと思っています・・・かなり古いレンズですけど。
手持ち EF 28-135mm EF 75-300 IS EF 28-70mm 3.5-5.6 EF 28-105mm 3.5-5.6 EF 35-105mm 3.5-3.6 EF 100-300mm 5.6 EF 50mm U
恥ずかしながら、こんなフィルム時代のレンズばかりです・・・「L」レンズすら一本もない、5D Mark Uもとより、フルサイズに合うレンズはないですが、手持ちレンズで十分満足しています・・・。
書込番号:20160347
3点
別に欲しくない
初代5Dで良い
40Dで十分
何しにこの板見に来てるんですか(笑)
書込番号:20161101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>miminonoさん
ええ〜い 60、50 いないか もってけドロボー
ってか
いつですかね。
書込番号:20161829
1点
欲しいとは思うが、自分の身の丈にあっていないと感じるので、
次のフルサイズ機まで保留。
そうして、コツコツ予算を増やす。
今回の反省点を活かし、ある程度次の機種の金額が想定外の範囲でも買えるよう準備しておく。
書込番号:20162084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
フルサイズのセンサーでムービーを撮影出来ることから映像制作に一石を投じたEOSムービー。その歴史を鑑み、フルサイズセンサーの4K録画可能なDSLRということで注目しましたが、この仕様はかなり意外でした。
- 4K録画はセンサーの中央部分のみを使用したドットバイドット読み出しで、クロップファクターはなんと1.74x。ソニーa7R2が40Mピクセルのフルサイズセンサーから、ピクセルビニングのフルサイズ読み出しと、スーパー35mmサイズの全画素読み出しを実現しているのと比較するとかなりがっかりな仕様。
- しかもその4K動画のサイズはDCI(4096 x 2160)のみで、通常のUHD(3840 x 2160)で撮影することができません。撮って出しで見ると必ずレタボで見ることになります。
- 4K動画撮影時のコーデックはMotionJPEGで、驚きの500Mbps。1時間撮影するのに225GBのストレージが必要です。しかもSDカードスロットはUHS-1仕様で速度が遅く、4K動画の録画には使用できません。一方CFスロットはCFASTではなく、時代遅れ感アリアリ。64GBのメディアで17分しか撮れないのにコピー速度が遅く、制作過程のスローダウンを招くことでしょう。
- かといって、4K動画はHDMI端子(Ver.1.3!!)から録画時でも再生時でも出力できず、外部レコーダーを使うこともできません。
- カメラのタイプを問わず、4Kビデオを撮影している人はピント合わせのシビアさ、重要さを身にしみていると思います。本機にはフォーカス時に必須と言って良いピーキング表示がありません。さらに、露出を判断するゼブラ表示もありません。
という訳で本機の4K動画撮影機能はカタログに記載するためだけに企画されたとしか思えません。マイクロフォーサーズやEマウントのカメラで使えることからEFマウントの所有レンズが増えてきているので、ちょっと注目したのですが、次に期待したいと思います。
126点
>東風西野凪さん
Webを見るとパナはV90は「8K用」カテゴリーなんですね。ホホォ、興味深いです。GH5はベクスコも表示可能なんですね。
SDカードの進化は驚異的ですね。あの小さなフォームファクターでもはや1Gbpsが視界に入ってきているのは信じがたい思いです。非圧縮2K!?
書込番号:20610541
2点
パラレルI/FよりもシリアルI/Fのほうが簡単に高速化できる。
という見本のようなお話しなのかも。
10Gも40Gも100Gも見えているんでしょう。
書込番号:20610573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新・元住ブレーメンさん
V60を出してくるかと思ってましたが、V90いきなりですね..確かGH5のおまけについてくるメデイァもV90だったかと。
すごいものです.. さすがサンディスク、東芝とともにSDの立ち上げ会社だけはありますね...
脱線ついでですが....
REDは6Kのプラットホームを大きくいじらずにセンサー周り入れ替えで一気に8K移行してきてます。
詳細は 省きますが、6Kと8Kを自分で収録して編集してると..4Kから6Kへ移った時より6Kから8Kへ移ったというの方が楽でした。
ここで、GH5の6Kフォト(実質H.265ですよね=動画としては当面は使えないように封印されてるみたいですが)の意味がもう一つあったのかと
ここ数日考えています。6Kまで対応しておけば、8Kはプラットホームの方は対応が楽じゃないかって...
Canonも8Kの対応はしてますけど、C500系の流れで...収録モジュールは現状外部任せでしたっけ?
