EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:+4,153円↑
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(8866件)このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 108 | 45 | 2019年3月29日 01:47 | |
| 109 | 31 | 2019年3月21日 19:09 | |
| 7 | 3 | 2019年3月18日 09:21 | |
| 37 | 21 | 2019年2月21日 16:27 | |
| 3 | 1 | 2019年2月12日 17:50 | |
| 53 | 23 | 2019年2月12日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在canon kiss X7iを使用しています。
友人の結婚式撮影など依頼を受けたり本業ではありませんがカメラのお仕事も頂けそうなので、本格的にやっていきたいと考えております。
そこで上記の2機種どちらを購入しようか悩んでいます。
使用用途としては、
・ポートレート撮影メイン
・動画も撮ります(ジンバルは持ってないです)
いっそのことなら上位機種の5Dを購入したいのですがなかなか踏み出せない状態でいます。
踏み出せない原因としては、
@X7iでのバリアングルモニタが使いやすかったが5Dには搭載していない点。
A実際に撮影で使わないといまいち性能差が感じられないため
B数年待てばバリアングルの搭載された5Dが販売開始されるんじゃないかという点。
そこで候補として6DmarkU も考えていますが、本格的にやるにはちょっと力不足でしょうか?
初歩的なことお聞きしてすいません
どちらが買いなのかアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22546688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在お使いのストロボやレンズ何か教えて貰えると回答しやすいと言いますか、若干気になる事が
EF-Sしか持ってなくてレンズ別買いとかも検討されてるのか、レンズや周辺機材は十分揃ってるかとかも大事かと
安くない買いものですから慎重に行きたいですね
書込番号:22546701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画も対象となると・・・・二機種とも厳しいのでは?
書込番号:22546801
10点
スチール撮影用にフルサイズと第三元とストロボ、動画撮影用にマイクロフォーサーズにズームレンズとライト。
その位用意すれば何とかなるかと。
書込番号:22546924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mkami0tさん
スチルと動画は別に考えるべきだろうと思います。せっかくの結婚式をスチルも動画も同じ構図で撮っては面白みがないと思います。
昨年、親族の披露宴に出席したときは、スチルは6Dに24-105F4Lと外付けのストロボ、動画は別にカメラを回してました。スチルだけなら6DUで十分撮れるはずです。
書込番号:22546939
3点
動画と静止画は機種を分けた方がいいのでは?
さらに動画はどのようなイメージで撮ろうと
考えていますか?
どうしてもというなら、ソニーのフルサイズかな。
でも、使用するレンズやライティングが重要な要素になるでしょう。
書込番号:22546974 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
FFの動画はピントがシビアでAFもMFも神経つかいますよ。
APS-Cの方がまだ扱いやすい。
EOSKissX10が出るので、それで動画は如何ですか?
スチルは、6DMarkUで。
書込番号:22546987
1点
>mkami0tさん
今から仕事?で動画機を導入するなら4K60p
せめて4:2:2以上が撮影出来る機材を!
書込番号:22547014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mkami0tさん
>> ・ポートレート撮影メイン
>> ・動画も撮ります(ジンバルは持ってないです)
EOS R/RPのミラーレス一眼でもいいのでは。
書込番号:22547025
1点
>踏み出せない原因としては、
@X7iでのバリアングルモニタが使いやすかったが5Dには搭載していない点。
A実際に撮影で使わないといまいち性能差が感じられないため
B数年待てばバリアングルの搭載された5Dが販売開始されるんじゃないかという点。
文面からすればバリアングルが便利で5Dにしたいけど数年待ちは御免だとなるので6D2で宜しいのではないでしょうか?使ってみて不足でしたら買い替えれば良いだけです。もっとも仕事でやっていくなら訊くのではなく誰かにアドバイスできるようでないと挫折しますよ。
書込番号:22547032
3点
mkami0tさん
それは理想の仕事の始め方だと思います。きっとmkami0tさんの撮る写真には人気が出る要素が有るのでしょうね。滑り出し順調ですね。
kiss X7で相手に満足されているのでしたら、6DIIも画質的には問題ないかと思います。
しかし人の依頼を受けるという事でしたら、信頼性も考慮に入れる必要があるあります。
画質や操作性も重要ですが、お気に入りのカメラも現場で壊れたらどうしようもありません。
前6Dを運動会で使っていたら、撮影中見事にシャッター幕がバラけて壊れたことが有ります。しかも悪いことに、その場で電源を入れなおしたらエラーが出なくなってしまい、その後もちょっと撮影を行ってしまいました(;_;
その時は幸い二台で織り交ぜて撮影していたので事なきを得ましたが、カメラは何はともあれまず頑丈な方がいいと思いました。
実はレンズも、古いEF28-70mmなのですが、現地で突然エラーが出て使えなくなってしまったことが有りました。前の日まで全く問題なく使えていて、その時何の予兆もなく壊れました。別のレンズを使いましたが当然ズーム域は異なります。まあ何とかなりましたけど・・・
そういうわけで、機材は頑丈なのが良い。そして兎に角何でも撮影を続行できる為の予備になる組み合わせが要る。と思いました。
今回のお話に当てはめると、カメラは信頼性で5D4。そしてkiss X7は予備として持って行く。と言った所でしょうか。
でもこの手の投資って、納品物の出来ばえそのものに対しては過剰なんですよね。どの位信頼性を期待されているかで判断されるとよいと思います。
書込番号:22547041
1点
ご回答ありがとうございます!
