EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 27 | 2017年1月22日 13:58 | |
| 92 | 38 | 2017年1月20日 09:40 | |
| 47 | 10 | 2017年1月19日 11:09 | |
| 136 | 25 | 2017年1月18日 16:29 | |
| 261 | 45 | 2017年1月18日 12:51 | |
| 141 | 38 | 2017年1月16日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
マイカーで日本全国を旅するのが趣味なのですが、最近になって自分が通った道などを家に帰ってからも綺麗な画質で楽しみたいという気持ちが出てきました。
そこで写真も撮れて動画も綺麗に撮れる機種を探しています。
SONYのα7RUやD810Aもいいとの話を聞きましたが・・・
撮影するものは主に夕焼け、天体、そして高速道路の動画です。
4点
>> そして高速道路の動画です。
よくわからないのですけど、CMOSセンサーカメラでの動画ですと、カメラの振動で、
画面がコンニャクみたいにクネクネする事があるようです。
YouTubeなんかでもサーキット走行の動画で見ることがあります。
5D4 が大丈夫かどうか確認していないのですが、
>> 自分が通った道など
>> そして高速道路の動画です。
これらはドラレコを流用するとかした方が良いかもしれません。
フロントガラスに合法的に固定できますので。
画質も フルHD とか可能なやつあります。
書込番号:20582564
3点
天体は本格的には、ニコン D810A 好適ですが、
動画はパナの3月未発売予定 GH5 が先進性で優位でしょう。
全てを高水準で満たすのは無理ですから、用向き・使い方を色々と想定されて絞ってはいかがでしょうか。
書込番号:20582583
![]()
8点
>撮影するものは主に夕焼け、天体、そして高速道路の動画です。
ドライブレコーダーとkissか1インチコンデジ程度の方が良いかと思います
書込番号:20582661
3点
予算ありそうですね
AFがカメラまかせにできるのでよいですが
手振れが 5D4は弱いと思いますよ
ビデオカメラ買ったほうがよいですよ
小型だし手振れにめちゃくちゃ強いものがあるので
書込番号:20582683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
カメラと2台がベストです
書込番号:20582689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マイカーで日本全国を旅するのが趣味なのですが、最近になって自分が通った道などを家に帰ってからも綺麗な画質で楽しみたい
まずGPS付きコンデジが必須ですね、赤いピンが立って行くのは楽しいよ。
そしてドラレコがあれば十分です。GoProを車載で使う手もあるけど画質は高画質ドラレコの方がいいと思う。
はっきり言ってフルサイズCMOSセンサーのEOS 5D4なんて出る幕はないというか、別次元だと思います。
旅行先で作品を創りたいという方面の話なら別ですけどね、
書込番号:20582690
2点
天体と言うと、
PENTAX K-1、K-3というイメージが。
K-3の今の状況が。。天体用お買い得機ならK-3。。。というイメージなのですが。。。
書込番号:20582710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高速道路の動画とスチル写真は切り離して機材検討した方が面白いと思うけどね。
動画はアクションカメラ系だと一眼やドライブレコーダーと比べて設置位置の自由度が段違いなので面白い画や迫力あるアングルとかも撮れるので飽きないかと。
ソニーの4K録画できるのとかなら将来性も安心♪
スチルは手に取って気に入った一眼でいいんじゃね☆
良いご選択を☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20582720 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
高速を車載で動画は無理ですね、ぶれますし安全面で問題ありです。
カメラについては7R2が動画面で一歩有利ですがバッテリー消費が激しくキヤノンの半分以下なのが難点です。高画素モデルなら5DsRもよいですよ、7R2と併用で楽しめます。
書込番号:20582727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
youtubeに深夜の首都高を5Dmk3で撮った動画がアップされていたのですがとても綺麗でした。
なのでブレの方は何とかなるのかな?と思っていましたが認識が甘いでしょうか・・・
ドライブレコーダーはフルHDのものをつけているのですが、どうも画面が魚眼的といいますか見ていて気持ち悪いのです。
皆さんの提案したいただいたように、長く使うものなので少々予算をアップしてカメラとビデオ両方購入して色々と試行錯誤してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20582759
0点
>どうも画面が魚眼的といいますか…
リンク先は確認してませんが、画角の問題でしょうか?
ドラレコやアクションカムは超広角のことが多いですからね。
他の方も指摘されているとおり、フルサイズデジイチだと重すぎて、固定をしっかりしないと危険(乗員にはもちろんガラスを突き破って歩行者等に凶器となる可能性もある)ですから、1インチセンサーの軽いコンデジを重めのアクションカム用の固定具で固定されるというのはどうでしょうか。
書込番号:20582987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リンク先を拝見しましたが、割と広角ですね。
画面が揺れてもボンネットはフレームからぶれないので、
かなりガッチリ固定されているように思います。
他の方も書かれますが、一眼レフって結構重たいのと、
固定が三脚用の穴と底面となるので、固定には苦労します。
サーキットで車載するのに、軽くて小さいビデオカメラを
ロールバーに取付けたことがありますが、一眼はチョット・・・
リンク先のビデオ、上手く撮れていると思います。
あんな撮影の経験者から、アドバイスがあると良いですね。
お役に立てずに申し訳ない。
書込番号:20583029
2点
私はスチルメインで、商品知識は乏しく、また技術も乏しく、ちょっと4kかじって叩きのめされた口です。
4k 前提だと、5D4 もグニャグニャ。ごつい三脚やスタビライザーで安定化させないと話にならないレベル。
ぶっちゃけ、4k フォトに使うにも気を配らないといけませんし、中央部クロップかつ MJPEG という保存
形式なので扱いが悪すぎます。
ちなみにブレるというよりは上下につぶれたりして、後処理で修正するにもなかなかいい感じにならないん
です。また 2K なら、こういった動き撮影に強い機材も多いでしょうけど、わざわざ 5D など持ち出す必要
あるか?って疑問もありますし、旅行先の車窓からの景色となれば、4k 前提で進めたほうが良いともいます。
ソニー機だって a6300/6500 あたりの 4k も話題に登るけど、あれも同じ。三脚前提みたいな感じです。
4k は敷居が高くて、スチルメインの素人が手を出すにはまだまだって感じですね。a6x00 の場合、電池の
持ち以外に熱対策が追いつかず、撮影時間が限定されるってことも。冬なら割と持つみたいだけど。メーカ
の考え方なんでこれを悪しとは言わないですが・・・
ちなみにキヤノンだと1DX2 は 4k 60p まで対応していて、純粋にその分だけローリングシャッター効果が
半分くらいになってるようですが、これとて効果が小さい部類というものでも無さそうです。
上の方でオススメの GH5 の記事を少し読んでみましたが 60p まで対応して、明示的にローリングシャッター
の改善をしているとのことですから扱いやすそうですね。あとは1インチとかもっと小さなセンサーで動きに
定評のあるモノを持ってきたりじゃないでしょうか。
動画は面白そうだけどイロイロ難しいですね。
書込番号:20583055
2点
>えうえうのパパさん
1インチセンサーの軽めのコンデジでも綺麗な動画が撮れればとりあえずはいいかもしれませんね。
ただこの先4K、8Kとなっていく世界で今更フルHD撮るのはどうなのかなぁと思ったり・・・
かといって4K動画もまだ未成熟だしってことで結構悩んでます。
>スースエさん
本当に感動するくらい撮り方上手いですよね。
残念ながらもう投稿者とは連絡取れないみたいです・・・
出来れば一つのカメラですべてを担いたいっていうのが本音ではあります。
元々、旅行先で登山するので良いカメラを買おうと思っていたのでドライブの動画も撮れるならちょうどよい機会だと思ったんですけどね。
>Go beyondさん
4Kで進めたい思いは山々ですが、GH5・・・予想価格20万前後ですか。
んー、ちょっと知識が乏しすぎてあれこれ考えてもろくな解決法が見つからなくて駄目ですねぇ
色々とアドバイスもらって参考になりました。
もうちょっと調べたり、ヨドバシ等に通い詰めて妥協するにしても自分の納得できるものを購入できるよう頑張ります。
書込番号:20583141
1点
大きめのカメラで車載動画を撮影する場合一番気を付けるのがカメラの固定です
私の場合は4点式シートベルト用のバーを付けていますのでこんな感じで固定していますがこの様なバーが無いと
一眼レフクラスのカメラを固定するのは難しいと考えます
書込番号:20583190
5点
すごい、Ferrari ですか。
旗、振ってたかも・・・
結構、クニャクニャに見えるのは、Ferrari がクニャクニャな訳ではないですよね。
かなりシッカリ固定してあるように見えるのですが。
書込番号:20584619
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初めての質問です。宜しくお願いします。
今まで中級機以下のカメラしか使った事がありませんでしたが、この度フルサイズを買おうと思います。
美容院を経営しており広告や自店のインスタに載せるスタイル写真を撮るのがメインですが、仕事としてだけでなく趣味としてもポートレートの作品を作りたいと思い最近は勢力的に友達やお客さんにモデルをしてもらって撮影しています。
フルサイズを買おうと思った理由は、カメラ屋の展示品を触ってみてフルサイズに単焦点レンズをつけて撮影した絵がモニターで見ただけでもしっくりくるのと
これから本格的にやっていきたいので見た目的にもある程度の機材は欲しいと思ったからです。
ソニーやニコンはこの度は考えず5DのWかVにしぼりました。これから8年使う(壊れなければ)とすればどちらでしょうか??予算やコストパフォーマンスは気にしませんが無駄遣いはしたくありません。
レンズはまずはズームで練習をして自分のよく使う画角を見つけてから上達に合わせ単焦点レンズを買い足す予定です。
そこで画角が広い24-105 f4か、F値を優先で考えて24-70 f2.8にするか迷っています。
また、どちらもTとUがありますがどちらを選ぶべきかまったくわかりません。値段相応のクォリティの差があればUにしますが、、、
しばらくは他の機材の購入もあるので今回購入するズームだけで作品を作る予定です。
よくありそうな質問だと思いますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:20579075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
突き詰めれば単なので24−70なんて中途半端なのいらないんじゃないかな?