パナのGH5のプラットホームは8K対応の基盤技術がハードウエアとして すでに入ってるかな? そんな「妄想」もあります。
あとは、センサー周りだけですからね(^^
すいません、Canonの板で失礼しました。
書込番号:20610991
1点
>東風西野凪さん
m4/3のセンサーサイズで8Kネイティブ(3200万画素)を実現すると、同じ画素ピッチだとフルサイズでは1億画素超え(!)です。キヤノンはドットバイドット読み出し一辺倒なので、8Kは逆にフルサイズの3200万画素センサーを用意して5D Mark Vを作ってくれると嬉しい。こちらの方がm4/3の8Kより実現により近い気がします。
書込番号:20612566
1点
動画に関して素人ですが、これを見る限り動きに関してさほど差は無いように思えます。
https://www.youtube.com/watch?v=RmfMLeB3lJw
差があるとしたらスチル写真がそのまま動画の動きをするとなると。キヤノンの方が自然な画になると思います。
画に関して一番不自然なものはD5。シャープネスかなり強いのでしょうか。
奥行きの圧縮があります。参考2
ソニーもそれに準じて強いと思います。(α7R2も同じでしょ)
キヤノンは撮影距離を一番正しく感じますし奥行きも自然じゃないでしょうかね。
「世界の街道を行く」の機材はEOS-1D X、EOS 5D Mark V、EOS 7D、EOS-1D C
これから機材変わってくるのでしょうね。
では。
書込番号:20612964
2点
>新・元住ブレーメンさん
IUT-R勧告 BT.2100の普及が早まってきてる感じしますので..次の世代からCanonの「デジカメ」も601の色域でJPEG相当の輝度表示があれば「動画はOK」とはいかないと思うんですけどね.
.
GH5の動画時のAFが..イマイチ「目立つ改善がない可能性」を試作機をショールームで操作した限りでは..感じてるので(^^汗...
DPを苦労しながら改良してるCanonの次の世代の「デジカメ」に期待したいところです。
それとm43で8Kですが.. .709の色域と既存の輝度表現範囲であれば そのまま微細化してくればいいと思うんですが..
リアル14STOPとかダイナミックレンジを10bit4:2:2で記録するようになると.. もう1段大きな技術革新が必要ではと考えています。
あとは、裏技じゃないですが、8Kも放送規格の7680x4320 pixelsにすれば JVCのLS300のようにm43にsuper35(クロップファクター1.5倍)をブッこんでくるやり方もあるかと..
Canonの8KはSuper35で実装していて、確か15STOPが出る状況だったかと記憶してますので、それと同格のセンサーを突っ込むこともできるかなって(^^;;
書込番号:20613101
1点
>東風西野凪さん
っていうか、キヤノンの動画ってHDでも709じゃなくて、601なんですか?
撮影サイドではBT.2100はLUTとどう統合していくんでしょうね。別々だと煩雑でカナワンと思っています。
書込番号:20615423
1点
>新・元住ブレーメンさん
Canon 1DXmarkII,5D4ともMotion JPEGの収録となる4Kは.601だそうです。
フルHDは.709(^^;; Motion JPEGと.601が対になると聞いてます。
ビデオ側は4KについてはXFーAVCに統合されてますので...8bit機が.709専用 10bit/12bit機がCinemaGamutまで対応です。
5D4の機能説明にも明記されてます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-movie.html
Canon独自のCinema Gamutは.2020より広い色域設定になってますのでDCI-P3も.2020の色域対応は無問題とか。
輝度情報の拡大はC-Log2,3と一体になりますがNLE(もしくはグレーディングソフト)で対応できますので、収録時のモニターをどうするかというところを抜きすればXF-AVCの方はなんとかなると思います。
本来であれば、デジイチ側もXF-AVCに統合すれば無問題のはずなんですが、デジイチの企画の方の話では「フォトグラファの方がXF-AVCを展開できるNLEなりを扱えない」(そんな言い方でした)という市場調査結果から ..簡単に展開できる MotionJPEGを優先してるそうです。
Logも「フォトグラファの方が露出合わせかた知らなくて失敗しないよう」配慮して入れてないとか..
