EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21623件)このページのスレッド一覧(全493スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 111 | 14 | 2016年12月13日 21:11 | |
| 59 | 27 | 2016年12月18日 19:09 | |
| 63 | 26 | 2016年12月13日 16:28 | |
| 26 | 7 | 2016年12月12日 12:23 | |
| 64 | 22 | 2017年3月25日 00:27 | |
| 57 | 25 | 2016年12月10日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
表題の通り当該レンズの組み合わせで5D4から取り外したら
レンズのIS機構がフリーになったようで揺するとガタガタと音を立てて激しく動きます。
取り外し時に電源オンオフやどう言う状況の時に外したらグラつくのか、他のIS付レンズはどうなのか、別機種ではどうか
など特定出来てませんが二度ほど再現しました。
再度付けなおして電源オフして取り外したところ直りました。
ファームアップでエクステンダーの通信の信頼性向上とかありましたよね
それが悪さしてるのかなとか推理してしまいますが、単純に当該機材の故障かもしれませんが。
同症状を確認した方居られますか?
3点
電源を切らない状態でレンズを取り外すとたまにそのような状態になると、キヤノンのサービスで聞きました。
書込番号:20475929
![]()
20点
こんばんは。
私は70-200F2.8Uでそれやっちゃって
新宿で調子悪いって見てもらって恥かきましたOrz
おそらく故障では無いと思われます。
書込番号:20475949
![]()
19点
電源入れたままのレンズ交換たまにしてしまいますが、幸い自分はまだ不具合になった事がないです。
書込番号:20476140 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もう一度カメラにつけて電源オンオフで元に戻ります。
価格でも何回か話題になりました。
書込番号:20476183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
知らなかった・・・そういう事が起こるって言う事を。
>他のIS付レンズはどうなのか
自分もこれが気になります。
書込番号:20476238
3点
やっぱ、あの電源スイッチ位置悪いよな。
だから、皆無精する。
書込番号:20476241 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
コレは良い情報有り難うございます.
カメラの電源を切らないと,レンズと通信している場合があり問題がおこるのでしょう.でも,急いでいるとき,あわてているときなど電源は切り忘れてレンズ交換するけど.
書込番号:20476262
3点
やりがちですね。
一々電源なんて切ってられませんよ。
書込番号:20476266
7点
私も無意識にやっちゃいますね。
レンズ取り外しボタンに電源OFF機能を割り付けられるようになれば解決するかも。
書込番号:20476306
3点
皆様、的確な指摘ありがとうございます。定番的な事なんですね。お恥ずかしい限りです。
今までレンズ交換の時に意識的にオフにすることはありませんでしたが、
気が付かなかっただけでIS機構はユラユラと固定されてなかった時もあったのでしょうね。100-400L2型は最近買ったのでビックリした次第です。
しかしあの揺れ方と言ったらソニーのハンディカム空間手ブレ補正の動きレベルの動きでガックンガックンと揺れます(笑
固定されてない状態ではレンズ壊れますよ、というか壊れないのかな? 気付かずにユラユラしてるレンズもいっぱいありそう。
IS付に限らずこれからレンズ交換の時は電源オフを心がけようと思います。
書込番号:20476388
4点
>やっぱ、あの電源スイッチ位置悪いよな。
>だから、皆無精する
切らない人はスイッチがどこにあったって切らんわ。
あの場所は悪いのか?
別に気にした事も無いけど何処なら良いの?
書込番号:20477389
13点
オリE-M5IIでマウントアダプター経由で使った時、
肩からぶら下げているとコツンと音がしたんです。
初めは何か分からなかったけど数回したら分かりました。
ISレンズが動いたんだと。。。
純正カメラはスリープに入ってもレンズは電力維持されますが
E-M5IIの場合は電力遮断されてしまうんですね。
さすがに使う度に電源入り切り出来ないのでIS付きレンズを使うの止めました。
ところで
>揺するとガタガタと音を立てて激しく動きます
とありますがピント合っていますか?
私は数回でしたがジャスピンが来なくなった様な気がしていますので
調整に出すか迷っています(新品時に調整済み)。
書込番号:20477427
1点
カメラの電源スイッチってカバンに入れる時しか切らない、、、
書込番号:20477942
4点
100mmのISマクロもカタカタ揺れます。故障かと思って調べてもらいましたが問題無しとの事でした。でも再現性があったりなかったりで気持ちがわるいです
書込番号:20480755
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先週購入し、動画撮影を試して見たのですが、4K撮影の際に3秒くらいで停止してしまいます。FHDでは止まりません。
メディアはCFを使ってるのですが、性能が追い付いてないのでしょうか?
ちなみにCFは
Transcend 400x 64GBです。
書込番号:20472224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
400x は駄目かも〜取説の転送速度の目安に追いついてないと思われる。
1000x 位のでお試しあれ。
書込番号:20472234
6点
>タチロー51さん
説明書のP356に、動画撮影の際に必要な記録カードのスペックが掲載されています。
因みに4Kは
CFカードで、UDMA7、100MB/s以上の転送速度が必要と書かれています。
trancend x400は最大転送速度が90MB/sだと思いますから、性能が不足している可能性があります。ご確認ください。
書込番号:20472322
![]()
8点
CFの速度が足りないのかなと思いますね。
SDの方がコスパが良いと思いますね。
書込番号:20472324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タチロー51さん
4K動画試してみました
Transcend 600x、Transcend 1000xで撮ってみましたがどちらも問題なく撮れましたよ
テストなので1分程度ですが
書込番号:20473386
![]()
1点
最新のメモリーカードを使いましょ
書込番号:20473531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新ファームで新コーディックを載せてくる可能性は
ありませんか?
書込番号:20473578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございます。
やはりCFのスペック不足ですね!(>_<)
SANDISK SDCFXPS-128G-X46 [128GB]
こちらを購入してみようと思います。
それともSDの方がいいかな?
というか、256くらいで4Kに似合うメモリーが欲しかったのですが、じゃあなんでCFastにしなかったCanonさんという感じです(^^;
書込番号:20474738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノンさんが公開してるカメラの仕様の「要求カード性能」を見てれば、カメラ側に問題ないのは明確です。
「4K動画撮影出来ません!すぐに停止します!」のタイトルではカメラ側に問題?と勘違いしそうで愛機が可哀想です。
高性能カメラにはしっかりしたカードを使いましょう。
書込番号:20476533
10点
カメラ側で書き込み速度を監視して、
それなりのメッセージを出してくれると助かりますね。
平均MB/sの表示があってもいいかも。
レンズギャップして、闇夜に飛ぶカラスを撮るなら、
間に合うのかも。
幸か不幸かフレーム間の差分の大小は関係ないのかな。
書込番号:20476720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タチロー51さん
一度見てもらった方が良いと思います。
書込番号:20478984
0点
メディアへの書き込み速度に応じて、画質を可変するのも一案かなあ。
垂れ流しで、Read After Write しないなら、よりキチンと制御して
欲しいゆうな。
Motion JPEGでも、任意のビットレートに制御できますよね?
書込番号:20479086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タチロー51さん
現状、書き込み速度・転送速度・信頼性、全てにおいてCFの方が良いでしょう。
SDにすれば、また悩む可能性ありと考えます。
書込番号:20479133
1点
>けーぞー@自宅さん
なるほどぉ。そういう手もあるんですね!
>hotmanさん
CFの方がいいんですね?
SDの方がスペック、容量とも大きい気がします…
書込番号:20479406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画した大事なデータをむき出しのSDで静電気などで壊れたらCFがいかに安全で高いのか解りますよw
書込番号:20487774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タチロー51さん
>SDの方がスペック、容量とも大きい気がします…
5D MarkIVは、UHS-Iまでの対応で、UHS-IIには対応していないようです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
であれば、5DsRと同じですね、こちらを↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/hires/723837.html
ページ下の方に書き込みの速度の表が有りますのでご覧ください。
スペック上では上回っているSD系のメディアよりもCFの方が書き込みは速い様です。
書込番号:20487972
![]()
2点
>タチロー51さん
トランセンド、大丈夫ですか?
