EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 105 | 32 | 2016年11月15日 23:51 | |
| 129 | 63 | 2016年11月16日 09:10 | |
| 59 | 34 | 2016年12月15日 15:52 | |
| 180 | 51 | 2017年2月6日 17:26 | |
| 326 | 42 | 2016年11月17日 20:52 | |
| 248 | 61 | 2016年11月12日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在5D3利用中でおおむね使用には満足しているのですが
暗所でのピント合わせに手間取ることがあります
ポートレートでは85mm1.2LUと24mmF1.4LUを使用しています
暗い場所でのピント合わせ含め
5D3からの買い替えでポートレートの使用感実際使われてる方の感想を
お聞きすることができたら嬉しいです
実際もし購入する場合は下取りに出す予定です
6点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます
AFが迷ってシャッターが切れないので
マニュアルでよくわからないながら
合わせたりすることが多いです
ただかなり85mmはピントリングがゆるいので
自分にはハードルが高いです笑
カメラよりも自分の腕や
レンズの問題なのかもしれません(;^ω^)
書込番号:20389358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とんがりキャップさん
詳細なアドバイスありがとうございます
やはり85mmだとそうゆうものなんですね
あまりにも描写が好きすぎて
ついつい常用レンズにしているんですけど
解放にしちゃうと角度によっては
片目ボケしちゃったりで
この辺りはしょうがないのかなーと思いながら
利用していましたけど
暗い所での利用も同じなんですね
暗い場所で使う時のレンズを再考してみます
何もわからないまま感覚でカメラはやっていたので
アドバイス大変ありがたいですし
いつも感謝しております。
5dmark3からの買い替えされた方からの
使用感は暗い場所うんぬん別にして
また興味深いです笑
書込番号:20389375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3から4に買い替えました。
自分もポートレートメインですが今の相場で買い替えるほどの差があるかと言われると・・・です。
AFも良くなっている気はしますがその程度です。
高感度は明らか良くなっているのでそこら辺を気にされるなら喜べる点かな?と言ったところです。
書込番号:20390289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>汁14さん
実際利用されている方からの印象が
聞けてとてもありがたいです
そんなに違いは感じられないのですね
高感度は少し気にはなってるんですけど
次のモデルまで待ってた方が無難ですかね
書込番号:20390523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85mmの開放は
片目にピントを合わせて、他方はぼかすのが一般的なポートレートの撮り方ですが。
両目にピントが合わないとダメなんですか??
書込番号:20390728
3点
>hiderimaさん
ありがとうございます
できれば両目にピント合わせたいですが
85mmの場合 開放でそれを求めるのは
構図だとかもろもろ制約が出てきそうなので
実際はしょうがないと思ってます
夜撮でのAFをなんとかしたいなと思っていましたが
かなりハードルが高そうなので別のレンズの
使用を考えてみます(*´∀`*)
書込番号:20390763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gogogogo07さん
今回のモデルはライブビューや動画を多用される方の恩恵が大きいのではと思います。
猫撮りもするのですが地べたに置いてにらめっこしながら撮るのにライブビューを使おうと5D3だともっさりすぎて使う気にもならなかったのですが、5D4は段違いに良くなっているのでどんどん使っていこうという気になります。
それと自分は50Lをよく使いますが5D4にしてもこれといって変わらず(絞れば絞るほど後ピンも絶好調)スレ主様が望む結果にはならないのでは?と思います。
買い換えるならもう少し価格が落ち着いてからでも良い様な気もします。
書込番号:20390828
2点
>gogogogo07さん
>できれば両目にピント合わせたいですが
>85mmの場合 開放でそれを求めるのは
>構図だとかもろもろ制約が出てきそうなので
基本的なポートレートの構図を学ばれることをお勧めします。
もしくは、小さいフォーマットにすれば解決る地と思います。
書込番号:20391096
3点
>汁14さん
ありがとうございます
動画はまだあまりやったことないんですが
4k動画面白そうですね
モニターも高精細になってるみたいで
まだ実機触ってないので
もし機会あれば直接みてみます
確かに5d4コストパフォーマンス的な話題多いみたいだし
もう少し様子見してもいいのかもですね
わかりやすく説明して下さって
本当にありがとうございます(^ ^)
書込番号:20391200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiderimaさん
基本的なポートレートの構図…
そうゆうものがあるんですね
ポージングに関しては まだ状況に合わせて
うまく誘導できるような テクニックがないので
色んな写真見ながら、また色んなロケ経験しながら
少しずつ納得いく形にできたら
いいなとは思っています
アドバイスありがとうございます(^ ^)
書込番号:20391219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
暗いとAFが合わない・・・スレ主さんは使ってて気づいたことを書いたのでしょう。
「腕がどうの」とか書いてる人がいるがエラそうにいうほどのことでもないと思うけど。
確かに5D3は暗所AFは期待してたよりも良くないかも。
ただAFが効かないほど暗いならライティングが不可欠になるので、モデリングランプかクリップオンの補助光で別段困らない気はする。
書込番号:20391413
4点
>少年ラジオさん
フォローありがとうございます
ど素人ながら
ありがたい事にモデルさんからは
依頼を頂けるようになったものの
腕はまだまだ素人もいいところなので笑
クリップオンの補助光で次回ぜひ試して見たいと思います
ちょっと活路が見えてきたかもです(*´ω`*)
書込番号:20391543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世の中にはいろんなレンズがあって、かみそりみたいなフォーカスのレンズが
あります。ソニーのマクロ90mmとか・・・
ちょっと体が前後しただけで、かなりフォーカスがずれます。
人間を撮っているとわかりずらいですが、壁の模様なんかを練習で
撮ってみると、フォーカスのずれは一目瞭然です。
三脚使うか、同じ対象を何回も撮影するかの2つしか選択肢がないと
思います。マニュアルフォーカスが基本だと思います。いくらAFが
優秀でも、半押ししてフォーカス固定してシャッターを深押しした
時に体が少しでも動けば、どうにもなりません。
壁の模様撮影で、普段から練習しておくというのは、マシな写真撮るための
ひとつの手かもしれません。
書込番号:20394366
1点
>デジタル系さん
ありがとうございます
壁の模様の撮影で練習!
やぱ皆さん 絶え間ない努力されてるんですね
すごい!
自分も早速やってみます
数打ちゃ当たるじゃ
いつまでたっても変わりませんしね
上手くなりたいです!
書込番号:20394520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gogogogo07さん
自分もポートレイトがメインです。 最近5D3に加えて5D4を導入しました。
レンズでいうと、85/1,2 とか50/1.2 はAFに時間もかかるし、特に50/1.2は1D系ならいいけど5D系だとAF歩留まりが落ちますよね。
で、簡潔に言えば、5D3の出番がなくなりました。 最初は2台体制を考えていたのですが.....
理由は幾つかありますが、同じレンズでもAF/WBでの歩留まりに差が出て、撮影後の調整の時間が5D4で撮ったほうが効率的で少ないということです。 DPRAWもたまに役立つことがありますし、暗所ノイズが減っていることもあります。
ご質問のAFについては、5D3に劣っていると感じたことは全くないので、多少は良くなっている感じ。
暗所での85/1.2のAF歩留まりを4年間使ってきた5D3と比較できるほど5D4での暗所シャッター回数はまだ多くないので、なんとも言えませんが。
付録ですが、ライブビューモードでタッチシャッターで撮影してもAF出来る範囲が圧倒的に広くAF速いので、意外と実用的かも(笑)
ちなみにライブビューモード DPCMOSでは-4EVからAFが使えようで、これはライブビューモードが結構暗くてもAF使えたので、仕様をみたら、EV-4〜18となっててちょっとびっくりでした。
ライブビューモードだと手ぶれが心配でSS高めに設定するけど、使えるISO範囲が広くなっているので、まあいいかみたいな。
お金に余裕があれば、是非導入してみてくださいね。
書込番号:20395984
1点
>できるだけ中央で合わせてから ロックして
>撮影するように心がけてはいるんですけど
>できれば両目にピント合わせたいですが
お使いのレンズだと、被写界深度が薄いので、コサイン誤差が出たり、カメラとか人物が微妙に動いたり・・・
ボディーの性能じゃなくピントが厳しい環境かと思います。
暗い場所でAFが合わないとのお話もありますので、シャッター速度も確保できないくらいの明るさなのではないかと・・・
そんな環境で、被写界深度を深くとって、両目にピントとなると・・・
モデルさんが微動だにしない状態でいてもらう必要がありそうですけど
物理的にかなり無理がありそうに思うので・・・ボディーの性能以前の話のような気もしますけど。
5DIVにしたからといって、改善できる見込みは薄い気がします。
書込番号:20396167
2点
>gogogogo07さん
闇雲に機材を変えても、ピントが合わない要因の分析と改善をやっていかないと、85/1.2でのポートレートでのピント問題は解決しないように思います。自分はこのレンズ(と言っても先代のもっとAFが遅い奴で散々練習して) 今は5DsRでII型を使っています。思ったように自分の道具として使えるようになるのに何年もかかっています。また機材を買い換えたときは手持ちのレンズとカメラをフルセットでAF調整に出しています。で、
1. 85mmをどのような距離感で使っていますか? (バストアップ? ウェストアップ? 全身? 個人的なお勧めはF2位で全身かな・・・)
2. 明るい場所におけるピント精度でていますか?
3. AFから撮影時までの撮影者と被写体の相対位置は変化していませんか
と言う当たりをしっかり確認しておきましょう。
ピント精度の確認ですが、ググって適当に見つけましたが・・・
http://www.coldsleep.jp/af-check/
みたいな物を作るか売っている物を調達して、カメラを三脚に載せて、自分が使いそうな距離でAFして撮影し、ピントずれを確認してください。(定規みたいな物をターゲットに斜めから撮影するのは簡易的ですが誤差が乗るのでNGです。) もしずれていないようであれば、暗所で同様に撮影してどうか?をみてみてください。もしこの時点でずれているようであればアジャストするか、キヤノンに相談。
そうでない場合は撮影時のAFからシャッターまで自分の動き(等倍マクロか何かで鍛えない限り結構動いています)、被写体の動き(モデルさんの技量がもろに出ます)、撮影距離に依存した深度の浅さ(これは頭にたたき込みましょう)などなど、85mm F1.2の絞り開放での特にバストアップはかなりシビアです。三脚に載せてLVでMFすべきくらいです。
明るさとAFの精度の関係については、カメラを三脚に置いて、問題となる明るさ(露出値であわせるで良いとおもいますが)にした状態でピントがばらつくようであれば買い換えも視野入れても良いでしょうが、測距輝度範囲が−2から18EVが−3から18EV(中央F2.8対応測距点・常温・ISO100)となるだけなので、この明るさの差を毎度シビアに作り分けるのは結構面倒ですし、そんなにシビアな差を再現良く出せるとも思えないので、中央だと差は出しにくいような。ただし周辺の測距点は差が出るかもしれません。その当たりを考慮して買い換えるか、5D3を使い続けるか考えてみてください。(私はそのままでいけると思いますけどね・・・)
むろん5D4ならではの機能(DPRAWなど)を使いたい場合は、買い換えちゃっても良いと思います。話は別なので。
書込番号:20397312
1点
>TAD4003さん
ありがとうございます
割りかしいつも皆さん慎重なコメントが多くて
じっくりと検討する上ではとても助かっているのですけど
実際利用されている方から
建設的なコメントがいただけるととても嬉しいです
歩留まりやはりかなり違ってくるんですね
コスパ的に価格に見合う満足感が
得られるか そこは大きなポイントだとは
思うので 先にアドバイスいただいたコメントも
参考にさせていただきながら じっくりと考えたいと思います
書込番号:20397382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>myushellyさん
ありがとうございます
両目でピントの話は
先にも書かせていただいたのですが
あくまでも使用感で レンズの性能や
もろもろ踏まえて 片目ボケになるのはしょうがないと
思っています
暗い場所でのAFにしてもボディを変えたところで
そんなに差は出ないとの事なので
ストロボの補助光や何か別の手段を使って解決できればと
思います。いずれにしても一度実機をじっくり触ってみますね😊
書込番号:20397400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mandosさん
ありがとうございます
1.夜撮の場合は比較的全身のケースが多いです
2.明るい場所では 手持ちの割には比較的ピントは来ているケースが多いです
3.85mmの場合、夜はほとんど三脚に載せてマニュアルで合わせているケースが多いです
キャノンコンシェルジュさんで色々お話聞いてみたいことも
あるので、一緒にSCで調整にも出してみますね(^^)
書込番号:20397429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
過日、5DWを購入した者です。24-70F2.8、70-200F2.8、16-35F4、1002.8F、エクステンダー×1.4Vを購入した初心者です。直接ボディの質問とは異なりすみません。三脚を調べていましたらイタリアのジッツオには、さすが手が届きませんが、マンフロットあたりでお手頃なお勧めの三脚、雲台はありますでしょうか。お店でアルミ三脚はしなる、カーボンが軽くて剛性もありお薦めと言われました。
また、みなさんプリントはどうされておられるのでしょうか。5万円台のキャノンのプリンターがありましたすが、ご自分でやられているのでしょうか。それともお気に入りは、外にプリント出されるのでしょうか。キャノンの6色A4までの一般的なプリンターはあります。
今までたばこを止め、こつこつとフルサイズとレンズを買いたいと10年近く貯金し、ようやく58歳で実現できた者です。機材だけに頼る訳では決してありません。初心者が故に色々と教えを乞いたく、知識技術豊富な皆さまのお知恵を拝借したくよろしくお願いします。ついでに、使い易くて機材の出し入れがし易いバックもお使いでお勧めがありましたらお願いします。
7点
>スースエさん
ホントです。
店舗でバッグを買おうとした際に、展示品を持ってこようとした店員に、新しい在庫品出してと頼んだら展示品イコール在庫品だと言われ、では通販で買いますと断ったところ、通販でも欠品以外は展示してる他の店舗から探して送ることになります。と言われました。
これ、今年の話ですよ。
書込番号:20388946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
いやー オカマされそうになったことはありませんが、
セレナにヨコから当てられそうになったことがありました。
咄嗟に回避して、スレただけで済みましたが...
いまの機材は、昔よりもコンパクトです。
大判・中判が要りませんから。
照明関係も すべて折りたためて収納が楽です。
昔は 発泡スチロール板なんかレフに使ってましたからね。
尤も、上に寝転ぶと暖かいのでロケ先では寝具として重宝してました(笑)
書込番号:20389009
0点
マンフロットはあまりお勧めできませんね。
特に雲台は×です。
マンフロットを買うくらいなら、国産のベルボンやスリックの同価格帯の物の方が確実に良いです。
今はカーボンが流行りですが、あなたが単純に記念撮影に自分が写るために必要ならば良いと思いますが、作品撮影のために使うのならば、確実にカーボンより金属製の方が良いです。
いくら大きな物でもカーボンはブレますが、しっかりした金属製はブレません。
店員さんは間違っています。
店員さんがいっているのは5千円以下の金属製の物かと思われます。
私は20本以上三脚を使用していますが、その中でもダントツはハスキーです。
ハスキーは使ってみると他の三脚には変える事が出来ないくらい、使いやすく、しっかりしています。
次にフランス製の金属製のジッツオ。
イタリア製はマンフロットが作っているので国産以下です。
その次にリンホフ。
リンホフは現在、あまり流通していない様なので中古が安くてお勧めです。
軽くて丈夫で、作りに関してはどのメーカーも敵いません。
フランスジッツオの足にハスキーの雲台というのがベストな選択かもしれません。
自由雲台なら、アルカスイス、カンボ、リンホフ、梅本が良いです。
ちなみに、私はハスキー3段を2本、ショート(スタビー)、ロング(ハイボーイ)と、計4本。
ジッツオ、フランス製の大型(4×5用)、ハスキーと同程度の大きさの物、小型、小型のカーボン、サファリの小型の計5本。
リンホフの中型を2種類と小型を1本。
ティルトールの大(中型)と小を各1本。
マンフロット、ハスキー程度の中型、小型の2本。
スリックの小型を1本。
ベルボンの小型を1本。
ベンボー(イギリス製)を1本。
その他、手放した物もいくつかあります。
ここで、いっている中型とはハスキー程度の大きさの物です。
以上、仕事などで使ってみての感想です。
書込番号:20389257
2点
プリンターについては、カラーは染料ならばどれでも綺麗です。
あとはその人の色調整の腕次第です。
3千円の物でも8万円の物でも大差はありません。
しかし、良いモニターを使ってプリントとモニターを合わせるためには同調が可能なソフトが必要です。
その為にはキヤノンのPROシリーズの染料タイプが良いです。
同調できるプリントソフトの問題だけなのですが、安いプリンターでは、そのソフトが使えないようになっています。
安いモニターなら染料プリンターならどれでも良いです。
4色インクが有れば十分です。
モノクロに関しては顔料プリンターでないとダメです。
モノクロはエプソンの7万円程度の顔料プリンターが良いです。
最近、エプソンが顔料から染料にリターンしているのはカラーではどんなに高いプリンターでも顔料では、一番安い染料プリンターにも敵わないからです。
素人は顔料が色の劣化があまりないので染料より良いと思っていますが、色の品質では顔料では全く太刀打ち出来ません。
染料がモノクロで良いのはモノクロ用の良いペーパーはマット系の物が多く存在します。
これらは、染料では染み込んでしまい思うような再現が出来ませんが、顔料は染み込まずに表面で固まります。
その為、モノクロでは顔料の方が綺麗にプリントされます。
カラーもマット系の紙を使うならば顔料が良いのですが、ほとんどカラー用の良いペーパーは光沢紙です。
書込番号:20389311
2点
>こむぎおやじさん
とても参考になりました。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:20389343
0点
>123ゾウさん
連投になってしまい、すみません。
プリンターに関する詳細はズマロン3.5さんの仰る通りと思います。
>> キャノンの6色A4までの一般的なプリンターはあります。
プリントスタジオプロ(PSP)が使える機種でしょうか?
http://cweb.canon.jp/pixus/software/psp/
つかえなければEPP(イージーフォトプリントEX)で。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/eppex/
これらのプリントソフトを、DPPの 「プラグイン」 から指定してプリントしてみてください。
かなり綺麗にプリントできると思います。
用紙は色の安定が速いキヤノンのプラチナグレードがお勧めです。
とりあえず、プラチナグレードを買ってきて、プラグインソフトから印刷を試してみれば、
買換え、買い増しの必要は感じなくなると思いますよ
手元に4色の iP4300 と、8色の PRO-100 がありますが、プラチナグレードに印刷してみて、
写真によっては悲しいほどに差が少ない(無い?)です。
微妙な薄い色の階調があるような写真なら、違いが分かりやすいのかもしれませんが。
あっ、用紙をキャンソン社のバライタ・フォトグラフィックにして、白黒なら差が大きくでるかもしれません。
キヤノンのPROシリーズですと、キャンソン社のバライタ・フォトグラフィックを使用する場合はそれ用の
ICCプロファイルをダウンロードして設定します。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/other-art/
カラーならプラチナグレード、白黒ならバライタ・フォトグラフィックを使っていて、お勧めしています。
123ゾウさん、バラバラとすみません。
背中を押した責任を感じつつ、情報提供まで。
書込番号:20389381
2点
これから勉強で5DWに合う三脚
とろあえず有名所(ジッツオでもマンフロットでもスリックでもベルボンでも)の
持ち運びが耐えられる大きさ重さの一番大きく(変える範囲で)一番高いのを買ってみる
それを使えばモット大きい方がとかいやカバンに入る小さなのが
めんどくせ〜三脚要らない
とか体験できます
基本大きく重い物は良いです
※三脚はカメラより大きく機材になるかと思いますので
まずは持ち運びできるかが基準です
書込番号:20389775
2点
>123ゾウさん
>>70-200や、いずれ100-400などでポール雲台で安定でるものなのでしょうか。また使い勝手は3Wと比較してどうなのでしょうか。あまり動体撮影はしません。
重い機材になればなるほど、3方向を個別に設定できるスリーウエイ雲台の方が、正確に構図が決めやすくていいですが、自由雲台でも、高級なものになると、フリクション機能が着いていて、レバーを緩めた際の緩め加減を調節できます。それで重い機材で、レバーを緩めて急にガックとなったりしないようにできます。あと、テンションコントロールというのもあり、こちらもボールの動きの硬さ粘り加減の調節することができます。
それと、自由雲台は、ボール径が大きい程、固定力も上がり、安定感もあるので、重い望遠レンズをご検討でしたら、ボール径が大きい程、扱い易くなります。
上記で、ご紹介しましたシルイのKー30Xは、ボール径も44ミリと大きく、フリクション機能も備わっています。また、アルカスイス式のクランプです。シューを大きいものにされてもいいですし、レンズの三角座自体(レンズフット)を、アルカスイス式にされると、シュー無しで、そのまま装着することもできます。
高級になりますが、カークの自由雲台も53ミリのボール径で、テンションコントロールが着いています。アルカスイス式クランプです。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=105
100ー400をアルカスイス式に直接、装着できるレンズフット
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=220
マンフロット3Wは、カメラを備え付ける台座のクイックシューが小さく、重い望遠レンズを備え付けるには、少し心持たない感じです。もし、クイックシューを考えておられるなら、アルカスイス式がオススメです。台座も大きいものが選択でき、左右からシューを挟みつけますので、固定力もあります。
書込番号:20389934
1点
なんだか 段々 スゴイ装備 機材 になっていくね。
スレヌシさん 選ぶの タイヘン だね。
それより PC 調子大丈夫ですか?
レス出来ないとか...
書込番号:20389989
1点
123ゾウさん 返信ありがとうございます
>小生その域に入る以前の段階ですので腕を磨き、違いの分かる男になったらにしたいと思います。
プリンターですが 基本的には キャノンの6色A4でも十分綺麗にプリントできると思いますので まずはお持ちのプリンターを使い 色々プリントしてみるのが良いと思いますが
自分でプリントする場合 モニターとプリンターのマッチングが出来ていないと 中々良い色が出ず お店でプリントした方が 安くて品質が良いなんてことにもなりますので 色々慣れが必要だと思いますので お持ちのプリンターで 色々練習してから A3などのプリンターを考えてみても良いかもしれません。
あと3脚ですが 100oマクロがあると言う事は ネイチャーふふぉとも考えているのでしたら ハスキー良い三脚なのですが ローアングルが出来ず 不便ですので やはり マンフロットの055が良いと思いますし 最初から大きく重い三脚購入すると 持ち運ぶのが億劫になり使わないと言う事もありますので マンフロット055カーボン4段辺りが良いように思います。
でもマンフロットの雲台についているクイックシューが案外使い難いので 雲台だけはハスキー3WAY雲台とマンフロットとは別メーカーの物選んでも良いと思います。
書込番号:20390009
1点
三脚はハスキーに一票
バックは ビリンガムも頭の隅に入れておいていただけると嬉しいです
書込番号:20390096
1点
>さすらいの「M」さん
バッグや三脚みなさん沢山使い分けられているんですね。その他の機材諸々お持ちで、小生にはまだ早いです。情報ありがとうございました。機材沼に入り込みつつあります。飛び込む覚悟が必要かな。PC反応今一歩です。ご心配ありがとうございます。
>ズマロン3.5さん
リンホフ聞いたことがあります。様々な三脚使われて来たんですね。私の探し方が悪かったのか、アキバのYカメラでハスキーが見当りませんでした。探してみます。
また、プリンター情報ありがとうございます。まず手持ちのキャノンプリンターでやってみます。
>スースエさん
プリンタ調べてみました。安価なものですから、5DWの付属ソフトはDPP4にはプラグイン非対応と書いていました。残念!色々と情報ありがとうございました。とりあえず手持ちと外注で、専用プリンタは後々の楽しみにして行きたいと思います。
>gda_hisashiさん
安定度と持ち運びの両立は難しいですね。中古も含めていろいろと探してみます。ありがとうございました。
>アルカンシェルさん
自由雲台の安定度情報ありがとうございました。フリクションがあると機材重量で倒れるリスクも減りますね。納得です。
>もとラボマン 2さん
プリンタ、そういっていただけると正直ホッとします。また三脚情報ありがとうございます。ハスキー推される方多いですね。調べてみますね。
>まいるすでいびすさん
情報ありがとうございます。ビリンガムですね。一度見てみます。
本日は、PC閉じます。皆さま沢山の情報ありがとうございました。頭の中の情報処理(整理)に入ります。一晩かけても終わらないと思いますが・・・・。フリーズしないよう頑張ります。
書込番号:20390364
0点
バッグもレンズも三脚も、どこへ何を撮りにいくかで使い分けたほうがいいですよ。
なるべくコンパクトなのに越したことはないです。近所の散歩に行くのに、お持ちの
機材をすべて持って行ったら、重さで疲れて何もできません。
どのカメラ、レンズを持って行くか悩むのも楽しいものですよ。
三脚は絶対に複数がいいです。ストロボとか付けられますから・・・
外付けストロボ使った時は、安物の三脚とっておいて良かったとつくづく思いましたよ。
バッグはあまり大きいと、飛行機に乗れないので要注意です。航空貨物扱いでは
心配ですよ。
三脚は今は、大きさが基準範囲でも、手荷物として運べません。航空会社は壊れても
保証しませんといいますが、日本の航空会社なら丁寧に運んでくれるので、まず
大丈夫です。
私の三脚は、ジッツオ(2型、旅行用)とハスキー、シェルパ(ストロボ設置用)です。
ハスキーはいいですよ。星を撮るために、カメラを斜めに取り付けたりする時に、
実力を発揮します。アルミが振動が多いというのは、ハスキーには通用しません。
バッグは、フリップサイドAW400と肩掛けのLoweです。ちなみに、AW400に手持ちの
機材をすべて入れるのは無理です。一度、フルサイズにそれぞれレンズを付けてもって
いったことがありますが、あまりの重さに閉口しました。連れがいないで、ひとりで、
朝から晩まで同じ場所で撮影するような場合にはいいかもしれません。
プリンターは、Pro1です。最近、あまり使ってないです。紙の費用はたいしたことない
ですが、交換インキにかかる費用はすさまじいです。もう家の壁に貼れるところが
なくなっちゃったし・・・
書込番号:20391067
1点
>デジタル系さん
ありがとうございます。やはり三脚もバッグも使い分けされているんですね。機内持ち込可能かも考慮した方が、待ち時間も少なくて良いですね。ハスキー信頼性高いようですね。要チェックします。まずは欲張らずに少しずつ財布と相談のうえ買い揃えて行きます。プリンターは当面見送ります。印刷出来るような写真がたまってきたら考えたいと思います。皆さんどうされているのか素朴な疑問があをましたので参考になりました。
書込番号:20391807
0点
プリンターは手持ちのプリンターでも良いから、良い紙を使ってマメに印刷する事をお勧めする。
出来たらL版とかじゃなく、最低でも2L以上で・・
此処ではプリントはせずにモニターでの鑑賞が主流みたいだけど、最終出力まで自分が仕上げる
方が、上達も早いと思う。
何せ紙にしたらPC鑑賞派の様な「このモニターでは・・・」「ここをもう少し調整したら・・」
みたいな一切言い訳できないもん。モチベーションも上がるでしょ。
個人的にはデジカメの「画像」は印刷して初めて「写真」になると思う。
後、ハスキーも良いけど、あの雲台意外と何でも無い時に「カックン」と来るので要注意。
作りがゴツいだけに頭にゴツンとやったら結構痛いよ。
書込番号:20394648
4点
>横道坊主さん
おっしゃるとおり、PCの中には画像データが山ほどありますが、全くプリントしていない現状です。プリント調整含め楽しむのも良いですね。ありがとうございました。
皆様、様々なアドバイスありがとうございました。
・プリンターは当面見送り、手持ちの一般のキャノンプリンタでまず場数を踏む
・三脚は、色々悩みましたが、旅行も多いこともあり、まずは使用頻度からジッツオトラベラーU型の中古を購入しました。ジッツオV型とハスキーの雲台試し、大変操作性、剛性素晴らしかったのですが、雲台だけで1.7Kgの重さで小生には体力的に持ち歩く自信もなく、今回は見送ることにしまた。車での移動が多くなった時、考えます。
改めて、皆さまの多数の温かいご助言に感謝し、レスを終了させていただきます。感謝します。
書込番号:20395073
2点
微調整が楽なマンフロットのギアうんだいをオススメします。レビューの評価も高いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000167616/
書込番号:20395157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>123ゾウさん
購入おめでとうございます。
私もプリントはほとんどしない派なんですが、どうしても出したい時はお店で出しています。
どうでもいいような時のみ、自宅プリントしてますが。(pro100s使ってますがお店とはやっぱり違いますね。)
三脚は70〜200ぐらいまでのレンズの時は、マンフロット055とハスキー3Dヘッドの組み合わせで使ってます。
カーボン脚だとフロントヘビーですが、けっこう定番なのではないでしょうか?
書込番号:20397793
1点
>ES-WNさん
情報ありがとうございました。レビュー拝見しましたが、評価高いですね。今後買い増しの際の参考にさせていただきます。
>QUULEEMUさん
プリント情報ありがとうございます。良いプリンターお持ちで羨ましいです。三脚の雲台ハスキー試してみました。確かに可動域が良くてがっちり止まる感じでした。でも重くて・・・。先々の車での撮影買い増しの時にマンフロットギア含めて検討します。ありがとうございました。
書込番号:20398122
0点
>123ゾウさん
マンフロットの410は、風景・天体・鉄道の撮影ですと便利ですが、動体撮影ですと向きませんので、ご注意下さい。
あと、3ウェイ雲台ですと、「割り締め」の雲台ですと精度が悪く使い勝手が悪いので、「コマ締め」の雲台を探すといいかと思います。
書込番号:20398147
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
EOS70Dを使って約三年経ちました。
70Dはとても良いカメラだと思うのですが、どうしても撮影状況によって周辺のAFや、解像度、コントラストに不満がでてしまいます。特にポートレート時の瞳ピント合わせのコサイン誤差と、風景撮影時のダイナミックレンジが気になります。
フルサイズ対応レンズは
SP90oDi macro VC USD F004
85of1.2LII
50of1.8II
35of1.4DG HSM
を所持しております。
他にAPSC専用では
トキナー11-20も
撮影は主にポートレート。次いで風景、家族、友人の結婚式などにも持ち出します。
5Dmark4にしたことで撮影がしやすくなるのか?
ズバリ買い換え時はいつ頃がオススメか?
5Dmark4にいかずに値下がり気味のa7IIにシグマのmc11というのも一時期考えましたが、ストロボなど周辺機器が使えなくなるのはどうかと思い止まりました。笑
今の予算(35万くらい)だと、5Dmark3と70−200f2.8LIIが中古で揃うなとも…(T ^ T)
まとまりのない質問になりますが、5Dとフルサイズへの憧れは強く、6Dとも迷ったのですが後継機のでるのも待てそうにないので。
70Dから買い換えたって方や、買い換えを考えてらっしゃる方の意見があれば、先輩方のアドバイスをお伺いしたいです。
書込番号:20382516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コサインなんちゃらは
DPRAWでなんとかならんの?
書込番号:20383111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ペコちゃん命さん
気の持ちようですか…m(__)m
安い買い物ではないので後悔したくないです。。
>大きなスイカさん
5D4でもAF周辺落ちしちゃいますか??
61点レティクルAFが70Dの19点クロスと比べてどれくらいピント精度が上がっているかがわかりません。
>tametametameさん
6Dもとても悩みました。がしかし、一番の悩みである、今の70Dより少ないAFポイント、タッチパネルを使ってマニュアルLV撮影ができなくなるのが邪魔して買い換えに気持ちがいきつきませんでした。
>Tutorialさん
70−200は素晴らしいレンズだと思います。
僕はブライダル撮影の仕事ではなくて、友人や親戚の結婚式に呼ばれた時に、いい写真が撮ってあげれたらってくらいなので、、
5D3が一番コスパ的に良いのかと思いますが、重さとWi-Fi、タッチパネルがないのが気になります。。
書込番号:20383139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>5Dとフルサイズへの憧れは強く
一度ピチピチギャルが気になっちゃうと
古女房の悪いところしか見えなくなってはやくピチピチギャルに行きたくて
離婚を正当化するために必死になって悪いところ探すんですよね
古女房は全然悪くないのに。
いいとこも沢山あるのに。
まあ
どうせ行くまで夢に出てきてうなされるんですから
さっさと行ってしまった方がいいと思いますよ
このままずるずる70D使っても
悪いところしか見えなくなるだけで不幸です
70Dが。
書込番号:20383152
4点
>blue_fantasistaさん
フルサイズの二台体制ですか!
夢がありますね。でも使いたい倒した70Dも捨てがたいので、手元に残したいと思ってます。(EFマウントの広角側のレンズも無いですし)
>nanaminanaさん
DP-RAWはとっても気になります!
ただ懸念すべきはデータ量です。笑
こちらの口コミでもまだあまり評価されて無いみたいなので、誌面やネットでもっと参考になるものがあればまた考えるとおもいます。
書込番号:20383153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アハト・アハトさん
70Dには70Dの良さがあると思ってます!今は動画も撮ったりしてるので、なおさらAFが早く画質がクリアなのを求めてしまってるのは事実です。5D4にはバリアングルもないですし、ほんとに悩ましいです。
ピチピチギャル…考え方はとても参考になります。笑
書込番号:20383167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も70dからの買い増しを狙っています。
ヘソの栗が一定の成果をあげたことから、今日行くか明日にするかとワクワクしながらタイミングを探っているところですが、購入の理由はズバリ物欲です。
幸いレンズは、懐に余裕があるときに買った24-105Lと70-300Lがあり、ボディーのみ購入予定です。
レンズを買うときに「いつかはフルサイズ」って考えてたし、そのときの気持ちを大切にしたいと思っています。
だって趣味だもん。日頃頑張ってる自分へのご褒美です!
書込番号:20383222 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
5D4、大分安くなりましたね・・・自分には全然変えない値段だけど・・・
コサイン角でのピンずれは、フル機の方がより分かり良いので
注意が要りますよ。
EF70-200F2.8なんかの大口径レンズで解放だとなおさら・・・
書込番号:20383230
1点
DPRAW は過剰な期待をセんほうが良いぞ〜
チョット便利なシャープネスフィルターと思っておくくらいが丁度いい。
AFや操作性の安定感は地味ながらよーーくまとまってて不満は感じない
だろう。これがあるから便利だってそういう話じゃないのよ。だから、
5D3 から変わった感じがしない?そう。でも、それが大事。
(とはいえ、AFエリアのちょっとした拡大や明るく見やすいファインダー、
傾斜計、様々なカスタムファンクション、細かいものは結構あります)
個人的にはセンサーのローノイズ感が欲しかったから、その一点は、
大変満足度が高いですね。5D3 は現像とかでチョット持ち上げただけで
がっかりなノイズが出ることが多かったですから。
ようやく値段も落ち着いたか別にして、まぁまぁのところまで下がって
来たんで、客観的に検討初めていい時期じゃないかと思います。
24-105F4L2 の騒ぎには、おいらも巻き込まれ中だが、3万円CBある
し、気に入らなくて売っても大損はせんだろうと、手元に確保してる。
今はa6300 につけて遊んでる。安物のレデューサーアダプタなんで周辺
はクタクタだけどw EVF機は目の衰え始めたオイラには MF が快適すぎ
てたまらんですわ。M5 の次の世代は割と真面目に考える。
書込番号:20383330
![]()
2点
>gosteadyさん、再びです。
すみません、気の持ちようと書いたのはかなり端折って言ってしまったのですが、
>ポートレート時のコサイン誤差は
たぶん85of1.2LIIを使ったときのことだと思うのですが、たぶんコサイン誤差ではなくて、AF精度の問題じゃないですかね?
そうでないとすると、中央1点でカメラを振らないで撮った場合にはいつもピントはきているということですか?
私の場合は1DX、1DXUでこのレンズを使ってきましたが、ほとんど中央でないAFポイントを使っていて、ジャスピン率はせいぜい3割程度だと思っています。ただ3割あればけっこういいと思って使ってきましたので、感じ方は人それぞれかと思います。
またダイナミックレンジに関してですが、性能試験などの数値では向上しているようですが、それが実感できるとなると、そう思えるときと思わないときがあります。ただ劇的に白飛びがなくなったかというとそういう印象はありません。
(上記の2つのことはいずれも1DXUでの話なのですが、5DWでも同じ傾向かと思って書きました)
以上のことから、気の持ちようと書いてしまいましたが、5DWにして悪くなりようはないと思いますので、憧れだけで購入してしまってもいいのかなと思います。
書込番号:20384494
0点
>gosteadyさん
5D4、なかなか良いカメラです。
70Dとトキナーレンズを手放して購入されても十分に満足されるだろうと思います。
私は80D、5D3から5D4に買い替えましたが、当たり前ですが、ほとんど全ての機能で上位互換でした。
ただ1点、バリアングル液晶がなくなってしまいましたが、液晶の精細度はかなりの向上で、動画やライブビュー撮影なら電池の持ちも同じようなものですし、液晶関係についても総合的には80Dより快適だと思っています。
5D3についてはタッチパネル機能がなく、ライブビュー機能もちょっと使い物にならないくらい、Wi-Fiも無い、これらの点をどう考えるかだと思います。
(もう11月、6D2を待って検討の方が・・・・・我慢できない・・・私もそうでした・・・)
書込番号:20384689
3点
カタログスペック的な話では5DVと5DWの差は僅差のようにも見えますが、利用者の満足度は5DWがかなり優位に見えます。
まあデジタル物は新しいもの絶対有利なのは当然ですから、頑張って5DWを選ばれたほうが良いように思います。
書込番号:20385166
2点
70Dはうちの子が使っていますが、そんなにピントが来ないとは思わないですけど・・・
コサイン誤差はカメラのせいではないので、機種変更で対応はできないし・・・
解像感や、コントラストや、ダイナミックレンジはRAWである程度は調整が効いて好みに仕上がるとも思いますけど。
この理由付けが、フルサイズ入手のための物欲納得理由であるのなら、フルサイズ化しかないかも。
でも・・・正直言って、撮り手が変わらないと大きな変化は起こらないかも・・・私はそうです・・・
撮影のしやすさを考えると6Dよりも5DIIIの方が楽だとは思います。
値段の相談なら、6Dより下はないし・・・6DIIの値段もそうは安くならないかもしれないし・・・
5DIIIを狙うなら、在庫切れにならない内の早めがいいと思うけど・・・
5DIV狙いなら、半年くらいは待ってもいいんじゃないかな。
24-105mmII型との相性も様子を見たい気もするし。
50mmF1.8IIは、STMに買い換えませんか?
円形絞りになったし、最短撮影距離も短くなって、結婚式などでのテーブルフォトや、花のセミマクロで重宝するかも。
コーティングの変更も効いている気もするし。なにより小さくて持ち出しやすい魅力は捨てきれないかも。
私は70Dからの変更が特に必要だとは思いませんが・・・
「フルサイズ」という「名」の魔力にとりつかれているのならいってしまうしかないのかもしれません。
「画質」などフルサイズに期待する人は、当然レンズにも期待が大きくなりそうです・・・
そのうちに、ボディーの値段が「安い」と思う病気にとりつかれるかも。お気を付け下さい。
書込番号:20385253
2点
>gosteadyさん
なつかしい言葉が話題にされています。おもわずはいってしまいました。
コサイン誤差 eos55 eos7の時代にはすでにカメラ雑誌に掲載されていたと思います。
今も生きている言葉だと思います。
私からスレ主さんにおすすめの撮影方法があります。対象機種は5DWからKissまで。
「トリミングを前提に撮影する」
「ピントと測光は中央のみで撮影する」
はじめから少し広い範囲を撮影します。とくに瞳にピントを合わしたければ中央に持ってきて撮影する。
少し広い範囲を撮影しますから、後からDPPを使用して「トリミング」機能を使い、良い位置に顔や瞳をもってくる。
ピントのキヤノンです。
まず中央でははずしません。
この方法なら、コサイン誤差は皆無ではないでしょうか。
70Dを使って、この方法で撮影されませんか。そして慣れてから5DWの検討に入るというのはいかがでしょうか。
70Dがもったいないですよ。
それに慣れたころには5DWの値段も下がるでしょうし。
85mmf1.2LUをお持ちだということですね。
羨ましい。
被写界深度の浅いレンズならこそこの方法をお試しいただけたらと思います。
楽しんでください。
失礼いたしました。
書込番号:20385407
1点
>gosteadyさん
お返事ありがとうございます。
3脚使用でもピントが来ないことがあるってことですよね?
私の85mmF1.2だと、3脚使った撮影でジャスピンは5割切ると思ってます。
そのため、フォーカスずらしながら3枚撮ります。
1Dxか6D、おもに6DでのMFで、おなじようにライブビューです。
たぶん気温とか外的要因で狂いがあるのかと、わかりませんけど。
コサインについては手持ちの場合でしょうけど、
ペコちゃん命さんの3割ジャスピンはすごいと思います。
私は1Dxで2割切ります。撮影時は自信あるんですが、、、
そもそも、キヤノンのAFはだいたいぴったり合っている状態で可になっているようですが、
ルーペで拡大すると、実際にはピンボケが多いものだとおもってます。信用できません。
特に85mmははっきりわかりやすいので気になるのかもしれません。
ですから、解像度やコントラストを気になられていらっしゃいますが、
ピントがわずかばかりずれたときにも、同様になることがあると思われた方が良いと思います。
そのため、同じショットを無駄でも何度も撮って比べられると、
その器材の癖なども把握できるかもしれませんし、癖を知れば解像度やコントラストも上がるような気がします。
なんか、いろいろわかったようなこと書いてすみません。
どちらにせよ5D4への移行を阻害するわけではありませんので、はやくはやく!
書込番号:20386197
0点
撮り方に対しての考え方がどうかなと思います・・・
特にポートレート。
果たしてフルサイズに言ったところで、満足できるか・・・
書込番号:20386204
0点
>急がず慌てずさん
70Dからの買い増し考えてる方がいて嬉しいです!
いつかはフルサイズで買ったレンズ資産。
フルサイズになったらどんな画角でどんな写りになるのか、僕も毎夜夢みてます笑
>hotmanさん
今のところ望遠レンズは最長90oなので、70-200もゆくゆくは欲しくなると思います。
フルサイズのほうがコサインのピンずれ出やすいのは盲点でした汗
>Go beyondさん
DPRAWお使いになってるんですね!
経験によるアドバイス、ありがとうございます!
自分もセンサーのローノイズ感が必要と感じており、ミラーレスと迷ったりしますが、いま一番気になるのは皆さんの助言からやっぱり5d4です!
書込番号:20390318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ペコちゃん命さん
ポートレート撮影時に一点AFで横構図右端に人物を配置し、瞳に合わせようとすると70DのAFエリアだと、ピン合わせたあとどうしても構図の問題上少しだけずらさないといけないので、その時にピンがずれます。
中央でないとやはり精度は落ちるのですね…
勉強になりました。。
ダイナミックレンジは高輝度側階調優先にして撮影しますが、やはり満足いかない時のほうが多いです…。
1D系でもそうなら70Dだと高望みしすぎですよね汗
また悩みが増えそうです笑
>〜赤い自転車〜さん
80DからでもAFの向上は感じられましたか?
バリアングルなくても…と自分に言い聞かせてましたが、とても良い口コミを聞けました!
6D2は2月くらいにでるなら待てますが、今回の5d4の値段設定と価格下降をみると、4月発売で納得して購入できるのは夏くらい?
それはやはり厳しいですm(__)m
>そうかもさん
満足度、これは雑誌でもよく聞く口コミですね。
5d3から買い替えた方と比べて70Dからだとやはりもっと満足できそうな気がします!
書込番号:20390553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>myushellyさん
コサイン誤差を起こさなくていいように周辺のとくに右上、左上のAFポイントが使えると撮影しやすいなと感じてるんですが、考え方間違えていますか??
撮り手が変わらないと大きな変化はないというのは僕も同感です。
70Dに大きな不満があるわけではないのですが、ポートレートや結婚式などの撮影では趣味の時間のようで時間とタイミングに限りがあるので、今より良い写真が撮れたらと感じて5d4に着目しました。
レンズは今のところ買い替え、買い増しは考えてなくて、35oと85oの単焦点があればなんとかなるかと思ってます汗
50oの新型は気になったのですが、一眼買った時に初めて手にしたレンズで、一年ほど付けっ放しで使い倒したので、愛着湧いてなかなか手放せません笑
高価な望遠に手を出さなければ…と信じて70Dは手元に残し、子供が生まれたら55-250などを購入しようと考えてます。
>テリーじいさんさん
その発想はなかったです!!
でも今の撮影スタイルだと、APSCで85oではとても狭く、室内撮影だと背景を入れながらバストアップや全身のポートレートに使いにくそうですm(__)m
そういう意味でも85o使うなら焦点距離が短くなる5d4がより欲しくなります笑
中央撮影スタイル35oなどで試してみます!
貴重なご意見ありがとうございます!
>とんがりキャップさん
こちらこそ、ご返信ありがとうございます!
フォーカスずらしながら三枚撮るとはすごい技術ですね!ストロボで多灯撮影してますが応用できますか??
その機材の癖を知る…なるほど、とても深いです。
35oだとF値開放1.4でもライブビュー拡大してくっきり瞳にピンが来てるのがわかるのですが、85o(換算136o)ではピントリングもスカスカだし、ライブビューで拡大してもボヤッとして見えてしまい難しいです笑
5d4の液晶の綺麗さでカバーできるといいのですが。。
手持ちで撮ることもあれば三脚でじっくり撮ることもあり、1D系でも2〜3割が撮れるのなら、買う価値は大いにありそうです!
>okiomaさん
ポートレートは基本室内撮影がほとんどで、メインで使うレンズは85oと35oになります。85oの場合は手持ちだとどうしても手ブレやピントズレが生じるので、三脚利用します。ふわっとした女性像を撮るのが一番の目的なので、絞りは基本解放付近でしか撮影しません。
たまに自然光で撮ることもありますけどほぼワイヤレスライティングを利用して撮影します。(2、3灯)
先生がいるわけでもなく、ネットや雑誌の情報だけをもとに試行錯誤してきた故、ほぼ我流でお恥ずかしいですが
考え方について詳しく聞かせていただけるとありがたいですm(__)m
書込番号:20390683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
5D3と6Dで悩んで6Dを選び、その後70Dを追加した者です。
私の場合、軟弱者なので6Dでさえ出すのをためらうことがあるぐらいで、最近ではFZ1000がホント便利だなぁと感じてる始末ですから、5D3にしなくて良かったと思ってます。
いや、酸っぱい葡萄ではなく、高い機材を使わないともったいないので…。
一方、70DもFZ1000に少し出番を奪われてはいますが、個人的にはサイズ的にこのぐらいがちょうど良いと感じています。
6Dは70Dとほぼ同じぐらいのサイズ感ですが、やはりフルサイズ用のレンズはデカくて重く、トータルで持ち出すときに気合いが必要です(笑)。
でも、スレ主さんの場合、やはり今回は5D4を選んでおかれた方が良さそうに思います。
プロでも使うモデルですし、もし妥協して選ぶと、後でずっと気にされるような気がするからです。
因みに、私は子どもの記録や風景が主なので、シビアなシーンは少なく、目も肥えていないため、フルサイズのメリットは少ないかもしれません。
ともかく、気になってしまったのなら、告白しない限りもやもやするのと同じで、一度経験してみないと気になり続けると思います。
70Dは古女房と違って、浮気して戻っても温かく迎えてくれるでしょうから(笑)、逝っちゃいましょう!
…と無責任に背中を押してみる。(w
書込番号:20396927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
この機種でのスレッド立てで合っているのかわかりませんが・・・(^_^;)
現在、6d,7dmk2,x7の三台を所持しています。
撮影対象は、風景・花・動物・家族が多いです。
三台とも本当にまんべんなく使用しているのですが、
6dか7dmk2かどちらかを手放して5dmk4の購入資金に当てようと考えています。
x7は本当に小さくて軽くてちょっと持ち出すにはすごく便利なので手元に置いておきたいです。
2台持ちで撮影することも結構あります。
風景での2台持ち(6d広角、7dmk2中望遠)、
子供の運動会での2台持ち(6d中望遠、7dmk2望遠)などです。
自分が迷っているのが、5dmk4+6dの体制にするか5dmk4+7dmk2の体制にするかです。
フルサイズを残すか、APSCの望遠効果を残すか・・・。
自分の撮っている写真を見ていると、風景とかは6dで撮った写真のほうがなんだか好きです。
運動会とかになると、7dmk2の望遠効果と動く子供のオートフォーカスの合焦の確率を捨てきれません・・・。
時々風景を撮るついでに鳥も撮ります。これはもう7dmk2でしか撮ってません。
どちらが良い!という答えはないと思っています。
皆様方の意見を聞いてみたいというのが本音です。
よろしくお願いしますm(__)m
2点
>白馬の高菜さん、こんにちは。
フルサイズと高速連写を両立させたい、ということならば、1DX(もしくは1DXU)はいかがでしょうか?
2台同時使用がないのであれば、1台でもいいかもしれないので。
書込番号:20382939
2点
>太郎。 MARKUさん
コメントありがとうございます!
両方手放しちゃうパターンですね!
実はそれ自分も考えたんです(^_^;)
x7は普段妻も使っているので、
それ以外で2台ほしいなぁと思う所です。
>Kai-Yumiさん
コメントありがとうございます!
やっぱり両方要りませんか(^_^;)
テレコンも持ってるんですが、
2台持ちになれちゃうとレンズの付替えが、
やや面倒に思う今日このごろです\(^o^)/
>スースエさん
コメントありがとうございます!
三人連続で両方手放し!?
男ってコレクションしたくなりますよね!
分かります。
出来ることなら買い増しで行きたいけどいけない(^_^;)
>baku23さん
コメントありがとうございます!
初の6dを売却案!
ありがとうございます!
>norinagao2000さん
コメントありがとうございます!
5dmk4と6d両方もってると、6d出番なくなりますかぁ〜。
確かにそんな気もします(^_^;)
>☆松下 ルミ子☆さん
コメントありがとうございます!
やっぱり望遠は7dmk2が強そうなイメージありますよねぇ。
運動会での連写の快感も捨てがたい・・・・(^_^;)
>写歴40年さん
コメントありがとうございます!
所が現状、本当にトントンくらいに6dと7dmk2使っています。
7dmk2でも風景撮ったりマクロ撮影したりしてるので・・・。
ただ、写りはやっぱり6dのほうがいい気がします。
現状もっているレンズは、1本を除いて全てフルサイズ対応なので、
フルサイズ2台になっても特に問題はないのです・・・。
>hotmanさん
コメントありがとうございます!
それ自分も考えました(^_^;)
可能といえば可能なのですが、もう防湿庫に一台分の空きもありません(^_^;)
でもなんとなく6dを使わなくなりそうな予感・・・。
>JTB48さん
コメントありがとうございます!
上記でも書きましたが、x7は妻も使用しているので、
それ以外でなんとか2台持ちを達成したいと思っている所です!
今年の運動会は7dmk2に100-400つけて、6dに24-100付けてのぞみました!
運動会では7dmk2のほうが枚数多かったです。
無駄に連写したせいもありますが(^_^;)
>Go beyondさん
コメントありがとうございます!
やっぱり2台とも不要論ですか!
うううう〜〜〜ん、悩みます(^_^;)
x7は除いて、2台持っての撮影に色々と利便性を感じています。
風景も一台でタイムラプス撮影して、もう一台は普通に撮影してたりとか。
>カメキューさん
コメントありがとうございます!
やっぱり6d不要論!!!!
7dmk2要らない!って言う方は少ないですね・・・。っていうかいませんねwいまのところw
持ってるレンズですが、広角から望遠まで一通りは揃っている状況です。
7dmk2にx1.4つけての400ミリは36ミリ換算約900ミリ・・・。
捨てがたい・・・・(^_^;)
>TAD4003さん
コメントありがとうございます!
先に5dmk4購入しちゃうのが一番いいですよねぇ。
使い勝手もわかりますもんねぇ・・・。
とは言えやはり6d放出派なんですね!
>黒シャツRevestさん
コメントありがとうございます!
新しい案が来たw
ミラーレスマウントは違うメーカーで行きます♪
>ダンパァ7さん
コメントありがとうございます!
5dmk4の購入動機は「高感度耐性」と「ダイナミックレンジ」です。
6dmk2を待ってもいいのですが、「5d」ブランドへの憧れもあります(^_^;)。
>横道坊主さん
コメントありがとうございます!
6dmk2も大変きになります!
基本的に重さってあんまり気になりません。
重たいレンズ付けちゃうと結局どっちも大差ないように感じます(^_^;)
画質だけみれば6dのほうが物凄く良いように感じます。
ただ7dmk2も6dでは撮れない写真が撮れちゃうもんですから、
悩み物なのです。・゚・(ノД`)・゚・。
>jycmさん
コメントありがとうございます!
やっぱり5dmk4買っちゃうと他の出番なくなりますかぁ〜
>風天の下町さん
コメントありがとうございます!
一応、6dと7dmk2とその他売ってしまおうと思っているレンズの買い取り査定は
アチコチでしてもらいました。
買い取りならキタムラが圧倒的に良かったです。
でも面倒だけどオークションのほうがやや高く売れそうかな?(^_^;)
>ネオパン400さん
コメントありがとうございます!
基本的に風景とかマクロ撮影はマニュアルで撮影しています。
望遠は100-400があります。
x1.4のテレコンもあるのでフルサイズでもそこそこ遠くまでは届きそうなのですが、
運動会で付け替えはしてられないので、そこは確実に2台で行きたいところです。
初の7dmk2不要論!ありがとうございます!
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
いや、全然今のままでも不満など実際はありませんw。
おっしゃる通り単に物欲です。
最新のカメラにすれば違った写真が撮れるのかも!という淡い期待ですw。
確かに操作系は揃っていたほうが使いやすそうですよね!
>Masa@Kakakuさん
コメントありがとうございます!
ここでも6d不要論ですね!
自分も7dmk2は少しでも曇ってたりすると使うのを躊躇してしまっています。
鳥撮る時は使ってますが・・・・。
「7d」ブランドも初代からの憧れではあります!
>crazyカズ69さん
コメントありがとうございます!
やっぱり6d要らないんですねー!
なんだかこんなに6dが要らない要らない言われると少々悲しくなってきますw。
でもそれが一番理にかなっているということなのでしょうか。
>おじぴん3号さん
コメントありがとうございます!
10連写!
忘れられません。・゚・(ノД`)・゚・。
とはいえ、6dの高感度も忘れられません。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:20382941
0点
>太郎。 MARKUさん
二度目のコメントありがとうございます!
なるほど、後追いで型落ちを狙っていくわけですね!
実際には5dmk3も十分すぎるほどの性能ですもんね・・・。
価格的にも10万以上の差を埋めることができるのか!という・・・。
>そうかもさん
コメントありがとうございます!
確かに同じ機種を複数台持っているのが理想ですよね!
追加でもいいんですがー・・・。
>〜赤い自転車〜さん
コメントありがとうございます!
やっぱり6d要りませんか・・・。
世間的な流れは完全に6d下取りですね!w
>nanaminanaさん
コメントありがとうございます!
やっぱり6dを手放す派!
((+_+))
7dmk2を手放す方に傾いてたんですが、だんだん反対側に傾いてきましたw
>がんびの木さん
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですか!6d要りませんか!w
2台で撮影してて、操作系の違いで戸惑ったことはないです。
慣れの部分が大きいのかと思います。
というか6dはそんなに操作することもないので・・・(^_^;)
7dmk2は何かと忙しいですがw
>myushellyさん
コメントありがとうございます!
やっぱり6d要りませんか〜。
軽量化を目指しているわけじゃないのです。
6dとか7dmk2とか重たいレンズ付けてると、
そんなに差を感じません。
確かに、自分でも実際に撮れる画ってのは劇的に変わるもんじゃないってことは、
心の片隅に追いやってましたが実際感じています(^_^;)
それは7dから7dmk2の時に同じことを感じました。
でも初めて6d(フルサイズ)を買った時は感動しましたよ。
>BIG_Oさん
コメントありがとうございます!
やはり6d放出ですかね!
5dmk3も魅力的ではありますよね。
コスパは相当よくなってます。
でも新しいのに目が行くのは人間の性・・・(^_^;)
>candy.さん
コメントありがとうございます!
ここでもやっぱり6d!!!
でも実際に経験されてる方の話は説得力ありますね!
>ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます!
1dx方面に行く可能性は今のところありません!(^_^;)
2台同時使用が結構あるのですよね・・・これが・・・(^_^;)
書込番号:20382948
0点
こんばんは。
スレ主さんのHNは清々しく、以前レスを書いた記憶があったので、調べたら2012年
の事でした(笑)
コンデジからX5に換えた際のコメントでしたが、感動っぽいコメントが印象的でしたね。
>6dか7dmk2かどちらかを手放して5dmk4の購入資金に当てようと考えています。
それが、今や3台持ちの立派?なヘビーユーザーでさらに至高の5DWへ。
私の場合、お世話になった機材の転売など考えもしない事ではありますが、スレ主さんの
布陣をみてみると、計画性を感じるものでして、3台ともに購入理由がバッティングせず
あって今に至る・・・って感じですよね〜
6DだってAPSCの70D程度の軽量ボディなので、惜しいよなぁ〜とは思いながらも
台所事情が絡み、どれか?という事なら、5DWと最もキャラが被る6Dですかね〜・・・
個人的な意見としては、全部売らずに持つですが、これはスルーにて(笑)
書込番号:20383093
![]()
1点
>ミホジェーンVさん
コメントありがとうございます!
その節は大変お世話になりました!
覚えていて頂いて大変嬉しいです!\(^o^)/
初めて一眼(x5)を買ったときの感動は本当に今も忘れてません!
APSCでさえ、こんなにも違うものなのか!!と思いました!
6dを買ったときも「フルサイズの写りってすごい!」って本当に感動しました。
腕前はついてきていませんが、楽しい写真ライフを家族と共に送っています。
書込番号:20383108
1点
>白馬の高菜さん
>やっぱり6d要らないんですねー!
なんだかこんなに6dが要らない要らない言われると少々悲しくなってきますw。
でもそれが一番理にかなっているということなのでしょうか。
6Dは天体写真とか撮る人には人気があるみたいです。
レス主様の質問からすると6Dを売るのがイイかと思いまして。
自分的には6D、7X手放しての5Dmk 4です。
もしくは、来年上半期に出るのではと噂されている6Dmk 2のスペックを見てからでもとは思います。
なので自分は今は5Dmk 4は買わないです。
まぁ正確には買えないですけどね(´Д`)
6Dでもある程度満足しているのなら6Dmk 2待ち&浮いたお金でレンズ購入何て言うのも有りかと思います!
書込番号:20383841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズを残すでいいと思います。今更APS使いたい?
書込番号:20384201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もう運動会でapcを使わないのであれば7d2を売る
そうでなければ6dかな
散歩用にrx1rm2を購入ってにはどう?
書込番号:20384812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いずれの機種も使い道があるようですね。
であれば、2台を手放すのはやめて
1台にするのが良いのでは?
私なら、購入資金を貯めて6Dを手放すかな・・・
その方が一番後悔しないのではと思います。
資金を貯めるまでの我慢も必要かと。
書込番号:20384857
1点
6Dの画質を取るか、7DUの望遠効果&AFを取るか、だと思います!
1台でレンズ交換を頻繁にするよりも複数台体制でレンズ交換無しが良いように思います!
私は6Dとマイクロフォーサーズ2台の3台体制で撮影をする時がありますが レンズ交換をしなくても良いのは便利です!
書込番号:20385791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>春菊天さん
コメントありがとうございます!
どっちの出番が少なくなるのか・・・で決まりますよね。
自分の場合はどっちかな・・・(^_^;)
>crazyカズ69さん
コメントありがとうございます!
景色をよく撮るんですけど、
星景写真も夕方からの流れで撮ったりします。
その点ではフルサイズを残したい思いも強いんですよね・・・。
6dmk2も確かに気になります。
>YUPIN the Thirdさん
コメントありがとうございます!
確かに画質だけ見ると確実に6d残しなんですが、
APSCは今更わざわざ使いたいと思わないのですが、
7dmk2は使いたくなる男心をくすぐる機体であることは確かなこと・・・(^_^;)
>夜ノ煙突さん
コメントありがとうございます!
まだ上の子が保育園なんで、
小学校にあがるとますます望遠が必要になってくる気がするんですよね・・・。
自分の持ってる一番長いレンズが400ミリなんですが、
7dmk2にx1.4のテレコンつけて400付けてもいいくらいの距離になると思います。
APSCのx1.6も捨てがたい・・・・(^_^;)
>okiomaさん
コメントありがとうございます!
一応手放すのは一台で考えてますよ!
どっちを手放すか・・・ということですが。
現状でも買い増しできるだけの資金はあるんですが、
それやると手持ちの使える資金が枯渇してしまいそうで・・・(^_^;)
>☆松下 ルミ子☆さん
コメントありがとうございます!
そうなんです。まさにそこを悩んでいます。
7dmk2に6dの画質があればいいのにー!ってそれが5dmk4なんでしょうか?w
保育園の運動会で2台持ちしてるの、昨年まで自分だけだったんですが、
カメラ好きの若いお父さんに色々と声をかけられて話してたら、
その方も今年から2台持ちになってました(^_^;)
標準域と望遠域が即座に切り替えられるので2台持ちは止められません(^_^;)
3台体制とはすごいですね!
全部首からかけてるんでしょうか?
自分は望遠(7dmk2)は自立一脚につけて持ち運んで、
標準(6d)は速写ストラップで斜めがけしてます!
書込番号:20386010
0点
マイクロフォーサーズの2台は、LUMIX GF7 / GX8 です!
レンズは、7-14mm、14-140mm、12-32mm、35-100mm を持ってます!
2台のカメラに 7-14mm と 14-140mm を付けて撮影する事が多く、この2台で7-140mm(換算14-280mm)をカバーさせて、6Dはボケ担当として 135L を使う事が多いです!
カメラバッグに3台を入れて 取っ替え引っ替えして撮影してます!
運動会は三脚に LUMIX GX8 + 14-140mm(動画) と 一脚に 6D + 70-200mm + 1.4×(写真) で撮影しました!
保護者席は子供とは別だったので広角は不要でした!
ちなみに、EFレンズは、16-35/F4、24-70/F4、70-200/F2.8、35/F2、135/F2 を所有してます!
書込番号:20387864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6Dでできることは5D4でできるので、
フルサイズを常時2台持ちする必要性が薄いなら6D放出を優先でしょうか。
運動会レベルなら7D2なくてもX7で大抵なんとかなりますし、
「鳥・動物」の撮り方次第では7D2も併せて放出できそうに思えます。
あまり歩き回らず、三脚に載せる前提の撮り方なら
5D4にテレコンで代替できそうなので7D2放出。
フィールドをガンガン歩いて手持ちで飛びものというなら7D2は残す。
書込番号:20388345
1点
6D軽いし、小さいしガンガン使ってます。
5D4はやはり分厚いし、重いんだよね
若い頃は1D系に白レンズ付けてどこでも出かけてましたが、50近くなったらとにかく小さく軽い方が良い
X7を8000Dに替えるのはどう?
やはりキッスのエンブレムはちと恥ずかしいが、8000Dは軽くて持ってても恥ずかしくなくて良いですよ!
でもやはり景気の為には買える人はどんどん新製品買った方が良いですね
5D4と8000D購入に一票
6Dは軽いからフルサイズの予備として残しといても良いんじゃないの?
書込番号:20390090
3点
>☆松下 ルミ子☆さん
コメントありがとうございます!
スゴイですね!
自分は6dに24-100lつけて7dmk2に100-400l2つけて撮影しました。
昨年6dに70-200つけて7dmk2に100-400つけたら、
流石に取り回しが悪くて今年は止めました(^_^;)
7dmk2と100-400の組み合わせが本当に色んな場面で重宝していて、
その辺のこともありどっちを削ろうか悩むところです。
>koothさん
コメントありがとうございます!
風景や星を撮る時に6dと7dmk2で撮ってると、
どうしても7dmk2の写りのほうが劣って見えます。
そんな時にフルサイズ二台あるといいなぁって思うんですが、
逆に言えばそんなときくらいですw
何年か前にx7で運動会撮ったんですが、
当たり前といえば当たり前なんですが、
7dmk2と比べるとどうしても歩留まりが悪いですね(^_^;)
>春菊天さん
コメントありがとうございます!
そして素晴らしい写真をありがとうございます!
7dmk2に求めてるのはAFの精度とか食いつきの良さと望遠効果です。
全てにおいて5dmk4がまさると思いますが、
それは6dに於いても同じことで、本当に悩みます。
もういっそのこと、全部残してやろうかな・・・・( ´Д`)=3
>skeeter-zx225さん
コメントありがとうございます!
今時分の持ってる機材で一番重たい組み合わせが、
7dmk2にx1.4のエクステンダー付けて100-400l2付けることなんですが、
これ付けて半日手持ちで鳥を追いましたが、
それほど疲れませんでした。
結構腕力はある方だと思っているので自分も40半ばですが、
「重さ」ということは今のところあまり重要視していません。
あと「KISS」を使ってて恥ずかしいなんて思ったことも無いんですが、
皆さんそんな感じなんですかね?(^_^;)
書込番号:20392055
0点
誰かがレスしていたと思いますが、とりあえず 5D4 を買って 使わなくなった機材を売る ってのが良いのかもしれませんね…
1台 売っちゃうのか?
2台 売っちゃうのか?
何も売らずに全部使っているかもしれませんね(o^-')b !
書込番号:20392452 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私なら7D2を残しますね。
連写が必要ならお散歩機器でX7I残して、同程度の予算として5D4買わずに他を手放して売って程度の良い1DX中古、予算が許すなら1DX2にします。
書込番号:20392634
0点
今更ですが、ご相談に乗って頂いた方々にご報告です。
結局、正月早々に買い増しと言うかたちで5dmark4を購入しました。
助言頂いた中で、全部撮り比べてみて要らないものを手放せばいいと言うものがあり、
それもそうだな、と思った次第です。
使いはじめて一ヶ月あまりですが、
このカメラ本当に使い勝手が良いですね。
操作系は7dmark2に似ていますが、より使いやすいボタン位置になっているように感じました。
風景も鳥(動き物)も結構撮りに行きましたが、
オールラウンダーとは5dのためにある言葉だなぁって思いました。
で、結局、6dと7dmk2と、どちらを手放すか結論が出ません。
風景や星を撮りに行くと、6dと二台体制で撮りました。
自分の赤道儀がポラリエなんで、軽い6dは本当にありがたい。
ポラリエに6d乗っけて、5dmk4でインターバル撮影をしました。
鳥を撮りに行った時は7dmk2と撮り比べをしました。
100-400でカモメを撮りに行って流し撮り何かをして比べてみました。
5dmk4のAF性能は、7dmk2よりもかなり良いです。
「一度掴んだら離さない」感は感動しました。
100-400に1.4のエクステンダーを付けた5dmk4もAF性能は素晴らしかったです。
それぞれ200枚ほど連写しましたが、歩留まりは5dmk4のほうが良かったです。
とはいえ、もちろん7dmk2も素晴らしいAF性能だと思います。
やはり7dmk2の望遠効果も鳥を追っかけてると捨てがたいかなぁ(^_^;)
連写感も10と7ではだいぶ違いますね。
10連写のほうが満足感はありますw
カワセミも撮りに行ったんですが、10連写使ったほうが、それはもちろん、途中の絵が使えるものも増えますよね。
というわけで、x7も含めると、
しばらくは4台体制になりそうです\(^o^)/
でも、本当に、どれかを手放さなければならない!となれば、
現状では7dmk2を手放すかなぁ〜。
皆さん、いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20635489
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
50mm F1.4 EX DG HSMで撮影したら、JPEGがこんなことに。
RAWファイルは問題ありませんでした。
他のレンズでも問題なく 24-70L2 85L2 は大丈夫でした。
こんな症状の方いますか?
12点
>知らない人にはレンズメーカーの方が悪いと思うよな
原因はキヤノン用を謳っておきながら対応できていないレンズメーカーでしょ。
書込番号:20379442 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>あんたも僕も大好きなペンタックスだってレンズ補正ある
てかなんちゃってと同類にしないでほしいね。
パナキャノがオリンパスだけで騒ぐ m43も周辺減光が有る!!! と一緒。
ソフトバンクのCMみたいなインチキ情報操作の典型だよねw
有る と 酷すぎる は別物だ。
EV2−3段平気の周辺減光はパナキャノくらい。
高い値段の割に流れまくりの周辺画像。
上記してるのにあえてお得意のスルーだが、他社も騙されやすいユーザーの為に廉価仕様作らないと競争にならなくなってるのが現状。
毎度の無理やりのこじつけだが、キャノンのレンズ補正用ソフトでの現象以外の何者だとゆーんだww
あと相変わらずキャノンの不都合にユーザーは見て見ぬふりの排他的態度だよね。
書込番号:20379985
3点
>有る と 酷すぎる は別物だ。
EV2−3段平気の周辺減光はパナキャノくらい。
高い値段の割に流れまくりの周辺画像
やれやれ
まだわからないのかなああ?
それが事実であるかどうかと今回のことは全く無関係なんだよ
僕はキヤノンを擁護しているわけでは全くない
ただ今回の事でわかる事実を明確に書いているだけ
キヤノンのレンズが悪い事を主張するなら別のデータを明示しないとね
書込番号:20380119
19点
新しいアートフィルターかとおもたw
見方変えればこれけっこういいんじゃない。
書込番号:20380155
6点
>AE84さん
なんというプラス思考w
見習いたいものです。
書込番号:20380275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補正した結果がどうなっているのか?
をチェックするという自己診断は入っていないのかなあ。
それだからゆえに、自動で補正を切るという動作ができない
んだろうけど。
撮影者が間違った設定をしたらどんな挙動をすべきか?
キヤノンはボーイング社と同じ設計思想にしたんですね。
一方のソニーはエアバス社の設計思想になっているみたい
ですかね。
書込番号:20380639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイアトーンのDSシリーズ!?!?
の方が気になる。
俺は77HR 使ってた。
無半田接合要するに圧着端子の接続だった。
とさ。
書込番号:20380752
2点
DIATONE のDS-2000ZXかな?
ピュアボロンツイーターとかアラミドハニカムなど最後の頃の名器ですね。
大切になさって下さい。
書込番号:20381243
3点
Wのフレームのネジ部分やSQ、Tのフレームの色からしてDS-800ZXですね。
従ってTがボロン化チタン、WとSQがアラミドクロスになります。
書込番号:20381603
2点
この手の質問の画像を見る度に思うのですが、どのような補正処理をすると、
こんな二重丸が出るのでしょうか?
もともと、なんらかの処理をするにあたっての前提の情報が、サードパーティレンズだと
おかしな情報の持ち方をしているからでしょうか?
それとも、キヤノンのレンズ以外は全て、こんな感じの二重丸がでるのでしょうか?
試してみたいけど、まだ買ってないもんで、すみません。
書込番号:20381765
1点
>スースエさん
プログラミングの得意な人であれば、中心からの距離と輝度の関係から、
何が起きているのか、
どうすればそうなるのかが分かるかも、再現できるかも。
各RGBの輝度値を直接さわると、彩度、色相がかわります。
一度、HSV(色相、彩度、明度)に変換して、補正して、逆変換
しているのかなあ。
ただし、RGBの各値には上限があるので、それに達すると
アウトになります。
このときにどうするか?
書込番号:20381961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スースエさん
自分エンジニアだとしたら
知らずに使って変な補正のまま画像が出来てしまわない様に
データーの無い他社レンズを検知すると
くだんの様に表示させて補正を切ってねとユーザーに認知出来る様な工夫を
すると思う。
なので補正云々ではなくワザトではないでしょうか?
書込番号:20382524
1点
>ktasksさん
なるほど。
マウントアダプターを使用する時には要注意ですね。
(ベスタンとかキヨハラ、ケンコーのソフトフォーカスとか、オールドレンズです。)
書込番号:20382533
1点
このサークル現象って最近の機種からですよね、行き着くところサードパーティ排除ではありますが、単にそれだけでない裏の意図を感じます。
要はレンズ単体の性能ではシグマなどがハイエンドレンズを作ってきており、それにはキヤノンレンズは補正込みでないと太刀打ちができないことを暗に示唆しているのではないかと思います。
もちろん結果が全てなので、補正込みで評価するのは当然ですが光学性能が高いに越したことはありませんし、補正技術だけを競うようになってしまっては良いレンズへの探究心もロマンもなくなってしまいますからね。
書込番号:20387194
0点
わさとなら、
「純正をお使いください」
というメッセージが写り込む用に作るかも、
さすがに行政指導や不買運動が起こるかも。
書込番号:20392021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>水溶きカタクリコさん
中国産のいい加減な素材ばかりで寄せ集めたマクドナルドみたいなもん
どこぞのメーカーはサードパーティに見捨てらましたね。
書込番号:20402000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マクドナルドの素材と言えば、チキンマックナゲットの材料が廃鶏とのこと。
ようするに卵を産めなくなって、処分される鶏ですね。
そんな廃鶏をミンチにして小麦粉混ぜってって、
マスコミの記事を読んだ時には(いい加減な材料だなぁ)と思ったものです。
しかし、そんな話を飲み屋でしていたら、女将さんが、
「あら〜、そんな超大手が買い占めたんじゃ、廃鶏は手に入らないわね。
最近、手に入らなくて困っていたのよ〜。
水炊きするのは絶対に廃鶏を使わないと、味がでないのよ。
廃鶏を使うと美味しいの。普通の鶏じゃあ、商売で出せないのよ〜」
との事でした。
なんだ、安くて美味くて、良い材料じゃん。廃鶏。
「廃鶏」という文字からの印象で、味などの品質を確認することなく、
悪い物と思い込んでしまいました。
書込番号:20402072
1点
他社製品でもある程度はチキンと面倒見てして欲しいものですね。
互換レンズネタはもうコケコッコーという人もいるでしょうけど。
書込番号:20402747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
高校で写真部に入ってるものです。
先日に一年分のバイト代をためて36万ちょうどでこのカメラを買いました。
そして近所の普通の個人のカメラ屋さんが閉店セールをはじめてるので残りの資金でレンズを買おうと思ってます。
EF85mm F1.2L II USMの中古が閉店のため78000円で出てるのですが
マウントのところの番号がUE0214となってます。
ネットで調べてもUEの年号がわからないのですが
UE0214
は何年に製造されたものでしょうか?
新しいものなら至急購入したいです。
先輩方教えてください。
3点
ちょっといきつけのきたむー店長に聞いてくるわ
「近々閉店する予定は?」ヽ(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
85LII格安GETおめ☆
さぁ、彼女をかーいく撮ってあんなコトやこんなコト…
c(゚О゚#)ノ☆゚0゚)/ ひでぶっ
書込番号:20379802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>高校二年さん
おめでとうございます。
まるで夢のようですね〜。
若干疑われてる方もおられるようなので、全て揃ったらそれらの写真をドーンとアップされてはいかがでしょう。
書込番号:20379863 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すごーい!おめでとう
ここのことなんか気にしないで写真撮っといで。
でも言った通りだったろW
書込番号:20379885
4点
>さぁ、彼女をかーいく撮ってあんなコトやこんなコト…
シズル感たっぷりでよろ(謎
書込番号:20379990
2点
>高校二年さん
イイ買い物が出来たみたいだね〜(o^^o)
書込番号:20380949
3点
コメット貰いにいったら爺さん留守で
かわりに出て来た留守番の孫娘が
広瀬すず似の激カワ女子高写真部員とかだったら
タヌキに化かされてるかもしれない
85/1.2だと思ってたものは寿司屋の湯呑みだったとか
書込番号:20381154
3点
>アハト・アハトさん
>> 広瀬すず似の激カワ女子高写真部員とかだったら
そういう御趣味なんですね?
まあ、有りだと思いますけど、TVCMのせいか、運動部系のイメージを持ってました。
書込番号:20381753
1点
スースエさん
いや
個人的には同年代なら石田ゆり子様がそんな感じで
もう今でも全然いけると思いますが
いやむしろお願いしたいのですが
現役から見るとさすがに制服プレイにしか見えないと思うので
広瀬すずさんを引き合いに出してみました
なるほど写真部っていうより運動部ですねえ
書込番号:20381989
1点
高校二年さんの写真部って写真を撮るんじゃなく機材を集める部?
まあぼくらの時代もF2MDとかもいたし気持ちとしては解らなくもないが
せっせと機材集めするより時間がある時は撮影が良いよ
例えば85/1.2が使いたいのは単に欲しいのか
このサイトは高額な高性能を謳う機材の所有やスペックが好きな方が多いので
あまり感かされずに撮影を楽しんだり技を磨いた方が将来楽しいですよ
書込番号:20382097
7点
あら、本当だったのね。
でも100mmじゃなくて135mmじゃないですか!
書込番号:20382985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すごいね、135は持ってないな、うらやましい
フィルターもついてるね
書込番号:20383068
2点
しかも35F2「IS」やないの
EF85mm F1.2L II
EF135mm F2 L USM
EF35mm F2 IS USM
580EXII ×2
ライトスタンド
アンブレラ
コメット
これで7万
オレなら失禁するな
ダダ漏れだ
ちゅうか
こんな高価なもん窓際に
ポロッと落としたらどないすんねん
ちゃんと神棚に祀っておきなさい
書込番号:20383076
3点
良かったですね
店主もすっきり店仕舞い出来たのではなかろうか
しかし高校生って良い機材使うんだね
キスデジと古いレンズを、部員同士で融通して使うイメージだったのだが
カメラ業界にとってはありがたい、
どんどん良い機材使って下さい。
書込番号:20384739
1点
>> しかし高校生って良い機材使うんだね
同感です。
私の印象は、ニコンのフイルム機。
長いフイルムを買ってきて、暗室でパトローネに詰める、
モノクロを自分達で現像、プリント・・・
そんな印象でした。(昭和か?)
書込番号:20384802
2点
>高校二年さん
色々な機材が入手出来て良かったですね
今度はレンズの写真でなくレンズで撮った写真のupお願いします
書込番号:20385068
2点
世の中幸せな人もいるもんだよな、
ただ年齢重ねただけじゃ、いずれの機材にも縁のない人もいそうだし…
書込番号:20385215
0点
>高校二年さん
リクエストにお応えいただきありがとうございました。
撮影が楽しみですね。
書込番号:20385489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高校二年さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
優しいおじいさんでよかったですね。
世の中いろいろな方がいるってことだと思います。
価格comでもいろいろなコメントがありますからね。
「善に見る」ということがいいことなのだと思います。
書込番号:20385597
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















