フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 2月16日 発売

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]

  • 重量180g(レンズキャップ含まず)の軽量ボディを実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ。
  • 「インナーフォーカス方式」と「ステッピングモーター駆動」を採用。静かで高速なAFを実現している。
  • 鏡筒各部にシーリングを施した、防じん・防滴・-10度の耐低温構造を採用している。
フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー] 製品画像

画像提供:ソフマップ.com

最安価格(税込):

¥57,410

(前週比:-30円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (4製品)


価格帯:¥57,410¥1,000,000 (23店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:23mm 最大径x長さ:60x51.9mm 重量:180g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の価格比較
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の中古価格比較
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の買取価格
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のレビュー
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のクチコミ
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の画像・動画
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のオークション

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):¥57,410 (前週比:-30円↓) 発売日:2017年 2月16日

  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の価格比較
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の中古価格比較
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の買取価格
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のレビュー
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のクチコミ
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の画像・動画
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のオークション

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー] のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]を新規書き込みフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 xc15-45に買い足しで感動できるでしょうか

2024/06/22 21:01(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

【使いたい環境や用途】
街スナップ、夜のスナップ、飯撮り、旅先の写真、軽ーい人物撮影

【重視するポイント】
写りのシャープさ、開放での写りの良さ、ボケ感

【比較している製品型番やサービス】
xf23mm f1.4 R LM WR
xf23mm f2 R WR (+ xf35mm f2 R WR)

【質問内容、その他コメント】
当方xs10のズームキットで撮影してきましたが、ワイ端もテレ端もほとんど使わないことに気づいたので、新しく単焦点を購入しようと考えています。
そこで上記の候補が挙がったのですが、新型23mmの値段が標準域f2のレンズ2本を買えてしまうくらいなので悩んでいます。レンズをつけた時の収まりもf2レンズの方が良さそうで、新型23mmに変えたら撮影頻度が落ちてしまうのではないかとも考えています。

撮ってみて、xc15-45と写り(収差など)やボケが違うなあと思わせてくれるのが前提で、同じ様な悩みを持ってどちらかを購入した方や、どちらのレンズ(f1.4 vs f2)も持っている方などにお答えいただけると嬉しいです。

書込番号:25783023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/22 21:28(1年以上前)

>透明感のあるコーヒーさん

X-S10使ってます。
よく使うレンズは、
@タムロン 18-300mm F3.5-6.3
AXF35mm F1.4 R   です。

透明感のあるコーヒーさんが、何を撮りたいかでオススメレンズが変わってきます。

書込番号:25783049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2024/06/22 21:46(1年以上前)

>透明感のあるコーヒーさん

>【重視するポイント】写りのシャープさ、開放での写りの良さ、ボケ感
>【比較している製品型番やサービス】
xf23mm f1.4 R LM WR
xf23mm f2 R WR (+ xf35mm f2 R WR)

・シャープさ、開放での写りの良さは、サイト掲載のMTF特性曲線をご覧になれば一発です。
・ボケ感はf1.4 Rが圧倒的にありますよ。
・僕はX-Pro3に23mm F2 Rを付けっぱです。
・メインはXF200mm F2をX-H2Sに付けて撮ってます。

書込番号:25783070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2024/06/22 22:07(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

XF18-55で撮った23mmF3.5

XF23mmF2.0

XF35mmF1.4

Voigtlander35mmF1.2

>透明感のあるコーヒーさん
画角的にも使いやすいですし、コンパクトかつAFも使いやすくとても使いやすいレンズです。超優等生。

XCは持ってないので比較することはできませんが、レンズ単品での意見です。感動するか?と問われたら、ボケ味という点では喜びが感じられるのかもしれません。私も最初カメラ(デジカメ)を始めたときはF3.5のキットレンズでしたが、50mm相当のF1.4のレンズを買ったとき、写真がうまくなったと勘違いするほどでした笑


XF23mm優等生なので撮った写真も優等生。安定しています。ボケという点では使いやすいはずなのに意外とあまり持ち出してません。他にレンズを持っているからというのもあります。単焦点で持ち出すことが多いのはVoigtlander35mmF1.2(マニュアルフォーカス)かXF3514が多いです。ジャジャ馬だけどVoigtlanderつけっぱなしが多いです。画角が23mmよりせまいですが、私的にはこの画角が好きなもので。(撮りたいものが絞れるので)それでも一応XF2320を買ったのは使いやすそうだったから。カメラもコンパクトなX-T20でしたし。初代X100を持っていたので同様にならないかと淡い期待をしましたが全く別物でした。 カメラ本体が小さいならばコンパクトにまとまりいいかも。あれこれ万能に撮るなら23mm、被写体を絞ったり、ボカしたいときは35mmを使います。スレ主さんはどちらでしょうか。

とりあえず、ボケの参考用に写真を撮ってみましたので参考までに。




書込番号:25783109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2024/06/22 22:20(1年以上前)

機種不明

Speedmaster35mm F0.95

>透明感のあるコーヒーさん
 Speedmaster35mm F0.95もF0.95の世界を試してみたくて買いましたが意外と使わず、使うのがVoigtlanderばかりになります。マニュアルフォーカスがしんどいときなどはXF3514を使うことが多いです。

 私が50mm相当の画角が好きなだけで、XF2320もとても使いやすいレンズではあります。様々な作例を見ながら悩まれてはいかがですか。(私もかつて悩んだ。)
こういう比較も参考になります。なるほどと思いました。でもよく見られて、違いを自分が感じられるか、自分がどう思うかも大事かと思います。ボケたほうが良いということなら迷わずF1.4。もっとボケたほうが良いなら35mmで。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1144324.html

書込番号:25783132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/23 21:50(1年以上前)

