フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):¥57,410
(前週比:-30円↓)
発売日:2017年 2月16日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2016年12月2日 20:16 |
![]() |
44 | 22 | 2016年11月24日 14:14 |
![]() |
50 | 8 | 2016年11月5日 10:00 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2016年10月9日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
犬を飼い始め、その成長を記録したいと思います。
今はFUJIFILM X-M1 レンズキット(XC16-50mmF3.5-5.6 OIS)で撮影しておりますが、なかなか思ったように撮ることができません。
腕が悪いという問題もあるのですが、レンズを買い足すとすれば何が良いと思われますでしょうか。
アドバイスいただきたいです。
現状と希望を下記に書かせていただきました。
・被写体の犬はサイトハウンドでとても俊足です。ブレが気になります。
・できればきれいに背景がボケる絵を撮りたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

サイトハウンドだけだと大きさがわからない(小型から大型までいる)ので、
分類名ではなく、犬種名で書いた方が良いと思いますよ。
あと、室内と室外では撮影距離が異なる(俊足となると特に)、
まずは室内と室外のどちらを優先するかも、合った方が良いかもしれません。
書込番号:20441410
3点

sunonakaさん おはようございます。
単焦点レンズ購入時一番大事なことはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を最優先する事だと思います。
今まで撮られた焦点距離を確認するとかお持ちのズームリングを35oに固定して、その焦点距離で良いのかを再確認されれば良いと思います。
ズームよりF2.0のレンズを使用してF2.0開放で撮られれば、今お持ちのズームで撮るよりは、焦点距離によりますがシャツター速度が1〜2段早く出来ますので被写体ブレは多少はましになりますが、それに関してはあなたの撮られているところの明るさ次第だと思います。
バックボケに関してもF2.0開放で撮られれば当然キットズームよりは背景をボカスことも出来ますが、近距離ではピントの合う範囲が浅くなりあなたの思ったところにピントが合わないこともあると思います。
書込番号:20443109
1点

16-50の構図で収まるくらいの距離で走ったり動いている犬を撮影するのは
かなりのウデがあっても難しいです。
100km/hで走る車は目で追えても目の前のハエは目で追えないでしょ? それと同じです
なので方法としては
・離れて撮る(望遠レンズを使うような距離をおく・・・野外向き)
・止まってるタイミングで撮る
のいずれかが基本です
ボケも欲しいと言うことですからF値の低い単焦点
かつ室内で適度な距離を置けるものであれば
個人的には23mmより35mm、F1.4のほうがおすすめです
AFはF2よりはおそいですが、F2なら可能でF1.4は不可能・・・
というような差ではありません
それより一段余計にあけられる方がメリット多いと思いますよ
あとは室内の光量が少ない場面で
毛並みやツヤを質感豊に撮りたいのであれば
ストロボの導入も検討された方がよいです
撮影の難易度も段違いにラクになりますし。
書込番号:20443183
4点

皆さんのアドバイス拝見しました。
ありがとうございました!
>M.Sakuraiさん
アドバイスありがとうございます。
犬種はイタリアングレーハウンドです。
室内・外の優先度は迷いますが...、どちらかというと室内撮影の方が多いです。
>写歴40年さん
お返事ありがとうございます。
レンズの選び方のご助言感謝します。参考にさせていただきます。
実は単焦点とズームでレンズを迷っている段階です。
このカメラ以外にも一眼は持っておりますが、まだ単焦点レンズを買ったことがなくて私に使えるのか心配です。
>アハト・アハトさん
わかりやすい具体例をあげてくださりありがとうございます。
35mm、F1.4検討してみます。
書込番号:20447678
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
海外のサイトで、このレンズが35mmf2ほどのいいレンズでないというような意見が結構あります。
何人ものユーザーが、開放で撮った写真の中央部分がソフトな描写を通り越して焦点が合っていないようにぼやけると報告しています。
https://www.dpreview.com/forums/post/58509578
このポストによると約1m以内の距離でf2で撮るとこの現象が起き、f2.8〜4.0にするとシャープになるということです。
あるユーザーは最短距離近くでf4以下で撮ると中央部分がぼやけるということです。
https://www.amazon.com/review/R1IV0RMR9SNNLC/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B01KNXOCO8&channel=detail-glance&nodeID=502394&store=photo
このレンズを所有されてる方で同じような経験をされているのでしょうか?
f2だとどれくらい離れたら中央部がぼやけないのでしょうか?
6点

レス主さん、こんばんは。
こういった(添付画像)事をおっしゃってるのでしょうか。
同価格帯のズームレンズよりは綺麗に写りますし、こんなものじゃないでしょうか?
書込番号:20375475
3点



kata_ さん、ごろっちょ さん
わざわざ写真を撮ってくださってありがとうございました。
海外のユーザーの言っていた開放f2で、撮影距離が短いと中心部がぼやけるというのがkata_ さんの画像を見て良くわかりました。 描写があまいというよりぼやけているという感じですね。
個体差ではないみたいですね。
開放f2だと評判のあまり良くないXF18mmf2の方がいい写りをすると海外のフォーラムに書いてあったのも納得しました。
最短距離でもf4まで絞ると問題ないというのもわかりました。
海外のフォーラムではf2だと3feet〜4 feet( 90cm〜120cm)離さないとクッキリ写らないとか書いてありましたが、話半分として45cm〜60cmとしても料理の写真とかではf2は使えないのかなと思っています。
Canonの換算35mmレンズ EF-M22mmを持っているのですが、Canon機の高感度と色合いに少し不満で、フジのXF23mmf2の購入を考えていたのですが、f2の使用に制限があるというのがわかりました。
書込番号:20375888
1点

>レス主様
料理の写真を撮りたかったのですね。
確かにF2の至近距離撮影ではかなりボケる(?)うえに偽色も盛大に発生します(前レスの花の輪郭参照)が、1、2段絞れば十分なキレが出ますし、1段感度を上げれば白熱電球下でも十分なシャッタスピードが出ますよ。
また、絞った事で色乗りが悪くなることはありませんし、F2でも等倍で画像を扱うなどしなければ特に問題もないと思われますが。
どうしてもトリミングして中央だけ使いたいとか全紙に印刷するとかボケの量が譲れないとか何かしらの理由がおありでしたら、F1.4の玉がありますのでそちらをお勧めします。
書込番号:20377075
2点

夜間や暗めの室内の撮影に単焦点の開放を使うことが多く、Canon機とEF-M22mmではISO1600が限界なので、フジの単焦点の出番が多くなります。
フジの35mmf1.4と18mmf2を持っていますが、やはり換算35mmが使い易く、23mmf2が夜間も使え、夜間や暗い室内でもある程度の接写もできる常用レンズになるかと期待してたのですが。
書込番号:20378446
2点

>レス主様
フジの機械もお持ちでしたか。
これは野暮を申してしまいました。お目汚し申し訳ありません。
レス主様の望むに足るものに巡り合える事、幸いに存じます。
では、これにて失礼します。
書込番号:20378511
1点

kata_ さん、
おかげで、このレンズの習性みたいなものがいろいろわかってきました。
先ほど、Flickで検索してたら、f2やf2.2で撮った画像を見つけました。 f2でもある程度離れるといい写真が、またf2.2で結構近づいてもクッキリとした写真が。。。。
f2
https://www.flickr.com/photos/fcracer/30201516876/in/pool-fujinon_xf23mm-f2/
f2.2
https://www.flickr.com/photos/carstenkampf/30137357091/in/pool-fujinon_xf23mm-f2/
ひょっとしたら、個体差があるかも知れませんね。
やはり、23mmf2を自分で使ってみないとなんともいえませんね。
書込番号:20379198
1点

>欧米よりアジアさん
発売日に購入しました。
50センチ以下の距離かつF4より開放ではおっしゃる通り甘々ですm(_ _)m
購入当日に自室内で試写するとがっかりされると思います。
しかし、先日トレッキングに持ち出した所、評価が一転しました
Pro2との組み合わせは最高で軽い、防水、開放から映る遠景
クセ玉ではありますが面白いレンズかと思います。価格がこなれてきたら再検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:20381184
8点

スレ主様
気になる情報です。
子供撮り用に買おうかと思っていましたが
悩んでしまいますね…
ピント面がモヤっとする…
同じ事をXF35F14でも感じる時があります。
書込番号:20385817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モルガン7000さん
> 50センチ以下の距離かつF4より開放ではおっしゃる通り甘々ですm(_ _)m
> 購入当日に自室内で試写するとがっかりされると思います。
やはりそうですか。海外サイトではf2の場合90cm〜1m以内だと書いています。
> Pro2との組み合わせは最高で軽い、防水、開放から映る遠景
> クセ玉ではありますが面白いレンズかと思います。
海外のサイトでハイアマチュアの人の、「マクロレンズじゃないんだし、このレンズに近接撮影できるとか求めないから23mmf2は十分いいレンズだ。」というよな意見を見ました。 このように割り切れれば、やはり換算35mmだし、使いごこちのいいレンズになるかも。
> 価格がこなれてきたら再検討されてはいかがでしょうか。
開放からシャープで評判のいい35mmf2の値段と較べても、23mmf2の今の値段は少し高いですね。 35mmf2くらいの値段になって、またもっと多くのレビューが出てきたらまた再検討しようかなと思っています。
書込番号:20385909
3点

>SC65αさん
> 子供撮り用に買おうかと思っていましたが
35mmf1.4をお持ちのようですが、子供撮り用に35mmではだめなのでしょうか?
フジのある機種の口コミに良く投稿される方で、35mmを子供撮り用に使っておられますよ。
AFが速く、開放からシャープな35mmf2も子供撮り用にいいレンズだと思います。
> ピント面がモヤっとする…
> 同じ事をXF35F14でも感じる時があります。
XF35F14の開放1.4は甘いですね、でも味があるし、f2まで絞れば問題ないですね。
この23mmf2を開放で近接撮影すると、甘いというよりAFが合っていないみたいに霧がかかったようなと海外サイトでは表現していました。
書込番号:20385984
1点

スレ主様
35mmが駄目な訳ではなく、
23mmの方が使い易い場面もあるので…
腕が無いのを道具頼りにしているだけですが(汗)
35mmはF1.4からF2に買い換えを考えています。
何だかスレ違いになってしまってすみません。
書込番号:20386928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SC65αさん
そうですね、換算35mmは使い易いですね。 換算50mmだとひいても入りきらない場合がよくありますし、換算27,8mmでは、広角過ぎて物足りないことがよくありますし。
35mmf2は評判いいですね。
私は35mmf1.4を持っていて、まだうまく使いきれていないのですが、35mmf2のいろいろなサイトでのレビューや投稿写真を見てるうちにすごく欲しくなってきました。 今、こちらで超安の$299なんで買ってしまいそうです。
書込番号:20389567
1点

スレ主様
個人的に換算35mmは換算50mmよりも好きなのですが、
まだ所有していません。
XF18F2もコンパクトさに惹かれて購入したものの、
わかってはいたのですが、
換算約28mmはどうも苦手でこれまた出番が少ない状態でして、
これを手放してXF23F2を買ってしまおうかと悩んでいた次第です。
海外だと安い場合があるのですね、
というか富士フイルムに限らず、日本だけ異様に高い事がある気がします。
書込番号:20389671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SC65αさん
なんか同じ道をたどったというか、わたしも18mmf2をコンパクトさに惹かれて購入しました。が、でてくる画自体は絞ってもあまりシャープでなくキットズームとほとんど差がなくもうひとつですね。 私の場合18mmf2は持ち運びに便利でスマホで撮るような記録としての写真を撮る時に使うことが多いです。
23mmf2ですが、開放での近接撮影を除けば、18mmf2よりシャープな写真が撮れるという評判ですので、18mmf2よりはいいかなあとか考えたりもします。
ただ、各サイトでの23mmf2のユーザーレビューは悪くはないですが、まだレンズがでて間もないので、このレンズいいなあと思うような投稿された写真があまりないような気がします。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1275473-REG/fujifilm_16523169_fujinon_23mm_f_2_r.html
同じサイト(B&H)の35mmf2のユーザーレビューです。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1191420-REG/fujifilm_xf_35mm_f_2_r.html
23mmf2はもっと多くのレビューや投稿写真がでて、モット安くなったら再検討しようかなと思っています。
ちなみに$299は35mmf2で、23mmf2は日本より少し高い$449です。
書込番号:20389813
1点

先ほどヨドバシカメラで手持ちのX-A1 に付けて試写させてもらいました。
開放では被写体をフォーカスポイントの有る中心に置いているのにもかかわらずなぜかピント外しまくりで、後ピンになってしまいます。
しっかりゆっくりとピントを合わせれば、あるいはマグレでピントがしっかり合っていれば、しゃきっとしたシャープな絵になりました。
絞ると、被写界深度が深くなると言う意味でピントが合ってシャキッとします。
フォーカスモードをAF-Cにしたら、ピントを外す率は低くなりました。
ピントが後ろにズレやすいというのが気になります。ファームウエアアップデートで解決するのかな?
参考になるかどうかわかりませんが、とりあえず..
書込番号:20409062
3点

>konno.3.7さん
いろいろ試してもらってありがとうございます。
開放だと「ピント外しまくりで、後ピン」だったということですが、撮影距離が1.5m以上てもピントを外すことが多かったのでしょうか?
後ピンのことを調べたら、口コミでこんなスレッドを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8709868/
開放になればなるほど、撮影距離が近くなるほど、AFの前ピン、後ピンは起こりやすいみたいですね。
個体差、レンズ本体の問題、レンズのソフトの問題といろいろ原因があるみたいですね。
書込番号:20410000
0点

ピントが合いにくい件につき、
推定される被写体の大きさと画角から計算したところ、距離はおよそ2mでした。
80/tan(63*0.69*3.14159/180/2)=200.67
本体がX-A1なのでこんなもんかもしれません。
書込番号:20412458
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
現在私が使用している本体は X-A1
上位機や最新型を買う予定は無し
--
このレンズのライバルは EOS M の M22レンズ
http://kakaku.com/item/K0000401906/spec/
コンパクトで(105g)しかも寄れる(撮影倍率0.21倍)
まだPHOTOHITOの作例は全体の半分しか見ていないが、
周辺光量が少ないとはいわれてはいるものの、解像度、ボケ味ともに素晴らしい。
フジの色使いは魅力だが、キヤノンの描写も悪くはない。
カメラ本体とズームレンズまでつけて、お値段 48,749円 →差額約4k円
http://kakaku.com/item/K0000819927/
しかもEOS Mは軽量コンパクト。レンズを含めた厚みが決定的に違う。
EOS M10+M22: 265+105=370g 108x66.6x(35+24) mm
X-A1+XF23F2: 280+180=460g 117x66.5x(39+52) mm
さて、XF23F2へ行くか、M22 with EOS M10に行くか、
あなただったら、どっち?
4点

ミラーレスAPS-Cに本腰を入れている富士と、
市場の動向を見ながら無難に後出ししているキヤノンを比較しても・・・。
キヤノンの22mmはパンケーキレンズの設計、
富士の23mmはF2で高性能を目指したレンズですので、
選択肢としてはスタート時点で同等ではないです。
キヤノンのミラーレスは専用レンズが少ないので未だ魅力が感じられません。
今後に期待、といったところです。
書込番号:20358984
12点

私は、キヤノンユーザーなので、マウントアダプター経由でのMシリーズの使用は考えなくもないですが、フルサイズミラーレスがEFレンズを採用するかもしれないという噂を聞けば、EF−Mマウントの将来に少々不安もあります。
ましてフジユーザーであれば、あえてMシリーズを追加する必然性を感じません。M22が悪いとは言いませんが、しっかりした作りが想像できる、XF23を始め、フジのレンズラインアップを充実させていった方が、マウント交換を考えない限り得策だと思います。
書込番号:20359086
8点

M22の為にボディ買うのもありだなぁ……と思うことしばしば…
書込番号:20359580 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

konno.3.7さん おはようございます。
私は富士もキャノンも持っていませんが二者択一ならば迷わず23oレンズ購入だと思います。
デジタルボディは二束三文のものを購入してもすぐに新しいボディが安価で性能が良いものが発売されますので、レンズにお金をかけられた方が良いですし安価なパンケーキとフジノンレンズの比較はいくら作例を見られたとしても、大きく重く高価なレンズには必ずメリットがあると思います。
あなたがヨドバシなどに訪問出来る環境にお住みならばご自身のボディ持参で23oレンズ、EOSMに22oを取りつけて撮り比べてくればその違いはわかるように思います。
書込番号:20359598
4点

現在EOS M3とm22を所有してます。EOS M2も以前所有していました。
X-A1とXF18mmf2も使ってます。
M3+m22とX-A1+XF18mmf2大体同じくらいの大きさになります。
換算35mmの画角の方が好きなのとタッチAFが出来るので、以前はM3+m22を使う方が多かったです。
しかし、一年半ほど両機で撮ってきた写真を見比べたら、どうしてもキャノンの高感度性能、ホワイトバランス、色合いなどにフジ機ほど満足できなくなり、最近はX-A1ばかり使っています。
M3/M2 + m22で確かにシャープで綺麗な写真が撮れますが、高感度性能がもう一つなのでf2でも暗い室内や夜間では苦戦します。 また色合いもフジのような写真っぽい自然な色合いでなく、M3とでは色を付けたような感じの、M2とではは少し地味な色合いです。
私なら色合いと高感度性能のいいフジ機+XF23mmf2を選びますね。 タッチAFのできるX-A3が出てきてなおさらです。
このXF23mmf2はパンケーキでなく少し大きいですが、昼も夜も常用できるレンズになるのではないでしょうか。
できるだけコンパクトな組み合わせにするのなら、M10/M2+m22でしょうね。暗い室内や夜間は得意でないといっても高級コンデジよりはいいと思います。
書込番号:20359645
7点

気持ちだけなら迷わずXF23がほしい\(^o^)/ (・・・・M22持ってるので買いませんが。)
書込番号:20359736
2点

EOS-M1,2,3を22mmで撮ったことはありますが
期待通りの写真でも期待以上の写真は撮れませんでした
あくまでも私の場合
今,下取り査定も低いのでEOS-M1,22mmは残してますが
お散歩にたまに持ち出す程度
EOS-Mの単焦点レンズは最近までこのレンズしかなく
結果,評価が高かったのかも
XF23mmF2 R WR はパンケーキにこだわらず
デジカメinfoでの記事もかなり評価が高いし
富士のカメラが手元にあるのなら私ならトライしたい
書込番号:20359781
4点

みなさま、コメントありがとうございます!
この場所で質問したのだからXF23f2 を支持する声が多いのは当然かとも思われます。
M22 に安かろう悪かろうというイメージはあるかもしれませんが、
作例を見る限りなかなかなものです。端的なデータにも表れています。
http://www.photozone.de/canon-eos/960-canon_m22_2?start=1
並べて本レンズのデータが上がってくるのが楽しみです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/specifications/
http://digicame-info.com/2016/10/xf23mm-f2-wr.html
将来何を買いそろえるかという視点で、
EOS M 系はレンズが少ないと言うご指摘がありましたが、
M 系は M22 と M11-22 の2本だけあればそれで十分だと私は思います。
シリーズ廃止の心配の声もありますが、私はM2,M10以外の本体に興味はありません。
最新型デュアルピクセル.. 高感度がますます悪くなるのでぜんぜん意識の外。
交換レンズの一部の代わりに別マウントを持つという発想。
端的な比較ですが光学性能だけを見る限り M11-22 もスゴイ。そして安くて軽い。
http://www.photozone.de/fuji_x/887-fuji1024f4ois?start=1
http://www.photozone.de/canon-eos/963-canon_m1122_456?start=1
望遠側はキットレンズ XC50-230 が大健闘なので、これで十分。
暗所対応へのご指摘もありましたが、
暗いところへは X-A1+XF16 で対応しています。
暗所用に何か買い足すとすれば、可搬性に優れ手ブレ補正のあるG7X2。但し購入予定無し。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/.___1048_978
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-m10/FULLRES/EOSM10INBI03200.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x-ii/FULLRES/G7X2INBI03200.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-x-a2/FULLRES/XA2INBI03200.HTM
EOS M系は、あくまでもM22のAPS-C+35mm画角を小型軽量で楽しむためのプランです。
明るさや画質を求めるなら X-A1+XF23mF1.4へ行きます。
結論はまとまりませんが、ボディをX-A1とM10の二者択一で考えるなら、どっちもどっちかなと思います。
書込番号:20362971
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
家に帰り早速取り付け撮影しようとしましたが、全くAFが動きません、F値のあたいも0のまま、当然MFすら絵に変化が起きません(ピントすら合わせられない)
これって、不良品をつかまされたってことでしょうか?
ちなみに購入したXT-2で店頭在庫の同レンズを試させてもらい気に入って購入に至りましたので、ボディー側には問題はないと思うのですが、、、?
4点

いちど取り外してもう一度カチッというまで
回して装着して
ダメなら初期不良でしょうね(>_<)
書込番号:20277719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、それはしっかり確認いたしました・・・・・
今の時代こんな品質のものが売られているのかと愕然としつつ、交通費をかけて取り換えに行かなくてはいけないことに只々ため息です、
カメラを初めて37年、初めての出来事でちょっとばかし富士さんにはがっかりです。
ほかの方々にも同じことが起きないことを祈りつつ明日午前中にでも交換に行きたいと思います。
書込番号:20277796
4点

MFも作動しないなんてフジならでわでしょうね。
(別に悪い事じゃないですよ)
電源を切って、バッテリー・カードを抜いて、もちろんレンズも外して初期状態にしてください。
ボディー・レンズともに電気的に接続する端子がありますので乾いた布とうできれいに拭き取ってください。
(この際くれぐれもホコリをたてないようナイロン系の樹脂の無い物かメガネのレンズクリーナー(紙)をごしようください。)
あとは、説明書通り組み立て再起動してください。
これでだめだったらお取替えですね。
書込番号:20277870
1点

R2-7さん
いやはや、何とも残念ですね。
富士フイルムのカメラやレンズ自体は魅力的なんですが、個体差というか初期品質問題に遭遇したことが数回あります。
このようなことが懸念されるので持ち帰る前に、購入したその場でレンズの状態を確認し、ボディに装着して動作確認することにしています。
改善してもらいたいものですね。
書込番号:20277993
10点

R2-7さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20278712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R2-7さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。ご愁傷様です。
機械ものなのであたりもあればハズレもあると思います。
実店舗購入ならばその場で箱を開けて動作確認してから持って帰る位の余裕は必要だと思います。
書込番号:20279063
2点

>山ニーサンさん
ご教授ありがとうございました!試したところ動くようになりました!がー
ほかのレンズを付けた後に再び取り付けるとまたまた動かなくる・・・・何度か試しましたがその繰り返しで
とてもじゃないですがこの状態で旅なんて行けませんので(精神衛生上も)交換に行こうと思います。
しかし、外は豪雨〜〜
>yamadoriさん
仰る通りだと思います、なんせ初めての経験だったものですから!
以後、そのようにしたいと思います。
>nightbearさん
気が向けば報告はさせてもらうかもですが、
某、会津のS社さんみたくしっかりと対応してくれるとも思いませんので。
>写歴40年さん
まったくですね!しかし全品検査とかはやっていないのだろうか・・・・ふと、
書込番号:20279177
2点

本日、午前中に無事交換対応していただきました、
次回からはその場で最低限の稼働テストを習慣づけたいとおもいます。
皆様、お騒がせいたしました!そして色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20280021
3点

R2-7さん
うっ。
書込番号:20280844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R2-7さん
すぐに交換してもらえて良かったですね。
交換したレンズは、もちろん異常なしですよね。
>次回からはその場で最低限の稼働テストを習慣づけたいとおもいます。
それが良いと思います。
私は富士フイルムのカメラやレンズを買うときは、有償ですがSHOPの延長保証を付けるようにしています。
書込番号:20280913
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





