フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年 2月16日 発売

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]

  • 重量180g(レンズキャップ含まず)の軽量ボディを実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ。
  • 「インナーフォーカス方式」と「ステッピングモーター駆動」を採用。静かで高速なAFを実現している。
  • 鏡筒各部にシーリングを施した、防じん・防滴・-10度の耐低温構造を採用している。
最安価格(税込):

¥56,879

(前週比:-89円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥43,500 (2製品)


価格帯:¥56,879¥64,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:23mm 最大径x長さ:60x51.9mm 重量:180g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の価格比較
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の中古価格比較
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の買取価格
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のレビュー
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のクチコミ
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の画像・動画
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のオークション

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):¥56,879 (前週比:-89円↓) 発売日:2017年 2月16日

  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の価格比較
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の中古価格比較
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の買取価格
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のレビュー
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のクチコミ
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]の画像・動画
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]のオークション

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー] のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]を新規書き込みフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

XF23mmF2は最短撮影距離近くで開放近くで撮るとシャープでないというようなことを何人かのユーザーが言われています。

それで、XF23mmf2と同じ焦点距離のレンズで、CanonのEF-Mレンズの中では最も解像するといわれているEF-M22mmf2と簡単な解像度比較テストをしてみました。

テストは絞りf2、f2.8、f4、f5.6、f8でしました。

*Fuji X-T20 + XF23mmf2 シミュレーション:スタンダード、ノイズリダクション −2以外は初期設定
*Canon EOS M6 + EF-M22mmf2 ピクチャースタイル:スタンダード、 コントラスト −1以外は初期設定

光の条件、ノイズリダクションの設定とかは必ずしも同じではありませんが、解像度を比較する為だけのテストですので色、明るさ、ノイズとかは比較していません。

書込番号:20895928

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1153件

2017/05/16 13:25(1年以上前)

何度も価格.comへのアップロードに失敗したので Flickrにアップロードしました。

E: EF-M22mmf2
X: XF23mmf2

約20cm(センサーから被写体までの距離)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157683776358736
(アルバムにアップロードしたのはf2、f4、f5.6だけ)

中央 F2:E >> X  F2.8:E > X  F4:E > X (ほんの少し)  F5.6:E = X  F8:E = X
周辺 F2:E >> X  F2.8:E > X  F4:E > X  F5.6:E > X  F8:E > X  

約32cm(センサーから被写体までの距離)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157681077901762
(アルバムにアップロードしたのはf2、f4、f5.6だけ)

中央 F2:E > X  F2.8:E > X  F4:E > X (ほんの少し)  F5.6:E = X  F8:E = X
周辺 F2:E > X  F2.8:E > X  F4:E > X  F5.6:E > X  F8:E > X  

約50cm(センサーから被写体までの距離)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157681716925751
(アルバムにアップロードしたのはf2、f2.8、f4だけ)

中央 F2:E > X  F2.8:E > X (ほんの少し)  F4:E = X  F5.6::X > E((ほんの少し)  F8::X > E((ほんの少し)
周辺 F2:X > E  F2.8:X > E  F4:X > E  F5.6:X > E  F8:X > E 

約82cm(センサーから被写体までの距離)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157680814744663
(アルバムにアップロードしたのはf2、f2.8だけ)

中央 F2:E = X  F2.8:E = X F4:E = X  F5.6::X > E((ほんの少し)  F8::X > E((ほんの少し)
周辺 F2:X > E  F2.8:X > E  F4:X > E  F5.6:X > E  F8:X > E  

書込番号:20896331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/16 16:17(1年以上前)

欧米よりアジアさん、こんにちは。

なかなか画像がアップロードされないので、リンチーを買いに外出されたのかと思いましたよ(笑)

EOS M6とX-T20は共に2400万画素ですが、M6はローパスフィルター1枚、T20はローパスフィルター0枚なので、JPEGだとT20の方が解像してそうなもんですが、意外な?結果でしたね。

次回は、ナイトバザールに近いポンピンタワーホテルの屋上レストランから、チェンマイ市街を撮り比べて、遠景の看板がどのくらい解像するか試してみて頂けます? もちろん、日本人会のお友達の高層コンドからでも構いませんが、ドイステープからだと、望遠レンズでないと無理ですもんね。

書込番号:20896565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/17 01:56(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>EOS M6とX-T20は共に2400万画素ですが、M6はローパスフィルター1枚、T20はローパスフィルター0枚なので、JPEGだとT20の方が解像してそうなもんですが、意外な?結果でしたね。

カメラの描写能力の差というより、単にXF23mmf2は開放近く(f2〜f4)で約80cmより近くで撮るとEF-M22mmより解像しないのだと思います。

フジのレンズの中で解像力に関して普通のXF18mmf2を使って、さきほどのテストと同じ部分を写した画像になるように撮ってみました。 f2、f2.8、f4で撮りました。
焦点距離が違うので周辺部の画像は比較していません。

約18cm(XF18mm) 約20cm(XF23mm&EF-M22mm)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157680835014493
(アルバムにアップロードしたのはf2、f4だけ)
中央 F2:X18 = E >> X23  F2.8:X18 = E > X23  F4::X18 = E >(ほんの少し) X23 


約28cm(XF18mm) 約32cm(XF23mm&EF-M22mm)
https://www.flickr.com/photos/154930185@N05/albums/72157683797988296
(アルバムにアップロードしたのはf2、f4だけ)
中央 F2:X18 >(ほんの少し) E > X23  F2.8:X18 >(ほんの少し) E > X23  F4::X18 >(ほんの少し) E >(ほんの少し) X23 

私個人の感想ですが.....
前回とこの比較テストの結果から見ると、XF23mmf2は最短距離から約50〜80cmくらいまでの距離からの撮影で、開放からf4くらいまでの絞りを使うと、普通の標準域の単焦点レンズに較べ解像力に劣るということです。
約80cm〜1m以上離れて撮影すると開放fでもよく解像する素晴らしいレンズだと思います。

約f5.6以上だと撮影距離が近くても普通に解像します。

ボケを生かしたテーブルフォトとか顔大きく写したポートレートとかには向いていないかもしれませんが、AFが速く、絞ればシャープな描写をするので、ストリートフォトには最適かなと思いました。

書込番号:20897757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/17 09:31(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

XF18とXF23は、レンズの繰り出し方式が異なりますから、被写体まで80cmの距離での解像度で差が出るようですね。
しかし、寄るとボケボケでは困りものです。

テーブルフォトだと、23mm域で19.5cmまで寄れて、解像度の劣化が一切ないXC16-50 II 型の方が向いてますね。XC16-50 II 型の23mmは絞り開放F4.2になります。


ちなみに、ナイトバザールの近くにあるパンティッププラザ2階のカメラ屋さんに富士フイルムのレンズが売られていますが、現地価格は現在お幾らでしょうか? 昨年はXF60マクロやXF18、XF27が2万円前後でした。

書込番号:20898175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/19 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

約30cm離れて F2.0 かなり前ピン

ピンは来ていますが、滲んでいます

1m離れるとピントはバッチリです

キャナルシティ福岡ワシントンホテルにピントを合わせました

>欧米よりアジアさん

>>単にXF23mmf2は開放近く(f2〜f4)で約80cmより近くで撮るとEF-M22mmより解像しないのだと思います。
>>約f5.6以上だと撮影距離が近くても普通に解像します。

自分もテストしてみました。X-T10のファームウェアは最新になっています。

(1枚目) 最短撮影距離は22cmですが、30cmくらい離れたところから紫陽花を撮ると、かなり手前の
       葉にピントが来てました。 

(2枚目) 30cmくらい離れたところから撮ると、中央にピントは来ていますが、滲んだような写りです。

(3枚目) 1mくらい離れるとピントはバッチリでした。

(4枚目) キャナルシティ福岡ワシントンホテルにピントを合わせましたが、ホテルの文字は読めず、
       読めたのは手前の損保ジャパンやアイリスオオヤマまででした。

書込番号:20902406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/19 03:08(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>XF18とXF23は、レンズの繰り出し方式が異なりますから、被写体まで80cmの距離での解像度で差が出るようですね。

XF23F2と同じような作りのXF35mmF2は開放からシャープだといわれています。 XF23F2はなぜこうなったのでしょうね。

ちなみに開放での描写がソフトだといわれているXF35mmF1.4もテストしてみました。
39cmの距離で撮ると20cm離れて23mmで撮った画像と同じようになります。

*39cm X35F1.4 20cm XF23, EF-M22
f2: X18 = E >(ほんの少し) X35 >> X23
f2.8: X18=E=X35 > X23

52cmの距離で撮ると32cm離れて23mmで撮った画像と同じようになります。

*52cm X35F1.4 32cm XF23, EF-M22
f2: X35=X18 >(ほんの少し) E > X23
f2.8: X18 >(ほんの少し) X35=E > X23

XF23mmF2の近距離開放の描写はソフトな描写というよりピンボケに近い時があります。
設計に無理があったのでしょうか?
それとも、近距離開放がソフトな35mmf1.4とシャープな35mmf2のように、同じ焦点距離のレンズで近距離開放がシャープな23mmf1.4があるのでXF23mmF2を近距離開放をソフトにしたのでしょうか?

書込番号:20902466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/19 03:20(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>自分もテストしてみました。X-T10のファームウェアは最新になっています。
>(2枚目) 30cmくらい離れたところから撮ると、中央にピントは来ていますが、滲んだような写りです。

これでは使えないですね。

>(4枚目) キャナルシティ福岡ワシントンホテルにピントを合わせましたが、ホテルの文字は読めず、
       読めたのは手前の損保ジャパンやアイリスオオヤマまででした。

キャナルシティ福岡ワシントンホテルの文字、はっきりではないですが、読めました。 カラオケのビルの1,2,3階近くの看板の文字が福岡ワシントンホテルの文字と同じくらいの大きさですが全く読めませんので、ピントはホテル付近に合ってるのかもしれませんよ。
まあ、XF23mmでF2を使って遠くのビルを写すようなことはほとんどないので個人的にはOKです。

書込番号:20902469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/19 23:52(1年以上前)

当機種

F5.6で遠景

>欧米よりアジアさん

4枚目の手前の交差点は、昨年有名になった博多駅前の陥没現場です。

http://www.asahi.com/topics/word/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E9%A7%85%E5%89%8D%E9%99%A5%E6%B2%A1.html

>>XF23mmでF2を使って遠くのビルを写すようなことはほとんどないので個人的にはOKです。

F5.6でも撮ったんですが、別の方角(大博通り)を撮ってて、ちょっと傾いてる上に、
肝心の看板がないんですよね・・・参考までにアップしておきます。

書込番号:20904414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/21 22:11(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

XC16-50mm II 型

XC16-50mm II 型

XC16-50mm II 型

XC16-50mm II 型

XC16-50mm II 型なら、最短撮影距離の15cmでもボケたり滲んだりということはないですね。

画像は、大分県の小京都・日田での画像です。F値は大きいですが、背景は大きくボケてくれます。

XF23mmF2はファームウェアのアップデートで、近距離撮影の描写を改善すべきですね。

書込番号:20908976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/22 02:58(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
XC16-50mm II いいですね。 X-T20からEVFを省いたX-M2が出てキットレンズがXC16-50mm IIでしたら欲しいです。
XC16-50mm IIはとてもいいレンズですが、暗めのレストランとか屋内などでは、F値が小さなレンズで開放近くで撮る場合が多いし、また小さく目立たない単焦点レンズの方を使いたいです。
XF18mmF2を持っていますが、画角が若干広く少し物足りなく感じ、XF35mmF1.4だと画角が狭くレストランとか部屋などでは使いにくいと感じています。

レンズ交換式なんだからレンズをその都度変えればいいんですが、プロでもないんで外出に出来るだけ少ないレンズを持って出て、出来たら一本で済ましたいという時に私には23mmが最適なんです。

CanonのEOS M6とEF-22mmF2だと光が十分な所では素晴らしい描写をしますが、高感度性能とダイナミックレンジがもう一つなので暗めの場所での描写はもうひとつです。

>XF23mmF2はファームウェアのアップデートで、近距離撮影の描写を改善すべきですね。
近距離撮影以外は素晴らしいレンズなので是非改善して欲しいです。 

書込番号:20909531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/22 03:37(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>ちなみに、ナイトバザールの近くにあるパンティッププラザ2階のカメラ屋さんに富士フイルムのレンズが売られていますが、
>次回は、ナイトバザールに近いポンピンタワーホテルの屋上レストランから、チェンマイ市街を撮り比べて、遠景の看板がどのくらい解像するか試してみて頂けます? もちろん、日本人会のお友達の高層コンドからでも構いませんが、ドイステープからだと、望遠レンズでないと無理ですもんね。

チェンマイの事詳しいですね。 沈没している日本人のお友達がおられるんですか?

初めてチェンマイに行ったのが25年前でそれから何度か行っていますが、最近は町中に中O大陸人の観光客が多すぎてチャンマイの良さをだんだんと失っていってるように思います。
ナイトバザールよりオールドタウンが好きでオールドタウン内の比較的高めのゲストハウスなどに泊まる事が多いです。
以前オールドタウンは静かで街角では欧米豪の観光客を時々見るくらいでしたが、今ではオールドタウン中の歩道に中O大陸人が溢れています。中O大陸人は団体だけじゃなく個人旅行者も多くオールドタウンのゲストハウスも中O大陸人で溢れています。

中O大陸からの海外旅行者は年間一億人を軽く超え、現在一番人気があるのはタイで、タイの中でもチャンマイがバンコクと並んで人気があるそうです。
旅行だけは目的でなく、プーケットやバンコクの高級コンドを買いあさっている連中もいます。

書込番号:20909552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/22 20:09(1年以上前)

欧米よりアジアさん、こんばんは。

>>チェンマイの事詳しいですね。 沈没している日本人のお友達がおられるんですか?

私はタイ駐在だったので、ほぼタイ国全土くまなく行っています。
ただ、長期滞在の方や、ランプーン駐在の方は大半が帰国されています。

>>最近は町中に中O大陸人の観光客が多すぎてチャンマイの良さをだんだんと失って
>>いってるように思います。

自分は中国も長かったので、中国に行っても中国人に同化しちゃうんですよ。
ですから、チェンマイに中国人が溢れてもマイペンライなんです。
買い物する時は、先に中国人に値段交渉させて、自分はそこからさらに1割
負けさせます(笑) 中国人は話好きな人が多いので一緒にいても飽きません。

書込番号:20910984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2017/05/25 02:58(1年以上前)

>私はタイ駐在だったので、ほぼタイ国全土くまなく行っています。

そうだったのですか。どおりでタイに詳しいわけだ。

>自分は中国も長かったので、中国に行っても中国人に同化しちゃうんですよ。
>ですから、チェンマイに中国人が溢れてもマイペンライなんです。

中国本土には行った事はないですが、今住んでいるカリフォルニアでは、住んでいる所、働いている所も中国人だらけです。 レストランや会社とかで中国人だけで雑談しているのをたまに聞きますが、話題は不動産、投資、他社の給料などのお金のことばかりです。 
モンスターケーブルさんのように同化するのは私にはちょっと無理ですね。(笑) 

書込番号:20916549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/26 14:31(1年以上前)

X-Pro2やX-T1/T2のファームウェアアップデートは
ありましたが、XF23F2のアップデートは無かった
ですね。

試作機でプロにテスト撮影依頼するはずなんだけど
不思議ですね。カメラ雑誌にこのレンズの作例が、
F1.4との比較で出てますが、最短撮影距離付近での
作例は一切なく、提灯記事の域を出ません。

>欧米よりアジアさん

中国語やってると便利ですよ。英語がほとんど通じ
ない国に行っても、中国語(北京語)が話せると、
国籍に関係なく現地の華僑が助けてくれます。
ただし投資話には一切乗りませんし、金の貸し借り
もしない。この鉄則さえ守れば実害なしです。

書込番号:20919817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

価格を考えると最高の一本

2017/03/05 21:21(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

富士フイルム、本当にやってくれるなと思います。フルサイズ換算35mmは、今や50mm以上に標準レンズとして受け入れられている画角だと思いますが、F1.4はポンっと買うには少々お高い。それでいて神レンズであるxf35mm F1.4も、テーブルフォトや狭い部屋などでのショットには若干使いづらい。そうなった時に、この価格帯でこのサイズ感の23mmを出したのはビジネスとして必然だったのではないかなと思います。収差等の問題に関しても、むしろこれがなかったらf1.4の価値感が損なわれてしまいますし、あえて個性として残したのではないかなと思います。

逆に言えば、こんなことを思わされても満足する使い勝手と、出てくる画の質。本当にバランスの取れた一本であり、ビギナーの方の最初の一本にもお勧めしたいです。

書込番号:20713406

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/06 17:58(1年以上前)

>R-23さん

作例を出して頂けると、さらに説得力が増しますが、F2シリーズは概ね評判良いですね。

年度末の在庫一掃セールやってるお店も多いですし、特に中古レンズは3割引とかあるので、欲しい方はこの時期に買われることをオススメします。

書込番号:20715606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2017/03/18 22:57(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

返信遅れまして申し訳ないです。作例は自己満につき、機会があれば・・・^^;

このレンズ一番驚いたのはAFの速さでしょうか。まあ私の場合X-Pro1で初期の3本を愛用してるので、特にそう感じたかもしれませんが。自分の中で、

18mm F2.0 - お散歩レンズ
23mm F2.0 - サクサク撮れる標準レンズ
35mm F1.4 - じっくり被写体と向き合いボケを楽しむレンズ
60mm F2.4 - 中望遠でもマクロでもいける作品用高解像レンズ

なんて使い分けしてます。人によっては、18mm、35mmは手放して23mm F1.4と56mm F1.2だけで事足りるんじゃ?っていう人もいそうですが、その辺の価値観の違いも面白いですね^^

独り言失礼しました〜。

書込番号:20749041

ナイスクチコミ!6


canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/22 18:48(1年以上前)

>R-23さん
18mmと23mmf2両方持つ方はやりいますね!!!
使い分けについて詳しく聞かせていただきたいのですが^_^

書込番号:20758949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2017/03/22 19:43(1年以上前)

>canonconさん

コメントありがとうございます^^

もともとは35mm F1.4しか持っていなかったのですが、常々「もっと取り回しの良い小型広角レンズがほしい」と思っておりました。
そこにあった選択肢は18mmと27mmだったのですが、後者はあまり寄れない上に、フォーカスリングがないのも好きではなく、前者を選んだ次第です。正直なところ、その後出た23mm F2を手に入れてからは何度か手放そうかなと何度か考えましたが、Pro1につけっぱなしでコンデジのように使えるレンズはこれだけなので、いまだに所有しています。

使い分けに関しては・・・画角云々よりも、やはり撮影スタイルになりますね。23mmは自分にとっては標準レンズなので、うまく言えませんが「しっかり撮りたいな」と思う時、18mmは前述の通り取り回しの良さが売りなので、「買い物ついでに写真も撮ってきたいな」と思う時、鞄に入れても気にならないので重宝します。それでいて、ボケもあり、パンフォーカスもしっかり撮れるので、機能も問題ありませんしね。

自分は街中スナップが主であり、レンジファインダー型のPro1を愛用しているのもあって、大きい重いレンズは最初から対象に入ってきません^^全体的に「撮影スタイル」でレンズを選択している気がします。

書込番号:20759088

ナイスクチコミ!2


canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/04/05 14:45(1年以上前)

>R-23さん
返信遅くなって申し訳ございませんでした(´∀`*)
コメントありがとうございます。とても参考になりました。わたしも一時期この両レンズどれにするかとても悩んでいましたが、結局コンパクトな18mmf2に手を出しました(´∀`*)本当にありがとうございます(´∀`*)

書込番号:20794261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 sunonakaさん
クチコミ投稿数:39件

犬を飼い始め、その成長を記録したいと思います。
今はFUJIFILM X-M1 レンズキット(XC16-50mmF3.5-5.6 OIS)で撮影しておりますが、なかなか思ったように撮ることができません。
腕が悪いという問題もあるのですが、レンズを買い足すとすれば何が良いと思われますでしょうか。
アドバイスいただきたいです。

現状と希望を下記に書かせていただきました。
・被写体の犬はサイトハウンドでとても俊足です。ブレが気になります。
・できればきれいに背景がボケる絵を撮りたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20441299

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sunonakaさん
クチコミ投稿数:39件

2016/11/30 17:57(1年以上前)

追記ですが、室外でも撮影しますが室内犬のため室内撮りも行いたいです。

書込番号:20441304

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/30 18:43(1年以上前)

サイトハウンドだけだと大きさがわからない(小型から大型までいる)ので、
分類名ではなく、犬種名で書いた方が良いと思いますよ。

あと、室内と室外では撮影距離が異なる(俊足となると特に)、
まずは室内と室外のどちらを優先するかも、合った方が良いかもしれません。

書込番号:20441410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/12/01 08:22(1年以上前)

sunonakaさん おはようございます。

単焦点レンズ購入時一番大事なことはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を最優先する事だと思います。

今まで撮られた焦点距離を確認するとかお持ちのズームリングを35oに固定して、その焦点距離で良いのかを再確認されれば良いと思います。

ズームよりF2.0のレンズを使用してF2.0開放で撮られれば、今お持ちのズームで撮るよりは、焦点距離によりますがシャツター速度が1〜2段早く出来ますので被写体ブレは多少はましになりますが、それに関してはあなたの撮られているところの明るさ次第だと思います。

バックボケに関してもF2.0開放で撮られれば当然キットズームよりは背景をボカスことも出来ますが、近距離ではピントの合う範囲が浅くなりあなたの思ったところにピントが合わないこともあると思います。

書込番号:20443109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/01 08:58(1年以上前)

16-50の構図で収まるくらいの距離で走ったり動いている犬を撮影するのは
かなりのウデがあっても難しいです。
100km/hで走る車は目で追えても目の前のハエは目で追えないでしょ? それと同じです

なので方法としては
・離れて撮る(望遠レンズを使うような距離をおく・・・野外向き)
・止まってるタイミングで撮る
のいずれかが基本です

ボケも欲しいと言うことですからF値の低い単焦点
かつ室内で適度な距離を置けるものであれば
個人的には23mmより35mm、F1.4のほうがおすすめです

AFはF2よりはおそいですが、F2なら可能でF1.4は不可能・・・
というような差ではありません

それより一段余計にあけられる方がメリット多いと思いますよ

あとは室内の光量が少ない場面で
毛並みやツヤを質感豊に撮りたいのであれば
ストロボの導入も検討された方がよいです
撮影の難易度も段違いにラクになりますし。

書込番号:20443183

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sunonakaさん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/02 20:16(1年以上前)

皆さんのアドバイス拝見しました。
ありがとうございました!

>M.Sakuraiさん
アドバイスありがとうございます。
犬種はイタリアングレーハウンドです。
室内・外の優先度は迷いますが...、どちらかというと室内撮影の方が多いです。

>写歴40年さん
お返事ありがとうございます。
レンズの選び方のご助言感謝します。参考にさせていただきます。
実は単焦点とズームでレンズを迷っている段階です。
このカメラ以外にも一眼は持っておりますが、まだ単焦点レンズを買ったことがなくて私に使えるのか心配です。

>アハト・アハトさん
わかりやすい具体例をあげてくださりありがとうございます。
35mm、F1.4検討してみます。

書込番号:20447678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2016/11/28 21:57(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のキャベツ

庭のスイスチャード

庭のブロッコリー

近所の柿

初フジです。最初の1本目。話題の開放(F2)寄り。

書込番号:20436508

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:148件

2016/11/28 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放。その2。
近くの林を散策。

書込番号:20436521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/29 08:45(1年以上前)

山を眺めてハイホーさん
エンジョイ!

書込番号:20437509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

このレンズは開放で近距離撮影をすると描写がぼやけたようになるといわれています。

前のスレで、開放だとAFのピントが外れやすいと書かれた方がおり、またあるAmazon UKのレビューで、”F2でもMFだとすばらしい描写をするが、AFだとうまくいく保障はない。”と書かれてありました。

https://www.amazon.co.uk/review/R2DWPJ738VN6QH/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B01KZ4XBA6&channel=detail-glance&nodeID=560834&store=photo

開放でのあまい描写がフォーカスピーキングなど使ってMFで撮れば改善するのでしょうか?

書込番号:20423109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/24 15:15(1年以上前)

「描写の悪化」が

開放&近接時の球面収差増大によるハロなどの事なのか

あるいはそれによるピント精度の悪化によるピンボケなのか

どっちを差すのか切り分けないと何とも言えないのではないかと・・・

前者なら「まずは絞れ。マクロじゃねえんだから」
後者なら「まずはピント合わせろ。話はそれからだ」
両方なら「イチから出直せ」

という感じですかねえ

書込番号:20423174

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/24 16:22(1年以上前)

近接といってもマクロほどでなく、
普段使う50cmから1m50cmくらいで、AFでピントを合わせてもピントを合わせたところがぼやっと非常に甘い描写ということです。

> どっちを差すのか切り分けないと何とも言えないのではないかと・・・

一般論ではそう思います。
この質問はXF23mmF2に関してで、XF23mmF2を持っておられる方への質問ですので、よろしくお願いします。

書込番号:20423313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/24 17:05(1年以上前)

>一般論ではそう思います。

一般論とか個別の問題とか関係なく
質問そのものが「甘い描写」の具体的な説明がないわけで
何を聞きたいのか切り分け必要って意味なんですけどね

論点がボヤけた質問には
的外れな個人的感想しか返ってこない気が。
その中から真実を拾いますか。

まあ
外野が口出すなって事みたいなんで
あとはよろしくどうぞです

書込番号:20423410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/25 01:07(1年以上前)

もちろん、オーナーでなくても全ての回答に感謝してます。
アハトアハトさんのおかげで、XF23mmF2の問題の原因は大きくわけて2つあることがわかりました。

XF23mmF2のレビューで開放で近距離撮影(最短距離から1m/1m50cm)をするとピントを合わせた場所がぼやけたようになるといわれています。

最短距離からの撮影はアハトアハトさんがいわれるようにマクロじゃないんだから絞ればいいというのはわかります。
でも、50cm〜1m/1m50cm離れての撮影は普段使うことがあるので、MFにすればピントを合わせた場所がぼやけるという問題が改善されるか知りたいわけです。

1)  開放&近接時の球面収差増大によるハロなどの事なのか

2.) あるいはそれによるピント精度の悪化によるピンボケなのか

1)か2)かわからないなら、答えようがないとおっしゃりますが、私の質問は反対で、MFで改善されるかどうかで原因が1)か2)をしりたいということと、購入した場合にf2で撮る場合フォーカスピーキングを使って対応すればいいかなと思ったわけです。

それで、XF23mmF2のオーナーの方に質問させてもらっています。

書込番号:20424840

ナイスクチコミ!1


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度4

2016/11/25 02:53(1年以上前)

レス主様、ごきげんよう。
よほどこのレンズが気になっておられるようですね。

件の回答ですが、まずAFとMFの写りに変化はありません。
また、球面収差増大によるハロなどは要因として考えられるかもしれませんが、これが全てだとは思えません。
なぜなら、同条件の撮影にてこの現象が顕著に表れる被写体とそうでない被写体があるためです。
レンズの仕組みに明るくないので詳しくは分かりませんが、個人的には内部のコーティング等が影響しているの・・・かな?? と、感じています。

先のスレにて画像を添付したレスがありますが、
白い花では判りやすくそれが表れていますが、黒い物体上の灰色の文字の場合は一見、普通に写っているように見えます。
個人的には総じて白っぽい物、周りよりも随分と明るく白っぽく写ってしまいそうな物が被写体の場合、この現象が起きやすいと感じています。

以上、大した情報ではありませんが参考になれば幸いです。

書込番号:20424945

Goodアンサーナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/25 06:12(1年以上前)

私もオーナーではありませんけど、
前のスレのkata_さんのメモリーカードリーダーの写真で答えはでてると思いますよ。

ピントが外れていない事は、一緒に写っている巻き尺の目盛りで分かりますよね。
等倍表示すれば文字の周囲に光が滲んでいるのが見えますから、
これは撮影距離によるレンズの収差の変動の影響で、AFでもMFでも変わらないですよ。

もちろん収差の増大でAFが誤認する可能性は上がりますが、
わざと収差を増やしているソフトレンズでは、MFでも人間が誤認して
ピントを外してしまうように、MFで改善する物ではありませんし。

書込番号:20425034

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/26 07:58(1年以上前)

kata_ さん、早速のご返信ありがとうございました。

そうですか。 MFでも変わりないんですね。
やはり換算35mmが一番使い易く、富士フィルムの色合いが好きで、普段持ちに23mmf2をと考えていたのですが。。。。
開放で近距離撮影ってそんなに頻繁にするわけでもないので、思い切って購入しようか今でも迷っています。

あるレビューにこのレンズは実際23mmでなく実感21mmだと書いてあったのを見て、それなら今持っている18mmf2と画角的にはそれほど違わないし、23mmを購入せずに18mmを使ったほうがいいんじゃないかとかいろいろ悩みます。 

書込番号:20427853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/26 08:04(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

詳しい説明、ありがとうございました。
自分のレンズとかカメラに関しての知識の無さをはずかしく思います。
こんな私の的外れの質問に丁寧によくわかるように回答してくださってありがとうございました。

書込番号:20427868

ナイスクチコミ!1


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度4

2016/11/27 02:53(1年以上前)

当機種
別機種

当レンズ

比較用18o

>レス主様

>あるレビューにこのレンズは実際23mmでなく実感21mmだと〜

撮り比べてみました。
対21o比は割愛しますが、少なくとも18oと画角を同じに扱うのはいささか乱暴かと思われます。
因みに画像の中央部の距離は1mで、絞り開放です。
素人の私の目には、件の現象は表れていないように見受けられます。

僭越ながら、レス主様が参考になさっているサイトはフジの製品に対し、少なからずネガティブな感情を持っているようなところでは・・・と、感じてしまいました。
かく言う私自身も、卓上撮影をしたいがキットズームは暗い上にボケが汚く、35oではちと遠くて不満があったところに当レンズ発売の発表があり、初めて発売日に手にしたレンズが自身一番の目的には使用が困難という憂き目に遭って、その場で床にたたきつけてやろうかと思ったほど悔しくて残念な思いをした身です。
ですが、絞り開放+近接+白色物の条件さえ外せば、絞ればキレがあるし雨でも平気だしフォーカスも早いだし・・・で、普段使いには良いかと思っています。

少なくとも、霧がかかったような写真や不自然に画角の広い写真が撮れたりはしないと思いますよ。

以上、解決済みのスレにお目汚しを失礼しました。

書込番号:20430865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/28 14:21(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

解決済みのところ失礼します。

X-A1でXF18mmF2とXF23mmF2を撮り比べてみました。
この2本を比べると、23mmF2はコントラストが高くシャープな画質、静かで高速なAF、汎用性の高い画角だなと思いました。
特にAFの快適さは雲泥の差で、どうしてもこの画角という時以外は18mmF2を使う必要性を感じないほど、23mmF2は良いレンズですね。
18mmF2は自分もお気に入りのレンズですが、手放そうかなと思っています。

書込番号:20435358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/28 15:05(1年以上前)

>kata_さん

いろいろな情報を教えてくださってありがとうございます。
私が参考にいているサイトでは多くの人がこのXF23mmF2に5つ星をつけていますよ。
ほんの少数ですがこのレンズの不満な所をレビューとかに書いていたので、気になって価格.comで質問してみました。
おかげで、このレンズの長所、欠点が大体わかりました。 後は決断のみです。

>ローストロロさん

どうも貴重なご意見ありがとうございます。18mmF2とこのレンズの両方のレンズを持っている人から意見を聞けてとても参考になります。 多くの人がこのXF23mmF2のAFの速さとシャープな画質のことを褒めています。18mmF2はいいレンズなんですが、うまく使えなくて、また画角の性質もあると思いますがなぜか撮った写真にもうひとつ満足していませんでした。

換算35mmはCanonのef-m22mmを持っていて一番好きな画角です。 色合い、高感度はやはり富士フィルムがいいのでXF23mmF2の購入を考えていました。

書込番号:20435441

ナイスクチコミ!0


canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/19 16:15(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
こんにちは、Canon22mレンズだったら35mm2ほどピンぼけしないですか?
先ほど店で触ってきましたが、やはりピンぼけしますね…なんででしょう…

書込番号:20750735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2017/03/20 04:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@f2 EOS M3 + EF-M22mm

@f2.8 EOS M3 + EF-M22mm

@f3.2 EOS M3 + EF-M22mm

@f3.5 EOS M3 + EF-M22mm

>canonconさん

>先ほど店で触ってきましたが、やはりピンぼけしますね…なんででしょう…

XF23mmf2ですか? 
何人かのユーザーが最短撮影距離近くでf2を使うとピンボケするというと言っていますが、試した事のないというかそういう使い方をしないユーザーも多いと思います。
少し離れるか、それとも最短撮影距離近くでf2.8かf3.2以上絞れば大丈夫だといわれています。 こちらでは近くに実物を置いている所がないので試した事は有りません。

もともとマクロレンズでないのに最短撮影距離22cmとか無理をしたんじゃないかとか誰かが書いていたのを見た事がありますが。

多くの人にとって23mm(換算35mm)は街角スナップや日常を撮るのに一番いい画角ですし、またある程度ボケますが、ボケが目的ならもうちょっと距離が長い35mm(換算50mm)の方が適していると思います。 35mm(換算50mm)の方が使い易いと言われる方も多く、街角スナップや日常を35mm(換算50mm)で撮っているようです。

> Canon22mレンズだったら35mm2ほどピンぼけしないですか?

Canon22mレンズだと最短撮影距離(15cm)f2でもピンボケしません。 でもM3の高感度性能、ダイナミックレインジがあまり良くないのでISO1600より高感度で撮ったり、被写体が周りより暗い場合は画質がもうひとつで、たとえEF−M 22mmレンズを使ったとしても暗い室内や夜の撮影にはフジ機の方が断然いいです。 

EOS M3とEF−M 22mmで最短撮影距離近く(18〜20cm)で撮ってみました。 f2、f2.8、f3.2、f3.5で撮りました。f2でもそれほどボケません。

書込番号:20752301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

海外のサイトで、このレンズが35mmf2ほどのいいレンズでないというような意見が結構あります。

何人ものユーザーが、開放で撮った写真の中央部分がソフトな描写を通り越して焦点が合っていないようにぼやけると報告しています。
https://www.dpreview.com/forums/post/58509578

このポストによると約1m以内の距離でf2で撮るとこの現象が起き、f2.8〜4.0にするとシャープになるということです。

あるユーザーは最短距離近くでf4以下で撮ると中央部分がぼやけるということです。
https://www.amazon.com/review/R1IV0RMR9SNNLC/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B01KNXOCO8&channel=detail-glance&nodeID=502394&store=photo

このレンズを所有されてる方で同じような経験をされているのでしょうか?
f2だとどれくらい離れたら中央部がぼやけないのでしょうか?

書込番号:20365653

ナイスクチコミ!6


返信する
kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度4

2016/11/09 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中心被写体まで約50p

中心被写体まで約15p

レス主さん、こんばんは。

こういった(添付画像)事をおっしゃってるのでしょうか。

同価格帯のズームレンズよりは綺麗に写りますし、こんなものじゃないでしょうか?

書込番号:20375475

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2016/11/09 02:21(1年以上前)

当機種
当機種

Pro2でのほぼ最短撮影距離で絞りf2、2.8での撮影です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:20375582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2016/11/09 02:26(1年以上前)

当機種
当機種

Pro2で、ほぼ最短撮影距離、絞りf2、2.8での撮影です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:20375587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/09 08:08(1年以上前)

kata_ さん、ごろっちょ さん
わざわざ写真を撮ってくださってありがとうございました。

海外のユーザーの言っていた開放f2で、撮影距離が短いと中心部がぼやけるというのがkata_ さんの画像を見て良くわかりました。 描写があまいというよりぼやけているという感じですね。 
個体差ではないみたいですね。

開放f2だと評判のあまり良くないXF18mmf2の方がいい写りをすると海外のフォーラムに書いてあったのも納得しました。 
最短距離でもf4まで絞ると問題ないというのもわかりました。

海外のフォーラムではf2だと3feet〜4 feet( 90cm〜120cm)離さないとクッキリ写らないとか書いてありましたが、話半分として45cm〜60cmとしても料理の写真とかではf2は使えないのかなと思っています。

Canonの換算35mmレンズ EF-M22mmを持っているのですが、Canon機の高感度と色合いに少し不満で、フジのXF23mmf2の購入を考えていたのですが、f2の使用に制限があるというのがわかりました。

書込番号:20375888

ナイスクチコミ!1


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度4

2016/11/09 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2 距離50pほど

F2.8 距離30pほど

F2 距離60〜80pほど

F2 距離300pほど?

>レス主様

料理の写真を撮りたかったのですね。

確かにF2の至近距離撮影ではかなりボケる(?)うえに偽色も盛大に発生します(前レスの花の輪郭参照)が、1、2段絞れば十分なキレが出ますし、1段感度を上げれば白熱電球下でも十分なシャッタスピードが出ますよ。
また、絞った事で色乗りが悪くなることはありませんし、F2でも等倍で画像を扱うなどしなければ特に問題もないと思われますが。

どうしてもトリミングして中央だけ使いたいとか全紙に印刷するとかボケの量が譲れないとか何かしらの理由がおありでしたら、F1.4の玉がありますのでそちらをお勧めします。

書込番号:20377075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/10 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mmf1.4 @f1.4

35mmf1.4 @f2 

18mmf2 @f2.2

18mmf2 @f2

夜間や暗めの室内の撮影に単焦点の開放を使うことが多く、Canon機とEF-M22mmではISO1600が限界なので、フジの単焦点の出番が多くなります。 

フジの35mmf1.4と18mmf2を持っていますが、やはり換算35mmが使い易く、23mmf2が夜間も使え、夜間や暗い室内でもある程度の接写もできる常用レンズになるかと期待してたのですが。



書込番号:20378446

ナイスクチコミ!2


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]の満足度4

2016/11/10 01:26(1年以上前)

>レス主様

フジの機械もお持ちでしたか。
これは野暮を申してしまいました。お目汚し申し訳ありません。

レス主様の望むに足るものに巡り合える事、幸いに存じます。

では、これにて失礼します。

書込番号:20378511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/10 11:13(1年以上前)

kata_ さん、

おかげで、このレンズの習性みたいなものがいろいろわかってきました。
先ほど、Flickで検索してたら、f2やf2.2で撮った画像を見つけました。 f2でもある程度離れるといい写真が、またf2.2で結構近づいてもクッキリとした写真が。。。。

f2
https://www.flickr.com/photos/fcracer/30201516876/in/pool-fujinon_xf23mm-f2/

f2.2
https://www.flickr.com/photos/carstenkampf/30137357091/in/pool-fujinon_xf23mm-f2/

ひょっとしたら、個体差があるかも知れませんね。
やはり、23mmf2を自分で使ってみないとなんともいえませんね。

書込番号:20379198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/10 11:16(1年以上前)

f2.2 => f2.5の間違いです

書込番号:20379202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/10 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

開放遠景

>欧米よりアジアさん

発売日に購入しました。
50センチ以下の距離かつF4より開放ではおっしゃる通り甘々ですm(_ _)m
購入当日に自室内で試写するとがっかりされると思います。

しかし、先日トレッキングに持ち出した所、評価が一転しました
Pro2との組み合わせは最高で軽い、防水、開放から映る遠景
クセ玉ではありますが面白いレンズかと思います。価格がこなれてきたら再検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:20381184

Goodアンサーナイスクチコミ!8


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/12 14:00(1年以上前)

スレ主様
気になる情報です。
子供撮り用に買おうかと思っていましたが
悩んでしまいますね…

ピント面がモヤっとする…
同じ事をXF35F14でも感じる時があります。

書込番号:20385817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/12 14:34(1年以上前)

>モルガン7000さん

> 50センチ以下の距離かつF4より開放ではおっしゃる通り甘々ですm(_ _)m
> 購入当日に自室内で試写するとがっかりされると思います。

やはりそうですか。海外サイトではf2の場合90cm〜1m以内だと書いています。
 
> Pro2との組み合わせは最高で軽い、防水、開放から映る遠景
> クセ玉ではありますが面白いレンズかと思います。

海外のサイトでハイアマチュアの人の、「マクロレンズじゃないんだし、このレンズに近接撮影できるとか求めないから23mmf2は十分いいレンズだ。」というよな意見を見ました。 このように割り切れれば、やはり換算35mmだし、使いごこちのいいレンズになるかも。 

> 価格がこなれてきたら再検討されてはいかがでしょうか。

開放からシャープで評判のいい35mmf2の値段と較べても、23mmf2の今の値段は少し高いですね。 35mmf2くらいの値段になって、またもっと多くのレビューが出てきたらまた再検討しようかなと思っています。

書込番号:20385909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/12 15:00(1年以上前)

>SC65αさん
> 子供撮り用に買おうかと思っていましたが

35mmf1.4をお持ちのようですが、子供撮り用に35mmではだめなのでしょうか?
フジのある機種の口コミに良く投稿される方で、35mmを子供撮り用に使っておられますよ。

AFが速く、開放からシャープな35mmf2も子供撮り用にいいレンズだと思います。

> ピント面がモヤっとする…
> 同じ事をXF35F14でも感じる時があります。

XF35F14の開放1.4は甘いですね、でも味があるし、f2まで絞れば問題ないですね。
この23mmf2を開放で近接撮影すると、甘いというよりAFが合っていないみたいに霧がかかったようなと海外サイトでは表現していました。

書込番号:20385984

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/12 20:19(1年以上前)

スレ主様
35mmが駄目な訳ではなく、
23mmの方が使い易い場面もあるので…
腕が無いのを道具頼りにしているだけですが(汗)

35mmはF1.4からF2に買い換えを考えています。
何だかスレ違いになってしまってすみません。

書込番号:20386928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/13 15:13(1年以上前)

>SC65αさん

そうですね、換算35mmは使い易いですね。 換算50mmだとひいても入りきらない場合がよくありますし、換算27,8mmでは、広角過ぎて物足りないことがよくありますし。

35mmf2は評判いいですね。
私は35mmf1.4を持っていて、まだうまく使いきれていないのですが、35mmf2のいろいろなサイトでのレビューや投稿写真を見てるうちにすごく欲しくなってきました。 今、こちらで超安の$299なんで買ってしまいそうです。

書込番号:20389567

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/13 15:50(1年以上前)

スレ主様
個人的に換算35mmは換算50mmよりも好きなのですが、
まだ所有していません。
XF18F2もコンパクトさに惹かれて購入したものの、
わかってはいたのですが、
換算約28mmはどうも苦手でこれまた出番が少ない状態でして、
これを手放してXF23F2を買ってしまおうかと悩んでいた次第です。

海外だと安い場合があるのですね、
というか富士フイルムに限らず、日本だけ異様に高い事がある気がします。

書込番号:20389671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/13 16:39(1年以上前)

>SC65αさん

なんか同じ道をたどったというか、わたしも18mmf2をコンパクトさに惹かれて購入しました。が、でてくる画自体は絞ってもあまりシャープでなくキットズームとほとんど差がなくもうひとつですね。 私の場合18mmf2は持ち運びに便利でスマホで撮るような記録としての写真を撮る時に使うことが多いです。

23mmf2ですが、開放での近接撮影を除けば、18mmf2よりシャープな写真が撮れるという評判ですので、18mmf2よりはいいかなあとか考えたりもします。

ただ、各サイトでの23mmf2のユーザーレビューは悪くはないですが、まだレンズがでて間もないので、このレンズいいなあと思うような投稿された写真があまりないような気がします。 
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1275473-REG/fujifilm_16523169_fujinon_23mm_f_2_r.html

同じサイト(B&H)の35mmf2のユーザーレビューです。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1191420-REG/fujifilm_xf_35mm_f_2_r.html

23mmf2はもっと多くのレビューや投稿写真がでて、モット安くなったら再検討しようかなと思っています。

ちなみに$299は35mmf2で、23mmf2は日本より少し高い$449です。

書込番号:20389813

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/19 20:54(1年以上前)

先ほどヨドバシカメラで手持ちのX-A1 に付けて試写させてもらいました。
開放では被写体をフォーカスポイントの有る中心に置いているのにもかかわらずなぜかピント外しまくりで、後ピンになってしまいます。
しっかりゆっくりとピントを合わせれば、あるいはマグレでピントがしっかり合っていれば、しゃきっとしたシャープな絵になりました。
絞ると、被写界深度が深くなると言う意味でピントが合ってシャキッとします。
フォーカスモードをAF-Cにしたら、ピントを外す率は低くなりました。
ピントが後ろにズレやすいというのが気になります。ファームウエアアップデートで解決するのかな?
参考になるかどうかわかりませんが、とりあえず..

書込番号:20409062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2016/11/20 02:57(1年以上前)

>konno.3.7さん

いろいろ試してもらってありがとうございます。
開放だと「ピント外しまくりで、後ピン」だったということですが、撮影距離が1.5m以上てもピントを外すことが多かったのでしょうか?

後ピンのことを調べたら、口コミでこんなスレッドを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8709868/

開放になればなるほど、撮影距離が近くなるほど、AFの前ピン、後ピンは起こりやすいみたいですね。

個体差、レンズ本体の問題、レンズのソフトの問題といろいろ原因があるみたいですね。

書込番号:20410000

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/20 21:20(1年以上前)

ピントが合いにくい件につき、
推定される被写体の大きさと画角から計算したところ、距離はおよそ2mでした。
80/tan(63*0.69*3.14159/180/2)=200.67
本体がX-A1なのでこんなもんかもしれません。

書込番号:20412458

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]を新規書き込みフジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
富士フイルム

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]

最安価格(税込):¥56,879発売日:2017年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]をお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング