EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥449,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥449,980¥547,181 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥449,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ415

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正?

2017/05/17 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 sadakensanさん
クチコミ投稿数:11件

最近のデジタル一眼はほとんど手ブレ補正が、本体に内蔵されていますが、
キャノン、ニコンは頑ななのか?技術不足か?手ブレ補正が上位機種にありません。
甚だ疑問です。
一体何故でしょう!

書込番号:20899808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/17 23:07(1年以上前)

キヤノン、ニコンを使ってるユーザーの手動手ぶれ補正が優秀だから必要ないのでしょう(^^)

書込番号:20899813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/17 23:14(1年以上前)

技術不足!!!

書込番号:20899839

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/17 23:18(1年以上前)

撮像素子でぶれ補正したら、光学ファインダー覗いたときに手振れ補正の恩恵得られないジャン。

書込番号:20899845

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/17 23:22(1年以上前)

 ・ボディ内手振れ補正は、センサーを細かく動かして、手振れを補正しています。ミラーレスのEVFであれば、手振れ補正した画像をEVF上に表示可能ですが、レフ機であれば、センサーを動かしていたのでは、ファインダーで効果を確認できません。300ミリを超える超望遠であれば、ファインダー上で確認できるかできないかでは大きな違いがあります。

・キヤノンなどは、レンズ内手振れ補正であれば、レンズごとの特性に合わせたチューニングが可能と言っていたと思います。

・特許の問題も関係してきている可能性はあります。

書込番号:20899859

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2017/05/17 23:27(1年以上前)

>sadakensanさん

望遠レンズ使用時ですと、ボディ内手ぶれ補正よりレンズ内手ぶれ補正の方が補正し易いと思います。

なので、短い焦点距離のレンズの手ぶれ補正ですと、ボディ内手ぶれ補正でも良さそうです。

特にオリンパスの場合、最近の望遠レンズではレンズ側にも手ぶれ補正を実装して来ています。

書込番号:20899872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/17 23:28(1年以上前)

>sadakensanさん
一眼レフ用の手振れ補正の起源は
フィルムカメラの時代
1995年にキャノンが最初
ニコンは2003年だったかな??
キャノンとNikonは、フィルムカメラ時代から、手振れ補正を開発してたんです。

フィルムでは、ボディ内手振れ補正は不可能だから、
レンズに手振れ補正を搭載したんです。

一眼レフは、システムカメラだから、
互換性も重要だから、
レンズ内手振れ補正を出してるのに
ボディに手振れ補正を積む訳にならなかったのです。

ボディ内手振れ補正は、デジタルカメラだから
可能になった方式です。

ボディ内手振れ補正は、
今までレンズ内手振れ補正が無かった
ソニー、ミノルタ、ペンタックス、OLYMPUS等が、デジタルカメラになってから、搭載された機能なんです。


書込番号:20899875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/17 23:28(1年以上前)

あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:20899876

ナイスクチコミ!7


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/17 23:36(1年以上前)

キヤノンの場合は、既にフィルム時代から手ブレ補正レンズを定着させていたからじゃないんですか?

ニコンはそーゆーこと今に始まったこっちゃないんで知らんですが。

にしても上位機種ですか…ま、今ならそういう発想になるのかもしれませんね。逆に言えば、カメラマンが下位人種でも道具がカバーしてくれるってことですねw

書込番号:20899902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/17 23:37(1年以上前)

>sadakensanさん
Nikon キャノンに
当初から、フルサイズ デジタルが有ったのは、
大量に作った、フィルムカメラ用のレンズを
売りたいから、フルサイズボディを出したのです。

シグマにはDG
タムロンにはdi
とかデジタルカメラ用の表記があったのに、
Nikon Canonだけには、特に表記が無かったのです。

コンタックスは、当初から、フルサイズデジタルが有ったけど、フィルム用のレンズじゃ役不足で、
わざに 巨大なコンタックスNマウント レンズを、開発したんです。

Nikon Canonは、フルサイズデジタルで、レンズの役不足を、光学的では無く、電気的にカバーする方向に向かったのです。

書込番号:20899903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sadakensanさん
クチコミ投稿数:11件

2017/05/17 23:43(1年以上前)

しかしながら、PENTAX K1は光学ファインダーですが、
実装済ですよね!
on off出来れば問題無いと思いますが?

書込番号:20899916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/17 23:46(1年以上前)

そんな事したら、レンズメーカーの安い手ぶれ補正無しのレンズ買われちゃうじゃん。
「純正レンズの手ぶれ補正がボディと一番相性が良いですよ」って殺し文句も使えないし。
商売上のメリットが全くないからだよ。
逆にニコン、キヤノン以外のメーカーは自前のレンズラインナップが少ないから
「レンズメーカーさん。手ぶれ補正の方はボディ側で何とか対応しますから、ニコンさんやキヤノンさん用のレンズだけでなく
ウチのマウント対応のレンズも作ってね」
となる。

持ち込み厳禁の人気カラオケ店と持ち込みOKの不人気カラオケ店みたいなもんかな。
人気店は顧客の囲い込みをしたがるが、不人気店はなりふり構わず新規開拓しないとやっていけない。

>Nikon キャノンに
当初から、フルサイズ デジタルが有ったのは

当初から・・・はて?

書込番号:20899923

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/17 23:57(1年以上前)

はっきり言う。気に入らんな!!!ヽ(#`Д´)ノ

書込番号:20899947

ナイスクチコミ!4


スレ主 sadakensanさん
クチコミ投稿数:11件

2017/05/17 23:57(1年以上前)

>横道坊主さん

言われている通りだと思いますが、
囲い込みをしている内に、Sonyもα7、α9と勢力的にミラーレスを革新的に推してきており、プロユース以外全てミラーレスに置き換わる可能性で、Canonはまだしも、Nikon は生き残れないと思いますが?
結局大名商売が仇に成るパターンです。

書込番号:20899949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2017/05/17 23:59(1年以上前)

こんにちは。

まあOVFでセンサー駆動方式の手ブレ補正では、撮影時に効果(構図)を
確認できないのが一番の理由でしょう。
私知らないんですがK-1はそれができるんですか?

書込番号:20899952

ナイスクチコミ!3


EF300さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/18 00:02(1年以上前)

スレ主様
キヤノン、ニコンに直接問い合わせしてみては如何でしょう。

書込番号:20899959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/05/18 00:10(1年以上前)

OVFの場合はレンズ内手振れ補正の方がメリットが大きいと思うの。

書込番号:20899971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2017/05/18 00:13(1年以上前)

>sadakensanさん

>> Sonyもα7、α9と勢力的にミラーレスを革新的に推してきており

Sonyですと、動画機能に特化して進化しているかと思います。
なので、副産物として、静止画が撮れる感じかと思います。

まあ、α9でどこまで動体撮影が出来るのか見物です。
特に冬期オリンピックなどの耐寒時のバッテリー問題はどうなのでしょうね。
まだ、キヤノン・ニコンには叶わないかと思います。

書込番号:20899977

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/18 00:18(1年以上前)

>sadakensanさん
最近のデジタル一眼の殆どはといっても、
キヤノンとニコンでシェアの7割くらい占めていると思うので、それ程ではないですよ。
おそらくソニーの事を言われてるんでしょうけど。
ソニー、キヤノン両方持ってますが、ブレやすいシーンなら
どちらもブレます。

書込番号:20899993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/18 00:21(1年以上前)

一眼レフの方はいろんな事情もあるでしょうから、なくても良いけど、
本当にEFマウントのフルサイズミラーレスが出るんなら、ボディ内5軸手振れ補正は入れてほしいですね。