今のMoitonJPEGのモードに追加して、PanaのV-Log Lぐらいの価格で有料オプション設定して、明示的に機能を追加していけば..カメラマンからクレームが来るってこともないだろうって思うんですけどね(^^
書込番号:20615497
3点
>東風西野凪さん
まぁ理屈からいうとBT.601のNTSC RGBはBT.709のsRGBよりも色域は広いので、Wide Gamutと言えないことはないのでしょうが、ソフトによっては720p以上はBT.709、それ以下はBT.601と自動的に判別してしまうものが結構ありそうで混乱しそうです。あとはBT.2020に「丸め込む(?)」際に事故が起きたり、ノウハウが重要だったりしそうですね。
私もオーバーヘッドが少ないシンプルなラッパーで、メタデータを死ぬほど格納できるMXFを使用するXF-AVCの方が、動画を扱うファイルフォーマットとしてはるかに優れていると思います。どうせビデオカメラの方でPremiereとFCPXのプラグインは作ってるでしょうから、そこに乗っかれば良いのにと思います。
2020年初頭に発売されるであろうEOS 5D Mark Vに期待しましょう。一年半くらい前から8K機の開発は進めているということなので。
http://web.canon.jp/pressrelease/2015/p2015sep08j02.html
書込番号:20618621
2点
お陰様で、ここで知識を吸収し、G7 が誇大広告であると確信しました。CP+ 2017 セミナー・イベント「魅力あるカメラ作り」で下 ↓ の内容の抗議をして来ます。
http://www17.plala.or.jp/nph/20170223file02.html
とりあえず今日 初めて Cinema EOS が在ることを学んだので、キヤノンや近畿ビデをに電話して色々と教わりました。ちょっと頂けないのが EF 版と PL 版がある所です。PL レンズは小さいくせに、ズーム倍率が高く、多群多枚のため価格が高いです。すると、多少かさばっても EF レンズ資産を活かしたいとなるのが人情で、180万円、300万円の Cinema EOS と比べても 5D Mark IV は魅力的です。ですが、パナと比較すると、多く指摘される通り 5D Mark IV のスチル重視は明らかかと。
C300 は CP+ 2017 で出品するそうです。
庶民予算で動画重視ならパナ、スチル重視ならキャノ・ニコ。プロ予算で動画やるなら Cinema EOS かと。
書込番号:20679280
0点
>新・元住ブレーメンさん
どもです、明日からCP+ですね...
フジフィルムがEマウント(Xマウントもあるのかな?)用の低価格「フジノンMKシリーズ」出して来ましたね
FUJINON MK18-55mm T2.9がSytem5価格で税抜き42万円! T2.9のフジノンで50万を税込みできる!..すごい時代になったものです。
今までフジノンは頑としてPLマウント主体でしたからね...Eマウントということでマウント強度に考慮した設計らしく..1kg切ってます
1kg切れば、爪とフランジが一体になってる最近のEマウント機ではレンズサポート立てなくてもそこそこ使えますからね..
EFやm43でMK出してくれるといいのですが(^^;;
5 Dmark4がらみですが..
ATOMOS本社からメールが数日前に来ていて.. 5Dmark4,1DXmarkIi用のC-Logパッケージの提案みたいです。
https://www.atomos.com/offers/c-logupgrade/
「DELUT」を買って(^^;; ってプロモーションサイトへリンクにつながってますけど.
.EOSHDで販売してるピクスタでLog風のセッティングってやつですかね?ただATOMOSで紹介してるだけに..SHOGUNとかと連携できるとか..
ダイナミックレンジはどの程度伸ばせるのかわかりませんけど..EOSHDのLUTも欲張らなければ使えたので(^^;;
DSLRでLOGを「やる気なし!」の Canon機のユーザーにとっては朗報?かもしれないですね。
Canon..デジイチ側は頑固にHDMIから4Kを出すのは嫌ってるというか...
そろそろ C4K60P内部収録+4K HDMI(できれば60P) それで内部収録はXF-AVC対応でC-Log3( HLG対応でHDMI出力してくれれば尚良し)っての発表して欲しい頃です..
書込番号:20681323
1点
>東風西野凪さん
MKレンズ、さっきシス5から案内が来ました(笑)。安価なシネズームレンズの選択肢が増えるのは良いことですね。PLマウント買ってマウントアダプターでEマウントと m43で使うのも良いかもしれません。ただ、m43だとGH5でも36mmからのズームになってしまうので、ちょっと美味しさが減る感じではありますね。
キヤノンは4K EOSムービーに関してきちんと方針を固めるべきだと思います。機種によってクロップファクターが異なったり、DCI/UHDとか、バカみたいに高レートのコーデックしかチョイスがないとか、ちぐはぐ感が甚だしい。これなら「ウチはDSLRでは4Kはやりません」だった方がマシだったとさえ思います。「スミマセン、ご迷惑をおかけしました、DSLRの4Kは撤退します。」でも私は全然惜しいと思いません。一方でC700はまるでBlackmagicが作ったかのようなデキで(その割に高いけど)、これまたどうなのよ、と思ってしまいます。
書込番号:20684266
2点
>新・元住ブレーメンさん
どもですフジノンMK CP+でMKの「モック」見てきました。
今の所MKはEとXのみだそうです。EFは「光学的な問題とは別に」...やらないような(^^ そんな展示説明員の方のお話でした..