トランセンドのCFカード
パンク(アクセス不能トラブル)多発です。
年に数枚ダメになってしまいます。
メーカーからの交換品もダメになってしまいました。
これまで数年、レキサーは、トラブルゼロ
サンディスクもトラブルゼロです。
書込番号:20493312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
静電気は空気中を飛ぶから絶縁してあっても塗装してあっても
無関係ですよね。
むしろ接点むき出しのほうが放電するのかも。。。
接点が見えない、清掃ができない、I/FがパラレルなCFよりも
接点が見えて、清掃ができて、I/FがシリアルなSDカードのほうが
信頼性が高いと思うのは気のせいだけでしょうか?
調子の悪いCFカードをほかのカメラに試しに挿して、、、
それらのカメラ(CFを受けるピン)を全滅させるという事故もあったんじゃないかな?
書込番号:20493353
0点
けーぞー@自宅さん
不具合のあるCFは使わない方が良いと思われます。
記録メディアは消耗品と考えて、新しいものを購入しましょう。
書込番号:20493393
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
はじめまして。
本日EOS 5D Mark IVを購入しまして少しだけ撮影してみました。
ファームは最新に更新済みです。
580EX2や320EX、ST-E2を装着した時にドライブモードを高速連続撮影にしても遅くなりませんか?
露出を決めるのに時間がかかっているのかマニュアルで1/4とかにすると秒間6〜7コマの感じになるのですが
オートだとおそらく秒間3〜4コマではないかと思うほどに遅くなります。
使用してるカメラは
1Dx
5D3
80D
等なのですがいままでのカメラではその様なことはありませんでした。
皆様のカメラはいかがでしょうか?
4点
良く解りません
1/4ってSSですか?
1/4秒シャッターが開いている訳だから1秒で4コマ以上は撮れない?
書込番号:20470045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>gda_hisashiさん
スピードライトの出力の事だと思います。
>キャノンつかいさん
スピードライトの出力制御系に何らかの変更があるのかもしれませんね。
5D4をお持ちの方の情報待ちですね。
書込番号:20470067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わかりずらかったですね。すみません。
580ex2の出力をマニュアルで1/4に設定すると
ストロボをつけていない時と同じ様に連写できるということです。
シャタースピード、絞りはそれぞれ1/200、2.8です。
ストロボをつけると連写が遅くなり、ストロボの電源を切ると早くなります。
Flickrの設定を変えてもかわりません。
5D3の時はそんな事なかったんですが…
書込番号:20470070
2点
露出に時間がかかってるとしたらVに無いもので
DPRAWかな〜
まさか600EX以降しか対応しないとかないよね。
SCに電話した方が早そう。
書込番号:20470142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DPRAWも切ってるんですよねぇ。
今日は四コマ連写した後に書き込みエラーが二回もでてちょっと困惑しております。
もしかしたら1D3以来の駄作かも。
月曜日Canonのサービスに行ってみます。
書込番号:20470759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キャノンつかいさん
430EXIIで試しました。私のもオート設定(毎回光る)では連写遅くなり、1/4(何回かに1回光る)だと速くなります。
今まで気にしたことがなく、漠然とストロボ使用の場合、発光を間にあわせるため連写は遅くなるんだろうなと思っていました。
前機種までで試したことがないのでなんとも言えないのですが、この点、何らかの不具合か、仕様変更の可能性があるんですね・・・
書込番号:20472615
2点
製品マニュアル162ページ読んでね。
ちゃんと記載されてるよ。
書込番号:20472858
2点
>〜赤い自転車〜さん
1DXの時は気にならないのですよ。連写が早くて気がついていないだけかもしれませんが…
>閻魔さま
当てはまるのは1/500という条件以外なのですが
スピードライト無し、1/200
スピードライト有り、1/200
でも全く連写速度が違います。
書込番号:20472950
0点
>キャノンつかいさん
>高速連続撮影時の連続撮影速度は、電源の種類、電池残量、温度、フリッカー低減処理、DPLAW撮影、デジタルレンズオプティマイ ザ、シャッター速度、絞り数値、被写体条件、明るさ、AF動作、レンズの種類、ストロボ使用、撮影機能の設定などの条件により低下することがあります。
ちゃんとここまで読んでるかな?
