EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 122 | 21 | 2019年1月21日 14:11 | |
| 18 | 10 | 2019年1月10日 19:09 | |
| 65 | 19 | 2019年1月2日 12:18 | |
| 73 | 25 | 2018年12月8日 15:26 | |
| 3 | 4 | 2018年11月24日 13:45 | |
| 36 | 24 | 2018年11月24日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在5DMarkUを使って10年になります。(2009年に購入)先日、メンテナンスに行くとシャッター回数が限界ですと言われ、
新型の購入を考えています。
@金銭面で考えると:持っているレンズを考えるとMarkW本体のみ購入すると、25万程度で済みます。
A体力面で考えると:現在66歳なので、なるだけ軽い機材で移動したいのでEOSRのほうが良いかもしれません。
B操作面で考えると:どちらも新型なので、慣れるしかない。
C写りの良さで考えると:EOSRと持っているレンズの組み合わせとMarkWとではどうなのか、おそらく持っている
レンズ(純正EFレンズ)とMarkWとの組み合わせの方がいいように思います。
同じような悩みをお持ちの方おられますか?
私は5DMarkWに7割、EOSRに3割ほどの考えです。
5点
広角おやじさん こんにちは
今お持ちのレンズ使われるのでしたら マウントアダプター経由で使うEOSRでは 軽量化の魅力が半減してしまう気がしますので 使い慣れた一眼レフの 5DWの方が良いように思います。
書込番号:22382468
7点
OVFかEVFか、好みで決めても良いのではないでしょうか?従来のスクリーンに投影される像が見やすいなら5D4だし、暗部や光輝が強い状況で見やすさを選ぶならRでしょう。私は5D4からRに買い替えましたがOVFのほうが見やすいと思います。その役目はフイルムカメラに任せてますのでデジカメは今後はミラーレスでいくつもりです。
下記スレも参照ください↓
書込番号:22334958
書込番号:22382472
5点
>広角おやじさんへ。
EFマウントは当分は持ちそうなので5D4をお勧めします。
書込番号:22382477
8点
>広角おやじさん
EOS Rと5D4を買われると、問題ないかと思います。
あとは、どちらを先に購入されるかは、スレ主様の計画により決まるかと思います。
書込番号:22382489
4点
>広角おやじさん
こんにちは。
私とほぼ同じ状況なので返信してみました。
私も2009年5D2購入でシャッターは10万回程度ですが、70Dのサブでは心許ないのでフルサイズのサブを考えてます。
>@金銭面で考えると:持っているレンズを考えるとMarkW本体のみ購入すると、25万程度で済みます。
また今から10年使うと考えるとミラーレスかな?と考えてます。
今更、レフ機購入は後悔しそうと思ってます。(完全に時代遅れになるかも)
EOS Rでもマウントアダプター込みで同じような金額です。
今のところRFレンズは買わずに、EFレンズで様子見する予定。
>A体力面で考えると:現在66歳なので、なるだけ軽い機材で移動したいのでEOSRのほうが良いかもしれません。
私は64歳ですが、最近は70-200mmとバッテリーグリップを付けると、1/125sec.でも怪しいです。
軽いことは良いことだと思い始めました。
>B操作面で考えると:どちらも新型なので、慣れるしかない。
EOS Rはいろいろ設定が出来そうで楽しみです。
早速大型ファームアップが出るそうです。
https://mandy-studio.com/2019/01/09/new-major-firmware-for-the-canon-eos-r-should-arrive-soon/
>C写りの良さで考えると:EOSRと持っているレンズの組み合わせとMarkWとではどうなのか、おそらく持って
>いるレンズ(純正EFレンズ)とMarkWとの組み合わせの方がいいように思います。
基本的にEFとRFでは大きな相違はないのではと思います。
マウントアダプター分、少し重くはなりますが。
とここまで書いて・・・。
実がEOS Rの進化版を待ってます。
今年中には出ると思うので、貯金してEOS R proを買う予定。
30万円台なら嬉しいです。
書込番号:22382496
![]()
8点
>広角おやじさん
私には今の所この件について悩みはありませんが回答してみると・・・
撮影ジャンルが風景やポートレートなどの動体撮影では無いものが主ならEOS Rも
検討するべきかも知れませんが、何でも撮るなら5DWに決めれば良い事だと思います。
画質面での向上は使うレンズが同じであればEOS Rと5DWで大差がつくとも思えないし、
アダプター付きで使うならEOS Rの小型化の恩恵も大きな差になるとも思えません。
私はEOS R登場のだいぶ前に急激に値崩れした5DWを購入して使用していますが、
不満の一つも中々出てこない状況で満足しています。
私の場合には撮影対象のほとんどが動き回るものなので、EOS Rは眼中にない感じですね。
書込番号:22382498
7点
>もとラボマン 2さん
>マウントアダプター経由で使うEOSRでは 軽量化の魅力が・・
5D4ボディよりR+アダプターの方が100g近く軽いと思います。
書込番号:22382503
1点
>さわら白桃.さん
>撮影対象のほとんどが動き回るものなので、EOS Rは眼中にない感じですね。
そうですよね。
サーボAFが5コマということで、今回のRの購入は諦めてます。
書込番号:22382507
3点
>広角おやじさん
単に
・手堅く行くなら5Dシリーズ
・チャレンジ精神ならEOS R
ってだけだと思いますが。
書込番号:22382510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5DMarkUからでしたら、素直に5DMarkWにしたほうが扱いやすいと思います。
EOSRにアダプター付けたら、少し軽いけどアダプターの分だけ長くなるので感覚的にバランスが悪いような気がします。
軽いほうがいいなら、6DMarkUをお勧めします。
書込番号:22382542
7点
自分だとイオスR
昨日までと 同じ写真は撮らない。
書込番号:22382545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影対象は、風景や建物が多いのでEOSRの進化版を待ってみます。皆様、ありがとう御座いました。
書込番号:22382551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>広角おやじさん
スペックどうのとか
今かるレンズ機材をいくつも増やすってより
代替えボディ探しって事ですよね
6Dか6DUは選択肢に入りませんか?
(軽い)
書込番号:22382598
3点
>広角おやじさん
現在5DMarkUを使って10年になります。(2009年に購入)先日、メンテナンスに行くとシャッター回数が限界ですと言われ
て
まだ問題なく動いてんでしょ。
新品販売する売り口上でしょ
まだ無問題なら ぶっ壊れてからで良いんじゃないの??
買い換えるの考えるの??
書込番号:22383053
4点
自分は5D4を下取りに出してEOS Rを買いました。
主に撮る被写体は子供と風景、スナップです。
結論からですが、EOS Rにして正解だったと思っています。
撮れる絵ですがDLOを常用する事や高感度特性を考えるのであれば、前評判通りEOS Rに軍配があがると思います。
またマウントアダプターは100グラムちょっとなので5D4+EFレンズと総重量も使用感もほとんど変わりません。
むしろコントロールリング付きのメリットの方が大きいと思います。
しかしながら、所有欲が満たされていたのは5D4。剛性やダブルスロットなどの安心感は5D4の方がありました。
ただそこは、自分は別にプロなわけではないし、そこまでこだわらなくて良いと思いました。
それから、MFレンズで人物を撮るのであれば、瞳を認識してフォーカガイドで追い込めるので、他のどのミラーレスよりも良いと思います。
自分はそこが何より決め手でした。
書込番号:22383105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どちらにしても、十分試し撮りしてから購入してください。
5D2愛好者で「5D3以降の画作りが好きになれ無い」つう人結構居ますから。
書込番号:22383240
6点
私、5D2愛好者だけども、5D3の画作り好き♪(´・ω・`)b
書込番号:22383402
7点
>メンテナンスに行くとシャッター回数が限界ですと言われ、
5DIIは、まだ現役で通用するいいカメラです。私は手放しましたが、失敗でした。
シャッター回数が上限だろうが、なんだろうが撮影に問題がなければ、買い換える必要ないです。
まだ、メンテナンスやってくれるんじゃないでしょうか。故障しても部品もまだぎりぎりあると
思いますのでシャッターユニット交換でいけます。
バッコン、バッコンといういう音が私は気に入りませんでしたが、それが気にならなければ、
買い換える意味がないでしょう。
EOS-Rは、次の機種まで待ったほうが良さそうです。たぶん、今年中にでてきます。手ブレ
機能付きです。
書込番号:22383873
7点
解決済ですが失礼を致します
現在5D、5D2、5D4、Rを持っております
5D2からでしたら5D4だと思います、私も5D2から5D4にニ年半前に逝った口です
5D3は買いませんでした
5D4は5D2とよく似た操作系で(5D2にはないボタンもありますが)違和感をほとんど感じないと思います
しかしその操作感たるや5D2とは異質(ちとオーバー)のものと思います
5D4を使うと5D2には戻れない、そんな感覚かもしれません
”R”は操作感が違います、慣れ、といわれますが私は3か月たってまだ慣れません、まっ、老人のせいもありますが
よくRにアダプターとEFレンズで大きくなるといわれますが、Rにアダプターと50mm1.4を取り付けたとき
RF35mmとほぼ同じ大きさになります、RF35はでかい(私の持っているEF35はジーコレンズなので小型です)
ただ重さを考えるとRに並単レンズがぴったりです、あとRにRF24-105を取り付けると意外に重いということもお忘れなく
将来性を考えるとRかもしれませんが、ボディって数年で変わりますよね、
Rはスペックがどうのこうのとは申しません、将来性のあるシステムだと思います
それなら今完成形に近い5D4で楽しんで将来Rが完成形に近づいた時変えるという手もあるかも知れません
書込番号:22384159
16点
>広角おやじさん
レンズの資産を考慮すれば必然的にボディは5D4の一択ですね。
Rはまだまだ発展途上、自分も知人が発売日に入手したので気にはなりましたがやはりRFレンズのラインナップがまだまだなので2年は見送ろうと思いました。
くどいようですが5D4の一択で!!
書込番号:22406460
3点
僕も最近迷ったあげくに5DMkWにしました。
レンズ資産を生かすこと
操作系が殆ど同じ
何と言っても「光学ファインダー」へのこだわり
以上の点から5DMkWを先週GETしました。
年齢は同世代です。
一脚を多用して体力不足は補います(笑)
書込番号:22409344
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんにちは。
5DMarkIIからの買い替えです。
AFが合焦したとき、測距マークだけでなく、画面全体が赤く光ります??
5DMarkIIは、測距マークのみが赤く光って、それ以外は光ったりしなかったんだが…。
これが仕様なのかな。光らせる仕組みが違うのか。
光らせないようにできるのは知っております。
0点
暗い環境だと目立つと思いますし、AFポイントも多いですし大きいので全体が赤く光ったように感じるのだと思います。
実際にはAFポイントだけが光っていると思います。
問題ないと思います。
書込番号:22379164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
with Photoさんの説明の通りです。
取説
100ページ AFフレームの赤色照明について
150ページ ファインダー情報の照明
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300024969/04/eos5d-mk4-im5-ja.pdf
書込番号:22379260
1点
5D4では、ファインダー内の情報表示が液晶で行われるようになり、結果、赤い表示については、従来より劣化した状態にあるのでしょう。
自分は7D2ですが、同じように画面全体が光ります。7Dではそういうことはありませんでした。
本来はAFポイントだけ光らせたいけど、画面全体を覆っている液晶パネルもなんとなく光っちゃう。
書込番号:22379424 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さんと同じ意見ですけど、補足的に・・・
5D2 の時には気になりませんでした。
5D3 は買っていません。
5D4 にしてから、暗いシーンでは、「なんか全体が赤っぽく光るなぁ〜」 と思うこと、たまにあります。
5D3 が出た時に、スーパーインポーズがどうしたこうしたという話がこちらでも出ていたので、
(液晶を挟んだから、そんなもんなんでしょう) くらいに考えてました。
あまり参考になりませんが。
書込番号:22379643
![]()
1点
画面全体と言う表現が適切な表現かどうかは分かりませんが、液晶の黒い表示部分のみが赤く光ります。
合焦マークだけでは無くて、電池のマークとか水準器とかRAWとかの文字や縦線横線が赤く光ります。
書込番号:22379662
1点
水平に気を遣い、四隅を確認し、被写界深度を見ながら絞りを変えて、なんてやっていると、合焦し損ねて光らなかったのを見落とす事もあるので全部光る方が便利です。
書込番号:22379693
0点
みなさんご指摘ご意見ありがとうございます。
状況がわかりました。
@5DIIから5DIIIに代替わりするとき、ファインダー内表示が
「スーパーインポーズ方式(?)」から「液晶方式」にかわった
Aその結果、ほんとうは文字やマークを赤く光らせたいのだが、
その周囲にも赤い光がにじむようになった。
これは仕組み上、物理的に仕方ないことである。
Bでもユーザーはみんな気にしてない。
といったところみたいですね。
僕がちょっと神経質だったかも…。
書込番号:22380743
3点
5D4とは仕組みが違うので参考にならないかもですが、60Dを購入したときに、選択してない測距点まで含め、それこそ画面全体が赤く光ってました。
複数のお店を回って展示品で確認して、明らかにおかしかったので、購入店で初期不良として交換してもらいました。
このような不具合の可能性もあるので、気になるようでしたら、展示品と比べてみてはいかがでしょうか。
とは言え、5D4ではグリッドを表示させているとグリッド含めて画面全体が赤く光ります。グリッドを表示しなくても、選択してる測距点と画面上下の表示部分(水準器だとかアイコンだとか)が光りますので、やはり全体的に赤く光るように感じます。
書込番号:22381199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前使ってた5D2では選択したAFポイントだけでしたが、
5D4は合焦時にファインダー内のすべての表示部分(AFフレームだけでなく、
全測距点や「ファインダー内表示設定」で設定した各種インジケーター)が赤く光ります。
滲むとかそういうレベルではなく、完全に全表示が赤く光ってます。
(ただし枠外の絞りやシャッター速度、露出補正といったインジケータ部分5D2同様光りません。)
発売日に購入して以来ずっと使ってるんですが。
私の持ってる5D4は不良品だったってことなんでしょうか?
書込番号:22384599
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本日、大手量販店で本機を購入しました。帰宅早々ボディー外観をチェックしたところ、マウントの金属部分に何度もレンズを脱着した時に付く様な、多数の細かい引っ掻き傷があるのを発見しました。購入後、レンズの脱着は行なっていないので、出荷時に既に傷はついていたものと思われます。他社製品ではこの様なことは経験したことがなく、少々がっかりです。皆さんの場合はどうでしたか。ご意見、おねがいします。
2点
気になるなら文句言って交換してもらえば良いんじゃない?
書込番号:22362552
![]()
6点
どうも。
そう言う所に傷が付いているという事は...
キヤノンが出荷するに際し、抜き打ち検査の対象に選ばれた名誉あるカメラだと思って大事にするよ。
当然厳しい検査に合格した個体だから、精度は折り紙付きじゃないっすか(笑
物事、悪い方向に考えるのではなく、良い方に考えようよ
じゃないと、いい年を迎える事が出来ませんよ
書込番号:22362571
4点
>pachira3さん
ヨドバシだと三脚等はデモ機が無い場合、新品を箱から出して弄らせてくれますがまさかカメラ本体も・・・
流石に無いと思いたい。
因みに通販を利用しても店舗の在庫が振り当てられることがあるので汚れてたり痛みがあるバッグが届いたことがあります。
その時に何故汚れているのか質問したら、展示品を新品として売っているからとのことでした。
それ以来バッグはアマゾンやメーカーの通販しか利用しなくなりました。
ごく偶にカメラやレンズを大手カメラ屋で購入時にスレ主様のようなお話を聞きますが、一時的なデモで利用したのではないかと勘繰りたくなります。
書込番号:22362610
3点
数日中に、購入したお店で交換してもらってください。
書込番号:22362870
![]()
2点
> pachira3さん、 こんばんわ♪
ご意見 おねがいします・・・・ つうか、どのようにすべきか、 ということですよね?
自分に置き換えて考えてみれば、んん〜〜、販売店(ヨドバシ?) と代替新品と交換交渉するのかな ( ̄〜 ̄;)
包装されてた梱包材もそのままに店に持ち込み、あるいは郵送しますね、
デジイチっつうのは 購入金額も高額なことだし、何もせず使い続けるのも 精神衛生上・・・・・
ところで、関係ない話ではありますが、ふと思い出したことがあります、 ← むかし 人に聞いた話、
長くなりますが 書かせてもらいますね、 長文が嫌いな方は 以下、読まないようにしてください、
『長文でウザイやつ! 消えろ!』 と以前カキコされて 大いに凹んだことがあるもので (笑)
ヨーロッパのある国、もちろん先進国でのこと、
車の駐車は駐車場で、ということは一般的ではなく、路肩にスペースを見つけてそこに駐車するというお国柄、
車一台分のみ ぎりぎりのスペースを見つけると、そこに入るために少しスペースを広げないといけない、
で、どうするかと言うと、バンパーを使って前のクルマにゴツン、後ろの車にゴツン、
自車が入り込めるだけのスペースができたら目出度し目出度し♪ そこで駐車する訳ですな (笑)
日本では考えられない乱暴なやり方だけど、そのお国ではあんまり問題にならないらしい (;´・ω・)
今回の事案には関係ない話ではありますが、要はモノの考え方ということですね、
新品の購入物にはキズひとつあってはならない! キズが無いものと交換交渉するのは当然 d(-_^)
というのもひとつの考え方、
また、モノはいずれキズがつくもの、 性能そのものに まったく 影響がみられないなら そのまま使う、
というのも また別の考え方として有り得る、
どちらを選択されるかは pachira3さん、 あなたが決めることです ( ^ ^ )
書込番号:22362975
2点
>> で、どうするかと言うと、バンパーを使って前のクルマにゴツン、後ろの車にゴツン、
それは本当だと、経験から納得できますが、ちょっと情報に不足があると思います。
安いというか、低グレードのクルマ、ちょっと古いクルマはそんな感じです、確かに。
でも、BMWの7シリーズ、ロールスロイス、ベントレー、フェラーリとかの新車は、
そんな所にはそもそも駐車していませんし、それをやったら多分問題になるかと思います。
あたしが知るヨーロッパのラテン系の言語を話す国では、そんな印象でした。
カメラも、数千円のコンデジなら多少の事は気にしなくても、
5D4位の値段のカメラなら、気になると思います。
書込番号:22362994
3点
> スースエさん、 フォローありがとうございます♪ 感謝します ((○┐ ペコリ
余談として・・・・・・
その話を聞いた方が そのお国の方に そんなことして大丈夫なの? とツッコミで聞いたそうです、
そしたら その答えが、 『だって、バンパーって そのために付いてるんでしょ?』 だって!
ふたりして 大笑いしたもんでした〜♪ しつれいしました ((○┐ ペコリ
書込番号:22363005
1点
>pachira3さん
海外の話がでましたが (車はそんな話し聞きますが・みたことは有りません) 、海外在住中ですが カメラの場合(新品購入の場合は現地の皆さん 店頭購入なら
)
その場で箱 開けて カメラボデイ&付属品の目視検査 されてますね。で その後 納得して 後に 使い方の説明とかになり お持ち帰りですね。
まー
商品気になる様でしたら。
開封した 状態で マウントの 画像なり スマフォで撮影して
レンズも装着しないで 元に戻して ご購入先の 大手量販店の メールでも入れて 持参 して ご相談するしか ないですかねね。
それでも あれなら キャノンさんに クレーム入れるぐらいでしょうか・・
良い方向で解決できれば良いですが。
書込番号:22363060
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
もしかしたら大手量販店が犯人鴨グワッ♪(´・◇・`)b
書込番号:22363221
2点
量販店だと、試しに使ってみるとかで、開ける可能性があると思います。ただ、たぶん使用回数は少ないと思うで、そんなに気にしなくても良いのでは?
書込番号:22363234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たぶん、脱着テストを行っているものと思われます。
私は今まで、この部分にスリ傷が全くないカメラを購入したことがありません。
ぬめっとしてたら気持ち悪い。
書込番号:22363275
4点
お姉さんと同じ、
書込番号:22363558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん、年末年始の忙しい時期に(笑)ご意見、ありがとうございました。
販売担当者には既に報告しており、代替商品入荷次第交換に応じるとの約束を得ているので、その点店側との問題はないのですが、新品として売られている製品、精密機器にこの様な荒っぽい取り扱いがあったとしか考えられない様な痕跡があったことに少々ショックを受けた次第です。車の例を挙げられた方がいますが、低価格な車であったとしても。出荷に際してはボディー、ガラス等に傷がないか、メーカーとしては細心の注意を払って商品管理しています。まして精密機器のデリケートな部分に傷があるまま出荷するとは信じられないとの思いです。大手量販店が展示品を販売した可能性は無きにしも非ずですが、大量に売れて即補充されている現状からして、リスクを負って展示品を販売したとは考えずらいので、原因はやはりメーカではないかと推察しています。一応、代替品を確認の上交換か、そのまま使用し続けるか判断したいと思います。今までフイルム時代からニコン、キヤノン、ミノルタ、ペンタックス、ライカ等、試用期間に長短の違いはありますが、色々なメーカーの色々な種類のカメラを購入した経験がありますが、幸い今まで一度もマウント部に傷のある商品に当たったことはありません。運が良かったのかも。「この部分にスリ傷が全くないカメラを購入したことがありません」との意見がありましたが、余程運が悪かったのかもですね(笑)。何れにせよ、販売店には、販売店自身があらぬ疑いをかけられないためにも、メーカーに文句を言うべきと伝えるつもりです。同様の経験をされた方がいるかと思い投稿しましたが、どうやらなさそうなので、やはり本機種に関してはこの様な傷は稀な現象なのでしょうか。これで本件落着としたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22363739
2点
皆さん、年末年始の忙しい時期に(笑)ご意見、ありがとうございました。
販売担当者には既に報告しており、代替商品入荷次第交換に応じるとの約束を得ているので、その点店側との問題はないのです
て
店側 確信犯で
オタクに 他の方が 試して傷だらけの奴 売っぱらって
クレームきたら はい交換てな
落ちじゃないの???
書込番号:22363804
5点
どこのお店もクレーマー対策はちゃんとしてますね(笑)
出戻り品は訳アリで安くなるのかな。。。
書込番号:22364473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使用すればキズがつく部分ですから精密機器のデリケートな部分ではないと思います
僕は気にしないですね
それより不具合を見つけてから使用を続けてそれを交換させるのはどうなんでしょう
書込番号:22364545 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>syuziicoさん
>> 『だって、バンパーって そのために付いてるんでしょ?』 だって!
あ、それもあります。
いわゆる 「バンパー」 って当てるものっていう。
ポルシェ 928 が出たときは、 「パンパーレス・デザイン」 って紹介されていました。
なので、バンパーレス・デザイン のクルマは当てちゃ駄目かと思っても、
安いクルマはデザインに関わらず、ゴシゴシに当てられてますね・・・
書込番号:22365201
0点
> ポルシェ 928 が出たときは・・・・ 安いクルマはデザインに関わらず、ゴシゴシに当てられてますね・・・
カレラ のジョーシキは、日本では非ジョーシキ d(-_^)
??? 分かる人は分かる、 分からない人はナンノコトヤラ (爆)
書込番号:22365246
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本日ヨドバシカメラより購入し、
今家で開封したのですが、
本体のCanonのロゴの部分のパーツといえば良いのかな…お山の部分だけ素材がザラザラしているのですが、全部そういった仕様なのでしょうか?
今まで持ってるCanon一眼レフにお山の部分だけ
素材感が違うのは初めてで…。
明らかに、お山部分と、同じような見た目の素材部分の触り心地が全く違います。
こちらの商品をお持ちの方是非確認おねがいしたいです(ToT)
書込番号:22306080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aちゃむさん
実機を見て買わなかったのかな?
お山の部分とボディの部分は素材が違う。
偽物とかじゃありませんw
書込番号:22306118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ペンタ部の側面かなぁ?
確かにちょっと他よりザラザラしてる気はするけど…
別に気にしなくても大丈夫なんじゃないかな?
書込番号:22306119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お山の部分とボディの部分は素材が違う。
誰もそんな当たり前の話はしてないし…
書込番号:22306124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aちゃむさん
軍艦部の事ですかね。
5Dではありませんが、私の
1Dx・1D Mark2・7D Mark2 では、
ツルツルの塗装じゃなかったです。
書込番号:22306126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実物を見ての購入です…が
触ったりしてて違和感なく
画質も満足で購入し、
家で開封をしたのですが
本体をあつかってて、
ん?????ザラっと手にきたぞ?
って感じです…チリとか繊維とかつきやすいくらいのザラザラ感です。言うなら…猫の舌みたいな?ザラザラ感です。
書込番号:22306137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aちゃむさん
こんばんは
私の個体のお山もザラザラですよ
お山の中にGPSが入っているので、他の部分と素材が違うのかもしれませんね
書込番号:22306169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>aちゃむさん
お山の部分は塗装が違ってサラサラです。
乾燥肌みたいな?(^_^;)
書込番号:22306184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
こんばんは、5Dmk4ではありませんが、
1DX、5DMK2 では、該当箇所はザラザラ ですね!
問題ないのでは?それにヨドバシですしねーーー。
楽しんでくださいマセ(__)。
書込番号:22306190
3点
こんばんは。
5D4はGPSに対応するため、ペンタ部(上部)はプラ仕様になっているため素材が違います。
書込番号:22306197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よってこん。さん
>kurolabnekoさん
>ハタ坊@30代さん
>Luna-Rossaさん
>mirurun.comさん
>Digital rhythmさん
>YAZAWA_CAROLさん
皆さま!!ありがとうございます!!
やっぱりザラザラ感あるんですね!
よかったぁ…安心しました(*´꒳`*)!
私結構不良に当たる事多くて(ToT)
皆さまありがとうございます⭐
書込番号:22306220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mirurun.comさん
?
素材が違うから以外ににどんな答えが??
書込番号:22306281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いいんのでは、、
純正品!!
これしかない。。。
;
書込番号:22306322
1点
>誰もそんな当たり前の話はしてないし…
当たり前かどうかはスレ主が決める事。
出しゃばりなさんな。
書込番号:22306541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぼーずも落ちぶれたな(´-ω-`)
書込番号:22306615 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ぼーずも出しゃばりなさんな(´-ω-`)b
書込番号:22306672
13点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
あたしの5D3わサラサラよ♪(´・ω・`)b
書込番号:22306678
1点
>いいんのでは、、
純正品!!
これしかない。。。
↑
そのペンタ部分の社外品とは?
書込番号:22307208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かに言われてよく見れば 塗装が違う
鈍感な私です
書込番号:22307464
1点
お山に霜が降りてザラザラになりました。
気に入らないなら、返品したらどうですか。
書込番号:22308113
2点
>aちゃむさん
こんばんは。
ペンタ部のことですねよね〜。
実は私も、先月ヤマダ電機で購入したのですが、ペンタ部の塗装のざらつきが
気になっていました。
5Dmark3と並べて触ってみてもmark3のペンタ部の塗装はサラサラしていました。
お店がすぐ近くだったので、展示品で確認しましたが、展示品の5Dmark4のペンタ部の
塗装は私が購入したものと同じでザラザラしていました・・・一安心。
5Dmark4からはペンタ部にGPSとWi-Fiモジュールを搭載しています。
電波を遮断しないようにモジュール上の素材は金属製ではなく、樹脂製となっています。
素材の違いが感じられないほど仕上げが美しい・・・とEOS5DMark4完全ガイドに書いてありました・・・笑
5Dmark4のカタログにて、マグネシウム合品製の金属カバーの正面写真と(11ページ)
GPSとWi-Fiモジュールの搭載位置(21ページ)が確認できますよ。
塗装のざらつきまでは、書いてありませんが・・・ザラザラしたのが仕様で間違いないですよ。
ちなみに、mark3と並べて比べたときに、GPSとwifiモジュールが搭載されていない
mark3の方が明らかにペンタ部がシャキッとスマートで、mark4の方がデブってしていました。
私個人的には、mark3のシャキッとしたスマートな外観が好きですね・・・笑
書込番号:22308715
![]()
1点
>J79-GEさん
いつもながら
ナイス、ツッコミ、、、
座布団1枚でした。。。
レンズもそうですが、パーツって、OEMもあるのですね!!
書込番号:22308793
0点
私の場合、ザラ付きより、頭の両側に、ペンタ部カバー部品接合により生じている、切り傷の様な線がとても気になりますね。まるで手術跡の様。もう少し目立たない様な処理は出来なかったのでしょうか。よって、デザイン的には5D3の方がはるかに優れていると思います。同じGPS機能搭載機でも、他社製品はこの様な処理はしていないのではないでしょうか。キヤノン技術者、もう少し「頭」を使え!。
書込番号:22309062
0点
おはようございます。
ペンタ部はブラ仕様と前述しましたが、ツルツルのプラ感を出さないようにするために、ザラザラにしていると思います。
参考までに、Rのバリアングル液晶の蓋の部分はもっとザラザラ度がひどいです。物がこすれると傷がつきそうです。
書込番号:22309176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぷりてん0310さん
気になりましたよね(笑)
なんでザラザラなの???
って感じでした(笑)
でも皆さまありがとう!!
ヨドバシにも電話してみたけど
全部ザラザラしてるみたいです(笑)
ザラザラで正解みたい(笑)
書込番号:22309721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aちゃむさん
>お山の部分だけ素材がザラザラしているのですが、全部そういった仕様なのでしょうか?
人間で言うなら頭の天辺や!ツルツルよりええやろ
少しはザラザラしてる方が高級感あるんちゃうの?
書込番号:22309919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D3と、5D4の写りを比較する機会がありました。
何の機種も少々明るめに写るので、露出補正する必要がありました。
風景を数百枚撮影したのですが、5D3は露出補正マイナス1/3が適正に思えました。
5D4の場合、それではまだ明るすぎるので、露出補正マイナス2/3にする必要がありました。
5D4は、1世代前の5D3より感度が若干上がったのでしょうか。
本機を使用中の皆さんの、感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
1点
主様
自分評論家でも何でもなく、あくまでカメラの1ユーザです。
5D MK2ユーザですが、モデルアップごとに、
メーカーはなにかしかの性能をアップ、画素数、●●分割数、DIGIC エンジンとか変えてますよね。
ですので、感度の良し悪しを、ひとえに決められないと思いました。
カメラに合わせて撮影すれば、問題ないと感じます。
すいませんが、やや発想がわかりませんでした。
とりとめのない書き込み、すいませんでした。
書込番号:22274948
![]()
0点
>pachira3さん
こんばんは。
5D3と5D4と試験的にとり比べてみましたが、
5D3のほうが1/3段暗いような気がします。
撮ってJPEG出しです。
でも5D4はピクチャースタイルとかまだいじってなくて
5D3はどうだったかな〜・・・汗
書込番号:22275032
![]()
0点
YAZAWA CAROLさん、ぷりてん0310さん
お二方共、早々に回答ありがとうございました。
5D3と5D4の2台併用を検討していたので、感度の微妙な違いが、不具合によるものかどうか少々気になったので質問しました。
ぷりてん0310さんの検証のお陰で、不具合ではないことが確認出来たので助かりました。検証、ありがとうございました。
今後、5D4の露出補正をマイナス2/3にセットして使用することにします。
書込番号:22275050
2点
ただ単に機体のバラつきです。
メーカーの許容範囲は相当数広く私が購入した5DMarkWは色温度が5DMarkVより1000kもズレていました。
Canon曰く許容範囲との事で納得いかず別な業者に出して調整してもらいました。
Canonは工場に送っても面倒臭いのか調整はしませんね。
書込番号:22275985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんばんは。
EOS−Rが発売されてだいぶ値段も下がってきたこともあり、
5Dmark4買っちゃいました!
一眼レフカメラはこれで4代目の購入です。
1台目 ペンタックス K-x(売却済)
2台目 EOS7D15‐85mmレンズキット
3台目 EOS5Dmark3
4台目 EOS5Dmark4です。
5Dmark3を購入した後は、7Dはサブ機として残していましたが
2台持ち出すこともなく、(かーちゃんに2台持ってるとばれるから)
もう何年も防湿庫の中で眠っています。
7Dはドナドナするとして、5Dmark3をサブ機として残そうかなと思いましたが、
わたしの今までの使い方では、たぶん5Dmark4のみを持ち出し、
mark3は防湿庫で眠るだけになってしまうので、
この際、mark3も思い切ってドナドナしてレンズ資金にしようかと思っています。
でも、心の中でサブ機はいるかな〜って思ってもいて・・・。
ちなみに子供のスポーツ写真(激しく動くスポーツ)を良くとるのでミラーレスは考えていません。
皆さんならどうするか教えていただけば幸いです。
ちなみに現在保有しているレンズは
シグマ12‐24oU(ドナドナしてレンズ資金にする予定)
24‐70oF2.8U
70‐200oF2.8V
70‐300L
シグマ50‐500o(ドナドナしてレンズ資金にする予定)
100Lマクロ
50oF1.8(2台目)
欲しいレンズは16‐35F4です。
3点
皆さんならどうするか教えていただけば幸いです。
⇒人によって カメラに求めるモノは違うけど
自分の場合は
画面端でのMFのピント精度を最優先してます。
自分の撮影はポートレートが多く
その撮影スタイルは
先に構図して
画面端でMFでピントを合わせて
(1枚目までは時間がかかる)
その後は ピント合わせから解放されて
モデルの表情に合わせてシャッターを連写する。
ミラーレス機の 絞り開閉の無いMFなら 0.05秒でシャッターが切れるのです。
自分がCanon
ユーザーなら イオスRを買います。
時代の最先端の写真家です。
昭和40年頃
保育園の持ち物検査で
チリ紙は持って来たけどハンカチを忘れた。
と先生に言ったら。
それじゃ トイレに行った後 困るでしょ!!
と先生が言うから
チリ紙で拭けば問題無い。
先生は 感心した。
その後 ペーパータオルと言うものが世の中に出現した。
書込番号:22267911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉皆さんならどうするか
人の意見を聞くより結論が出てるじゃ無いですか。
今まで二台持ち出した事が無いと…
書込番号:22268039
9点
>ぷりてん0310さん
望遠側欲しい時用に7Dをサブに!
書込番号:22268055 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
二台持ちは、レンズ交換を頻繁にする方に有効です。
が、あまりやらないのであれば、不要なのでは?
カメラが壊れるのは、落とす、シャッター幕が壊れる、ですが、ごくごくたまにです。仕事でなければ、まあ、なくても良いのでは?
ミラーレスはRは、まだまだですが、富士とソニーはもうスポーツ撮影に十分使えますよ♪
書込番号:22268058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どう使うかは、そのひとの考え方次第かな・・・
私はレンズ交換をしないで素早く撮影を行いたいので、
2台体制、3台体制で撮影を行うことがあります。
また自分にとって大事な撮影の場合、
不具合が起きた場合の予備機として準備しておく考えもありますから・・・
書込番号:22268086
3点
>ぷりてん0310さん
>2台持ち出すこともなく、(かーちゃんに2台持ってるとばれるから)
この時点でサブ機という概念は消える
書込番号:22268114
3点
F2.8 のズーム2本と、5D4 を残して、あとは売却。
EF400mm F2.8L IS III USM を購入がお奨め。
EOS_R の発表会で、ついで発表されていたレンズですが、
軽いし、IS の効きは凄いし、手持ち撮影可能と感じました。
望遠用途があれば、是非とも欲しい1本です。
こういうレンズが使いたいからキヤノンを選ぶ人も多いです。
今、お手持ちの機材からすると、少し高いと感じるかもしれません。
けど、航空祭とか野鳥撮影に行ったりすると、周りに比べて (み、短い)
って感じると思います。 特別なレンズではありません。
売却予定のカメラとレンズの価格を全部足したら、EF400位の値段に
なるのでは?
価値ある一本と思います。
撮れる写真はプライスレス。
書込番号:22268122
1点
つうか、持ち出さないサブ機に何の意味があるのか?
特に、子供のスポーツの記録など撮り直しのきかない撮影にはバックアップ機は、常備しとかないと。
「下取り値が付かなかった」とか理由つけて
二台持ち出しを既成事実化すべき。
書込番号:22268187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私なら5D3にします。レンズシステムの共用、カメラのスペックなど同等のものが良いと思います。
私は5D4の二台体制にしています。
書込番号:22268252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぷりてん0310さん こんにちは
>この際、mark3も思い切ってドナドナしてレンズ資金にしようかと思っています。
5DmarkWに信頼を置いていて 故障の心配が無いのでしたら markV出しても良いとは思いますが 故障した場合 レンズだけが残り写真撮れない状態になることもありますし 2台体制の必用もあるかもしれないので なるべくでしたら サブは残しておいた方が良いように思います。
書込番号:22268288
0点
ぷりてん0310さん
はじめまして、 YAZAWA_CAROL です。
贅沢なお悩みで、、、!!
>二台持ちは、レンズ交換を頻繁にする方に有効です。
>
正解です。時短できますね!!
また売るのは人気機種なので、いつでもよいのでは??
と考えました。
書込番号:22268300
1点
>この際、mark3も思い切ってドナドナしてレンズ資金にしようかと思っています。
生活にでも困っていなければ売らなくても良いのではないでしょうか?
>ちなみに子供のスポーツ写真(激しく動くスポーツ)を良くとるのでミラーレスは考えていません。
仮に運動会などならあの埃っぽい中でレンズ交換なんて機材に良くないのでそれぞれ異なった焦点距離のレンズで臨む方が重いけど気楽ですよ。私はビデオカメラでも撮るので5D4に望遠のズームか単焦点一本で臨みますが(笑)。
書込番号:22268301
0点
サブって何だ?と思いました。
撮影には違うレンズを付けて2台持っていけばいいと思いますけど。
メインは、標準ズームか何か、よく使うレンズ。
サブは、広角か望遠か、マクロ、その日のテーマに即したレンズ。
使い分けます。
ポートレート撮っていると、レンズ交換していられないです。
書込番号:22268648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私なら5D3残します!
そして、2台体制にします!
思いきって2台持ち出してみませんか?
書込番号:22273980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私なら328買います!
思いきって328買いませんか?(´・ω・`)b
書込番号:22274130
1点
実は、奥様にはもうバレていて、気づかないふりをしているだけかもしれません。そうでなくても5DWに不具合があったから、安い中古を購入してきたとか言って(本来なら正直に話すべきでしょうが)、ボディ2台持ちはありだと思います。
私は望遠・動体撮影用に7DU、風景・室内用に6Dの2台体制ですが、色々と使い分けできて便利です。
それと7Dと50-500をドナしちゃうと、800ミリ相当の画角がレンズラインアップを見る限り、300ミリになってしまいますがその点は大丈夫でしょうか?私ならスポーツ撮影用に7DUか80Dを購入することを考えたいです。
もちろん望遠が必要なければ5DW2台持ちもありだと思います。皆さん指摘してますけど、2台あれば、不意の故障にも対応できますし、レンズ交換の頻度も減らせて便利だと思います。
書込番号:22274336
![]()
1点
使う焦点距離次第かと。
ズームレンズのズームレンジ内に収まるなら複数台持つ必要はないですし、足らないならシステムを足さなければなりません。
70-300ミリまでで足ります?
屋外スポーツなら100-400が重宝しますよ。複数台運用覚悟で単焦点も悪くないですね。
書込番号:22274340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室外は望遠系では、EF100-400 がお勧めです。
重いですがね、、、
書込番号:22274376
0点
ぷりてん0310さん
どちらがメイン、サブ なのか
わかりますか?
どちらもメインです
ジェット戦闘機などには
500mm + 7D2
大型の輸送機などには
100-400mm + 5D4
屋外には 小型軽量の
EF 100-400mm L2 が 良さそうです。
書込番号:22274437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんばんは。
返信が遅くなり申し訳ございません。
皆さまの貴重な意見を参考に
5D3を手元に残すことにしました。
>杜甫甫さん
>よこchinさん
>遮光器土偶さん
>J79-GEさん
>たかみ2さん
こんばんは、確かに望遠側がフルサイズ300oまでとなるので
ちょっと考えたんですけど、ここ数年7Dに活躍の場がなく
うちの子の運動会会場はちょっと狭いのでフルサイズ300oでも
何とかなっちゃうのです。
確かに、換算800o相当がなくなっちゃうと言われてしまうと、えっ・・・と思ってしまいますが・・・汗
EF100-400は欲しいですね〜。
でもシグマ12‐24o手放したら、先にEF16‐35oですね〜。
>むっくじょーじさん
こんばんは、12‐24oもいいですよ〜。
でも私の風景写真のデータを見ると大体広角は15o〜なんですよね。
12oパースペクティブを使いこなすのは、結構大変です。
>TOCHIKOさん
>スースエさん
こんばんは。
たっ確かに、結論が出ちゃってますね・・・汗
>☆M6☆ MarkUさん
>BIG_Oさん
>okiomaさん
>横道坊主さん
>はるくんパバさん
こんばんは。
思い切ってかーちゃんの前で2台持ちしようと思います!・・・汗汗汗
>スースエさん
>☆観音 エム子☆さん
こんばんは。
328、428・・・おっ重すぎです〜・・・。
70‐200F2.8でもヒイヒイ言ってます・・・笑
あと、予算的にアウト・・・。
>hiro*さん
こんばんは。
α7もちょっと触ってみましたが、被写体に合わせてカメラを振ったとき
EVFのドット感がちょっと好きになれないです。
あと、マウント変更もないですね。
あと数年したら、私は化石の部類に入るのかもしれません。
>もとラボマン 2さん
こんばんは。
今まで7Dも5D3も故障したことないんですよね〜。
私はスキー場までカメラを持ち出し、家族が滑ってる姿を撮るんですが
その時は5D3を持ち出そうかなって思っています。
5D4が出るまでは、スキー場では7Dだったのですが、
5D4が出た後は5D3をスキー場に持って行っています。
たぶん、数年したら5D4もスキー場に持っていくかもしれません・・・汗
>YAZAWA_CAROLさん
>JTB48さん
こんばんは。
確かに、生活にも困ってないし、売るのもいつでも良いのですが
防湿庫がもう満員で・・・汗
子どもの運動会って、結構レンズ交換しないんですよね〜。
最初から最後まで70‐300oつけっぱなしです。
あと、上の子はハンドボール、下の子は空手なのでともに
屋内スポーツでレンズ交換の時はそんなに心配してません。
もちろん交換するときは慎重にやってますよ・・・汗
書込番号:22275022
1点
GAあざーすm(_ _)m
2台体制は便利かつ楽チンですよ(o^-')b !
私は5D4と6Dとミラーレス2台(パナ)の4台持っていますが、イベントの時は3台ぐらい持ち出します!
6Dはお留守番の時が多いですが…
基本的にレンズ交換はせずにカメラを取っ替え引っ替えして撮ってます(*`・ω・)ゞ
書込番号:22275613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぷりてん0310さん
お疲れ様です。
私は7D2に買い増しで5D4買った口です。
主に子供の運動会用に7D2+望遠で
スタートした一眼レフですが、室内
撮りのため、5D4買い増ししました。
ある時、知り合いのこじんまりした
結婚式みたいなのの撮影を依頼され
7D2に16-35mm、5D4に85mm
単焦点つけて臨みました。
ある意味2台持ちのメリットがあり
ましたので、サブ機の使い方次第で
は役に立つと思います!
スレ主へのちゃんとした返信に
なってませんね〜m(_ _)m
書込番号:22276986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