根本的に24mmが人物では普通使わない
個人的には一番使うけど(笑)
標準ズームはキットで安いのにしといて
単に金かけたほうがいい
24−70買うお金で何本か買えるっしょ
書込番号:20579091
10点
こんにちは。
>>5DのWかVにしぼりました。これから8年使う(壊れなければ)とすればどちらでしょうか??
キャノンの修理時の部品の保有期間が、製造終了から大体7年ぐらいですので、5DマークVだと途中、ちょっとした故障でも部品が無く修理ができなくなるかもしれないです。長く使われるなら5DWの方がいいように思います。
それと、5DマークWの価格は高いですが、何年後かに下取りで売る時は、5DマークWの方が良い価格で売れると思います。
>>そこで画角が広い24-105 f4か、F値を優先で考えて24-70 f2.8にするか迷っています。また、どちらもTとUがありますがどちらを選ぶべきかまったくわかりません。
Uの方が新しく画質は良いです。
>>しばらくは他の機材の購入もあるので今回購入するズームだけで作品を作る予定です。
>>最近は勢力的に友達やお客さんにモデルをしてもらって撮影しています。
その作品は、モデル、ポートレートですと、F値の明るい24ー70F2,8がいいかと思います。バックが奇麗にボケ易いですし、画質も良いです。
書込番号:20579099
5点
>今まで中級機以下のカメラしか使った事がありませんでしたが、
…今は何を使ってるのかが知りたいところです。
>最近は勢力的に友達やお客さんにモデルをしてもらって撮影しています。
…今の撮影ではどんな点にこだわって撮ってるのでしょうか?
お仕事柄クリエイティブなセンスが先にくると思いますが、読んだところフルサイズ機や単焦点に対する動機が…イメージする作品の為に選ぶというより物欲からくる見掛け的なモノのを強く感じました。
ぶっちゃけ8年先まで使うかどうか前置きしたところで、1年もしない内に隣の芝生が気になるに決まってますからw
私の知るヘア・メイク関係の方達にも、最近は自ら積極的に写真を撮る人が増えました。
そんな時によく相談されるのはカメラ・レンズ購入なんかより圧倒的にどんなライティング機材を手始めに買えば良いのかという話が多いですよ。
カメラなんて5DmkVで十分だし、レンズだって単焦点選びへのステップならタムロンの手頃な28-75/F2.8で足りるはず。
それよりか外付けストロボ600EXを2〜3台にプラスST-E3をベースにソフトBOXやディフューザー・LED照明などの機材に気を配ったほうが絶対に写真の仕上がりに差が出ます。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20579110
15点
>プロトニウムさん
自分は、ヘアーメイクとかメイクアップ、衣装などの写真はよく見ますし、自分で撮影もします。 それ系のモデル撮影もします。
機材は、現在カメラは5D3から5D4に、レンズは24-70/2.8LII、35LII、85LIIをメイン、150wx6灯など照明を4セット、600EXII-RT等です。
もう撮りたい絵や方法なども知識をお持ちと思いますので、
結論だけ言いますと、
5D4に24-70LIIでスタートされ、35、50、58などの単焦点レンズを追加されるのがいいと思います。
更に背景や照明、小道具、レフ、カラーフィルターなども必要になると思います。
撮影後の修正工数を考えると、5D4をお勧め致します。
パーツ撮りには100Lマクロも使えると思います。
ここ最近は銀座にもヘアーメイクの店が増えて、アド用の写真も豊富ですね。
お商売とお趣味が両立するといいですね。
書込番号:20579152
6点
デジタルカメラは8年も使えない
新型が出たら買い替え
書込番号:20579180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
仕事の写真にはフルサイズと単焦点(明るいレンズ)で
ピントの薄い写真はどうかと思います
(カットの記録(サンプル)なら1インチコンデジの方が適していると思います)
※高額な高性能と言われる機材を使えば良く撮れる訳ではない
ですが
それ以外の撮影と個人的なポートレート撮影なら
予算に縛りがなければ5DW
(Vを買って上手く撮れなかった場合Wならと思うでしょう)
※実際の目的には大差無い
レンズは24-105Lキット(安くてもズーム比が大きい方)
+
単(85mm)
85はEF85/1.2Lと言う方もいるかと思うが古いので
タムロンとか
新しく出る(らしい)キャノンのレンズを待つとかが
良いかと思います
!
書込番号:20579308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プロトニウムさん
2-3年で買い換えるのならIII、8年間本当に使うのならIVが良いでしょうね。
ポートレートを撮るのにF4.0は、ありえません。
24-70mm F2.8が良いでしょう。
書込番号:20579336
2点
>プロトニウムさん
おはようございます。
アルカンシェルさんが言われるようにサポートの点で5D4が良いでしょう。
僕は5D3に決定的な性能差はないと思いますが、予算の優先度が高い場合じゃないと選択肢に入らないと思います。
レンズはお店をお持ちとことで、撮影環境の作り込みができると思うので初めから単焦点でも良いのではと思います。並単でも問題なく満足できると思いますよ。
書込番号:20579385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、カメラの志向というのは10人に聞けば10通りの意見が聞かれるわけで、なかなか参考にはしずらいというのが本当のところかと。
5DのMark3かMark4ですが、当初、値段がこなれているのでMark3の状態の良い新古品で、試してみてはいかがでしょうか。
そこからスタートして、より欲が出たらMark4に進化させる方が賢明なような気がします。
レンズですが、ポートレートという用途を考えれば、100ミリ前後が使えるレンズがあれば良いかと。そう考えると24-105mmF4Lレンズが有効だと思います。F2.8が必要と言われている方もいますが、開放にしてボケを考えておられるからでしょう。
ただ、70mmという値は、使ってみると意外に中途半端で、被写体に近寄り気味で撮るのにはいいけれど、適度に離れて顔をアップ気味に撮る時に不利だと思います。人を撮る場合、この距離感って、相手に緊張感を与えないためにも大切なのですよね(特に写り慣れていない人を撮る場合)。
F4でも今はISO感度を上げたり、フラッシュを利用すれば十分に撮れますから。
24-105Lのレンズですが、1と2がありますが、新しい2は、まだ品薄気味で手に入れるのが難しいそうです。本体と同じく、値ごろ感のある1を購入して、のちに2にステップアップを図られたらいかがでしょうか。
書込番号:20579425
4点
縦位置撮影が多そうだし、予算も潤沢みたいなので、1DX2をお勧めする。
5D系にBGも良いけどキヤノンのBGは肝心な時に動作不良を起こす事が多い。
書込番号:20579455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プロトニウムさん
こんにちは
業務用ですよね?