パナソニックみたいなデュアルIS がベストです。
そーなると、純正レンズの強みが出てくるでしょうし。


CP+ のインタビューで検討中みたいなこと言ってたみたいなんで、一応考えているじゃないですかね。

「 より高性能なISを求める声はあるが、ボディ内手ブレ補正を搭載するとボディが重くなり、そっぽを向く人もいるかもしれない。
 とは言うものの、レンズ内補正+ボディ内補正のメリットも理解している。
 我々は、ボディ内手ブレ補正システムを小型軽量化するための技術開発を進めることを検討している。 」

書込番号:20899998

ナイスクチコミ!3


スレ主 sadakensanさん
クチコミ投稿数:11件

2017/05/18 00:37(1年以上前)

>ゆ←けさん

私がこの質問をする動機は、
α7Uを某カメラ屋で触った事が起因して居ます。
それまでは、OVF信者で、ミラーレスのシャッター音/EVF全て否定的でしたが、マニュアルレンズの扱い易さ、手ブレの少なさ、軽さに快適だなと感じたのが発端です。
サブカメラに欲しいと思いました

書込番号:20900015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

オートパワーオフ時の電池消耗

2017/05/25 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 SAFETY1234さん
クチコミ投稿数:10件

購入して1か月です。
前日の夜に満充電して翌朝使おうとしたら、容量がゼロで使えないことが2回ありました。
その後、検証して電源ONで放置していたことがわかりました。

オートパワーオフで満充電から放置した場合8時間以内でフル放電してしまうことがあるのでしょうか。
今までの他社のカメラではありませんでした。

WIFIおよびGPSはオフにしています。

レンズはタムロン90mmマクロ(新型)です。
レンズに余計な電流が流れているのでしょうか。
他レンズ装着の検証はまだです。

本体のパワーオフの故障でしょうか。
既に購入済みの方お教えいただければ嬉しいです。

書込番号:20917863

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2017/05/25 18:59(1年以上前)

SAFETY1234さん こんにちは

少し確認ですが カメラ自体はどのような状態で 保管されていますでしょうか?

自分の場合 このカメラではありませんが 電源ONで カメラバックに入れて置いたら シャッタボタンが押された状態になり オートパワーOFFが効かず バッテリーが空になったことが有ったので 確認の質問です。

書込番号:20917893

ナイスクチコミ!2


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/25 19:09(1年以上前)

>SAFETY1234さん
オートパワーオフは多分、スリープ状態になっていると思うのですが、それ程電池の消耗が速いのは変ですね。
私は、GPSをONにしていますが、電池の消耗が気になった事は有りません。散歩の時、1日くらい電源OFFにしないで使っても一個のバッテリーで撮影出来ます。
残念ながら保管する時は電池を抜いていますので参考にはならないかもしれませんが。
因みに、5D4は電源を切っても電池を抜かないと電気を消耗します。

書込番号:20917930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/25 19:34(1年以上前)

これからの季節なら
満充電で放置が一番バッテリーを痛めるそうですよ。

書込番号:20917992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/25 19:37(1年以上前)

5D4は使っていませんが放電が早すぎだと思います。

パワーオフしてるのに翌日には完全放電はないと思いますので故障ではないかなと思います。

まずは購入店に相談した方が良いと思います。

書込番号:20917996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/25 19:50(1年以上前)

 感覚的な話で申し訳ありませんが,私もバッテリの放電が早いと思います.

 使い終えたときパワースイッチをOFFにする事をよく忘れます.しかし,防湿庫の中で5DMarkWの電池が放電しきっていた,と言うことは一度もありません.次に使うときも問題なく使えます.

 なので販売店経由で修理されるのがよろしいのでは,と思います.

書込番号:20918029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SAFETY1234さん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/25 20:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
すべて防湿庫保管で検証は机の上です。他のものが干渉することはないです。

>HRI55さん
やはりおかしいですよね。

>けーぞー@自宅さん
>fuku社長さん
>狩野さん
やはりこういう現象はあまりみなさん無いようですね。
初めてのCANONフルサイズ一眼なのでへこみます。
オートパワーオフ1分の設定で液晶は確実にOFFになっています。
CANONサポートではバッテリー不具合を疑っていましたが、どうも本体のような気がしています。
購入店に持ち込んでくださいとのことでしたので皆さんのアドバイスどおり店舗で相談してみます。


書込番号:20918116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2017/05/25 20:39(1年以上前)

自分は機種は違いますが、電源を入れて約3時間ぐらいしか使わないので、オートパワーOFFは使っていません。
その3時間の間、使いたい時使うので、電源を入れ放しです。
使用後鞄にしまうので、その時電源を切っています。
一応、電池トラブルの時のために、予備は持って行きます。
フイルム時代ニッカド充電池で、自然放電や低温放電で撮れなくなった経験がありますから。
カメラで電池ほど信用していない物はありません。
もちろん、メモリーカードも予備を複数持って行きます。

書込番号:20918140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/05/25 20:45(1年以上前)

こんばんは

どこかのスレで見たような…うろ覚えなんですが、
テレコンのみや他社レンズを着けたままだと電池消耗が早いといった内容を。

他社レンズを外して同様にして、どうなのかを確かめてみてはいかがでしょうか?

お邪魔しました。

書込番号:20918167

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 SAFETY1234さん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/25 20:48(1年以上前)

>MiEVさん
予備バッテリ必須ですね。
これから予備バッテリ、追加レンズを購入予定です。
前日満充電にして、休日に家族と出かけようとして全くだめだったので驚きましたよ。

書込番号:20918177

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAFETY1234さん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/25 20:52(1年以上前)

>りょうマーチさん
実は私もそれを今疑っています。
手ぶれ補正VCが怪しい。
(今OFFにして検証中です)

明日サポートに再度確認するつもりです。
また本日レンズを外して検証してみます。
現在レンズはタムロン90mm、35mmのみなので純正は確認できません。

書込番号:20918187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/25 22:36(1年以上前)

>手ぶれ補正VCが怪しい。

それでも、スリーブ中であれば機能しないはずですが・・・

それだけ消耗が激しいとなると、何処かでリーク電流が流れている可能性がありますね。
レンズを外した状態で保存してみて、それでも消耗が激しいようであればキヤノンで
ボディをチェックしてもらうのが良いでしょう。

もしレンズを外して保存なら、その症状が出ない時は
レンズをタムロンでチェックして貰うのが良いですね。
VCオンでもおかしいと思いますよ。

書込番号:20918491

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAFETY1234さん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/25 22:44(1年以上前)

>hotmanさん
やはりVCをOFFでも消耗しますね。
いまレンズ外してやり直しています。
結果は明日にでも。

なるほどレンズに問題も考えられますね。

書込番号:20918519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/26 00:07(1年以上前)

https://www.tamron.co.jp/news/release_2016/1118.html

キヤノンEOS 5D Mark IVとの組み合わせにおいて、レンズ装着状態の電源消費量が多く、カメラの電源がオフの状態であっても、そのまま保管するとカメラのバッテリーの残量が少なくなる現象が改善されます。

書込番号:20918749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/26 00:12(1年以上前)

同様の症状が純正テレコンEFx1.4IIIでもあったのですが、一晩でスッカラカンになってました。この時はカメラのファームアップでした。

書込番号:20918760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/26 00:14(1年以上前)

>前日満充電にして、休日に家族と出かけようとして全くだめだったので驚きましたよ。

つうか、翌日使う予定が有って充電したのなら、キチンとオフにしようよ。
センサークリーニングも兼ねて

書込番号:20918765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/26 00:44(1年以上前)

それがですね、電源スイッチでキチンとOffしても起こるんです。実は、電源スイッチもソフトウェア制御なんです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20206860/#tab

書込番号:20918834

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/26 00:57(1年以上前)

私も以前×1.4Vエクステンダーのみをボディに装着していると放電するという症状を聞いたことがあります。

社外レンズの場合、同様の症状がおこるのかもしれません。

まず、レンズを外してボディのみで放電するか確認してはいかがでしょうか?

