EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21633件)このページのスレッド一覧(全493スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 170 | 47 | 2017年2月3日 17:27 | |
| 207 | 42 | 2016年12月9日 22:45 | |
| 66 | 40 | 2016年12月7日 22:21 | |
| 96 | 26 | 2016年12月9日 14:20 | |
| 279 | 53 | 2016年12月24日 16:53 | |
| 43 | 29 | 2016年12月5日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D4の進化は素晴らしいですが
写真を撮影することという行為がどんどん楽に綺麗に撮れるように日進月歩
時代の進化はすごいですね。
5D4ならピントを外しても少しはOK?
それでもそれ以上に
初代5Dは今でも楽しいカメラですが
さてさて大昔は写真というとずーーーと我慢してやっと一枚?
明治時代?
カメラ片手にいつも露出計?昭和かな?
AFってなに?
今回はピントばっちりやったー
楽しみ方は本当に十人十色
もちろん今もそうだと思いますが便利になった中での写真という楽しみ方とは?
ずばり今の便利すぎるカメラの写真を楽しむとはなに?
6点
失礼とは思いますが、そんな事を考える時点で、あまり楽しんでないのかなと感じてしまいます。
書込番号:20463580
27点
感動は良いことです。
が、素晴らしいとお考えでしたらuploadとかすれば、
説得力は増しますね。
皆さんも意見交換可能です。
すません、いらぬことを、、、
書込番号:20463610
![]()
6点
カメラがどんなに進歩しても人間は年齢とともに劣化してくるから…
それに5D系でも誰もが簡単に買えない以上、不満の種は残る。
書込番号:20463613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>便利になった中での写真という楽しみ方とは?
いつの時代でも写真の楽しみは、美しい風景、素敵な情景などなど素晴らしい被写体に出会えることではないでしょうか。
書込番号:20463615
10点
ちょこっと釣られて、、、
写真なんて所詮記録でしょ。ただ少しでも綺麗に残したい。
自分はカワセミ撮りますがファインダー覗いて「パッと」狙い撃ち。ピントきてれば最高です。
書込番号:20463616
4点
フルマニュアルで撮るのも楽しいでしょうし。
自分で現像プログラムを書くのも楽しいと思いますよ。
書込番号:20463661
4点
可愛い我が子を撮る!!!
書込番号:20463765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>5D4ならピントを外しても少しはOK?
安いカメラは、ピントが少しぐらいはずしてもOKですが、5D4は無理だと思います
進化したのか 高くなったのか 微妙です
もっとたくさん売れてほしいです
書込番号:20463933
2点
貧乏してます。さん
フィルムのフルマニュアルカメラから使っていた私にとって、
より正確なAF、AEに高速連写で無制限に撮れるのは夢の実現と感じています。
でも便利にはなりましたが100%カメラ任せではそう簡単に良い結果を残せないと思いっています。
>ずばり今の便利すぎるカメラの写真を楽しむとはなに?
設定やポジションを変えてとにかく沢山撮って(←ここが大事)、その中から「これは!」という最高の1枚を宝探しのように見つけ出し、
撮った時のイメージに色調・明るさ調整をして、覆い焼きや焼き込み・トリミングを駆使して最高の1枚に仕上げてプリントするのが写真の楽しみです。
パソコン等の画面での鑑賞も良いですが、紙にプリントして見るのが一番ですね。
プリントを制覇出来れば、写真コンテストに出して腕試しが出来ますし、認めてもらえれば最高です。
dai1234567さん
DPRAWの事を言っているんだと思います。
「特別なRAWファイルの持つ通常視点と位相差(視差情報)を元に、PC上であとからピントの位置を微調整できる機能のこと」だそうです。
出典は以下のサイトです。
https://hajimete.defo.jp/dual-pixel-raw
このような先進機能の追加が価格に反映されていると思いますが、認知度が低く「何故こんなに高いんだ?」と誤解されているようです。
書込番号:20464023
![]()
3点
フィルムの現像&プリントにいくら費やしてゴミをだしてきた事やら。安いぞ5Dm4&自分プリント!
書込番号:20464043
1点
コシナのレンジフイルムカメラ、製造中止 ^^;
レンジがほしいな、デジタル
書込番号:20464184
2点
>便利になった中での写真という楽しみ方とは?
カメラが進歩しても上手く撮影するためにはそれなりのテクニックや感性が必要だと思いますよ
プロと同じ機材を使ってもプロの様に安定して良い写真は撮影出来ません
カメラ依存型の考え方から写真をどの様に撮影するかに考えを変えるとおのずと答えは出てくると思いますよ
書込番号:20464228
4点
今のカメラの性能でも、ギリギリ撮影出来るか?出来ないか?
