EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
子供のバレエの舞台や運動会を撮影したくX 9iからの乗り換えを検討しています。本体は5dmar4か90Dで迷っています。どちらがおすすめでしょうか。ちなみに最適レンズもご教示頂けると助かります。予算は40万までです。宜しくお願い致します。
書込番号:24233875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤングオイスターさん
>子供のバレエの舞台や運動会を撮影したく
>ちなみに最適レンズもご教示頂けると
X9iの何が不満なのか、今どんなレンズを使用しているのか、どの程度の撮影距離になるのか、バレエの舞台撮影ではシャッター音が響いても大丈夫なのか、必要なデータが少なすぎます。
あと、今ならRFマウント、予算から言えばRかRPの購入も考えるべきだと思いますが、ミラーレスは駄目なんでしょうか。
書込番号:24233902
1点

おはようございます。
一般的には、運動会の撮影回数の方が少ないですよね?
だとすると、舞台重視でフルサイズボディの方が良さそうです。
高感度に有利、でもレンズが重く、高価になる傾向。
回数が少ないからこそ運動会を重視したい。
という事であれば望遠重視でAPS-Cの90Dの方が良さそうです。
後は、現在お持ちのレンズによっても
回答が異なってくると思います。
ボディは買い替えではなく、買い増しで
バレエは5DWに70-200F2.8IS系(必要に応じてテレコン×1.4V)
運動会はそのままX9iと望遠レンズでしょうかね。
バレエの舞台ではシャッター音は問題無いですか?
音の問題や、世の中ミラーレスボディに移行してきているので
そちらを推す方が多いかもしれません。
キヤノンだけで無く、ソニー等含め。
書込番号:24233905
2点

何故、今の機材から変えたいのかが重要です。
使用しているレンズも分からず、勧めようもありません。
更に、どう撮りたいかです。
例えば、
運動会では、レンズ交換を考えているのか?
望遠レンズだけで撮れるものを撮るのか
出来るだけ撮影場所の移動はしないとか?
場所の広さなど。
バレエでの撮影は可能なのか、
ゲネプロだけなのかとか?
求めるもの、被写体までの距離、演目によっては、
レンズだけて軽く40万超えも考えられます。
書込番号:24233919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バレエの舞台と運動会では条件がかなり違います。バレエのほうがより難しく、特にレンズの選択がキーになルでしょう。
あと、重量はどうでしょうか。また、バレエの舞台の撮影は、シャッター音とか気にならないのでしょうか。
オーケストラのコンサートの撮影をたまにやりますが、この場合は、基本的に静音シャッターが必須です。
書込番号:24233934
1点

>ヤングオイスターさん
5Dmark4…フルサイズセンサーなのでよりX9i比で広角、耐高感度、(レンズを含め)高価格(笑)
90D…X9iと同じ画角(すなわち望遠が効く)、連写による歩留まり向上、5D比で軽量
大雑把に言うとこんな感じです。
例えば、バレエの会場は広くないので望遠は必要ないが、暗いので高感度耐性が欲しいとかになると、5D
運動会で望遠を利かせて連写で良いシーンを切り抜きたいとなると90D
とかになるんですね。
まあそれぞれ反対の性質だったりします(笑)
高いカメラは簡単に綺麗な写真が撮れるわけではありません。
より工夫が必要で、ある程度腕が見合ってないと大して代り映えしない事になります。
お勧めのレンズも…現段階ではなんとも言えないですね。
前述の例のように、バレエ会場が暗いような場合、70-200mm F2.8(型は予算次第)が鉄板でしょう。
高いレンズほど絶対的に高性能で綺麗な写真が撮れます。その代わり重さも一緒に増えます。5DにF2.8レンズを組み合わせると結構な重さです。もしX9iにキットレンズをお使いの場合、相当重く感じるでしょう。
その辺りの用途を考えて選択していくことになりますね。
書込番号:24233941
1点

お返事ありがとうございます。
現在、x9iのダブルズームキットとレンズは、タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD を所持しています。
所持機でゲネプロを撮影していましたが、
舞台全体を撮るとなると、舞台が見切れてしまい
物足りなさを感じてしまいました。
今回、バレエのワークショップの撮影を頼まれてしまい
物足りなさを感じたまま撮影することに不安を感じ、
買い替えを検討しています。
5dmrk4と キヤノン EF 70-200mm F2.8L IS II USMに
エクステンダーが良いのか若しくはレンズをプラスするのか、90dと買い替えたら良いのか…
年に数回とは言え、やはり綺麗に画を残したいだけなのですが、色んな情報があるが故に混乱しています(^_^;)
初心者丸出しの質問ですみません!!
書込番号:24233958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤングオイスターさん
バレエなら70-200of2.8、運動会だとグラウンドの広さにもよりますが100-400oは欲しいですね。
キヤノンで揃えると60万オーバー、レンズをシグマにすれば予算プラス5万程度ですかね。
重量も増えますね。
室内で撮影するならフルサイズは良いと思いますが、今から一眼レフにするならミラーレスも考えた方が良いのではと思いますし、レンズ資産として70-200of2.8でも所有してるなら良いかも知れませんが、R6も考えてはと思いますね。
少なからず高感度が良くなってる90Dだと現状よりは良いかも知れませんが、キットレンズで撮影してるならX9iのままレンズに投資した方が良いと思います。
書込番号:24233961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤングオイスターさん
バレエ重視なら5D+70-200が良いと思います。
予算オーバーが心配ですが…。マップやキタムラ等で中古も検討されますか?
焦点距離も200mmで足りませんかね?エクステンダーは遠くにいる野鳥とか、
どうしても焦点距離を稼ぎたいって場合以外あまりお勧めしないですね。
高感度耐性と焦点距離の両立は難しいです。
焦点距離伸ばしたいとなると次は100-400になると思いますが、いずれにしても予算的には結構厳しいですが大丈夫でしょうか?
書込番号:24233981
0点

>インド〜ズさん
お返事ありがとうございます!
そうなんです…200じゃ足りないけど、400となると予算的に厳しいです。
今回購入するとなると、希望が叶うのは中古しかないのですね。
書込番号:24233994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます。
現在、x9iのダブルズームキットとレンズは、タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD を所持しています。
所持機でゲネプロを撮影していましたが、
舞台全体を撮るとなると、舞台が見切れてしまい
物足りなさを感じてしまいました。
今回、バレエのワークショップの撮影を頼まれ
物足りなさを感じたまま撮影することに
不安を感じての買い替え検討です。
ワークショップは小ホールでの撮影の為
ダンサーとの距離は割と近く、シャッター音は
なるべく控えなくてはいけません。
書込番号:24234003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーこSZ_KAIさん
お返事ありがとうございます!
カメラの世界は奥深いですね笑
現在、x9iのダブルズームキットとレンズは、タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD を所持しています。
今まで趣味程度にバレエの舞台を撮っていましたが、
今回、ワークショップの撮影を依頼されてしまい
楽しんでの撮影から、緊張をもっての撮影となって
しまいました。
ダンサーの表情や舞台、踊ってる姿をより多く綺麗にパキッと撮りたいなと思い、相談させて頂いております(^^;;
やはり、時代はミラーレスへ移行していくのでしょうか?!
ミラーレスの未来が私にはまだ見えて来ずでして…
書込番号:24234016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤングオイスターさん
>ダンサーとの距離は割と近く、シャッター音は
>なるべく控えなくてはいけません。
という事であれば、やはりRの導入も検討すべきかと思います。無音撮影が可能ですし、マウントアダプターしようでタムロン18-400もAPS-Cクロップになりますが使用できます。運動会では18-400とX9iという方法もあります。
キヤノン初のフルサイズミラーレスというkとで、試行錯誤してる部分はありますので、店頭で実際に触れてみて違和感が無ければ、候補に入れて考えるべきだと思います。
レンスはX9iを残して予備機として運用することを考えれば、EF70-200F2.8LUかLV、RFの70-200F2.8Lは少し高すぎますし、X9iと共用できません。あとはより近くから撮影する倍威を考慮してRF50F1.8でも購入ですかね。
書込番号:24234035
0点

>遮光器土偶さん
Canon初のフルサイズミラーレスと言うことにも躊躇してるのも確かです。
今後10年以上はバレエの撮影をする予定になりますので
将来を考えればミラーレスも悪くないかもしれません。
貴重なご意見、本当にありがとうございます!!
書込番号:24234051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静音シャッターとなるとEOSRw視野に入れたいところですが、40万円では適当なレンズが買えません(アダプターを付けて動作確認の取れているサードパティ製を選ぶいう手もありますが)。
また、運動会はもう少し長い焦点距離がほしいかもしれませんが、今はそこまで手が回りません。
EOS R
https://kakaku.com/item/K0001086545/
マウントアダプター
https://kakaku.com/item/K0001086997/
シグマ70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001108226/
RPなら価格的に可能性がありますが、静音シャッターの仕様が限定的です。
ソニーとかだと、もうちょっと選択の自由度は上がりますが・・・。
書込番号:24234082
2点

通りすがりに・・・
現在のシステムは、Kiss-X9iとAPS-Cレンズのみのようです。
5DIVとかのフルサイズ機するとするなら、レンズから考える必要があります。
で・・・運動会を現在18-400mmで撮影しておられるとして・・・
テレ端400mmのフルサイズ換算画角は640mmの画角となり、600mm級の望遠レンズが必要となります。
予算的にも現実的ではなさそうですので、運動会は現有のAPS-C機であるKissのシステムを使い続ける方がよいようです。
バレエのワークショップの撮影を主体にしたいなら、フルサイズ機の方が向いていると思います。
となると、選択肢の中なら5DIVですが・・・
配布画像がそんなに高画素を必要としないのなら・・・R6の方がさらに向いていると思います。
シャッター音は静かですし、電子シャッターにすれば無音になります。
優秀な瞳AFを搭載しているので、撮影でかなり楽ができるように思います。
露出シミュレーションできますので、明暗のあるステージ上では露出補正がずいぶんと楽かと思います。
高ISOの撮影でも、5DIVより2段のアドバンテージはありそうです。
レフ機に比べてボディーが小さいので、取り回しも楽かもしれません。
価格は幾分高いのですが、現在キャッシュバック3万円キャンペーンなので、差額もそんなに大きくないような・・・
で・・・70-200mmのレンズは、EF70-200mm F4L IS II USMはどうでしょう。
F2.8より一段くらいF4ですが、1段の差はISO感度でカバーできると思います。
また、被写界深度がやや広めになりますので、ピントも合わせやすくなると思います。
また、F2.8に比べて、圧倒的に小型軽量です。
キャッシュバックを加味すれば、R6と70-200mmF4Lとで40万円の予算程度になりそうですが・・・
ただし、R6は2000万画素機なので、大きなトリミングをして画角を稼ぐような撮り方には向きません。
それと、今後レンズのことを考えると、APS-C機よりは高めのレンズになっていくと思います。
屋内のバレエの撮影ならエクステンダーは不要だと思います。
逆に、70mmよりも広い画角にどう対応するかが問題になるかもしれません。
R6なら、70-200mmF4に2xテレコンは装着してAFができると思います。
F値が2段上がってF8になりますが、R6なら対応しています。
でも・・・あまりりお勧めは致しません。
やはり画質劣化が見えないわけではないですし、AF速度も1/4となります。
部隊全景を入れるとなると、広角のレンズが必要となります。
フルサイズ用の16-35mmとなるとやはり10万円見当になってしまいますが・・・
Kissも持ち出せるとすれば、EF-S10-18mmあたりにするとかなり価格が抑えられると思います。
書込番号:24234180
1点

ワークショップまでとるとなると、
私なら、ボディ2台に、
サードパーティを含めた明るい標準ズームに70-200F2.8で望みますね。
ボディはフルサイズでなく90Dを追加ですかね。
そして、その機材で気楽に撮れるものを撮る考えでいいのでは?
後、ワークショップまで撮ることになった経緯が大切かと。
今の機材を持っていたからこそなら、
それをみて、フルサイズまで買う必要があるか、
更に、消音が出来るには越した事はありませんが、
消音まで考慮して機材を揃える必要があるかです。
多少の報酬があったとしてもです。
日当とか、人件費をだすとなったら、
話は全く別になっくるかもです…
そこまでの話ではないですよね。
書込番号:24234301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

将来を見据えてとなると、やはりミラーレスを推す声が大きくもあり多くもあるでしょうね。
だからと言って、レフ機が後2,3年で使用禁止!
となる訳では無いですからねw
限りある予算で、直ぐにでも高画質で撮影したい。
となると、5DWの選択って強ち間違いでも無い気はします。
ボディは新品で、レンズは24-105o F4 IS 初期型、70-200o F2.8 ISU、50o F1.4
の中古なんていかがでしょうか?
ちょっと足が出ますかね。
単焦点好きなので50o入れましたが
24-105を24-70 F2.8の初期型にするのも有りですね。
ただ、シャッター音だけはOKなのかは気になるところではあります。
でも、これまでもレフ機使ってるんですもんね。
幸い、激しく動体を追う被写体では無さそうなので
ボディはR+マウントアダプターで上記EFレンズというところが収まりは良いかも知れませんね。
本来はマウントアダプターを入れないのが
一番良いかとは想像しますが、予算を考慮しまして、私なりの購入候補でした。
フルサイズミラーレスを未だに購入出来ていない人間からの
ご提案なので、イマイチ説得力に欠けますが。
被写体異なりますが、年に十数回
依頼を受けて撮影する事が私もございます。
その際には必ずボディ2,3台
レンズも複数用意して撮ってます。
これまで、一度も不具合が発生した事はございませんが、
撮れなくなったでは済まないですからね。
大穴で
90Dの買い増し、レンズはどちらもシグマで
18-35o F1.8(APS-C用)、50-100o F1.8(APS-C用)
距離不足ならプラス純正200o F2.8の単焦点
念のため予備に18-400持参
サードパーティ製レンズは売却額が低いと言われますが
上記2本は意外にヤフオク等では高額で売買されてます。
書込番号:24234407
0点

買い替えたらうまく撮れるという、幻想を抱いていませんか。
APC-Cよりフルサイズはいいとか。
今のではワイド側が足りない、そんな演じ者が小さいの使いますか。
撮った後、見る環境によっては差がわかりにくいです。
フルサイズになると暗所でのAFは良くなりますが、照明があたっているでしょうから、あまり恩恵はないのかも。
露出やAiサーボの特性(エントリーモデルには無い)合わせられないなら、機材だけいいのになりかねない。
Aiサーボの特性はこの被写体だから、この番号ではない。
番号は目安でしか無い。
露出も、同じ会場だからといって、同じ数字で撮ってはいけない。
書込番号:24234409
1点

はっきり申し上げてフルサイズは、写りが良いです。
レンズは、50/1.8と135f2辺り有れば取り敢えず
大丈夫でしょう?
書込番号:24365938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