書込番号:20918855

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAFETY1234さん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/26 01:58(1年以上前)

>横道坊主さん
基本的にスイッチオフを心がけています。
このような現象が起こりOFFにするのを忘れたかもとしれないと思い、今日OFFにして現象が出なかったので、やっぱりOFFにするのを忘れていたのだと判断したわけです。

>卒パパカメラマンさん
情報ありがとうございます。
原因はレンズのようですね。
OFFにしていなかったと思うのは、今日OFFにして現象再現できなかったからそう判断したのですが、ひょっとするとOFFにしていたかもしれません。
スイッチオンで起動が遅い、オートパワーオフから復帰が遅いと感じていたのも全く同じ症状です。



書込番号:20918939

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAFETY1234さん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/26 02:03(1年以上前)

>BIG_Oさん
過去のスレを読ませていただいて、ほんとよく似た現象でした。
レンズを外して現在3時間ほどですが、2%ほどしか減っていませんのでやはりレンズですね。
ここでいろいろ質問してみてよかったです。

書込番号:20918945

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAFETY1234さん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/26 08:07(1年以上前)

今朝確認しますと、レンズなしの場合オートパワーオフ時でも電池の消耗はほとんどありませんでした。
またレンズ装着でスイッチをOFFにして1時間立ちますが、全く容量減っていませんのでOFF時には問題ないようです。
(長時間でどれくらい消耗するかは未検証)

レンズは製造番号から未対策品でした。
昨年11月にタムロンから問題ありの公示があったようですが、このレンズはこのカメラと今月同時購入したものです。
できれば対策品を売ってほしかったですね。
タムロンにて無償ファームアップするようですのでタムロンに送付します。

皆さんアドバイス大変参考になりました。
改めてお礼申し上げます。

書込番号:20919174

ナイスクチコミ!6


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内の表示について

2017/05/22 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:290件

お世話になります。
質問させて下さい。
カメラの設定で
ファインダー内中央表示と水準器にチェックを入れた後、設定を完了させ、
再び同設定項目よりチェックを外しても、
ファインダー中央表示だけ消えないのですが、
皆さんのカメラでは如何でしょうか。
因みに水準器だけはちゃんと消えます。
よろしくお願い致します。

書込番号:20911445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2017/05/23 01:07(1年以上前)

ファインダー内中央表示って何ですか

書込番号:20911729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件

2017/05/23 01:27(1年以上前)

四角いセンターフレームのことです。

書込番号:20911746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2017/05/23 02:01(1年以上前)

ファインダー内中央表示という設定項目が見当たらないのですがマニュアル何ページの話ですか

書込番号:20911777

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/23 03:25(1年以上前)

>高速回転さん

四角いセンターフレームってのが判らないんですが、
仮に、これが、AFフレームだとして。
AFフレームは、どんな形にしろ消えることはないような。

他は、ファインダー内表示でご存じのように任意で設定可能です。

当方、1DX2、7D2なので、ちょっと違うかもしれませんが、
5D4、7D2のキヤノンの操作ページを貼っときます。
勘違いならすみません。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-operability.html
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page20/

書込番号:20911834

ナイスクチコミ!2


otayoriさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/23 03:27(1年以上前)

AFポイントの表示でしょうか?
シングルAFになっている場合は、任意のフォーカスポイント(弄らなければ中央)が表示され続けます。
測距エリアボタンを何度か押し、測距エリアをオートにすれば消えます。

書込番号:20911835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/05/23 05:43(1年以上前)

AFフレーム表示設定とAFフレーム照明設定の組み合わせで、お好みの設定に出来ると思いますが…。
メニューの AF-5タブです。

書込番号:20911866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/23 06:54(1年以上前)

>> 四角いセンターフレームのことです。

グリッド線の事でしょうか??

取説 81ページ(ver .によってちょっと前後するかも?)
「ファインダー内にグリッドを表示する」

書込番号:20911934

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/23 07:43(1年以上前)

>高速回転さん
水準器の設定で水準器の表示位置を中央にする設定をされたのだと思います。水準器が消えていれば、設定は解除されています。
中央の枠と云うのは、他の方が記載されている様に、フォーカスポイント【中央一点フォーカス】の表示では無いでしょうか。

書込番号:20912010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/23 10:53(1年以上前)

高速回転さん,
ファインダー内中央表示が何を指すのか分かりませんでした.
この点が分かれば,問題は直ぐに解決すると思います.

私もスースエさんと同様に

>グリッド線の事でしょうか??

と思いました.その答えは,スースエが書かれた

>取説 81ページ(ver .によってちょっと前後するかも?)
>「ファインダー内にグリッドを表示する」

 です.Web上の取説では83ページに書かれています.

書込番号:20912309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2017/05/23 14:02(1年以上前)

皆さまご多忙の処、沢山の書き込み頂き、ありがとうございます。
判りにくい表現で大変申し訳ありませんでした。
中央の四角い枠とは、AFフレームのことでした。
現在、仕事の休憩を利用して書き込んでいますので、
帰宅してから再度改めて書き込みしたいと思います。m(_ _)m

書込番号:20912640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2017/05/24 00:45(1年以上前)

G55Lさん、こんばんは。
理由は判りませんが、解決しました。
お騒がせしました。

Happy 30Dさん、こんばんは。
再度初期化後、通常通りとなり、治った?ようです。
初期化後、常にAFフレーム表示するようになりました。
大変お騒がせしました。

otayoriさん
ご多忙のところ適切なアドバイス頂き、
ありがとうございました。

スースエさん、こんばんは。
いつも参考にさせて頂いています。
グリッド線ではなかったのですが、現象が実現しないので
自分の勘違いなのか、何かのバグなのか判らない状態です。

HRI55さん、こんばんは。
>中央の枠と云うのは、他の方が記載されている様に、フォーカスポイント【中央一点フォーカス】の表示では無いでしょうか。
全くその通りで、AFフォーカスポイントのことでした。
>水準器の設定で水準器の表示位置を中央にする設定をされたのだと思います。
これが原因なのか、少しいじりながら探ってみたいと思います。
参考になるアドバイス、ありがとうございました。

狩野さん、こんばんは。
狩野さんの口コミを参考にさせて頂いてます。
>取説 81ページ(ver .によってちょっと前後するかも?)
>「ファインダー内にグリッドを表示する」
>です.Web上の取説では83ページに書かれています.
グリッド表示ではなかったのですが、もう一度このあたりの設定をいじって
休みの日に再現できないかを検証してみたいと思います。

皆さま色々ご教授ありがとうございました。
結局のところ、自分でも判らないのが現状です。
以下の設定を施したところ、現象が現れました。

初期化(この時点でどの状態に於いてもAFフレームが出ない状況)
 ↓
時計合わせ
 ↓
取説P84「ファインダー内に表示する情報を設定する」
 ↓
「ファインダー内表示設定」のフォーカスフレームにチェックを入れる。
 ↓
何故かこの設定でセンター部分にAFフレームが出現。
 ↓
以後、センターフレームが常時出現。