>乃木坂2022さん

万能さはタムロンに任せて、35mm f1.4に勝負を託す感じですかね。
確かにこれも完成系な気がします!タムロンさんの万能ズームの写りはいかがでしょうか。

特に何が撮りたいかと言われたら、街スナップ、次点で旅写真ですね。

>harmonia1974さん
MTF曲線を見ても具体的なイメージがわかないんですよねえ、、。人の感性に依ると言われたらそうなんですが、ハーモニアさんの直感的な感想とかお聞きしたいです!
200mmはお値段的に手が全く届かないですが、pro3 × 23mm f2の組み合わせはどんな感じでしょうか。やはり安定感がある、にとどまる感じでしょうか。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
素人目だと18-55の23mm付近と23mmf2であまり差が感じられませんね。画角が違うにしてもf1.2-1.4はボケ感が凄まじく感じられます!
やはり単焦点は勝負の一本として、f1.4にしたい気持ちが追い上げてきました。

書込番号:25784654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2024/06/23 22:17(1年以上前)

>透明感のあるコーヒーさん
返事先が間違ってますよ〜笑
さて、そうやってレンズをどうしようか迷っているその時も楽しいのです。そうやって沼にハマっていきます。
もちろん、現行品を選んでいくのも楽しいですが、小金で買えるオールドレンズも楽しいですよ。マニュアルフォーカス、そんなに難しくないのでぜひやってみてください。

書込番号:25784686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度2

2024/06/23 23:59(1年以上前)

自分はフジユーザーになった直後にこのレンズを買ってすぐに手放してしまいました。
理由としては「最短撮影距離での収差の酷さ」と「フジらしくないごく普通の描写」という2点です。

F2シリーズは最短撮影距離付近ではソフトフィルターを使ってるかのようなふわっふわの描写になってしまいます。

そして通常撮影ではコントラストが高く色乗りもしっかりしていて面白みがないという点です。

古いF1.4シリーズあってこその描写がフジらしさを感じるので大きく少し重いですがぜひ旧23mmF1.4をお勧めしたいです。
それ以外だとVILTROXの23mmF1.4も検討してみてはいかがでしょうか?F2の価格以下でF1.4が手に入りますよ。

書込番号:25784820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2024/07/04 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

名古屋城と本陣御殿

本丸御殿

名鉄特急ミュー

>透明感のあるコーヒーさん

1976号まこっちゃん氏お話しのVILTOROX23mmF1.4をひょんな事から手にして使って居ます!
FX23mmF2.0も良いレンズですが価格が半値以下でした。
中々造りも確りして居ます!
フードも金属製が付属でしてプラスチックよか高級感が在りますョ!
AFは旧純正の23mmF1.4より静かで速いです!
欠点も在ります!
写りは良いと思いますが逆光には弱く盛大にフレアが出ます!
でも価格差を考えれば気に入って重宝して居ます!

ご参考迄に!

書込番号:25797759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

こちらのレンズで接写

2022/11/29 11:11(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

接写好きなので、どのくらい寄れるのでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします😸

書込番号:25030621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/29 11:22(1年以上前)

仕様に書いてありますよ。

 最短撮影距離 22cm
 最大撮影倍率 0.13倍

書込番号:25030633

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/29 11:31(1年以上前)

APS-Cセンサーサイズ23.5mm×15.6mmで0.13倍なので、およそ180mm×120mmを画面いっぱいに写し込むと言うイメージです。

書込番号:25030647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/29 13:37(1年以上前)

いまちゃんねこさん こんにちは

レビューを見ると 接写は 一般的か少し苦手なようですし 開放での接写だと 少しフレアーが出やすいようです。

書込番号:25030859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/29 21:19(1年以上前)

>いまちゃんねこさん

こんにちは。

>接写好きなので、どのくらい寄れるのでしょうか?

最大撮影倍率で0.13倍と、あまり接写が
得意なレンズではない(ごく普通)ようです。

接写好きなら、最大撮影倍率で少なくとも
0.2〜0.25倍位はないと不満に感じられる
のではないでしょうか。

0.3〜0.5倍(後者はハーフマクロレベル)
行くと不満は少ないと思いますが、その
ようなレンズはあまりたくさんありません。

書込番号:25031535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/30 12:45(1年以上前)

いまちゃんねこさん 度々すみません

このカメラAPS-Cサイズですので 0.13倍とありますが センサーがフルサイズより小さいため 約0.2倍程度の最大拡大率と同じくらいになると思います。

書込番号:25032367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

使いこなしについて。

2020/09/21 15:36(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 美咲0998さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
カメラ初心者です。
このレンズの購入を検討しています。

いままでの主な被写体は、人物や、花、看板など背景をぼかして撮るものが中心でしたので広角側フルサイズ換算35mm以下のレンズをあまり使ってきませんでした。
XF50mmやviltrox85mmなどを使っています。

ただ現在はウイルスの影響であまり都会へは出歩けず人物や街中などは、撮れないので住んでいる近所(田舎)でスナップ用に広角を一本買おうかと思っています。


昔にレンタルして広角レンズを使ったときは、どんなものを撮っていいのかわからず全然撮れずに帰ってきた思い出があります。
ここで質問するのは違うかもしれませんが、どんなものを撮れば、もしくはどんな意識で撮れば広角レンズをうまく使いこなせるようになりますか?

何か練習法やアドバイスなどあれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23677876

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/21 15:44(1年以上前)

美咲0998さん こんにちは

>もしくはどんな意識で撮れば広角レンズをうまく使いこなせるようになりますか?