持ってるレンズはあまり良いものではないですが、EF50mm F1.8 STMとTamron SP AF 10-24mmF3.5-4.5とキットレンズです。ストロボはありません。
これを機にレンズも新調しようと思っています。資金も十分にあるわけではないので5万円ぐらいで単焦点かズームレンズが用意できればと思ってます。
慎重に選びたいです!
書込番号:22547975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答ありがとうございます!
厳しいですかね?
X7iよりかはマシだろうとは考えてはいたんですがσ^_^;
ジンバルないと動画は厳しいですかね💦
ちなみに動画は趣味の範囲です
書込番号:22547981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご回答ありがとうございます!
パナですか!
canonしか見てなかったので検討してみます!
書込番号:22547986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
なるほど
用意するものがたくさんですねσ^_^;
貯金と相談ですね💦
書込番号:22547992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます!
たしかにそうですね同じ構図じゃ面白くないですね。
6DmarkUでも十分ですかね?kissシリーズとは撮れるものも結構変わってきますかね?
書込番号:22547996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
動画のイメージはうまく答えられませんが…
Sonyも考えました。ただレンズが高いということで…σ^_^;
動画と写真は別にした方が良さそうですね。
書込番号:22548004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます!
ピントシビアですよね💦
kissでも苦労しました💦
スチルであれば6D markUで十分なんですね!
書込番号:22548009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ご回答ありがとうございます!
ごめんなさい。動画は趣味の範囲で考えてます!ありがとうございます!
書込番号:22548013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます!
昨日店頭でいじってみました!
候補として考えます!
書込番号:22548028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在、5Dmk3をメイン機、7Dをサブ機で使用しています。
(7Dはここ1年程出番がありませんが・・・汗)
子どものスポーツ写真、風景、夜景を主に撮影しています。
5Dmk4が発売されたころは、mk3から買い替えるほどではないかな〜って思っていたのですが、
この間、価格comで6Dmk2のスペックを見ていたら、
連射速度など、ほとんどすべてのスペックが5Dmk3が6Dmk2に負けてるって思い
ちょっとショックを受けています・・・涙
それで今更ながらですが5Dmk4が欲しくなってしまいました。
もう何度も同じ質問が出てるかもしれませんが、
mk3から買い替えるメリットを教えていただければ幸いです。
(背中を押してほしいだけなのかも・・・。)
連射枚数だけ取ると7Dの方が上かもしれませんが、
子どもがやってるスポーツがハンドボールと空手で
室内スポーツのため、暗く感度を上げたノイズが好きでないことと、
ワイド端は70oでは、画角が狭すぎるので、
7Dの選択肢はなしってことで。
ちなみに連射はしたりしなかったりです。テレコンは使いません。
1Dは予算的に無理です。
1点
ぷりてん0310さん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
・メリットは、とにもかくにも、部品など、交換期間⇒サポート期間が長いことですね!!
ユーザとして、一番安全なのではないでしょうか、、、
・更にdigitalの世界ですので、大小あれども、機能性能は、現代に近いのでは、
と考えます。
ありきたりですいませんです^^;。
失礼します。
書込番号:22242475
2点
室内スポーツだとフリッカーレスが大きいかも…
書込番号:22242688
![]()
4点
>ぷりてん0310さん
細かな撮影の決まりやカメラの性能などなにもわかんないど素人ですが、一応5DVから5DWに乗り換えました。
あくまで個人的な感想ですが…
操作性で向上した点。
AFエリアの切替ボタン?が単独で付いた。
いらないと思っていたくせに、タッチパネルと内蔵Wi-Fiがとっても便利♪
機能で向上した点。
高感度耐性、トリミング耐性がとっても良くなった。
AF精度が良くなった。(速度は別ですが…)
発売開始直後には、VもWも変わらない!なんて言ってる人たくさんいましたけど…
上記だけでも全然違うと思います♪
買い替える価値は充分あると思います(・∀・)
ちなみに7DUも使ってますが、結果だけを求めるなら5DWで撮ってトリミングの方が良い結果になる事が多いです( ̄▽ ̄)
フリッカーレスは設定した事ないのでわかりまへん…
スマホからで&興味なさそうな被写体で申し訳ありませんが、一枚だけ貼ってみます。
書込番号:22242728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
5D4,良いですよ、おすすめです。
でも連射とかしないなら、高感度でフリッカーレスのついた6D2でいいんじゃないですか?
ついでに70-300を100−400L2にすると、屋内スポーツに最高だと思います。
書込番号:22242826
3点
|ω・´)ノシ ふりっかれす万歳☆
|彡 サッ
書込番号:22242852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YAZAWA_CAROLさん
水平が取れてませんよ。
曲がっています。
書込番号:22242870 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今持っている機材に何が不満があり
それの替わる5DWで満足になるかでは?
ノイズが問題なら
70-200F2.8等のレンズがまず必要では?
書込番号:22242871
4点
5D4良いですよ。これと言って突出する機能や性能もありませんが非常にバランスが良く出来ています。価格コムではソニー機乗り換え組が続出してますが私は未だ出てこないEOS-3Dが出るまで使います。蛇足ですけど登山カメラマンが良く使っているのを見ると耐久性も問題ないんじゃないかと思いますね。
最近サブで1Dsmk3を手に入れましたが長玉を使わない時はもっぱら5D4です。
書込番号:22242909
![]()
3点
ぷりてん0310さん
すべて 5Dmark4 の 撮影です
これぐらいの撮影は 1D系でなくても 撮影できます
※普通に
ものすごい過酷な撮影現場でなければ 1D系でないと ということはなさそうです
自分は 1DXmark2 と迷いましたが グリスの飛び散りが難点なので やめました
5Dmark4 は 5Dmark3 にはない フリッカーレス機能が搭載されているので体育館撮影に差がでます。
書込番号:22243031
![]()
5点
あ
あとMモードISOオートでの露出補正もあった
室内でギリギリの高画質狙った撮影には最高の機能♪
書込番号:22243142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あふろべなてぃさん と 同じく
室内撮影 マニュアルモード に ISO感度オート で
バックが 黒っぽい場面は マイナス補正
バックが白っぽい場面は プラス補正 と
露出補正のみ 操作して 撮影しています。
書込番号:22243159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>J79-GEさん
この機能は5Dシリーズだとニコンから15年遅れでやっと搭載された待望の機能でしたからね♪
ぶっちゃけ1DXには搭載したのに5D3には搭載しないのはイジメかと思いましたよ(笑)
書込番号:22243185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フリッカー!!!シュッシュッ!!!(っ`ω´)つ
書込番号:22243252
3点
〉水平が取れてませんよ。
〉曲がっています。
笑わせてくれてるんでしょう。
そもそも機種違いの意味のない写真ですから。
〉部品など、交換期間⇒サポート期間が長いことですね!!
コメントも曲がってて最高ですね(笑)
書込番号:22243710
11点
こんにちは
予算的に無理が無ければ素直に欲しいカメラを手にする喜びを満喫しましょう!
ちなみに私は5D MarkIIIは(当時)最新の5Dシリーズを手にしたいという動機で買いました。
当時5D MarkIIIに対する私の不満点は線が何となく太い感じで黒がややつぶれ気味という点でした。
ライカM9が欲しくてすでに手放しでしまいましたが。。。
ぷりてん0310さんにとって5D MarkIVが良い選択になりますように。
書込番号:22244304
3点
>TOCHIKOさん
ほんまに価格ってスレ主が質問内容からかけ離れた的外れな回答する人が多すぎる。
書込番号:22244757 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さんこんばんは
いろいろ返信ありがとうございます。
>YAZAWA_CAROL
こんばんは、
確かにサポート期間が長いのは重要ですね〜。
ただmk3も、もう6年使ってますので
いざというときは買い替えようかなっても思ってました。
>あふろべなと〜るさん
>とんがりキャップさん
>Masa@Kakakuさん
>J79-GEさん
こんばんは、
フリッカーレス機能???
一眼歴10年以上なのにしっ知りませんでした・・・汗汗汗
動画は全然とらないので・・・。
私はスポーツ撮影するときは、多少動きを持たせたいので
SSを1/250固定が多いのですが、
屋内撮影では、確かにフリッカーで、暗くなる写真もたまにあります・・・。
SSを1/100より遅くすると、被写体ブレが大きくなりすぎるので
フリッカーは、致し方ないものと思っていました。
連射速度とかに影響はでませんか???
>mirurun.comさん
こんばんは、
トリミング耐性は重要ですね。
ハンドボールのシュートシーンなんかは、被写体の動きが速すぎて
顔だけフレームアウトしてしまうこともしばしば、
なので、若干引き目にして後からトリミングすることも多いです。
>とんがりキャップさん
こんばんは、
私のくだらない意地ですが6Dはないです。
逝ってしまうなら5Dmk4ですね〜。
>okiomaさん
こんばんは、
実は今週はじめ70-200mmF2.8 V型を買ってしまいました。
明日、(あっ、もう今日だ)子供の新人戦でデビューです。
F2.8の被写体深度にピントが収まるか心配・・・笑
>JTB48さん
こんばんは、
今までのレンズ資産があるので私は乗り換えはないですね。
でもそのうちRFレンズに押されてEFレンズは淘汰されてしまうんでしょうか・・・涙
先日EOS-Rを触ったのですが、EVFのタイムラグがないのは正直驚きでした。
でもEVFの色合いとドット感は嫌ですね〜。
私もずっとレンジファインダーで行きたいです。
>花龍さん
こんばんは、
予算・・・それが一番厳しいんですよね。
でも、みんなの回答読ませていただいたら
ポチらない理由がどんどんなくなってきてしまいました・・・汗
書込番号:22245164
2点
ぷりてん0310さん
自分、ほしくってほしくってでしたが、当時キャンペンで買えず、
EOS 50D を 5D MK2ではなく買いました。
しかーーーーし、
APS-C SIZE機として、50Dはいまも現役! バリ
お金が入り、5D MK2 を 中古で買いました、
当時の新品より、もしかしたら高いかもしれないですが、
今も現役です。。。 5D MK2には連射なんか求めてないです。
> ただmk3も、もう6年使ってますので
> いざというときは買い替えようかなっても思ってました。
>
おー、左様でしたか、、、
mk3⇒mk4ではなく、1バージョンスキップして、、、
mk3⇒mkD で要検討の方がいいのでは?
” 新 鮮 味 ”も増します!と推測します。
長くなりましたが、そこで気になるのは、メンテナンス有効期間ですよね。
カメラ好きでしたら、必ず悩むところですね。。。(__)
もう、それしか考えられませんでした。。。
フルサイズ帝王さん
>水平が取れてませんよ。
>
すいません(__)、、、
ps:
すいません、相変わらずズレありますが、
読み飛ばしてくださいマセ^^;。
書込番号:22245904
3点
>mk3⇒mkD で要検討の方がいいのでは?
” 新 鮮 味 ”も増します!と推測します。
↑
存在していないモノを勧めて どうしたいのか?
書込番号:22246253
4点
6Dではダメなんですね、了解です。
70−200L3ご購入とのこと、いかがでしょうか?
たぶんL2よりも進化しているんだと思いますが、距離は足りたでしょうか?
室内スポーツなら、明るいレンズでしょうが200だと短いですよね、
感度のいい機種だと100-400でも室内撮れますが、5D3だと厳しいでしょうかね
であれば、シグマのサンニッパズームはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000452973/
明るいし、ズームだし、AF速いそうだし。
実際5D3も5D4も、撮れる絵にそんなに違いはないと思います。
ボディで感度上げるか、レンズで上げるかを考えれば、やっぱレンズだと絵が違いますから、レンズに投資がベターな感じします。
書込番号:22246270
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
旧型シグマの85ミリを使用して解放からF2までで撮影すると錯乱円が写り込みました。
6Dでは写り込みはありませんでした。
理由が分からず教えて下さい。
書込番号:22540450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ補正機能をオフにしたら解決しますよ。
サードパーティ製レンズ対策ですね。
書込番号:22540462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
有り難うございます。
帰ったら試してみます。>with Photoさん
書込番号:22540504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本機購入しようと思っております。
いつも多少の差額ならサポートや延長保障など考えてヨドバシやキタムラの実店舗で購入しています。
今回、かなりの価格差があるため、諸先輩方の判断基準などありましたら是非ご教示頂ければ幸いです。
ちなみに70-200の時は最安値+20,000円でキタムラで買いました。
書込番号:22475888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期不良対応がしっかりしている店舗で購入した方が個人的には良いと思いますね。
自分はヨドバシかキタムラで購入していますが、価格は交渉しています。
書込番号:22475914 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>貧乏くじ3さん
ヨドバシは長期保証が弱いのでカメラの購入には使いません。
キタムラはたまに
最近はAmazonでもクロネコの長期保証が使える商品が増えましたし
クレカや保険の携行品保証を使う場合も有ります。
書込番号:22475932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初心者の頃は
◯喫茶店
◯写真店
からカメラを買ってました。
喫茶店のマスターって趣味性の強い趣味を持つ人が多く
車とか オーディオとか カメラとか
で副業で商業写真もやっておられたのです。
喫茶店や写真店はカメラを売る事が本業じゃないので
カメラ店で買うより安かったです。
当時のカメラは使い方が難しく
今のカメラが保育園レベルなら
大学レベルでした。
だから当時19歳の僕は
50歳 60歳の店主の話を良く聴き
実践⇒聞く⇒実践⇒聞く
の繰り返しを何10年もしてました。
フィルター2枚重ねは
24mmレンズからケラれると
植田正治の奥さん
植田カメラ店から教わりました。
単にカメラを買うだけで無く
撮影方法も色々 教えてもらえる
セットの販売だったのです。
書込番号:22475947 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
きたむー、今なら5DIVこーたらもれなく純正バッテリーグリップが付いてくるで。
んでもって何でも下取り30,000円。
とはいえ税込344,000円からBG最安値分と下取り30,000円分差っ引いてもざっくばらん292,500円。価格コム最安値の242,965円とはその開き約50,000円。
…ちと厳しいな☆ ( ̄へ ̄;)
交渉次第で多少値引きして貰えたとしてもどれくらい引いてくれるかな?仮に2〜3万位の値引きゲットできたとして差額数万&バッテリーグリップの必要性さらに実店舗の安心感を加味して納得出来れば悪くないディールになるかも。
がむばってね♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:22475950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
遠方でも通販があるので東京中野のフジヤカメラと新宿のマップカメラの安い方が良いです(関係者ではない)。延長保証なんて飾りです。キタムラの場合店頭では余計な説明もあったり延長保証に入れとうるさいのでネットで取り寄せる事にしてます。そのままだとお店によっては長期在庫品を買わされる事もあります。ヨドバシはポイントを考慮すると上記のお店と同等ですがホントはちょっと割高です。
参考→https://keisan.casio.jp/exec/user/1401350340
書込番号:22475967
0点
価格.com登録の実店舗販売のあるところで現金購入しています。
例えばWiNK・GIGA・ダイレクトハンズ・onHOMEとか。たまに淀殿でしょうか。
小物(フード類)とか安いレンズは、殆ど淀殿の送料無料通販です。
例えば、この時間の発注だと、川崎倉庫⇒大田区で早ければ今夜にポスティングされますので超便利。
書込番号:22476025
0点
価格.comらしいスレッドと思いました.
この場合私は,大きく分けると2通りかな.
1.購入する商品が消耗品とか購入後修理などしない前提なら,ネットなどで一番安いお店で購入
2.場合によっては修理も視野に入れると,お近くのキタムラなどの同じ店から購入
私は,ネットショップが今ほど無かった時代からキタムラ(フランチャイズ店)との付き合いなので惰性で.
書込番号:22476159
3点
>場合によっては修理も視野に入れると,お近くのキタムラなどの同じ店から購入
キタムラも、今は送料取りますよ。
書込番号:22476358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>貧乏くじ3さん
近場の実店舗だと初期不良やその後の修理を
考えるとスマートに進みますね。
品違い、初期不良、ピンずれetc
融通もききますし。
あとは値段が安いネットショップ。
評価の高いお店、と言うのが条件
でしょうか。
書込番号:22476489 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
価格コムの店舗で、10年間、何回も、買っていますが、自分は、今のところ、ノートラブルですね。
書込番号:22476509
2点
皆さま
沢山のご回答を短時間にありがとうございます。
バッテリーグリップ要らない派なので、単体での価格差で判断しています。
昨年末、キタムラでなんでも下取りで値引き後29万の見積もりを頂きその時に買っておけばよかったと後悔しております。
カメラは卒業や入学、開花があるので3月の値下がりは期待できない、市場価格は夏まで高ぶれと読んでますがその辺は如何ですか?
行きつけの喫茶店などないので穴場の開拓は私にはハードルが高そうです。
相談できる師匠の所で買えるのはとても羨ましいです。
どれだけ値引きしてもらえるか、キタムラで交渉してみようと思います。
ヨドバシは毎回接客店員が異なるので、最終相見積もり時に買って行こうと思います。
キタムラやヨドバシで285,000なら購入したいと思ってますが妥当な金額でしょうか?
書込番号:22476557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は実店舗(複数比較)で値段交渉の上で買ってます。
基本的にヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機での交渉が多いです。
本当は、ヨドバシで購入したい(ポイントが有り最寄りだから)ところですが、あまり手応えは良くなく、ビックカメラで決着となるパターンが多いですね。
去年はD850をヤマダ電機で購入した為、貯ポイントはヤマダが一番多いです。
(でも、一番ポイントを使い難いww!)
書込番号:22476630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分が買うとして業者別価格一覧を見ました。結果、アタシなら、242,941円のQ何とかにします。
なんか怪しい雰囲気がありますが、これまで数回買ってトラブルはありません。そして、カード利用可の最安値っていうのが、自分的にはポイントです。
ミラーレスの発売開始もあり、5D4はそれなりに息の長い商品になりそう。それはつまりユーザーとしても長く使う可能性が高いということになります。だから信用のあるところで、できればリアル店舗でという気持ちはよ〜くわかりますけど、5-6万も差があるとやはり安いほうに転びます、アタシ的には。
書込番号:22476713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
285,000円か。
きたむー価格344,000円から何でも下取り30,000円、これで314,000円。
バッテリーグリップを未開封のままオークションに出す。或いは返す刀できたむー買取して貰うとして、暫定売却価格10,000円。で304,000円。
値引き交渉で19,000円、これで285,000円。
|ω・´) …何とかなるんちゃう?
書込番号:22476732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は迷い無く通販最安値。
実店舗で最近買ったのは何だろう…5D2かな(笑)
書込番号:22476786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>貧乏くじ3さん
ヤマダだろうがヨドバシだろうがどこであっても、価格最安値を提示してそれを目標に交渉してみるのが近道だと思いますよ?
もちろんキタムラも。
無理なら無理って言ってくれるし、値引きダメでも何か他の折衷案出してくれたりする事もあります。
私はだいたいそんな感じですね♪
一番厳しいと思うビックでも最安値に合わせてくれた事ありますし、タイミングも有りますから…
はなから諦めないで先ず聞いてみるのがいいですよ( ̄▽ ̄)
書込番号:22476796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アフターや不具合があった時の保証と、売値の安さ、はかりにかけて
お考えになるしかないでしょうね。できればちゃんとした実売店で
価格交渉を成功させる!これが一番だと思うんですが。
高いボディですからご自身で熟慮を。
ご健闘を!^^
書込番号:22476845
2点
>貧乏くじ3さん
あちこち回りすぎて交通費で赤字に成らないように
(*^o^*)
書込番号:22476875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま
さらに沢山のご回答ありがとうございます。
まずはキタムラで価格交渉してみます。
交通費赤字にならないように通勤経路範囲内で(^^)
ネットで買えるならクレジットカードが便利ですよね。
秋葉原も通勤経由地なので実店舗がある価格安値上位も探してみることにします。
書込番号:22477409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はトラブルを考えて 大型量販店 で買います
ネットはトラブル時面倒いんで
書込番号:22478864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さん、こんにちは!
表題の件ですが、普段SDとCFを使って記録しています。SDとCFが切り替わった時でも、データのファイル名を連続にしたいのですが、メディアが切り替ったときに(どちらかの入れ忘れ時など)、連続になっていません。
設定だと思うのですが、ご存知の方いればよろしくお願いします。
(表現等、分かりにくいところがあればすみません(>_<))
書込番号:22461698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
前述の「常用レンズ探し」では皆さんからたくさんのご意見を頂戴しありがとうございました。
結局Canonの純正「L」レンズを後悔しないよう買うことに心は決まったのですがそこでまた迷いが
24〜70mmF4Lにしようか24〜105mmF4Lにしようかと???
テレ側の105mmを求めるかマクロ機能を求めるか?
値段は同じのようです。
3点
ケアンのさくらさん こんにちは
ズームレンズの場合 ズーム比が高い方が 便利性上がりますので 105oまである 24‐105oの方が便利だと思います。
それに マクロ機能便利だとは思いますが 本格的にマクロ撮影する場合は マクロレンズの方が便利だと思います
書込番号:22444111
![]()
3点
もとラボマン 2さん
そうですねぇ〜100mmF2.8マクロ持ってますから24〜105mmの方がいいですかね?
書込番号:22444125
2点
常用レンズとしては24-105が当然優れてます。
でも
>後悔しないよう買うことに心は決まったのですが…
でしたら
やはり24-70(出来ればF2.8)ではないでしょうか?
後は他の(お手持ちの)レンズ構成次第でしょうね。
画質を求めて(標準域の)単焦点レンズが数本ある(買う)なら、ズームは24-105で充分だし、そうでないなら24-70 が必要です。
また、マクロに関しては(本当のマクロ撮影するなら)結局はマクロレンズが必要になるので今回は考えないで良いと思いますよ。
書込番号:22444144 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ちょこっと便利なマクロ vs ちょこっと便利な準望遠・・・マクロをお持ちなら24−105です。
書込番号:22444145
1点
レンズラインナップを完成させる為だけに、標準ズーム探す位なら135F2Lを買った方が楽しめますよ。
書込番号:22444152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>テレ側の105mmを求めるかマクロ機能を求めるか?
値段は同じのようです。
私なら簡易マクロ付きの70mmのほうですね。105mmって人にもよりますが中途半端な距離だと思います。100mmのマクロ付き買いますよ。105mmが不満になると135mmの単焦点が欲しくなる→200mm...メーカーの策略に乗らないようにご注意。
結論:27-70mmと100mmIS付きマクロで決定?
書込番号:22444174
![]()
1点
>後悔しないよう買うことに心は決まった
欲しかったのは
「自慢できるコレクション」または「所有欲を満足できる高性能」
あるいは
「写真表現の道具」
どっちでしょうね
前者なら後悔するのは「性能やステータスが低い事」
ならば24-70/2.8Lしかないと思います
誰しもが認める性能とステータス、自慢するもヨシ画質比較して悦に入るのもヨシです
後者なら、後悔するのは「思ったイメージで撮れない事」
だから24-70/4と24-105/4で迷う事はないと思いますよ
ちょっと考えれば、全然違うキャラクターのレンズだとわかりますから。
もし迷うなら、自分の撮影イメージが明確じゃないからかと。
であればやることはここであれこれ他人の蘊蓄聞くのではなく
自分がどういう撮影したいのか自問自答する事です
それでも決めきれないのであればLにこだわらず
カバー域が広く最大撮影倍率の高い24-105STMが
表現の自由度が高くていいんじゃないでしょうか
書込番号:22444205
9点
ケアンのさくらさん
候補に上げられた2本ですが、防滴性能とか純正の安心感とかは有りますが、写りに関してはまあまあな感じです。
Lレンズではありますが、お持ちの70-200mmf2.8 (L IS IIですよね?) と同程度の写りを期待されているとすると、ちょっと期待外れになるかもしれません。
単に便利さを求めての事でしたらどちらも良いレンズと思いますが・・・
書込番号:22444217
1点
当掲示板では,少数派のEF24-70mmF4L 愛用者です.
レンズも結局,”何をどのように撮るのか”で決まる感じ.
使っていると,EF24-70mmF4Lのマクロなど全く使用していません.少し望遠側が足りないと思うことはしばしば.だからといってEF24-105mmF4Lで改善するのかは現実には微妙なところ.やむなくEF70-20mmと一緒にを持ちあるいています.今は,レンジが小型なところやF8以上に絞るとではF2.8のレンズと写りが遜色ないことなどから愛用.
まあ,こうした意見もあるのですよ,と思い書き込みました.
書込番号:22444242
5点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
EF24-70F2.8L中古♪(´・ω・`)b
書込番号:22444292
2点
ケアンのさくらさん
最初に私は、キヤノン使いではないので候補2本については
アドバイスは控えたいと思います。
ただ、常用レンズということですと
目前に迫った被写体にどのレンズでアプローチし始めるのか
ということだと思いますよ。
そうした点では、レンジが広いレンズを好まれる方もいらっしゃるで
しょうし、単焦点を起点にアプローチされる方もいらっしゃいます。
要は、自分にとってどの画角から構成を組み立て安いかということだと
思いますよ。なのでどれも正解だと思います。
私は
もう少し明るめのF2.8通しの24-70mmで始めるかなぁ。
単焦点100mmをお持ちなので、応急的に装備はしておきますかねぇ
より大きく?狭所的に撮りたいときに備えてですが
もう少し「ケアンのさくらさん」これまでの感覚で選んでみてください。
自信を持ってください。
書込番号:22444349
1点
24-70F4L持ってますが、私の常用レンズは35Lです!
L単にしましょう(^-^)/
書込番号:22444443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` 50デブ?
⊂)
|/
|
書込番号:22444445
1点
一本で行くなら 24-105mm
望遠ズームと組み合わせ
二本で行くなら24-70mm
自分は
仲間と旅行に行く時は前者
一人で撮影に行く時は後者
決まらないので
両方揃えて
今日は どれで行こうかなーっ!!
です。
車もそうですよ。
自分はスバルの軽トラしか持ってないか
モデルと合う時は
家族の乗用車を借りて行きます。
タバコも普段はゴールデンバットだけど
モデルに合う時は
ロングラークです。
書込番号:22444572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
焦点域は好みだから自分にしか決められんよ…
僕は24−70も24−105も好みでないけども
24−70の寄れるという利点は素晴らしいと思うので
マクロ重視で24−70かな♪
書込番号:22445137
4点
100mmF2.8マクロをお持ちでしたら、24-105でいいと思います。
やはり105mmまであったほうが結果的にこっちのレンズで良かった、となります。
書込番号:22445356
2点
y_belldandyさん、アハト・アハトさん、☆観音 エム子☆さん、ts_shimaneさん他が仰るように
私もF2.8を強くおすすめしたいと思います。
今既に70-200mmf2.8をお持ちであれば、なおさら他に選択肢はないと思うのですが、如何でしょうか。
書込番号:22445417
1点
6Dを買て使っています。
レンズキットで買いましたが、24-105を選びました。
便利ですし、きれいに撮れますよ。
書込番号:22445869
0点
比較検討ののご参考になれば。
http://digicame-info.com/2013/03/ef24-70mm-f4l-is-4.html
http://digicame-info.com/2013/01/ef24-70mm-f4l-is-usm.html
http://digicame-info.com/2013/03/ef24-70mm-f4l-is-5.html
望遠側を何処まで使うかなのでスレ主さんの
好みや必要さになりますが、仮に24-70迄
全く同じなら誰もが便利な105の
方を選びますよね。
個人的にはズームは便利に使って、ここぞと
思う部分を単焦点でと思う方なので、迷うなら
便利に24-105mm に1票。
書込番号:22446159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
EF24-105mm F4L IS II USMに気持ちは固まりそうです・・・
マクロは100mmを持っているのでマクロ機能は求めないことにしました。
書込番号:22448495
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