書込番号:20473031
3点
>閻魔さま
もちろん読んでますよ。
設定同じでスピードライトの電源入れるかどうかですから。
スピードライトのON,OFFでここまで遅くなるのかとちょっと驚いたのが発端です。
今1DXでもテストしてみたら同じですね。
秒間12コマが10コマくらいになる感じですね。
5D4が遅くなるコマ速が感じやすい遅さなのですごく遅くなると思いましたが
光量調整に多少のタイムラグが発生するという事なのかもしれません。
お騒がせいたしました。
一応明日1Dx2と5D3でもテストしてみて
Canonにも聞みますが、恐らく仕様なのでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:20473170
4点
スレ主様は当機以外で連射した時全コマ露光は安定しているのですか?
1/4で10連射とか能力的にスピードライト側が追従出来ないと思うのですが
書込番号:20474249
3点
>la型ややおっさんさん
1/4ですとNISSINのバッテリーパックをつけて7~8コマくらいまで追従しますね。
1/16ですとスピードライト単体で16コマ追従しますよ。
フル発光の出力を16にわけてるんですから当たり前ですけど。
1/4スピードライト単体だと4コマから5コマです。
1Dxの話ですがマニュアル露出、マニュアル発光であれば光ってれば露出はばらつきません。
コマ速がもう少し遅いカメラですともう少し追従するのではないでしょうか?
書込番号:20475254
0点
余計な事とは思いますが・・・
話の流れを読んでると後から後から情報が追加されてます・・・・
>1Dx 5D3 80D 等なのですがいままでのカメラではその様なことはありませんでした。
↓
>秒間12コマが10コマくらいになる感じですね。
↓
>1/4ですとNISSINのバッテリーパックをつけて・・・・
SCに問い合わせするようですが担当する人が思いやられそうです・・・
自分は内容を理解していますが相手は(聞き手なり読み手)どこまで理解できてるか理解せるか判りません。
正確な情報をより多く伝えた方が短時間で解決につながると思いますよ。
撮影の状況なりイメージがイマイチ掴めないのですがそこまでしてストロボを使う必要が有るのかな???
なんて思いも有りスレの流れを見てました。
相談先の担当者が話の内容が理解できる人に当たると良いですね。
書込番号:20475687
6点
聞きたいのはスピードライトをONにするとコマ速が遅くなるかどうかだけですよ。
仕様だったら仕方ないし仕様でなければ故障でしょう。
それだけです。
閻魔さん以下は補足です。
連写する状況たくさんありますよ。
想像できないのは想像力の欠如ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:20476194
5点
>キャノンつかいさん
こんにちは
私の5d4. 7d2も連写モードでストロボONしただけで遅くなります。
1DX. 5D3は高速連写のままで遅くはなりません。
ストロボ430EX3-RT. 580EX2. 550EX. 430EX どれも同じ
これって7D2から仕様変更したんでしょうか?
ストロボ発光でカメラの高速連写出来ないのはポートレートやスナップなどの微妙な表情を逃がすことになり仕様であればキヤノンの開発者なにやってんだ って言う話しですね。
もしかして600EX2-RTを使うとならないとかですかね?
書込番号:20476641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャノンつかいさん
今日いろいろ実験してみました。
これ、仕様だとすると納得出来ませんね。
お客様S.Sに確認電話してみますか?
書込番号:20476648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャノンつかいさん
>たけりんまるさん
いやいや、600EX-RTIIでも遅くなります。(実は皆さんにはこっそりとフォーを購入しまして実際に自分もやりました。)
既出ですが、やはり全てのショットにストロボ光をのせるための仕様でないかとおもわれます。
それでも更に連写間隔を詰めたくば外部電源をつかうしかないでしょう。
書込番号:20476882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>キャノンつかいさん
>bashicomさん
キヤノンお客様S.Sに問い合わせしました。
回答
この件につきましては多数のお客様から問い合わせ頂いております。
1DX2. 5D4でストロボ使用時、高速連写出来ない仕様に変更になっております。
ファームアップ等での改善も出来ない仕様なので本当にごめんなさい。
残念な回答でした。
折角外部バッテリー付けて高速連写に対応しようとしているのに?
外部バッテリー付けても一緒の回答
意味解らないよCanon
またしても駄目キヤノンですな(怒)
書込番号:20476916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たけりんまるさん
わざわざお問い合わせ頂きありがとうございます。
外部電源を使用しても連写の速度が上がらないのは以外でした。
こうなると外部電源を使うシーンがほぼ日中シンクロ以外に思い当たらないし、何よりも残念キヤノンってのは先日のエコプロダクツに出展してエコに取り組んでますよ!といいながらも客にはことごとく浪費させるって事ですよね!
マジで客に対してはエコじゃないし、人情ある企業とも思えないし、何よりも損して得取れってこの企業には既に無いな!道具としては一応信用してる(八年間雨風時には雪の中でも使い続けたマーク2に故障はない。)が、メーカとしての愛着などさらさらありませんね、それだけに非常に残念。
書込番号:20477539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
どうぞよろしくお願いします。
現在1DXを所有してます。
1DXが重くって重くって最近持ち運び辛くなってきまして、5D4を購入しようか検討してます。
気になっているところといたしまして高感度なのですが、3000万画素もあって大丈夫かーな?と思っているのですが!
高感度について、実際1DXと比べたからいらっしゃいますか?私としては1DXでは6400までが許容範囲でできれば12800ISOは使いたくはないと思ってます。まー仕方ないときは使いますけどね!?大変ご面倒をおかけしてしまいますが、実際に経験のあるかたは教えて頂けると大変ありがたいと思っております。
宜しくお願い申し上げます('_')
2点
書込番号:20469137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メッチャ安くて チョッピリ軽い 6D等は…!?
1DXと同等の高感度ですよ…!?
書込番号:20469246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ありがとうございます。うーん。とても参考になるのですが、ちゃんと落ち着いた時の写真ですね!?
実際の夜とか建物内とかの光が少ない状態における撮影のISO感度の高感度の状況が知りたいのですよね〜え?
わざわざリンクも貼ってくれて本当にありがとうございました。
書込番号:20469248
4点
ルミコさん、6Dはそんなにいいんですね!?
さっきのサイトではニコンのD810がいいな!?と思いましたが。
ですが、レンズ資産があるので、ニコンはいけないですね!
書込番号:20469259
4点
EFマウントで我慢してくださいm(_ _)m
書込番号:20469266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
多分 買わ(え)ないけど、多分 付けない!
書込番号:20466550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
長く使う予定で大事にしたいものは長期保証を付けています。
大事にしたいのでお守りの代わりですね、可能なら保証を使いたくないですね。
書込番号:20466555
1点
5D4は持っていませんし、買う予定もないです><
私の持っているカメラとレンズの事です^^;
書込番号:20466562
5点
>huuuuuuuuuujkさん
こんばんは
現状は価格的に無理なので購入予定はありませんが、購入するなら付けますね。
5年以上使うので。
書込番号:20466571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ません☆ d( ̄▽ ̄)b
書込番号:20466619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
長期保証はつけません。
電化製品は、最初の一年で不具合が出なければ、その後不具合が出ることはほとんどありません。
メーカー保証で十分ですよ。
冷蔵庫とか洗濯機とか、長期保証つけたことありますけど、一度も使ったことありません。
なので保証はつけないことにしてます。
書込番号:20466645
8点
>huuuuuuuuuujkさん
私はマップカメラで買いましたが、安心サービスに加入しました(^-^;
発売日に買ったので42万円><
万が一、落とした時の事を考えたら迷わず加入しました。
以前使っていたカメラはアルカスイス互換のクランプでロックを忘れて
縦構図にした時に落としました。
ローアングルでの撮影時でしたので、モードダイヤルに傷が入ったくらいで
済みましたが…
書込番号:20466646
2点
長期保障はつけてないですが
