EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 422 | 63 | 2016年11月27日 14:41 | |
| 133 | 42 | 2016年11月16日 16:26 | |
| 105 | 32 | 2016年11月15日 23:51 | |
| 129 | 63 | 2016年11月16日 09:10 | |
| 248 | 61 | 2016年11月12日 12:40 | |
| 179 | 59 | 2016年11月8日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
価格が急降下していますが、ソニーα99U発売が近づいている影響なのでしょうか?
発売前ですが、α99Uの価格は現在37万です。
α99Uも発売されれば、若干価格が落ちて来ると思いますが、5DWはα99Uに対して、マイナス何万円が適正価格と思われますか?
冷静に評価できる方、お願いします。
書込番号:20394305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>スースエさん
>カメラのボディの命はミラーボックス、シャッターユニット、ペンタプリズムと思います。
とおっしゃっられていたので。
ミラーのないカメラは、カメラじゃないみたいな書き方に見えました。
骨董品が好きな人もいれば、最新のモノが好きな人もいますし、自由だと思います。
ただ、私はカメラの機構にこだわりは無い、と言いたかっただけです。
こだわりがあるということは、良いことだと思いますよ。
書込番号:20404663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>whitehappyさん
確かにそうも読めます。感情的になり、申し訳ありませんでした。
冷静に考えれば大判カメラはミラーもペンタプリズムも、物によってはシャッターと呼べる機構もありませんね。
失礼いたしました。
書込番号:20404852
1点
1週間前より12000円も下落していますが、このような高級カメラでは当たり前のことなんですか?
まだ発売したばかりで高値傾向なのでしょうが、値段の下がり具合に驚きました。
このままいって20万くらいにしてもらえないでしょうか(笑
冬のボーナス時期には上がるんでしょうけど。
書込番号:20405176
2点
α99Uマイナス5万円くらいが適正価格でしょうかね。
α99Uが34万円くらいになれば、5DWは29万円でしょうか。
書込番号:20405722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α99UはAFに難があるようだと伺いましたが……
実際に出てから高いと思うか、安いと思うか。
書込番号:20405862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買わないから下がるってことです。
需要と供給のバランスですな。
こんな中途半端なものを出されて販売店もユーザーも困っているのではないでしょうか。
今回のα99Uというのは、ハイエンドのαショックと言ってもおかしくない
少なからず一眼レフのシェアに影響するでしょう。
※高画素数の場合、ミラーが動かないことは何よりも重要です。
書込番号:20414909
2点
CANONは他社なんて気にしないよ。
気にし過ぎて安売りすると其れこそ会社を危うくするから
書込番号:20420074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATかMTかという小さな問題よりも、
そもそもトランスミッションの不要な電気自動車は車ではないという人もいるのかな?
書込番号:20420112
1点
ミラーレスと一眼レフの価値観の違いなんて仰っている方もいますが、価値観なんていう言葉で表現するほどの
製品なんでしょうか・・・・。
この程度のことで価値観なんていうことを言っているようじゃ、カメラの将来なんてダメですね!!
もっとも、それも価値観の違いって言われれば、それはそれでいいですが・・・。
どちらにしても
α99IIの発売があと3日ですから、この議論、来週にしませんか・・・・。
書込番号:20420176
0点
>けーぞー@自宅さん
電気自動車は割と昔からあったて、知ってます?
モーターのトルクの出方は
車好きならたまらん特性ですよ。
逆に危ないぐらい、、、
其れこそ電気制御するだけだけど。
書込番号:20430998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに低回転ほどトルクの出るモーターでは
一般的には変速機は必要ないけども
フォーミュラーEは4段の変速機ついてるんだよねえ
書込番号:20431222
0点
>某記者さん
前に立てたスレッドから”高画素はミラーショックが云々、、、”と仰っていますが、CMOSが露光を始める前に動くのはミラーだけではありません。EVFを使ったTLM機やミラーレスの場合はCMOSリセットのために一旦シャッター幕を閉じてそれから先幕、後幕の順に走らせますんでシャッターショックも重要です。Sonyのα7Rはこのシャッターショックの大きさが問題になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16916558/
α7RIIではシャッターショックも改良して、電子先幕シャッターを搭載してきました。
https://www.dpreview.com/forums/thread/3885234#forum-post-56281644
さすがちゃんと改良してきたのは凄いですが、電子先幕シャッターには高速シャッターで露光ムラが生じたり、ボケが欠けたりの副作用も生じます。電子先幕と機械的な後幕のCMOSからの距離が違うためです。ここにΦοολさんの秀逸な考察があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17898293/
一方キヤノンは遙か5Dmark2の昔から電子先幕シャッターを搭載していますが、電子先幕+高速シャッターでの露光ムラの問題は、TS-Eなど一部のレンズを除く純正レンズでは解決しています。(もちろん社外レンズはダメですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=12292647/
私は5Dsを使用していますがミラーショックも随分と軽減されていて焦点距離にもよりますが、中望遠まで数秒〜1/2桁までの一部のシャッター速度以外ではミラーショックはまず問題ありません。特別キヤノンの肩を持つわけでもソニーをけなしたい訳でもありませんが、トップメーカーは素人が思いつくような問題は長い時間をかけてシステムとして改良を重ねています。これはミラーを動かなくしましたとか、そもそも無くしましたとかいうギミックでは無い地道な改善です。
もちろんソニーがとった方法も一つの有望な解決策ですしこれから頑張って欲しいと思います。でも記者を名乗るならギミックに踊らされず居たいものですね。
書込番号:20431405
5点
あと5Dmark4も高画素に対応したミラーショックを軽減するメカニズムを搭載しています。さすがに記者さんならご存じですよね。
書込番号:20431414
5点
>Power semiconductorさん
ギミックの何が悪い?
結果が良ければそれでOKでしょ。
技術の種類に変なこだわり持つ人が、多いですよね。
カメラにこだわって行くと、そんなふーになっちゃうんですかねー。
おかげで、色々な情報も教えて貰えるので、ありがたいですが。
ありがたいですが、、、
気持ち悪い。
とも思います。
すいません。
書込番号:20431725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>whitehappyさん
あなたのすれの方がよっぽど、、、
書込番号:20431770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>whitehappyさん
>ギミックの何が悪い?
>結果が良ければそれでOKでしょ。
ギミックは良いですよ。ただ今までは必ずしも結果が伴っていなかった。これから出てくるα99IIには期待しますと書いてあるんですがちゃんと読んでくれてますか?
>技術の種類に変なこだわり持つ人が、多いですよね。
>
>カメラにこだわって行くと、そんなふーになっちゃうんですかねー。
むしろ、クイックリターンミラーでもTLMでも技術の種類にこだわりなく結果を見たいと言っていますが。ところで、こだわりもなく決して生活に必要ではないものに40万近く出すのですか?それは自分には理解できない感覚です。
書込番号:20431833
1点
>私は5Dsを使用していますがミラーショックも随分と軽減されていて焦点距離にもよりますが、中望遠まで数秒〜1/2桁までの一部のシャッター速度以外ではミラーショックはまず問題ありません。
うーむ。
でも一部のシャッター速度では問題になるということですよね。
なおかつ、低ショック・高速駆動・高耐久なミラー機構って、コスト面とサイズ面においてはやはり重荷かなあとは思います。
程度問題に過ぎないのかも知れないけど。
>トップメーカーは素人が思いつくような問題は長い時間をかけてシステムとして改良を重ねています。
ギミックにせよ何にせよ、ソニーのカメラにだって地道な改良はありますからね。ほぼ無駄なレトリックに思えます。TLMの光量損失による高感度耐性の問題にしたって、たった4年で画期的に良くなってます。手ブレ補正やAFやレスポンスも然り。
書込番号:20432110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Power semiconductorさん
カメラの技術には、こだわりないです。
例えば、14コマ/秒の連写カメラが2台あって、
その実現方法が違っていたとしても、
興味ないです。
そんなのどっちでもいい。
書込番号:20432168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
位相を変えて連写できると24コマ/秒が出来上がりますね。
書込番号:20432189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>whitehappyさん
もう、頑張らなくっていいですよ。。。。
書込番号:20432267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
カメラ初心者で詳しい事はまったくわかりません。今lumixを使っています。先日一緒に旅行に行った友達がcanonのesoを持っていて、すごく綺麗な写真が撮れていました。それで今回価格ドットコムを見ました。ですが、kissは非常に安く、こちら今書き込ませて頂いてるのは非常に高く…正直初心者の私には何がなんだか分かりません。
簡単に違い、初心者向けの物がありましたらご紹介していただけると嬉しいです。
3点
>それは、カメラではなく撮影者に原因があるのでは?