シネズームの市場は急激に大きくなるというわけでもなく、Canonのシネマレンズが手を出さないEマウントにターゲットを絞る..
合理的か?ともおもいますが...数から言えば EFの方が圧倒的に売れるはずで.. 解せない状況です。
MKのX用を出してくるというのは、Fujiからシネマ機能を強化した「何か」 NABあたりで発表があるってことなのか????とも勘ぐりたくなります..
CanonはDSLRの動画については「Youtubeに特化」してるような感じが今年の展示から感じたところです..
フルHDで手軽に撮影できる市場にターゲットを合わせてるというか...
Canonは、4Kなくても、販売力?なのか..シェアを確保できてるので、あえて4K動画に力入れない方針? とも邪推した次第です。
8Kの準備してるなら、4Kに力入れるのは得策じゃないですものね...
ATOMOS..ですが...
インフェルトは消費電力(ピーク電流)が過大で、SONYのNPシリーズは「バッテリのセイフティロック」がかかってしまって動画安定しないそうで..
NEPのNP互換バッテリか、ATOMOS純正のNP互換?バッテリを使うか、Dタップ給電(ケーブルは付属)での駆動推奨だそうです
単独でGH5とかと組み合わせる方は、..インフェルノの駆動は苦労するかも知らんですね...
SONYの業務用SSDがイチオシみたいで..QFHD60Pでも安定してるとか...SSD側の温度上昇とかは今の所問題ないという話でしたね..
気になるなら、冷却ファンを別に用意してインフェルノ背面に風を送ってくださいって(USB扇風機のことでしょうね 苦笑)
5Dmark4はHDMIがアレなんで、インフェルノいらんと思いますけど... GH5のC4KやQFHD60PをHDMIで受けられるレコーダーは事実上インフェルノのみになってしまってるので..
戒能さんとか、技術の方の話から、まあ初代SHOGUNよりは安定してるだろうということで、発注決定しました^^
書込番号:20684590
2点
>東風西野凪さん
HDMIさえ4K出力できれば24pな人々にはNinja Flameはコスパが高かったかもしれませんね。。。
https://www.atomos.com/ninja-flame
日本でも10万円切る価格設定だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1052812.html
書込番号:20797645
2点
>新・元住ブレーメンさん
どもです
ATOMOS SHOGUNシリーズをすでに持ってる方もいますし、今回のFRAME,INFERNOの新パッケージは随分と魅力的な価格ですね
今後開発のデジイチ...さすがにCanonもHDMIからの4K(C4K)出力を実装してくるでしょうから...
後少し追加してNINJA INFERNOの方が無難かもしれないですね... 多分QFHDだけでなくて C4Kが出てくるかもしれないので...
消費電力の問題がNINJA INFERNOで改善されてるのか?はわかりかねますが....
書込番号:20797683
1点
EOS 5D Mark IV ファームウエア Version 1.0.4
情報掲載日:2017年4月13日
ファームウエア変更内容
このファームウエアの変更(Version 1.0.4)は、以下の修正と改善を盛り込んでいます。
Bulbや長秒時の撮影で、撮影した画像の中央下部に赤い光が写り込むことがある現象を修正しました。
AFするタイミングによってはAFが動作しないことがある現象を修正しました。
カメラとSDカードの通信の信頼性を向上しました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark4-firm.html
クロップファクターの変更やカラースペース、ビット深度の変更は処理能力に大きく依存するので、ファームアップではやはりちょっと難しいということでしょうか。
書込番号:20816258
2点
どう考えたって、4000X2000の800万画素が有利だとは思いますが、その四倍数なら大して難しくはないでしょう。
5Dsの5000万はややもてあまし気味なので3200万画素機ならすぐ出してくれてもいいですよ。
1億2800万画素機は、2年後くらいなら考えるけど、CFASTじゃないソリューションを考えてもらいたいです。
マイクロSD4枚刺しとか。
書込番号:20818876
1点
>新・元住ブレーメンさん
単に機能追加ファームの時期がもう少し後なだけではないでしょうか。
書込番号:20823956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒートシンクの交換が前提のメーカーによるファーム更新なのかも。
書込番号:20823971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/about/newsroom/press-releases/press-release-details/2017/20170420-C-Log/20170420-C-Log
C-Log追加のリリースが出ましたね。センサーの特性を加味して、8-bitの弱点をカバーする工夫もあるようです。また、Dual Pixel CMOS AFやHDでの120p高速撮影とも併用できるということです。クロップファクターの変更は無理でも、せめてUHDモードの追加くらいあったらよかったのにと思います。
書込番号:20835237
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