というものを撮影するのも面白いかと・・・
夜間の電車の流し撮り、昆虫の飛翔、花火の手持ち撮影
星野の手持ち・・・は無理か
色々とあると考えます。
書込番号:20464393
4点
ギリギリ露出を狙うのも楽しいかも。
ああ、あっちのほうじゃなくてね。
書込番号:20464506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
構図や被写体探しも含めた宝探しでしょ。
篠山紀信さんも「これから、写真始めるなら勉強なんてしなくて良い。新しい切り口、アイデアを探して」
みたいな事言ってた。
しかし、不思議だよなあ。「写真はただの記録です。」って人に限って高級機材を買い漁り、単独画像スレを立てたがる。
>
このような先進機能の追加が価格に反映されていると思いますが、認知度が低く「何故こんなに高いんだ?」と誤解されているようです。
つうか、その効果がビミョーなんだよな
プロカメラマンからも、疑問視されてる。
キヤノンって昔からユーザーの熱望してる機能は後回しにして、さして要望の無い機能に金かける所あるからなあ。
書込番号:20464516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
進化したと感じるなら幸せでしょう
いい相棒として使い倒してください♪
個人的には5D2から5D4でも
僕に関係する機能で進化したのはフリッカーレスくらいかな…
これと1/8000秒シャッター以外は6Dの方がほとんど上なので
6D2に期待してます♪
書込番号:20464680
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
風景写真と、スナップ写真をメインで撮っております。
所有カメラは、
40Dと、7DU、8000Dの三台です。
フルサイズ初心者ですが、せっかくなので5Dくらすを検討しております。
よろしくお願いいたします。
3点
風景写真は、5DsR
スナップ写真は 5DIV
書込番号:20462909
6点
>エレ&ホワイティさん
こんばんは
風景とスナップがメインであれば今持っている40Dと8000D2台を下取りして5D4の購入が良いと思います。
5D4はオールラウンドで良いカメラです。
もしかすると7D2も要らないかな?
私は風景、スナップ、ポートレートがメインで1DX.5D4.5D3.7D2の4台使ってますが7D2の出番が余りなく処分考えてます。
書込番号:20462915 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>たけりんまるさん
機材は違いますが、撮影目的が似てますね。
ちなみに、風景には5DSRが良いとかありますが、
購入検討されたことはありますか?
書込番号:20462933
0点
私の場合はフルサイズの1600万画素のカメラと3600万画素のカメラを持っていますがここ2年以上3600万画素のカメラは使っていません
理由は単純に無駄に画素数が多すぎてパソコンのハンドリングが悪くなるのと3600万画素を必要としないからです
仕事で撮影をしていますが見開きサイズでも1600万画素あれば十分ですのでそれ以上の画素数は無駄だと思っています
書込番号:20462943
22点
私は風景&ポートレートなどが主たる撮影対象ですが5DsRと6Dの総計6台でやってます。
夜景や望遠ズーム(70−200F2.8)など高感度に期待し体場合は6Dを使ったりしますが、特に意図がない場合は5DsRを多用します。
もっとも私が5DsRを購入した時は5DWは発表もされてませんでした。
将来的には5DWも検討するかもしれませんが、少なくとも今年は無しです。
プロカメラマンで風景を撮る人は大伸ばしの可能性も考えて5Ds系の方も多いようですね、ただ三脚が必須です。
書込番号:20462955
5点
5D4ですね。
5DSRでも悪くはないですが画素数を
考えるとサクサク編集は出来ないと
考えた方が良いです。
5DSRはポートレートでも創作とかで
あれば。
あとはスレ主さんの落とし所では?
SNSアップなら画素数はむしろ欠点
になりますね。
書込番号:20462996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アタシならR…
高画素大好きです(^_^)v
此処迄要らないの理解した上で…
好きなもんは仕方無い…
書込番号:20463021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Wが良さげ…
書込番号:20463048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5D4高画素は大変です、バランスが良いカメラが好き
書込番号:20463069 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>エレ&ホワイティさん
風景好きで5Ds.5DsR勿論考えました。
5060万画素だとかなりシビアで三脚が最低条件な事と風景専用で投資するには・・・?
それとPCが重くなり後処理に時間もかかりそうな事もありそこまでは要らないのかな です。
書込番号:20463094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エレ&ホワイティさん
どっちでも好きな方を選べば良い。
5DsRをオールラウンドで使ってるよ。
ポートレートは都合によりUP出来ないので風景だけでもUPしときます。
両方とも手持ち、三脚必須なんて事はないですよ。
暗いところ、動きものでは5DWが有利。
書込番号:20463100
9点
「世界は一つ最近のデジカメは何れも十二分に高性能」なので、
好きな方を使いましょう。
書込番号:20463128
1点
>プロカメラマンで風景を撮る人は大伸ばしの可能性も考えて5Ds系の方も多いようですね、ただ三脚が必須です。
つうか、厳密に言えば5DWだって三脚必須じゃね?
別に5DWにボディ内蔵手ぶれ補正が付いてる訳じゃ無し。
PCに対する負担だって、あくまで「より高画素の機種に比して」つう注釈をつけないと。
書込番号:20463206
19点
風景に5DsR
スナップには今お持ちのAPS−C機
としては如何でしょうか。
風景なら連写も動体AFも要らないし、一度にそんなに枚数撮らないと(あたしが勝手に)思いますし、画素数は多くても良いかと。
街撮りスナップなんかではタイミングとか速写性とか必要ですから現有の40Dとか7D2。
でも、もし一台にまとめるなら、5DW。
どちらにせよ他の方も仰せの様にそれなりのレンズも。
(殊私の場合は、お題がスポーツ撮りなんで画素数の多いカメラはデータハンドリングが大変なので遠慮してます。一番の愛機はAPS−Hの800万画素。多いのでフルサイズの1800万画素と2400万画素です。)
書込番号:20463241
4点
実は6Dで困ってない…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20463311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最終的な鑑賞をどうするかだと思います。
2110万画素の5DUでも全倍(A1サイズ)サイズのプリントも問題なくこなしているので、3000万画素あれば余裕で対応できます。
B0サイズのポスターサイズなら5DSRが重宝すると思いますが、そこまでのプリントサイズを使わないなら、連写性能と高感度性能に優れた5DWの方がより幅広い撮影に対応できると思います。
書込番号:20463408
4点
私ならカメラよりもレンズだわさ
初代5Dでも十分に使えるカメラなのでいまだに現役
だからレンズがいいよ
書込番号:20463445
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在EOS70Dの300F4.5を白レンズで写真を撮っていますが今回EOS 5D Mark IV が出たのでそれを欲しいと思っているのですがF2.8の200の白レンズも欲しいのです。
予算的に両方一気に買うのは無理なのでどちらか欲しいのですがどちらを買うべきでしょうか?
使用は韓国のアイドルのコンサート(韓国で撮影)やサイン会(少し暗めの室内)に使用します。
私は座席運が本当に無いのでそこそこ遠くて300望遠を使っています。しかしサイン会などの暗めの所だと暗く映ったり(Mでしてます。)ISOあげるのは粗くなるから嫌なのです。
フルサイズにしたらトリミングも綺麗と言います。
またF2.8は明るくなると言います。
ボディかレンズ、どちらを買うべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:20459161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
将来、結局両方共買う予定なら、割賦販売で両方買われたらどうでしょうか?
マップカメラとかフジヤカメラでは、24ヶ月までなら、割賦手数料無料ですよ。特に年末は
こういうサービスが大々的に行われます。
普段ズームレンズ使っていると、単焦点の明るいレンズに感動します。下手すると2絞りくらい
違うので、暗いところでものすごくきれいな写真が撮れたりします。
フルサイズのカメラも良いですね。望遠系ではそれほど違いませんが、標準、広角レンズでは
かなり違う絵が撮れます。
というわけで割賦で両方買いましょう。ボーナスはたけば、普通の人でも、現金で買える値段では
ありますけど。
人生の時間は無限ではないです。欲しい時が買い時。
書込番号:20459191
6点
>えねねねねねさん
トリミングですと、拡大コピー見たくなり画質が劣化しますけど・・・
APS-C機からフルサイズ機ですと、1.6倍の望遠が出来なくなります。
今の機材に、白色のニーニーじゃだめでしょうか?
書込番号:20459194
7点
ズバリ、レンズです。
距離的にトリミングしてしまうなら、フルサイズにする意味がありません。
(同じ条件なら5DmkWより70D有利です)
(200mmでなく)70Dでトリミングが不要な焦点距離の望遠を使うことをおすすめ致します。
P.S.「フルサイズにしたらトリミングも綺麗と言います。」はどこでお聞きになられましたか?
多分、誤解です。
書込番号:20459204
![]()
4点
この場合はレンズですが、随分勘違いされてるようですね。
同じ画角なら画質は
5D4+200 2.8トリミング<<<70D+300ですよ。
そんな小さな部分をトリミングで伸ばして画質がいいわけがありません。
書込番号:20459249 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141302/SortID=20012565/#
こちらの書き込みの方ですね。よく覚えております。
現在EF70-300mm F4-5.6Lをお使いとのことで、このときは100-400と迷ってらっしゃいましたが、
最終的に、望遠を取るか明るさを取るかの二択になったと想像します。
現在のところ、焦点距離とF値は換算で480mm/5.6ということなので、
仮このレンズのままフルサイズにしますと、今より3/5ほどのサイズでしか写せません。
いくら5D4と言えどトリミングが前提となると、現在お使いの70Dと変わりない画質と言っていいでしょう。
もちろん、高感度やAF等の点では覆せない差があるにはありますが・・・。
また、前回の書き込みでは飛行機に乗る際の大きさも気にされてましたが、その点についてもやや不利になりますね。
対して70-200の場合、70Dと組み合わせると換算112-320/2.8となりますから、現在よりISO感度を2段下げることができます。
ISO感度が低い分画質も向上しますので、トリミング耐性はやや上がります。撮影の条件が良ければ今と同じくらいのサイズまでトリミングしても、こちらのほうに分があるかもしれません。
ステージ上だけではなく、サイン会や空港での出迎えなど、室内の撮影でもF2.8は威力を発揮します。
というわけで、どちらかと言えばレンズを購入するのがおすすめだと思います。
書込番号:20459259
![]()
2点
迷ったらレンズです。
書込番号:20459264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信有難うございます。それが一気に今は買えなので悩んでいましたがレンズになりそうです。>デジタル系さん
書込番号:20459373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりトリミングは落ちるんですね!白のニーニーにします!有難うございました!>おかめ@桓武平氏さん
書込番号:20459376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フルサイズにしたらトリミングも綺麗と言います。
APS-C機と同じ画角にしたら、画素数も減るし、これはないと思います
EF70-300mm F4-5.6L →EF70-200mm F2.8L
望遠は足りるのでしょうか?
書込番号:20459399
1点
やはりレンズですか!
同じくアイドルとったる仲間からフルサイズだとトリミングしても綺麗から〜と言われそうなんだ!と信じていましたが誤解だったのですね!教えて下さり有難うございました!>y_belldandyさん
書込番号:20459410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>燃えドラさん
同じ撮ってる仲間からフルサイズだと撮ったそのままの画像だからトリミングしても綺麗だと聞かされ、その子もそれを信じてトリミングしてますが、私はトリミングしても画質劣化してると思ってたのでしてなかったですが良かったです!正しい知識を知る事が出来ました。
書込番号:20459415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニーニーは良いですが、短かくかんじるでしょう
サンニッパのほうが、希望にかなうんじゃ?
書込番号:20459423
2点
>けいたろう〆さん
回答有難うございました!
ただ私はその方とは別でして、私は2年前にEOS70Dと70-300を購入したしたので今回迷いに迷って質問使ったのは初めてです。別の方なのに丁寧に回答して下さって有難うございます。
私はサイン会は90番代(100人中)しか何故か引かないので後ろの席になり、コンサートは後ろの時もありますが最近は3列目4列目とかがちょいちょいありまして、それでもっと良い写真撮りたいと思うようになりました。
空港やサイン会は大体暗いのでISOをあげまくってましたが荒くなって嫌でしたㅠㅠ
でもここで皆様の、とくに、けいたいろうさんのご回答はカナリなるほどとなる部分が多くありました。
5Dの最新買ってトリミングしたら意味が無いのはなるほどとなりました。
じゃあ早速今月にでも2.8の200を買いに行こうと思います
書込番号:20459427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えねねねねねさん
最近のデジカメは十二分に高性能です。
書込番号:20459431
1点
>じゃあ早速今月にでも2.8の200を買いに行こうと思います
ちょっと待ったぁ〜!
それだと、焦点距離短くて、結局トリミングになりません?
現行の(70-)300mmより(トリミング)条件悪いです。
トリミングはしないに越したことはありません。
お薦めは純正なら100-400mmあたり、若しくはシグマかタムロンの150-600mmです。
本当は純正200-600mmが近いうちに発表(発売)されるから、これがベストですが…間に合いませんねww。
書込番号:20459488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズにします!ありがとうございました!
書込番号:20459503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dai1234567さん
コンサートやサイン会時に二本持ちしまして、席が良ければ200F2.8で、遠ければ300F4.5に付け替えします!せっかく二本持つなら有効に使って行きたいと思います!
書込番号:20459507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こすぎおおすぎさん
300の望遠の白レンズは現在持っていますので皆様の意見を参考に今回はフルサイズ機じゃなくてF2.8200を買って遠近使い分けしようと思います^^
書込番号:20459513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>太郎。 MARKUさん
すみません!デジカメは持ってないくて一眼のEOS70Dしか持っていないので分かりませんがそうなんだすね^^
書込番号:20459519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えねねねねねさん
単焦点の「EF200mm F2L IS USM」は、白レンズじゃなく、黒いで〜す。
白レンズがお好みですと、「EF200mm F2L IS USM」になります。
それとも、ズームの「EF70-200mm F2.8L IS II USM、EF70-200mm F2.8L USM」ですと、白レンズになります。
書込番号:20459520
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日、購入したばかりの5D Mark4 + 70 - 200mm ISL4 を持って渋谷の青の洞窟を撮影しにいきましたが、
近距離のズームでの撮影が、ほぼ100%マゼンダと青の塊で、見るに耐えない写真になってしまいます。
ホワイトバランスや、フリッカー除去、ピクチャースタイルなどをいじってもだめでした。
表参道のイルミや、通常の写真はきちんととれているだけに、とても残念でした。 皆さんはどうですか?
なにぶん、初めての投稿なので至らない点もあるとおもいますが、よろしくお願いします。
4点
ISO感度をもう少し上げて、もう少し絞って撮影してみる、とか?
足りなければ、
ISO感度を更に上げて、更に絞ってみては如何でしょうか?
書込番号:20457539
2点
返信ありがとうございます。 暗いので、なるたけ絞らないで撮影してみたのですが.... この写真も青とマゼンダの洞窟になってしまいました。
サブカメラのLUMIX GM1やiphone7 のカメラはきちんとした色がでるだけに、なぜ5Dでと思ったしだいです。
書込番号:20457592
5点
光物を撮影していますが
イリュミネーションの拡大写真はとても難しいです
単色ならまだどうにかなりそうですが、発光量の異なるマルチカラーはもっと難しくなります
露出補正で、色飽和しないぎりぎりまで、マイナス補正
(飽和すると、あとで何もできなくなる)
ホワイトバランスは、色の合わせて調整は、現地ではほぼ無理 オートで撮る
あとで、好みに合わせて、デジタル処理で調整する
人間の目と頭のダイナミックレンジはとても広く、写真で対応するには無理があります
でも、イリュミネーションは、拡大しなければ、それなりに撮影できます
書込番号:20457636
5点
なるほど、たしかにLUMIX GM1の写真でも、よくみるとマゼンダが少量まじっていて、必ずしも正しい色を反映しているとはいえませんでした。
同様にiphone7でも青と白で、やはり正しくもないですね。 ただ、パット見て一番違和感があるのが5Dの画像でした。
それでも、ほかの写真では、高感度や解像度の点で個人的には十分に満足しています。
今後、カメラ内画像処理などで、これらの欠点が改良されるのを期待します。
ありがとうございました。
書込番号:20457702
1点
>ポケメタルさん
検索すると思いっきり暖色系の青色イルミは難しい、一眼レフだと画質が良い分、粗が余計に目立ってしまう、との情報がありました。
RAW現像で頑張れば、そこそこ調整できるようですが・・・
(いっそのこと、現像方法、キヤノンに問い合わせてみるとか・・・)
書込番号:20457760
2点
カメラ内画像処理などで、これらの欠点が改良
→高級機は、忠実に撮影が基本なので、色飽和はそのまま(これも表現手段)、欠点ではないと思います
iPhoneは、さすがに出荷量が多いので、誰でも何も考えずそれなりに撮影できます
書込番号:20457761
1点
自分が納得いくカメラで撮ればいい、勝手に絵作りされてでてくるJPEGに違和感を覚えるまで。
書込番号:20457823
4点
こんばんは。EOS 5D Mark IV は持ってませんが・・・。
ホワイトバランスや他色々試したとのこと。撮影時に設定を色々試したカメラJPEGで最良の一枚でしょうか、RAW現像で徹底的に追及した結果でしょうか。
親スレッド[書込番号:20457489]の写真、他の方の写真で見た気がするのですが現場には街灯があったようにも。地面の陰の出方を見ても間近にイルミネーションに比べてもそこそこ明るい光源があるよう。
にもかかわらず、砂利だか舗装だかの地面がマゼンタ色になっているのは、大きくホワイトバランスが狂っているような。
ひとつの仮説、仮に(カメラ設定が)オートホワイトバランスになっていると、青色イルミネーションに惑わされて、青みを抑えて、赤みが強くなってしまう。結果、本来はソコになかったはずのマゼンタ寄りになってしまったとか。
そうなら、オートホワイトバランスでなく太陽光あたりで撮ってみて、RAW現像で追いつめては。
フルサイズとは言え、高感度になるほどダイナミックレンジ(ラティチュード)は狭くなるのは原則のハズ、色飽和が起こりやすくなるはず。色飽和が起こるとRAW現像でも色の再現が難しくなります、たぶん。手ぶれしないぎりぎりのシャッタースピード、相応の低感度に落としては。
まぁ、自分で撮るでなく机上の論です。実践は他の方に。
書込番号:20457903
4点
撮影してすぐに液晶で画像チェックしないんでしょうか?
動きものを撮ってるのでもないし、見直しましょうよ。
ダメならすぐに設定変更で撮り直し。
でなければ、現像で追い込むだけです。
ただ単に基本がなってないだけのような気がします。
書込番号:20458014 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>スッ転コロリンさん
親スレッド[書込番号:20457489]の写真ですが、追い込んだ写真ではなくて、この光の中で知人をとった写真もすべてマゼンダかぶりの、とても見られないような写真がでてくるため、色がどうなるかをしらべるために速攻でとったものです。この状況以外ではきれいな写真ができ満足なのですが、また同じ日の東京ミッドタウンでの青イルミ主体の光の中で人物をとってもマゼンダかぶりが著しいのです。
下取りにだした6Dは、いま確認してもここまでマゼンダかぶりはしていないので、同じような人はいないのかと思い投稿しました。
書込番号:20458043
2点
大子煩悩さん
悪いけど、あなたちゃんとイルミネーション撮ったことがないだろ?
悪いけどわかるんだよ。
何もわかってない人間が上から偉そうにいうもんじゃないよ。
書込番号:20458104
17点
ポケメタルさん、
こういう単色卓越のシーンでJPG撮って出しの場合、ホワイトバランス(WB)の設定を昼間光固定しておけば、比較的見た目印象に近く撮れるのではないかと思いますが、いかがでしょう。
ライティングがほとんど青色ダイオードばかりetcといったとき、AWBにしますと、カメラ内の画像処理エンジンは被写体色をニュートラルに戻す方向に動作してかえって見た目と違う色合いにしてしまいがちですので。
或いは、先の方達のコメントにもあるように、RAWで撮ってあとでご自身で色味を調整するか、ですね。ライティングの光点部分をギリ飛ばないようにしつつRAW撮影しておきますと、現像時に暗部を持ち上げて人影の映り具合を調整する、などもしやすいです。
書込番号:20458461
5点
モノクロを前提とした露出計では役だ立たないシーンは
沢山ありますから。
ライブビューというのも一案ですよ。
背面液晶が有機ELならベターですけど。
書込番号:20458474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポケメタルさん こんにちは
少し気になるのですが 写真を見ると街灯があり 街灯のポールとか街灯が当たるところにマゼンタ被りが出ているように見えますのですが 街灯の明るさ 一般的な明るさでしょうか?
一般的な明るさだと ミックス光になり 写真に影響が出る可能性もありますし ホワイトバランスメーカーにより補正のしかた違いますので この差が出た可能性もあります。
書込番号:20458642
1点
頓珍漢な回答をしてしまい、申し訳ありませんでした。
青色LEDは、イルミネーションに使われ始めた頃から偽色の問題があったような記憶があり、
どこかに詳しい事を書いている人が居ないかなと探してみたけど、見つかりませんでした。
https://camera10.me/photo/225951239
先日、EOS学園のイルミネーション撮影講座を受講したのですが、(偽色は仕方ない) とあきらめていたので、
先生に改善方法を質問しませんでした。
残念です。
書込番号:20458712
0点
イルミネーションをアップで撮るは,光源のLEDが可視光以外の成分も発光している場合もあるので,写真に撮ると見た目の色にならない事も多いですね.それで広く風景的に撮った写真が多いと察しています.
となるとイルミネーションのアップを撮るには,カラーフィルタのような何らかのフィルタが必要なのではと想像します.
今年は青の洞窟を撮影予定.楽しみです.
書込番号:20458739
0点
ポケメタルさん、こんにちは。
青色主体のイルミではないので参考になるか分かりませんが、
昨夜、神戸ルミナリエで5D3と5D4で撮影した画像があるので比較してみました。
感度とレンズが違うのはご了承ください。
おそらく、雪の結晶の形をしたあたりがブルーのLEDで、枠の柱にマゼンタがかぶっています。
それはMark3も4も変わらないようですね。
RAWを現像でホワイトバランス変えてみましたが、全体のバランスがおかしくなるだけでマゼンタは抜けませんでした。
なので色相のブルーだけを変えてみたらイメージに近い青が出せたんじゃないかと思います。
スマホや他のカメラとの比較については分かりかねますが、いかがでしょう?
書込番号:20458922
4点
画質の良い評価は色の再現性で見る時代かな
ただイルミネーションとはいえ光源の直射光描写は難しいか
書込番号:20459002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MWBで撮ってみるとか。
書込番号:20459066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんからのアドバイスを頂きまして、
5Dmark3を購入しましたが、下取りに出し、
結果、4を購入し、大切に使用していました。
しかし、娘が旅行先で落してしまい、
電池入傍の角に2ヶ所(目立つもの1、気にならない程度1)、
シャッター横に小さな傷、他1ヶ所、
計4ヶ所に傷が付いてしまいました。
運が良かったのが、レンズフードが犠牲になって、
守ってくれたお陰で、大事にならなかった事です。
検索してみると、SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント キズペン
が良いと書かれていました。
それを使用しても、大丈夫でしょうか!?
そのままでも良いかと思ってはいるのですが、
大切にしていた分、気になってしまって…
良い方法をご存じの皆さん、お知恵をお願い致します。
本体内部は、キャノンで点検して貰いました。
7点
>koyunamomさん
将来的に下取りしないのでしたら、自分で修理されてもいいかと思います。
書込番号:20452606
9点
カメラはそもそもフィールドに持ち出すものです。
傷も勲章でしょう。本体も点検済みとの事ですので気にしない事です。
以前、おばちゃんがかなり使い込んだEF70-200F2.8で撮っていました。
カッコ良い〜って思いましたよ!
書込番号:20452621
30点
機能に問題なければそのままで何もしない方が良いと思います。たまに中古カメラのサイトで素人塗りした並品クラスを見かけますが中身まで勘繰りたくなってしまいます。
書込番号:20452639
8点
使い込んでいくうちに付いたキズやスレ、テカリなら勲章とも思えますが不用意に付いたキズはショックですね。。。
子供を責めるわけにもいきませんし、、、
ただ、補修ペンとかはどうか?
錆などの不安がないの箇所であれば、そのままの方が良いと思います。
使い込んでいくうちにそのキズも思い出の一つと割り切れる様になるといいのですが、、個人的には。。。
良きご判断を。
書込番号:20452668
12点
SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント キズペンって、ヨドバシにあるんですね〜。
ブラックは艶消しと標準の2種類出ているようです。両方購入して、どちらがマッチするか試行してからがいいでしょうね。
防錆剤が入っているようですが、カメラ外装に使っても問題はないと思います。
書込番号:20452694
5点
補修ペンで塗っても色味が完全に同じではない以上は気になるよ目に付くよ。傷の位置を知ってるオーナーさんなら特に。
他人から見て “なるべく目立たない” ようにしたいならやってもいいとは思うけど、自分的に分からないようにしたいってんなら諦めた方がよろし☆
俺も5DIIIはボディ底面角がかなりテカったというか、塗装下の白味が出てきちゃったけど気にしなかった。
つか気にしても仕方ないw
気持ちは分からんでもないけどね。
書込番号:20452699 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
koyunamomさん こんにちは
下地が見えるような 傷の場合 このカメラマグネシュウム合金のボディの為 酸化しやすくなるので修理やコーティングした方が良いとは思いますが
下地まで行っていないのでしたらそのままで良いように思いますし 傷ペンでも色の違いが出て逆に目立つ場合もあるので そのままの方が良いように思います。
でも 気になるのは 落としたことで カメラ自体の耐久性などは高いカメラですが ショックに対しては強くありませんので 一応メーカーで点検してもらった方が良いかもしれません。
書込番号:20452724
7点
それ以前に落したなら外見で判断せずSCでまずチェック
ついでに外装修理
書込番号:20452726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>infomaxさん
点検はして貰いましたと書いてございます。
ですので、その点はご心配はいりません。
有難うございました。
書込番号:20452783
18点
カメラであれ他のものであれ頻繁に使っていると、傷がつくのは止むをえないかと思います。その傷を気にするかどうかは個人の判断です。
プロカメラマンでも、傷だらけのカメラ、レンズ、三脚を使っている人もいますし、本当に機材を丁寧に使って傷などほとんどない状態で使っている人もいます。先日、撮影に同行させてもらったプロカメラマンの5DMarkVはグリップ部分のメッキが剥げていていかにも使い込んだ感じです。それもかっこいいと思いました。
ソフト99で見えないように綺麗に補修されることも賛同します。昔はソフト99のような良い補修剤もなかったので、ずいぶんと色々苦労しなががら補修しました。今は補修はしていません。
書込番号:20452791
4点
>おかめ@桓武平氏さん
>TOCHIKOさん
>JTB48さん
>サンディーピーチさん
>うさらネットさん
>Masa@Kakakuさん
>infomaxさん
皆さん、早速のご回答を有難うございます。
A型気質故、私が気にし過ぎなだけで、
思った程、目立たないのかも知れません。
ただ1ヶ所だけは、気になります。
本当に有り難いです、ご親切に感謝致します。
>もとラボマン 2さん
一番目立つ1ヶ所が、下地が見えています。
それが気になってしまって、モヤモヤした状況です。
それ以外は、問題ありません。
点検はして貰いましたので、大丈夫です。
書込番号:20452819
3点
>狩野さん
ご回答を有難うございます。
使込んだのなら、勲章の様なものなのですが、
落としたとなると、不注意でしかなく、
自身が落したのなら、諦めも早いのですが…
1ヶ所だけ、下地が見えていますので、
それが気になってしまっています。
書込番号:20452828
1点
こんにちは。
気になるのでしたら補修されるのがいちばんかと思います。
ただし、あくまでも補修であって、目立ちにくくなるだけですので、完全にというわけにはいきません。
同じような色合いであっても周囲と合わないことも珍しくなく、やり方によっては逆に目立つこともありますので、慎重にいきたいものです。
一度でキズを埋めることを考えずに、乾燥と塗布を繰り返し数度に渡って根気強くというのが肝要よいったとこでしょうか。
書込番号:20452886 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>koyunamomさん
黒マジックで下地部分を塗り塗り。すぐに剥がれるけどね。(逆に別の方法取るときもアルコールで簡単に落とせる) これだけでも遠目には目立ちにくい。
ただアルコールと樹脂部などは相性があるかも知れないから、部分だけ適用しサッと落としてすぐに水洗い。
書込番号:20452942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koyunamomさん
塗装剥れ、キズより、機能的な問題がないか気になりました。
お使いになられて特に問題がないなら、そのままでよいと思いますけど、
自分なら一度点検にだすかな・・。
書込番号:20452986
5点
>koyunamomさん
気になって夜も眠れないなら
外装交換したほうがいいですよ
何千円では出来ないですが 死ぬほど高いってわけでもなさそうですよ
1回見積もってもらったらどうでしょう
書込番号:20453020
6点
外装交換はいつでも可能と聞いたことがあります。
なので、すぐに修理にだしてもいいですが、もうしばらく使ってみてはいかがでしょうか。
元に戻せると分かっていたら焦る必要はないし、また新たな傷ができるかもしれません、そのうち傷自体、気にならなくなるかも。
書込番号:20453572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昔の人は、傷や凹みを勲章のように思ってました。(思っている人もいました。)
気にしないのが一番だと思いますが、どうしてもきになるならメーカーに出せばと思います。
女性が、年季の入った機材を使ってるのを見るとカッコよく思うんですがね。
書込番号:20453574
4点
携帯スマホなんかも落としてもそのまんまの人も多いでしょうがカメラはちょっと痛いですね、発売後1年未満のものならなおさらです。塗装は色合いを合わせるのが職人芸で難しいのですが、直してみる価値はあるかも…現実には厳しいです。
書込番号:20453627
1点
何処で買ったかわかんないけど、、、
7DUを落とした時、カードに付いてる1年保証でキヤノンで無料修理してもらいました。
書込番号:20453755
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆様こんばんは
京都に行ってきて、有名な場所をまわって撮影してきましたが、
家に戻ってきて画像を確認すると、なんかいまいちクッキリ写っていないなぁと感じます。
撮影モードはワンショットで撮影すれば良いものを、何を血迷ったかAIサーボモード撮影してしまいました。
5D4にBGを付けて24−70F2.8ですから結構な重さになります。
私の腕の筋力が落ちていて手ぶれしているのか・・・
やはり筋トレしなければ駄目でしょうか?
あとはIS付きのレンズにすれば良かったと思っております。
乱文失礼致しました。
2点
>ひでまっちょさん
一枚目はいいとして二枚目、三枚目はピント位置と被写界深度の問題かと思います。(一枚目も絞ったほうが良いですが)
二枚目は手前の建物、三枚目も手前の松にピントですよね。
もっと絞り込まないと手前と奥の両方をくっきり写すのは難しいでしょう。
ISO感度に拘らずF11からF16ぐらいまで絞って撮ってみてはどうでしょうか。
書込番号:20447559
![]()
7点
わっしも三か所共に回ってきました。D500メインですが。
平安神宮は宜しいのでは。
あとの二枚はフォーカスが手前に来ているようです。
一度ボディ・レンズ双方を他の組み合わせで試写されてはいかがでしょう。
書込番号:20447565
3点
1枚目は問題ないと思いますよ。
2枚目と3枚目はどこにフォーカスを当ててこの写真の主題としたいかが
明確にならないままシャッターを押したように思います。
それと、私も昔人間なのでASA100が基本と思っていますから(フィルム時代のクセです)
ISO100というのは共感できますが、やはりやや絞ってフォーカスを明確にし、
シャッターを切るには、もう少しISOを上げても(400くらいどうでしょうか?)いいのではと思います。
しかし、シャッターを切るときにどうしても強く押してしまい縦ブレしてしまうそうなときは、
しっかり脇を閉めて、ファインダーを覗いている逆の目もしっかり開けてシャッターを切れば
少し止めれると思います。
書込番号:20447594
3点
>うさらネットさん
>さわら白桃さん
こんばんは
清水寺と金閣寺はピントも目的のところに合っていないし、絞っていないので被写界深度も浅く
全然駄目駄目くんですよね。
色々なモードで撮りたかったんですが、失敗するのも怖かったんでAiとPモードのみの撮影となりました。
あと人が沢山居すぎて芋洗い状態でした。(^^;)
もう一度勉強し直します。(^_^)
書込番号:20447600
1点
>ゼ クさん
こんばんは
仰るとおりですね、もっと絞って感度を上げれば良かったですね。
あと5D4のシャッターの感覚は、結構軽く押しても反応するみたいで
感覚的には好きな方です。
書込番号:20447620
1点
>ひでまっちょさん
等倍の方で見る限りではかなりの前ピンなのでは?
一枚目もピント自体はそこそこ手前の砂利に合っている感じですし二枚目は一番手前の建物の樋、三枚目は一番手前の岩辺りにピントが来てますので、先ずはピントをどこに持っていくかというところから検証した方が良いと感じます。
書込番号:20447626
0点
>もらーさん
こんばんは
そうなんですよ、AIサーボにしたのも敗因かなぁと思って居ります。
自分の意図したところに中々フォーカスが行かなくて、困っていました。
こういうときのために、沢山カメラを弄ってみようと思います。
要は機械じゃ無くて、使う人によるって言う事ですね。反省しております。(^^;)
書込番号:20447650
0点
>ひでまっちょさん
一枚目と二枚目は他の方が指摘した通り、三枚目は思いっ切り手ぶれ。
シャッターを切る時、力みすぎでは。
屋根の上の鎖の部分を見ればよく分かりますよ。
雨降ってたのでテキトーにシャッタースピードを抑えめに撮ったやつ、多少のブレはご容赦。
書込番号:20447723
![]()
1点
感度のSSも絞り量も大きな問題は無いと思いますが、もらーさんも書いるように、3枚とも若干前ピン傾向の気もします。
ただ、AFモード設定がAIサーボなのは分かりましたが、測距エリア選択が書かれていないので、なんとも判断しかねますね。
DPPで見ればAFフレームが確認できますから、実際にどこにAFが合っているのかを確認したほうが良いと思います。
>絞っていないので被写界深度も浅く…
被写体までの距離と画角を考慮すると、絞らなかったことが問題とは思えませんが…。
書込番号:20447735
![]()
2点
>閻魔さまさん
こんばんは
お世話になります。
素晴らしい金閣寺ですね。ピントバッチリですね。
3枚目は手ぶれですか、最近筋力が落ちているなぁ思いつつシャッターを切っていますが
長時間構えていると、てがプルプルしてきます。
とても1/60では、私は無理だと思います。
絞りを思い切り絞ると、どうしてもシャッタースピードを遅くする必要があるので
恐怖心というか、失敗するかも知れないと言う観念があり、上手く撮れません。
頑張って筋トレしたいと思います。
ご指導有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:20447748
1点
>つるピカードさん
こんばんは
DPPで確認しましたが、3枚目のピントは思いっきり手前の松に合っていました。
お恥ずかしい限りです。
もっちょっとマシな写真が撮れるよう、練習したいと思います。
ご指導有り難うございました。
書込番号:20447779
2点
皆様 こんばんは
私の技術の無さを露呈する形になりましたが
教えて頂いてほんとうに有り難いです。
何とかとハサミは使いようではありませんが、撮る人の技術によって画像って変わるんだなぁと
言うのが率直な感想です。
せっかく京都迄行ったのに・・・・、悔しい限りです。
ご指導有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:20447819
4点
3枚目の写真を何度も見直してみました。
最初、冬空で暗いのかな〜と思ったりしてました。
自分の同様の写真もそれほど絞ってないので、被写界深度だけではないかなと思ってました。
手前にピントと手振れですか。
なるほど、勉強になります。
書込番号:20447848
2点
>ContaxT2さん
こんばんは
良い写真撮られてますね。
画像はカメラの価格では無い事が、身に凍みて解りました。
もっとカメラを弄って見ようと思います。
書込番号:20447893
3点
>ひでまっちょさん
すごいカメラなのではっきり写らないとダメ
これだけ写ればそんなに残念と思わなくても
建築写真パンフレットみたいに写されたいんでしょうか?
広角レンズ使ったりすればどこにでも合うと思いますが
そんなに気にされる必要ありませんよ。
スナップ写真ですから楽しく写されてください
ピント甘いと思えばあと何枚か写されてください。
書込番号:20448003
4点
コントラストAFで自動で絞って5軸手ぶれミラーレスかコンデジのほうが軽くて楽ちんですね。
書込番号:20448052
0点
コメント失礼します。
BGを装着していると書いていましたが、ボディー内の充電器で足りないぐらい撮りますか?
相当数撮らないと電池はなくなりませんよ。
BG付ければおのずと本体とレンズを含め重くなります。
私もMK-4買い増ししましたが、MK-2所有の頃からBGなんて使うほど撮ったことないですね(笑)
機材が重くなればなるほど腕力が必要になりますよね。
私の場合は7年間、5DMK-2のAFとミラーショックの大きさで腕磨いてきたので
MK-4で手ブレすることはまず無いですよ(爆)
書込番号:20448220
0点
>ひでまっちょさん
いや、カメラは結構値段なりだったりします。
私もそうでしたが、ひでまっちょさんの3枚目を見たときの印象ですが、何が主題なのかなと思いました。
何かぼやけている感じ。
結果としてはピントが金閣寺にあってなかったことと少し手振れがある感じでしょうか。
私のは所詮1インチなので、ここら辺が限界ですが、フルサイズにLレンズの組み合わせは違います。
ちょっとの手振れが目立ってしまう。
逆にバッチリ取れた時は目が覚めるようなものになります。
撮った直後は、カメラのモニターで確認しても分かりにくいのです。
等倍にすれば多少は分かりますが、PC上で見ないと分からないことが多いです。
私は野鳥メインなので、家に帰ってPCで見てからガッカリすることが結構あります。
それと同じことと思います。
お互い頑張りましょう。
書込番号:20448256
2点
ひでまっちょさん
手振れに関しては、EF24−70F2.8 LUよりもEF24-70F4LISやEF24−105F4LISUの方が確実に防げると思います。
その昔は開放F2.8のズームレンズを使っていましたが、手ぶれ補正付レンズが出てからは、手ぶれ補正付レンズの方が手振れ防止には効果的だと思っています。
EF24−70F2.8LUの画質は勿論極めて優れていますが、手振れを起こしてしまえばその画質が活きてきません。F4LISズームは画質の実力はF2.8LUに劣りますが、手ぶれ補正により手振れを防ぐことで、実用面の画質では上回ることもあるかと思います。
書込番号:20448663
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