それもあるかと思いますが
高速道路でもメルセデスやポルシェが迫ってきたら道譲る方多いでしょ
見た目もあります
書込番号:20392541
3点
[20392122]で意味が分かりにくい箇所があったので、改めてさせて頂きます。
【誤】
特に、Kiss〜2桁Dなら、「表現セレクト機能」が搭載されていて、露出(補正)、ホワイトバランス、ピクチャースタイル(彩度、コントラスト等をお好きな「雰囲気」「明かりや状況(ホワイトバランスと同じですが分かり易い表現になっています)」を選ぶだけで、ご自分のイメージに近い色合いに出来ます。
【正】
特に、Kiss〜2桁Dなら、「表現セレクト機能」が搭載されていて、「雰囲気」「明かりや状況」を選ぶだけで、露出(補正)、ホワイトバランス、ピクチャースタイル(彩度、コントラスト等の微調整を含む)等を自動的に設定してくれて、簡単に、ご自分のイメージに近い色合いに出来ます。
書込番号:20392589
0点
こんにちは♪
う〜ん・・・違いを一口に説明するのは難しいですね??(^^;;;
また、機能的な違いを羅列したところで・・・「それ、何がスゴイの??」「え!?それで30万円近く差があるの??」・・・って思うと思います(^^;;;
いつものワンパターンの「例え」ですけど。。。
いわゆる・・・世間的に「初心者用」とか「入門機」と言われているカメラは、「料理」に例えて言うと。。。
「電子レンジ」・・・あるいは、電子レンジと簡単な電磁調理器を備えたワンルームマンションの「ミニキッチン」と思ってください(^^;;;
コンビニで冷凍食品やレトルト食品を買ってきて・・・袋に書いてあるレシピに従って、電子レンジや電磁調理器の温度と時間を設定すると・・・後はスタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来が上がる。。。
↑誰もが安全に・・・簡単に調理できる。。。
まあ・・・一人暮らしの若者が生活する上で・・・困らない程度の食事は可能であると言う事です♪
コレに対して・・・「上級者用」「プロ機」と呼ばれているカメラってのは。。。
お金持ちの豪邸の「システムキッチン」や・・・「レストランの調理場」って事です(^^;;;
ワンルームのミニキッチンと・・・豪邸のシステムキッチンの値段の差って分かりますか??(笑
朝早起きして・・・市場に新鮮な食材を買いに行き。。。その食材を自ら包丁を振るって下ごしらえし。。。
様々なサイズの鍋やフライパンを使って調理する。。。キッチンの棚には様々な調味料やスパイスがズラーッと並び。。。
火力の強いガスバーナーや、ピザやロースとビーフが美味しく焼けるオーブン、切れ味鋭い各種包丁が備えられ。。。
本格的なフレンチや懐石量だって・・・作る気になれば作れるだけの道具が揃っている。。。
調理法とレシピさえ分かっていれば・・・本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできるかも??
KISSと5Dmk4の値段の差は、↑こー言う機能の差によります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
だからと言って・・・
右も左も分からない「初心者」さんなら・・・初心者用の入門機を買え!!とは言いません!!
豪邸を建てて・・・憧れのシステムキッチンを設けられるだけの「財力」と。。。
そのシステムキチンで・・・毎日、美味しい手料理を振る舞い・・・記念日にはホームパーティを開いて他人をもてなしたい・・・
↑こー言う高い志があって・・・これから調理法も勉強したい!!・・・って情熱(熱意)があるなら。。。
たとえ「初心者」であっても・・・チャンと道具が揃った「システムキッチン」を手に入れるべきだと思います(^^;;;
↑つまり・・・5Dmk4のような高級なカメラを手に入れるべきと言う事です。
そーではなくて。。。
たかが写真に・・・ソコまでしてお金はかけたくないし・・・何も、プロが撮るような本格的な写真にのめり込みたい訳ではない。。。
なるべく簡単に・・・ソコソコの写真で十分だから・・・気軽に撮影を楽しみたい。。。
と言うなら・・・機能のシンプルな「入門機」で楽しまれるのが良いと思います♪
入門機と言っても・・・チャンとお勉強したり、家事エモンのような??工夫を加えれば・・・それなりに本格的な写真が撮れないことは無いので。。。
ご参考まで♪
書込番号:20392602
6点
こんにちは。
皆さん色々お書きですが、それだけ違いが多いということだと思います。
個人的には一番の違いはセンサーサイズ。これは画質に直結します。
あとはぶっちゃけ大きさと重さと値段(笑)
フルサイズ機はボディも大きいですが、最近レンズもどんどん肥大化
していっています。高画素に対応するためのようですが、標準ズームでも
これボディに付けたら一般の人持てるだろか?って感じです。
比例してお値段もぐんぐん上がっています。
かなり大雑把な意見ですが、
・大きく重く高価でも最高の画質で撮りたい人 → フルサイズ機(5DMark4など)
・コンパクトでそれなりの価格、画質は普通にきれいならという人 → M4/3(GF7など)
と、こんな感じかなと。
画質だけでなく連写やAF性能などもあるので一概に言えないのは分かって
いるのですが、できるだけシンプルに表現するとこうなるかなと。
書込番号:20392701
1点
Momo0222さん
話が滅茶苦茶逸れてしまい、大変申し訳ありません。
以下、ご参考まで。
・「本当のお金持ち」は目立つことを好まない
http://toyokeizai.net/articles/-/118410
・メッシ「世界一は僕個人ではなくバルサ」(2009年)
http://news.livedoor.com/article/detail/4516140/
・CR7がメッシとの比較に言及「僕は自分が1番だと思う」(2015年)
http://www.theworldmagazine.jp/20151103/01world/spain/25749
・「メッシとC・ロナウド」世界は2人をどう評価しているのか?←最後に当人達のコメントあり。コメントが掲載されている人達のバルサやレアル/マンUとの関係等にも留意が必要。
http://matome.naver.jp/m/odai/2135266213763179101
書込番号:20392793
0点
みんな優しいな。長くて読む気せん。
書込番号:20392819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1泊30万以上の高級ホテルには縁がなくても、一品30万以上のバックやカメラは普通な感じの人でも買いますからね…
本来なら金額同じなら価値も同じなんでしょうが物には弱いのが日本人かな。
書込番号:20392823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうかな?
フロント7万、リヤ8万のタイヤとホイールで60万円、それは悩まず買うが、
35万円のカメラを「下がれ〜、下がれ〜」 って買わずに待っている人もいますから、
価値感じゃないでしょうか?
書込番号:20392839
4点
>Momo0222さん
みなさんがすでに十分書き込まれているので、私見をすこし述べます。
大きいカメラを持ち歩く気合があるのなら、一眼レフでいいと思いますが、
そうでなければ GF7を最大限に活かすのがいいと思いますよ。
GF7でも、じゅうぶん綺麗な写真が撮れるのではないでしょうか?
「小さいカメラで素敵な写真を撮るのがオシャレ」だと私は思っています。
書込番号:20392841
6点
「世界は一つデジカメは何れも一緒」と言う考えの下に
好きなものを使えば良いのではないでしょうか?
書込番号:20392994
0点
Momo0222さん こんにちは。
あなたの言っていることは車にたとえれば軽自動車とクラウンあたりの高級車との違いがわからないと言っているのと同じだと思います。
写真の善し悪しはたとえiPhoneなどで撮ったとしても高級一眼レフで撮ったのより素晴らしい写真を撮る腕を持っている人もいますが、一般的には高級なカメラほど腕がなくても綺麗な視野心が撮れるものだと思います。
但しカメラボディにお金をかけるよりレンズにお金をかけられた方が長い目で見ればお得ですし、デジカメはパソコンで簡単に等倍鑑賞できますのでレンズの善し悪しは誰でも簡単にわかると思いますが、最新の高級ボディを購入したとしてもすぐに性能が上がって価格が安いものが発売になり過去のものとなってしまうと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903380_K0000484119&pd_ctg=0049
書込番号:20393267
0点
大判プリントすれば解るかもね
モニターでしか見ない人多過ぎ
書込番号:20393318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大体違いは分かったと思います。
しかし、高級なカメラを使うといい写真が撮れる訳ではありません。
例えば あなたがスポーツカーに乗っているとしましょう。
かたや、プロドライバーが軽四に乗っているとします。
ヨーイドン したらあなたは勝てるでしょうか?
