EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
はじめまして。
現在6D2でこども(幼稚園〜小学生)を撮影しています。
モデル末期で価格もさがっているので思い切って5D4に買い替えようか迷っています。
上位機種になるのでオートフォーカスなどは格段によくなると思うのですが、6D2の方が発売時期はあとなので
実は、6D2の方が優れているところがあるのでしょうか??
上位機種でよくなると思ったら、実はあれ?6D2の方がよかったじゃん!!みたいな機能や性能などありますか??
ちなみにバリアングルは、ほとんど使ってないのでなくなっても気にならないと思います。
一番気になるのは、大きくなって重くなることですが、これは慣れるしかないかな?と思っています。
よろしくお願いします(*^-^*)
書込番号:23486904
7点

>まいち523さん
追加するならボディよりレンズに投資した方が良いと思いますね。
R5やR6が来月発表との噂があるので待った方が良いと思いますね。
書込番号:23486949 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最近、タムロンのライトバズーカ SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2を手に入れて
手持ちのEOS 5DV、EOS Rに取り付けてみたのですが
AFの食いつきが良くなく、思案中でしたが
ヤフオクで程度の良いEOS 5D Mark IVを手に入れました
150-600mm F/5-6.3に付けてみるとAFの精度が格段に良くなりました
重さを気にするなら三脚にジンバル三脚ヘッドを取り付けると機動性抜群です
流石に3キロを超えると重いです
画像は手持ちでの今日の撮影です
書込番号:23486971
3点

物理的な比較表は下記
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=5dmk4&p2=6dmk2
>モデル末期で価格もさがっているので思い切って5D4に買い替えようか迷っています。
6D2を下取りに出して買い替えるのでしょうか?
>6D2の方が発売時期はあとなので
実は、6D2の方が優れているところがあるのでしょうか??
DIGICのバージョンは後発の6D2のほうが新しいです(最新版DIGIC8ではない)。5D4は4Kで撮影出来ます。
大方のスペックは5D4のほうが良いのは当たり前ですが劇的に良いという訳ではありません。
結論を言うと現状の6D2に新しいレンズを追加したほうが撮影範囲が広がって良いかと思います。
因みに私も5D4を使ってましたが現在はEOS Rにしています。またEFレンズ資産はシグマのMC-11でソニー機にも使えますので一応ソニー機も使っています。
書込番号:23486979
2点

画像の日付がサマータイム設定になってました
書込番号:23486987
2点

>モデル末期で価格もさがっているので思い切って5D4に買い替えようか迷っています。
>一番気になるのは、大きくなって重くなることですが、これは慣れるしかないかな?と思っています
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-afae.html
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-reliability.html
大きさと重さに問題なければ、シャッター耐久回数15万回、頑強性能、AFカスタム等、5D4のほうがいいと思います。
私も買い替えたいけど予算がありません。
書込番号:23487002
9点

>まいち523さん
20万の予算があるならEOS Rも考えてみたらいかがでしょう?
将来的にはベターな選択だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=hiKUqtZAbvA
書込番号:23487034
2点

こんにちは。
6D2のAF性能に限界を感じておられるようですね。たしかに5D4に買い換えればAF性能の向上は望めると思います。が、シーンによります。
お子さんのスポーツなどをある程度の距離から望遠系レンズで狙うのなら効果は高いと思いますが、数m以内の至近距離でチョロチョロ(失礼)不規則に動き回るというシーンを想定しておられるなら5D4でも荷が重いかもしれません。それくらい難しいシーンなのです。たぶんフラッグシップの1D系でも難しいでしょう。
むしろ割り切ってEOS Rなどのミラーレス機を選択して、ファインダーでなくライブビューでタッチシャッターを切ったほうがうまくいく可能性があります。1眼レフでも可能ですが、構造上の問題からあまりお勧めできません。この点についてはヨドバシとかビックのカメラに詳しい店員さんにお尋ねになってみてください。
書込番号:23487059
5点

>まいち523さん
メーカー発表 標準ISO感度
Canon6DU ISO40000
Canon5DW ISO32000
6DUのほうが高感度が0.66段優れてますね
買い換えると
ISO2500あたりから、あれ?前よりノイズ多い様な?
事も有りそうですね。
その0.66段の差が
絞り値にもシャッター速度にも来ますからね。
書込番号:23487090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
R6&R5気になってます。
アダプターでEFレンズを使えると言っても、本来の性能を生かすならレンズも総入れ替えとなると、
なかなか予算的に厳しいかなと・・・。でもとりあえず来月発表らしいので、チェックはしてみます(*^-^*)
>Tomo蔵。さん
コメントありがとうございます。
バズーカすごいですね。
子供にあわせて動きたいので、手持ちしか頭にないです(*^-^*)
ただ最近、一眼動画もはじめたので動画用に三脚もほし〜です。
>JTB48さん
コメントありがとうございます。
5D4→Rなんですね。
オートフォーカスまわりに不満ないですか???
キャノンのミラーレスは、まだ子供撮りには・・・・なイメージです。
6D2かなり使い込んでいるので、たぶん10万回超えているはずなので
突然逝っちゃう前に、買い換えたいなとも思ってます。
>ロロノアダロさん
コメントありがとうございます。
買い替えの一番の理由は、6じゃなくて、5への憧れです!!
>harurunさん
コメントありがとうございます。
ユーチューブ見ると、EFレンズを生かしてのミラーレスへの移行もありなんですかね??
う〜〜〜〜ん。迷います(>_<)
>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。
≫フラッグシップの1D系でも難しいでしょう。
そうなんですね(>_<)
けっこうみなさん、ミラーレス押しですね。
アダプターがあるとはいっても、アダプターを通すと、本来の性能が発揮できないイメージでしたが、
そうでもないのでしょうか??
迷いますね・・・・・・。
書込番号:23487139
1点

>イルゴ530さん
コメントありがとうございます。
やはり新しい分、少しは6D2が有利なことがあるんですね。
普段は、ISO1600くらいまでしか使いませんが、発表会はISO6400くらいまで使ってます。
書込番号:23487154
1点

>メーカー発表 標準ISO感度
Canon6DU ISO40000
Canon5DW ISO32000
6DUのほうが高感度が0.66段優れてますね
標準ISO感度…常用感度の事を言ってるのだろうけども
何を基準に常用感度の範囲を決めるかは決まりが無いので
同じメーカーでもシリーズが違えば異なる考えで決めてる可能性もある
なので、それを見てどっちが高感度に強いかなんて何もわからない
そして5D4、6D2だ出そろったとき話題になったけども
6D2は6Dから画質的な進化がほとんど無いという評価であり
6D時代と同じレベルの技術で作られたんだろうという結論になってた
5D4は5D3からの進化が顕著で
当時の最新の技術で作られたのでしょう
書込番号:23487171
8点

>まいち523さん
各社共通なことになります。
近距離で複雑に動作する被写体撮りで、AF完璧なカメラは存在しないかと思います。
しかも、レンズをSTMを搭載したレンズでも厳しいかと思います。
書込番号:23487179
1点

正直キヤノンはRFシステムに力入れていますので、今から買うならRFシステムがベストです
レフ機もうどんどん整理されRFシステムに取って変わられるのは明白では?
http://digicame-info.com/2020/06/79eos-r5-eos-r6-rf.html
レフ機は今後先細りだと思います
http://digicame-info.com/2020/05/post-1352.html
自分は年内にはEFシステムからRFシステムベスト総入れ替え予定です。
書込番号:23487181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メーカー発表 標準ISO感度
Canon6DU ISO40000
Canon5DW ISO32000
6DUのほうが高感度が0.66段優れてますね
標準感度と常用感度(メーカー推奨)って別なんだけど理解してるのかな?
ISO40000は常用感度であって標準感度ではないんだよ。
常用感度もメーカーが推奨している感度で使う側が許容範囲かは別問題。
標準感度と常用感度をごちゃ混ぜにすんなよ。
書込番号:23487195 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まいち523さん
こんにちは。
EOS5D MarkW、EOS6D MarkUとも所有したことはなく、ショールームで触ったくらいですが参考になればと思いましてコメントいたします。
普段はEOS-1D X MarkV、EOS Rで動きものを撮影しています。
6D2から5D4にすることでAF関係では測距点が45から61に増えることでチャンスを捉えやすくなるでしょうし、感覚的ではありますが上位モデルの5D4の方がAFも正確、追従性もいいのではないかと思います。
ただし、それほど大幅な向上は見込めないような気もしています。
それであれば他の方も言われていらっしゃいますがEOS Rにされた方がAFの正確性、フォーカスポイントの圧倒的広さによる使いやすさを体感できると思います。
更に瞳AFもついていますので人物撮影では尚更使いやすいと思います。
画質も高精細、色乗りの良さ、DIGIC8と5D4、6D2よりは新しいエンジンも搭載していますので満足いくかと思います。
個人的に思うEOS Rの欠点ですが、コントラストが低い時、かなり暗い時にAFが合いずらいこと(カタログでは-6EVをうたっていますが)、操作性が5D4、6D2と比べくると使いずらいというのがありますが、その辺を許容できそうであればEOS Rをお勧めしたいです。
使ってみるとわかりますが、意外と連射のバッファーも多く、液晶も綺麗、小型・軽量で使い込むと更に良さを体感していただけるかと。
一眼レフにこだわられているのかもしれませんが(私もその一人でした)候補の一つに入れてみてください。
参考になれば幸いです。
書込番号:23487199
0点

最近、5D4売れてるみたいね。
多分、5D5が、出なそうなので、最後のレフでみんな買ってるんだと思うよ。
キヤノンのミラーレスは、まだまだ色々あったり、高かったりするので、5D4で、数年撮影するのに1票♪
書込番号:23487206
11点

>ISO40000は常用感度であって標準感度ではないんだよ。
常用感度もメーカーが推奨している感度で使う側が許容範囲かは別問題。
しかし、カメラ雑誌の実測テストではのきなみ「高感度に関してはお勧めは6D2」
と言う評価になってる。
なんでもかんでも否定してしまうのは、
本人はストレス解消に良いのかも知れないが、
有意義な情報交換の妨げだ
書込番号:23487282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まいち523さん
>買い替えの一番の理由は、6じゃなくて、5への憧れです!!
それなら迷わず5D4に買い替えでいいと思います。
書込番号:23487378
11点

>まいち523さん
EOS 5D Mark IVは以前から欲しいと思っていた機種でした
最近、EOS R5の影響で価格がこなれてきていたので、今回ゲットしたした次第です
梅雨の影響で雨が多いので、室内のミニスタジオでレンズによる検証しています
ミラーレスのEOS Rも使用していますが、優れている部分と劣る部分はありますが
すべて完璧なカメラは存在しません
ほしい欲求が一番です
書込番号:23487414
3点

> 上位機種になるのでオートフォーカスなどは格段によくなると思うのですが、6D2の方が発売時期はあとなので
実は、6D2の方が優れているところがあるのでしょうか??
何となくの、5系への憧れで購入されるのはおやめになったほうがいいですよ。そもそも大きく重く高価な一眼レフが家庭的なスナップに向いている筈はないので。
まずはEOSRの後継機を2,3ヶ月待ってからの判断をオススメします。瞳AFが良ければ、子供をフレーミングしたときにAF位置を顔に合わせる必要すらありません。そんな機能要らない、と思うかもしれませんが、スマホが普及し始めたときもかなりの人が「べつに要らない」と考えていたものです。理屈で考えるだけでは数年後のメリットって分かりません。
書込番号:23487441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` 5D4超オススメです♪
⊂)
|/
|
書込番号:23487447
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
やはり6D系と5D系の差はけっこうありそうですよね。
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
たしかに高いカメラを買っても無理なことは、無理ですよね。
腕も磨かないと・・・・。
>www.ファさん
コメントありがとうございます。
RFへの総入れ替えうらやましい〜。
>ENEOSハイオクさん
コメントありがとうございます。
まだ動くもの(こども)は、ミラーレスよりは一眼が有利だと思っていますが、そうでもなくなっているのですかね??
う〜〜〜〜〜ん。迷いますね。
いつかは、ミラーレスなら今のうちに一歩踏み出すか???
5D4を使い倒して、次の代でそちらにするのか??
>momono hanaさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。momono hanaさんと同じように思っていましたが、みなさんのR押しにちょっとゆらゆら〜〜〜してます(笑)
>ロロノアダロさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。ベテラン感を装うためにも5D系、ほしいです。
でもみなさんのミラーレス押しに、迷子になってます(笑)
>☆観音 エム子☆さん
コメントありがとうございます。
やっぱり5D4いいカメラですよね(*^-^*)
書込番号:23487500
1点

まいち523さん
上位機種への憧れと所持機のシャッター耐久回数が気になり
出したのですねぇ。
でも、憧れの上位機種へ乗り換える不安があり新機種にも興味がある。
一度、深呼吸して振り返ってみましょう。
一番安心して使っているのは6DUなのではないですか?
また10万回のシャッター回数を手に入れて使うという選択はないでしょうか。
ソニー機を愛用してます、憧れの上位機種での新機能や性能の向上に意識が
向いてしまうものです、ソニー機においても例外ではありません。
でも、支障も不満もない手持ちがいろんな状況に対応しやすいのではないか
クセもわかっていて使うのに安心できると考えてしまい、保険的に買い増し
ということにしてしまいます。なかなかダンシャリできないでいます。
撮影操作の安心を維持するなら、6DU。
後ろを振り返らず期待を持って発見を求めるなら5DW
ですねぇ!
外様の助言として、決断の足掛かりになれば幸いです。
書込番号:23487694
3点

>しかし、カメラ雑誌の実測テストではのきなみ「高感度に関してはお勧めは6D2」
と言う評価になってる。
そおなの?
ネットの評価とそんなに乖離してるんだ???
6Dは確かに同時代の5D3より高感度が強く下克上ともてはやされたが
6D2は下克上はなくその部分はガッカリされた機種
高感度も5D4と大差なく
古い技術のセンサーゆえダイナミックレンジで大きく差がついてる
オンチップADCが5D4にはあるけど6D2にはない
って話じゃなかったかな?
てのがネットでは多数派な評価だったけども
書込番号:23487721
7点

ぼーずよりまっちょ、ただしい
書込番号:23487776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5D4,3使っているけどR6出たら買い換えたい
被写体ブレはシャッタースピードを上げないと行けないけど手振れ補正は欲しい
書込番号:23487798
0点

>なんでもかんでも否定してしまうのは、
有意義な情報交換の妨げだ
自分のこと棚に上げて良く言えたもんだな。
何が有意義な情報交換だよ。
ストレス発散、妨げるのが自分だって未だにわかってないのかよ。
つうか、雑誌の話してる訳じゃないんだけどな。
ISO40000が標準感度、基準と言えるのか。
あくまでも基準感度があって、そこから常用感度としてメーカーが推奨してる、使える感度としてISO40000としてるって話だろ。
有意義な情報ってなら正しく書くべきだな。
書込番号:23487812 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

AFエリアなどの設定や被写体の状況によつては、
5DWにしても良くならないこともあるかと…
お子さんのどういったシーンで
更なるAFを求めています?
書込番号:23487961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいち523さん
>まだ動くもの(こども)は、ミラーレスよりは一眼が有利だと思っていますが、そうでもなくなっているのですかね??
AFの追従性は全く問題ないですね。
1DX2、1DX3と比べても十分使えると思っています。
ただし、一眼レフの光学ファインダーの方が明らかに被写体を追いやすいです。
一眼レフからミラーレスに切り替えて一番戸惑うところかもしれません。
私もEOS Rを知り合いから借りて撮影した時は戸惑い、いったんは使えないという判断を下しました。
でも、小型・軽量というキーワードで予備機として購入し使いこむうちに当初の戸惑いは慣れることでなくなりました。
でもやはり動きものは光学ファインダーの方が追いやすいのが事実です。
>いつかは、ミラーレスなら今のうちに一歩踏み出すか???
>5D4を使い倒して、次の代でそちらにするのか??
5D4に憧れがあるなら5D4でもいいと思います。
自分の気に入った機材を使うのが一番です。
5D4なら6D2よりも所有するという喜びは明らかに上です。
そういう面でも6D2よりは5D4の方が気分が高揚し撮影は楽しくなると思います。
書込番号:23488015
2点

>まいち523さん
5DIVは良いですよ。
と言っても、6DIIあるいはRは持っていませんが。
ISO感度は3200までは普通に使えます。これは6DIIと同様でしょう。
光学ファインダーは見やすいですし、これはとうていEVFに変える気にはなれません。
早く動く子どもを撮るのでしたら、置きピンでなければ、
AFの早いレンズを探す方が良いでしょう。
私はそれでもEF24-70mmF2.8で十分と思いますが、もっと早い動きでは35mm
F1.4を使う事もあります。
これで十分満足しており、RやRFに変える気にはなれません。
もっとも、記録のためにはオリンパスEM1-IIやsony RX1-RIIなどのEVFも使っていますが、
本格的に撮るためにはやはりOVFでなければ、私の場合は、ダメですね。
書込番号:23488184
3点

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます。
今回は、まだミラーレスは除外のつもりだったのですが、みなさんのコメントで迷ってきました。
とりあえずヨドバシあたりで、実機をさわりに行ってみようと思います。
>エンタープライズEさん
コメントありがとうございます。
R5&R6私も気になります。金額的に厳しそうですが、発表直前みたいなのでとりあえず発表までは買うのは控えるつもりです。
>okiomaさん
コメントありがとうございます。
6D→6D2にした時は、かなり使いやすくなったのでその感じで5D4にすれば
オートフォーカスまわりがパワーアップするかな?と思ってます。
こどもの日常と、習い事の発表会や、幼稚園学校行事などの撮影です。
撮影場面は、家でおとなしく食べてる場面を撮影したり、公園で走りまわっているところが多いかな?と思います。
>ENEOSハイオクさん
コメントありがとうございます。
≫AFの追従性は全く問題ないですね。
1DX2、1DX3と比べても十分使えると思っています。
ただし、一眼レフの光学ファインダーの方が明らかに被写体を追いやすいです。
一眼レフからミラーレスに切り替えて一番戸惑うところかもしれません。
私もEOS Rを知り合いから借りて撮影した時は戸惑い、いったんは使えないという判断を下しました。
でも、小型・軽量というキーワードで予備機として購入し使いこむうちに当初の戸惑いは慣れることでなくなりました。
でもやはり動きものは光学ファインダーの方が追いやすいのが事実です。
貴重な感想ありがとうございます。
私のイメージよりも、ミラーレスいけそうですね。
実物一回、お店でちょっと試してこようと思います。
>佐藤光彦さん
コメントありがとうございます。
悩みます(>_<)
やっぱり5D4は、間違いなさそうですね。
みなさま
ありがとうございます。
とりあえず一度実物のRを試してみるのと、
R5&R6の発表も見てから最終決めたいと思います(*^-^*)
書込番号:23488338
1点

解決済みですが、
小4娘のパパです。
5D2→5D3→6D2と使ってきて5D4は買ってません。
個人的に6D2にして良くなかったことは、操作系です。
熱中し慣れ親しみ手に染み込んだ操作が変わるってのは、撮るテンポに影響しました。
逆に言えば、そこを気にしないなら子供撮りで上級機を使う意味はあまりないかな、、、って思ってます。1D系は使ったことすらないですけど、使い込んでる人が抜けられないのはそこなんじゃないかな?って想像してます。
まいち523さんはかなりの撮影枚数だからきっと5D系にするのがプラスに働くんじゃないかな?
AFは、近距離で子供が小さいほど差を感じやすいですよ。小学校の運動会とかだと最近のKissとなら差なんて感じないかも。
ボディの重量差は、レンズ次第ですよ。レンズが軽いなら感じるし、重いなら気にならない、、、というかどっちでも重い。
書込番号:23489038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みですが。
キヤノンのミラー付きフルサイズの場合。 5D3が
一番良いですよ。
書込番号:23489389
2点

尚 ネット上の特定個人に対する誹謗中傷について興味深い記事が有りました。
横道さんへの誹謗中傷も2割の方々によるものですね!
以下 引用
■自作自演、繰り返す人たち
ただ、実情はというと「2割の人間が8割の炎上を作る」と言われております。これまで誹謗中傷の投稿の発信者の開示請求を数多く手掛けてきた経験上、数人が自作自演を繰り返していたということはたくさん見てきており、その点についてある程度は真理だなとは思うわけです。
しかし、書かれた方としては世界中の人に非難されているような感覚になります。本当に指先一つで人を死に追いやる可能性があるという事実をよく考える必要があります。
■人はなぜネット上で誹謗中傷をするのか
人がネット上で誹謗中傷を繰り返すのは、2つの理由が考えられます。一つは賛同してもらう快感で、もう一つは価値観の違いを知らせる正義感で。この2つを説明したいと思います。
@ 同意の快感型
これまで扱ってきたケースを参考にすると、ネットで誹謗中傷を行う人は、私生活ではあまり評価されることがない人であるという印象です。ネットで共通の敵を作ってその人を叩くことで周囲から「いいね」と言われたり、賛同コメントを頂いたりすることで、それが私生活ではないこともあり一種の快楽を感じてしまい、より誹謗中傷がエスカレートしていくイメージです。匿名掲示板などでその傾向が多く見られます。
A 自分が正義の「自粛警察」型
もう一つは、やはり自分が正しいと信じ、その価値観を相手に伝えたいと、その伝え方が過激になるパターンです。この構造はある意味で自粛警察と似ていると感じています。自分が正義と信じていて、やっていることの重大さに気が付かないケースが多いのです。
こちらのケースは主にSNSでの発言に多く見られる傾向があります。
書込番号:23489437
1点

>とりあえず一度実物のRを試してみる
おそらく気にいるのでは?と予想します
書込番号:23489512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不比等さん
コメントありがとうございます。
お名前見覚えがあって、以前のコメント確認したら、
X5を買う時にもアドバイス頂いていました。
子供の成長とともに、お互いにカメラもだいぶ成長しましたね(笑)
5D3→6D2で不満なかったですか?
ちょうど同じ発表会で友達が5D3で撮ったデータをもらい、高感度(ISO6400くらい)は新しい分6D2の方が有利な感じでしたが
操作やAFはいかがですか??
>今 デジカメのよろこ美。さん
コメントありがとうございます。
5D3ですか??
まわりもまだまだ使ってる人多いです!!
>www.ファさん
コメントありがとうございます。
ミラーレスに行っちゃったら、ますます新しいレンズもほしくなりそうでこわいです(笑)
書込番号:23490510
0点

まいち523さん
既に解決済みですが、子供の撮影をしてきたので5DWの印象をご案内したします。
日常的な撮影であれば6DUでも十分かと思いますが、えて5DWの良さを上げるなら「操作性」にあると思います。
特にオートフォーカスの測距点選択を行う場合、5DWは「マルチコントローラー」という独立したボタンを使って選択できることが最大のメリットと思います。
また5DWの動体撮影能力は次のようなレベルです。
@運動会・子供の剣道の試合…運動会の徒競走は楽勝。剣道は被写体の動きを予測して撮影していけば楽勝。
A疾走する動物…大型動物の疾走なら追従可能。チーターの全力疾走は問題なく撮影できました。
B野鳥撮影…カワセミが池に飛び込むシーンは難易度高し。オートフォーカス設定のチューニングやカワセミの動きを予測するなど、
撮影スキルを上げないと撮影は難しい。照準器の併用が必要。
C燕の飛翔…高速で不規則に飛ぶツバメの撮影の難易度は非常に高い。オートフォーカス設定のチューニングや超望遠レンズの画角にツバメを捉えるスキル、照準器の併用など相当な準備が必要だが、測距点にツバメを捉えることが出来れば一応撮影は可能。
という事で、野鳥の飛翔の撮影はスキルを上げないと難しいです。これは1DXVを使ったとしても同じかと思います。
6DUは使ったことが無いので5DWと直接比較はできませんが、5DWは非常にバランスの良い使いやすいカメラだと思います。
5DWの不満な点は、背面液晶が固定式であること、ビデオの録音がモノラルであることぐらいです。4年間使っても故障しておらず、耐久性も高いと思います。
とは言え6DUも良いカメラだと思っておりますし、5DWはまだまだ高価なので、よく比較して購入されることをお勧めいたします。
書込番号:23490679
2点

>BIG_Oさん
そう言えば、5DIIIは2台がそれぞれ電子パネルが故障しましたが、
5DIVは2台とも一度も故障しておりませんね。
人に言われるまでは気がつきませんでしたが。
私は5DIVが一押しですね。
書込番号:23492682
2点

>まいち523さん
何と言っても、軽さでしょう。6D2のほうが断然軽い。
5D4にしたらズッシリ重いので女性では機動性が落ちるかも。
筋トレしてください。笑。
書込番号:23494659
2点

>BIG_Oさん
コメントありがとうございます。
とっても詳しくありがとうございます(*^-^*)
>佐藤光彦さん
コメントありがとうございます。
やっぱり5D4なのか?今ならミラーレスなのか?迷います。
近所の電気店には、5D4もRも展示がないので、近いうちに都会の電気店に行ってみます。
>武田のおじさんさん
コメントありがとうございます。
最初はKissX5での大きくて、手が痛くなるって言ってたのに
今は、6D2に70-200F2.8でも大丈夫です(笑)
筋トレがんばります!!
書込番号:23494785
1点

>BIG_Oさん
剣道の写真ですが、白道着の方が一瞬早く面を取りに行った画像に見えますが(面を打った後の画像)、
結局判定は出てない画像に見えますがどうなんでしょう?
剣道の写真は自分にはかなり難しいです。
判定の出る決定的瞬間なんて、どれだけムダ打ちしないといけないことか・・・。それでも難しい。
動画で撮っていても瞬間がわかりづらい。
BIG_Oさん、比較的簡単のようですが、何かコツがあるのでしょうか?
書込番号:23498851
0点

>まいち523さん
5DW先日購入して、あれこれ使ってます。
高い買い物で悩みますが、個人的に買って良かったと思ってます。
新しいのが出るとかいろんな情報がありますが、憧れているものの所有感はあります。
まずショップで、Rを触りましたが、手が大きい私には安定感はなく、5DWの方が断然持ちやすかったです。堅牢で重厚感があるのが一眼レフカメラと思っているので、バランスの良いカメラと判断してます。
AFはかなり良く子どもの写真きれいに撮れます。
かなり安くなったので、買い時ではないでしょうか。
現在利用しているものと操作はなれてるので、ミラーレスは向いてないように感じます。
5DWは生涯の宝物になると思いますよ。世の中はミラーレスになってますが、私は5DWに一票です。
書込番号:23500319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

武田のおじさんさん
武田のおじさんさんは、剣道では恐らく常に一本取っているシーンを狙っていらっしゃるのでしょうね。
AFの追従性は5DWも良好ですが、コマ速が遅いので、剣道で常に一本のシーンは厳しいでしょう。常に一本シーン狙いなら1DX系でないと無理でしょう。
また、審判の旗が一本の瞬間とと同時に上がるというのは、審判の反応時間もありますし、アングルの制約もあるので、望遠レンズを使っての撮影は厳しいと思います。
私は、子供の団体戦などを撮影するときは、2試合程度(5人×2試合で10試合)で軽く3000枚ぐらい撮ります。多いときは5000枚ぐらい撮影することもあります。打ち込んでいくシーンは、シャッター押しっぱなしですが、バッファーが一杯にならないよう、注意しています。
これぐらいとっても一本のシーンは1カット〜2カットあれば良い方です。しかし剣道なら、AFがハズレるコマは少ないですし、優秀なフリッカーレス機能により、フリッカーが出た写真はゼロです。これは素直にカメラの性能を褒めてあげたいと思います。
体育館でもシャター速度は1/500は確保したいので、ISO感度はオートで25600までの設定で撮影しています。5DVではISO12800が上限でしたが、5DWではISO25600は許容できます(ただし剣道等の動感を活かす写真。風景ではこのハードルはISO3200 位を目安にしています)。
また5DWはバッテリーが2目盛りぐらい減るとコマ速が落ちてくるので、剣道の試合はバッテリーグリップを付けて撮影します。
バッテリーの予備は6本持っていきます。メモリーカードは256GBを使い、予備に128GBのカードを2枚持っていきます。撮影は全てRAWデータで撮影しています。予備の5DWのボディも持っていきます。
学校の体育館の試合なら、試合展開に応じて審判と選手が被らない位置に移動して撮影します。
武道館など、大きな会場だとアングルが限られるので、こうした会場だと運まかせになります。
剣道の一本は、1試合で多くて2回、下手をすると0(引き分け)なので、一本のシーンには拘っていません。子供の試合は相手と真剣に向き合う姿勢や試合展開など、その後の練習に役立つように撮影しています。
5DWは素晴らしいカメラですが、コマ速に関しては1DX系に遠く及ばないので、カメラの性能と撮影目的・撮影価値を良く撮影するよう心がけています。
剣道に関してはこのように撮影しております。
書込番号:23502241
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark IV ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/07/11 20:16:08 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/05 21:25:43 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/20 12:06:14 |
![]() ![]() |
14 | 2023/05/20 17:48:12 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/17 23:27:46 |
![]() ![]() |
18 | 2023/02/21 17:50:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/12/01 17:33:20 |
![]() ![]() |
19 | 2022/10/26 13:22:29 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/19 15:51:28 |
![]() ![]() |
12 | 2022/08/31 20:13:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