なぜこの設定に連動してAFフォーカスフレームが出現するのが判りませんでした。
本日メーカーに相談してみました。

初期化した状態では常にAFフレームが出ていなければ異常らしいです。
なので、自分の場合のように初期化して電源が入っている状態でAFフレームが出ていない方が問題らしいのですが、
1-2回初期化したら、問題なく初期からAFフレームが出現するようになりました。

大変お騒がせ致しましたが、その後無事問題なく動作しております。
ご迷惑をお掛け致しましたが、これで解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20914116

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/24 00:55(1年以上前)

>高速回転さん

原因が究明(結果オーライ?)できて何よりです。

先程も書きました様に、
どんな状況でも、AFフレームが出ていないのは異常です。

>2回初期化したら直った。
なんかすっきりしませんが、
スレ主さんが納得ならよいのでは。

まだまだ、保証期間内ですから、
最低限、しっかり確認しましょう(といっても、AFフレームが無ければすぐ気づきますね)。

ではでは。

書込番号:20914132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2017/05/24 03:05(1年以上前)

Happy 30Dさん、こんばんは。
やはり自分的にもスッキリしませんでした。
一度目のメーカーサポート担当者は、「個人的な見解ですが問題ありません。」なんてことを言われる始末でして、
そこから突っ込んだ話をしないと確認をしてくれないまま、話が終わってしまうような感じでした。
個人的な見解を聞いていないので、メーカーとしての見解を担当部署に問い合わせして欲しい旨を何度も伝えると
やっと「一度聞いてみます」との返事でした。
二度目にその上司にあたるSVが電話に出ました。
説明書のPDFを観ながら話を進めていましたが、
話が疎通するのに結構な時間を要しました。
一度目の方が同機種で同様な設定を施し、現象確認が取れていた筈だったのですが、
二度目に出られたSVでは現象確認が取れてないことに・・・。
正直、自分でもよくわからない状態のままで話が終えました。
その後、初期化を繰り返すと治ったので、こんなものなのかな・・・と。
なんとか、解決を迎えることになりました。
キヤノンのサポートの方で悪い感じは今までしなかったのですが、
2人とも尖った感じで話しにくかったです。
ちょっとぼやいてしましました。すいません。
大変お世話になりました。

書込番号:20914229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/24 07:51(1年以上前)

>高速回転さん

なんといいましょうか、メーカのサービスとしては残念な対応ですね。
改善して欲しいものです。

いまは外出先で、手元にカメラが無いので確認できないのですが、測距エリア選択モードを
「 自動選択AF (エリアAFフレーム(AF領域全体)でピンと合わせを行う)」 にすると、四角い
AFフレームって出てましたっけ?

測距エリア選択モード は触ってませんか?

書込番号:20914454

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/24 11:05(1年以上前)

高速回転さん

>一度目のメーカーサポート担当者は、「個人的な見解ですが問題ありません。」なんてことを言われる始末でして

  偉い,人間が出来ている,と思いましした.

 私だったら,こんなこと言われたら瞬間湯沸かし器になったかもしれません.サポートの側に立つと私のような人間から電話があると緊張するだろうな,と思います.それで困っても極力電話しません.いままでのところ1DX,,7DMarkU,5DsR,5DMarkWでは,電話していません.原因は何だろうと自分の頭で考える事は一種のボケ防止と思って頑張っています.いつまで続くか分かりませんが.

書込番号:20914766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2017/05/24 17:13(1年以上前)

スースエさん、こんにちは。
>測距エリア選択モードを「 自動選択AF (エリアAFフレーム(AF領域全体)でピンと合わせを行う)」 にすると、
四角いAFフレームって出てましたっけ?

測距エリア選択モード は、初期化の状態から設定を触っていないので判らないです。すみません。m(_ _)m

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

狩野さん、こんにちは。
>原因は何だろうと自分の頭で考える事は一種のボケ防止と思って頑張っています.いつまで続くか分かりませんが.m(_ _)m

視野を変えて多面から物事を考える事になれていないのですが、狩野さんに見習って向上心につながるよう
自分も励んでみたいと思います。
サポートとのやりとりでは四苦八苦しましたが、
狩野さんを始め書き込み頂いた方の優しいお声のお陰で、心から救われた思いです。
本当にありがとうございます。
今度は、何か良いことで書き込みしたいと思います。m(_ _)m

書込番号:20915368

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2017/05/25 14:50(1年以上前)

私の5DMrkWにもマニュアルにも

「ファインダー内表示設定」に「フォーカスフレーム」という項目が存在せず
「チェックを入れる」事が不可能なのですが、高速回転さんのボディには存在するのでしょうか。
「AF動作」の事でしょうか。

最初の投稿の「ファインダー内中央表示」も同じですが
質問する時に自分だけが理解できる言葉を作ると話がこじれるので
Canonのサポートへ尋ねる時もネットの掲示板で書き込む時も、
マニュアルのPDFを見ながらでしたらなおさら正しい説明をされた方が
早い解決に結びつくと思われます

Happy 30Dさんが書かれてる
>どんな状況でも、AFフレームが出ていないのは異常です。
は間違いで、設定で表示させないように出来ます。

スースエさんが書かれてる
自動選択AFの場合、AFフレームを表示・非表示を設定で変えられます。
5DMarkWの測距エリア選択ボタンは知らないうちに触れてしまう位置にあります。
わからないならマニュアルを見て触ってみて下さい。

書込番号:20917461

ナイスクチコミ!5


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/25 23:59(1年以上前)

>G55Lさん

1DX2なんですが、
確認しましたところ、
AFの項目に
測距時のAFフレーム表示があり、
この中に表示しないがありました。

これじゃ、フレームが判らんとも考えましたが、
ちゃんと、AFフレーム選択ボタンを押すと表示されました。
いつも、中央一点とかにして、
風景を撮るときなどにつかうのでしょうか。

高速回転さんにも
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:20918720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信32

お気に入りに追加

標準

バスケの試合

2017/05/20 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。超初心者です。
学校の体育館でバスケの試合を撮影する予定です。暗幕ありますが、足元付近に小窓があり、そこはそのままだと思います。AFでの連写撮影で主に全身撮影で、上半身等のアップは少ないと思います。

レンズは、EF70-200mm F2.8L IS USMを装着予定しておりましたが、近い場所からの撮影になりそうなので、このレンズでよいか迷っています。
体育館のエンドライン側、サイドライン側付近で撮影する予定です。超初心者ですが、なるべくブレを抑えて画質良く撮影したい!が希望ですが・・・
おすすめのカメラの設定方法と、レンズを教えていただきたいです。よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20906344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/05/20 21:50(1年以上前)

70-200F2.8でよろしいかと。
絞りは開放、シャッタースピードは1/500当たりが目安でそれになるようにISOで調整。
サーボで測距点は中央1点かな。


他にどのようなレンズを考えていたのでしようか?

書込番号:20906367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2017/05/20 21:52(1年以上前)

超初心者なんですか?
それなら絶対にぶれますよ\(^o^)/
ピントを外すこともあるでしょうね。

書込番号:20906370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/05/20 22:05(1年以上前)

当機種

先日、中学生のバスケ部1年生大会を撮影してきました。
機材は5DMarkIV+EF70-200mmF2.8L(ISなし)です。
体育館の明るさにもよると思いますが、AF設定はAIサーボ、露出はおおよそISO:6400、シャッタースピード:1/500、絞り:開放となりました。
ブレたり、ピントが外れることもありましたが、たくさん撮って良いものをセレクトすれば良いと思います。

書込番号:20906415

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/05/20 22:08(1年以上前)

被写体を中央1点に入れるのが難しいなら領域拡大AFかゾーン

あとはフリッカーレス撮影に設定かな。
取説のP215を参照してください。

書込番号:20906418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/05/20 22:16(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
>okiomaさん
他に考えたレンズはEF24-70mm F2.8L II USMです。ただ単純にEF70-200よりも近い距離での全身を撮影するには、ギリギリ入るかなと思いまして。

>大工さん!さん
画像付きの設定方法ありがとうございます。試してみます!

書込番号:20906446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/05/20 22:25(1年以上前)

ミニバスですが、私はAPS-Cで70-200F2.8を使い
コート上であればエンドライン、サイドサインで撮影していました。
多くはサイドラインでの撮影でしたね。
被写体が、近いと撮影には70-200では向いていませんが、
それ以外であれば十分撮影出来ました、
ラインから離れて撮っていることもありました。

あれもこれも撮りたいと考えると、ボディが2台必要になってくるかと思います。

書込番号:20906470

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/20 22:31(1年以上前)

キャノンユーザーではないですが
>okiomaさん
の言う通りで良いと思います。

たぶん、200mmあれば2階席からでも大丈夫じゃないかなと思います。

あとは、とりあえず連射で5枚程度を考えて
ベストショットが3枚目あたりにくるような感じで撮れればと思います。

常に連射で、3枚、5枚、7枚あたりで追い続ければ
そのうちベストな1枚に巡り合えるかも?

「下手な鉄砲も・・・作戦」と私は呼んでます・・・ヘヘヘッ♪

フレーミングは少し引き気味(広角側にシフト)で
トリミングで対応する方が撮り易いと思います。

因みにですが
カメラ屋さんで2Lサイズでプリントする場合
このカメラだと縦横共3分割して3×3で9枚の写真にして
その1枚をプリントしても十分な解像度を持ってますので
そこは安心して撮ればと思います。

書込番号:20906484

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/20 22:37(1年以上前)

>けおんしーさん

5D4+EF70-200mm F2.8L IS USMで

設定は、この際、
マニュアルMで、
SS1/500、AV2.8、ISOオート
フリッカーレスを有効に。
AIサーボAF
測距点は、領域拡大

でどうでしょう。

書込番号:20906508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/20 23:02(1年以上前)

70-200はバスケ、100-400はサッカー、運動会というふうに使い分けてます。70-200は、バスケには最高で、100-400は、不思議なくらい、バスケには不向きです。二本持っていっても、今のところ稼働率ゼロですね。なので、それで正解だと思います。

書込番号:20906553

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/21 08:54(1年以上前)

シャッタースピード1000以上確保

書込番号:20907165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/05/21 09:09(1年以上前)

500で充分止まります。

1,000まであげるとISOも上げなければならず、そこら辺の妥協点でシャッター1/500、ISO5000まで、F2.8-4くらいが小学校の設定はよく使います。小・中・高の体育館はだいたい同じ暗さです。

フルサイズで70ー200だとエンドラインからの撮影でセンターラインの選手は大きく撮れませんが、現状はこのレンズしかないと思います。

もっと高感度が強くなれば、28ー300とかを使えるようになると撮影にバリエーションが生まれ迫力も増すと思いますが、今はまだ厳しいでしょう。

書込番号:20907202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/21 09:16(1年以上前)

コートサイドなら24-70も面白いですね。
プレーが止まった時にレンズ交換も出来ますし。
もちろん、二台持ちできればベストですが。

書込番号:20907217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/21 10:00(1年以上前)

>けおんしーさん

APS-C機なら24−70F2.8も活躍するのですが、5DWならむしろ24−105位が
欲しくなるような気がします。

ゴール下の攻防を他の選手と絡めて撮るのに適すると感じる筈です。

反面自陣から離れると諦めるしか無くなりますが・・・

設定は人それぞれですが、私はAvモードで絞りは適宜、ISOオートのSS低速限界を
好みに設定して、露出補正を使うのが好きですね。

もう一台何らかのボディがあるなら24−70も良いと思いますが、
5DW一台なら70−200F2.8のほうが撮れる写真が増えると思います。

選手が近づくとピントがシビアになってくるので、そちらを注意したほうが良い
かも知れませんね。

それと綺麗な色にしたいならRAW現像など後処理も必須と感じます。

書込番号:20907295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/21 11:54(1年以上前)

「Happy 30D」さんの設定に1票です。
画質の荒れを気にされるのでしたらISOオートの上限設定を6400にしましょう。
(私の)取説ではP181「ISOオート時の自動設定範囲を設定する」です。

ただ、この設定では明るさが足りない場合、暗い写真になってしまいます。
ファインダーを覗いて、暗めのユニフォームの選手が大きくピントが合うように
シャッターボタンを半押しした時にファインダー右下の数字が6400になっているようでしたら、
暗い写真を量産してしまう可能性があるので、(しかたがないので)ISOオートの上限設定を上げましょう。
(6400でも、下の目盛を見て中央にあれば良いのですが、余裕がないので上記のように。)

もし、右下の数字が1600とか2000だったら、明るい体育館なのでシャッタースピードを
1/500より少し高く(たとえば1/640とか1/800)設定すれば歩留りが良くなるかと思います。

子供たちの撮影、楽しんできてください!

書込番号:20907508

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/21 12:17(1年以上前)

>けおんしーさん
>レンズがほしいさん

>画質の荒れを気にされるのでしたらISOオートの上限設定を6400にしましょう。

もちろんそれが、いいのかもしれませんが、
スレ主さんは、初心者さんとのことです。
その後、ISOをいじってというのも大変そうなので、
この際 ISO 25600でもいいじゃないですかということです。
せっかくの高感度に強い機種なので。

その後、スレ主さんいは、また勉強していただいたらよいかと。
駄レス 失礼しました。

書込番号:20907553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/21 12:29(1年以上前)

>けおんしーさん

>> 常に連射で、3枚、5枚、7枚あたりで追い続ければ
>> そのうちベストな1枚に巡り合えるかも?

このような撮り方もあると思いますが、
連写するにしてもキチンと狙って撮らないと、
ブレ写真の大量生産になりかねないので、ご注意下さい。

書込番号:20907577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/21 13:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7DUですが 高校のバスケットボールを撮影しています

絞り開放 シャッターは1000 感度は明るさによって5000〜6400

領域拡大
フリッカーレス オン
AFはケース4
あとこれは決定的なことではありませんが レンズのスタビライザーはオフのほうがピントが来るような気がするのでオフにしています

書込番号:20907781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/05/21 17:16(1年以上前)

ISOオートはユニフォームの色(必ず白系と濃色系に別れる)やスレ主さまのおっしゃる小窓が空いているその窓の明るさに引っ張られてしまう可能性があります。
むしろ室内スポーツは太陽(雲の流れや日向と日陰)と違い、明るさの違いは少ないです。
コート中心部と体育館の端の明るさの違いはレタッチでカバー出来ると思います(僕はそれもしません)。

書込番号:20908210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2017/05/21 19:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

試合前のUP中をゴール下で24mm

エンドラインから70o

エンドラインから対面ゴール 200mm

エンドラインから約100o

以前類似のスレでもコメントしましたが
初心者のお母さんは、ボールを持った子を追うとうまく撮れないのでコート内でプレーしてる子を順番に追って
ボールと絡めばベスト。絡まなくても真剣にプレーしてる姿を残したくてと言っていました。
ハーフタイムのベンチでのミーティング風景とかコートに出てくときに監督とハイタッチして出てくらしいので
それを順番に撮ってたとか出来る事からやってたようです。
自分の子供さんだと思うのでこれから撮影経験も増えると思うので経験を積みながら楽しんで下さい。
極端な事を言えばファインダー越しか写真でしか記憶がないぐらいに・・・

5D4+70-200F2.8があるのならそれがベストだと思いますが女性なら長時間は辛いかも??
追加で24-70も有るのなら完璧かも?余裕があれば2台体制に???

肝心の設定ですが
TVなりMモードでSS1/1000位からスタートして慣れて来たら徐々に落とし500ぐらいまで
AFポイントは基本1点中央で狙うなら選手の胸ぐらいを顔を狙うのなら中央から少し上のポイントで
好みで上下左右の合計5点
ISOはオートから初めて余裕が出来たら都度変更
WBはAWBで良いと思いますが余裕が出来て来たら会場の照明なり環境にも寄るのでモニターでチェックしながら変更
後はやはり如何に狙ったAFポイントで選手を正確に追えるか次第です。


3月に久しぶりに中学生クラスの試合を撮らさせて貰ったので参考になれば



書込番号:20908465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/21 19:43(1年以上前)

連投すみません。AFですが、領域拡大で、大丈夫でしょうか?5D4では、まだ4回程度のバスケ試合の撮影経験で、私の腕が悪いだけかもしれませんが、領域拡大だと半分くらいしかピンが来ません。私は、中央の少し上に一点AFにしていますが、感覚的にほとんどピントは、外さない印象です。あるいは領域拡大に何かしらの設定で、ピンが来るようになるのかもしれませんが。。。あとSSは1/500で止まります。

書込番号:20908557

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 35mm f1.4LUか16-35mm f2.8LVか?

2017/05/07 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 まこくさん
クチコミ投稿数:40件

先月5Dmark4購入しましてカメラの性能を活かすレンズが欲しいと思っています。
35mm f1.4LUか16-35mm f2.8LVで迷って、35mm f2 ISを持っているので16-35に少し気持ちが傾いていますが、35mm f1.4の解像度にも魅力を感じています。
子どもの写真がメインですが、今後、風景や星の写真も撮りたいと思っています。どちらがオススメでしょうか?
現在持っているレンズが35mmの他、24-105L(旧型)と70-200LUです。宜しくお願いします。

書込番号:20875198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2017/05/07 21:17(1年以上前)

こんばんは。

35L2は持っていますが、BRレンズを使った写りは申し分ないのですが、
リセールバリューが芳しくないのが、面白くないです。

その点、現行大三元ズームの一角を成す本レンズ、引き合いも多いのか、
リセールバリューがよく、35L2より超広角カバーで汎用性もあり、いいと思いますよ。

書込番号:20875222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/07 21:26(1年以上前)

逆に自分は、35mmの画角が好みであるのでしたら
2本そろえるのも悪くないような気がします。

書込番号:20875256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/05/07 21:33(1年以上前)

35mm f2 ISを売って、
両方買いましょ〜!

子供の成長は待ってくれない( `ー´)ノ

書込番号:20875284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/07 21:46(1年以上前)

子供はよく動き回るんで
ズームレンズのほうが得策かと・・・
画質は単焦点に劣りますが。
100mmISマクロはいかがですか?

書込番号:20875320

ナイスクチコミ!3


スレ主 まこくさん
クチコミ投稿数:40件

2017/05/07 21:56(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
16-35mm F2.8にすれば大三元に王手になるので、それも魅力のひとつです。
24-70が新型になったら揃えたいです。

書込番号:20875357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/07 22:00(1年以上前)

16-35mm f2.8LVでいいと思いますよ。
星空撮影に関して35F1.4UのBRレンズによる天体撮影体制はずば抜けて良いですが、結局の所それを活かすための技術が必要なんで(赤道儀やら後処理)
それが出来ない状態だと結局流れたり、周辺光量の低下や、ノイズ大発生の写真なんで、それなら既存の35F2でもなんら問題ないって話です。
ただそれを見越して挑戦するなら購入する価値は大いにあると感じます。
風景やスナップで35mmは活躍する画角ですが、星空撮影になるとかなり範囲が限られた撮影になります。
(ざっくりイメージでいうとオリオン座とその周辺、天の川は切り取り撮影)
それよりも、35mmも撮影できる上、広角な風景、天の川を広い範囲撮影できる16-35F2.8が自由度が高いと感じます。
35F2も単焦点だけあり16-35F2.8Vを超える性能は確保してますから活躍はできますし、とりあえずはズームの16-35F2.8Vが良いと思います。
比較サイトのリンクですが、両レンズをF4まで絞った時の差は歴然ですから活用するのが良いと思います。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1073&Camera=979&Sample=0&FLI=4&API=2&LensComp=824&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=3

書込番号:20875367

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 まこくさん
クチコミ投稿数:40件

2017/05/07 22:02(1年以上前)

>hotmanさん
35mmが2本あっても良いと思っていて、F2ISは軽くて6Dとの相性バッチリなので、その組み合わせで一番使っています。

書込番号:20875370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/05/07 22:03(1年以上前)

>まこくさん
個人的にはシグマの35mm f1.4 ARTを勧めます。
35mmf1.4Lllの半額以下なのに素晴らしい描写ですよ。
残った資金を将来欲しくなるであろうレンズに回してもいいと思います。
純正信者でしたら聞き流してください(笑)

書込番号:20875373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/07 22:22(1年以上前)

>まこくさん

>子どもの写真がメインですが、今後、風景や星の写真も撮りたいと思っています。
>35mm f2 ISを持っている

子供、風景撮りなら、焦点距離に自由度があった方がよいですね。

星は、F値が物を言いますが、35mmでは、広角が足りないと思います。
天体の一部を切り取る形になるかと。
普通24mm以下で撮影が一般的では。

35mmF2 IS付きがあるのですから、
この画角じゃないとでなければ、焦点距離、被ることないと思いますが。。

よいご選択を。

書込番号:20875431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/07 22:41(1年以上前)

35mmのf2ISを手放して、f1.4IIに買い換えました。
結果からいうと、F2と比較して。重さ以外は満足で、
たぶん今後手放さないレンズと確信はしています。
子供撮りは勿論の事、ワイドな風景に拘らなければ、
風景にも使えるので、抽象的ですが、これを勧めたいです。

ただ、今となっては、手放したf2ISも、これはこれで、
軽くて良かったので手元に置いておけば良かったと
思う事が多々あります。

書込番号:20875492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 まこくさん
クチコミ投稿数:40件

2017/05/07 22:54(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
両方買いたいのは山々ですが、ボディ買って先立つものが…(汗)

書込番号:20875549

ナイスクチコミ!1


スレ主 まこくさん
クチコミ投稿数:40件

2017/05/07 22:58(1年以上前)

>デジタルDNAさん
100マクロは何度も買おうと思いつつ、その度に他の物を買ってしまって未だ手に入れられません(笑)

書込番号:20875564

ナイスクチコミ!1


スレ主 まこくさん
クチコミ投稿数:40件

2017/05/07 23:07(1年以上前)

>ぶいたんさん
ありがとうございます。
かなり参考になり、また一歩心が16-35に傾きました。

書込番号:20875599

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこくさん
クチコミ投稿数:40件

2017/05/07 23:13(1年以上前)

>aozora-papaさん
シグマの20mm f1.4 ARTが良いと思い、友人に相談したところ純正16-35mm f2.8Vを勧められて今に至っております。
人の意見にとても左右され易い性格です(笑)

書込番号:20875617

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこくさん
クチコミ投稿数:40件

2017/05/07 23:28(1年以上前)

>Happy 30Dさん
今月旅行に行って神社仏閣など大きな建物を撮りたいと思っているので、今は広角レンズが魅力的なのですが、それを上回る魅力が35mmf1.4に有ればとと思っています。

書込番号:20875665

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこくさん
クチコミ投稿数:40件

2017/05/07 23:36(1年以上前)

>showmustgoonさん
正直35mmを1番使っているので、もっと写りの良い35mmが有ればと思っています。
しかし出番が多いのは軽くて楽だからかもしれないので、重さも重要かもしれませんね。

書込番号:20875683

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/05/07 23:47(1年以上前)

16-35F4L IS とあと何かってので体力温存はいかが?5D4で申し分ない絵が出るとは思います。

F2.8 と大差つけられてるわけでもないようで、手ぶれ補正ついてるし APS-C ボディ有るなら、
チョット頑張る標準ズーム替わりにしてもよいし。
星ならMFの単焦点も選択肢にあがるから、10万くらい温存してゆっくり調べるのもよいかと。
それとシグマの 14mm 待ってからでも良いかもしれん。

書込番号:20875705

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/05/08 00:46(1年以上前)

私も16−35がベストだとおもいます。

ただ、2.8にこだわらなくてもいいかなと思います。

私はF4のを持っていますが結構いいですよ。

ただ、大三元にこだわりたいなら2.8一択だと思いますが。

単焦点はものすごく魅力的ですけど、子供の撮影も考えているなら

まずはズームだと思います。

書込番号:20875820

ナイスクチコミ!2


スレ主 まこくさん
クチコミ投稿数:40件

2017/05/08 01:02(1年以上前)

>Go beyondさん
f4なら何度も買い損ねた100マクロも一緒にイケそうです(笑)

書込番号:20875840

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/05/08 01:06(1年以上前)

>まこくさん

楽しいお悩みですね(^^)

基本的にはどんな被写体を、どんな風に仕上げたいかによると思います。

ただ、自分は両方使ってますが、35LIIの絵を見てしまうとやっぱり単がいいかなと。
で、24mm以下の広角が必要でないときは、35LIIと24-70LIIを使います。 16-35LIIIも周辺画質が大変よくなりII型に比べると別格の絵となりましたが、やはり単のシャープさ(一言では言えない違いが...)にはかないません。 

24-105Lをお持ちとのことなので、16mm/2.8が必要ならば16-35LIIIもありと思いますが、16-35/F4と35LIIという組み合わせもあるかと思います。 (ご予算次第(笑))
35LIIをご検討されていらっしゃるなら、一度試用されては如何でしょうか?
それで16-35LIIIで、十分ということであれば、汎用性は高いと思います。

でも、いずれ両方入手されるんでしょうね♪.....

書込番号:20875844

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の「手ブレ」について

2017/05/15 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:87件

最近、EOS5DWにて(フルハイビジョン)動画での撮影を楽しんでおりますが、手持ちでの撮影ではやはり手ぶれによる画像の揺れが気になります。

そこでIS付きのレンズを購入してみようかと悩んでいるのですが、ボディ内5軸手ブレ補正などとは違い、レンズ側の手ブレ補正機構(I S)でも、動画撮影時に有効的に働いてくれるのか?が、知りたいところです。

ちなみに、今使用しているレンズは、EF24-70mm F2.8L II やEF50mm F1.2Lなど、IS付きのレンズが手元にはなく、試すことができません。

もしよろしければ、どなたかお詳しい方に教えていただけると幸いです。

また動画撮影におすすめな標準域のレンズなどもありましたらアドバイスをお願いいたします。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:20894107

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/15 15:45(1年以上前)

一眼動画は基本手振れ補正頼りに撮るものじゃないから(´・ω・`)

ハンディカムにはかなり劣ると思う

オリ機は強烈に補正効きますけどね
E−M5Uとか♪

書込番号:20894140

Goodアンサーナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/15 15:51(1年以上前)

ジンバル導入考えたほうがいいんじゃない
https://matome.naver.jp/odai/2140583448061433601

書込番号:20894151

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2017/05/15 16:02(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
仰る通りですね。
ハンディカムでフルHD機(4Kは不要です)で良い機種があればいいのですが、今のはちょっとセンサーサイズが小さすぎますね。
IS ONで多少効果があればと思った次第です。

>AE84さん
街中ではちょと気恥ずかしいかも・・・です。。(汗)



書込番号:20894171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/15 16:07(1年以上前)

E−M5Uしかあるまい(笑)

書込番号:20894181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2017/05/15 16:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
正直、SONY・パナ・OLYMPUSなども考えましたが、今は5D4で楽しみたいなーと(笑)

書込番号:20894188

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2017/05/15 16:17(1年以上前)

スレ主さん

これキヤノンでもニコンでも同じことが言えるのですが、レンズ内手ぶれ補正機能は、静止画撮影に特化して設計されていると推察します。
とてもじゃないけど、動画撮影で要求されるレベルの手ぶれ補正には程遠い

静止画撮影は、普通撮影者は立ち止まって撮影しますよね、しっかりカメラを構えて撮影です。
一方動画撮影は、歩きながら例えば子供やペットを追いかけながら撮影します。
この立ち止まって撮影と、歩きながらの撮影では、カメラに加わる振動は、桁違いです。
いわゆるムービーカメラは、この歩きながらでも対応できるような強力な手ぶれ補正機能を搭載しています。
一方一眼レフのような大きなセンサーに大きなレンズでは、手ぶれ補正用レンズを大胆に大きく動かすことはできず、比較的小規模な動きに特化しています。
逆に、ものすご微細な振動までも吸収できるように最近のレンズでは高精度化しています。(三脚使用時にでも、三脚の微妙な振動すら吸収するほどの鋭敏な手ぶれ補正です)

ですので、動画をデジイチで撮影し、なおかつ手ブレを防ぐとなれば、プロが使うようなスタブライザーを考えた方が良いです。
それ以外は、基本的に三脚、せめて一脚使用で、大きなブレはそれで吸収し細かいブレをレンズ内手ぶれ補正で取り除くという考え方が良いでしょう。
自分はニコン機ですが、こういう考え方で使用しています。
確かにデジイチでの動画はとても綺麗です。でも、それを手持ちで撮影するとなると、きちっとしたスタビライザーが必要なんですよね。
スタビライザーってこういったものです。
https://youtu.be/RMXcNW042pA
この動画の3分あたりから頻繁に出てきますが、撮影者が演技者を追いかけ回しながら撮影しています。そこで使用している黒いフレームのようなものがそうです。

書込番号:20894199

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件

2017/05/15 16:37(1年以上前)

>Paris7000さん
ご親切に又詳しくご説明いただきありがとうございました。

今まで漠然と「きっとこうなんだろうなー」と思い描いていたことが、はっきりした感じがします。

自分は50Lの絵(写真も動画も)が大好きで、これからも手ブレと戦いつつ家族の想い出を残していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20894236

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/05/15 17:54(1年以上前)

解決済みですが・・・
X9i、9000DでCanonレフ機に初めて搭載された動画電子ISはなかなか効くようですね。
https://kakakumag.com/camera/?id=10180&page=2
また、レンズ内補正だけでもないよりはかなりマシっぽいです。

書込番号:20894365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2017/05/15 18:20(1年以上前)

