EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今更に追加購入を検討しています。
価格変動を見ていると、昨年の今頃は21万円くらいで販売されていたようです。
今から1年前というと、まだ日本ではコロナの発症も経済的影響もほぼ無かった頃ですので、当時ですでに発売から3年以上経っており正常な相場だったかと思います。
そしてコロナが日本で発症・拡大して1回目の緊急事態宣言発令に伴い消費が減速してさらに20万円ほどまで下がった。
その後、給付金や事業者向け補助金により消費が刺激されて一時的に急激な需要増加で高騰した様に見えます。
あとは少しずつ下がりながらに現在に至っているようです。
2回目の緊急事態宣言発令、そして2月末ごろから3月一杯まで毎年恒例の決算セールなども始まります。価格がどこまで下がるか冷静に見て判断したいところです。
1台すでに持っているのですが気に入っているので、20万円を切ればサブ機を追加購入しようかな〜と目論んでいるのですが。
発売から4年以上経ち、ミラーレス時代が始まり、使用メディアもCFカードという旧タイプのこのカメラ、みなさんは相場をどう見てますか?
書込番号:23904559
11点

>ダークルーム時々ライトルームさん
自分の予想では決算セール時でも平均27万、最安22万円辺りまで下がるかな?という感じ。
価格推移のグラフを見ると、
EOS R5が出る前までは量販店中心の販売、
その後は量販店の動きが止まって安値店中心に販売されています。
キタムラ、マップ、ビックは「問い合わせ」になっており、
積極的な店舗入荷をせずに、注文が入ればメーカーに発注するモードに見えます。
また、現在、R5,R6は量産続けなければならない状況なれど、
旭化成エレクトロニクス火災の影響で部品が不足気味で、
これらの部品はミラーレスに優先供給されるだろうことより、
当機種を積極的に生産する状況にないと想像。
こういう時に選ばれる選択肢は2つ。
・在庫一掃セールを行って一気にディスコン。
・在庫を緩やかに販売しつつ、EFレンズの在庫が掃けるまでボディ在庫をもたせる。
前者なら一気に値崩れし、後者なら今のペースでじわじわ下がるだけですが、
大手量販店に「問い合わせ」が多いことより、後者になる可能性が高いと自分は考えます。
書込番号:23904835
3点

>ダークルーム時々ライトルームさん
>発売から4年以上経ち、ミラーレス時代が始まり、使用メディアもCFカードという旧タイプのこのカメラ、みなさんは相場をどう見てますか?
確かに、キヤノンもミラーレスに本腰を入れてきましたが、OVF派の方には5D4は未だに最高の機種では無いでしょうか。(1DXIIIもありますが、動き物用でなければ)
OVFで5D4の後継機が出るかどうかは分かりませんが、最後の機種になるかも知れません。
ちなみに米国ではB&Hで、5D4はUS$2,499で販売されています。
しかし、ディスコン(在庫僅少)の5DsRはUS$1,499で販売されているのです。
これを見ると、5D4の人気はまだ相応にあるものと思われます。
従いまして、もし新品が20万程度で買えるのであれば、OVF派の方であれば買いだと思います。
書込番号:23904952
4点

主様、こんばんは、
canonは高めです。
20切ればいいのでは?
書込番号:23905144
5点

>koothさん
今年の決算セールで昨年より少し高めの相場ですか。koothさんは厳し目の相場観ですね。
大手は「注文が入ればメーカー発注するモード」ですか。確かに最近行ったカメラ屋さんでも店頭在庫は抱えておりませんでした。
在庫を緩やかに販売しつつ、EFレンズの在庫が掃けるまでボディ在庫をもたせてくれれば、修理対応期間も伸びるのでしょうか。
>TAD4003さん
ディスコン(在庫僅少)の5DsRはUS$1,499ですか。むしろそっちに食指が…。イカンイカン。。。
5DsRみたいに尖ってないので、無難な5D4の人気はまだまだ相応にあるのでしょうね!
>YAZAWA_CAROLさん
MarkBの中古はもう一桁万円台みたいですし、セールと謳うならばやはり20万を切って欲しいところっすね。
少し煽りすぎですかねw
書込番号:23905174
1点

今年の前半までは売るものも無いので、値下げしてでも売っていた感じだと思います。
当時はここでのランキングも1位になっていましたね。
今は製造するならR5、R6を優先させているでしょうし、EFレンズの在庫も少ない状況なので、値下げしてまで売りたい理由も無いのかと思います。
書込番号:23907452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>longingさん
なるほどです。
「今は製造するならR5、R6を優先させているでしょうし、EFレンズの在庫も少ない状況なので、値下げしてまで売りたい理由…」
うーん、でもカメラ屋ならともかく、家電の小売店がそんな個別機種毎にメーカーの都合まで考えて販売するのですかねー。
特に価格.com最安値上位のお店とかはあまりそういう部分で判断してないように思いますね。
書込番号:23908460
1点

>MarkBの中古はもう一桁万円台みたいですし、セールと謳うならばやはり20万を切って欲しいところっすね。
>
予定はないですが、
同感です!!
書込番号:23908685
4点

後継機の話が出て来て無いので、余り値下げされず
消える気がしますので、欲しい時が買い時だと思います
書込番号:23910223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>場所選ばすさん
そうですか。私は逆に5Dmk4に限らず、カメラが今年は全体的に結構な下落をするんじゃないかと読んでいます。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00081/010800131/
↑こんなニュースもありますし。
新しいカメラを安く購入できるのは良いですが、これまでに高いお金を払って購入したものの価値も暴落するのでしょうから、そうなると複雑な心境ですねー。
書込番号:23950740
1点

>ダークルーム時々ライトルームさん
日経ビジネスの記事を読んでは見ましたが、カメラの価格が下がる根拠が理解できませんでした。
フイルムの時代はカメラ本体の機能がほとんど変わらず、ユーザーは安心して一台の機材で運用できたと思います。
おかげで、本体を購入後は次々とレンズを買い揃えて行くことが出来ました。
ところが今は本体が次々と更新されるものだから、レンズ購入前にそちらに出費が余儀なくされています。
一度機材メーカーを選定したら、その後はじっくりとレンズを揃える環境をメーカーサイドも考えて欲しいものです。
書込番号:23957644
3点

>glossyさん
同感です。
フィルム時代はエントリー機を使おうがプロ用ハイエンド機を使おうが、同じレンズとフィルムを使えば同じ写真が撮れたのですが、現在は価格がカメラの撮影補助機能だけにとどまらず、画質やレタッチ耐性などに反映されてしまっていますからアップデートせずにいられない。
書込番号:23958765
1点

>ダークルーム時々ライトルームさん
センサーなどの進歩でカメラが数年で更新されるのは仕方ないとしても、私は今の価格だと付いていけず、
値下げしないかなと期待しますよね。同感です。
でも、ビジネスモデルから考えてもそろそろ新しい制度が出てきても良いかなと思います。
1、本体をすごく安くするインクジェットプリンター方式の導入。
2、サブスクリプション方式を導入して、契約期間中は自由に本体を利用できる。
3、本体をモジュラー式に作って、新しいセンサーなどが発売されたら交換できる。
どんどんアイディア出してメーカーサイドに訴えましょうョ。
書込番号:23963328
2点

>glossyさん
面白いご意見ですね!
特に、本体をモジュラー式に作って、新しいセンサーなどが発売されたら交換できる。
これは、名案かと思います。中判デジタルバックなどはそれに近い発想ですよね。
そうなるとカメラボディの相場はある程度高い価格を維持できますし、修理対応期間がすぎるまではボディを安心して末長く使えますね。
私の使っている中判カメラボディはデジタルバック にも対応のもので、たしか2008年に発売された今となっては古いものなのですが、現在でも新品購入時の半額以上程度の価格は中古でも維持できています。センサー一体型じゃ無いから陳腐化しないんですよね。
そういうものを長く使って、レンズやアクセサリーを必要に応じて買い足していくと、デジタルカメラでも確かに愛着が湧いてきます。
35mmフルサイズもそういう発想のカメラが生まれれば楽しいですねー。
書込番号:23964504
1点

あまり売れてないみたいっすね、5D mk4。
新品販売数順位が圏外なのは仕方ないとして、中古部門が4位から12位に転落ってひどいっすね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306414.html
書込番号:23983963
1点

レンズ交換できる高級カメラの売り上げが伸び悩んでいる理由として、
スマホのカメラ機能の成長を指摘する報道があります。
これは、正しい一面もあるのでしょうが、私はそんなに簡単な理由で片付けられないと思っています。
技術の向上で、新機種が3〜5年毎に出てくる現実にメーカーもユーザーも慣れてしまい、
次々と購入を繰返すうちに、高級機だとすごい金額を投資しているのではないでしょうか。
これは、パソコンやソフトなど周辺機器も含めると相当な額で、結局レンズ資産が増えなくて、
中途半端なままに、カメラの趣味を終わらせているユーザーが居るのではないかと危惧しています。
写真は、カメラ本体以外に、レンズや照明など多くの関連機材があって初めて成り立ちます。
趣味として持続できる方法を色々考えないと、今のままではダメだとメーカーサイドにも気づいて欲しいと思います。
書込番号:23986099
4点

>glossyさん
確かにカメラ以外の周辺機器の投資額が莫大ですね。本当に「新しいレンズ欲しい」なんて言ってられない。
PC、現像ソフト、画像編集ソフト、カラーマネジメント対応モニター、写真プリンター、i1キャリブレーター、などなど。
自分が撮影したものを思い通りになるまで編集し、そしてプリントして形ある作品にしたければ、それなりの投資が必要になりますもんね。
フィルムであろうとデジタルであろうと思い通りにプリント制作できる様な環境を構築するための全体的コストはそこまで変わらないでしょうね。たまに「フィルム代が高いからデジタルで良い」なんて聞きますけどとんでもない。フィルム周辺機器はアップデートする必要がない。かかるのはフィルムと印画紙と処理液代だけ。
デジタルはむしろ、カメラの進歩がめざましく、新しいカメラを導入すれば対応するOSやアプリをまずアップデートしなければならず、その他にも周辺機器のドライバー・アプリが存在しますが、それらの周辺機器やアプリは作られた時期が全て異なるため対応OSに制限があります。その結果、ハードではなくソフトの寿命のために買い替えさせられるものまで出てきます。
ちなみに2年ほど前からAdobe社は「2バージョン以前のアプリを新規インストールさせない」という、一番やってはいけないことを始めました。
制作環境を維持するためのコストがデジタルは半端ないと思います。
書込番号:23987774
1点

私が若かった頃、
飲み屋のネエチャンから電話がかかってきて、どんどん飲みに出かけたこともありました。
新しいカメラが入荷したと聞き、一目ぼれ衝動買いして、夜は布団でカメラと添い寝したこともありました。
『後悔先立たず』、随分無駄遣いばかりの人生です。
それでも、今では落ち着いて、カミサンのおかげでまっとうな人間に納まりつつあります。
>ダークルーム時々ライトルームさん
これを読んでる皆さん、
趣味は楽しむもの・家庭は守るもの
節度ある機材の購入計画をたてましょう。
書込番号:23989161
1点

今年の決算セールでは20万円を切るお店は見当たらず、私の知る限りでは、価格ドットコムに掲載されていないお店で204800円というのが最安値でした。スレのお題に書いた「20万円切れば、、、」には届かなかったので今回のセールでは5Dmk4の追加購入は見送り、22万円で前から欲しかったフィルム&印画紙用の現像プロセッサーを購入する事に。。。さらにPhase One用の広角シフトレンズまで買ってしまった。。。
結局、5Dmk4代金として用意していた予算を大きく上回る出費をするという、自制心があるのか無いのかよく判らない行動をしてしまいました。
もう3月末で決算セールも終了ですね。これにてこのクチコミスレの書き込みは終了したいと思いまーす。
書込番号:24048795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





