EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
【使いたい環境や用途】
メインは1歳の子供の撮影です。たまに仕事用。
しっかりとファインダーを覗いて、ぼけみの綺麗な写真を撮りたいです。
【重視するポイント】
これから買うならば、今の時代ミラーレスの方が良い気持ちと、しっかり一眼レフの方が満足いくのではないかという気持ちで悩み続けています。
カメラの事はよく分からず、恐れ入りますがアドバイスを頂けると嬉しいです。
【比較している製品型番やサービス】
5D MarkW ・・・MarkVを使い慣れている分使いやすさの魅力。きっと満足のいく一台。
重さがある為、今日は撮影するぞ!という日しか持ち歩けない?
発売して4年も経っている事、MarkXの発売情報もなく、このタイプの生産がなくなるかもしれないのか?
6D MarkU ・・・価格の魅力有り。5D MarkWにすれば良かったと後で後悔しないかの不安
R6 ・・・ミラーレスの軽さ、持ち歩きやすさの魅力。素晴らしいミラーレスなのだと思いますが、価格の高さ。
電子ファインダーへの不安もあります
【質問内容、その他コメント】
以前カメラマンとして5D MarkVのボディにEF24-70 F2.8やEF70-200 F2.8、単レンズなどをメインに子供やウエディングなどの撮影をしていました。
しかしお恥ずかしながらカメラにはあまり詳しくありません。
私用のカメラを購入したく悩んでいます。
今は昔購入した60Dを使用していますが、フルサイズではない為、撮影時にレンズのズームに違和感を感じる事、画質の悪さなどから
購入を考えています。他社のエントリークラスのミラーレスも購入した事もあったのですが、仕事で使う5D MarkVに比べ操作性の悪さなどから満足できず、中途半端を買うのではなく、ちゃんとしたカメラを購入したいなと考えています。
レンズもこれから買います。
書込番号:24012265
4点

5DWを使っていて、子どもを撮っています。
購入したのは6DUが発売されてすぐの頃で、どちらにするか迷いましたが、実機を触って、AFエリアがちょっと狭すぎるのがどうも自分の中で納得いかず、5DWにしました。
R6は素晴らしいカメラだと思うのですが、私の場合は望遠を200mmまでしか持っていない(使用頻度の問題で持つつもりがない)ので、ちょっと画素数が足りないです。
トリミングしないなら、最高の選択肢じゃないでしょうか。
ちなみにミラーレス自体は使ってて、いろいろ便利です。
EVFは慣れます!が…まぁOVFのほうが好きです(^^;)
私の場合はそのような理由からもし買い換えるならR5しかないですが、買えません(笑)
それに5DWでどうしても撮れないものがあって今現在困ってるわけでもないので、引き続き5DWで撮っています。
個人的にはとってもいいカメラですごく使いやすいと思っています(^^)
書込番号:24012304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主様
やはり、5D MarkW ですね。
使い慣れたら、1dx系に進む、
エリートコースです!!
書込番号:24012309
0点

自分はミラーレス派です
撮影前にファインダー内に
表示されるヒストグラムの分布を見て
とにかく撮影時は
センサー上になるべくトーンを多く記録しようと露出を決定しますから
撮影時にトーンが記録されなかったら
後からトーンは出せません
書込番号:24012356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の60Dで使用しているレンズは何でしょう?
また、5DWを購入するとして、どういうレンズを購入するおつもりですか?
カメラボディを選ぶより、先に使いたいレンズを決めて予算の範囲でボディを選んだ方が後悔しないと思います。
書込番号:24012432
5点

>sannkaku_yaneさん
5D系は初代、Mark II、Mark IVと使い、現在はR5を使用しています。
私は、価格差約5万円のMark IVを購入するより、R6を強くオススメします。
R5/6は、明らかに次世代と感じられる便利さです。
且つ、使い勝手は5D系とほぼ変わりません。
ファインダーに違和感はほぼないと思います。
確かにOVFにも遅延や残像がないという利点はありますが、EVFにはボケも露出も含めて撮影される画像がファインダーで見えていること、及び暗い中でもファインダー像が確認できるなどの大きな利点があります。
sannkaku_yaneさんの撮影シーンにおいては、EVFのメリットの方が大きいと思います。
他、瞳AFによるフレーミングの自由さ、像面位相差AFによるAFの正確さ、そしてボディ内手ブレ補正によるリスクヘッジなど、メリットがたくさんです。
唯一のデメリットはバッテリー保ちくらいですが、sannkaku_yaneさんの撮影シーンにおいては問題にならないのではないでしょうか。
ボケを楽しみたいのでしたら、RF 35mm F1.8か、または初期投資を抑えるのでしたらRF 50mm F1.8と組み合わせれば、寄れて、ボケて、軽くて、小さい、高精度で便利なAFフルサイズカメラとなりますよ。
書込番号:24012435
3点

>sannkaku_yaneさん
こんばんは。
sannkaku_yaneさんの使用用途であればあげられた3機種であればどれも素晴らしい絵が撮れるものと思います。
時代はミラーレスだと思いますが、まだまだ一眼レフも捨てがたく、私は両方とも併用しております。
お仕事で5Dシリーズを使われていらっしゃったということですので5Dシリーズならでの安心感、操作性の良さもご存じだと思いますので個人的には個人的には5D4、R6のどちらかでお勧めしたいです。
私が考えるメリットは下記かなと思っています。
■5D4目線で
・やはり撮っていて楽しいのは一眼レフの上位機種
(シャッター音、キレ、重厚感。出てくる絵には関係ありませんが、価格的に趣味性も考慮される部分ですので私には重要なポイントです)
・光学ファインダーの見やすさ(EVFに違和感ある方もいらっしゃると思います)
・R6と比べると圧倒的な電池の持ち(5D4が優れているというよりはR6のバッテリー消費が激しい)
・EFレンズ使用時にマウントアダプター(110g)が不要(R6にマウントアダプターだと重さはたいして変わらなくなります)
・トリミング耐性に有利な3000万画素(R6の2000万画素でも十分なのですがトリミングする時は心もとないです)
■R6目線で
・瞳AF(お子さんの撮影であれば有効かと思います)
・広いAFエリア(中央に集まっている5D4と比べたらほぼ全面AFになりますので構図が楽です)
・EVFで見たままの色味、露出でEVFで撮影前にイメージがつく(一眼だと撮った後に露出ミスとかありますよね)
・連写性能(コマ数、連続撮影枚数)(お子さんであればあまり連写は関係ないですかね・・)
・DIGICの世代が新しいDIGIC X(5D4はDIGIC6+)
・1DX3譲りのセンサーで高感度にも強い
このように書くと圧倒的にR6の方がメリットは多いと思います。
でも個人的には一眼レフの楽しさは外せません。
楽しさを追求するなら5D4、純粋に良い絵が撮りたいならR6という選択肢になると思います。
個人的にはどちらにも決めることが出来ないです。しばらく両刀使いになりそうです。
納得のカメラ選びを祈っております。
書込番号:24012445
2点

>sannkaku_yaneさん
おはようございます。
当方5D4と6D2を使用しています。
まず、以前レフ機で撮影のお仕事をされていたということなので
レフ機の使い方は熟知されている、だけどカメラの機種ごとの特徴に違いに
疎いという認識でよろしいでしょうか?
上記の前提で書かせてもらいます。
スレ主は、レフ機の撮影プロセスを楽しいと感じる人なのか、出来るだけ
簡単に良い写真を得たいのか、どちらですか?
これにより、レフ機かミラーレス機かを決めると良いかと思います。
撮影を簡単に快適に行うという意味ではミラーレス機が優ってます。また動画を
重視するならミラーレス機だと思います。
また、面倒でも光を読んだり、仕上がりを想像して撮影するプロセスを重視
することを大事にされるならレフ機に楽しみを見出せると思います。
ここでミラーレス機を選択すればR6と言うことになりますが、レフ機を選択した場合には
5D4と6D2のどちらかと言う選択があると思います。
私的に5D4と6D2の違いを書いてみると
6D2の良いところは、バリアングル液晶であること、安価なこと、僅かでも軽量なこと
だと思います。特に子供目線での写真を撮る場合にはバリアングル液晶は重宝します。
そしてバリアングル液晶を最重視するとR6ということになってしまいますが。
参考)バリアングル液晶
https://kakakumag.com/camera/?id=15307
5D4の利点ですが、スレ主が5Dシリーズを経験しているなら操作性に違和感が無いと思います。
また、RAWからレタッチをされるのであれば、5D4の画像の方が耐性があります。
具体的には、シャドー部を明るくしてもノイズがのりにくい等があります。
あとは、完全に私の主観ですが、5D4は撮ってて安心感があります。
長く書きましたが、100人が全て同じ選択をするような決定的な差はないです。
スレ主自身、重要視するポイントを明確にした上で選択してくさだい。
書込番号:24012637
3点

5DIIIをメインで使っていて、R6を購入しました。
持ち出し頻度は圧倒的にR6ですが、まだまだ5DIIIも使います。
5DIVとR6の値段差は確かにありますが・・・1割くらいになってませんか?
R6の球数が揃ってくると、交渉次第で値段差が誤差になるかもしれません。
>子供やウエディングなどの撮影をしていました。
動体をメインにしておられるようではないので、連写機能は優先しないと思います。
子供さんとウエディングのような人物であるのなら、「瞳AF」の使えるミラーレスが使いやすいと思います。
ピント位置を気にしないで構図を決められるメリットは小さくないと感じます。
激しく動き回るお子様には無力であることもあるのですが・・・この場合レフ機でも難易度は高いです。
ミラーレスの弱点と感じているのは、クロス測距でないことです。
横線が続くモノにはAFが効かないです。例えばミルフィーユとか・・・
そこを理解できていれば、回避も可能なので問題は少ないとも思いますけど。
EVFでデメリットを感じるのは、高速連写で被写体を追い回す時です。
そういうシチュエーションが少ないのであれば、ミラーレスのEVFのメリットが大きいかもしれません。
暗所で、OVFでは暗くて見えにくい場面も、EVFの露出シミュレーションなら、きっちり明るく見えています。
露出補正も、OVFでは「感」に頼りますが、EVFではある程度目視で認識できます。
露出補正が格段に楽になったと思います。
>しっかりとファインダーを覗いて、ぼけみの綺麗な写真を撮りたいです。
ボケは、OVFでもEVFでも見た目は変わりません。絞り込みボタンで被写界深度を確認する動作も同じです。
ボケを大切にしたいのであれば、ボディーよりレンズが重要かもしれません。
5DIV,、6DII、R6の三択なら・・・
R6をお勧めします。
R6でなくても、「R」やRPでもいいかもしれません。
RPも使っていますが、RF35mmと組んで使うと小さいですし取り回しが楽です。
ただ・・・RFシステムのデメリットとして、レンズやマウントアダプターが品薄状態です。
品薄状態が解消するまで待てるのであれば、RFシステムがいいとは思います。
6DIIにして、EF50mmF1.2と組めば、ボケを堪能するコアなファンにはウケルかも・・・
書込番号:24012926
3点

通常の明るさの範囲で撮る分には随分前からカメラはある程度完成されているので、少し古くても問題無いと思います。
レフとミラーレスの違いも昔ながらの使い方では大差ない。極端にぼかしたり、mf多用するとミラーレスの方が使いやすいですが。
ただ5dの重さ、大きさでは生活していく中では出番は少ないでしょう。マイクロフォーサーズ、コンデジ、小型のaps-cが限界かなと思います。
一つ気になることは6dのノイズの話ですね。確かにフルサイズに比べると古いaps-cやマイクロフォーサーズはノイズが多いです。ですが、トリミングせずに使う範囲できちんと処理して、iso200程度ならノイズ量の違いはわかりません。勿論100インチ8kとかで視聴すると印象も変わるんでしょうが、43インチ4k程度ならフルサイズの意味は光が確保できればない感じです。
拡大すれば違いは一目瞭然ですから、そういう意味で6dが我慢できないというのは理解出来る。でも同世代だとフルサイズとaps-cのノイズ量の違いって一段から1.5段程度ですよ?そして値段は2倍以上違います。経験はあるようなのでこれを言うと失礼に思えるんですが、シグマの30mmf1.4辺りを試してみても良いので?とつい思ってしまいます。
そういえば現像ソフトは何使ってますか?
書込番号:24013317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sannkaku_yaneさん こんにちは
カメラ自体は道具ですから 使いやすい物使うのが良いと思いますので 慣れている5D系の5DWで良いと思いますよ。
書込番号:24013366
0点

訂正
キャノンの2016年以降発売の機種で探してみるとaps-cも結構なお値段でした。
資金面で問題なければフルサイズ買った方が確かに良さそうです。品質も違いますしね。レンズ価格は大きな問題ですが。
書込番号:24013372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
お子さん撮るなら瞳AFは必須だと思います。
瞳AFのあるなしで、機種選択すべきでしょう。
お子さん撮るの決まっているのに、5D4や6D2はないと思います。
私は5D4からEOS_Rに替え、5D4よりRのほうが良く感じていました。
連写性能が低いのが欠点ですが、他に1Dxを持っているのでRで満足していました。
今はR5にしたので、1Dxの出番は無くなりましたが、基本的にRはコスパに優れた製品と思います。
連写が必要ならR6でしょうが、予算も考えるとEOS_Rとレンズが良いと思います。
ファインダーは違和感あるのは最初だけで、すぐに慣れましたよ。
書込番号:24013691
1点

>sannkaku_yaneさん
撮影技術や基本的な操作がままならない方ならお薦めしませんが、5DWとEF24−70F2.8LUの中古購入が
良いような気がします。
R6・RFレンズが良いと言うのは当然出てくる意見だし、此処で訊けばそっち寄りの意見が優勢でしょうね。
ですが「画質」や「ぼけ」でフルサイズ機を選ぶなら、どのみち持ち歩きには大きな荷物になる事は避けられないです。
それと予算が不明ですがR6と24−70F2.8を買うとなると60万円越えで、レンズは納期未定ですね。
5DWならレンズ込みでAランク中古で40万円でかなりのお釣りが返ってきます。
で、中古をお薦めする理由は今現在ミラーレスに買い替える方が凄まじい人数なのか?選び放題にタマ数が豊富で、
「これまともに撮影したの?ひょっとして観賞用?」と言った個体も珍しくないです。
そのような良品を見つければ今後五、六年(使い方次第でもっと)は困る事など無いように思いますね。
目利きで無くともボディもレンズも「使用感の少ないもの」を選んでおけば間違いが少なく、レンズは望遠側に繰り出して
前玉外側を指で挟んで軽く揺すってガタが少ないものを選んでおけば良い買い物ができるような気がします。
「選ぶ」と書きましたがキタムラだと手に取って試し撮りができる一方、昨年より「購入に至らなかった取り寄せ中古品」の
送料¥550も請求される様になりましたが、ここはボディもレンズも二個体づつ取り寄せて選ぶ事をお薦めしておきます。
私はカメラのキタムラの回し者ではないですが、個人的にはお薦めできる中古を扱うカメラ専門店だと思っています。
5DWとEF24−70F2.8LUは私もよく持ち出す機材の組み合わせですが、決して「中途半端」では無いと思いますね。
書込番号:24014017
0点

sannkaku_yaneさん
一眼レフは初代5D、5DU、5DV、5DWを使いました。5DWは2台所有し、まだ手元に置いております。
ミラーレスはR5を使っています。子供の成長記録、学校行事をはじめ、野鳥や風景を撮影しています。
5D系は5DVから飛躍的に性能が向上し、5DWは5DVに対し、フリッカーレス機能の搭載、連射性能の若干の向上、高感度性能の向上、ファインダーのバタつきの軽減など、完成度を高めてきました。
さて、リストから選択するならR6をお勧めします。5DWは完成度が高く堅牢性も優れた素晴らしいカメラですが、最新のミラーレス機の便利さを経験すると出番はめっきり減ってしましました。
R5はファインダーは5DWよりも見やすく、露出補正もEVFを見て補正できるんので、露出のミスが減りました。R6はR5ほど優れたEVFでは無いようですが、暗いシーンでもファインダーが見やすく、露出補正もやりやすいと思います。
また運動会などを考えると連写コマ速が早く、連続撮影コマ数が多いR6の方が使い勝手が良いからです。
だたし、体育館でのスポーツ撮影でフリッカーレス機能を使う場合、R6は6コマ/秒程度にコマ速が落ちるので、フリッカーレス撮影時は5DWと同程度のコマ速になります。
あとR6はRFレンズに加え、EFレンズがすべて使え、しかも手振れ補正機能がないレンズでも、ボディ内補正機能が使えるメリットもあります。
動画に関してもR6はステレオマイクなので、ついでの動画撮影では有利です(5DWもR5もマイクはモノラル)。
APS-CはEOS M5(60Dよりは新世代)を使っていますが、フルサイズ機との比較では高感度性能が2段ぐらい劣っていて、この点はガッカリしました。画質に関しては5DWでも驚くほどきれいに感じると思いますが、やはりR6の方がより良いと思います。
書込番号:24014240
0点

皆様、沢山のコメント本当にありがとうございます!!
こんなに多くの皆様がお返事くださるなんて思ってなく感謝の気持ちでいっぱいです!
遅くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
コメントの仕方があっているのか不安ですが・・・・
>3na3さん
5DW、やはりとっても良いカメラですよね。
今までも、トリミング前提のフレーミングで撮影していた所もあったので(後々デザインアルバムで使用する事が多かったため)、
これからもトリミングすると思いますので、画素数の事も改めて考えたいと思います。
そして納得して選ぶ事の大切さを改めて感じさせて頂きました。
>YAZAWA_CAROLさん
5D MarkWですね!
1dx系はいつか一度使ってみたいですね。
>カメラど初心者さん
ミラーレス派ですね!
撮影時のトーン大切ですね。
確かに、撮影後に画像編集していて白飛びに後悔した事は沢山あります。
>NOGGさん
今の60Dはズームレンズキットで購入したEF-S18-135 ISです。
5DWを購入した際はEF24-70mm F2.8L IIをまず購入して、
あとは安めの単レンズの50mmや85mmを購入していこうかと思ってます。Lレンズは金銭的に難しいので・・・・
運動会などになったら70-200購入できたら良いですね
RFレンズは全く知らないので分からないのです。
>kaleidotさん
R6強くですね!使い勝手が5D系をほぼ変わらないのは魅力です。
ボケも露出も含めて撮影される画像がファインダーで見れる事は大きな利点ですね!
瞳AFによるフレーミングの自由さも魅力です。
EVFを試した事がないので、早く試してみたくなりました。
以前sony a を仕事で試した際に、電子ファインダーにどうも違和感を覚えてしまっていたのですが、魅力が多い事を知りました。
Rのレンズは無知なので勉強してみます。
>ENEOSハイオクさん
私もどちらにも決める事ができません。
R6目線のメリットどれも納得で魅力的です。
瞳AFなんて、これから動き回る子供には助かりますよね。
でもENEOSハイオクさんのおっしゃる通り
「でも個人的には一眼レフの楽しさは外せません」
が私にも響いてます。
R6を使用した事がないので、なんとも言えませんが、覗いてフレーミングを変えて、シャッターを切って、画面上で撮った絵を見たときの喜びも、個人的に嬉しいんです。
ただ、R6もかなり魅力です・・・
>ねこまたのんき2013さん
お恥ずかしながら、その通りです。。。
説明書など全く見ないで、現場で始めさせて頂いたものです。
レフ機の撮影プロセスを楽しいと感じる人なのか、出来るだけ
簡単に良い写真を得たいのか、どちらですか?
このあたりの文章を拝見して、前者だと感じました。
ファインダーを覗いて、光や構図を確認して、シャッターを切って、モニター上に写った絵をみるワクワク感。
それが好きで、エントリークラスのミラーレスを使用していた際はつまらなく感じました。
もちろんR6は、もっともっと優れたミラーレスなので違うと思いますが。
5D系は安心感、納得です。
100人が全て同じ選択をするような決定的な差はないです。本当ですね。
自分がどう撮影したいのかが大切ですね。
>myushellyさん
はい、値段の差は5万円程度です。
瞳AF、子供を撮るには魅力的ですね。
今はまだ連写をする事もありません。いずれ運動会の徒競走とかですかね。
ミルフィーユもまだ撮影する機会がないので、大丈夫かと思います・・・
露出補正が格段に楽になったというのも、すぐに可愛い仕草が変わってしまう子供には、有力ですね。
R6も5D系と操作が同じなんですね!
RPも以前の職場の先輩に勧められました。その方も5DWメインですが、仕事でもRPを使用しているそうで。
品薄状態のデメリットも承知しました。いつ頃入荷するのか、問い合わせてみます。
書込番号:24015682
2点

>FlyingSpaghettiさん
少し古くても問題ない、安心しました。
今までプライベートでRAWで撮影した事がないので、自分で現像ソフトは持っていません。
PhotoShopでいじる事しか・・・・・
ノイズの話ですが、考えてみれば我が家は日当たりが悪く、室内で感度を上げて撮る傾向がありました。
そういった意味でも、解像度を考える必要がありますかね。
5D系の重さは気になりますよね。エントリークラスのミラーレスでさえ、旅行中は重く感じる事もあります。
今日は撮影!て気分で持ち歩く事になりそうです。
>もとラボマン 2さん
使いやすいものを使う、大切ですよね!買ったらすぐに使えますしね。
>とんがりキャップさん
瞳AF体験してみたいですね。
R5ですと、1Dxの出番はなくなりますか。それは重さも大きいのでしょうか?
ファインダーもやはり慣れもありますよね。
EOS Rですね。考えていなかったので、調べてみます。
>さわら白桃.さん
中古購入も検討した事がありましたが、どうも分からずそのままになってました。
予算は50万円までに抑えられればと考えておりましたが、R6を検討し始めて、価格の高さにも悩みましたが、どうせ買うなら後悔しないカメラをと思い・・・・投稿に至ったまでです。
確かに、持ち歩きを考えた際、R6の重さもディズニーランドで一日と考えると持って行かないことになりますよね。。。
5D系よりは軽いと思っても、R6の大荷物ですよね。そこに子供の荷物となると・・・
重さはあまり考えない事にしても良さそうですよね。
キタムラの中古、調べてみます。
>BIG_Oさん
画質はR6の方がより良く感じられるのですね。
普段5DVの画質を目にするのですが、5DWはVよりも綺麗に感じられるのでしょうね。
5DWで撮影した写真を大きくして見たことがないので・・・・
動画も 個人的にはあまり使用した事がないのですが、これから使用する機会が増えてくると思います。
最新のミラーレスの便利さがとても大きいのでしょうね。
教えて頂いた事を踏まえて、電気屋さんにいって、試してみます。
長々とすみません、
皆様本当に、ありがとうございました。
書込番号:24015772
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 5DW使ってます♪
⊂) でもね、R6欲しいッす!
|/
|
書込番号:24289899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