やはり保守を考えれば最新機種の5D4が良いと思いますが、本当に8年も使うのでしょうか?
レンズは、単焦点でそろえたほうが良いと思います。
35,50,85,100マクロ,fisheye
ただ私なら、まずセンスの良いプロに撮ってもらい、イロイロ相談する方法が現実的だと思います。
特にお店の条件に合わせた照明機材を選択するのは、経験のあるプロに尋ねるのが近道です。
お店の一角を写真スタジオ化して、照明機材などを上手に設置してあれば撮影も気軽に開始できますが、
なんの設備もなくカメラひとつで簡単に撮れるのものではないと思います。
書込番号:20579466
3点
>プロトニウムさん
ニコンD200/D810&パナソニックGF-7&オリンパスのOM-1N&キヤノンCanonetのユーザーですが、
35/1.5、50/1.2、85/1.2、135/2の単焦点レンズを揃えられるといいかと思います!!
書込番号:20579468
3点
てかヘア主体の写真だろうからあまりぼかさない方が望ましいんじゃないかな?
ぶっちゃけいいレンズ買うなら24−70/2.8より単とは言ったけど
99%ライティングの力がでかい撮影なので
APS−Cのエントリー機でもほとんど差がでない世界なんだよね…
書込番号:20579470
10点
プロトニウムさん
お店の経営ってやる事が色々有りそうですね。
プロが撮ったのとはまた違った雰囲気の写真をインスタグラムに上げるのは、お店の雰囲気作りに役に立つのではないかと想像します。
カメラですが、その二台を比べると、何でかよく分かりませんが5DIVの方が髪の毛が綺麗に写るような感じがします。
暗い色もノイズが少なく、色々な調整にもよく応えてくれます。
なので、これから買われるのでしたら5DIVの方をお勧めします。
書込番号:20579476
3点
まず,カメラの耐用年数ですが,コレは使用頻度によります.
毎日200枚,300枚も撮っていると,8年間では仮にカメラが5DMarkWでもシャッターが故障する確率が大です.でも,これが週に100枚程度ならばどのようなカメラでも故障の確率は少なくなります.その辺の事情を踏まえてご検討くだされば,と存じます.
次にレンズですが,候補からはポートレイトという”撮影の用途”から考えて
EF24-70mmF2.8L U USM
が良い様に思います.次善候補は
EF24-70mmF4L IS USM
です.インスタグラムに掲載するのがメインであれば,こちらの方がお勧め.反対にお勧めしないのは
EF24-105mmF4L U IS USM
です.絞りF4,F5.6付近の描写が今一歩,新型レンズなのにガッカリさせられます.これも勉強代と思っています.直ぐに手放しましたが.私はポートレイトは,ほとんど
EF85mmF1.2L U USM
を使っています.この辺の単焦点レンズは作画の好みもあるので,色々と撮っていってご自身の好みが分かってから購入された方が後悔がないと思います. 後は
EF24-70mmF2.8L USM
を時々使っています.U型も物欲で欲しいとは思いますが,使用頻度が少ないので,少し我慢.
.
書込番号:20579491
0点
>プロトニウムさん
再度失礼します。
バタバタしていて書き漏らしましたが、以下たぶん釈迦に説法ですね。
老婆心ながら自分の経験より、(例えば黒染めでも、色や光沢の違いなど染め方によって差がありますし)ヘアーを染めた後の色やウィグの色が出来るだけ忠実に再現できるように、照明の色温度は勿論ですが、モニターとの色合わせはしておいたほうがいいかと思います。
最近は印刷物ではなくお店にIPad等を置いてサンプル写真を見せているところが多いですが、色や光沢(質感)が合ってないと色々ありますし。 女性もスマホやタブレットでネット上のヘアーサロンのサンプルを見てから来店される場合が多いと思います。(自分の知っているモデルさん達は行きつけのサロンはありますが、アーティストが変わったり、撮影前にスタジオ近辺のヘアーサロンが必要で新しい店を探す場合は、口コミとネットでサンプル写真を見ながら下調べのようです。)
ちなみに、100Lマクロはうなじやウイグやヘアーオーナメントやイヤリングとの相性など、顔を前面からではなくヘアースタイルの斜め後ろとか部分撮りに使えます。
F値の低いレンズのほうが、さして広くない箱サイズの店内やスタジオでの撮影には幅が出るので...お客様のお顔(お肌)まで鮮明/克明に写すのは特に女性のお客様からは好まれない場合もあるかと思います。
この辺は、撮影後の調整工数(時間)にも響いてくるので、四半期ごとのヘアーデザインサンプル写真の入れ替えでは、延べ工数に差が出ます。
蛇足で失礼しました。
書込番号:20579533
0点
時々同じこと書いてますが、経理処理面で言えば、今は5D3 とレンズで、
5D4 の値段が30万円切る頃に、買い替えたらどうでしょうかね?
資産台帳に載せて管理するか損金扱いにしちゃうか期末に選択できるので
個人、中小事業主にとって30万円未満は大事だと思います。
(領収書に小細工するとかそういうのは議論しない方向でw)
https://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm
レンズは、ビジネスで使う場合は、極端な話 KISS でも上手に企画して、
撮影して加工すれば、フライヤーやらウェブ素材には十分な場合が多い。
レンズやカメラはその成果のごく一部でしか無い。とはいえ 5D3 クラス
のボディがあると捗るでしょう。サスガにスマホだと苦労する。
となると、個人的な満足感、お仕事の内容はアート面も強いので、そう
いう趣向が強いと思います。とりあえずなら、タムロンの A09 (28-75)
でもASP-C機では見られないようないい写真はとれますよ(人物用に、
あえて使う人もいる。AFは昔ながらのジーコモータながら、割と早い)。
これ1本主義に走る必要もないんじゃないかな?個人的には、お仕事面
ではレンズはソコソコ、撮影小物の充実お金廻すべきと思う。趣味に走る
部分は果てしなく沼にハマるしか無いかな。何買っても、あれが気になる
これがってなりますから。24-70F2.8L2 買ってもポートレートなら1型
はもちろん単焦点勢も控えてますから。
書込番号:20579572
1点
単玉 28 50 100 あれば10年はつかえそう
それよりスピードライト3個あったほうがいいよ
書込番号:20579860
2点
美容師でしょ。
フルサイズだの単焦点だの2.8ズームだの・・・
目にピン合っても髪の毛ボケますよ。
結局、絞って撮るしかないからkissのレンズキットで十分ですよ。
それよりライティングに金かけないと。
予算が潤沢なら欲しいの買ってください。
書込番号:20579980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あと、フォトショップと、それを動かせるスペックのPCと写真編集用モニタも必須ですよ。
カメラより周辺機器のほうが高くなると思います。
書込番号:20579987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D Mark IVを購入したばかりの初心者です。
現在70Dで使用していたSanDisk SDHC Extreme PRO 95MB/S は所有しておりますが
5D Mark IV用に新しくSDカード(Sandisk SDXC Extreme PRO UHS-II R 300MB/s W 260MB/s)を購入しようと考えております。
UHS-IIに対応しているか教えていただけないでしょうか?
1点
取説に書いてない?
HPの対応メモリーに記載内からむりかも
型式
型式 デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ
記録媒体 CFカード(タイプI準拠、UDMAモード7対応)、SD/SDHC※/SDXC※メモリーカード
※ UHS-Iカード対応
撮像画面サイズ 約36.0×24.0mm
使用レンズ キヤノンEFレンズ群
※ EF-S、EF-Mレンズを除く
(有効撮影画角は表記焦点距離の約等倍に相当)
レンズマウント キヤノンEFマウント
書込番号:20581997
4点
>buffalo_soldierさん
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
記録媒体出てますけど、UHS-T対応としか書いてないからUには対応していないんでしょうね。
別にUHS−Uのカードが使えないわけじゃないですけど、速度は出ませんね。
書込番号:20582051
1点
UHS-Iカード対応機にUHS-IIカードは使えなくはないんですけど、
書き込み速度は、かえって遅くなるかもしれませんよ。
やめといた方が良いと思います。
書込番号:20582060
![]()
3点
>buffalo_soldierさん
5D4はUHS-T対応のようですが、
Sandisk SDXC Extreme PRO UHS-II
R 300MB/s W 260MB/sのそのカードは
UHS-T機器で使用の場合、
SDR104対応じゃないかも?
最新のカードなので対応してるかも
ですが…
だからぼくは東芝のUHS-UのSDカードにしま
した。SDR104対応なので、
UHS-Tのカメラでも90メガの
速度が出ると東芝のホームページに
書いてあります。
ちょっと高いけど、東芝マイクロSDカードって
言う手もあります。そっちの方がカタログ値では
5メガ速かったりします。
書込番号:20582116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>buffalo_soldierさん
捕捉です
SDR104=理論値104メガ
SDR50=理論値50メガ
UHS-UのカードでもUHS-Tの機器で
使用した場合、UHS-TのSDR50の性能しか
ないカードだと性能が半分ってことです。
もちろんカメラもUHS-TのSDR104に
対応していないとダメです。
最新の5D4ならば対応してるとは
思います。たぶん。
ぼくのはカメラ違いですが、
パソコンへの転送を考慮してUHS-T対応の
カメラにUHS-Uのカードを使っています。
書込番号:20582165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カードに幾らカネかけても撮れるモノは同じ。
書込番号:20582232 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>カードに幾らカネかけても撮れるモノは同じ。
エラーが出たら撮れても残らないな。
最近はメディアとの相性なのか、少なからず不具合があるから。
使用可能だけどUHS-Uは未対応だから書き込み速度のメリットはないはないでしょうね。
UHS-2対応カードリーダーでPCバックアップなら速いでしょうが。
書込番号:20582449 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
たくさん返答していただきありがとうございます。
お金の無駄になりそうなのでUHS-Iにしておきます。
書込番号:20582528
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
はじめまして。
デジカメを買ってみようと思うのですが、良く分かりません。
一眼レフのタイプだとこれが人気で3位に入っていたので、これにしようかなと思っていますが、お使いの方、どんなところが良くて、このカメラを選んだのですか?
キヤノンだから
一応、手ごろな価格で、良さそうだから
店員がこれが良いと言ったから
私は、上記3点で、これでいいかな、と思っているのですが、何か、買う前にアドバイスがあれば、教えてください。
被写体は、まあ、日常生活の記録です。
よろしくお願いします。
3点
追加質問です
レンズキットが2種類あるのですが、どちらが良いのでしょうか?
書込番号:20576855
2点
釣りのような気がしますが一応!
ステータスを求めて居られるならば十分だと思いますが!! ユルゥ〜〜く! 遊びたいなら!宝の持ち腐れになると思います!
生活記録だけならばコンデジが一番簡単かと思います!
書込番号:20576859 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
日常生活の記録ならミラーレスとか軽いカメラの方が良いと思いますね。
レンズなど含めて50万程度の予算はあるようですからX-Pro2のグラファイトエディションとかの方がオシャレで良いと思いますね。
書込番号:20576870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
釣りって、釣りもやりますが、これはカメラです。
釣には使えないと思います。
レンズキットが単品を買うより高いというコメントがあって、たまげました!w
コンパクトデジカメは持っています。
ステータスをカメラで表現するのは無理だと思います。どれも、同じに見えます。
ステータスを表現するほどの機種だとは思いませんでした。
どのようなところに、そのような価値があるのか教えてもらえないですか?
一応、レビューも見たのですが、ステータスを感じるところはありませんでしたし、作例も、正直、普通でした。
普通の人が普通に買うカメラに見えます。
書込番号:20576876
3点
このクラスの性能・価格をそんな風に思って買えるのなら、こーてまえばええんちゃうとしか☆
( ̄▽ ̄)
書込番号:20576882 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
釣りでしょう。
その店員の話しも…。
このカメラが売上3位って、有り得ないでしょう。
手頃な価格って、スーパーなら明治屋ですか。
書込番号:20576886
12点
>日常生活の記録ならミラーレスとか軽いカメラの方が良いと思いますね。
>レンズなど含めて50万程度の予算はあるようですからX-Pro2のグラファイトエディションとかの方がオシャレで良いと思いますね。
フジのカメラも電気屋で見たのですが、やぼったいデザインでおしゃれに見えませんでした。
日常生活の記録は、少々重いカメラでも、いいのではないかと思います。
手にして、いい感じのものがいいかなと思ったのと、チェンジが頻繁だといやだなと思ったのです。
このあたりを店員と話したら、それじゃ、このくらいがいいのでは、という話でした。
買っていく人は、特別写真に詳しい人よりも、普通の人が買っていくと言っていました。
キヤノンを選ぶのは、そういう人だと。
安心感だそうです。
買ったら、10年以上、次は買いませんから、これでいいのかな、と思ったのです。
書込番号:20576888
2点
3位は、価格コムの表示です。
そんなに高いとは思いません。10年使えば元は取れますが、そんなに高いのですか?
店員は、一般の人向きの上級機がこれだと言っていましたよ。
写真に詳しい人は、もう一つ上を買うんだそうです。
レビューなど拝見したのですが、撮影されている写真も、正直、写真がうまい人、ばかりではないように見えます。
書込番号:20576895
2点
お手頃価格でCanonの人気モデルなのが良いのだと思います(^_^)/
EOS 5D Mark IV EF24-70L II USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000903382/
これがオススメです\(^o^)/
書込番号:20576898 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>MiEVさん
売上とは言ってませんよ。
>一眼レフのタイプだとこれが人気で3位に入っていたので、これにしようかなと思っていますが、お使いの方、どんなところが良くて、このカメラを選んだのですか?
書込番号:20576900
2点
>☆松下 ルミ子☆さん
どうもありがとう。
EOSをお使いなんですね。
私も学生の頃、フィルムでEOS7というのを使ったことがあるのですが、旅行とかで使うだけでしたが、今一つ、しっくりこなくて、軽すぎて、写真好きの人がもっているカメラのほうが使いやすいと思ったことがあったのです。
手に触れる部分ですから、やはり、少々いいものが使いやすいだろうと思ったし、写真を趣味にしている人もそういっていたのです。
店員も、そのあたりの経験を話すと、それならば、このくらいにしておいたほうがいいのではないかと。
レンズの値段が高いですから、カメラだけ節約してもしょうがないような気もしました。
作品拝見しました。
お上手ですね。
みなさん、日常生活というと簡単でいいとおっしゃいますが、私は、難しいと思う。
あとで買い替える無駄を省くなら、このくらいがいいかなと思ったのです。
ありがとうございました。
書込番号:20576913
3点
>xiwaiwxilllwxiさん こんにちは
ボディの板へ書き込まれてますが、
>私は、上記3点で、これでいいかなと
それが書かれておらず、真面目なスレとは思えませんが?
書込番号:20576921
2点
>里いもさん
1.キヤノンだから
2.一応、手ごろな価格で、良さそうだから
3.店員がこれが良いと言ったから
私は、上記3点で、これでいいかな、と思っているのですが、何か、買う前にアドバイスがあれば、教えてください。
上記3点。
買い物をするときの選択として、とても普通だと思います。
マニアックな人は別として、門外漢はまず、一般的なブランドを選択します。
価格は、その人の価値観に寄りますが、私はEOSの下位機種とずいぶんと差があるように思えました。作動音、ファインダーなど。
昔7を買って、あまりの軽さと、安っぽさに嫌になった経験があります。
3の店員のコメント。このクラスは普通の人が買う。普通とは写真への経験。
そんなものだそうですし、レビューの作例を見ても、うなずけます。そこで、質問したのです。使用している方に質問したのです。
書込番号:20576933
5点
>里いもさん
>ニコンD80で再出発、現在D300とD7000,コンデジ数台、D7200やフジX-E2,X-A1も仲間入り
キヤノンのUserではないのですね。
まじめな回答者なら、使用している人に質問しているということはご理解ください。
やたらになんでもこたえても、まじめな回答者には思えません。
回答数が多ぎることも私には、不真面目な回答者に見える原因になります。
私は、安物をたくさん買っても無駄たと思います。そのお金で、いいものを一台買うほうが満足度が高いと思うのです。
ですから、この機種がいいと思ったのです。
里芋さんのお持ちの合計で、おそらく、十分にVが買えます。
書込番号:20576939
9点
>xiwaiwxilllwxiさん
デジカメを買ってみようと思うのですが
であれば
24−105キットで良いと思います
後は買って使ってから
書込番号:20576954
3点
みなさん、ありがとう。
いろいろな意味で参考になりました。
EOS Vをお使いの方に質問したのですが、松下さんが6Dをお使いでしたので、Best Answerに選ばせていただきました。
書込番号:20576964
3点
>xiwaiwxilllwxiさん
十分釣りを楽しまたことでしょう。
キヤノンはGシリーズ含めて3台使ってます。
書込番号:20577192
2点
このカメラを使う価値はレンズにあるんですよ。
800mm 超えというような超望遠レンズはニコンとキヤノンにしかありません。
24-70mm あたりのいわゆる標準レンズだったら、よほど拡大印刷しない限り、
コンデジとの差はつきません。
写真を決定づけるのはレンズです。ボディはその土台にすぎないということです。
しっかりしたボディのほうが良いでしょう。そういうことです。
書込番号:20577357
4点
グッドアンサー & お褒めのお言葉 ありがとうございますm(_ _)m
価格 大きさ 重さ が問題ないなら良いカメラだと思います(^_^)/
書込番号:20577474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
待ちかねたEOS 5D Mark IV が手に入るという現実にとても喜んでいたのですが、もう一つ背中を押してもらう何かが足りなく悩んでいます。それは、いま所有のEOS 5D Mark V、EOS 6D 、EOS M、M2、PowerShot G7 X、とキャノン好きでずっとそろえているのですが、もちろんフィルムカメラ時代は、キャノンダイヤル、キャノネット、キャノンFTbなどを使っていました。今回は、ニコンのD810 24-120 VR レンズキットが目にちらつき素直にEOS 5D Mark IV に心のベクトルが向かいません。私は3脚を使用しないタイプの撮影スタイルです。このカメラをお持ちの方でAF性能とか、高感度の耐性とか、手持ち撮影のブレ問題とか、使っていて特に不満の出るところがあるのか忌憚のない意見を聞かせていただきたく投稿しました。良く撮影するターゲットはスナップ、風景、人物です。作例を見ているとD810の風景写真の緑色がとても自然で美しく感じる、逆光気味に撮影するときっと葉の1枚1枚が透明で美しく緻密な色ガラスのような感触で写りそうで・・・
3点
>> このカメラをお持ちの方で
ちょっと、時期尚早ではないかと・・・
発売まで、待ちませんか?
書込番号:20164198
26点
発売前なのでプロがテストしているだけですな。
9月23日、30日に放送される番組に5D4が使われているでしょうな。
http://www.bs-asahi.co.jp/Photographers3/
書込番号:20164217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>このカメラをお持ちの方でAF性能とか、高感度の耐性とか、手持ち撮影のブレ問題とか、使っていて特に不満の出るところがあるのか忌憚のない意見を聞かせていただきたく投稿しました
今この掲示板に投稿出来る立場で使っている方はいないと思いますよ
書込番号:20164243
8点
5D3と6Dをお持ちなら5D4なんて買い換えても5D5(?)が出たらまたループするだけだと思いますよ。どうせなら5Dsか1Dx2にされたほうが幸せじゃないかと老婆心ながら。
書込番号:20164271
15点
>作例を見ているとD810の風景写真の緑色がとても自然で美しく感じる
>このカメラ
ってD810のことですよね?
レンズ資産がどうなのかは分かりませんが・・・
D810の24-120mmキット、いいと思いますよ。 特に風景にはいいかも。
解像感のいい写りをしますので、お値段的にもお得感はあるかも。
高画素になると、手ブレが目立つとの話は以前からありますが・・・
画素数が低くてもブレているモノはブレていますので、ブレに対する注意は同じだと思います。
風景でシッカリ撮りたいのなら、どんなカメラでも三脚で撮る方がいいに決まっています。
撮影スタイルは、雑にしない方がいい絵が撮れるかもしれません。
高感度になれば、多かれ少なかれノイズは乗ります。
AF性能も無問題だと思います。
等倍鑑賞以外で、出力を「写真」にするのなら、出力サイズに依存するかもしれません。
ちなみに・・・5DIIIでもDLOなんかで仕上げていくと、プリント上の解像感は悪くなかったりします。
先日D750に24-120mmF4で撮影されたデータを触らせて頂きました。
とてもクリアでNikonらしい?標準レンズだと思いました。CANONでも欲しいかも・・・
「作例」は上手に現像されているモノが多いので、参考程度かも・・・
CANONとNIKONを全く同じにはできないと思いますが、「好きな感じ」にならどちらでも現像で大丈夫だと思います。
私はやりませんが・・・ダブルマウントも楽しいと思います。
>もう一つ背中を押してもらう何かが足りなくて
5DIVの購入へ背中が押して欲しいの?
「写真」は現像しだいで結果は色々です。使い慣れた操作感の方がストレスは少ないと思います。
どんな被写体にでも対応できる5DIVですので、自信を持ってお使いください。
また、写真表現の大きな部分はレンズですので、こちらも新型24-105F4を楽しみにしていて下さい。
隣の芝生は青く見える・・・
気分が乗るまで5DIIIでやってみる・・・
書込番号:20164275
![]()
6点
>vikiniさん
D810をオススメします。
書込番号:20164288 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
還暦を期に、カタログ見るのを止めて落ち着いて三脚も使ってみよっかな〜スタイルを、オススメしま〜す。
書込番号:20164311 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
D810の板で質問する内容じゃ?
書込番号:20164368 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>作例を見ているとD810の風景写真の緑色がとても自然で美しく感じ
それはその人が上手いだけの話。
基本的に今、市販されているどんなカメラでも綺麗に撮れる。ニコンが良いかとかキヤノンが良いかとかは使う側の都合であって、自分が使いやすいかどうかの問題。
キヤノン、ニコン、ペンタックス、フジ、オリンパス、カシオ、ソニー。全部買って使ってみたけど自分にはキヤノンが合うと思った。
散財したけど、良い勉強になったと思う。
隣の芝生は青いとはよく言ったもので、一回ニコン買ってみるのも良いかも知れませんよ。
書込番号:20164389
18点
>vikiniさん
読みにくいです。改行しましょうよ〜^_^;
810の板で質問すべき内容ではないでしょうか?
書込番号:20164435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ニコンが良いかとかキヤノンが良いかとかは使う側の都合であって、自分が使いやすいかどうかの問題。
まさに正論と思います.
現実には「使う側の都合」が優先してカメラを選んでしまいますが.
vikiniさん
心がD810+24-120mmに傾いているのでしたら,一度使ってみるのも楽しいかと存じます.私は,5DMarkWをだんだん好きになりかかっている段階で,「絶対お勧め」などとは書けませんが,価格以外はかなり良いカメラと思います.
書込番号:20164468
3点
5D3に不満があり、それが5D4で解決するなら5D4が良いと思います。
上記以外(不満点が5D3に無い、もしくは5D4で解決しない)の場合は、D810+レンズの方が良いと思います。
5D4ボディの値段で、D810レンズキットが買えますからね。
書込番号:20164520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>vikiniさん
まだ誰も持っていませんよ〜!
8日以降に再度スレを立てて下さい。
書込番号:20164589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Canonユーザー(7D、5D3、M2、M3)です。
私も同様、浮気?心はしばしばです。が、落着いて思うに、Canon製は信頼性の高いカメラ達であると思っています。7Dは、多少コツンやっても、レンズの光軸ずれもなかったです。M2は川歩き中転んでレンズ3本共にバッグごと完全水没、5D3はベッドから落とす事、2度。
でもいずれも無事でした。水没直後の処置も結果的に適切であったのか、その後の今も、レンズとも不具合は未発生で、加入保険も未使用デス。堅牢性、操作性が良く、“無事”である事に価値を見出しています。(かつて借用の外国製フィルムカメラはちょっとコツンで光軸ズレ、7Dは出荷時ピントが甘く、メーカー調整と付与機能のピント調整後、息子に贈呈)
線が微妙に太いとか、ダイナミックレンジが狭いとか、ゴーストやフレアーに難だとか、人によっては、より一層の高性能を希望なさるのも自然でしょう。為に、メーカーも真摯に改良研究してくれる、それを大いに期待しているところです。
同時に、「恋して?手に入れたカメラを、如何に使いこなして、腕を上げるか?」
ニコン810も良さそうだ!Sony7RUにZeissも抜群っぽい…。
「チラリズムに弱いのは、誰のせいだ!」・・・?気心がフワフワする常日頃、自戒する私です。
そうは言っても、5DSRをパスしたので、5DWは買ってしまうだろうな、「ボディーだけだから・・・」って。
書込番号:20164662
![]()
2点
もうすぐ還暦
64までニコン追加で2マウント体制
65になったら覚悟を決めどちらかを捨てる
書込番号:20164737
3点
>vikiniさん
ご自身の作例の中で何が物足りないのかよく考えてみれば、必要な機能・性能が分かるのでは? フォトコンテスト等を見て
いると、かなり古い機種でも感動する作品が結構あります。 それらと比較してご自身に必要な性能が決まって、機材も決まって
来るのでは?
そりゃ新機種の方が、いろいろ改善はされている?とは思いますが、何が決定的に足りないかをはっきりしておく必要がある
のでは?
C社も、5Dシリーズ並べて、作例から各機種の評価・売り文句をを表示すべきだと思います。 単なるスペック・希望的うたい
文句でなく、実作品例から説明をしてくれていないので、私も興味はあっても大不満です。 最大の声は9/8以降の、冷静な
ユーザーの声でしょうね。(コスパを含めて)
書込番号:20164748
3点
私と同じような年回りとお察ししますが……。
それだけ色々なカメラを使って、まだボディで悩みますか……。
買い集めたボディはよく分りましたが、肝心のレンズは???
単に高精細好きなら5D4をやめてD810でも5DsRでも選べば良いと思いますが、キットレンズでは結局……。
あと、心を惹かれたD810の作例って三脚使ってませんかね〜〜。
書込番号:20164768
3点
Canonのカメラを使っていて敢えてこちらに書き込みなさっているのはCanonに未練があるからだと推測します。
好みの問題ですが私はニコンのカメラに3回、裏切られています。
とにかく色が好きではありませんでした。
RAWで撮ればと言う意見もありますが同業の方の話では色調整をするのに膨大な時間を費やしているようです。
Canonは比較的、楽に良い色を出せます。
今までCanonを使われていて気に入っていたのならそのままで良いと思いますよ。
高いお金を出してニコンを買ったら絶対後悔します。
D810がいくら安くても気に入らなきゃ痛い出費になります。
書込番号:20164781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>vikiniさん
男は黙って、5D4を買いましょう!!
書込番号:20164843
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキット
日頃より皆様の書き込み・ご意見読ませていただき、参考にさせていただいております。
多様な写真ライフを送られている皆様に機材選びについて、ご意見を頂戴したく投稿させていただきました。
個人的なご相談・お目汚し大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。
【使用用途】
保育園での行事撮影(遠足・教室・運動会・発表会・屋内室外満遍なく)
・経緯:
私は映像の仕事をしております。
昨年度より息子の通っている保育園から園の行事の写真の撮影を行ってもらえないかと相談を受け、引き受けました。
【現手持ち機材】
7D2 EF-S 18-135mm STM
ストロボ 600EX-RT
【7D2の不満点・希望】
『もっと寄りたいと思う時がある』
『(教室が暗い時)もっと明るく撮りたい or ISO上げてもノイズ抑えたい』
『被写界深度の浅い絵も撮ってあげたい(ボカシたい)』
【予算】
(ざっくり)50万
【考えている組合せ(記入価格は書込当時の合計)】
@本体 : 5D4+ EF24-70L F4 IS USM レンズキット
望遠 : EF70-300mm F4-5.6 IS II USM (←7D2につける)
合計 : ¥482,479-
A本体 : 5D3 ボディ
標準 : EF24-70mm F2.8L II USM (←5D3につける)
望遠 : EF70-300mm F4-5.6 IS U USM (←7D2につける)
合計 : ¥459,206-
B本体 : 5D3 EF24-105L IS U レンズキット
望遠 : EF70-300mm F4-5.6 IS U USM (←7D2につける)
+α : ?
合計 : ¥347,380-+α
【選びきれない訳】
・@Aについて:5D4 24-70mmL F4 と 5D3 24-70mmL F2.8 だとどちらの方が暗い場所で有利か
・Bについて :何か他のレンズを増やした方が賢いのか?
【その他】
・5D(24-70mm)と7D2(70-300)のレンズつながりは問題ない(70mm〜112mm間は余り使っていない)
・5D3のcanonサポート期間の短さは納得しております
・5D4に感じるメリット・デメリット
メ: 『デュアルピクセル CMOS AF』『ファインダー内水平表示』『AF領域が広くなった』『高ISO時のノイズの少なさ』
デ: 値段
・5D3に感じる魅力
メ: 『値段』『用途的に5D3+24-105L F4でも十分な高画質』
デ: 『5D4のメリット部分がない』 『7D2と比較しても操作系が古いのかな?』
・その他の場面での使用は今は考えない(風景・野鳥・乗り物類)
【特に伺ってみたいこと】
・5D3から5D4にアップグレードされた方は、高感度性能に大きな違いはありましたでしょうか?(特にISO6400以上での撮影時)
・5D3と7D2を比較して、5D3に操作面で『不便』を感じる部分はありますでしょうか?
私自身の「写真」への経験・知識・その他諸々の未熟さは重々承知しているが故に悩んでおります。
どうかご経験豊富な方も、そうでない方も、『自分ならこうする!』『それならこれがいいんじゃない!?』などご意見頂戴できますと幸いです。(長分大変失礼致しました。どうかご容赦ください)
3点
>メモパッドSサイズさん
カメラ本体はフルサイズ機にされ、
タムロンかΣのF2.8の標準(24-70)・望遠レンズ(70-200)で揃えられては如何でしょうか?
書込番号:20557631
5点
報酬をいただくなら、
5D4+28-70F2.8L2。 高感度ノイズよりも、フリッカレスは室内で有効。
7D2+70-200F2.8L2.。 70-300は暗すぎ。換算480mmは不要。
無報酬なら……、
お好きなモノでイイと思います。
書込番号:20557663
14点
メモパッドSサイズさんは映像関係の仕事をなさって居るのですよね
園の記録はポートレートと言うより報道に近いはず
高額な高性能な機材を揃えると良い結果になると思いますか
今の機材に1インチコンデジを加えるとか
X7と50/1.8STMを加えるとかの方が良いような・・・
(X7+50/1.8は5D+70/2.8よりボケます)
勿論ご自身のお子様の専属カメラマンや
お子様をダシに機材購入が目的で有れば
選択は替わりますが
書込番号:20557695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
> 『もっと寄りたいと思う時がある』
> 『(教室が暗い時)もっと明るく撮りたい or ISO上げてもノイズ抑えたい』
> 『被写界深度の浅い絵も撮ってあげたい(ボカシたい)』
だとしたら,
7DMarkU+EF70-200mmF2.8L U IS USM
の組み合わせで,絞り開放で撮れば良いのではと思います.つまり,レンズの追加でなんとかなるように思います.さらにレンズを追加するとすれば
EF50mmF1.8
かな.
とりあえずロケハンをかねて,一度上記の組み合わせで撮影されることをお勧めします.上記でダメとなれば,5DMarkW+328などの登場でいきなり大事です.ここまでは必要ない感じがしますが.
書込番号:20557799
7点
>メモパッドSサイズさん
業務用なら適切な機材はここで相談する事では無いのではと思います。
私は素人で撮影に関して無報酬にて学校行事の撮影をしていますが、そんな立場ならシグマ18−35F1.8Aと
各社70−200F2.8と予備機として80Dなり8000Dなりを用意すれば充分かと感じます。
屋外行事用に70−300Uでもあれば更に良いでしょうね。(自由に動けるので70−200でいいんですが・・・)
映像のプロとして特に高画質に拘るなら話は別でしょうし、本職の方の意見に耳を傾けるべきだと思います。
一人の素人からすると1番など楽しそうですが、3番にしてレンズを70−200F2.8にするのも良さそうですね。
5DWはまだ使った事も無いのに書き込んで申し訳ないですが、5DVは室内の本格スポーツの撮影だと7DUと
比べて設定や連写で不自由を感じる面もありますが、フリッカーレス撮影が無い以外は園児ならOKかと思います。
書込番号:20557817
8点
5D3→5D4になった最大のメリットはフリッカーレスでしょー!
でも保育園だったら2台持ちしないで1台で動き回った方が良い気がするよ。
50万あったらオイラなら16-35L3と70-200L2買うな〜!
書込番号:20557852
9点
近くにある保育園のカメラマンさん(写真館在籍)は
運動会
D800に28-300とストロボ
室内
F2.8の標準ズーム、望遠ズームとストロボですね
参考になれば幸いです
書込番号:20557854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メモパッドSサイズさん
保育園の撮影の仕事いいですね。きっと楽しいと思います。
7DIIは所有していないので、5DIIIと5DIVについての質問に回答致します。
高感度は5DIVのが少し強いです。しかし、ISO6400以上になりますと高感度のノイズ消し過ぎな画像処理が5DIIIより気持ち悪く、私はあまり好きではありません。
5DIVの5DIIIに対する強みはむしろ低感度でのダイナミックレンジの広さで、RAWで撮っておくと露出の失敗時に助かります。
あと、つるピカードさんも仰っていますが、フリッカーレスは超便利です。
と言いますか、自分としては便利過ぎて無いともうダメです。
他に有るといいレンズですが、狭い所で集合写真を撮ったりするので、16-35mmか17-40mm広角ズームが有ると便利です。
その他にも日常のスナップには大活躍なレンジで、室内での行事で全体の風景を撮ったり、接近して地面からノーファインダーで撮ったりもします。
書込番号:20557932
3点
うちのガッコの写真屋さんは屋内では標準も望遠も絶対F2.8ですね。
運動会は高倍率つけてたりするけどw
ストロボも当然2台ですね。
書込番号:20558055
3点
子どもたちの何度もない,一瞬を切り取るチャンスはめったにないですね。先日私も,学校の学芸会を記録頼まれ,PTA役員として行いました。
ストロボ禁止だったので,5DWに16−35F4,5DSに24−70F2.8,7DUに70−200F2.8で望みました。
そうするとストロボはなくても大丈夫でした。たまたま,3台手元にあったのですが,ないならば5DVデモ,Wデモいいと思います。そこに70−200(体育館などの広さを考えて,広いならば7DUで広角を狙い,7DUに標準15−85(結構写ります。ストロボなしでも)か,24-105L,24−70F4でも広角はあまりないから間に合うのではないでしょうか。
結構7DUにLレンズをつけるとクリアな写りをしてくれるようです。
腕はないのに,偉そうにすみません。ご参考までに。。。
書込番号:20558075
3点
メモパッドSサイズさんが記録として写真を残せるかが重要だと思いますね。
仕事で受けるのですから、収入を得るわけです。
プロとして仕事をする、知識や経験がないってのは関係ないと思います。
行事があれば、園児全員を記録として残すことが重要だと思います。
正直、出来ないなら断った方が良いと思います。
子どもたちの幼稚園にくるカメラマンはボディは必ず2台。
運動会は1D4と7D2、発表会は6Dと1D4か7D2。
レンズは70-200of2.8L、70-300oL、24-105oL、18-135oSTM。
スピードライトは600EX-RT。
今年はGODOXを2灯をオフセットで使っていました。
上記機材のカメラマンがメインで8割の行事に来ています。
他にサブで1人。
機材は多少違いますが同等です。
写真はネットで確認して購入しています。
カメラマンが違うと、当然写真も違いますが、ハッキリ言って上手い下手がありますね。
受けたようですから、ヤルしかないですね。
頑張ってください。
書込番号:20558143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メモパッドSサイズさん
5DVと5DWの両機を使っています。
まず高感度性能は5DWの方が1段〜1.5段程度向上していると感じています。
ISO3200までは両機同等、差が出るのはISO6400ぐらいからです。
従ってISO6400以上の高感度撮影が多いなら5DWを選んでおいた方が良いです。
また5DWで重宝するのは、フリッカーレス機能で、室内や体育館での動き物撮影には重宝します。
APS-Cセンサー機はEOS M3とM5を使っていますが、フルサイズ機との画質差は極めて大きいです。
高感度性能に関してはM5のISO800が5DV・5DWのISO3200ぐらいの画質で、正直2段以上の差を感じています。
フルサイズ機の実力を知ってしまうと、屋内の高感度撮影ではAPS-C機は使いたくなくなると思います。
【選びきれない訳】
・@Aについて:5D4 24-70mmL F4 と 5D3 24-70mmL F2.8 だとどちらの方が暗い場所で有利か
→ このケースだと同等だと思います。
5DWなら1段程度の高感度対応なら感度を上げて対応できます。ただしISO25600を超える高感度となると5DWでも厳しくなっ てくるので、ISO25600を上限とした中での比較です。
あまり子供が動かない場合なら手ぶれ補正機能付きの方がメリットがあるケースもあります。
最強なのは5DW+EF24−70F2.8LUでしょうけど、予算的に厳しいなら5DW+EF24−70F4LISでも十分かと思います。
・Bについて :何か他のレンズを増やした方が賢いのか?
→望遠域の充実が必要かと思います。
屋内の撮影頻度が多いなら、ベストはEF70−200F2.8LISUだと思います。300mm域が欲しいなら×1.4Vを装着しても良いと思 います。
予算的に厳しいならEF70−200F4LISでも十分対応できると思います。
とりあえず5DW+EF70−200F4LISで撮影したサンプル画像を添付いたします。
また過去に投降した5DVと5DWの高感度性能の比較画像がありますので、こちらを参考にご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/Page=35/SortRule=1/ResView=all/#20183479
【その他】
・5D4に感じるメリット・デメリット
メ: 『デュアルピクセル CMOS AF』『ファインダー内水平表示』『AF領域が広くなった』『高ISO時のノイズの少なさ』
→このメリット+@フリッカーレス機能とAファインダーの見やすさです。
@フリッカーレス機能の効果は絶大で、子供の剣道クラブの練習試合では、一日で4,700枚撮影しましたが(SSは1/500)、
フリッカーは一枚も出ていませんでした。露出精度も格段に向上しています。
5DVの時はRAWで撮影して、フリッカーが出た画像は一枚一枚、ホワイトバランスや露出を補正していました。
Aファインダーに関しては、5DWの方が連写時のミラーのバタつきが大幅に軽減されていて、動きものの追尾がしやすく なっています。連写コマ数は1コマ速くなっただけですが、実用面では5DWは大幅に向上しています。
デ: 値段 → 仰る通りです。ただ格安店ですと35万円を切り始めているので、発売当初の割高感は大分軽減されたと思いま す。
・5D3に感じる魅力
メ: 『値段』『用途的に5D3+24-105L F4でも十分な高画質』
→ フリッカーレス機能が無いだけで、これ以外には実用的には十分かと思います。静止画だけなら5DVも現役だと思います。
ただし屋内撮影時のフリッカー対策が結構面倒なので、シャッター速度を速くする場合は5DWの方が有利です。
デ: 『5D4のメリット部分がない』 『7D2と比較しても操作系が古いのかな?』
→操作系に関しては、5DVと5DWを共用しても違和感はありません。
【特に伺ってみたいこと】
・5D3から5D4にアップグレードされた方は、高感度性能に大きな違いはありましたでしょうか?(特にISO6400以上での撮影時)
→冒頭述べた通りで、ISO6400以上はメリットがあります。
・5D3と7D2を比較して、5D3に操作面で『不便』を感じる部分はありますでしょうか?
→操作面での不便はあまり感じません。
【5DW購入時の注意点】
・新型のEF24-105F4LU型の解像力はT型に劣っていると感じていますので、レンズキットをお考えならEF24−70F4LISの方が無 難かと思います。
5DWのボディのみの購入とEF24-105F4LT型の在庫品若しくは中古という組み合わせもありかと思います。
EF24-105F4LT型とU型の解像力はこちらにアップしていますので、参考にご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903378/SortID=20552618/#tab
私は自分が購入したものは、滅多にケナしませんが、EF24−105F4LUだけは止めておいた方が良いと思っています。
以上、私の感想です。
書込番号:20558230
![]()
6点
仕事にするなら欲に任せカメラやレンズ優先にかんがえへん事やなあ
選ばれ嬉しいやろけど楽な仕事やあらへん
エコヒイキ撮りあかんし失敗でけへん
持つべきは絶対的信頼あるカメラとレンズ
活かすも殺すも画角と光の使い次第
書込番号:20558302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私がその内容の撮影で手持ちの機材でチョイスすうるとしたら、
仕事なら5D4にレンズが17-40mm f4と24-105mmf4(旧)と70-200mm f2.8か100-400mm f4.5-5.6(旧)後は600EXって感じかな......
私は2台持ちはやらない方なので(もちろん予備機材は持参しますが……)、
仕事じゃないなら5D4と17-40mmの部分を80DとEF-S10-18mm f4.5-5.6にしてしまうかもです。
5D3は所有した事は有りませんのでサンプル比較ですが、5D3と5D4の高感度時のノイズ比較では若干の改良にとどまっていて進化は微々たるもでは?と思います。
多分5D4の進化ポイントとしてはボディの剛性アップ・AFの性能・階調の豊か増強など基礎的な部分だと思います。
メモパッドSサイズさんの検討している組み合わせでいうと、1か3で迷うところかなって感じです。
でも新しもの好きな私なら多分1を選ぶんだろうなって思いますが......σ(^_^;)
どれを選択してもその保育所だけの撮影でペイ出来る金額じゃ無いと思います。
ぜひぜひ良い機材を買うのですから他にも有効活用して良い写真生活をおくれると良いなって思います。
書込番号:20558405
1点
>メモパッドSサイズさん
>【7D2の不満点・希望】
『もっと寄りたいと思う時がある』
『(教室が暗い時)もっと明るく撮りたい or ISO上げてもノイズ抑えたい』
『被写界深度の浅い絵も撮ってあげたい(ボカシたい)』
>【予算】
(ざっくり)50万
であれば、フルサイズとF2.8ズームの組み合わせでしょうか。
50万は超えますが、ざっくりで良ければ、
6D + EF24-70mm F2.8L II USM + EF70-200mm F2.8L IS II USM ではどうでしょうか?
月並みですが、レンズは資産、カメラは消耗品と考えて、
余裕が出た時に、5D4なりを検討する。
いわゆる、赤ハチマキ 白レンズで、ちょっと知ってる方には、
充分、威圧感あると思いますよ。
書込番号:20558447
3点
(元園児の)保護者の立場としては、数人から十数人の園児がダンゴになっているとき、各園児にそこそこピントが来ているほうが良い思います。
それはそおそらく「一般的な保護者の大多数」がそうかと。
仮に、被写界深度の浅くてボケの素晴らしい撮影が出来たとして、
それは可能な限り平等に同じような撮影結果が必要で、
そうでないと要らぬ不信を買ってしまいます。
【園の撮影として】ならば、個人で我が子にこう撮影したいと思うことは、かなりグッとこらえる必要があるかと。
ですから、作品を撮るようなつもりでは、特にモンペ系の保護者がいれば、
恰好の餌食になりかねませんし、
ディスクを回覧すれば途中で消えていたりします。
モンペ系は、無償奉仕であろうが有償であろうが関係ありません。
部分的に思考機能障害だったりするので、普通ならこうだろう?
と思っても仕方がありません。
「ここぞ!!」と思っても気合を入れても、特にお子さんに想像だにしない火の粉がかからないように、それだけは最低限お気をつけください。
(モンペ系がいなければ済みますが、直接の保護者以外の親族とが友人などがステルスで大変な場合もあるかと)
書込番号:20558571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も学校行事の撮影を仕事で一通りやりますけど、ここで聞いてにわかに把握できるような内容ではないと思います。
ぶっちゃけ、カメラだの高感度だのってよりは、撮影テクや撮影ポイント、撮り方の方が大事だと思います。
カメラはメインとサブで2台、ストロボはなるべくガイドナンバーが大きい物やチャージが早いものが良いと思います。ちなみに私の仕事カメラはマイクロフォーサーズE-M1で、レンズは35mm換算で24-80F2.8相当と 80-300mmF2.8相当です。これでほぼ一通りの学校行事の撮影がこなせてます。(運動会、修学旅行、文化祭、入学式、卒業式、その他)
保育園から報酬をもらって引き受けるということは、業者と同様に経験豊富なプロのカメラマンと思われているかもしれません。そうなると失敗は許されません。それぞれの行事で撮影するポイントや撮影テクが異なりますし、相応のスキルを身につけないと保育園に迷惑をかけるだけになってしまうと思います。
記録程度に片手間に撮ってれば良いって依頼でしたら別ですけど。集合写真にしても子供たちをただ並べれば良いものではありません。限られた時間内に最善のストロボ発光量を調整し、逆光やら影やら絞りやらカメラの設定を変えねばなりません。経験を積まないと難しいです。晴れたり曇ったり逆光だったり室内だったりと様々なシーンでカメラやストロボの扱いも変わってきます。
とくに小さな園児は、いくら声をかけてもなかなかカメラに視線を向けてくれません。笑ってと声をかけても笑ってくれません。視線がよそに行ってたり一人だけ目がつぶってたりすると、それだけで学校や親からのクレームの対象となります。クレームとして上がってこなくても「このカメラマン、ヘタクソだな」と思われるでしょう。
わが子を一人だけ撮影するならまだしも、園児全員をまんべんなく撮影するのはかなり難しいと思います。
最初は誰かベテランの方に同行して撮影ポイントを学び、慣れてきたら一人でってのがお勧めです。断る勇気も必要かもしれません。
「機材選びの相談してるだけ」ということでしたら、余計なお世話かと思うので、読み飛ばしてくださいませ。
書込番号:20558684
10点
仕事の撮影なら背景をぼかすとかほとんど必要ないですよ。
記録ですので「どこで」が大切じゃないでしょうか…
あと写真もどのサイズで使用するのかなど打ち合わせも必要だと思います。
暗いレンズで高感度で撮ってもそれなりに使えますし…そういう条件を聞いてからの機材選びだと思います。
仕事ではなく趣味の延長線上のお手伝いと言う形での撮影なら自分の納得する機材でいいと思いますよ。
何より機材よりも子供たちと信頼性とか人間性の方が大切です。
カメラを子供に向けても信頼度が低いとたいした写真になりませんので頑張ってください。
書込番号:20558696
7点
頼まれなら良いんじゃない?70-200で、必要に応じて1.4xテレコン。標準、
ワイドは7D系に任せちゃうとか?15始まりのズーム入れたらええかもね。
一般父兄なら派手なカメラ目立つんで、小型軽量、そこそこのミラーレス持っていく。
5D4+70-200 がベターと思われるが、どうも雰囲気合わない。周りの空気読んで。
でも一桁D+F2.8ズームの奥様もいることはいるし。
書込番号:20558883
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