>Akito-Tさん
いえいえ、情報をいただけるのは本当にありがたいです。

実は9000Dは動画電子IS付きで、しかも小型軽量ですので注目しています。
ただ、今は価格がネックですので、価格がこなれてきたら嫁のkiss7を入れ替えしようかな。。(笑)

書込番号:20894414

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/15 19:15(1年以上前)

動画撮影時の手振れ補正は、ボディ内5軸手振れ補正がベストで、レンズ内手振れ補正はどうしても弱くなります。
また同じボディ内手振れ補正でも、センサーサイズとボディのバランスで、その効き具合が変わってきます。
フルサイズにコンパクトのボディの α7 II シリーズより、マイクロフォーサーズに大きなボディの GH5 の方がより強力です。
(手振れ補正単体では、E-M1 Mark II が強いみたいですが、動画撮影のパフォーマンスと言う点では、プロも絶賛する GH5 がベストです)


ちなみに、9000D や M5 なんかに入っている電子手振れ補正は、ボディ内手振れ補正に踏み切れないキャノンの苦肉の策で、はっきり言って付け焼刃です。
編集ソフトのスタビライズを使うの一緒なんですが、動き自体は止めれてもモーションブラーは残ってままになるので、解像感がなくなり、画質がかなり悪くなります。場合によってはふにゃふにゃした、おかした画になります。


5Dで動画を撮る場合は、少なくとも一脚あるいは三脚やスタディカム、電子ジンバルなどが必要です。
これらを使うのなら、IS つきにこだわる必要はないかと思います。
もちろん、レンズ内手振れ補正が役に立たないわけではないので、どうしても手持ちで撮らなきゃいけない時なんかは、有効です。

書込番号:20894555

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/15 21:48(1年以上前)

 スレッドが終わったので,図々しく横レスです.

 ゆ←けさん

>動画撮影時の手振れ補正は、ボディ内5軸手振れ補正がベストで、レンズ内手振れ補正はどうしても弱くなります。

  これは写真愛好家としてはなく,エンジニアと云う職業的な興味から質問するのですが,何故ボディ内5軸手振れ補正がベストなのですか? 
 確かに直感的には5軸の方が良いだろうな,とは感じます.とはいえ手ブレ補正の完成度,具体的には手ブレ具合の補正の適切さ,専門的に書くと状態フィードバックがどの程度適切なのか,によって話は別物になるだろうと思います.

書込番号:20895017

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/15 22:26(1年以上前)

>狩野さん

あくまで動画撮影時の話ですよ。
どういう理屈とかは分かりませんけど、実際に撮った結果がそうだからです。
5D+ IS つきのレンズだと、ほぼカメラを動かさない手持ちくらいまでなら、まーOKかな?という感じですが。
GH5 は歩き方に気をつければ歩き動画もまー大丈夫、やはり頭2つ上って感じです。キャノン機では真似できないことです。


スチルの方はどうなんでしょうね?
試したことがないので私には分かりませんけど。
EM1 Mark II は、1分でも耐えれるって話ですし、評判を聞く限りかなり強力ではないかと。望遠とかはレンズ内の方が有利なんでしょうけど。

書込番号:20895150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/16 06:19(1年以上前)

>島じかんさん

24-70F2.8ll型に比べて、
24-105のIS付きに、変更すると、
動画でも明らかに、
手ブレは減少しますよ。

ただ、こちらが歩きながらだとかでは、
ビデオカメラの方が向いています。
但し、画質は、一眼レフが、遥かに良いですよ。

よって、使用用途によっては全然ありです。
少なくとも個人的には。

書込番号:20895619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/16 10:13(1年以上前)

 ゆ←けさん

 レス,有り難うございます.歩きながら動画撮影ですか,時代ですね.

 動画は全く撮らないのですが,少し面白く感じてきました.この点の有り難うございます.

書込番号:20895977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/05/16 10:26(1年以上前)

コメント失礼いたします。
前からあった24-70mm f2.8 L ISの開発は継続中との噂があります。

http://digicame-info.com/2017/05/ef24-70mm-f28-is-3.html

手ブレに対してのレンズ選択も楽しくなりそうです。
出たら必ず買います(^^)

書込番号:20896000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/05/16 10:47(1年以上前)

ただ、ISを付けると重くなり、光学性能も落ちる可能性があるのでサンプル見てからですが…(^^;
重いのは全然構わないので光学性能落とさないで欲しいです(^-^)

書込番号:20896032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2017/05/16 11:11(1年以上前)

>ゆ←けさん
キヤノンの電子手振れ補正はそんなに期待できないのですね。。(涙)
今のところ別の機種(一眼レフやミラーレス)での動画撮影は考えにくく、いっそのこと5Dに携帯性と動画性能に優れたコンデジでも追加しようかと思っております。

その場合、コンデジはRX100M5あたりがおすすめでしょうか?

>狩野さん
どーぞ どーぞ(笑)
(私も相乗りで勉強させていただきます)

>Happy 30Dさん
24-105 ISでしたら非Lの方に魅力を感じますが、描写はどうなんでしょうかね。
Youtubeで探ってみます。

>EF心の友さん
そうなんですよね。
24-70mm f2.8 L にISがついて、重さ・描写もいうことなし!
なーんて夢のレンズが生まれたら、私もきっと買いますよ!(笑)

書込番号:20896071

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/16 11:12(1年以上前)

24-70mm f2.8 L IS は私も欲しいですね。

ズームでしか対応できないイベント系の動画撮影は、EF24-70mm F2.8L II と EF70-200mm F2.8L IS II で撮るんですが、
手持ちで撮らざるを得ないシーンがあった場合、重くて手がぶるぶる震えるはずの EF70-200mm F2.8L IS II の方が安定した画が撮れます。
やはり、IS はあった方が良いですよね。


IS つけたら光学性能が落ちる、ってよく聞きますけど、本当なんですかね。
オフにしたら一緒なんじゃないかな?と思ったりしますけど。

例えば、16-35F4 IS と、16-35F2.8 を比較した場合、35mm 付近は16-35F4 IS の方が微妙に良かったりします。
(焦点距離によって逆転したりしますし、解放では最新レンズだけあって、当然、16-35F2.8 の方が良いのですが)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1073&Camera=979&Sample=0&FLI=1&API=4&LensComp=949&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=3

オフで光学性能が一緒になるんだったら、IS はどんどんつけて欲しいですね。(重くなっても良いので)

書込番号:20896075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2017/05/16 11:24(1年以上前)

>ゆ←けさん
私もISが付いたらいいなとは思いますが、なぜか好きなレンズは(今のところ)すべてIS無しなんですよね。。(笑)

書込番号:20896095

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/16 11:27(1年以上前)

>島じかんさん

コンデジは使わないので分かりませんけど、RX100M5 は評判良いですよね。
ただ、iPhone でも、撮り方次第で、十分キレイに撮れますよ。
これは他の方のものですが、iPhoneで撮った動画のようです。
https://youtu.be/iza4Kn2vDos
専用アプリ使ったり、シャッタースピードを抑えるためにNDフィルター使ったりと、工夫は必要なみたいですが。


> 24-105 ISでしたら非Lの方に魅力を感じますが、描写はどうなんでしょうかね。

良いと思います。
EF24-105mm F4L IS って、Lレンズの割には、評判悪いんですよ。(この焦点域、キャノンは苦手なんだろうか)
非L と描写が変わらなかったりします。場合によっては逆転している部分も。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1072&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=961&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

もちろん、動画撮影において、通しF値ってのはメリットなんですが。
コストパフォーマンスを考えると、非L の選択は全然アリだと思います。

書込番号:20896103

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥449,980発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング