FUJIFILM X-A3 レンズキット [シルバー]
- 小型・軽量ボディながら2420万画素センサーと色再現技術を備えたミラーレスデジタルカメラ。交換レンズ「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II」が付属。
- 背面液晶モニターを180度回転させ背面液晶モニターの画面全体を確認できる「スライドチルト機構」などを搭載し、「自分撮り」に適している。
- タッチパネル機能を搭載し「タッチAF」「タッチショット」、ピンチアウトで最大2倍のデジタルズームができる「タッチズーム」を採用。
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-A3 レンズキット [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月10日
FUJIFILM X-A3 レンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(665件)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 25 | 2017年5月18日 13:48 |
![]() |
24 | 9 | 2017年5月6日 06:06 |
![]() |
22 | 6 | 2017年3月29日 22:00 |
![]() ![]() |
92 | 46 | 2017年5月24日 17:43 |
![]() |
9 | 2 | 2017年3月8日 14:33 |
![]() |
40 | 13 | 2017年2月28日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A3 レンズキット
こんにちは、カスタマイズ担当?、ミニチュアダックスが好きです。
この度、妻用ですが、X-A3のピンクをゲットいたしました。
今まで、私はX-M1、X-A1を使い、妻はコンデジであるオリンパスのSH-1(これも良いカメラです)だったのですが、妻の腕が上がるにつれ、不満の声が漏れるようになったため、使い勝手の良い、Aシリーズの最新版という選択になりました。
本当は私が上位機種に代えて、M1、A1を譲ればいいと思ったのですが、散々家庭量販店でEVF付きのX-Pro2、X-T2、X-T20を触りまくったのですが、ビックファインダーのA1には残念にも及ばないように思えたので却下。
妻の方が高性能高機能になってしまったのですが、ま、致し方ないところです。
これからコツコツと如何に可愛くドレスアップしていくかをコンセプトに弄りたいと思います。
抜粋した今までのカスタマイズはこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010870/SortID=19773275/#tab(ステッカーチューン)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010870/SortID=19773275/#tab(A1のビックファインダーカスタム)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17485927/#tab(グリップを作製)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17521924/#tab(ミラーレスにウエストレベルファインダを取り付ける)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17473478/#tab(光学ビューファインダーに水準器をつける)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17448226/#tab(柔らかいボタンをつける)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17446285/#tab(光学ビューファインダーを改造してつける)
7点

うわお〜 (*^o^*) おひさです!
しばらくナイスなショットも改造も
拝見しとりませんが あなた
奥様に良いものGet おめでとうございます\(^▽^)
いや〜お待ちしとります。
あなたの素晴らしいオリジナル改造 楽しみにしとりますよ∠(^_^)
書込番号:20874413
2点

最強にかわいい奥様がもっていると
何も手を加えていないカメラでもかわいく見えるかも
書込番号:20874915
2点

昨日(5月6日)に届いて、ここまで仕上げ上がってきています。
後ほど、一つ一つ解説を入れていきます。
カスタマイズのリンクが間違っているところがあるので訂正いたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018368/SortID=19845640/#tab(ステッカーカスタム)
>オリエントブルーさん
お待たせいたしました。また弄ります。よろしくです。
私事ですが、うちのミニチュアダックス、老衰で亡くなってしまいました(涙)
傷心ですが、カメラで紛らわそうという状況です。
>津田美智子が好きですさん
妻もカスタマイズに喜んでいます。旦那としては見た目だけでも最善を尽くします(`・ω・´)ゞ
書込番号:20875239
3点

こんばんワン!
いや〜ステッカーが負けました。
ケースにシャッターボタンは同じような感じですかね(笑)
ところで
あのワンちゃん天寿を全うさたれたのですか
家族がいなくなってしまうのはほんと淋しいですね。
我が家のマイロも7歳のおっさんになりました。
あなたも奥様も元気出して下さいよ。ガンバ!
改造続編お待ちしとります∠(^_^) あなた
書込番号:20875400
1点

ミニチュアダックスが好き!さん
エンジョイカスタマイズ!
書込番号:20875997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、上野界隈をウロウロしていました。桜の季節も終わったのでカメラをぶら下げている人もほとんどいないのですが、なんとピンクのX-A3を提げたご老人(失礼)とすれ違いで遭遇。しかも軍艦上部にはピンクのプリズム並みにデカいクリスタルが搭載され、こだわってドレスアップしていたような?!引き止めて褒め倒してじっくり観察すれば良かったなとちょっと後悔してしまいました。
もしかしてピンクのカメラって流行っている?
さて、ドレスアップのご紹介。
自分のコンセプトが本流としてあるので全てが同じようなカスタマイズになってしまいますが、手始めにいじったのがレンズキャップ。
これはM1、A1とレンズが共有できるので、クリスタルビーズを貼ったり、同じピンクの革を貼ったりといったことは止めました。
そのかわり、オレンジをピンクに。カッティングシートを貼っただけですが、丈夫で必然性があるデザインになっています(レンズの種類がわかる)
レンズキャップも柔らかい素材で簡単に削れますので弄るのも簡単です。
16-50mmのU(下側のデザイン)という表記となっています。
シルバーのレンズも安っぽいという評価が出ているようですが、特にそんなことなく、テカテカな黒のレンズよりも良いかもしれないですね。
テレ側に伸ばした時に見える鏡筒のつなぎ目が安っぽく見えるというのならその通りだと思います。
>オリエントブルーさん
うちのミニチュアダックスは15歳でした。ずっと元気でしたが急に老けて逝ってしまいました。動物はどうしても先に亡くなってしまうので寂しさが先に立って今は何も飼う気が起きないですね。
ステッカーチューンは○○風に変身できる画期的な方法なので、カスタムレベルもそう易々とは同じようにはならないのですよ(はははっ)
>nightbearさん
凹!(なんか久々…)
書込番号:20877544
2点

こんばんワン!
第2弾 拝見致しました。ピンク ピンクして
もうそれだけで またガン見されますね(笑)
ワンちゃん15歳は長寿なほうでありましょうが
ほんと短いですね犬の寿命は なんか淋しい。
うちもマイロが天寿を全うする頃には
私めも60歳を超えてると思うので もう飼わないでしょうね。
別れはつらいです。
カスタム化もですがナイスなショットも宜しく∠(^_^) あなた
書込番号:20877848
1点

ボタンは全機種に。タイムボカンのように選びながら使えるのがうれしい。 |
作るのは簡単ですが、百均のデコシールでもピッタリで可愛いのがあるかも |
GWは横浜に。新しいカメラを妻に持たせたい。私が綺麗に記録されるから… |
中華街で。鴨の舌の炒め物。中々グロテスクですが激旨でした。 |
カスタマイズもある程度進んでしまったので、やっと電源を入れて弄っています。
使用にあたっては基本前機種たちと同じようですが、できることがとても多くて迷う(汗)
とにもかくにもタッチショット、タッチAFの威力は絶大。しかもコントラストAFのみなのにキットレンズが静かで速いので全くストレスがありません。このパッケージングで煮詰めてきたというところでは無敵に近いのではないかと思われます。
ファインダーを覗いて撮りたい…よりも、タッチショットの方がずっと便利…という人の方が多いかも。
マイナス面としてタッチしてからのタイムラグを指摘する人がいるかも知れませんが、あのタイムラグの間にしっかりとホールドしてよりブレを防ぐことができると考えれば絶妙の設定だと思います。
ということで今日はレリーズボタン。
いつも通りホムセンで売っている滑り止めです。何よりも感触が良い。カッティングシートを間に挟むと色が着きます。
騙されたともってカスタマイズしてみてください。快適ですよ。
>オリエントブルーさん
今まで犬が被写体でしたのでいなくなると、もう妻しかいません(爆)子供はもう大人なだし…
特に日常を写しているのでナイスかどうかは思い入れのある人が一番と思うところでしょうし、特に他の方が撮った写真にもピンとこないところがあります。
正直、フジの色が良いでしょ?というとなると、それはそうかも知れませんが、ピンが外れていたり、構図が変だったり、ホワイトバランスが悪くてもその瞬間を思い出せれば良い写真ですよね。
カメラの性能云々よりも写せる明確な被写体がいるということは幸せなことだと思います。
ワンちゃんを大切に、たくさん写真を撮ってあげてください。
私も妻とカメラを首から提げながらこれからいろんなところに出かける、ということが目標です。
書込番号:20880218
2点

こんばんワン!
>カッティングシートを間に挟むと色が着きます。
なるほど なるほど 淡いピンンクが綺麗。
私めのはねじ込み式なので外れ防止にOリングを
はめてからねじ込んでいますね。
黒のレリーズボタンを縁だけ研磨光らしています(笑)
ところで
この前遭遇されたご老人の軍艦上部には
ピンクのプリズム並みにデカいクリスタルーーってのは
私め画像2枚目のようなやつでしょうか
私めも たまに付けとりますよ(^-^)
>明確な被写体がいるということは幸せなことだと思います。
OH!Yes そのとおりでございます。
奥様もお元気なご様子で宜しゅうございます。
ビールが美味しそうでございますが
宜しくお伝え下さいませ∠(^_^)
書込番号:20880427
1点

フジノンレンズシステムが無くなってしまった。色も気に入らない。 |
市松模様はいつも通り。しっかりとロゴをコピーして入れさせていただきました。 |
そごう横浜でやっていた催し。薔薇とかピンクはきっと好きなんでしょうね。 |
ですので補助灯脇には薔薇の紋章をデザイン。頑張りましたよ。 |
色んな機能を使うようになってから写真への創作意欲も更に湧いてきます。
特に自撮り機能、この武器は素晴らしい。こんなにも自分の写真が増えるなんて(笑)
既に一つのジャンルになっていますよね。もちろんスマホよりもずっとずっときれいに写ります。
X-A3の最大の購入ファクターということで東南アジアの人が夢中になるのがわかります。
その中でもスマイルシャッター、昔からキャノンのカメラについていたので馴染み深いですが、笑顔がステキになるように努力したくなる…
ということで、今日は最強カスタム手段である、ステッカー。
といっても器用であれば簡単です。
イラストレーター(ソフトです)でデザイン→シルバーシートに印刷→透明シートで保護→カッターできれいに切って貼る…といった具合です。
一番難しいのはカッターで切り出すことでしょうか?!ベースがアルミ板なので少々切り辛い。切れるデザインカッターとか使って曲線を含め切ってみましょう。
シルバーボディに貼る場合は、しっかりとベースとして色を合わせないと違和感があります。X-A3がくすんだシルバーボディなので自分のプリンタではブラック50%でピッタリでした。
そうすればX-A3なのに違うカメラ?になります。別になりたくもないかもしれませんが、ボディの保護にもなりますのでおススメです。
>オリエントブルーさん
ポップなおじいさん(ピンクっぽい服も着ていた)が持っていたピンクのX-A3、衝撃的でした。
E-M10のトップのものとは違いますね。もっと横に2-3倍長くて?薄いピンクでカットがプリズムみたいに少なかったような…
しかしオリエントブルーさんのアイテムは私も目をつけていましたが、既に販売していないですよね。
アクセサリーシューアイテムが不在なので何をつけようか、只今非常に悩んでおります。
書込番号:20882675
2点

このアクリル板をきれいに切って仕上げることができれば何でも作ることができます。 |
とうとう禁断のクリスタルを。さすがにカメラには貼りたくないからここです。 |
遠くからも目立ちます。目線が心地良いか恥ずかしいかは本人次第! |
こんばんは。さて今日も弄り倒しているX-A3の話題を。
X-A3といったらXC16-50Uというくらいナイスなコンビですが、これは思いの外、AFが速いとか、沈胴式にしていないから画質に無理がないとか、ワイド側で寄れるとか、キットレンズとしての資質が素晴らしいというところにあります。
では、自撮り機能の付いたX-A3と組んだ時に何がステキかといえば、他メーカーのパンケーキ型ズームではやりづらいレンズ部を持ったセルフィができることでしょう。
とにかくレンズでのホールドがしやすい。携帯性とは相反するメーカー側の発想?
しかもAPS-Cという大きな素子だし、レンズ内の手振れ補正の存在も大きい。言うことはないですね。
A(Mも)シリーズとXCの組み合わせがフジの絵を簡単に最大限に楽しめるというは間違いありません。
因みにU型のワイド端でのマクロが話題になっていますが、T型でもテレ端ではUのワイ端と同じくらいに大きく撮ることができたような…。影もできにくいし。ただワイ端での作風やテレ端なので暗くなるということでは否定はしませんが、Uを持ち上げ過ぎなような気がします。使用感としてはT型持っていれば十分。
またAFが速く静かなことで、顔きれいナビ+AF-Cで人物を入れての撮影は楽で合焦も爆速。
他の動作のうるさい単焦点ではこれを使う気になれず、1歩も2歩も遅れをとるよな気がするし、思ったところにAFも合わないことも。
また色々と機能を操作し駆使しながら撮るというのも良いことですが、それが撮る側の自己満足で占められてしまったら良いカメラを使っても本末転倒です。
ここは良いシャッターチャンスだからと、とにかくSR+で撮っておこうということができるのはとても実践向きで、これだけでもこのシリーズを買う理由になるでしょう。
しかも明る過ぎると思えばフルオートでも露出補正ができてしまいます(X-A3は)。とにかく便利だわ。
ということで、長くなりましたが、今日のカスタム。
さっきやったのでもう載せます。ホットシューの正にアクセサリを作ってみました。ありがちです。
素材はアクリル板。2mm厚だったかな?接着は瞬間接着剤は使わず、2液性の強力なのにしましょう。速乾性(30分くらいで固まる)で固まったら透明になるもので。
市販のホットシューカバーは柔らかいのでクリスタルを貼り付けても後で剥がれてしまいますので、必ず硬いプラスティック素材にしましょう。
しかし、キラキラして眩しい
あぁ、これでオッサンは使い辛くなった…でも、ポップなオッサンになればいいのか…(あくまで妻のカメラだった)
書込番号:20885153
1点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
拝見 拝見
いや〜さすがあなたよくできとりますね。
遭遇されたご老人にも勝てそうな。あなた
>あぁ、これでオッサンは使い辛くなった
おっさんが持ってるから良いんですよ(笑)
私めは今日はちょっとX30をカスタム化してみました。
サムレストにレリーズボタン 2,100円で完成。
ストックのミニ3脚にストラップを付けました。
どうでございましょうか。
ーーという事で私めもがんばります∠(^_^)
書込番号:20886752
1点


こんばんは、ミニチュアダックスが好きです。
知れば知るほど益々広がるA3とM、A1の差…
今日はマニュアルフォーカスアシスト機能が随分とグレードアップしていることに落胆です。
他社では当たり前のフォーカスピーキングの赤や青の色指定ができる…M、A1では白のままです。
これは楽にピントが合わせられます。AFレンズでもピントリングを動かせばAFしてもMFでピーキングを始めます。
オールドレンズ+マウントアダプタ~はもうA3しか使いたくないですね。マイッタ(汗)
ま、オールドレンズでまともに写るのって本当にごくわずかですから良いのですが。
今日のカスタム
…といってもピンクのプロテクタフィルターなんですが、もともとはUVフィルターです。
デジタルカメラなのでもうこういったフィルターって特に必要がないのですが、フードが邪魔な場合はやはり必要でしょう。
もちろんキズが付かないようにとか、汚れないように、なのですが、余計な指紋などの汚れは気になるものです。
どのレンズにも処置しているのですが、私はニデックという会社の防汚コートスプレーを愛用しています。
http://www.nidek.co.jp/products/coating_general/gen_others_list/liquid_clean/prorine_mini.html
これは本当に優れものでホコリや汚れを寄せ付けません。レンズに触れてもサラッとしています。
是非試してみてくださいまし。ステマっぽくなってしまいましたが…(爆)
>オリエントブルーさん
お、いじってますね。ヒップですか?!私もオッパイ派ではなくヒップ派です(爆)
ストラップも良いじゃないですか。三脚はコンパクトに折りたためるものですね。
うちの子も10歳を過ぎたくらいから白内障で真っ白でしたね。最後は本当に見えていたのかなと思えるくらい。
餌を加齢に対処したものに変えてからは随分と調子が良かったようでしたが…
そういえば毎日散歩していたので、今、運動不足で困っています。
書込番号:20887274
1点

毎晩は、ミニチュアダックスが好きです。
暑かったり寒かったり過ごしづらい日が続きますね。
雨が降ってどこも出掛けたくない時は撮りためたドラマとか見ながら古いクラカメでもいじるのも一興ですね。
例えフィルムを入れなくてもシャッターを切りながらその当時の技術力を考察してみるのもオツなものだと思います。
例え現代のカメラが当時のモデルをオマージュしていたとしても機能や便利さは全くの別物です。
ましてやスマホを世界の殆どの人が使っていると考えるとボタンでレリーズするという行為も過去のことになるか?
クラカメスタイルが飽きてきたらライカTのような無機質なデザインが良いなとは思います。
X-A3がクラシック志向ならトコトンクラシックにしたら面白い。
どちらにしても突き詰めてみるとカメラはもっと楽しくなるんじゃないでしょうか。
そういう探求心が無くなると個人が使うカメラはスマホやそれに代わるものに飲み込まれてしまうかも知れませんね。
そういえばX-A3、モニターの最高照度は前モデルではQボタン長押しで即出来たのですが、できない。
まさかQメニューからいちいち?取説読まないでボヤくと怒られそうですが、もしかしてそうかも知れない。
さて、今日のカスタム。
さすがにビーズは…というところで水準器を作ってみました。作るのに慣れてきたのなら10分でできます。透明だとどんな色のカメラでも合うから便利。
でも、可愛くない…これは三脚使用時に装着かな。
もう可愛いが基準になりつつある…
書込番号:20890116
2点

こんばんワン!
奥様はビーズを装備 おっさんは(失礼)水準器でしょうか (^_^)
>取説読まないでボヤくと怒られそうですが、
私めデジカメ田舎者は半分もマスターしてまへん。
>もう可愛いが基準になりつつある…
奥様用ならそれがベストでありましょう
ところで私めのX30のカスタム化でありますが カスタム化する人が
ほとんどの方が装備する画像右のフードでありますが
私めはやめました。
何故なら
画像左のかっこいいX30の金属製のレンズキャップが付けれないからです。
フードは必要ではありますが悩み中でありますよ(笑)
書込番号:20890635
1点

A3初作例掲載。前ボケが汚い。安価なズームレンズの限界はこんなところに。 |
Mの広角バージョン。安価ズームですが、よく解像しています。 |
広角を寄りで。ノールックなスナップに最適。顔きれいナビは素晴らしい |
Aの望遠バージョン。作例とは違いますがポートレートにも最適。 |
こんにちは。
さて今日はエントリーモデルであるA(M)シリーズを使うにあたってのご提案を。ちょっとカスタムから道を逸れます。
先に結論付けますが、私も実践している小型・軽量・安価という特徴を生かした数台持ちが便利です。
便利といえば広角から望遠を一本でいうスタイルがあります。
しかしお手軽ズームXCを存分に使いたいというのであれば広角レンズ専用、望遠レンズ専用で分けます。
これであればズームの繋がりも良く、操作方法も同じで、バッテリーの使い回しもできるし、予備の用意も少なくて済みます。
いちいち付け替えていたらいいチャンスも逃しますからね。
これで広角側をボケの綺麗な単焦点のものにしても良いです。発想は自由。
ただやはりXC50-230はファインダーがついていた方がブレや晴天時の見やすさから便利ですね。
私の様な折りたたみのウエストレベルファインダーでなくても汎用の接眼レンズがついているLCDをカバーしてファインダーみたいにして使うものがあります。
両手、頭の3点で支えられればハンドリングもよく、ブレにくいです。
無い(ファインダーとか)のをどうのこうのと嘆くのではなく、アイデアを出して敢てそれを楽しむということも大事なことです。
桜の時期はとっくに終わりましたが、作例をいくつか。
書込番号:20891844
2点

菜の花を。じっくりとファインダーで構図を考えて。 |
風景も人を入れると趣が増します。花より団子だし… |
動体にも挑戦。普通に追従も問題ないです。 |
よくこんな風に撮っていました。ミニチュアダックスは可愛い。 |
つづき。
>オリエントブルーさん
フードとキャップの共存って意外に悩みますよね。
室内で撮ることが多い時は格好良い金属キャップにして、ハードに外でワンちゃん等を撮る時はフードとプラキャップを使いますか。
外で高価な金属キャップを無くすこともあるでしょうし。
私も○○バージョンって悩んで仕立てて出かけますが、それもカメラの楽しみだと思います。
書込番号:20891871
2点

拝見 拝見 こんにちワン!
相変わらずナイスなショット綺麗に撮れとりますね〜(*゚v゚*)
>フードとキャップの共存って意外に悩みますよね。
室内撮影が多いのでキャップのままでいきますか。
外はオリンパスにおまかせですかね。 ガンバリます∠(^_^)
書込番号:20891959
1点


こんばんワン!
今回はあなたに刺激と情熱を頂き
私めも久々に燃えてカスタム化に取り組めました。
ありがとうございました (^_^)
最終的にはこうなりました。
ライカ風にブレゲ風(こちらは時計)になりました(笑)
書込番号:20894656
1点

中国のアリババでも見られるものがAmazonで買えますね。便利と言えば便利。 |
このこのバッテリーアクセスがとにかく便利です。 |
こういう小物系は女性、喜びます。上手いところをついてきてる! |
佐野アウトレットのガチャで当たった!もちろんストラップにつけました(^▽^)/ |
こんばんは!
さて、カスタムも佳境ということで、ネタも尽きてきましたが、カスタムの最後の大物、カメラケースです。
皆様もよくご利用になっていると思いますが、アマゾンで手に入れたものです。
手に入れたいと思ったポイントはやはり、バッテリーにアクセスしやすいこと、でしょう。
フルカバーできますし、レンズキャップも入れられるし、至れり尽くせりですね。
ボディーカバーもグリップしやすいし、お値段もお手頃なので、これで十分でしょう。
エントリーモデルですので本革で作ってくれるメーカーもあるとは思えませんし…
写真は18mmの単焦点で撮りましたが、ボケが安価ズームはやはり違いますね。
ということで、X-A3のカスタムツアーは無事着地しました。
イイねも少なく、盛り上がっていないようで勝手にやっていますが、このカメラ、本当に売れているのだろうか?でも、ホント、ステキなカメラですよ。
本当はもっとコメントが欲しいのですがね。
オリエントブルーさんには本当に感謝です。
今日はいろいろと撮ってきたので、後で載せたいと思います。
>オリエントブルーさん
カスタムしてみたいという気持ちが伝わってきます。
自分が持っていたら、やはり、そのようにカスタムしますね。
色は今だったら、ピンクにしますが…
書込番号:20894685
1点

素敵な公園でしたが、この日は曇天で花を撮るにはダメダメでした。 |
そんな日にはフィルターを使ってトイカメラ風にアレンジします。 |
可愛いのを一生懸命に使ってるよぉ…感無量… |
二丁拳銃状態。画質はA1、M1ともにA3と見分けがつきません。 |
ども。ミニチュアダックスが好きです。
前回の書き込み、酩酊状態で乱文連発でしたネ…(;´Д`) 最近呑み過ぎ。
先日、買ってから初めてのシェイクダウンに行ってきました。
最強に可愛くできたかはわかりませんが、本人は喜んでいるようです。
アラフィーのオバさんにピンクのカメラを持たせるというのも勇気がいるのですが、オッサン臭いカメラよりは良いでしょう。
私はいつもどおり二丁拳銃で。しかし普段よりA3をいじっていると高性能な上位機種が欲しくなってくるなぁ…
で、これから2台持ちでやってみたいという方へのアドバイスを少々。
それ用のストラップがあるので専用を使えばいいのですが、いちいち仕込むのが面倒という方は、普段のストラップでの仕様を固めてしまいます。
まず、同じストラップにはしないようにします。ストラップがこんがらがってしまった場合、わかりやすいというのが理由。
長いレンズ(望遠の重い方)は太い短めのストラップで右手(シャッターを押せる手)と反対側で下側に。
短いレンズ(広角のコンパクトな方)は細い長めの物で右手側で上側に。これは純正品でいいでしょう。
速写ではコンパクト側を右手で使い、望遠に代える時は、右手をストラップ中へ通してカメラを背中に速やかに回します。別に回さなくても使い勝手は問題ないですが。
私の様なカメラをちょっとした趣味でやっている素人でも2台持ちは実に便利。妻が2台持ちたいと言い出したら困るけど(;´Д`)
ということで、次のカメラはいつ頃になるかわかりませんが、また手に入れたら、いじりたいですね。
ライフスタイルに溶け込むようにカメラと接することができれば、それはとても幸せなことです。
いたずらにお戯れアイテムとして使って終わりではそのうち飽きてしまうでしょうか。
>オリエントブルーさん
実は私はカメラとは比べものにならないほど時計は得意です(^▽^)/
書込番号:20896801
3点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
拝見 拝見 あなた
いや〜よく似たヘアースタイルの方がおられました(笑)
奥様はピンクのカメラがよくお似合いでありますGood!d(-_^)
>素敵な公園でしたが、この日は曇天で花を撮るにはダメダメでした。
それはちょっと残念ですがご夫婦いつも仲良くて
宜しゅうございます (*゚v゚*)
>実は私はカメラとは比べものにならないほど時計は得意です(^▽^)/
(゜д゜; え〜 そうでしたか。
時計部門もGetするたびレビュしておりますが
またいろいろご教授下さいませ。あなた
書込番号:20896876
1点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A3 レンズキット
X-Aシリーズは元よりベイヤーCMOSセンサー搭載とのことなんですが、X-T始め他シリーズ搭載しているX-Transのセンサーと比べた場合、色合い傾向は同じ方向性と思いますが画質傾向とかはどうなんでしょうか?
シャープさやクリア感など違いますか?
書込番号:20812547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-Aシリーズは光学ローパスフィルターがあるので
解像感が劣ります。
また、発色もX-Aシリーズの方が派手で、キヤノンEOS Kissシリーズの色合いに近いです。
書込番号:20812620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ
ぶっちゃけ、ベイヤーとX-Transてカラーフィルターが違うだけだから
厳密に言うとセンサーは同じでもおかしくないんだよね
書込番号:20813067
2点

>モンスターケーブルさん
なるほどやはりローパスフィルターで解像力がやや劣る感じなのですね。
といっても等倍しないの認識できないレベルだと思うので、、まぁ上位機種比較で機能や操作性を除けばユーザーがどこまでこだわるかでしょうね。
少し古い記事ですが、こういうのを見つけました。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/217122/147491/78507717
仰るように少し派手目な傾向のようです。
>あふろべなと〜るさん
カラーフィルターの違うのですね。どうしてAシリーズだけベイヤーにしたんでしょうね、、やはりコストの問題なのかな。
書込番号:20813120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうしてAシリーズだけベイヤーにしたんでしょうね、、やはりコストの問題なのかな。
単純に差別化したかっただけだと思う
書込番号:20813122
4点

>あふろべなと〜るさん
なるほど、、そうなんですね。
書込番号:20814950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
> ぶっちゃけ、ベイヤーとX-Transてカラーフィルターが違うだけだから
X-Transには像面位相差AF画素がありますから、カラーフィルターが違うだけではありません。
書込番号:20815038
3点

>X-Transには像面位相差AF画素がありますから、カラーフィルターが違うだけではありません。
そういう話はしてないですよ
ベイヤーとX-Transを決めるのはカラーフィルターの差だけという
分類上の話です
分類するのに像面位相差AFかどうかは無関係なので
僕はX−AとX-Trans機のセンサーの差が実際にどうなのかの話はしてません
もちろんカラーフィルターは当然実際に違うのは間違いないけども(笑)
書込番号:20815069
3点


>モンスターケーブルさん
綺麗ですね。
fujifilmはAWBが安定していて尚且つ色が良いですね。ハワイの海辺などでも青空ブルーや砂浜の色が絶妙なトーンでなんとも綺麗です。
書込番号:20870536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A3 レンズキット
非常に魅力的な商品にもかかわらず未だに購入できずにいます。
それどころかT20の登場によりそちらを買ってしまいました。
それはそれで良かったのですが、なぜにXC16-50mmUのブラックの選択がないのか?
またボディーのみの選択もできないし、なぜこのようなラインナップなのか不思議でしょうがないです。
これって難しい問題なんですかね??
売る気がないのか??ほんと不思議です。
結構ボディーのみで考えている人がいると思うのと、やはりブラックレンズがほしい人もいると思うのですが・・・
ブラックレンズは海外ではT20のキットレンズであるみたいですが、なぜに日本ではないのか??
なんかもったいないですよね。自分みたいにブラックレンズのキットならほしいと思うのと、ボディーのみならすぐにでもほしいのに・・・
残念です。
いまはT20あるのでX-A3がボディーのみで出ることを待ちます。
それと、いずれXC16-50Uのブラックを買う予定なのでキットレンズで出たらボディーごと買うつもりなのになぁ〜
XC16-50Uが新品単体で35000程度ですからキットレンズだとかなりお買い得なのに残念でなりません。
みなさんはこのラインナップどう思いますか?
11点

レンズの色については仕方ないかと。レンズの色だけ変えられるキットって、他社でもありましたっけ?
ボディのみの発売は、確かにあった方が良いとは思います。まぁ、不要なレンズは未使用ならば高く売れますけどね。結果的にボディのみより安くなるケースも。
書込番号:20772267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
おひさしぶりです。
またコメントありがとうございます。
たしかにレンズの色の選択ってないかもしれませんね。
一般的にはこのX-A3にはシルバーが好まれるんでしょうか・・・
私個人の感想は正直シルバーのレンズってXC16-50の初期のシルバーもっているんですが、見た目がちょっとね・・・
XC50-230はわざわざ色だけのために黒のU型を買ってしまいました。(安かったのもありますが)
XC16-50Uは寄れるのが魅力なんでいずれほしいと思ってたんですがブラックしか買うつもりはありません。
キタムラで旧XC16-50のトクトク交換で高めで下取りしてくれるみたいなのでそちらも検討しているところです。
書込番号:20772315
2点

KiyoKen2さん、おはよーございます。
富士フイルム製品のターゲットは、金余りの爺さん
婆さんですから、無理して安売りはしないはず。
実際、街中で若い女性が持ってるミラーレス一眼は
ソニーαがダントツ。あとはオリンパスくらいです。
この戦略は社長が変わらない限り、このまんまだと
思います。富士フイルムと関連会社の社員の給料を
知ってますが、可哀想になるくらい安いのナントカ
ならないんでしょうか?
書込番号:20773248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
たしかに街中や観光名所などではαやオリのミラーレスが多いですね。
FUJIはほとんど見かけません。一度海外の女性がX-A2の緑を持っているのを見かけましたけど。
ほとんどはニコン、キヤノンが多いですね。
X-T10にXF16-55f2.8も一度見かけましたが、凄く新鮮でしたよ。ほとんど見かけませんから(^_^;)
国内のX-T20のキットレンズがXC16-50Uだったらレンズキットをチョイスしたんですけどね。
それはX-A3にも言えることで、ブラックのキットレンズがないのでやめることにしました。
欲しいと思うキットがないのが残念です。もう少し選択肢があればと思います。
そのうちX-A3のボディのみがでたら考えます。
書込番号:20773940
1点

>富士フイルムと関連会社の社員の給料を
知ってますが、可哀想になるくらい安いのナントカ
ならないんでしょうか?
それは嘘だろ(笑)
フジはケミカルでは平均給与国内No1だし、国内全企業の中でも30位(平均年収1000万円以上)の超優良企業。
株主総会では必ずこのことが議題に上がって、貰いすぎだろって言われる会社だよ。
その知り合いって正規雇用じゃないだろ。
書込番号:20774937
2点

>レオナルド・大ピンチさん
富士フイルムの関連会社の正規社員の給料 に訂正します。
富士フイルムの30歳社員の平均月給は35万円台
http://www.toyokeizai.net/csr/sample/CSR2015/CSR2015_4901.pdf
関連会社の正規社員の給与は、別の資料に出てますが、部外秘なので、単に安いとだけ言っておきます
書込番号:20777607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A3 レンズキット
XQ2とRX100からのステップアップを考えています。
2016年12月1日発行の家電批評「デジカメ&ビデオカメラがまるごとわかる本」の<5つ星新製品を探せ>で唯一5つ星がついているのを見てX-A3に興味を持ちました。家電批評2017年4月号(3月3日発行)でも解像度・高感度・AWB・携帯しやすさ・操作しやすさの総合得点では1位(左の総合評価はB+)でした。しかし価格コムでの売れ筋ランキング(45位)がずっと低い為、買い控えをしています。
デジタル一眼完全ガイド2017(3月7日発行)の「最新注目15モデルの実力を徹底比較」を見るとAF・連射がC+評価(X-T2はA-・E-PL8もC+)なのですがこれが致命的ということなのでしょうか?この項目以外はX-T2とあまり変わらないどころが上回るものもあります。
・わかる本:ニコンD3400、キャノンEOSM5、パナソニックDMC-G8、オリンパスE-PL8は4つ星。
・4月号D5600(B+)、α6000(B)、ペンタックスK-70(A)、GX7MarkUとE-PL8はアルファベット評価なし。個別の点数はK-70よりX-A3の方が上なのに総合評価は一段下というのが謎です。
家電批評4月号(コンビニ購入)の発売からもう12日経ちましたがランキングは上がりません。家電批評を出版する普遊舎はカメラ評価にかなり力を入れているだけに気になりました。
4点

右を見ても左を見てもアイフォンだらけな状況と同じではないでしょうか?
とりあえずCANONやNIKON。
スマホと一緒でこの機能が欲しいからこの機種を選ぶという人が少ないのでは。
FUJIの特色としては発色の良さや高感度の強さキットレンズの優秀さフラッシュの優秀さにあると思います。
いずれも漠然としていていまいちピンと来ない利点です。
それならばCANONやNIKONやSONYやPANAやOLYを選ぶ。
そういう人が多いのではないのでしょうか?
私もX-A2を使ってから初めて発色、高感度耐性の高さを知りました。
きっかけはXF10-24を使える自撮り可能カメラの購入でしたが写りの良さに驚いています。
書込番号:20740441
11点

>向日葵と朝顔さん
満足度の尺度は人其々と言うのが
普通の家電と違ってデジタルカメラの難しい処ですよ
フィルム時代からの撮影作法を大事にする方
スマホからカメラが好きになった方
デジタル家電として使い勝手が最重要な方
カメラとしてのブランド力をみて判断する方
道具として自身にフィットする事を最重要視される方
例え優れた道具でも
使用する本人の用途に合わなければ意味がない
それがカメラと言う道具です
まぁぶっちゃければ
家電量販店の販売員の数とメーカーが掛けられる広告宣伝費で
売れ行きランキングとかは決まっちゃうと思うので(笑)
貴方が良い道具だと信ずるならば買われても良いと思います
書込番号:20740464 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お店やメーカーショールームで実際に手に取って操作されましたか?雑誌の評価は広告宣伝費によって増減します。ご自身の五感に任せて評価することが賢明だと思いますよ。
信じる者は流される!フォースは弱い心を操れるのじゃ。
書込番号:20740481
1点

> 家電批評の評価は高いのに何で売れ筋ランキングが低いのか?
単純にデザインだと思われますよ
売れているクラッシックデザインのカメラのモチーフってライカMシリーズ的な要素が多いと感じますが
このカメラのクラッシックデザインぅてツァイスイコンやコンタックス的な要素が多いですから
要はなんとなくライカは知っている人は多くてもツアイスイコンやコンタックスのカメラを知らない人が多いともいます
書込番号:20740529
1点

家電批評は以前はよく読んでました。カメラが好きなのでカメラ記事も読んでましたが、一番(というかまったく)参考にしてなかったのもカメラの記事。ある程度知識がついてくると、初心者向けの記事だなぁと思います。
総合評価で1位って、本当に自分に合ったカメラでしょうか? ○○社特有の描写や、デザインの好み、必要な(欲しい)機能の有無などはかなり重要かと。操作のしやすさなんて人それぞれなので、自分で実物を触らないと分かりません。
さらに言えば、売れ筋ランキングなんか気にする必要もまったくなし。(カメラに限らず)ランキングを見て購入って、初心者しかしません。
書込番号:20740551 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
こう言った趣味性の高い製品は、評価が高いのと売れるのとは別の話です。
趣味性の高い製品は個人が求めるモノがそれぞれ違いますから、部分的な性能的が高くても売れ筋になるとは限りません。
それなのに“売れてないから買わない”という判断は大変損です。
逆にスレ主さんが調べた中で性能的に評価が高いという裏付けがあるのであれば、触って判断された方がよいですよ。
触ってみて、使えそうなら買えば良いし、触ってみて駄目なら買わなければよいわけです。
他人の評価がどうであろうと、自身の求めるモノと合致したなら、最高の相棒になりますよね。
書込番号:20740578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ここの売れ筋ランキングって単純に売り上げ金額とか台数だけじゃなくて、
クチコミ掲示板へのアクセス数なんかも集計ロジックに含まれるとどこかで見ました。
そうなるとやはりキヤノンとか有名どころにどうしても偏ってしまうでしょね。
カメラは関係ないですが、腕時計のランキングなんかでも、ん?って思うことあります。
書込番号:20740682
0点

知らない人がいるみたいなので、おさらいです。
価格コムの
・売れ筋ランキング・・・加盟ショップで売れた数
・注目点ランキング・・・価格コムのページビュー
・満足度ランキング・・・価格コムのレビュー満足度
>向日葵と朝顔さん
X-A3レンズキットを買われるくらいなら、X-E2ボディ新品を52,000円で買われて、XC16-50 II 型の新品同様を1万円台で買われた方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000010868/
書込番号:20740748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

向日葵と朝顔さん こんにちは
良いカメラだと思いますし 性能面は問題ないと思うのですが フジのミラーレス購入する人は 色に拘る人が多く ファインダー付きの方が人気が有るようですので こちらのカメラ購入するよりは X-T2などの方に流れていくように見えます。
書込番号:20740758
0点

>モンスターケーブルさん
どこで新同xc1650の2型が一万円台で買えるのですか?
何処見てもそんな値段で買えないのですけど。
書込番号:20740879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふたたびです。
古い記事ですがこういうのもあります。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
売れ筋ランキングは純粋な販売数だけではない旨記載。
書込番号:20740892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電批評「デジカメ&ビデオカメラがまるごとわかる本」
レンズキットとしての単品評価
レンズ交換式カメラとしてシステム評価
その違いじゃないのかな?
書込番号:20740955
2点

評価と売れるかどうかは別問題かと。
何でもそうですが評価を鵜呑みにする人は
少ないですし。好み、先入観とかで
変わります。
書込番号:20741021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>向日葵と朝顔さん
こんばんは。
出た当時X-A1とX-T10を持っていましてX-A1と入れ替えで
X-A3購入対象にしていた1人です。
X-A3の画質の評価が高い(上位機種のX-T2やT20となんら遜色はない)のはうなずけると思います。
また機能などもX-A1から大幅改良されかなり使いやすくなっていると思います。
私が購入をためらった理由として
1.キットレンズにシルバーしか選択肢しかない。(購入を躊躇した1番の理由がこれ)ブラックのキットレンズがほしかったのです。
2.ボディーのみがない(ボディーのみなら即買いしてました。)
3.手持ちのX-A1の画質が良い(上位機種との差が小さいと個人的には思います。)
この3点だけで、
もうちょっと待ったらボディーのみが出るのではないか?という単純な理由でためらっていたところ
X-A3より断然高性能なX-T20が出てしまい、X-T10を下取りでX-T20を5年保証つけて6万円台で買えたのでT20を先に買うことになってしまいました。
いずれにせよX-A3はX-A1の後釜として購入対象としていますがT20を買ってしまったのであわてて購入することがなくなってしまいましたのでボディーのみのキットがでたらその時でもゆっくり考えることにしました。
最後に
みなさん仰るように売れ筋やランキングなど気にせず自分の目で判断して購入するのが1番とおもいます。
書込番号:20741071
1点

広告を載せない雑誌もあったはず。
書込番号:20741183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雑誌の批評は論評撰者の趣向が多大な影響を及ぼすので必ずしも客観的なものではありません。
自前の機種で特定のメーカーに拘っている人などもいますので、やや偏っていると考えて良いでしょう。
書込番号:20741197
2点

>・売れ筋ランキング・・・加盟ショップで売れた数
現在1位 X7WZK 2位 5D4ボディ
この時点でそれはないとおもた
書込番号:20741207
3点

いい商品が売れる商品とは限らないってことでしょう。
商品が良くても、マーケッティング等の関係で売れないということは十分にあり得ます。特にフジのXマウントは後発ですからレンズの種類や互換性でも苦しいです。
ご承知のように、フォーサーズ(マイクロフォーサーズ含む)規格以外は、各ボディメーカーによってマウントの形状が違うので、一度ボディを選ぶとメーカーを変更するのは敷居が高いです。
で、例えば、お子さんやお孫さんの写真をデジタル一眼で撮ろうと思って、デジタル一眼を持っている知人に意見を求めたときに、その人がどのメーカーのカメラを持っているか、あるいは趣味にしようと思って写真教室に入ったときに周りの人がどのメーカーを持っているかを考えれば、シェアの大きいキヤノンやニコンの確率が高くなると思います。
周りの人と同じメーカーのカメラを持っていれば、操作方法など分からないことも聞けますし、レンズも貸し借りできるかもしれません。
で、そういう考えでカメラを買う人は、場合によってはフジの存在すら知らない可能性もあります。あるいは知っていても、周りに使っている人がいなければ、生の感想が聞けなくて、手を出すのに躊躇するかもしれません。
スレ主様はフジがいいと思ったのでしょうから、実物に触れたり、もっと多方面から情報収集して、それで、納得できるなら富士を購入されればいいと思います。
書込番号:20741255
0点

今じゃ信じられないけど、当時の自動車雑誌ではトヨタ セルシオより日産 インフィニティQ45の方が評価が高かった。
しかし売れたのは・・・。まあ、あの頃は日産マンセーが凄くてトヨタはボロクソでしたが。
X-A3なんてマニアは見向きもしないし、初心者は別のミラーレスか EOS Kiss X7買うでしょ。
書込番号:20741299
5点

X-A系、実は東南アジアでは人気機種だったりします(笑)
元々X-A系は国内戦略から外されていたと記憶していますし、今でも国内では全く売る気ないですよね。
もしかしたら(X-A系の)製造販売部門は国内のデジタル部門とは別組織なのかもですね。
書込番号:20741368
0点

多くの返信、ありがとうございます。
>携帯カメラさん
「よく分からないからとりあえず皆が持っていて昔からあるブランド」みたいな感じでしょうか。家電批評4月号でA+評価のパナソニックLX9が売れ筋ランキング29位、A評価のキャノンG7XMarkUが2位、ソニーRX100M3が10位と売り上げに大きな違いが出ていますがこれもそれですかね?
>光速の豚さん
地方の家電量販店にX-A3ってあまり置かれていないんですよね。全てが置かれている巨大駅近辺の家電量販店に行くには電車賃が大変ですし。
>JTB48さん
家電量販店で実物を手にしたことありますが、RX100もオート以外使ったことがないほどの素人なので良くわかりません(苦笑)
>餃子定食さん
私もライカしか知りませんでした。デザインといえばブラウンとピンクがありますが何でこれが強みにならないんですかね?
>にゃ〜ごmark2さん
私はその初心者なので「よく分からん。こんだけ売れているなら間違いないだろう」的発想にどうしても引きずられます(笑)
>ゅぃ♪さん
「8万円以下で最高レベルの画質(動体撮影はいらない)」の条件での最高の相棒はX-A3ではないかと感じています。
書込番号:20741537
0点

> 私はその初心者なので
よく分かります。僕もヘッドホンなんかはよく分からないので、雑誌の記事を鵜呑みにしちゃいます。で、聞き分けられる耳もない。(笑) 本当は自分の好みの音を出すのが良いんでしょうけど・・。
ちょっと注意が必要なのは、総合得点1位、売れ筋ランキング1位みたいな(他人任せの)理由で選ぶと、意外と愛着が持てないことです(カメラに限らず)。個人的には、多少の性能差よりも愛着の持てるようなカメラを購入するようにしています。
X-A3については、個人的には好きなデザインでしたが、実物は予想よりも安っぽかったです。
書込番号:20741594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い物だから売れる訳で無いのが悲しいですね。
大きな声で叫んでる奴が正義になってる時代。
販売員多数送り込んで強引に商品勧めて買わせたもん勝ち・・・
書込番号:20741612
2点

>BAJA人さん
「ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。 」と2008年6月10日の記事に確かに書かれています。
>モンスターケーブルさん
2013年11月9日発売のX-E2が2016年11月10日発売のX-A3より上ってことは今のX-T2みたいな感じだったんですかね?
>もとラボマン2さん
2017年2月23日、X-T20が発売されてますね。レンズキットは12万5113円と倍近くしますが。X-T20が発売されるまで「新発売だからX-A3は売れないんだろう」と思っていただけに発売開始直後の売れ行き(今現在のミラーレス一眼7位)には驚かされました。
>hotmanさん
難しいことはわかりませんが「エントリー機でもフジの画質が楽しめる」「豊かな色表現と自撮り機能が充実、シックなデザインも魅力」「画質で選ぶならエントリー機ピカイチ」と書かれています。
>ハタ坊@30代さん
パナソニックLX100(月間カメラマン2015年12月号・赤城「メーカーにも<カメラ雑誌で褒めてくれるけどそれが数字につながるとは限りませんからね>とか嫌味を言われる」が評価と売れるかが別問題の典型でしょうか。LX100の後にでたLX9も家電批評では評価が高いのに売れていません。
書込番号:20741743
0点

>携帯カメラさん
>どこで新同xc1650の2型が一万円台で買えるの
>ですか?
>何処見てもそんな値段で買えないのですけど。
中野フジヤカメラや新宿マップカメラ、カメラの
キタムラ、ヤフオクを毎日コマメにチェックして
下さい。たまに見かけますが、大半はシルバーで、
税込1万円台後半です。
書込番号:20741870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kivoken2さん
X-A2はダブルズームレンズキット(69980円)や本体(販売店無し)のみがありますね。X-A3もそのうち出るのでしょうか?
>けーぞー@自宅さん
家電批評「デジカメ&ビデオカメラがまるごとわかる本」(2016年12月1日発行)の表紙に「広告なし!だから本当の本音で語ります!」とあります
>そうかもさん
家電批評4月号のX-A3のところにフォトグラファー塙真一氏の写真が載っています。「美肌機能も自動で効く回転式液晶で自撮りがサクサクできた」。この人の評価なんでしょうか?
>遮光器土器さん
確かに素人であればあるほど、「とりあえず近くのベテランさんと同じものにしておけば無難」と考えがちでしょうね。
>明清唐さん
初心者の私にとっての第一印象は「おっ重い。レンズ大き過ぎ。」でした。500gオーバーの初心者用ミラーレスはEOSM3とX-A3の2つだけだったと思います。これが販売低迷の最大の理由かもしれません。私はネットで「本体以上にレンズが大事」「α6000のレンズは駄目。RX100以下」を見て「逆にそれがX-A3の良さなんじゃないの?」と思い返しましたが。
>ふじっこふーちゃんさん
東南アジアで人気機種ですか。そういえばカシオも日本ではイマイチなのに海外で大人気と聞いた記憶があります。自撮りが人気の理由なんですかね?人物向けだけで3つのモードがあるみたいです。「アスティア」(標準)「プロネガ・ハイ」(やや柔らかい)「プロネガ・スタンダート」(コントラストも柔らかめ)。ただ写真が小さいためか、違いが私には分かりません。(家電批評4月号)
>にゃ〜ごmark2さん
最近のミラーレスはどれも性能が良いと聞きました。そうなると「何となく良い」的フィーリングを最優先にするのがベストでしょうか。
>水溶きカタクリコさん
地方の家電量販店にはX-A3はあまり置かれていません。実はこれが最大のネックなのかも。実物を手にしないで購入する人、あまりいないのではないでしょうか?
書込番号:20741884
0点

>モンスターケーブルさん
今はマップカメラで美品が25000円ですよ。
ヤフオクの出品も無くなってますし。
いつ買えるかわからないレンズをすすめるのはどうかと思いますが。
もしスレ主さんがX-E2ボディを新品で買って、レンズが中々手に入らなかったらどうするんですか?
無責任過ぎやしませんかね。
書込番号:20741956 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>向日葵と朝顔さん
家電批評という本での評価が高いのに…という疑問ですが、まず今の日本の状況でその手の書籍の影響力は非常に小さいのではないでしょうか?
最近は皆さん雑誌とか買いませんしそもそも本屋さんに行きません。コンビニでも雑誌コーナーには人がいません。
もうその役割はほとんどネットに置き換わっているのでは?
元々本好きで以前は本屋に寄るのが仕事帰りの通常コースだった自分でさえその回数は激減し、雑誌の購入額もほとんど0になりました。
「家電批評」という本の存在も知りませんでした。
これからカメラを購入しようと考え、本屋に行き、この本を手に取り、フジX-A3について調べる…そういう人がどれ位いるかを考えると、本での評価と商品の売れ行きとが解離していたとしても別に不思議ではないように思います。
書込番号:20742030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっちゃけ華がない、と思いますよ、このカメラ。それも含めてメーカーの開発力です、宣伝費云々は全く言い訳にはなりません。どんな情報媒体でも新味のあるネタには飢えてますから、大して宣伝しなくても本当に魅力あるものはちゃんと取り上げられる筈です。でもご自分で気に入られたならお買いになれば宜しいでしょう。
書込番号:20742125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小雨で壊れるようなレベルでも堂々と防塵防滴!!!! 小さく1系とは仕様が違います・・
視野率100%!!! 実際は97%ちょいだがこの機種だけ特別な計算式使えば100%と言えないことも無いです・・
デジタル一眼! レフじゃないけど釣られて買って!
など、最近の報道番組みたいなウソで固めた宣伝で手のかかって無い製品で素人騙して大儲け! が横行しているのが現状。
雑誌テストも某社ユーザーのカメラマン使って、他社製品には操作性が・・・ 発色が好みでは無いですねー
役に立つようでその実公平性の無い記事等々・・・
書込番号:20742421
1点

