フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):¥56,759
(前週比:-100円↓
)
発売日:2017年 2月16日
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2018年5月5日 22:52 | |
| 16 | 1 | 2017年8月20日 11:27 | |
| 27 | 10 | 2017年7月9日 18:09 | |
| 144 | 26 | 2018年4月13日 12:20 | |
| 11 | 7 | 2018年5月22日 11:25 | |
| 14 | 1 | 2017年5月17日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
XPRO2と一緒にXF35mmF2を買ってから1年少々が過ぎ、なんとなくカメラの使い方にも慣れてきたところで、
新しいレンズが欲しいなぁと自然と思うようになってきました。
XF35mmF2よりも広い範囲が写せるレンズが一番のニーズでした。便利そうなズームのXF16-55mmF2.8 R LM WRと
最後まで迷ったのですが、コンパクトなデザインが気に入ったのでXF23mmF2をチョイス。
初めてのレンズ交換にドキドキしながら、室内で試し撮り。35mmと23mmの写る範囲の違いを確認したところです。
しばらくはこれを付けて23mmのレンズが切り取る範囲を確かめながら写真を撮ることになりそうです。
8点
>ハリバットさん
次はXF50mmF2でF2シリーズをコンプリート!
書込番号:21591379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
このシリーズはXPRO2とのデザイン的なマッチングが抜群だと思います。
3本目のレンズを買うのは、ひとまず23mm(と35mm)を使ってみて、また「もう少し○○なレンズが欲しいな…。」と思ったら考えてみたいですね。
書込番号:21593634
2点
ハリバットさん
エンジョイ!
書込番号:21594738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
カメラに限ったことではないかも知れませんが、選択肢が増えることはエンジョイの幅が広がりますね。
早く使い方を覚えて、さらに選択の幅を増やしてエンジョイしたいです。
書込番号:21602365
1点
ハリバットさん
おう!
書込番号:21603323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
.
>モンスターケーブルさん
次はXF50mmF2でF2シリーズをコンプリート!
XF90mmもF2ですけど?(笑)
XF18mmもF2ですけど?(笑)
.
書込番号:21802715
2点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
遠景はとてもシャープ |
見たままの色がAWBで得られました |
白樺のツルンとした木肌もいい感じです(白樺には目があるんです!) |
最短近くでも少し絞れば問題なし。ボケはちょっとうるさいですね。(ホタルブクロ) |
X-T20にXF23mmF2をつけっぱなしにして上高地に行ってきました。
家族旅行であくまでも記念撮影程度ということで、割り切った機材でしたが、とにかく軽くて本当に助かりました。
たまに望遠がほしい時もありましたが、正解でした。
写りには文句なく、非常に満足です。
構図など拙くてお恥ずかしい限りですが、写りの参考になればと思いアップします。
(すべて縦位置なのはたまたま)
なお当日はあいにくの天気で、くもり時々雨ごくたまに日がさすという状況でしたので、晴天ならもっといい色だったと思います。
15点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
はじめまして。
この度X-Pro1を中古で購入いたしました。
そこで1本目のレンズをどうしようか悩んでおります。
・過去にNikon D7000を所有も、持ち運びが億劫になり手放す。
・また欲しくなりコンデジを探すも、色々巡り巡ってX-Pro1の購入に至る。
・一番の目的はiPhone7Plusでは撮れない写真を撮りたい。
・ゆくゆくは他のレンズも買うと思うが、まずは機動力重視の1本を選びたい。
・撮影対象は観光地での風景、日常風景(家族・友人など)です。
上記の条件から自身で検討しているのは、下記の2本です。
フジノンレンズ XF23mmF2 R WR
フジノンレンズ XF18mm F2 R
有識者の方々のアドバイスをいただけたらと思いまして
書き込みさせていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。
4点
D7000のデータは残ってないのですか?
もしデータが残っているのであれば、EXIFから、
>観光地での風景、日常風景(家族・友人など)です。
で、D7000のころ何ミリ付近を多用していたかが分かると思います。それを参考にして、多用した焦点距離に近い方を選ぶのが無難だと思います。
書込番号:21017135
1点
吾輩はXE−1に27を付けっぱなしです(3台ある内の1台ですが)
書込番号:21017288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るーのぼさん
こんばんは。
良い写真機を導入されましたね。
拙も、マウント整理したばかりだったのですが、
ひょんなことからXマウント機が友人から嫁入りしてきました。(;^_^A
さて、お題ですが、
拙も、Pro-2はレンジファインダー風の外観から、
ついレンジファインダー的に使用してしまいます。(笑)
となると、持ち出すレンズは
レンジファインダーでのスナップ用のシステムになりがちです。
拙の場合は、眼が換算35oになっているので
カメラに(換算、以下同)35oを装着のうえ
バッグに24oまたは28o、そして50oの2本です。
それもズミクロン的にf2であればなお良い、ということでしょうか。
>遮光器土偶さんが仰るように
ご自分の眼が何oになっているのかが分かれば、
必然的に最初の1本は決まるのではないでしょうか。
ただ、Xマウントの場合、
(お題の)23oと35oのf2は新しいレンズが出てるのですが、
(これもお題の)18of2は古いレンズしかないのが気になります。
実は、Xマウント嫁入りとともに
23of2と35of2を導入したのですが、
友人からオマケで18of2と18‐55of2‐4を譲り受けました。
このオマケレンズ、それぞれなかなか良いレンズですが
やはり新しい23of2と比べてしまいます。。。(;^_^A
色々と巷間云われているように
18oのAFは煩くトロイものです。
ただし、
スナップではMFでの使用が多いので余り問題にはなりませんが、
今度は、MF時にはヘリコイドがユルユルで今ひとつです。
(個体差かもしれませんが、同じような評価が多いです)
(24of2のヘリコイドの回転はヌメッとした良い感触です)
周辺の描写もスナップでは
絞って被写界深度を深くするので余り気になりませんが、
旅行用となると室内や暗所で絞りを開けるときもあると思います。
このあたりはスレ主さんのお考え次第ということでしょうか。
f1.4の35oは素晴らしい写りをするのですが、
他のf1.4のラインナップ同様、
その大きさ重さが軽快感をスポイルするように感じます。
となると、お題のf2の23oか18oということですが、
双方の、拙の個人的な感想は前述のとおりです。
個人的に換算35oが自分の眼ということもありますが、
平等な立場であったとしても、どちらを選ぶのか、
となると18oよりも23oを選ぶと思います。
(そのうち新しい18oもWRで出るのでしょうが)
(気にしない人もいますが全天候型のスナップwwにはWRありがたいです)
ところで、
18‐55oですが、これなかなか良い感じです。。(;^_^A
これがキットレンズとは、凄いですね。。。
確かに皆さん仰るように、
テレ端やワイ端の眠い描写や、画像の周辺は芳しくありませんが
これも軽快なスナップ用ズームとして絞れば余り気になりません。
何といっても、レンジファインダーでは使えないズームレンズが
使えるということは、ハイブリッドファインデーのおかげですね。
かつては、28‐85oくらいの
焦点域も明るさも欲張らない軽快なズームがあって
街撮りや旅行のときの、サブレンズや付けっぱレンズに重宝しました。
その再来みたいで、かつ少し明るいというレンズですね。
しかも往年のズームに比べたらかなりの描写です。
スレ主さんも手ごろな中古があったら入手されても良いですね。
16‐55of2.8はAFも軽快な素晴らしい描写のレンズですが
その大きさと重さはX−T系の一眼レフライクな外観に似合うのかと。。。
(どうでも良いことなんですが、ついそんな気分になります)www
そんな気分も味わえるのがXマウント機の楽しみかもしれません。。(;^_^A
では、Xマウント楽しんでくださいね。
書込番号:21017461
4点
るーのぼさん おはようございます。
あなた次第だと思います。
私はフルサイズ35o画角が好きで標準と思っているので二者択一で私ならば23oとなりますが、あなたの好みは私にはわからないのであなたの撮りたい画角(焦点距離)次第だと思います。
今までD7000で撮られたデーターを見返せばあなたの撮りたい画角はわかると思いますが、どちらでも常用は出来ますがレストランなどで一般的なテーブルに座って向かい側を撮ろうとすれば35o(フルサイズ)では2人がギリギリになりますが、28oならば余裕で入る画角なので引きがないところでの写真では広い方が有利になると思います。
書込番号:21017725
1点
るーのぼさん
前に使ってたんゃったら、、、
書込番号:21017934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
個人的には・・・どちらのレンズも甲乙付けがたいレンズだと思ってますけど。。。(^^;;;
私の持論も・・・皆さんのアドバイスに有る通り♪ レンズ選びは「焦点距離」を最優先する!!・・・です。
画質がどーの・・・ボケ味がどーの。。。ってのは二の次だと思います(^^;;;
何故なら・・・焦点距離=「構図」であって・・・最もその写真を表現する上で重要なファクター(最も、見栄え/出来栄えを左右する要素)だからです。
特に「単焦点レンズ」ってやつは、ズームしないわけですから(^^;;;(笑
この「焦点距離」が・・・自分の撮影目的・・・あるいは撮影イメージに合っていないと??
ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城をバックに記念撮影しようとした時。。。
35mm程度の焦点距離のレンズしか持ってなければ・・・ワーン(ToT) シンデレラ城が画面に入りきらない。。。って泣く事になり。。。
ディズニシーの水上で行われるショーで踊るミッキーを撮影しようとした時。。。
18mmの広角レンズしか持ってなければ・・・たはは(^^;;; ミッキーだかミニーだか分からない豆粒にしか写らない。。。orz
↑って、ガッカリする事になるからです(^^;;;
だから・・・皆さんのアドバイスに有る通り。。。18mmと23mm・・・ドッチの焦点距離=画角が普段撮影するイメージに近いのか??
ドッチの焦点距離で普段撮影する事が多いのか??・・・あるいは、ドッチが自分の得意な画角なのか??
↑こー言う事をシッカリ把握していないと?? 失敗する?? かも??(^^;;;
とは言っても。。。世間の評判も気になるでしょうから。。。(^^;;;(笑
残念ながら・・・ココの掲示板では??どちらもあまり評判は芳しくはありません(^^;;;
18mmの方は・・・レンズセンターのシャープネスは秀逸ですが。。。周辺が若干甘く。。。絞っても改善しない。。。
と言う事で敬遠される方が居ます。。。
↑ただ・・・元々・・・パンケーキレンズスタイルのレンズでスナップシューター向きなレンズなわけで。。。
三脚にカメラをすえつけて・・・ジックリ・・・隅から隅まで緊張感のある風景写真を撮ろうってワケでは無いのですから。。。
ソコまで・・・周辺画質をシビアに論ずるレンズでもないだろう??・・・と個人的には思ってます♪
↑このレンズで撮影した食べ歩きフォト(食レポ系)の写真は、なんとも味のあるというか?? 美味しそうに写ります♪
↑どちらかと言えば、寄って楽しいレンズだと思います♪
逆に23mmF2Rの方は。。。海外レビューやレーティングサイトでは「5つ☆」が付けられる事も多いのですが。。。
開放からシャープで・・・フォーカスも速く・・・オールドスタイルのデザインがXシリーズのデザインと良く合う♪・・・って事で絶賛される記事も多いのですけど。。。
ココの掲示板(&一部のレビューサイト)では・・・近接撮影(最短撮影距離付近)での画像の甘さ(ピントが甘い??)が報告されています(^^;;;
18mmF2とは正反対で(^^;;; 遠景描写の方は、センター〜隅までシャープな写りなんですけど。。。
近接撮影(接写)では、センター付近も若干甘い感じがあります。
いわゆるポートレート等で「軟調」な・・・柔らかな表現を求めるならアリな描写ですけど??
先ほどの食レポ系や花マクロみたいな事をやると??評価は厳しくなるかもしれません??(^^;;;
どちらも・・・いわゆるパンケーキスタイルというか?? スナップシューターとしては魅力的なレンズだと思いますので。。。
あんまり細かい事気にする事は無いと思いますけど??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21017961
5点
>るーのぼさん
普通に考えれば、XF35mm F1.4でしょうね。
一番オススメしないのがXF18mm F2で、XF18-55の18mmより解像度が低いです。
http://kakaku.com/item/K0000336433/
フジXマウントレンズの解像度テストデータは下記サイトで見れます。
http://www.photozone.de/fuji_x/
XF16-55mm F2.8 は周辺解像度の低さがネックで、単焦点レンズには敵いません。
書込番号:21019155
1点
>遮光器土偶さん
>しま89さん
>ほら男爵さん
>ロケット小僧さん
>写歴40年さん
>nightbearさん
>#4001さん
>モンスターケーブルさん
ご返信が遅れてしまいすみません。
また沢山のアドバイスありがとうございました。
ぼんやりとしていたものが、
皆さんのコメントで明確になりましたので
今回は23mmを購入することに決めました!
また他に提案いただいたレンズにつきましても、
次のレンズ選びの参考にさせていただきます。
明日届く予定なので色々撮っていきたいと思います!
書込番号:21029794
5点
るーのぼさん
おう。
書込番号:21030419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
風景には良いかもしれませんが、ポートレートには不向きかもしれません。
ニコンD4から軽量化を目指して富士マウントに鞍替えしようかと思いましたがあまりの出来に納得出来ず低迷気味です。
4万と15万の単焦点レンズを比較するのが酷かもしれませんが、違いに驚きを隠せません??
S5proを使ってただけにイノベーションを期待してました。
書込番号:21000778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ポートレートならxf56mmf1.2 r apdを使ってみて下さい。
書込番号:21000795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
それに、ポートレートに使用するにも関わらず、
画角的にこのレンズを選んだ理由は?
書込番号:21000821
9点
厳密な意味でのポートレートではないかもしれませんが、人物撮影ならたいていのレンズやカメラで撮れます。
近年イメージが作り上げられた、判で押したようなポートレートをお望みということでしょうか。
書込番号:21000825
3点
86さんさん
比較された画像が無いので何とも言えないけど、
比較したニッコールレンズはAF-S 35mm f/1.4Gですか?
それならフジノンレンズはXF23mmF2 Rではなく、XF23mmF1.4 Rと比べて見てください。
XF23mm F1.4 Rなら、それほど不満が出ないと思います。
むしろnikkorと比べて小型軽量に感激すると思いますよ。
書込番号:21000830
9点
やはりf1.4シリーズに行かねば成らないですか、軽量化と防塵が目先にたったのですが、フルサイズを処分するか迷ってますので試しに評判のf2シリーズでお茶を濁そうと思いました。
露出確認は万能ですので購入に至りましたが、高感度特性が厳しいので今までのようにはいきません。
どうしようかと悩んでますが、重いのが苦痛なので今までのシステムを処分するか悩んでます。
yamadoriさんは明確なブログから分析明解な意見で大変参考になりますので、悩みからとき離れる^_^意見ご教授願います。当方アマチュア故にお手柔らかに願います。
書込番号:21000959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>86さんさん
>>ニコンD4から軽量化を目指して富士マウントに鞍替え
なんか、話が極端なんですが・・・
ポートレートだったら、実売8千円のNW 28mm F2.8をオススメしますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JFZU5TQ/
フォトアートさんの作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=20932698/ImageID=2778056/
>>S5proを使ってただけにイノベーションを期待してました。
S5 PRO は CCD 機ですから、そもそもの発色傾向が異なります。
撮影テンポが悪い機種なので、そもそもD4とはカメラの方向性が真逆ですね(笑)
書込番号:21000983
3点
比較レンズはAF-S5814でした。換算35mmではありませんが、感動はありました。2414は最高でしたがS5proの換算36mmが良かったので23mmを選択した次第です。
書込番号:21000992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テンポがネックでニコンにしました。
T2になってから変化を感じ、購入しました。
書込番号:21001002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
典型的なボケが欲しいなら
23mmF1.4にしなかった理由は何か
あるのでしょうか?
フィルムシュミレーション、〜プラス、
〜マイナス等フジならではの設定を弄って
再度撮影してみてはいかがでしょう。
書込番号:21001038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
理由は資金にあります、軽量化と広角を両立するためにフォーサーズとニコンDXマウントはあえて除外し、古巣に戻ろうと決意しました。
あわよくばフルサイズを処分しシステムをフジノンに統一する目論みでしたが、悩んでます。
これ以上の投資は、勇気が要りますので
書込番号:21001054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
86さんさん
比較したニッコールレンズが超名玉AF-S58mmF1.4Gなら、XF23mmF2 Rと比べること自体不適切だと思いますよ。
それならXF35mm F1.4 RあるいはXF56mm F1.2 Rと比べるっていいもんでしょ。
私はD810、D500と、手持ちのニッコールレンズとアクセサリーを全て手放して購入資金とし、
XFレンズとX-T2、X-Pro2に全面移行しました。
以下、コメント・・・
・写りを重視するFX35mm画角のレンズが必要なら名玉XF23mmF1.4を使いましょう。
AF-S NIKKOR35mm f/1.4Gの半値で買えますよ。
・X-T2でポートレートをローコストで楽しみたいなら、XF60mm F2.4 R macroが選択肢に入ります。(私の使い方です)
ポートレートならXF56mmF1.2 RかXF90mm F2 Rなんでしょうけど、他のレンズを揃える都合とポートレートを撮る機会が少ないので、XF60mm F2.4 Rをポートレート用に不満無く使ってます。
・ミラーレスならではのメリットもあるのでフジに全面移行したけど、二点を除いて後悔無しです。
・集合写真ではD810とAF-S 24-70mm f/2.8E VRの解像力がダントツ。
・AF-S 300mm f/4E VRの描写力、小型軽量の素晴らしさを凌駕する単焦点望遠レンズが富士にない。
こんなところです。
書込番号:21001165
9点
86さんさん
>2414は最高でしたがS5proの換算36mmが良かったので23mmを選択した次第です。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4と同じ画角のフジノンレンズはXF16mmF1.4 Rだけど、このレンズとっても気に入ってます。
・NIKKORに比べて小型軽量。
・もちろん写り良し。
・X-T2だと電子シャッターが使えるので、屋外でISO200でも絞り開放が問題なく使えてしまう。
何の変哲もない画像だけど絞り開放/撮って出しJPEG画像のスナップショットを貼っときます。
書込番号:21001223
10点
AF-S58of1.4と比べるのは酷だと思いますね。
AF-S35of1.8ですかね、比べるなら。
フジでポートレート撮るなら56of1.2R APDではないでしょうか。
柔らかなボケはAPDならではだと思います。
書込番号:21001231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに300PFは楽です、旧24-70も画質に不満はありません重いデカイなだけです。
まさしく23mmf2での集合写真に愕然としたのです、アップ出来ませんがf5.6でISO800で前列と後列の差が激しく愕然としまして、f8に絞れば良かったのか
と...ブラケットに露出、フィルムシュミレーション以外にf値のブラケット撮影の設定ができれば、取説読みます。
書込番号:21001233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
集合写真はポートレートでは無く、記録写真でした。何故に23mmとに矛盾は此れです。
難解なスレすいません
書込番号:21001241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>86さんさん
>>比較レンズはAF-S5814でした。
ニコンAi-sマウントのノクトン58mm F1.4 SLII をX-T10で使ってますが、T10のEVFでも
慣れればMFは楽ですから、X-T2やPRO2なら問題なく使えると思います。
フルサイズ換算の焦点距離はx1.52で88mmになりますから、フルサイズの85mmF1.8か
85mmF1.4をF2.2に絞った感覚で使えます。
http://kakaku.com/item/10501211893/
書込番号:21001279
4点
56mmf1.2はとても欲しいです、が踏み出せない事象によりヤキモキしてる現状です。腕の無さと不慣れからくるものとも思われますが、皆さんの叱咤激励に感謝しフジノンで感動を味わいたいと思ってます。
富士フィルムには、医療系でバランスシートを保つのでは無く原点も大事にして欲しいと願います。
美容系でアスタリフトの成功は尊敬しますが
書込番号:21001281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2320ユーザー、ミニチュアダックスが好き!です。
同じレンズを持っている人の意見が一番欲しいはずなので、変な方向に話がそれる前に書きます。
折角買ったのに、あのレンズは良かった、このレンズはダメだったというのは道具にしか頼れない方の意見ですか。
同じレンズ所有という話の前に、どなたも基本をご指摘にならないので、レンズの長さと絞りと被写体の距離について…
端的に言えば、ポートレートは広角であればあるほど、被写体に寄りましょう。
なんで?となる人もいるかも知れませんが、まず撮ってみてください。
準広角〜広角レンズのポートレートはカメラの基本が詰まっています。説明すると長くなるのでカメラの教書を読んでください。
痩せすぎの人は恰幅が良くなって、太っているのを気にしている人はこの作風を嫌います。
また全身が入り辛いので立ったポーズは半身だけになったりとか。
寄れば寄るほど奥行がボケてしまうのでf2でも十分にポートレートとして成り立ちます。逆に絞るほどかもしれません。
ポートレートに限らずオールマイティーなレンズですからどんな作風でも撮影者の力量でどうにでもなるはずです。
というのが同レンズ所有者としての意見です。
私も手に入れたばかりです。どんどん撮って楽しみましょう。
書込番号:21001333
3点
86さんさん
>まさしく23mmf2での集合写真に愕然としたのです、アップ出来ませんがf5.6でISO800で前列と後列の差が激しく愕然としまして、f8に絞れば良かったのか
集合写真(記録写真の場合もあり)は、人数、距離によって適切な焦点距離のレンズを選ぶ必要が有ります。(ズームは楽チンです)
前後の列が多ければ、上から撮る必要もあります。
被写界深度は被写体との距離に左右されるので、F5.6で充分な場合もあるし、F8が必要な場合もあります。
私が集合写真でD810の解像力と書いたのは、D810の3600万画素を含めての素晴らし過ぎるとの思いで褒めたのであって、
XF23mmF2 Rでも集合写真を撮りますが、必要十分な写り、解像力はきちんと兼ね備えてますよ。
ようは、撮り方の問題ですね。
>...ブラケットに露出、フィルムシュミレーション以外にf値のブラケット撮影の設定ができれば、取説読みます。
なんだか、初歩の初歩レベルの話になってきましたね。
この件に関しては、ニコンもフジも同じですよ。
シャッター速度優先にでのAEブラケティング撮影なら絞りが変わるけど、集合写真では絞り優先AEを使う人が殆どだと思いますけどね。
なんだか、初歩の初歩レベルの話になってきちゃいましたね・・・・・
書込番号:21001424
7点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
Discover(Hengyijia) 25mm F1.8 というXマウントの単焦点レンズを見つけました。
最短撮影距離18cmらしいです。
中国・深せん(土へんに川)にある会社の製品で、α用やマイクロフォーサーズ用が
出ています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRBSL63/
・X-T20での作例(日本語)
http://iwa-maru.hatenablog.com/entry/2017/06/03/211035
・X-T1での作例
http://www.thaidphoto.com/forums/showthread.php?t=366926
・X-Pro2での作例
https://www.dpreview.com/forums/thread/3997095
アマゾンで1万円前後で売られている、Xマウント用単焦点レンズにはNEEWER 28mm F2.8や
同35mmF1.7、同50mmF2があり、28mm F2.8はフォトアートさんが愛用されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=20932698/ImageID=2778056/
中国で、Xマウント機が人気らしいので、今後も、Xマウント用の激安単焦点レンズが発売されるでしょう。
5点
モンスターケーブルさん
おう。
書込番号:20942881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンスターケーブルさん
こんばんは。
安くて面白そうなレンズですね。
今、レンズが1本しか無いのでこういう情報は助かります。
書込番号:20946424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aoshi_zrさん
>nightbearさん
X-T10での作例のページに、ケースが出ていますが、しっかりしたケースでビックリです。
http://www.clinetography.com/the-blog/lens-review-zonlai-discover-25mm-f18
公式サイト
http://zonlai.com/
書込番号:20946804
1点
>モンスターケーブルさん
おはようございます。
パッケージはちゃんとしてますね。
サンプル写真見たけど四隅が少し暗く写ってるのはケラレ?
書込番号:20947752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モンスターケーブルさん
かったんかなぁ?
書込番号:21021576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん、皆さん
初めまして!
もう1年近く前のスレを上げてすみません…。
XT-10ユーザーなのですが、所有している35mmよりも多少広角めなレンズが欲しくなりこの掲示板を漁っていて、こちらの書き込みを拝見しました。
そしてお値段に惹かれ買ってみました〜。
初のMFに悪戦苦闘しながらも、非常に楽しんで居ます!
私のような初心者には、この画質でも概ね満足です。
軽いので、更にカメラを持ち出す機会が増えて、今では付けっぱなしです。
面白いレンズをご紹介頂きありがとうございました!!
書込番号:21842909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
![フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー] 製品画像](https://gd.image-qoo10.jp/li/825/352/5657352825.jpg)




















![フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo51/user50889/5/2/524ff43a4f5c6d21efa9872e731c3983/524ff43a4f5c6d21efa9872e731c3983_t.jpg
)