広角レンズの場合 今まで通りの感覚で撮影すると 被写体が遠くになり小さく写りますので 今までより 被写体により撮影することで 被写体が大きく写るようになり 背景との遠近感も強くなるので写真に迫力が出てくると思います。

書込番号:23677892

ナイスクチコミ!0


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度4

2020/09/21 16:05(1年以上前)

>美咲0998さん

こんにちは。

アドバイスになれば良いのですが、
個人的には換算50mm以上は主にポートレートなど、
対象物がメインとなる時に使用しています。
28mmより広角の場合は、風景など多くを入れたい時に。

今回のレンズは35mmですので、
対象物にプラスαを加えたいシーンなどで使用します。
例えば街中全体の場合は24mmや28mmで。
街中にあるオブジェなどをメインにして、
その周りを少しだけ入れておきたい時に35mmで。
といった具合です。

PHOTOHITOなどにも素敵な作例がたくさんありますので、参考にされてはいかがでしょうか。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf23mmf2_r_wr_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text

書込番号:23677942

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/09/21 16:38(1年以上前)

23mm は換算で35mm。
スナップでは定番の焦点距離です。

街角の何気ない風景、旅行先の思い出写真などにはもってこいかと。
あるいは、人物撮影、小物撮影もこなすことができます。

これ1本だけで暫く撮影を続けてみるのも面白いかと思います。

書込番号:23678015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2020/09/21 18:21(1年以上前)

>美咲0998さん
こんにちは。涼しくなりスナップ撮るのにいい季節になりました。
XF2320は使い勝手がとても良いです。軽いしレスポンス良いし。良く言えば万能!?な感じです。画角的にも扱いやすくそこそこボケるし、AF速いし。屋内から屋外のスナップなど普段使いに最適です。しかし、悪く言えば考えて撮らないと、平凡な写真になってしまう画角でもあるように思います。50mm相当以上の望遠よりのレンズは画角が狭いけれど主題をハッキリしやすいです。
 広角になってくると広く撮れるのが(←あたりまえか笑)持ち味で、遠近感を活かしてダイナミックに撮れます。10-24くらい超広角になるとかなりダイナミックです。また、広角は同じ花を撮っても、背景を若干ぼかし主役を引き立てつつ周囲の状況も表現できます。また、被写界深度の深さを活かして全体をシャープに撮ることができます。シャッキリ撮りたい風景などに良いですね。ただ2320だとそこまで極端でなく、何でも撮れる扱いやすいレンズという気がします。一歩間違えるとフツーの平凡な写真に。だからある意味難しいレンズなのかもしれません。
 私も田舎に住んでいて、コロナ禍ですっかり都会から足が遠のきました。もともと豊富な自然を撮ることが増えて(←それしかない…)います。
風景やマクロで花などの写真が多くなりました。広角に関心がおありでしたら、一気に10-24も面白いかもしれません。望遠側はF4ではありますが、36mm相当ですし、結構寄れて面白いレンズです。スナップにも使えます。それなりにはボケますし、世界観が一気に広くなります。かと言ってボケてる写真が全ていいというわけでもないということもわかると思います。XF2320は外出時の出番が減ってしまいました。どれくらい広いかなど作例はこちらで。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/フジノンレンズ_XF10-24mmF4_R_OIS/

さらに良いことに、今ならキャンペーン中で3万円キャッシュバックありです。普段ならお高めなレンズですが今なら激安で買えてしまいます。35mm以下は使う予定がない、軽くて明るいレンズじゃないとダメということならスルーでも良いのですが、こいつには強力な手ブレ補正もついてます。
最安値95,000円ほどですから65,000円程で買えてします。今のうちに手に入れておいて損はないと思います。9/27までです。詳しくはこちらで。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb20-x-summer/

書込番号:23678236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/21 21:28(1年以上前)

広角の使いはじめは、主題を意識し、なるべくそれに近づいて撮るのがいいでしょう。近づきかたによって背景を調整します。これが意識してちゃんとできるようになれば、広い風景を撮っても散漫になりません。

書込番号:23678669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2020/09/21 21:47(1年以上前)

>美咲0998さん

>どんなものを撮れば、もしくはどんな意識で撮れば広角レンズをうまく使いこなせるようになりますか?

この焦点距離距離ならこんな物とか
関係ないかと思います。
なぜなら、
被写体や被写体までの距離が同じであっても、
皆が同じ焦点距離の物を使うとは限りません。

まずは、撮ってどう感じるかでは?
更には、どう撮りたいかは、人それぞれかと思いますので。

書込番号:23678711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/09/21 23:14(1年以上前)

私は山有り、川有り、近くに海も有り、回りは畑・・・
そのかわりビルのビの字も無い処・・・
一般的にはド・田舎と呼ばれるところに住んでます。

ご存じですかね。
遠くの山って毎日色が違うんですよ!
霞んでる時があったり、木々の葉っぱまできれいに見える様な時があったり。
「今日は空気が澄んでるなぁ」とかネ

近所の川の土手を歩いていると花が咲いてるんです。
それが絶妙の色合いと言うか、色の組み合わせと言うか・・・
ああ、自然はこんな配色するんだ!って思わせてくれます。

梅雨時だったかな?
じめじめと雨が降ってて何とも重たい天気の中
一軒家のブロックの塀から薄紫?薄い青色?紫陽花が顔を出してる。
あの花を見ただけで鬱陶しい気分が一気に晴れた気がしました。

さて、今俺がシャッター切ったら
雨が降ってて紫陽花が咲いてて・・・そんだけ???

どうやって撮ったら、あの気分が表現出来るんだろうか?

なんか、そんな事を考えながら自然の表情を写し撮る事が出来れば
最高なんだろうなぁ。。。って思います。

未だに出来ないけどね・・・笑

苦節ウン十年・・・泣

書込番号:23678912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/09/22 08:57(1年以上前)

おはよーございます♪

相変わらずの長文ですので(^^;・・・興味と根性があれば読んでみてください♪

既に何名かのアドバイスにある通り・・・23oと言うのは、もっともスタンダードな「標準レンズ」の一つと言っても良いレンズで。。。
広角と言うよりは?? 「準広角」レンズ・・・なんて呼ばれるレンズでもあります♪

なので・・・あんまり小難しい事を考えず(^^;(^^;(^^;・・・テキトーに撮影してもサマになると言うか??
↑逆に言えば・・・「構図」とか?「ボケ」とか?? 「ピント」や「露出」さえも?? あんまり「精密」にこだわらず。。。(^^;
あ!と思った時に・・・素早くレンズを被写体に向けて・・・パパっ!と撮影するのに向いたレンズ。。。
=スナップ撮影向きのレンズと言われる所以です♪

23oは水平画角が、およそ「60度」程度の範囲が写るレンズで。。。
人間の目の「視野」感覚に近い範囲の映像が写ります♪
↑顔や眼球を動かさずに・・・景色をパッと見て・・・・色や形の印象が記憶に残る。。。
↑コレが水平視野・・・60〜90度の範囲で・・・レンズで言えば23o〜16o程度の焦点距離のレンズ=「広角レンズ」と言うわけです♪
つまり・・・↑この手のレンズは、パッと目で見た景色そのまんま撮れる・・・と言えなくもない(^^;(^^;(^^;
↑最も「目」で見た「印象(記憶)」に近い感覚で撮影出来るレンズって事です♪
なので・・・ある意味・・・小難しく考えなくても・・・「見た目」で撮影できるレンズって事です(^^;

スレ主さんがお使いになってる・・・50oとか85oってのは「中望遠」レンズと言って・・・
↑人間の「目」の視野で言えば水平画角20〜30度程度の範囲が写るレンズです。
↑コレは・・・人間が何かに集中する・・・物の形や色をハッキリ、正確、確実に認識できる・・・「本当」の「視野」で。。。
美人のお姉さんの顔をじっと見つめる(^^;・・・文字や数字をハッキリ正確に記憶する・・・
↑何か美しい物、ハッキリ記憶したいものを「凝視」する感覚←こー言う感覚のレンズです♪

いわゆる標準レンズと言われる「35o」前後の焦点距離のレンズは・・・
パッと見の「遠近感」が肉眼で見た映像に近い・・・今、自分の目で見ている景色を、透明なガラスの入った額縁とか?窓越しに眺める感覚。。。
↑もっとも人間の「見る感覚」に近い映像が写るレンズなわけですが。。。
↑このレンズの「水平画角」は、およそ「45度」←人間の「視野」感覚で言えば、ホンの狭い範囲でしか写らない。。。
↑まさしく・・・今、自分の目で見ている景色を「額縁」で切り取る感覚←この「切り取る」っって作業が苦手な人は。。。
うわ!・・・景色が画面に入りきらないorz(ToT)・・・って人が23o〜16o程度の広角レンズを使うと。。。シックリ来ると言うわけです♪

もっと広大な景色・・・広い海、一面に広がる花畑、連なる山脈、そびえたつビル・・・
↑こー言うものを全て画面に収めたい・・・顔や眼球を動かして・・・うわ〜!!っと見渡すイメージ。。。
広角レンズでも、この広大な景色は画面に収まりきらないよ!!・・・って時に使うのが「超広角レンズ」♪
水平画角90度以上・・・100〜120度位の範囲が写るレンズ♪
↑目に入ったモノが全て画面に映るけど・・・(^^; 遠近感強調されるので、モノの形は「忠実」には写らない。。。
自分の近くにある物体は、大きくデフォルメされて写り・・・遠くの物は小さくマメ粒にしか写らない。。。
水平や垂直の「線」は歪んだり、傾いたりするように写る・・・
↑絵画や漫画の世界に近いイメージで写る。。。ある意味「非現実」的な世界が写ります♪

23oと言うのは・・・「広角レンズ」のなかにあって・・・どちらかと言えば「35o」の標準レンズに近い写り方をするレンズで。。。
超広角レンズで得られるような「非現実」的な世界観は表現し難いレンズとなります♪
スマホのインスタ映え的なイメージの写真は撮影し難い。。。(^^;
↑いわゆる「遠近感」を利用した・・・「小顔」撮影とか?? 「足長」撮影とか??
↑こー言う効果は薄いレンズです♪ 
最初に説明した「準広角」と言う表現がピッタリで・・・まさしく「見た目」で撮れる・・・ってのがありがたいレンズなわけで。。。
単焦点レンズの中では、最も扱いやすい=オールラウンドに使えるレンズ=「標準」的なレンズなわけですけど・・・

↑逆に言えば・・・あんまり特徴が無い・・・中途半端なレンズと言えなくもない(^^;(^^;(^^;
スペシャリストでは無いレンズだと思います♪
リアリティで言えば・・・チョイと「遠近」が付くので・・・モノの形は多少歪んで写ると言えなくもない(歪むと言うほど歪みもしない)
視野で言えば・・・チョット足りない・・・やっぱり「フレーミング」はそれなりに必要かも??(^^;
非現実的な表現で言えば・・・あんまりデフォルメされない・・・グワーッって来るものは無い。。。(^^;
開けてもガッツリボケるわけでは無い・・・まあ・・・広角レンズなんで、ボケ味うんぬんするレンズでもない(^^;(^^;(^^;
↑揚げ足と言うか?? ディスると・・・↑こ〜言えなくもないレンズ(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23679366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/23 09:01(1年以上前)

>どんなものを撮れば、もしくはどんな意識で撮れば広角レンズをうまく使いこなせるようになりますか?

先にレンズでは無く、先に被写体をイメージ
して置かないと、結局使いませんよ。
無理して買わないでも、手持ちのレンズでご近所スナップ出来ませんか?

書込番号:23681787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

35mmとのAF速度の違い

2019/12/20 15:10(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 kookuさん
クチコミ投稿数:2件

23mmと35mmを触ってみたところ、23mmの方がAF速度が速いように思えたのですが素人目線なのでもし2つを撮り比べたことがある方がいらっしゃったら違いの程度を聞きたいです。

書込番号:23118443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/20 15:32(1年以上前)

フジの公式サイトによると、XF23mmF2のAF速度は0.05秒、XF35mmF2は0.08秒(何れもX-T2ハイパフォ使用)となっている。
なので、XF23mmF2の方が速いで合ってるのでは。

https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/features/

https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf35mmf2_r_wr/

俺には違いが分からんけどな。

書込番号:23118482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/21 03:15(1年以上前)

35mmF1.4より速いわな
(kookuさんへの嫌味のつもり)

書込番号:23119482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kookuさん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/21 11:01(1年以上前)

すいません、F2.0の方の35mmです。説明不足でした、、

書込番号:23119959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

単焦点とズームレンズについて

2018/08/22 08:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

初心者なので教えて頂きたいことがあります。
単焦点の魅力としてはF値が小さくよくボケるというのはわかるのですが、
例えばズームレンズで23mmF4に設定した場合と、
単焦点23mmでF4まで絞った場合は『写りは同じ』と考えてよいのでしょうか??
単焦点で絞ると単焦点のメリットは無いのでしょうか??
お詳しい方どうか教えてください(><)

書込番号:22048391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2018/08/22 09:10(1年以上前)

>kurt44さん
背景のボケ量は同じようになります

解像度や周辺部の写り、ボケ味等、その他の部分で差は出て来ます
単焦点レンズの方が描写が良い場合が多いです

書込番号:22048408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/22 09:40(1年以上前)

>kurt44さん

フジユーザーでは無いですが、一般論として。

理想的なレンズとして考えると単焦点とズームレンズで絞り値と焦点距離を一致させれば画角や被写界深度は同じです。

ですが、実際は違います。
どう違うかはやっぱり自分の目で確かめる方が良いと思います。
それも写真趣味の楽しみ方の一つかと思いますよ。


>単焦点で絞ると単焦点のメリットは無いのでしょうか??

絞ってしか使わないなら、メリットは「ズームレンズより軽くて軽量」くらいしか無いかもしれませんね。
広角だと絞っても歪曲や周辺部の解像が改善しないズームレンズもあるかもしれないので、単焦点のメリットはあるかもです。
ズームレンズの場合、最短撮影距離が長い場合が多いので、広角でも被写体に寄って背景をぼかすなんて使い方はやりずらいかもです。

描写ではない観点も少し。

写真て焦点距離で写る範囲を、絞りで被写界深度を、シャッタースピードでブレ具合をコントロールする訳ですが、実は撮影距離がその全てに影響を与えます。

撮影距離が近ければ、写る範囲は狭く、被写界深度は浅く、ブレは大きくなります。
撮影距離が遠ければその逆ですね。

単焦点を使うと必ず撮影距離を意識させられます。
これが良い訓練になりますので、単焦点を使うメリットは必ずあります。

また、セットアップ系(自分で写すものをコーディネートする写真。例えば自分で作った料理を撮るとか)以外では、意図しない余計なモノが写ります。写真とは世の中の有り様を写すモノなので、本質的に余計なものが写ってる事が写真らしさと言えます。

単焦点では撮影距離をどう頑張っても、メインの被写体以外の余計な背景や被写体が写ってしまう事がありますが、それをどう取り込むかも訓練させられます。

いろいろ書きましたが読んでの通り単焦点推しです(^_^)b

書込番号:22048461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/22 09:58(1年以上前)

自分次第ですよ。

例えば、2つの同焦点距離のレンズで同じ構図と露出の写真を1枚ずつ(仮にAとB)同時に撮ったとしましょう。
その2枚の写真を『同じ写真だ』と思う人もいれば『味が違う』『四隅の解像度が違う』『ボケ方が違う』etc.…と言う人もいます。

ただ私なんかは、その次の写真をどうしたいか?も大事だと思います。
次の写真が、焦点距離を変えて(ズームして構図を変えて)撮る【C】なのか?
絞りを変えて(開けて)被写界深度(ボケ量)を変えて撮る【D】なのか?

このCとDを同じ写真だと言う人は、あまりいないと思います。

んで、写真という趣味に嵌まっていく人の何割かは、CもDも撮りたい…いや撮りたくなるかもしれないと思って撮影に出掛けるので、交換レンズという荷物が増えるのだと思います。

ちなみな私は、いま家族と新幹線で東京から京都に向かっていますが…
鞄にはレンズが5本ほど入っています…

コンデジ一台で行くのと対して結果は変わらず、コンデジ一台で行った方が遥かに楽だと解っているのですが…。


書込番号:22048496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/22 10:16(1年以上前)

理論的には同じですが
フォーカス方式が
IFと全体繰出し式では
後者のほうがボケが大きいと言われてます。

書込番号:22048531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/08/22 10:20(1年以上前)

kurt44さん、こんにちは。

> 単焦点23mmでF4まで絞った場合は『写りは同じ』と考えてよいのでしょうか??

このように考えてはダメです。
レンズはそれぞれ個性がありますので、同じ23mmのF4で撮っても、レンズが違えば写りも違ってきます。

> 単焦点で絞ると単焦点のメリットは無いのでしょうか??

一般的に、単焦点のメリットは、画質が良い、小型軽量、安価ということで、、、
ズームのメリットは、画角が変えられることです。

書込番号:22048540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/22 10:35(1年以上前)

こんにちは♪

一概に同じ・・・とは言えない部分もありますけど。。。

いわゆる「被写界深度=ボケ量」は、同じになります。

画質=シャープネスや歪み・・・発色等は、レンズそれぞれの個性があるので。。。(^^;;;
一概にどっちが良くなるとは言えない・・・「実写」の写真を見比べるまで・・・なんとも言えない。。。
と言うのが事実です。

あくまでも一般論として。。。

○レンズは・・・開放から1〜2段絞った方が「シャープ」に写る。
なので・・・開放F4のレンズより。。。F2.0>F2.8>F4.0と2段絞った明るいレンズの方がシャープになりやすい。。。

○単焦点レンズの方が、最適な光路設計(収差補正)が可能なので、元々の解像力が高い。
ズームレンズは、焦点を可変させるために、レンズの位置が動くので、ズーム全域にわたって最適な光路設計(収差補正)は難しい。
↑広角端はシャープだけど、望遠端は甘い・・・と言うことがあり得る。

○高価なズームレンズ(大口径レンズ)は、お金がかかってるので(^^;;; やっぱり高画質かも??
画質を左右する要素は沢山あるのですけど・・・
単純に??乱暴な言い方をすると・・・レンズの「解像度」はレンズの大きさ(面積)に比例して高くなります(^^;;;
↑大きなレンズは「収差」を補正するのが難しいのですが、非球面レンズとか、蛍石ガラスとか・・・高価な補正レンズを沢山使うので。。。結果として高解像なレンズになります。。。
一方・・・単焦点レンズは、そこまで複雑な設計をしなくとも、解像力の高いレンズを作れるので・・・「コンパクトさ」や「コスト」に重きを置く場合がある。。。
高価なズームレンズと・・・安価な単焦点レンズであれば・・・絞りを絞った時の描写は「大差がない」。。。(^^;;;
↑大抵のレンズはF5.6〜F8.0あたりにシャープネスのピークがあります。
※F8.0以上絞ると「回折(小絞りボケ)」と言う現象で、徐々に劣化します。
概ね風景で多用するF8.0あたりまで絞ると・・・「差」は実感しにくくなります(^^;;;
↑単焦点の優位性は、開放付近の描写だけ・・・って場合もありえます(^^;;

冒頭で申し上げたように・・・実際は、個々のレンズの「個性」があるので・・・全てのレンズが↑この法則に当てはまるわけではないです。。。あくまでも「傾向」です。

レンズの性能は・・・全方位的に優れたレンズってのは稀有で。。。個性=「一芸に秀でる」ですので。。。
カタログスペックだけで・・・一概に優劣を論じれるものでは無い。。。

ご参考まで♪

書込番号:22048566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/22 11:42(1年以上前)

>kurt44さん

>> 単焦点23mmでF4まで絞った場合は『写りは同じ』と考えてよいのでしょうか??

ズームレンズの場合、単焦点レンズのレンズ枚数より多いので、
多少は画質性能などには、影響があるかと思います。

書込番号:22048691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2018/08/22 11:57(1年以上前)

点光源の丸ボケなどで、描写に差が出る場合があります。 
単焦点の方が美しい場合が多いかと。

書込番号:22048709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/22 12:18(1年以上前)

kurt44さん こんにちは

基本的には ボケの大きさ自体は変わらないとは思いますが ボケの形状や柔らかさなどは変わってくると思います。

それに 単焦点の場合は一つの焦点距離に対し描写力が良くなるように設計すれば良いのですが 

ズームレンズの場合色々な焦点距離に変わるのですが 全ての焦点距離に対し全て描写ベストになるようにするのは難しく 画像の中心部は良くても周辺が甘くなることや レンズの収差など違いが出て来ることもあります。

書込番号:22048741

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/22 15:14(1年以上前)

私、実はズームレンズってどう使えばいいのかよく分かっていません(笑)。ズーミングで切るのか、それとも自分が動いて切るのかが。

どちらかしか出来なければ割り切れるのですが、辺りに障害物が無ければどっちでも出来るわけで、そうするとマジで分からなくなります。

単焦点だと、その画角でどう切るかを考えるだけなので、却って楽です(私は)。


なので
>単焦点で絞ると単焦点のメリットは無いのでしょうか??
メリットとか考えたことが無いです。浅くしたければ開ける・深くしたければ絞るだけですから。

ついでに言うと、開ける時は少し後ろに下がり、絞る時は少し前に出て、それぞれもう1枚ずつ押さえときますかね。少しだけ違った雰囲気の写真になるので、これが後からジワジワくるんです(笑)。

書込番号:22049075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/08/22 15:33(1年以上前)

Gendarmeさん、こんにちは。

> 私、実はズームレンズってどう使えばいいのかよく分かっていません(笑)。ズーミングで切るのか、それとも自分が動いて切るのかが。

ズームで切るのと、自分が動くのは、全く別の表現方法ですので、できれば両方使いこなせれば良いのですが、まあ苦手なものは仕方がないですよね。

ただ私は、切るのはズームの仕事で、切るために自分が動くのは、ちょっと違うのではと思っています。

書込番号:22049117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/22 21:51(1年以上前)

ボケ量は同じでも、意外と違うのがレンズの面白いところです。
レンズ枚数が多かったり、コーティングが安かったりすると、逆光に弱いことがあります。
f1.4クラスの大口径だと、フォーカスが遅かったり防塵防滴じゃないレンズも多いです(富士フイルム限定)
f2の単焦点は、フォーカスが早いし、小さくて威圧感が少ないし、防塵防滴なので良いことも多いですね。
ズームは画質が良くないという印象がありますけど、手ブレ補正が魅力だったりします。

富士フイルムの単焦点はレンズ内に手ぶれ補正がないので、もっと絞った時にはシャッタースピードが遅くなります。

f4くらいまで絞るんだったら、f2単焦点が良いと思いますよ。

(ズームレンズの伸びる形態変化が苦手なので、少し偏った意見かもしれません。)

書込番号:22049952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/23 11:00(1年以上前)

>kurt44さん

>例えばズームレンズで23mmF4に設定した場合と、
>単焦点23mmでF4まで絞った場合は『写りは同じ』と考えてよいのでしょうか??

そこそこ同じですが、厳密には違います。
23mmというカタログスペック上の焦点距離はピントを無限遠に合わせた時のものです。
それよりも近い距離にピントを合わせると焦点距離は変わります。
ズームレンズの方が移動が激しいと一般には言われていますので、被写体を同じ大きさで撮影した場合、背景がズームレンズの方が少し広く写る可能性があります。
(このレンズがそうかどうかはわかりません)

>単焦点で絞ると単焦点のメリットは無いのでしょうか??
>お詳しい方どうか教えてください(><)

レンズ設計が異なるので、描写は違うはずです。
大差と見るか誤差と見るかはその人次第です。

あと、単焦点レンズとズームレンズはそもそも使い方が違うと思います。
個人的にですが、単焦点レンズは、画角を決めうちして心して撮る場合、ズームレンズはそんな暇ないぐらい忙しい時、に使うことが多いです。
単焦点的な使い方の方が私は楽しいです。

書込番号:22050962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 22:19(1年以上前)

>kurt44さん
要は、浅いピント、ここの場合のF2が必要かどうかですね。
ズームでF値が4なら、F2の描写は出来ないですね。
単焦点F2で撮れば、開放F4のズームより2段差があるので、
描写はかなり違います。
F2まで目一杯開けて撮る事が必要かどうかですね。
私は単焦点派ですが、ズーミングという操作が無くなる分、
迷いが少ないのと、F2まで開けると、その分、シャッタースピード
も速くするか、ISO感度を落とせるので、個人的には単焦点を、お勧めします。
何より、浅いピント幅で、被写体が浮かび上がるのも、良いので。

書込番号:22322419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 22:23(1年以上前)

すいません、顔が怒になってました。

書込番号:22322434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

X-Pro1の1本目の単焦点レンズ選び

2017/07/03 22:21(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
この度X-Pro1を中古で購入いたしました。
そこで1本目のレンズをどうしようか悩んでおります。

・過去にNikon D7000を所有も、持ち運びが億劫になり手放す。
・また欲しくなりコンデジを探すも、色々巡り巡ってX-Pro1の購入に至る。
・一番の目的はiPhone7Plusでは撮れない写真を撮りたい。
・ゆくゆくは他のレンズも買うと思うが、まずは機動力重視の1本を選びたい。
・撮影対象は観光地での風景、日常風景(家族・友人など)です。

上記の条件から自身で検討しているのは、下記の2本です。

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR
フジノンレンズ XF18mm F2 R

有識者の方々のアドバイスをいただけたらと思いまして
書き込みさせていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:21017076

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/03 22:37(1年以上前)

 D7000のデータは残ってないのですか?
 もしデータが残っているのであれば、EXIFから、

>観光地での風景、日常風景(家族・友人など)です。

 で、D7000のころ何ミリ付近を多用していたかが分かると思います。それを参考にして、多用した焦点距離に近い方を選ぶのが無難だと思います。

書込番号:21017135

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/07/03 22:42(1年以上前)

私のまわりは16-55F2.8が人気です

書込番号:21017156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/03 23:26(1年以上前)

吾輩はXE−1に27を付けっぱなしです(3台ある内の1台ですが)

書込番号:21017288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/04 00:50(1年以上前)

>るーのぼさん
こんばんは。

良い写真機を導入されましたね。
拙も、マウント整理したばかりだったのですが、
ひょんなことからXマウント機が友人から嫁入りしてきました。(;^_^A

さて、お題ですが、
拙も、Pro-2はレンジファインダー風の外観から、
ついレンジファインダー的に使用してしまいます。(笑)

となると、持ち出すレンズは
レンジファインダーでのスナップ用のシステムになりがちです。
拙の場合は、眼が換算35oになっているので
カメラに(換算、以下同)35oを装着のうえ
バッグに24oまたは28o、そして50oの2本です。
それもズミクロン的にf2であればなお良い、ということでしょうか。

>遮光器土偶さんが仰るように
ご自分の眼が何oになっているのかが分かれば、
必然的に最初の1本は決まるのではないでしょうか。

ただ、Xマウントの場合、
(お題の)23oと35oのf2は新しいレンズが出てるのですが、
(これもお題の)18of2は古いレンズしかないのが気になります。

実は、Xマウント嫁入りとともに
23of2と35of2を導入したのですが、
友人からオマケで18of2と18‐55of2‐4を譲り受けました。
このオマケレンズ、それぞれなかなか良いレンズですが
やはり新しい23of2と比べてしまいます。。。(;^_^A

色々と巷間云われているように
18oのAFは煩くトロイものです。
ただし、
スナップではMFでの使用が多いので余り問題にはなりませんが、
今度は、MF時にはヘリコイドがユルユルで今ひとつです。
(個体差かもしれませんが、同じような評価が多いです)
(24of2のヘリコイドの回転はヌメッとした良い感触です)
周辺の描写もスナップでは
絞って被写界深度を深くするので余り気になりませんが、
旅行用となると室内や暗所で絞りを開けるときもあると思います。
このあたりはスレ主さんのお考え次第ということでしょうか。

f1.4の35oは素晴らしい写りをするのですが、
他のf1.4のラインナップ同様、
その大きさ重さが軽快感をスポイルするように感じます。

となると、お題のf2の23oか18oということですが、
双方の、拙の個人的な感想は前述のとおりです。
個人的に換算35oが自分の眼ということもありますが、
平等な立場であったとしても、どちらを選ぶのか、 
となると18oよりも23oを選ぶと思います。
(そのうち新しい18oもWRで出るのでしょうが)
(気にしない人もいますが全天候型のスナップwwにはWRありがたいです)

ところで、
18‐55oですが、これなかなか良い感じです。。(;^_^A
これがキットレンズとは、凄いですね。。。
確かに皆さん仰るように、
テレ端やワイ端の眠い描写や、画像の周辺は芳しくありませんが
これも軽快なスナップ用ズームとして絞れば余り気になりません。
何といっても、レンジファインダーでは使えないズームレンズが
使えるということは、ハイブリッドファインデーのおかげですね。

かつては、28‐85oくらいの
焦点域も明るさも欲張らない軽快なズームがあって
街撮りや旅行のときの、サブレンズや付けっぱレンズに重宝しました。
その再来みたいで、かつ少し明るいというレンズですね。
しかも往年のズームに比べたらかなりの描写です。
スレ主さんも手ごろな中古があったら入手されても良いですね。

16‐55of2.8はAFも軽快な素晴らしい描写のレンズですが
その大きさと重さはX−T系の一眼レフライクな外観に似合うのかと。。。
(どうでも良いことなんですが、ついそんな気分になります)www
そんな気分も味わえるのがXマウント機の楽しみかもしれません。。(;^_^A

では、Xマウント楽しんでくださいね。

書込番号:21017461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/07/04 07:42(1年以上前)

るーのぼさん おはようございます。

あなた次第だと思います。

私はフルサイズ35o画角が好きで標準と思っているので二者択一で私ならば23oとなりますが、あなたの好みは私にはわからないのであなたの撮りたい画角(焦点距離)次第だと思います。

今までD7000で撮られたデーターを見返せばあなたの撮りたい画角はわかると思いますが、どちらでも常用は出来ますがレストランなどで一般的なテーブルに座って向かい側を撮ろうとすれば35o(フルサイズ)では2人がギリギリになりますが、28oならば余裕で入る画角なので引きがないところでの写真では広い方が有利になると思います。

書込番号:21017725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/04 10:08(1年以上前)

るーのぼさん
前に使ってたんゃったら、、、

書込番号:21017934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/07/04 10:24(1年以上前)

こんにちは♪

個人的には・・・どちらのレンズも甲乙付けがたいレンズだと思ってますけど。。。(^^;;;

私の持論も・・・皆さんのアドバイスに有る通り♪ レンズ選びは「焦点距離」を最優先する!!・・・です。
画質がどーの・・・ボケ味がどーの。。。ってのは二の次だと思います(^^;;;

何故なら・・・焦点距離=「構図」であって・・・最もその写真を表現する上で重要なファクター(最も、見栄え/出来栄えを左右する要素)だからです。

特に「単焦点レンズ」ってやつは、ズームしないわけですから(^^;;;(笑
この「焦点距離」が・・・自分の撮影目的・・・あるいは撮影イメージに合っていないと??

ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城をバックに記念撮影しようとした時。。。
35mm程度の焦点距離のレンズしか持ってなければ・・・ワーン(ToT) シンデレラ城が画面に入りきらない。。。って泣く事になり。。。

ディズニシーの水上で行われるショーで踊るミッキーを撮影しようとした時。。。
18mmの広角レンズしか持ってなければ・・・たはは(^^;;; ミッキーだかミニーだか分からない豆粒にしか写らない。。。orz
↑って、ガッカリする事になるからです(^^;;;

だから・・・皆さんのアドバイスに有る通り。。。18mmと23mm・・・ドッチの焦点距離=画角が普段撮影するイメージに近いのか??
ドッチの焦点距離で普段撮影する事が多いのか??・・・あるいは、ドッチが自分の得意な画角なのか??
↑こー言う事をシッカリ把握していないと?? 失敗する?? かも??(^^;;;

とは言っても。。。世間の評判も気になるでしょうから。。。(^^;;;(笑

残念ながら・・・ココの掲示板では??どちらもあまり評判は芳しくはありません(^^;;;

18mmの方は・・・レンズセンターのシャープネスは秀逸ですが。。。周辺が若干甘く。。。絞っても改善しない。。。
と言う事で敬遠される方が居ます。。。
↑ただ・・・元々・・・パンケーキレンズスタイルのレンズでスナップシューター向きなレンズなわけで。。。
三脚にカメラをすえつけて・・・ジックリ・・・隅から隅まで緊張感のある風景写真を撮ろうってワケでは無いのですから。。。
ソコまで・・・周辺画質をシビアに論ずるレンズでもないだろう??・・・と個人的には思ってます♪

↑このレンズで撮影した食べ歩きフォト(食レポ系)の写真は、なんとも味のあるというか?? 美味しそうに写ります♪
↑どちらかと言えば、寄って楽しいレンズだと思います♪

逆に23mmF2Rの方は。。。海外レビューやレーティングサイトでは「5つ☆」が付けられる事も多いのですが。。。
開放からシャープで・・・フォーカスも速く・・・オールドスタイルのデザインがXシリーズのデザインと良く合う♪・・・って事で絶賛される記事も多いのですけど。。。
ココの掲示板(&一部のレビューサイト)では・・・近接撮影(最短撮影距離付近)での画像の甘さ(ピントが甘い??)が報告されています(^^;;;
18mmF2とは正反対で(^^;;; 遠景描写の方は、センター〜隅までシャープな写りなんですけど。。。
近接撮影(接写)では、センター付近も若干甘い感じがあります。
いわゆるポートレート等で「軟調」な・・・柔らかな表現を求めるならアリな描写ですけど??

先ほどの食レポ系や花マクロみたいな事をやると??評価は厳しくなるかもしれません??(^^;;;

どちらも・・・いわゆるパンケーキスタイルというか?? スナップシューターとしては魅力的なレンズだと思いますので。。。
あんまり細かい事気にする事は無いと思いますけど??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21017961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/04 21:16(1年以上前)

機種不明

XF16-55mm F2.8 は周辺解像度の低さがネック

>るーのぼさん

普通に考えれば、XF35mm F1.4でしょうね。

一番オススメしないのがXF18mm F2で、XF18-55の18mmより解像度が低いです。
http://kakaku.com/item/K0000336433/

フジXマウントレンズの解像度テストデータは下記サイトで見れます。
http://www.photozone.de/fuji_x/


XF16-55mm F2.8 は周辺解像度の低さがネックで、単焦点レンズには敵いません。

書込番号:21019155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/07/09 12:32(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>しま89さん
>ほら男爵さん
>ロケット小僧さん
>写歴40年さん
>nightbearさん
>#4001さん
>モンスターケーブルさん

ご返信が遅れてしまいすみません。
また沢山のアドバイスありがとうございました。
ぼんやりとしていたものが、
皆さんのコメントで明確になりましたので
今回は23mmを購入することに決めました!
また他に提案いただいたレンズにつきましても、
次のレンズ選びの参考にさせていただきます。
明日届く予定なので色々撮っていきたいと思います!

書込番号:21029794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/09 18:09(1年以上前)

るーのぼさん
おう。

書込番号:21030419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]を新規書き込みフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
富士フイルム

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]

最安価格(税込):¥57,410発売日:2017年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング