EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 35 | 2018年11月22日 20:30 | |
| 33 | 16 | 2018年11月16日 17:46 | |
| 109 | 31 | 2019年3月21日 19:09 | |
| 30 | 7 | 2018年10月12日 09:46 | |
| 163 | 27 | 2018年10月19日 00:15 | |
| 22 | 15 | 2018年11月5日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5Dにコンタックスのレンズを付けたくて、昔大枚をはたいてかったレンズを、なにも考えずにアダプターを買ってそのまま付けてしまいました、eosのミラーボックスの縁を絞りピンが、削ってしまったようです、eosのボデーにどの様な影響があるでしょうか
書込番号:22261993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どんな影響と言われても、何らかの不具合が発生するのでは
ミラーが歪んだり?
既に縁を削ったという不具合・・・
状況で判断出来ないのであれば?
メーカーに出して判断をしてもらってはいかがですか?
書込番号:22262047
5点
しばらくは削りかすがセンサーダストになるかも。
書込番号:22262063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ファインダーのゴミさん こんにちは
>eosのミラーボックスの縁を絞りピンが、削ってしまったようです
どのような状態化が分かりませんが ミラーボックス内は 反射処理されていて それが剥がれれば ミラーボックス内で乱反射が出てフレアーの原因になる事も有りますし 内面反射材が剥がれて浮いた状態になるとケラレの問題になる事も有ります。
書込番号:22262074
![]()
3点
皆さんありがとうございます、ミラーには当たってないようです、シャッター切った時の干渉も無いようです、ただミラーボックスの縁を、深さ0.1ミリほど削りとったようです
書込番号:22262131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APSでは問題ないと言われた7DとKissX3にマクロプラナーを装着して使っていました。
個体差なのか7Dは縁少しだけ削れました。
X3は問題なし。
ガタつきもなくAF精度等も問題なかったのですが、シャッター回数が15万超えたので点検に出したところ、前板ユニットが歪んでいるためピントが出ないと言われました。
直接の原因かは不明ですが、落下等はさせてないため押されて歪んだのかなと思います。
プロ機でもシャッターユニット2回に1回は前板ユニット交換をした方が良いらしいので交換しました。
使って問題ないならそのまま使うか心配なら点検に出したらいいと思いますね。
書込番号:22262147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラーボックスと言うより
接点が並んでいる接点の左側の削れですか?
元々黒くなっている部分ですが
撮った画に不具合が見られないならそれほど気にすることは無いかも、
ただ、削れた金属?部分がどこに行ったかですね。
ダストとなって悪さを繰り返さないといいですが・・・
センサー等で急にゴミに付着が多くなったら
ご自身で専用のクリーニングキットで除去するか、
メーカーに状況を話し清掃等を行ってもらった方がいいかも知れませんね。
書込番号:22262160
4点
5ピン外側下部に見える薄く白くなった部分と画像左側のスプリングが見える部分の上の船底型の箇所でしょうか?
現状としては削られた部分がミラーボックス内からシャッター幕などに付着していないかが心配ですね。通常混入してしまう粉塵と違い完全な異物ですので幕の間に付着してしまうと厄介です。現状のまま使わずメーカーサービスに持ち込むのが良いですよ。エアダスターで吹くこともおやめになった方が無難です。
書込番号:22262193
3点
ファインダーのゴミさん 返信ありがとうございます
この部分 金属端子が出ているので プラ部品だと思いますが 無水エタノールを 綿棒に少しつけて 拭いた状態で どの位削れていますでしょうか?
へこんでいないのでしたら 表面を少し擦っただけのようにも見えますし この場所でしたら 内面反射にも影響でないので 問題ない気もします。
書込番号:22262402
0点
光学特性ボロボロ
乱反ゴミで素子傷だらけ
オーバーホールが凄い金額になりそう
この際ミラーレス行っとく?
書込番号:22262460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ側は どうなのでしょうか?
ボディ・レンズで Wの悲劇にならなければいいのですが・・・
書込番号:22262508
0点
>この際ミラーレス行っとく?
自慢のミラーレスで撮影した写真はいつ見せているんだろうか?
書込番号:22262553 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>with Photoさん
ありがとうございます、センサーのダストチェックしてみました、以前した時とあまり変わらないので、いいかなって思ってます、でもミラーが無事でよかったです
書込番号:22262598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ありがとうございます、何回かダストチェックして、気になれば点検に出してみます
書込番号:22262607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
ありがとうございます、その2箇所です、粉々になったのか、塊であるのか?エアーはもうふかしちゃいました、何も出て来ませんでした、削れた所に、粉のような物が、付着していたので、慎重にハケで取り除きました
書込番号:22262632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、ホットしてます
書込番号:22262641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>infomaxさん
ありがとうございます、そうですね、最近Rも気になってるので、考えてます
書込番号:22262647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
表面上はミラーが削れただけかもしれませんが、
ミラーを支えている部分にチカラがかかって、歪んだ可能性があります。
そのまま使い続けると、他の部品に悪影響があると思います。
まずは、シャッターを切らずに、サービスセンターですよね。
書込番号:22262655
0点
>VallVillさん
ありがとうございます、レンズ側は大丈夫です、確かにレンズが逝ったら痛いです、このレンズ5D Mk4が2台買えます
書込番号:22262661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くちだけさん
ありがとうございます、もうシャッター切っちゃいました、ミラーには、干渉してなかったようです、今は、このレンズをどうやったら、まともに付けられるか考えてます
書込番号:22262682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実物を見ていない人達に「どうなんでしょう、問題ないですか」って、聞く事に意味があります。
メーカーに出す事に躊躇する意味がわかりません。
書込番号:22262698
4点
>MiEVさん
ありがとうございます、このボデー凄く気に入ってます、メーカーに出してる間5D無いと禁断の症状で Gを買っちゃいそうで、問題が見つからなければ、出来たら、出したく無い
書込番号:22262744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
経験上はミラーに干渉させたこともあるけども
不具合が出たことは一度もないかな
使ってて問題ないなら点検にすら出す必要ないと思う…
ちなみにEF−Sレンズを改造してEF−S非対応ボディにつけようとしたときは
この部分にもっと派手に擦り傷付けたことあるけど
その後も普通にそのまま使ってますよ(笑)
この手の傷が一番問題になるのは売るときの査定額が下がることじゃないかな?(笑)
書込番号:22262957
![]()
3点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
多分大丈夫だと思いますけども♪(´・ω・`)b
書込番号:22262983
1点
中古屋に並んでる同心円状に傷があるカメラは大抵これだな。
写りに差し障りがなければメーカーなんかに出す必要はないしそもそも無駄。
黒いマジックで塗る、とか?
書込番号:22263164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤシカコンタックスマウントは以前もっと細かく出ていたと思います。
極楽堂思い出しました。
傷が付くもの書いてありますよ。
http://onlyzeiss3.web.fc2.com/room-adapter/adp_yc.htm
書込番号:22265416
0点
>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます、影響無いこと祈って様子見ます
書込番号:22266156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます、黒マジックか!
書込番号:22266376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夢のデアドルフさん
ありがとうございます、昔のレンズを整理していて、どうしても付けたくなって、冷静を欠いていたかもです、しかし、えいっやっ!の結果、大したことなくてよかった
書込番号:22266627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経験上半年経てばどうでもよくなっています。
書込番号:22267007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それで、肝心の写真のできはどうだったのでしょう?
書込番号:22269882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はマクロプラナーを7DUで使っています
フルサイズは干渉する旨注意されていると思います
フルサイズで使うためには レンズの出っ張りをやすりで削るよう指示されています
私は削るのは忍びないので 7Dで我慢しています
書込番号:22270833
0点
>あの日ローマでながめた月さん
ありがとうございます、ですね、たぶん
書込番号:22271733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まいるすでいびすさん
ありがとうございます、そうですね、もう少し、労ってやります
書込番号:22271745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるくんパバさんと、ご心配頂いたみなさん
遅くなりました、試し撮りの結果には、満足してます
影響ないと、思ってます
ありがとうございました
書込番号:22271763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
連投すみません。
前の質問で、皆さんの回答ですっかり気分は5Dmark4購入モード・・・汗
近所のヤマダ電機に行って価格交渉したら、店員の方も何度も上司に相談に行って
最終的にはポイントなしで28万ジャストまでしか下がらないとのこと。
結局ボディのみは在庫がなく、取り寄せできる近くの店舗にも在庫がなくて
購入しませんでしたが、
5Dmark3まで購入したときは、会社は新宿の近くで、しかも帰り道には秋葉原。
競合店がたくさんあり、最終的な購入額はその時の価格comにかなり近い値段で
買えました。
現在は地方に単身赴任中で、競合店が3店舗しかなく都市のような価格競争は
結構難しいです。
ヤマダ電機の28万円だと、価格comの最安価格と約3万5千円の差があります。
今までカメラボディ、純正レンズは量販店でしか買ったことがないのですが、
3万5千円の差は大きいなあって思っています。
価格comでの価格の安い業者はサポートが手薄いかもしれませんが、
あきばおーなど、私がメモリーなど買うときに実店舗があり、お世話になった店などもあります。
しかし、一抹の不安もあり、皆さまのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
ちなみに今までのカメラの購入歴は
ペンタックスk-x ダブルズームキット 購入ヨドバシカメラ
↓
EOS7D 購入ヨドバシカメラ
↓
EOS5Dmk3 です。購入ヨドバシカメラ
k-xのダブルズームキットの望遠ズームレンズ55-300oだったかな?
は素人目に見ても、明らかに写りがおかしかったので、購入したヨドバシに
レンズのみ持っていったら、店員さんが試射して「明らかにおかしいですね〜」といって
その場でレンズを交換してくれたこともありました。
7D、5Dは初期不良もなく量販店のお世話になったことはありません。
キャノンサポセンが新宿にあったので、メンテは直接持ち込んでいました。
(いつの間にか新宿のサポセンがなくなってる)
地方のヤマダ電機はボディのみの在庫がないってことは、購入して
初期不良があってもその場で交換できないって思っています。
そういった意味では、価格comに出品しているお店と
初期サポートは変わらないかなぁって思っています。
2点
デジカメは通算30台ほど使ってます。交換レンズも50本くらい。キヤノンはコンデジだけですが、それらの大半(8割)は通販です。でも、初期不良はありませんねえ。いや、今年、富士XE3のシャッターの落ち方が渋くて、、、でも空シャッター切ってるうちになくなりましたねえ。
通販購入でのトラブルはこの板でよく目にしますが、全体の販売台数からすると極わずかでは? あと、こういう言い方はなんですが、いまごろEOS5-4ですか? 発売直後の新機種ならいざ知らず、万一初期不良にもかかわらず修理対応になったところで、時間的損失には鷹揚でいやれると思うのですが。それまで、さんざん待ってたわけですからね
書込番号:22252587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、アマゾン以外で開封後の初期不良で交換してくれる所有るの?
メーカー対応では?
書込番号:22252629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぷりてん0310さん
初めまして。
私は仕事でカメラやレンズを使うという理由が大きいのですが、信用できる店舗でしか高価な機材は購入しません。
値段は確かに安ければ安いほど良いけれど、高価なものだし精密機器なのだからとにかく安心して使いたいと思っています。
メディア程度のものなら通販でお店を選ばず購入してますけど・・・
5Dmark4良いですよ〜。
良いご決断を(^^)
書込番号:22252664 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
95%ネットの最安値で買っていますが、現在のところ、問題点0です。
(カメラ約30台、レンズは約100本、10年間で)
価格コムに出ているところは、そこそこ大きいのと、評価システムもあるので、多分大丈夫でしょう。
一番怖いのは、初期不良だと思いますが、自分は、初期不良には一度も当たったことがありません。
し、メーカー保証は1年間つくので、万が一でも修理はできますよね。
書込番号:22252670
![]()
3点
7Dとぉ5D3今だ現役なのぉ☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22252716
5点
ヤマダ電機 ケーズ電機など
大手量販店が高いのは
しっかりした実店舗を持ってたり
アフターが優れているからです。
それに美少女店員と出逢える可能性も有るから
高いのです。
自分の知り合いの28歳の女のメル友は
出会い系サイトで知り合った人とメールしてたら
何だか見覚えが有る?
その相手の男は、量販店の店員で、2週間前にテレビを買って
自宅に運搬 設置した人だったのです。
それが運命の出逢いだったと
二人は急速に親密になって行ったのです。
書込番号:22252842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通販サイトでの購入ですか? 一般的にクレカOKのところなら大丈夫だと私は思いますよ。代引きや振込みのみだとまさかその場で開封して確認って訳にもいきませんよね? また店舗情報が詳しく書いてあるところなら問題ないと思いますし住所からストリートビュー等でどんなお店か確認も出来ます。以前、市内に通販サイトのお店が掲載されていて住所を見たら全然関係ない普通の民家だったことがありました。
余談ですが新宿南口のとある中古カメラ屋はクレカで手数料とっていました。今考えるとそれって違法じゃないかと思いますがね。
5D4は発売開始してから随分と経ちますので初期不良は無いと推測します。BSなどの番組で登山カメラマンが使っているのを見ると耐久性もそこそこじゃないでしょうか?
書込番号:22252876
1点
>ぷりてん0310さん
はじめまして、自分も今までは実店舗で購入していましたが、
納期などの問題で5D4ではないですが80Dを通販で昨年購入しました。
最安値のショップではなかったですが、できるだけ安くて信頼できそうな
カメラ専門店のショップにしました。
最安値のよくわからないお店よりかは多少高くなりますが、ある程度信頼
できそうなお店にしてみてはいかがでしょうか。
自分の場合は実店舗で購入するよりかはかなり安く買え初期不良もなかった
ので結果良かったと思っています。
書込番号:22253182
4点
>つうか、アマゾン以外で開封後の初期不良で交換してくれる所有るの?
ヨドバシは交換してくれたけど。
書込番号:22253724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
20D 30D 5DU 7D 7DU 5DW
すべて価格ドットコムの安値店舗から通販で購入しています
今のところは初期不良にも当たらず 満足しております
書込番号:22255661
1点
《安物買いの銭失い》
私は、【5D mark W】をキタムラで買いました。
世の中に旨い話しは、ありませんよ&(>_<)
レンズとカメラアクセサリー類はキタムラとヨドバシです。
書込番号:22255794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近はボディもレンズも通販です。初期不良があった場合は面倒ですが、問題なければお得ですので「何かあった時の問題は自分で修理するなりして解決してね」という手間賃と思ってます。
ショップによって「初期不良交換は○日まで有効」と書かれているので確認しておくといいと思います。
自分は主に10年保証がついてくる三星カメラを利用しています。
基本的に不用品はネットオークションに出しますが、マップカメラがたまにネットオークションの相場に近い金額で下取ってることがあるので手間や手数料を考えるとそちらのほうが得だったりしますので下調べは大事だと思います。
書込番号:22256071
1点
>ヨドバシは交換してくれたけど。
>
ヨドバシは在庫があるので、持参し、店員さんが、運と言えば、
その場で見開封商品と交換をしてくださいましたことがございます。
ヨドバシは、KAKAKU.COMより割高です。
しかし、
保険料と考えるならば、
ある意味、お安いと考えております。
ありきたりですが、過去の店舗のご対応・経験でした。
失礼します。。。
書込番号:22256468
2点
ぷりてん0310さん
発売直後の新製品なら不具合対応の事を考え実店舗での購入が良いと思いますが、5DWは発売から時間も経っていて品質も安定していると思いますので、通販店でも問題ないと思います。
価格ドットコムの店舗採点を考慮して、価格・信頼度のバランスがとれた通販店から選んではいかがでしょうか?
書込番号:22256602
![]()
1点
みなさん、いろいろご回答ありがとうございます。
発売から時期が経っていて、価格comで信頼がありそうなお店でも
問題はなさそうですね。
>つうか、アマゾン以外で開封後の初期不良で交換してくれる所有るの?
ヨドバシカメラでは、店員さんが在庫の商品をその場で開封して
交換してくれましたよ。
今の単身赴任先でヨドバシカメラがないのがさびしいです・・・笑
書込番号:22256999
0点
レンズは初期不良が多々ある、
ヨドバシもビックカメラも別のと交換してくれたで
(いずれも1ヶ月以内やったけど)
書込番号:22257915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在、5Dmk3をメイン機、7Dをサブ機で使用しています。
(7Dはここ1年程出番がありませんが・・・汗)
子どものスポーツ写真、風景、夜景を主に撮影しています。
5Dmk4が発売されたころは、mk3から買い替えるほどではないかな〜って思っていたのですが、
この間、価格comで6Dmk2のスペックを見ていたら、
連射速度など、ほとんどすべてのスペックが5Dmk3が6Dmk2に負けてるって思い
ちょっとショックを受けています・・・涙
それで今更ながらですが5Dmk4が欲しくなってしまいました。
もう何度も同じ質問が出てるかもしれませんが、
mk3から買い替えるメリットを教えていただければ幸いです。
(背中を押してほしいだけなのかも・・・。)
連射枚数だけ取ると7Dの方が上かもしれませんが、
子どもがやってるスポーツがハンドボールと空手で
室内スポーツのため、暗く感度を上げたノイズが好きでないことと、
ワイド端は70oでは、画角が狭すぎるので、
7Dの選択肢はなしってことで。
ちなみに連射はしたりしなかったりです。テレコンは使いません。
1Dは予算的に無理です。
1点
ぷりてん0310さん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
・メリットは、とにもかくにも、部品など、交換期間⇒サポート期間が長いことですね!!
ユーザとして、一番安全なのではないでしょうか、、、
・更にdigitalの世界ですので、大小あれども、機能性能は、現代に近いのでは、
と考えます。
ありきたりですいませんです^^;。
失礼します。
書込番号:22242475
2点
室内スポーツだとフリッカーレスが大きいかも…
書込番号:22242688
![]()
4点
>ぷりてん0310さん
細かな撮影の決まりやカメラの性能などなにもわかんないど素人ですが、一応5DVから5DWに乗り換えました。
あくまで個人的な感想ですが…
操作性で向上した点。
AFエリアの切替ボタン?が単独で付いた。
いらないと思っていたくせに、タッチパネルと内蔵Wi-Fiがとっても便利♪
機能で向上した点。
高感度耐性、トリミング耐性がとっても良くなった。
AF精度が良くなった。(速度は別ですが…)
発売開始直後には、VもWも変わらない!なんて言ってる人たくさんいましたけど…
上記だけでも全然違うと思います♪
買い替える価値は充分あると思います(・∀・)
ちなみに7DUも使ってますが、結果だけを求めるなら5DWで撮ってトリミングの方が良い結果になる事が多いです( ̄▽ ̄)
フリッカーレスは設定した事ないのでわかりまへん…
スマホからで&興味なさそうな被写体で申し訳ありませんが、一枚だけ貼ってみます。
書込番号:22242728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
5D4,良いですよ、おすすめです。
でも連射とかしないなら、高感度でフリッカーレスのついた6D2でいいんじゃないですか?
ついでに70-300を100−400L2にすると、屋内スポーツに最高だと思います。
書込番号:22242826
3点
|ω・´)ノシ ふりっかれす万歳☆
|彡 サッ
書込番号:22242852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YAZAWA_CAROLさん
水平が取れてませんよ。
曲がっています。
書込番号:22242870 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今持っている機材に何が不満があり
それの替わる5DWで満足になるかでは?
ノイズが問題なら
70-200F2.8等のレンズがまず必要では?
書込番号:22242871
4点
5D4良いですよ。これと言って突出する機能や性能もありませんが非常にバランスが良く出来ています。価格コムではソニー機乗り換え組が続出してますが私は未だ出てこないEOS-3Dが出るまで使います。蛇足ですけど登山カメラマンが良く使っているのを見ると耐久性も問題ないんじゃないかと思いますね。
最近サブで1Dsmk3を手に入れましたが長玉を使わない時はもっぱら5D4です。
書込番号:22242909
![]()
3点
ぷりてん0310さん
すべて 5Dmark4 の 撮影です
これぐらいの撮影は 1D系でなくても 撮影できます
※普通に
ものすごい過酷な撮影現場でなければ 1D系でないと ということはなさそうです
自分は 1DXmark2 と迷いましたが グリスの飛び散りが難点なので やめました
5Dmark4 は 5Dmark3 にはない フリッカーレス機能が搭載されているので体育館撮影に差がでます。
書込番号:22243031
![]()
5点
あ
あとMモードISOオートでの露出補正もあった
室内でギリギリの高画質狙った撮影には最高の機能♪
書込番号:22243142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あふろべなてぃさん と 同じく
室内撮影 マニュアルモード に ISO感度オート で
バックが 黒っぽい場面は マイナス補正
バックが白っぽい場面は プラス補正 と
露出補正のみ 操作して 撮影しています。
書込番号:22243159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>J79-GEさん
この機能は5Dシリーズだとニコンから15年遅れでやっと搭載された待望の機能でしたからね♪
ぶっちゃけ1DXには搭載したのに5D3には搭載しないのはイジメかと思いましたよ(笑)
書込番号:22243185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フリッカー!!!シュッシュッ!!!(っ`ω´)つ
書込番号:22243252
3点
〉水平が取れてませんよ。
〉曲がっています。
笑わせてくれてるんでしょう。
そもそも機種違いの意味のない写真ですから。
〉部品など、交換期間⇒サポート期間が長いことですね!!
コメントも曲がってて最高ですね(笑)
書込番号:22243710
11点
こんにちは
予算的に無理が無ければ素直に欲しいカメラを手にする喜びを満喫しましょう!
ちなみに私は5D MarkIIIは(当時)最新の5Dシリーズを手にしたいという動機で買いました。
当時5D MarkIIIに対する私の不満点は線が何となく太い感じで黒がややつぶれ気味という点でした。
ライカM9が欲しくてすでに手放しでしまいましたが。。。
ぷりてん0310さんにとって5D MarkIVが良い選択になりますように。
書込番号:22244304
3点
>TOCHIKOさん
ほんまに価格ってスレ主が質問内容からかけ離れた的外れな回答する人が多すぎる。
書込番号:22244757 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さんこんばんは
いろいろ返信ありがとうございます。
>YAZAWA_CAROL
こんばんは、
確かにサポート期間が長いのは重要ですね〜。
ただmk3も、もう6年使ってますので
いざというときは買い替えようかなっても思ってました。
>あふろべなと〜るさん
>とんがりキャップさん
>Masa@Kakakuさん
>J79-GEさん
こんばんは、
フリッカーレス機能???
一眼歴10年以上なのにしっ知りませんでした・・・汗汗汗
動画は全然とらないので・・・。
私はスポーツ撮影するときは、多少動きを持たせたいので
SSを1/250固定が多いのですが、
屋内撮影では、確かにフリッカーで、暗くなる写真もたまにあります・・・。
SSを1/100より遅くすると、被写体ブレが大きくなりすぎるので
フリッカーは、致し方ないものと思っていました。
連射速度とかに影響はでませんか???
>mirurun.comさん
こんばんは、
トリミング耐性は重要ですね。
ハンドボールのシュートシーンなんかは、被写体の動きが速すぎて
顔だけフレームアウトしてしまうこともしばしば、
なので、若干引き目にして後からトリミングすることも多いです。
>とんがりキャップさん
こんばんは、
私のくだらない意地ですが6Dはないです。
逝ってしまうなら5Dmk4ですね〜。
>okiomaさん
こんばんは、
実は今週はじめ70-200mmF2.8 V型を買ってしまいました。
明日、(あっ、もう今日だ)子供の新人戦でデビューです。
F2.8の被写体深度にピントが収まるか心配・・・笑
>JTB48さん
こんばんは、
今までのレンズ資産があるので私は乗り換えはないですね。
でもそのうちRFレンズに押されてEFレンズは淘汰されてしまうんでしょうか・・・涙
先日EOS-Rを触ったのですが、EVFのタイムラグがないのは正直驚きでした。
でもEVFの色合いとドット感は嫌ですね〜。
私もずっとレンジファインダーで行きたいです。
>花龍さん
こんばんは、
予算・・・それが一番厳しいんですよね。
でも、みんなの回答読ませていただいたら
ポチらない理由がどんどんなくなってきてしまいました・・・汗
書込番号:22245164
2点
ぷりてん0310さん
自分、ほしくってほしくってでしたが、当時キャンペンで買えず、
EOS 50D を 5D MK2ではなく買いました。
しかーーーーし、
APS-C SIZE機として、50Dはいまも現役! バリ
お金が入り、5D MK2 を 中古で買いました、
当時の新品より、もしかしたら高いかもしれないですが、
今も現役です。。。 5D MK2には連射なんか求めてないです。
> ただmk3も、もう6年使ってますので
> いざというときは買い替えようかなっても思ってました。
>
おー、左様でしたか、、、
mk3⇒mk4ではなく、1バージョンスキップして、、、
mk3⇒mkD で要検討の方がいいのでは?
” 新 鮮 味 ”も増します!と推測します。
長くなりましたが、そこで気になるのは、メンテナンス有効期間ですよね。
カメラ好きでしたら、必ず悩むところですね。。。(__)
もう、それしか考えられませんでした。。。
フルサイズ帝王さん
>水平が取れてませんよ。
>
すいません(__)、、、
ps:
すいません、相変わらずズレありますが、
読み飛ばしてくださいマセ^^;。
書込番号:22245904
3点
>mk3⇒mkD で要検討の方がいいのでは?
” 新 鮮 味 ”も増します!と推測します。
↑
存在していないモノを勧めて どうしたいのか?
書込番号:22246253
4点
6Dではダメなんですね、了解です。
70−200L3ご購入とのこと、いかがでしょうか?
たぶんL2よりも進化しているんだと思いますが、距離は足りたでしょうか?
室内スポーツなら、明るいレンズでしょうが200だと短いですよね、
感度のいい機種だと100-400でも室内撮れますが、5D3だと厳しいでしょうかね
であれば、シグマのサンニッパズームはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000452973/
明るいし、ズームだし、AF速いそうだし。
実際5D3も5D4も、撮れる絵にそんなに違いはないと思います。
ボディで感度上げるか、レンズで上げるかを考えれば、やっぱレンズだと絵が違いますから、レンズに投資がベターな感じします。
書込番号:22246270
1点
>J79-GEさん
こんにちは、私もそれを待っていたのですが、
早くても後2年後くらいですよね〜。
もし、仮にいまmark4を買ったとしても
5Dmark5が出たらすぐポチってしまいそうな気がします。 笑
書込番号:22246314
1点
>存在していないモノを勧めて どうしたいのか?
>
これからネン!!
書込番号:22246347
3点
ぷりてん0310さん
既に解決済みですが、参考までに私の経験を記入します。
私も5DVを使っていて5DWに買い換えましたが、やはり体育館での撮影ではフリッカーレス機能は絶大な威力を発揮します。
子供の剣道の大会では1日で3000枚近く撮影することがありますが、フリッカーレス機能によりこれだけ撮影しても1枚もフリッカーは出ませんでした。ちなみにシャッター速度は1/500を基本に撮影しています。フリッカーレス機能の連写コマ数の低下はほぼありません。
5DVも良いカメラでしたが、フリッカーが出たカットはRAW現像で後処理をして何とか絵にしていましたが、5DWはこうした苦労が無くなり、本当に楽になりました。
また高感度性能は5DVに比べて1段〜1.5段程度改善しているので、剣道のようなスポーツ系の撮影であれば、ISO32000まで名とか絵になります。5DVはISO12800が上限でしたので、この進歩も大きいです。
あとAFがレンズの開放F値がF8でも最新のレンズは全点でAFが効くようになったのも使いやすさに繋がっています。
あとはMモード+ISOオート時の露出補正が可能になったことなど、地味ですが使い勝手の改善に繋がっています。
5DVに対する5DWの唯一の弱点は電池の持ちが悪くなったことです。感覚的にな5DVの2/3ぐらいの電池の持ちでしょうか?
また連写コマ数を7コマ/秒を維持するにはバッテリーのメモリで2目盛り減った時点で電池を交換しないとコマ速が低下します。
また地味に使い勝手が悪くなったのは動画撮影時に静止画が撮れなくなったことです。5DWは動画撮影中に静止画を撮影できないので、静止画撮影の前に一旦動画撮影を停止する必要があります。
書込番号:22247307
5点
>BIG_Oさん
こんばんは
貴重な情報ありがとうございます!
実は日曜日に子供のハンドボール試合があって、
しかもダブルヘッダーでした。
2試合目の途中から明らかに連射速度が遅くなり、
あれ、設定何かいじっちゃったかなって大慌て!
それでも試合は続行中なので、そのまま撮影、
試合後に連射速度を測ってみたら毎秒5枚まで落ちていました。
バッテリー残量は40%くらいでした。
途中、バッテリー交換なしで(予備バッテリー持って行かなかった・・・汗)
1400枚くらい撮影です。
帰宅後、バッテリーをフル充電したら毎秒6枚まで撮影できました。
やっぱりバッテリーって重要ですね〜。
書込番号:22251967
2点
>水平が取れてません
笑わせてくれてるんでしょう。
コメントも曲がってて最高ですね(笑)
>存在していないモノを勧めて どうしたいのか?
つうか、ヤザワさんは水平は取れてなくても
根性は、曲がってないと思うよ。
書込番号:22252620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑
削除された 暴言を 知らないのかな
そうとう 曲がっていると思う。
書込番号:22252646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主さん、カキコ、恐縮です。
横道坊主さん
どうもです。(__)
ファインダー内で水平表示してます。
しかしながら、
被写体見つめると水平の概念がすぐにどっかに飛んで行きます。。。 <=自分でした。
目が悪いのでピントばかりに、注力しているのです。 汗汗
J79-GEさん
>そうとう 曲がっていると思う。
>
歪曲した人生を経緯しております
失礼しました。
書込番号:22252660
3点
YAZAWA_CAROLさん
いまから でも 友達に なりましょう
ゴーヨン 買って
ゴーヨン部に 入部してください。
書込番号:22252667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
J79-GEさん
>ゴーヨン部に 入部してください。
>
こんにちは、
お誘い感謝なのですが腕が、資金が、、、調達できてないのです。
実は皆さんのゴーヨンの絵、拝見しております。
@歯科治療で出血中&ボルタレンで痛み止まらず^^;。
書込番号:22252832
1点
J79-GEさん
>いまから でも 友達に なりましょう
>
今、チビの学費で余裕がないですん^^;。ドラ娘。。
その時は、戦闘機の撮影方法をお教えくださいマセ。
なんせ、乱視なのです。。。
遅レス、ごめんなさい(__)
書込番号:22548380
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
利用者の皆さん
ファインダーを覗いての撮影において、一点AFのフレームを中心以外に移動させた後、マルチコントローラーを押し込むと、再びAFフレームを中心に戻すことが出来ますが、押し込み方が少しでもズレると中心に戻らないことがあります。マルチコントローラーではなく、SETボタンを押し込むことによりAFフレームを中心に戻すことは出来ないでしょうか。出来る場合、その設定方法を不ご教示下さい。取説を見たところ、LVではSETボタンを押すことで中心に戻すことが可能とのことですが、ファインダーを覗いての撮影に関しては記載が見当らなかったので、よろしくお願いします。
3点
残念ですがSETボタンには中央に戻す機能は割り当てられなかつたと思います。
書込番号:22175691 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
マルチコントローラー、いまだに使いづらいようですね。
自分は少し手を入れていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10693605/ImageID=527501/
同じように行くかは?ですけどね。
書込番号:22175824
![]()
2点
1DX2ですが、同じようにボタンの押し方が悪いとズレて、真ん中だと思い撮っていたら、1個ズレていたってことはよくあったので、ボタン押しはやめて、上下左右に動かして、確実に任意のとこに移動させています。
書込番号:22176072
![]()
1点
↑いや、なんとなく流れ的に☆
書込番号:22176097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハイエンド機は
マルチコントローラー ど真ん中を押せば
AF中央にくるのでは?
書込番号:22176306
1点
↑
推測で 適当に レスするな。
書込番号:22177197 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
皆さん、レスありがとうございました。
with Photoさん
SETボタンではAFフレームを中央に戻せないとのこと、了解しました。
h o t manさん
ボランを押しやすくする工夫、良いアイデアですね。簡単に試すことが出来そうなので検討して見ます。
M i E Vさん
ダイヤルを回して上下左右に動かすのは面倒ですが、それが一番確実ですね。この方法を検討して見ます。
YAZAWA CAROLさん
本機に限らず、ニコン機でもマルチコントローラに相当するボタンを押し込むと、残念ながら同じ様な結果になります。店頭で展示機に触れてみれば容易に確認出来ます。ただし、ニコン機の場合、SETボタンに相当するボタンを押すと、一発で確実にAFフレームを中央に戻すことが出来ます。
書込番号:22177344
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
安くなったので買おうと思ってたら、ニコン、キヤノン、パナソニックと相次ぐフルサイズミラーレスの発表。コントラストAFは位相差と比べられないピントの精度。画質がどうのこうの言ってもピントが合わなければ絵に書いた餅。
EF50/1.4ISの登場を期待していたが、Rが出たのでEFマウントでは出ないでしょう。キヤノンは罪作りな発表をしましたね。今から買うなら、EFかRFか、それが質問です。
1点
Do what you like, old man.
書込番号:22159586 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22159598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>OM-3457さん
himanano?
bakanano?
書込番号:22159603
16点
ハムレットをもじりたかっただけでない?(笑)
書込番号:22159609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EOS 5D Mark IIのサポートが来年で切れる。安くなったから買い替えまたは買い増しを考えていた。すると突然のNikon Z6、Z7の登場、EOS Rの発表、Panasonic S1、S1Rの発表。CanonとPanasonicを使う身としては迷いに迷う。という状況です。併売されていたFDとEFだったが、突然のFDの終焉。あれを経験しているから、EFの将来に不安が立ちこめてきました。シグマがMC-11のPanasonic版を出すならIBISがあるS1に移行しても良いかなと思っています。IBISの良さはPanasonicで経験済みです。
書込番号:22159623
2点
私はパナに行こうと考えてます…
書込番号:22159662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
EXPAND(拡張)らしいです R は。
EOSの本流は いまのところ EF。
単独で名乗らない辺り キヤノンは解っているんじゃないかな。
まだまだ R を独り立ちはさせられないってね。
もしかすると もう少しで R を超えることがあるのかも知れない。
ちかごろ グローバルシャッターのセンサーを売り出したから 将来が楽しみだ。
書込番号:22159676
3点
スピード優先の位相差AFで、フォーカスを外すリスクを犯すか。
精度優先のコントラスト+像面位相差(系)AFで、チャンスを逃すリスクを犯すか。
答えは、用途や嗜好で、変わると思います。
最後は、その人(のスタイル)次第なのでは?
ファインダーの見え方だって、実像に近いことが理想と言う方もいれば、写真として残る画像に近いことが理想と言う方もいますし。
ちなみに、タイトル、私なら、buyではなく、purchaseかな?
悩むほどの買い物なら、buyより、purchaseが近い気がします。
また、もしも著名な戯曲を意識されているのであれば、響きとしても、より文語的なpurchaseのほうが相応しいように思われます。
って、脱線、失礼しました。
m(_ _)m
末筆ながら、ゴクごく極々に庶民的な私の分も、是非、じっくりと、楽しく悩んじゃって下さい。
いずれにせよ、凄い高性能機。
結局、最後は己の感性。
お気に召すまま。
書込番号:22159715 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>今から買うなら、EFかRFか、それが質問です。
迷っていらっしゃるなら、2、3年様子を見られるのが宜しいと思います。
あと位相差のピント精度というか、レフ機のピント精度ですが、定期的にキチンと調整すれば
そんなに問題ないと思います。
ミラーレスの場合は、調整の手間がなくなるというのが利点ですね。
書込番号:22159753
3点
自分も今なら、パナかなと思います。
やはり、ミラーレスは、キヤノン、ニコンは、技術的に厳しいかと。
パナは、マイクロフォーサーズで、10年の経験があるので、実はもっとも老舗。
マイクロフォーサーズを見る限り、出れ補正が最強です。キヤノンはセンサーぶれ補正が、良い悪い、出はなく搭載すらしてない‥。
レンズラインナップは、ぶっちぎりでソニーですが、パナ、シグマ、ライカの三社からレンズが出ればすぐに追い付いて来るでしょう。
どちらにしても、来年、パナが出るまでは、待たれては良いかと。
書込番号:22159849 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
新シリーズの今後の拡充ペースと、ご自身の体力、気力の衰えるスピードを天秤にかけて考えたら、今を生きる方に傾きませんか?
書込番号:22159850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もともと合わないのにならされてるからどれでも一緒
書込番号:22159854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やはり、ミラーレスは、キヤノン、ニコンは、技術的に厳しいかと
その割にはキヤノンはシェアを伸ばしており、今では世界第2位のミラーレスメーカーです。すでにパナソニックの倍ぐらいシェアがあります。ミラーレスは技術的には簡単です。なにせ、ペンタプリズムがいらないので。パナソニックはマイナーなので、「箔付け」のためにライカを引きこんだ経緯があります。あまりにも質実剛健でプロ用途に絞り過ぎているので、ほとんどシェアは伸びないでしょう。
書込番号:22160019
7点
つうか、必要な人が買えばいいだけの話なのに「今、ミラーレスにしとかないと一眼レフが無くなる」って
強迫観念に囚われてる人多すぎ。
昔、1000円高速で、殆ど高速なんか乗らない人までETCに群がったのを思い出す。
書込番号:22160030 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
1,000円高速乗り放題またやってくれよ割とマジで☆
(屮゜Д゜)屮 Dead serious.
書込番号:22160039 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
色々な理由で、重いから持ち歩くのが面倒な人には軽そうなミラーレスの方が持ち出す機会が増えるのなら合っているかもと思います。
書込番号:22160047
1点
あえて断言します。EOS Rは安くなる!
なので、今買うなら5DIVの方がお得かも。
今は最後のレフ機を楽しんで、その後ミラーレスが性能上げてきたら乗り換え、かつレンズはそのままミラーレスに持ち越しという計画は如何でしょう?
To be to be Tenmade to be.
書込番号:22160172
![]()
5点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
私はcanonに行きます…♪(´・ω・`)b
書込番号:22160246
0点
色んなスレを立てているけど、ネガティブな意見ばっかり・・・
いちいちお伺いを立てないと、
ご自身は機材を選べないの?
否定的な意見を言えるということは、
機材の良否の判断が出来るということだよね。
自分が良いと思っている機材を買えば良いのでは?
書込番号:22160383
14点
>OM-3457さん
マイクロフォーサーズで良いのでは?
画質の違いがないなら、小さくてカメラのほうが良いですね。シャッター音の小ささ、手振れ補正の効き、AFの速度、最短撮影距離、どれもカメラが小さいほうが有利です。
と、あなたは他スレで言ってるんだから
書込番号:22160430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>狸穴の銀次さん
ふと。
シェアは、どうでも良いのでは?
自分の評価は、使いやすさ。ですから。
シェアが低くても、ライカの画質も好きです。
みんなが使ってるのが、良いものなのですか?
書込番号:22163559
3点
現状安定して最安値の5Dmark4が良い様な気がします。
Rは発売後値下がりして行くでしょうしそれ迄待って買っても良い様な気がします。
キヤノンはまだ細かいところでEFの方が優れていると思うので。
ただ将来的な話と言われると5年程度先の話ならEFで充分楽しめると思うけど20年先と言われるとRの方が将来性はありそうですね。
今ある被写体に最善な方を選ばれるのが良いと思います。
書込番号:22179485
0点
妄想ですが。
EFマウントのライブビュー専用のボディを作るってのは ??
ファインダーとシャッターユニットが不要な分だけ安く作れる。
書込番号:22184864
0点
>ふくろうのそめものやさん
西洋の詩は韻律を合わせなくてはいけないのでbeの代わりにbuyと書いたんじゃ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Metre_(poetry)#Feet
書込番号:22185204
1点
>OM-3457さん
いつまでもお達者なポール爺さんは、
若い時から Can't buy mirrors! って叫んでたので、
ミラーの無いほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:22185354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>OM-3457さん
こんばんは。
Goodアンサーを頂き、ありがとうございます。
ご購入される機種は、決まりましたでしょうか?
フルサイズミラーレス、いずれもすごい性能で、まだまだまだまだ迷われているのでは?
ミノルタの血脈と、ずば抜けた実績のSONY
発売と同時に、凄まじい解像度(ドットの再現性)を見せつけたNikon Z
EV:-6?? AFポイント5600!? いろいろ異次元なCanon R
Panasonicも、きっと未知の動画性能で魅せてくれることでしょうし・・・
ちなみに、「韻を踏む」だけなら、'b'でも'p'でも一緒では?
(`・ω・´)キリ!
な〜んて、もちろん、元ネタと同じ、'b'での韻にこだわる遊び心ですよね?
Americanな面白さが感じられて、私は、良いと思います。
って、またまた脱線、失礼致しました。
それにしても、本当に、悩ましくて、楽しい「時」ですね。
それだけに、ご購入されたら、きっと運命の出会いになるかも。
その時には、是非、ご報告(おのろけ?)をお願い致します!
楽しみにお待ち申し上げております。
書込番号:22192140
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
すいません、質問させてください。
5D3を使っておりますが、古くなったので、入れ替えを考えております。
5D4は、単純にUPグレード出来るようになると思います。
ただし、EOS Rを触ったところ、最近のミラーレスに多い、ストロボONでもISOオートが出来ました。
これは、5D4の最新のファームウエアの機種なら、同じように出来るのでしょうか?
それとも、ストロボの電源入れたとたんにISOオートから、ISO固定に切り替わってしまう仕様のままでしょうか?
2点
>a&sさん
そうです。isoオートにしていてストロボを付けると、iso400になります。
念のためマニュアルを見たら例外が有りました。
簡単撮影モードではisoオートのまま。
そしてその他のモードの場合は、
日中シンクロで露出オーバーになる場合は、最低 ISO 100 となる (<M><B> モードを除く )
<P> モードで外部ストロボをバウンスしたときは、ISO 400〜1600 の範囲で自動設定
だそうです。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=89162-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000089162
書込番号:22141388
![]()
3点
ありがとうございます。
ということは、従来と変わらずですね。
EOS-Rで検討します〜
書込番号:22141439
1点
EOS 6D2では出来るので、この辺りが境になってるのかも知れませんね。
書込番号:22141620 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
え?本当ですか?
6D2だと、ISOオートで
ストロボの電源入れても、ISO数値が自動的に変動しますか?
勝手に範囲設定しているうちの最小値に
固定されないですか?
本当なら凄い事なのですが
他の6D2ユーザーの方もそうなのでしょうか?
書込番号:22141907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>a&sさん
5D4でも、ISOオートでISOの可変範囲を設定すれば、その範囲内でオートが働きますよ♪
書込番号:22143871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このiso400固定が昔からどうにも理解出来なかったのですがEOSRでは改善してるなら嬉しい話です。
うっかりAVモードでストロボ付けてブレまくりって慣れてない昔によくやってました。
フイルムカメラじゃあるまいしSS下限設定よりISO400が優先させられるのがどうにも理解不能で笑
書込番号:22150873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆいのじょうさん
A/vモードでISOオートでのISO感度は仰る通りなのですが、シャッター速度については新たに設定が設けられていて、
Auto、そのカメラの同調速度固定-1/60秒固定、カメラの同調速度固定、から選べるようになりました。
これ私も価格.comで教えてもらいました。
書込番号:22151190
1点
上記宛先間違ってました。
nyaroimoさん宛です。
失礼しました。
書込番号:22151207
0点
>ミノルタファンになりましたさん
本当ですか?
ストロボON時にですよ?
前は出来なかったけど
ファームウェアで変わったかな??
お店行って試してきます〜〜
書込番号:22151226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISOの範囲設定を試しました。
ISOオートでの範囲設定をした場合に、ストロボをONにすると
ISO範囲設定の最低の数値になるので、やはり、ISOオートが制限されてしまいます。
EOS 6Dmark2では動くのでやった!と思ったのですが、制限がかかります。
ISO100〜1600で動きますが、これ以上の数値にはなってくれません。
でも、さすがに、5D4より、ちょっと新しいだけありますね。
いろいろ確認したら、わかりました!
Canon機も、ミラーレス構造になってから、ISOオート+ストロボでの固定制限が解決しています。
EOS M5では、ストロボONでも、ISOオートが出来ます!
解説もHPで確認できますね。
5Dmark4
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=89162-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000089162
EOS M5
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90103-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090103
書込番号:22151413
![]()
3点
スピードライト使用時に、ISOが400に固定されるので、困っていました。
すでに解決済みですが、スピードライト使用時にISO400の固定から解放される方法が一つ。
ISOをAUTOから任意に100あたりに設定します。AUTOだとISO400に固定されます。
セイフティシフトをISOに設定を行うことで、スピードライト使用時にP、Av、Tvの自動露出で
標準露出が得られる範囲を超えるとISO感度を自動変更して標準露出にします。
ISOは、「ISO感度に関する設定」の「オートの範囲」の範囲内で変更しますので、上限
を設ける事が出来ます。
セイフティシフトをスピードライトの使用時のみとする場合、カスタム撮影モードに登録して
おくと便利かもしれません。
書込番号:22223524
4点
おお!すごい!
実はEOS Rを購入して、そちらで試してみました。
EOS Rは1600まで自由にISOオート出来ますが
それ以上が出来なかったのですが教えて頂いた方法で
ISO400なり、1600なりの縛りが無くなりました。
これは一つ面白い発見です!!
ブライダルでいきなり使うのには、心配ですが
現場でちょっとづつ試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22223770
0点
解決済みとのことですが、私もISO設定を気にせすに撮影したくて色々検討したので、情報を追加させていただきたいと思います。EOS 5D4と6D2を持っております。
5D4でストロボ使用時にもISO感度を自動的に適正値にするには、ゆうこりんパパさんが書き込みなさったISOセフティーシフトが最高の方法です。ただ、この機能だけですと、暗めの状況でAvモードで撮影するとき、シャッタースピードが所望より遅く設定されてしまう場合があります。そこでこれに加えて、C.Fn2シャッター速度の制御範囲の設定をやっておくと、例えば1/250秒未満にならないように、ISO感度が全レンジ内で自動設定されます。
上記はストロボを使用する/しないに関わりなく働くので、とても気が楽です。
なお6D2にはこの機能はありません。MモードでISO Autoにするしかありませんが、ストロボ使用時はISO 1600までに限定されます。
書込番号:22231951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はEOS 5D3で、Tvモードでやってます。
Tvでやれば、SSを確実に確保できます。
先日の結婚式撮影の仕事でもやってみました!
いや〜これには気づかなかったな〜
さらにEOS Rだと、F値の範囲指定や、SSの範囲指定が出来るので
AvでもTvでも、どちらでも失敗の無い数値にすることが可能ですよね。
でも、ここまで出来るんだったら、ISOオートのISO1600上限を無くして欲しいです!!
書込番号:22232051
0点
s&sさん、はじめまして。最新のEOS Rをお使いですね。
私もシャッタースピードを特定値に設定したいときは、EOS 5D4をTvモードで使いますが、同時にダンスなどで絞りを例えばF5.6より開けたくない等の場合があります。これも、絞り値範囲の最小値を5.6に設定しておいてISOセフティーシフトを使って実現しています。ISOのベース値は1000にしています。とにかく、ストロボを使う/使わないに関わらず、ISO感度に関する設定を全く触らずに安心して撮影できることがありがたいですね。フイルムではないのですからこれは当然の方向と思います。
書込番号:22232123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