ボクは自身がありませんね。
写真も同じ、取り手が上達しない限り良い写真はとれません。
まずは、手ごろな機種で修行する事をおススメします。
書込番号:20393321
0点
キヤノンのカメラの値段の違いは、おおむね速写性です。
速く撮るために、高級品は様々な工夫をしています。なので、スポーツなどで
連写するのでなければ、安い製品でも同じです。
もう一つの違いはマウントの頑丈さです。安い製品は、重い望遠レンズをつけると
歪みます。
もうひとつちょっとした違いは動画性能です。1DxIIの動画はきれいです。
したがって、スナップ撮影などなら、1DxIIとKissの写真に違いはありません。
まず見分けはつきませんよ。
それよりも、レンズの違いのほうが膨大です。レンズは良いものを使いましょう。
一本だけでも、カメラ本体より高かったりしますけど。
書込番号:20394127
1点
kiss のレンズキットをお薦めします。 それで自分が求める写真機像がわかってくると思います。
kissはいいですよ。 軽いしコストパフォーマンスも素晴らしいです。
kissと5DWを比べると価格が10倍くらい違いますが、10倍素晴らしい写真が撮れるわけではないです。
10倍高い自転車でもスピードが10倍出るわけではないのと同じです。
コンデジがママチャリだとしたら
kissは クロスバイク
5D系は ロードバイク
と言っていいのかわかりませんが
スマホは キックボードかな
高級コンデジは 電動ママチャリ?
同じ自転車でも何に重きを置くかで構造も値段も変わります。
スピードか積載量か耐久性か手軽さか価格かなど。
カメラも似たような事情を抱えています。
書込番号:20394398
3点
スレと全く関係ないのですが、スレ主さま、登場がないのでしたら、一度解決とかにして、スレ閉じた方がいいかも?このままだと、怖〜いおじさんがでてくる予感・・・
書込番号:20394670
0点
みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
Canon kissもっと調べてもし自分に合いそうであれば購入してみたいな。と思っています。
まだまだLumixも使いこなせていな私なので、もっと勉強して行きます!
書込番号:20394830
1点
解決済みにする方法
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1043658730
余計なお節介だったかもしれません
lumixも良いですよね。普段はeos使いですが。
書込番号:20398458
1点
>Marukobunkoさん
写真すごく参考になりました!!やっぱり撮り方でこんなに綺麗に!!
今持っているカメラまずはもっと使いこなせるように頑張りたいと思います。
書込番号:20399055
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在5D3利用中でおおむね使用には満足しているのですが
暗所でのピント合わせに手間取ることがあります
ポートレートでは85mm1.2LUと24mmF1.4LUを使用しています
暗い場所でのピント合わせ含め
5D3からの買い替えでポートレートの使用感実際使われてる方の感想を
お聞きすることができたら嬉しいです
実際もし購入する場合は下取りに出す予定です
6点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます
AFが迷ってシャッターが切れないので
マニュアルでよくわからないながら
合わせたりすることが多いです
ただかなり85mmはピントリングがゆるいので
自分にはハードルが高いです笑
カメラよりも自分の腕や
レンズの問題なのかもしれません(;^ω^)
書込番号:20389358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とんがりキャップさん
詳細なアドバイスありがとうございます
やはり85mmだとそうゆうものなんですね
あまりにも描写が好きすぎて
ついつい常用レンズにしているんですけど
解放にしちゃうと角度によっては
片目ボケしちゃったりで
この辺りはしょうがないのかなーと思いながら
利用していましたけど
暗い所での利用も同じなんですね
暗い場所で使う時のレンズを再考してみます
何もわからないまま感覚でカメラはやっていたので
アドバイス大変ありがたいですし
いつも感謝しております。
5dmark3からの買い替えされた方からの
使用感は暗い場所うんぬん別にして
また興味深いです笑
書込番号:20389375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3から4に買い替えました。
自分もポートレートメインですが今の相場で買い替えるほどの差があるかと言われると・・・です。
AFも良くなっている気はしますがその程度です。
高感度は明らか良くなっているのでそこら辺を気にされるなら喜べる点かな?と言ったところです。
書込番号:20390289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>汁14さん
実際利用されている方からの印象が
聞けてとてもありがたいです
そんなに違いは感じられないのですね
高感度は少し気にはなってるんですけど
次のモデルまで待ってた方が無難ですかね
書込番号:20390523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85mmの開放は
片目にピントを合わせて、他方はぼかすのが一般的なポートレートの撮り方ですが。
両目にピントが合わないとダメなんですか??
書込番号:20390728
3点
>hiderimaさん
ありがとうございます
できれば両目にピント合わせたいですが
85mmの場合 開放でそれを求めるのは
構図だとかもろもろ制約が出てきそうなので
実際はしょうがないと思ってます
夜撮でのAFをなんとかしたいなと思っていましたが
かなりハードルが高そうなので別のレンズの
使用を考えてみます(*´∀`*)
書込番号:20390763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gogogogo07さん
今回のモデルはライブビューや動画を多用される方の恩恵が大きいのではと思います。
猫撮りもするのですが地べたに置いてにらめっこしながら撮るのにライブビューを使おうと5D3だともっさりすぎて使う気にもならなかったのですが、5D4は段違いに良くなっているのでどんどん使っていこうという気になります。
それと自分は50Lをよく使いますが5D4にしてもこれといって変わらず(絞れば絞るほど後ピンも絶好調)スレ主様が望む結果にはならないのでは?と思います。
買い換えるならもう少し価格が落ち着いてからでも良い様な気もします。
書込番号:20390828
2点
>gogogogo07さん
>できれば両目にピント合わせたいですが
>85mmの場合 開放でそれを求めるのは
>構図だとかもろもろ制約が出てきそうなので
基本的なポートレートの構図を学ばれることをお勧めします。
もしくは、小さいフォーマットにすれば解決る地と思います。
書込番号:20391096
3点
>汁14さん
ありがとうございます
動画はまだあまりやったことないんですが
4k動画面白そうですね
モニターも高精細になってるみたいで
まだ実機触ってないので
もし機会あれば直接みてみます
確かに5d4コストパフォーマンス的な話題多いみたいだし
もう少し様子見してもいいのかもですね
わかりやすく説明して下さって
本当にありがとうございます(^ ^)
書込番号:20391200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiderimaさん
基本的なポートレートの構図…
そうゆうものがあるんですね
ポージングに関しては まだ状況に合わせて
うまく誘導できるような テクニックがないので
色んな写真見ながら、また色んなロケ経験しながら
少しずつ納得いく形にできたら
いいなとは思っています
アドバイスありがとうございます(^ ^)
書込番号:20391219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
暗いとAFが合わない・・・スレ主さんは使ってて気づいたことを書いたのでしょう。
「腕がどうの」とか書いてる人がいるがエラそうにいうほどのことでもないと思うけど。
確かに5D3は暗所AFは期待してたよりも良くないかも。
ただAFが効かないほど暗いならライティングが不可欠になるので、モデリングランプかクリップオンの補助光で別段困らない気はする。
書込番号:20391413
4点
>少年ラジオさん
フォローありがとうございます
ど素人ながら
ありがたい事にモデルさんからは
依頼を頂けるようになったものの
腕はまだまだ素人もいいところなので笑
クリップオンの補助光で次回ぜひ試して見たいと思います
ちょっと活路が見えてきたかもです(*´ω`*)
書込番号:20391543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世の中にはいろんなレンズがあって、かみそりみたいなフォーカスのレンズが
あります。ソニーのマクロ90mmとか・・・
ちょっと体が前後しただけで、かなりフォーカスがずれます。
人間を撮っているとわかりずらいですが、壁の模様なんかを練習で
撮ってみると、フォーカスのずれは一目瞭然です。
三脚使うか、同じ対象を何回も撮影するかの2つしか選択肢がないと
思います。マニュアルフォーカスが基本だと思います。いくらAFが
優秀でも、半押ししてフォーカス固定してシャッターを深押しした
時に体が少しでも動けば、どうにもなりません。
壁の模様撮影で、普段から練習しておくというのは、マシな写真撮るための
ひとつの手かもしれません。
書込番号:20394366
1点
>デジタル系さん
ありがとうございます
壁の模様の撮影で練習!
やぱ皆さん 絶え間ない努力されてるんですね
すごい!
自分も早速やってみます
数打ちゃ当たるじゃ
いつまでたっても変わりませんしね
上手くなりたいです!
書込番号:20394520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gogogogo07さん
自分もポートレイトがメインです。 最近5D3に加えて5D4を導入しました。
レンズでいうと、85/1,2 とか50/1.2 はAFに時間もかかるし、特に50/1.2は1D系ならいいけど5D系だとAF歩留まりが落ちますよね。
で、簡潔に言えば、5D3の出番がなくなりました。 最初は2台体制を考えていたのですが.....
理由は幾つかありますが、同じレンズでもAF/WBでの歩留まりに差が出て、撮影後の調整の時間が5D4で撮ったほうが効率的で少ないということです。 DPRAWもたまに役立つことがありますし、暗所ノイズが減っていることもあります。
ご質問のAFについては、5D3に劣っていると感じたことは全くないので、多少は良くなっている感じ。
暗所での85/1.2のAF歩留まりを4年間使ってきた5D3と比較できるほど5D4での暗所シャッター回数はまだ多くないので、なんとも言えませんが。
付録ですが、ライブビューモードでタッチシャッターで撮影してもAF出来る範囲が圧倒的に広くAF速いので、意外と実用的かも(笑)
ちなみにライブビューモード DPCMOSでは-4EVからAFが使えようで、これはライブビューモードが結構暗くてもAF使えたので、仕様をみたら、EV-4〜18となっててちょっとびっくりでした。
ライブビューモードだと手ぶれが心配でSS高めに設定するけど、使えるISO範囲が広くなっているので、まあいいかみたいな。
お金に余裕があれば、是非導入してみてくださいね。
書込番号:20395984
1点
>できるだけ中央で合わせてから ロックして
>撮影するように心がけてはいるんですけど
>できれば両目にピント合わせたいですが
お使いのレンズだと、被写界深度が薄いので、コサイン誤差が出たり、カメラとか人物が微妙に動いたり・・・
ボディーの性能じゃなくピントが厳しい環境かと思います。
暗い場所でAFが合わないとのお話もありますので、シャッター速度も確保できないくらいの明るさなのではないかと・・・
そんな環境で、被写界深度を深くとって、両目にピントとなると・・・
モデルさんが微動だにしない状態でいてもらう必要がありそうですけど
物理的にかなり無理がありそうに思うので・・・ボディーの性能以前の話のような気もしますけど。
5DIVにしたからといって、改善できる見込みは薄い気がします。
書込番号:20396167
2点
>gogogogo07さん
闇雲に機材を変えても、ピントが合わない要因の分析と改善をやっていかないと、85/1.2でのポートレートでのピント問題は解決しないように思います。自分はこのレンズ(と言っても先代のもっとAFが遅い奴で散々練習して) 今は5DsRでII型を使っています。思ったように自分の道具として使えるようになるのに何年もかかっています。また機材を買い換えたときは手持ちのレンズとカメラをフルセットでAF調整に出しています。で、
1. 85mmをどのような距離感で使っていますか? (バストアップ? ウェストアップ? 全身? 個人的なお勧めはF2位で全身かな・・・)
2. 明るい場所におけるピント精度でていますか?
3. AFから撮影時までの撮影者と被写体の相対位置は変化していませんか
と言う当たりをしっかり確認しておきましょう。
ピント精度の確認ですが、ググって適当に見つけましたが・・・
http://www.coldsleep.jp/af-check/
みたいな物を作るか売っている物を調達して、カメラを三脚に載せて、自分が使いそうな距離でAFして撮影し、ピントずれを確認してください。(定規みたいな物をターゲットに斜めから撮影するのは簡易的ですが誤差が乗るのでNGです。) もしずれていないようであれば、暗所で同様に撮影してどうか?をみてみてください。もしこの時点でずれているようであればアジャストするか、キヤノンに相談。
そうでない場合は撮影時のAFからシャッターまで自分の動き(等倍マクロか何かで鍛えない限り結構動いています)、被写体の動き(モデルさんの技量がもろに出ます)、撮影距離に依存した深度の浅さ(これは頭にたたき込みましょう)などなど、85mm F1.2の絞り開放での特にバストアップはかなりシビアです。三脚に載せてLVでMFすべきくらいです。
明るさとAFの精度の関係については、カメラを三脚に置いて、問題となる明るさ(露出値であわせるで良いとおもいますが)にした状態でピントがばらつくようであれば買い換えも視野入れても良いでしょうが、測距輝度範囲が−2から18EVが−3から18EV(中央F2.8対応測距点・常温・ISO100)となるだけなので、この明るさの差を毎度シビアに作り分けるのは結構面倒ですし、そんなにシビアな差を再現良く出せるとも思えないので、中央だと差は出しにくいような。ただし周辺の測距点は差が出るかもしれません。その当たりを考慮して買い換えるか、5D3を使い続けるか考えてみてください。(私はそのままでいけると思いますけどね・・・)
むろん5D4ならではの機能(DPRAWなど)を使いたい場合は、買い換えちゃっても良いと思います。話は別なので。
書込番号:20397312
1点
>TAD4003さん
ありがとうございます
割りかしいつも皆さん慎重なコメントが多くて
じっくりと検討する上ではとても助かっているのですけど
実際利用されている方から
建設的なコメントがいただけるととても嬉しいです
歩留まりやはりかなり違ってくるんですね
コスパ的に価格に見合う満足感が
得られるか そこは大きなポイントだとは
思うので 先にアドバイスいただいたコメントも
参考にさせていただきながら じっくりと考えたいと思います
書込番号:20397382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>myushellyさん
ありがとうございます
両目でピントの話は
先にも書かせていただいたのですが
あくまでも使用感で レンズの性能や
もろもろ踏まえて 片目ボケになるのはしょうがないと
思っています
暗い場所でのAFにしてもボディを変えたところで
そんなに差は出ないとの事なので
ストロボの補助光や何か別の手段を使って解決できればと
思います。いずれにしても一度実機をじっくり触ってみますね😊
書込番号:20397400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mandosさん
ありがとうございます
1.夜撮の場合は比較的全身のケースが多いです
2.明るい場所では 手持ちの割には比較的ピントは来ているケースが多いです
3.85mmの場合、夜はほとんど三脚に載せてマニュアルで合わせているケースが多いです
キャノンコンシェルジュさんで色々お話聞いてみたいことも
あるので、一緒にSCで調整にも出してみますね(^^)
書込番号:20397429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
過日、5DWを購入した者です。24-70F2.8、70-200F2.8、16-35F4、1002.8F、エクステンダー×1.4Vを購入した初心者です。直接ボディの質問とは異なりすみません。三脚を調べていましたらイタリアのジッツオには、さすが手が届きませんが、マンフロットあたりでお手頃なお勧めの三脚、雲台はありますでしょうか。お店でアルミ三脚はしなる、カーボンが軽くて剛性もありお薦めと言われました。
また、みなさんプリントはどうされておられるのでしょうか。5万円台のキャノンのプリンターがありましたすが、ご自分でやられているのでしょうか。それともお気に入りは、外にプリント出されるのでしょうか。キャノンの6色A4までの一般的なプリンターはあります。
今までたばこを止め、こつこつとフルサイズとレンズを買いたいと10年近く貯金し、ようやく58歳で実現できた者です。機材だけに頼る訳では決してありません。初心者が故に色々と教えを乞いたく、知識技術豊富な皆さまのお知恵を拝借したくよろしくお願いします。ついでに、使い易くて機材の出し入れがし易いバックもお使いでお勧めがありましたらお願いします。
7点
>スースエさん
ホントです。
店舗でバッグを買おうとした際に、展示品を持ってこようとした店員に、新しい在庫品出してと頼んだら展示品イコール在庫品だと言われ、では通販で買いますと断ったところ、通販でも欠品以外は展示してる他の店舗から探して送ることになります。と言われました。
これ、今年の話ですよ。
書込番号:20388946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
いやー オカマされそうになったことはありませんが、
セレナにヨコから当てられそうになったことがありました。
咄嗟に回避して、スレただけで済みましたが...
いまの機材は、昔よりもコンパクトです。
大判・中判が要りませんから。
照明関係も すべて折りたためて収納が楽です。
昔は 発泡スチロール板なんかレフに使ってましたからね。
尤も、上に寝転ぶと暖かいのでロケ先では寝具として重宝してました(笑)
書込番号:20389009
0点
マンフロットはあまりお勧めできませんね。
特に雲台は×です。
マンフロットを買うくらいなら、国産のベルボンやスリックの同価格帯の物の方が確実に良いです。
今はカーボンが流行りですが、あなたが単純に記念撮影に自分が写るために必要ならば良いと思いますが、作品撮影のために使うのならば、確実にカーボンより金属製の方が良いです。
いくら大きな物でもカーボンはブレますが、しっかりした金属製はブレません。
店員さんは間違っています。
店員さんがいっているのは5千円以下の金属製の物かと思われます。
私は20本以上三脚を使用していますが、その中でもダントツはハスキーです。
ハスキーは使ってみると他の三脚には変える事が出来ないくらい、使いやすく、しっかりしています。
次にフランス製の金属製のジッツオ。
イタリア製はマンフロットが作っているので国産以下です。
その次にリンホフ。
リンホフは現在、あまり流通していない様なので中古が安くてお勧めです。
軽くて丈夫で、作りに関してはどのメーカーも敵いません。
フランスジッツオの足にハスキーの雲台というのがベストな選択かもしれません。
自由雲台なら、アルカスイス、カンボ、リンホフ、梅本が良いです。
ちなみに、私はハスキー3段を2本、ショート(スタビー)、ロング(ハイボーイ)と、計4本。
ジッツオ、フランス製の大型(4×5用)、ハスキーと同程度の大きさの物、小型、小型のカーボン、サファリの小型の計5本。
リンホフの中型を2種類と小型を1本。
ティルトールの大(中型)と小を各1本。
マンフロット、ハスキー程度の中型、小型の2本。
スリックの小型を1本。
ベルボンの小型を1本。
ベンボー(イギリス製)を1本。
その他、手放した物もいくつかあります。
ここで、いっている中型とはハスキー程度の大きさの物です。
以上、仕事などで使ってみての感想です。
書込番号:20389257
2点
プリンターについては、カラーは染料ならばどれでも綺麗です。
あとはその人の色調整の腕次第です。
3千円の物でも8万円の物でも大差はありません。
しかし、良いモニターを使ってプリントとモニターを合わせるためには同調が可能なソフトが必要です。
その為にはキヤノンのPROシリーズの染料タイプが良いです。
同調できるプリントソフトの問題だけなのですが、安いプリンターでは、そのソフトが使えないようになっています。
安いモニターなら染料プリンターならどれでも良いです。
4色インクが有れば十分です。
モノクロに関しては顔料プリンターでないとダメです。
モノクロはエプソンの7万円程度の顔料プリンターが良いです。
最近、エプソンが顔料から染料にリターンしているのはカラーではどんなに高いプリンターでも顔料では、一番安い染料プリンターにも敵わないからです。
素人は顔料が色の劣化があまりないので染料より良いと思っていますが、色の品質では顔料では全く太刀打ち出来ません。
染料がモノクロで良いのはモノクロ用の良いペーパーはマット系の物が多く存在します。
これらは、染料では染み込んでしまい思うような再現が出来ませんが、顔料は染み込まずに表面で固まります。
その為、モノクロでは顔料の方が綺麗にプリントされます。
カラーもマット系の紙を使うならば顔料が良いのですが、ほとんどカラー用の良いペーパーは光沢紙です。
書込番号:20389311
2点
>こむぎおやじさん
とても参考になりました。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:20389343
0点
>123ゾウさん
連投になってしまい、すみません。
プリンターに関する詳細はズマロン3.5さんの仰る通りと思います。
>> キャノンの6色A4までの一般的なプリンターはあります。
プリントスタジオプロ(PSP)が使える機種でしょうか?
http://cweb.canon.jp/pixus/software/psp/
つかえなければEPP(イージーフォトプリントEX)で。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/eppex/
これらのプリントソフトを、DPPの 「プラグイン」 から指定してプリントしてみてください。
かなり綺麗にプリントできると思います。
用紙は色の安定が速いキヤノンのプラチナグレードがお勧めです。
とりあえず、プラチナグレードを買ってきて、プラグインソフトから印刷を試してみれば、
買換え、買い増しの必要は感じなくなると思いますよ
手元に4色の iP4300 と、8色の PRO-100 がありますが、プラチナグレードに印刷してみて、
写真によっては悲しいほどに差が少ない(無い?)です。
微妙な薄い色の階調があるような写真なら、違いが分かりやすいのかもしれませんが。
あっ、用紙をキャンソン社のバライタ・フォトグラフィックにして、白黒なら差が大きくでるかもしれません。
キヤノンのPROシリーズですと、キャンソン社のバライタ・フォトグラフィックを使用する場合はそれ用の
ICCプロファイルをダウンロードして設定します。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/other-art/
カラーならプラチナグレード、白黒ならバライタ・フォトグラフィックを使っていて、お勧めしています。
123ゾウさん、バラバラとすみません。
背中を押した責任を感じつつ、情報提供まで。
書込番号:20389381
2点
これから勉強で5DWに合う三脚
とろあえず有名所(ジッツオでもマンフロットでもスリックでもベルボンでも)の
持ち運びが耐えられる大きさ重さの一番大きく(変える範囲で)一番高いのを買ってみる
それを使えばモット大きい方がとかいやカバンに入る小さなのが
めんどくせ〜三脚要らない
とか体験できます
基本大きく重い物は良いです
※三脚はカメラより大きく機材になるかと思いますので
まずは持ち運びできるかが基準です
書込番号:20389775
2点
>123ゾウさん
>>70-200や、いずれ100-400などでポール雲台で安定でるものなのでしょうか。また使い勝手は3Wと比較してどうなのでしょうか。あまり動体撮影はしません。
重い機材になればなるほど、3方向を個別に設定できるスリーウエイ雲台の方が、正確に構図が決めやすくていいですが、自由雲台でも、高級なものになると、フリクション機能が着いていて、レバーを緩めた際の緩め加減を調節できます。それで重い機材で、レバーを緩めて急にガックとなったりしないようにできます。あと、テンションコントロールというのもあり、こちらもボールの動きの硬さ粘り加減の調節することができます。
それと、自由雲台は、ボール径が大きい程、固定力も上がり、安定感もあるので、重い望遠レンズをご検討でしたら、ボール径が大きい程、扱い易くなります。
上記で、ご紹介しましたシルイのKー30Xは、ボール径も44ミリと大きく、フリクション機能も備わっています。また、アルカスイス式のクランプです。シューを大きいものにされてもいいですし、レンズの三角座自体(レンズフット)を、アルカスイス式にされると、シュー無しで、そのまま装着することもできます。
高級になりますが、カークの自由雲台も53ミリのボール径で、テンションコントロールが着いています。アルカスイス式クランプです。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=105
100ー400をアルカスイス式に直接、装着できるレンズフット
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=220
マンフロット3Wは、カメラを備え付ける台座のクイックシューが小さく、重い望遠レンズを備え付けるには、少し心持たない感じです。もし、クイックシューを考えておられるなら、アルカスイス式がオススメです。台座も大きいものが選択でき、左右からシューを挟みつけますので、固定力もあります。
書込番号:20389934
1点
なんだか 段々 スゴイ装備 機材 になっていくね。
スレヌシさん 選ぶの タイヘン だね。
それより PC 調子大丈夫ですか?
レス出来ないとか...
書込番号:20389989
1点
123ゾウさん 返信ありがとうございます
>小生その域に入る以前の段階ですので腕を磨き、違いの分かる男になったらにしたいと思います。
プリンターですが 基本的には キャノンの6色A4でも十分綺麗にプリントできると思いますので まずはお持ちのプリンターを使い 色々プリントしてみるのが良いと思いますが
自分でプリントする場合 モニターとプリンターのマッチングが出来ていないと 中々良い色が出ず お店でプリントした方が 安くて品質が良いなんてことにもなりますので 色々慣れが必要だと思いますので お持ちのプリンターで 色々練習してから A3などのプリンターを考えてみても良いかもしれません。
あと3脚ですが 100oマクロがあると言う事は ネイチャーふふぉとも考えているのでしたら ハスキー良い三脚なのですが ローアングルが出来ず 不便ですので やはり マンフロットの055が良いと思いますし 最初から大きく重い三脚購入すると 持ち運ぶのが億劫になり使わないと言う事もありますので マンフロット055カーボン4段辺りが良いように思います。
でもマンフロットの雲台についているクイックシューが案外使い難いので 雲台だけはハスキー3WAY雲台とマンフロットとは別メーカーの物選んでも良いと思います。
書込番号:20390009
1点
三脚はハスキーに一票
バックは ビリンガムも頭の隅に入れておいていただけると嬉しいです
書込番号:20390096
1点
>さすらいの「M」さん
バッグや三脚みなさん沢山使い分けられているんですね。その他の機材諸々お持ちで、小生にはまだ早いです。情報ありがとうございました。機材沼に入り込みつつあります。飛び込む覚悟が必要かな。PC反応今一歩です。ご心配ありがとうございます。
>ズマロン3.5さん
リンホフ聞いたことがあります。様々な三脚使われて来たんですね。私の探し方が悪かったのか、アキバのYカメラでハスキーが見当りませんでした。探してみます。
また、プリンター情報ありがとうございます。まず手持ちのキャノンプリンターでやってみます。
>スースエさん
プリンタ調べてみました。安価なものですから、5DWの付属ソフトはDPP4にはプラグイン非対応と書いていました。残念!色々と情報ありがとうございました。とりあえず手持ちと外注で、専用プリンタは後々の楽しみにして行きたいと思います。
>gda_hisashiさん
安定度と持ち運びの両立は難しいですね。中古も含めていろいろと探してみます。ありがとうございました。
>アルカンシェルさん
自由雲台の安定度情報ありがとうございました。フリクションがあると機材重量で倒れるリスクも減りますね。納得です。
>もとラボマン 2さん
プリンタ、そういっていただけると正直ホッとします。また三脚情報ありがとうございます。ハスキー推される方多いですね。調べてみますね。
>まいるすでいびすさん
情報ありがとうございます。ビリンガムですね。一度見てみます。
本日は、PC閉じます。皆さま沢山の情報ありがとうございました。頭の中の情報処理(整理)に入ります。一晩かけても終わらないと思いますが・・・・。フリーズしないよう頑張ります。
書込番号:20390364
0点
バッグもレンズも三脚も、どこへ何を撮りにいくかで使い分けたほうがいいですよ。
なるべくコンパクトなのに越したことはないです。近所の散歩に行くのに、お持ちの
機材をすべて持って行ったら、重さで疲れて何もできません。
どのカメラ、レンズを持って行くか悩むのも楽しいものですよ。
三脚は絶対に複数がいいです。ストロボとか付けられますから・・・
外付けストロボ使った時は、安物の三脚とっておいて良かったとつくづく思いましたよ。
バッグはあまり大きいと、飛行機に乗れないので要注意です。航空貨物扱いでは
心配ですよ。
三脚は今は、大きさが基準範囲でも、手荷物として運べません。航空会社は壊れても
保証しませんといいますが、日本の航空会社なら丁寧に運んでくれるので、まず
大丈夫です。
私の三脚は、ジッツオ(2型、旅行用)とハスキー、シェルパ(ストロボ設置用)です。
ハスキーはいいですよ。星を撮るために、カメラを斜めに取り付けたりする時に、
実力を発揮します。アルミが振動が多いというのは、ハスキーには通用しません。
バッグは、フリップサイドAW400と肩掛けのLoweです。ちなみに、AW400に手持ちの
機材をすべて入れるのは無理です。一度、フルサイズにそれぞれレンズを付けてもって
いったことがありますが、あまりの重さに閉口しました。連れがいないで、ひとりで、
朝から晩まで同じ場所で撮影するような場合にはいいかもしれません。
プリンターは、Pro1です。最近、あまり使ってないです。紙の費用はたいしたことない
ですが、交換インキにかかる費用はすさまじいです。もう家の壁に貼れるところが
なくなっちゃったし・・・
書込番号:20391067
1点
>デジタル系さん
ありがとうございます。やはり三脚もバッグも使い分けされているんですね。機内持ち込可能かも考慮した方が、待ち時間も少なくて良いですね。ハスキー信頼性高いようですね。要チェックします。まずは欲張らずに少しずつ財布と相談のうえ買い揃えて行きます。プリンターは当面見送ります。印刷出来るような写真がたまってきたら考えたいと思います。皆さんどうされているのか素朴な疑問があをましたので参考になりました。
書込番号:20391807
0点
プリンターは手持ちのプリンターでも良いから、良い紙を使ってマメに印刷する事をお勧めする。
出来たらL版とかじゃなく、最低でも2L以上で・・
此処ではプリントはせずにモニターでの鑑賞が主流みたいだけど、最終出力まで自分が仕上げる
方が、上達も早いと思う。
何せ紙にしたらPC鑑賞派の様な「このモニターでは・・・」「ここをもう少し調整したら・・」
みたいな一切言い訳できないもん。モチベーションも上がるでしょ。
個人的にはデジカメの「画像」は印刷して初めて「写真」になると思う。
後、ハスキーも良いけど、あの雲台意外と何でも無い時に「カックン」と来るので要注意。
作りがゴツいだけに頭にゴツンとやったら結構痛いよ。
書込番号:20394648
4点
>横道坊主さん
おっしゃるとおり、PCの中には画像データが山ほどありますが、全くプリントしていない現状です。プリント調整含め楽しむのも良いですね。ありがとうございました。
皆様、様々なアドバイスありがとうございました。
・プリンターは当面見送り、手持ちの一般のキャノンプリンタでまず場数を踏む
・三脚は、色々悩みましたが、旅行も多いこともあり、まずは使用頻度からジッツオトラベラーU型の中古を購入しました。ジッツオV型とハスキーの雲台試し、大変操作性、剛性素晴らしかったのですが、雲台だけで1.7Kgの重さで小生には体力的に持ち歩く自信もなく、今回は見送ることにしまた。車での移動が多くなった時、考えます。
改めて、皆さまの多数の温かいご助言に感謝し、レスを終了させていただきます。感謝します。
書込番号:20395073
2点
微調整が楽なマンフロットのギアうんだいをオススメします。レビューの評価も高いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000167616/
書込番号:20395157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>123ゾウさん
購入おめでとうございます。
私もプリントはほとんどしない派なんですが、どうしても出したい時はお店で出しています。
どうでもいいような時のみ、自宅プリントしてますが。(pro100s使ってますがお店とはやっぱり違いますね。)
三脚は70〜200ぐらいまでのレンズの時は、マンフロット055とハスキー3Dヘッドの組み合わせで使ってます。
カーボン脚だとフロントヘビーですが、けっこう定番なのではないでしょうか?
書込番号:20397793
1点
>ES-WNさん
情報ありがとうございました。レビュー拝見しましたが、評価高いですね。今後買い増しの際の参考にさせていただきます。
>QUULEEMUさん
プリント情報ありがとうございます。良いプリンターお持ちで羨ましいです。三脚の雲台ハスキー試してみました。確かに可動域が良くてがっちり止まる感じでした。でも重くて・・・。先々の車での撮影買い増しの時にマンフロットギア含めて検討します。ありがとうございました。
書込番号:20398122
0点
>123ゾウさん
マンフロットの410は、風景・天体・鉄道の撮影ですと便利ですが、動体撮影ですと向きませんので、ご注意下さい。
あと、3ウェイ雲台ですと、「割り締め」の雲台ですと精度が悪く使い勝手が悪いので、「コマ締め」の雲台を探すといいかと思います。
書込番号:20398147
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
高校で写真部に入ってるものです。
先日に一年分のバイト代をためて36万ちょうどでこのカメラを買いました。
そして近所の普通の個人のカメラ屋さんが閉店セールをはじめてるので残りの資金でレンズを買おうと思ってます。
EF85mm F1.2L II USMの中古が閉店のため78000円で出てるのですが
マウントのところの番号がUE0214となってます。
ネットで調べてもUEの年号がわからないのですが
UE0214
は何年に製造されたものでしょうか?
新しいものなら至急購入したいです。
先輩方教えてください。
3点
ちょっといきつけのきたむー店長に聞いてくるわ
「近々閉店する予定は?」ヽ(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
85LII格安GETおめ☆
さぁ、彼女をかーいく撮ってあんなコトやこんなコト…
c(゚О゚#)ノ☆゚0゚)/ ひでぶっ
書込番号:20379802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>高校二年さん
おめでとうございます。
まるで夢のようですね〜。
若干疑われてる方もおられるようなので、全て揃ったらそれらの写真をドーンとアップされてはいかがでしょう。
書込番号:20379863 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すごーい!おめでとう
ここのことなんか気にしないで写真撮っといで。
でも言った通りだったろW
書込番号:20379885
4点
>さぁ、彼女をかーいく撮ってあんなコトやこんなコト…
シズル感たっぷりでよろ(謎
書込番号:20379990
2点
>高校二年さん
イイ買い物が出来たみたいだね〜(o^^o)
書込番号:20380949
3点
コメット貰いにいったら爺さん留守で
かわりに出て来た留守番の孫娘が
広瀬すず似の激カワ女子高写真部員とかだったら
タヌキに化かされてるかもしれない
85/1.2だと思ってたものは寿司屋の湯呑みだったとか
書込番号:20381154
3点
>アハト・アハトさん
>> 広瀬すず似の激カワ女子高写真部員とかだったら
そういう御趣味なんですね?
まあ、有りだと思いますけど、TVCMのせいか、運動部系のイメージを持ってました。
書込番号:20381753
1点
スースエさん
いや
個人的には同年代なら石田ゆり子様がそんな感じで
もう今でも全然いけると思いますが
いやむしろお願いしたいのですが
現役から見るとさすがに制服プレイにしか見えないと思うので
広瀬すずさんを引き合いに出してみました
なるほど写真部っていうより運動部ですねえ
書込番号:20381989
1点
高校二年さんの写真部って写真を撮るんじゃなく機材を集める部?
まあぼくらの時代もF2MDとかもいたし気持ちとしては解らなくもないが
せっせと機材集めするより時間がある時は撮影が良いよ
例えば85/1.2が使いたいのは単に欲しいのか
このサイトは高額な高性能を謳う機材の所有やスペックが好きな方が多いので
あまり感かされずに撮影を楽しんだり技を磨いた方が将来楽しいですよ
書込番号:20382097
7点
あら、本当だったのね。
でも100mmじゃなくて135mmじゃないですか!
書込番号:20382985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すごいね、135は持ってないな、うらやましい
フィルターもついてるね
書込番号:20383068
2点
しかも35F2「IS」やないの
EF85mm F1.2L II
EF135mm F2 L USM
EF35mm F2 IS USM
580EXII ×2
ライトスタンド
アンブレラ
コメット
これで7万
オレなら失禁するな
ダダ漏れだ
ちゅうか
こんな高価なもん窓際に
ポロッと落としたらどないすんねん
ちゃんと神棚に祀っておきなさい
書込番号:20383076
3点
良かったですね
店主もすっきり店仕舞い出来たのではなかろうか
しかし高校生って良い機材使うんだね
キスデジと古いレンズを、部員同士で融通して使うイメージだったのだが
カメラ業界にとってはありがたい、
どんどん良い機材使って下さい。
書込番号:20384739
1点
>> しかし高校生って良い機材使うんだね
同感です。
私の印象は、ニコンのフイルム機。
長いフイルムを買ってきて、暗室でパトローネに詰める、
モノクロを自分達で現像、プリント・・・
そんな印象でした。(昭和か?)
書込番号:20384802
2点
>高校二年さん
色々な機材が入手出来て良かったですね
今度はレンズの写真でなくレンズで撮った写真のupお願いします
書込番号:20385068
2点
世の中幸せな人もいるもんだよな、
ただ年齢重ねただけじゃ、いずれの機材にも縁のない人もいそうだし…
書込番号:20385215
0点
>高校二年さん
リクエストにお応えいただきありがとうございました。
撮影が楽しみですね。
書込番号:20385489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高校二年さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
優しいおじいさんでよかったですね。
世の中いろいろな方がいるってことだと思います。
価格comでもいろいろなコメントがありますからね。
「善に見る」ということがいいことなのだと思います。
書込番号:20385597
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
あと数年で定年です。いつかは5D、フルサイズと思い、長年コツコツと貯金してきました。キャノンは初めてです。ようやく買える5DWで揃えるレンズで迷っています。経験豊富なユーザー様、アドバイスいただけたら幸いです。対象は、風景や歴史的建造物、そして愛犬の撮影を考えています。考えているのは、
@EF-35F4L IS USM ほぼ決めています。・・・さすが新しいF2.8L Vはさすが手が届きません。
AEF24-70 F2.8FU USM or 新 EF24-105F4L IS U USM・・・ぼけ具合や手ぶれ補正(今後の加齢)の有無で迷ってます。また星の撮影はF4では厳しいものでしょうか。まだ発売されていないレンズですが、今のF4との違いでも結構です。
BEF70-200F2.8L IS U USM or 100-400F4.5.6L IS U USM・・・ぼけ具合がそんなに変わらないのなら、100-400と考えていますが、どんなものなのでしょうか。知識ないので、使用されておられる方のご意見いただけますとありがたいです。
かけられる予算にも限界がありますので、ABはどちらかを選択せざるを得ないと思っています。
素人ですのでアドバイスどうぞ宜しくお願いいたします。あまり返信できないと思いますが、ご容赦ください。
4点
>nanaminanaさん
ありかどうございま。エクステンダーも考えていますが、画質の低下はどうなんでしょうか。知識がなくすみません。
>ジムニ乗りさん
紅葉の写真、不思議な感じがしていましたが、そういう理由だったんですね。納得です。
>閻魔さまさん
仰るとおり、旅行時の機材のセレクト大変で、汎用性のあるレンズもおいおい検討の余地あると思います。アドバイス助かりました。
書込番号:20349692
1点
>123ゾウさん
35ミリ1.4L +70-200 2.8Lが良いと思います。
書込番号:20349891
1点
>123ゾウさん
レンズ沼にようこそいらっしゃいました。
次の中からお好きなものをどうぞ。これ以外にもまだまだありますが、当面こんな感じではないでしょうか。
ちなみに私はこの中の数点だけ持ってます。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 210000円
EF70-200mm F2.8L IS II USM 210000円
EF24-70mm F2.8L II USM 170000円
EF24-70mm F4L IS USM 110000円
EF16-35mm F2.8L III USM 260000円
EF16-35mm F4L IS USM 110000円
EF11-24mm F4L USM 330000円
EF135mm F2L USM 100000円
EF100mm F2.8L マクロ IS USM 85000円
EF85mm F1.2L II USM 170000円
EF50mm F1.2L USM 130000円
EF35mm F1.4L II USM 210000円
EF24mm F1.4L II USM 170000円
EF24-105mm F4LU IS USM 130000円
EF100mm F2 USM 50000円
EF100mm F2.8 マクロ USM 55000円
Planar T* 1.4/50 ZE 60000円 合計25600000円
書込番号:20352420
1点
>太郎。 MARKUさん
助言ありがとうございます。70-200はほぼ決定です。
>telchan54さん
ご丁寧に価格情報詳しくありがとうごいました。全部購入したら経済破綻です。お財布と相談しながら、揃える際のシミュレーションに役立たせていただきます。
書込番号:20352563
1点
>123ゾウさん
おはようございます。貯金と退職金は自分の為に使いましょう。なんてことを思っていてもかみさんの前では、絶対言ってはいけません。
目立つカメラ、レンズは極力避けて小出しにちょっとずつかみさんが慣れるまでは我慢我慢。
出来るだけクラブツーリズム等のバスツアーにかみさんと出かけ写真撮影がいかに楽しいかを刷り込んで下さい。
五カ年計画でかみさん引っ張り込みましょう。
なんてね。
書込番号:20352684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結婚しないことが一番!
あれこれ文句を言われることなく自由に資産運用ができます\(^_^)/
結婚してしまったら養育費だの家のローンだの余計な出費が人生を蝕みますTT
書込番号:20352872
4点
>telchan54さん
自分のカメラ用貯金額は女房に知られています。幸いにも自分の小遣いからタバコを止めて貯めたものだから好きに使えばと理解あります。ただレンズ沼という底なしの世界に徐々に入り込んでしまう場合は、自制心が必要ですね。
過日、池袋のBと新宿のYカメラに価格見に行きましたが、レンズにしも価格com.価格と大きな開きがありました。仮にボディ含めてレンズ数本と、まとまった購入で交渉すれば、値段はかなり勉強してくれるものなのでしょうか? 正月の数量限定の福袋が出るかわかりませんが、それ以外は店舗固定費・人件費が乗り高止まりとなってしまうのかなとも思います。宅配の場合、落下とかも心配ですし・・・。東京周辺でリーズナブルな情報あったらお寄せいただけると助かります。
書込番号:20353317
1点
>123ゾウさん
はおすすめです。
T型よりもかなり画質はアップしていますし、なにより400mmまであるのがかなり便利です。
ちなみに個人的には、
16-35をやめて…。
EF24-105F4L IS U USM
100-400F4.5.6L IS U USM
EF70-200F2.8L IS U USM
です。
どれも、1本で多用途に使えるレンズです。
個人的に24-70F2.8よりは70-200の方が出番が多いのでオススメしています。
(あと広角苦手なのもありますけど…)
書込番号:20353342
1点
>> 仮にボディ含めてレンズ数本と、まとまった購入で交渉すれば、値段はかなり勉強してくれるものなのでしょうか?
ヨドバシのように在庫をもっているお店でなら、まとめれば勉強してくれる傾向にはありますよ。
販売のノルマがあるかどうかはしりませんが、200万円位が一発で決まるなら、販売員として
ありがたいことだと思います。
何年も前ですが、ヤマダ電気に仲間と数名で、割と高級なコンデジを○台買うから一台5万円にして下さい、
ってお願いしたことがあります。一人目の購入ポイントを使って二人目が買う、のようなややこしいことをして、
最終的には一台5万円(当時としてはかなり破格)で買えたことがあります。
書込番号:20353346
1点
>あげぜんスウェーデンさん
70-200は推薦される方も多く、風景が主でもあるためほぼ決めました。ありがとうございました。100-400は様子を見てからにしようと思います。新24-105のレビュー評価で方向詰めたいです。24-70にもISがないものの捨てがたいものがあります。
>スースエさん
ありがとうございます。さすがに200万円までは届きませんし、せいぜいその半分ほどです。価格交渉してませんが店頭価格にポイント10%としてもcom.が断然安いですね。
書込番号:20354336
2点
ご報告です。
皆さまの心暖まるアドバイスを頂戴し、昨日ついに一式購入しました。複数の方がおっしゃられていた通りすごい重量で帰りは電車でしたので汗ダクダクでした。価格も想定以上の安い価格で買うことができ、満足です。揃えた機材は、以下の通りとなりました。
店員の方5DVと24-70をお持ちで、ISのないことに不安がありましたら、レンズの明るさ、ISOで十分カバーでき、描写力がとび抜けて良いということで、解像度、ボケ味が捨てきれなかったので、新24-105はISが魅力ではありましたが、踏ん切りがつきました。気にはなって一度は今回見送ったマクロもつい買ってしまいました。
5DW
24-70 F2.8 LUUSM
70-200 F2.8L IS U USM
100マクロ F2.8L UIS USM
16-35 F4L IS USM
エクステンダー×1.4V
ストロボ430XVRT
機材だけ揃えて確かにダメなので、写真の基礎を勉強し、機材に合う腕をつけられるよう努力して参ります。
書込番号:20365820
3点
御購入、おめでとうございます。
安く買えたようでよかったですね。
店員にしても、月の上旬にして、販売目標の達成に近づいてHappyですね。
販売店もメーカも、Happyですね。
みんながHappyになれたように思います。
新しい機材、羨ましいです。
想像するだけで、わたしもワクワクします。
御報告ありがとうございます。m(_ _)m
撮影をお楽しみください。
書込番号:20365964
2点
あああ 大人買い されましたね
次は 風景 ☆ 撮りに 三脚 ですね
それにしても バッグ 如何しますか?
バックパック背負いますか?
書込番号:20366035
2点
>スースエさん
スースエさんのアドバイスでダメモトで、交渉してみた次第です。背中を押していただきありがとうございました。
>さすらいの「M」さん
銀行での引き出し上限があり、妻に家や子供のお年玉等を一時的に借りなんとか支払えました。店員さんに軽自動車買えますねと言われ、改めて大人買いしてしまったなと感じています。キャノンは初めてなので一から勉強ですが、ファーストショットマクロ1002.8で愛犬を近くで撮影したら、合焦の速さとジャスピン、背景のボケ味の凄さに驚きました。まだ露出補正の方法も分からないので、じっくり勉強していきます。今日午後からおばあちゃんの原宿に試し撮りに行ってきます。まだオートしか使えませんか゛・・・。
ありがとうございました。
書込番号:20366592
1点
ご購入おめでとうございます。
大人買いといえますけど全部ひっくるめても100万円とかですよね、これで最低でも5年、部品補修期間を考慮しても10年くらい頑張れるわけです。車と違って維持費としてかかるのはわずかな電気代や消耗品代のみで税金などもかからないわけですから、決して無謀な買い物ではないわけです。一時の高額出費に躊躇する方も多いようですが、長い目で見渡せば、フルサイズ最新機種でも決して高い買い物でもありませんよね。
書込番号:20366823
4点
>123ゾウさん
購入おめでとうございます。
せいぜい星撮りの泥沼に入り込み過ぎないようにして下さいね。
レンズ沼どころではなくなりますんで。
まずは24−70で街角スナップがてらカメラの習熟をすれば宜しいかと。
そして、失敗写真を沢山撮って下さい。
まぐれできれいな写真が撮れたとしても、そこから学ぶ事は多くはありません。
失敗写真の方が学べる事が多くあります。
まずは、肩肘張らずに気楽に行きましょう。
書込番号:20367740
2点
>そうかもさん
そう言っていただけると気が楽になります。ありがとうございました。
>閻魔さまさん
お写真拝見しましたが、凄い機材ですね。天体望遠鏡にカメラが何台も・・・。一般的な星の写真にも一度はチャレンジしたいと思います。但し、今保有のレンズで。以前ハワイ島マウナケアで天体観測ツアーに行き、天の川や土星を見ましたが感動ものでした。素晴らしいご趣味ですね。
書込番号:20367820
0点
>123ゾウさん
やりましたね
おめでとうございます
望遠、マクロは当然として広角もF4といい所買いましたね。
どうせ絞って使うでしょうし。
標準は2.8で正解だと思います、ISなんかいらないですから〜
コレを使うと新型105なんか気にもならないですよ
楽しんでください。
書込番号:20368509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>123ゾウさん
遅ればせながら、大人買い購入おめでとうございます。\(^o^)/
全て Lレンズ から揃えられたとはすごいですね。
いや〜とにかく凄いです。100マクロ F2.8L UIS USMは、Uは出ているのかと、
キヤノンのサイトを見ましたが、100マクロ F2.8L IS USM ですね。
これほどの大人買いした人は、価格コムでは、123ゾウさん以外いないでしょうね。
書込番号:20368709
1点
>ヘビー素人さん
ありがとうございます。24-105にしようかと思いましたが、24-70推していただきありがとうございます。
>キヤノロンさん
ありがとうございます。でも皆さんレンズ買い足されておられる方が多く、結果的に私より投資されておられるとおもいます
100マクロのII間違いでした、すみません。
書込番号:20372903
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