動産保険はかけてます。
1年1万円ほど。
書込番号:20466750
1点
つけたかった・・・
が、無かった
書込番号:20466759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車の保険に盗難や転倒での故障の保障をつけています。
普通はこわれないでしょう。
書込番号:20466902
4点
わたくしは付けてます
10年保証(無料のはず)と動産保険(マイカー保険に付いていて月々数百円)
今年の夏、6Dと24-70F2.8LUと70-200F2.8LUをぶっ壊してしまい修理代が全部で16万くらいかかりましたよ。
しかし、10年保証で3万5千円くらい戻ってきて(24-70だけ他店購入なので10年保証外でしたけどこのレンズだけで修理代が10万超えてたんで他店購入しなければ全部で10万保証の分で10万以上戻ってきたはずだからちょっと残念)、動産保険は免責5千円を引いて15万5千円ほど戻ってきました。
トータルはプラスですよ。
壊して儲けたんだから保険はやめられません。
ついでにレンズはキャノンプレミアムメンテ付きでピントと解像度まで治って戻ってきましたよ。
それも保険内です。
だからといってわざとは壊しませんが。
書込番号:20467019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大切に扱うので長期保証は付けた事が有りません。
なんてウソです。
長期保証・・・火災保険に近いもの(過失・盗難・自然災害まで含む)だと非常に高いし、
それ以外の保険でメーカー保証規定の延長程度の保険なら必要無いと考えていますので。
書込番号:20467261
2点
長期保証で修理する場合は、メーカー以外の修理専門業者に出されることが殆どですので要確認です。
それらの業者がすべてダメだという訳ではないですが、評判のいいところとイマイチなところがありますね。
書込番号:20467283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カンパニョロレさん
わたくしの場合はちゃんとキャノン大分工場行きでしたよ
修理の度合いにもよると思います
書込番号:20467732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だから要確認と書いたんです。
書込番号:20467826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マップは、延長修理会社日研テクノでした。
キタムーもだっけ?
書込番号:20468143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>huuuuuuuuuujkさん
多分、要らないんだけどなと思いつつ、延長保証5年、付けてしまいました・・・
書込番号:20468463
0点
私はカメラで長期保証をかけたことはありません。個人的には、販売店の副収入だと思っています。特に、落下・水没迄入れると、保険料がかなり高いですよね。カメラに限らず、今までの経験から、故障の少ないメーカーを選ぶようにしています。家電でも今までいくつも購入しましたが、いくつかのメーカーの商品は何らかの故障を起こし消えていきました。家電ではPとS(買収された会社)が生き残っています。カメラでもF,M、P、Tを使ったあげくにCANONにたどり着きました。そういう意味では、故障の少ないメーカーだと思います。
価格コムの最安の販売店を見ても、保証の業者が異なります。もし、延長保証をつけるなら、保険の業者も吟味する必要があります。キャノンでは電池ボックスの爪が折れて、閉まらなくなるという故障はありませんが、他のメーカーでは経験したことがあります。
車の保険で盗難や事故による故障については担保しています。今まで、この保険のお世話になったこともありませんが・・・・・
書込番号:20492676
4点
…( ; ゜Д゜)
書込番号:20764457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
MarkVと比べてバッテリーの消耗が激しいので皆さんに質問します。
バッテリーをフル充電し、Vに装着し、スイッチoffの状態で丸1日経った後のバッテリー残量は95%を表示しましたが、
MarkWは丸1日たった後のバッテリー残量は65%になっていました。(WifiやGPSは使用しない設定になっています。)
スイッチonの状態で朝9時頃から午後2時頃まで使用(写真枚数150枚程度動画は使用しない)するとバッテリー残量が30%程度になっていました。
これって故障でしょうか?
7点
チェックポイント@:バッテリーは純正?
チェックポイントA:エクステンダーのみ付けてない?
チェックポイントB:ファームウェアは最新?
書込番号:20465948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
周囲温度の影響もあるかも。
充電直後はバッテリーも温かいですから。
書込番号:20465970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チェックポイント@イエス
チェックポイントA付けてない
チェックポイントBノー
それでもバッテリーは減りません
故障かはわかりませんが、異常だと思います。
書込番号:20466011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さん程ではありませんが、私もちょっとバッテリーの持ちが悪いかも?って思ってます。
400〜500枚撮ったら、一段減ってたりするので、あれ?って思ってしまいました。
(連写あり、ライブビューほぼ使用無し、液晶はそんなに見ない)
書込番号:20466058
3点
>バッテリーをフル充電し、Vに装着し、スイッチoffの状態で丸1日経った後のバッテリー残量は95%を表示しましたが、
D750なんて1日経ったって減っても1%ぐらいだよ。 \(o‥o)
書込番号:20466096
7点
Masa@Kakaku さん返信ありがとうございます。
チェックポイント@:はい
チェックポイントA:付けていません
チェックポイントBi:はい
先月購入した日の夜にフル充電し、スイッチoffで12時間後にはバッテリー充電が10%程度になったため、
Canonの相談室で教えてもらったバッテリを2〜3回フル・カラを繰り返し使用した結果が上記の結果でした。
Vと比較して消耗が激しいのでかなりがっかりしています。
書込番号:20466097
3点
>悩める老人さん
先月購入した日の夜にフル充電し、スイッチoffで12時間後にはバッテリー充電が10%程度になったため、 Canonの相談室で教えてもらったバッテリを2〜3回フル・カラを繰り返し使用した結果が上記の結果でした。
Vと比較して消耗が激しいのでかなりがっかりしています。
減りすぎだと思います。
他のバッテリーと比べても同じならボディが怪しいかなと思いますし、問題ないならバッテリーが怪しいと思います。
どちらにせよ修理などが必要かなと。
購入店で相談するのが良いと思いますね。
書込番号:20466165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>悩める老人さん
純正電池で何にも使っていないのに1日で65%、いくらなんでも異常です。
故障など心配な状態だと思います。(突然、火が出たり・・・)
念のため、電池を外して保管し、早急な点検をお勧めします。
書込番号:20466183
1点
ならば既出の不具合とは別モノなのでキヤノンのSCにボディを預けての詳細チェックが必要かなと☆
ちなみに私の5DIVでそーいった目に付くバッテリーの異常消費はありません。
ボディに原因があるのかバッテリーに原因があるのかを含め、精密検査をレコメンド。 ( ̄▽ ̄)b
爺やはとっととファームアップせいと、ファームアップしてない俺がゆーてみる♪
書込番号:20466234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GPSがON になっていませんか?本体スイッチOFFでも作動しますので電池が消耗します。
書込番号:20466314
0点
純正の電池って5D4付属の電池を使っていますか?
使っていて電池の消費が激しいなら...老電してますw
書込番号:20466419
0点
いくら何でも早すぎると思います。
バッテリーを充電後カメラに装填しないで1日経つとどうなりますか?
それでも減っていたらバッテリーが異常。
減っていなければBODYの異常。
------------------------------ 以上 -------------------
書込番号:20466433
1点
それなりの人数が電池持ちが悪いと悪いと書いているから、個体差じゃなくてそういう仕様なんでしょう。
ただ、MarkIIIと比べて良い悪いじゃなくてカタログスペックと比べてどうなんですか?
カタログスペックとかけ離れているならメーカーに文句を言うべきだし、MarkIIIと比べて悪いなら
仕様として諦めろって感じですね。
書込番号:20466553
2点
はぁ?
うちは全く減りませんよ。
そもそも5d3が1日で5%も減るなんておかしくないですか?
北極圏にでもお住まいなんでしょうか?
書込番号:20466608
3点
皆さんいろいろなアドバイス、ありがとうございました。
一度サービスセンターに持ち込んでみます。
その結果次第でまたご相談させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20466637
3点
サードパーティレンズでバッテリーの消耗問題のアップデートがあったような
書込番号:20467133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源を切った状態で、かなりのバッテリ消費が有るのであれば
普通に考えると故障でしょうね。
もし、メーカー側がそれを仕様内というのであれば
今度は、それが深刻な不具合になったりします・・・
書込番号:20467276
0点
一般的に高画素モデルほど電力消費が激しいです。
5DsRなども電池消費しますよ。
書込番号:20467862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリー単体、
バッテリーを内蔵したボディ単体、
さらにレンズを装着した状態、
さらに電源を入れた状態など、色々な組み合わせの
結果も気になるところ。
バッテリーも複数あれば、同一ボディも複数あるとより核心に
迫ることができるかも。
電圧の測れるテスターは必須かも。
レンズと同じで開放には意味がないことがあるかも知れませんが。
書込番号:20467883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