特選街も参考になりますよ。ここも、メーカーの広告はありません。
売れ筋と性能は相当解離しています。
ただし、売れないカメラは、今後の持続性に疑問があるでしょう。ボディは簡単に買い替えできますが、
レンズは買い替えはきつい。
初心者に聞かれたら、キヤノン、ニコンを勧めたくなる。あとでうらまれたくないから・・・
オリンパスのEM1 IIなんて、得選街の評価を見る限り、抜群ですけどね。
書込番号:20742510
3点

>ベアグリルスさん
コンビニも売っている本違いますからね。私の場合、家から一番近いコンビニに家電批評が毎月3日頃置かれます。
毎月20日頃発売される月刊誌のカメラマンも比較評価がよく載っています。ただハイアマチュアを対象にしているためかX-A3クラスは2016年7月号の天下一カメラくらいしか出てこない印象があります(カメラマン2016年12月号間違いだらけのカメラ選びを始めて購入したレベルなので自信なし)。
カメラマンの良いところはキャノンの広告が載っているにも関わらずEOSM5のキャッチコピー「今までのミラーレスに満足していか?」をボロクソ言えるところでしょう。
12月号に山田「(EOSM5)借りようとしたら1台もないって言われた。調べたらブロガーのイベントにみんな持って行かれちゃった。」河田「今やブロガーのほうが力あるからね。」とあります。カメラ雑誌自身がネットの力を認めていますね。
>アダムス13さん
家電批評「デジタル&ビデオカメラがまるごとわかる本」(2017年12月1日発行)で唯一の5つ星と取り上げられたんですよ。しかし家電批評4月号では個別点数が高いにも関わらず総合評価はB+。バランスの悪さが華のなさにつながっているんですかね?売れ行きが悪かったからB+って、流石にないですよね。
>水溶きカタクリコさん
清水富美加出家騒動の時、同じレプロだった能年玲奈の独立・洗脳騒動をひた隠しにしたテレビ局は凄かったですね。事務所の圧力で干されていたのん(元能年玲奈)がEOSM2以来のCMに出るそうです。私はM2のところに同じレプロの新垣結衣の写真がずっとあったので始めからガッキーだったと勘違いしてました。
>デジタル系さん
「デジタル一眼眼前ガイド2017」が特選街ですね。ただミラーレス一眼の総合番付(全44台)は酷いです。11部門で5人が1位5票〜5位1票と投票する為、X-A3(32位)よりX-T1(36位)が下みたいな珍現象が起きています。あと気になるのは「最新注目15モデルの実力徹底比較」でX-T2よりX-A3の方が上の項目が複数あります。これもどうなんでしょう?
手振れ補正→AF・連射→AWB白熱灯→AWB蛍光灯→発色特性→ダイナミックレンジ→解像感→高感度
X-A3 :A ・C+・A ・A+・A ・C+・B+・B+
X-T2 :B ・A-・A-・B+・A ・C+・A-・B+
D5600 :B+・B+・A-・A+・A ・A ・B ・B-
PL8 :A-・C+・A+・A+・A-・A- ・A ・B+
ミラーレス総合番付でX-T2は2位(72票)、オリンパスPL8は18位(13票)、X-A3は32位(4票)
一眼レフ総合番付でニコンD5600は4位(57票)。
書込番号:20743958
0点

修正します。
デジタル一眼眼前ガイドではなくデジタル一眼完全ガイド2017です。
2017年3月6日のファームウエア(カメラ内部のソフトウエア)の更新でオートフォーカスのタフネス性能が向上したとあります。C+からどれくらい上がったんでしょうね?
書込番号:20744051
0点

>デジタル系さん
特選街(マキノ出版・特選街出版)で検索したら16年6月と16年12月にカメラの特集していました。こんな雑誌があったんですね。
この数か月、「カメラ本は普遊社(家電批評等)ばかり。他に初心者用カメラ比較本があれば正確な判断できるのに。」と悩んでいた自分は一体なんだったのか(苦笑)
本屋でカメラ本コーナーだけを見て特選街を見逃している人、他にもいると思います。ありがとうございました。
書込番号:20746352
1点

>向日葵と朝顔さん
なぜ X-A3が?というご質問。
カメラの基本性能に現れない付加価値部分の問題のような気がします。
フジのXシリーズは1600万画素時代にX-TransCMOS IIセンサを売りにして、
基本性能の高さとレンズの優秀さ、所有感を満たす作りこみで人気を博してきました。
これが2400万画素時代になった際にフジが推したのが、
X-TransCMOS IIIセンサと、これを活かした新モノクロの「ACROS」。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/
X-Pro2をレンタルして試したら、やっぱりACROS良いんですよ。
手持ちのPinePixF1000EXRが壊れたらフジの色用に1台買うつもりですが、
その時にACROSは外せないなという感じ。
X-A3はクラシッククローム(これも良い)は載っているけれどもACROSは載っていない。
自分が買い控えている理由はほぼこの1点ですね。
・・・と書いていたら、ACROSの写真を撮りたくなってきました。
連休だし六本木で借りてこようかなぁ。
書込番号:20747066
0点

特選街ですか…
何年か前初めてミラーレスを買う時に購入しましたが、正直デジカメについてあまり良く分かっていないんじゃないかという印象でした。
そもそも家電から車、家庭用品その他様々な商品を扱うこのような雑誌で個々の記事に関しての信頼性ってどうなのでしょうか?
記事を作る際、多様な商品ごとに高い知識を持ち、かつメーカーの色の付いていない人を集めるのは簡単な事ではないでしょう。それなりにお金もかかると思います。
ただでさえ出版不況の中、それほどバカ売れしているとはおもえませんが、その辺大丈夫ですかね?
いくら広告が無くても記事自体のレベルに疑問符が付くような内容でなければ良いのですが。
休日中にちょっと本屋さんを覗いてみます。
書込番号:20747274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
凄い昔のアルバムを見るとたまに「これ今の写真より良いんじゃない?」と思えるモノクロ写真あります。ACROSはこれらの写真より更に上なんでしょうね。考えてみると私はカラー写真しか撮ったことがありませんでした。、というよりXQ2やRX100でもモノクロ撮れるんですねって・・・自分で言うのもなんですが酷いものです(苦笑)
>ベアグリルスさん
「デジタル一眼完全ガイド2017」の<デジタル一眼おすすめ番付>は5人のプロが参加しています。3人がカメラブランプリ選考委員です。
本によってかなり評価が違う部分があるので私も少し疑心暗鬼です。
家電批評4月号の評価は以下の通り。
解像感→高感度→AWB→操作しやすさ→携帯しやすさ→総合評価
X-A3 :9.5→9.5→9.0→9.0→8.0→B+
PL8 :7.5→9.5→8.0→9.0→9.0→総合評価なし。
D5600 :9.5→8.5→8.5→7.5→10.0→B+
k-70 :7.5→8.0→9.5→9.0→7.0→A(完全ガイド評価:手振れ補正A+・AF連射B・AWB白熱灯A-・AWB蛍光灯B+・発色特性A+・ダイナミックレンジA-・解像感B-・高感度B)
「デジタル一眼完全ガイド2017」では解像感でX-A3にB+、PL8にA、D5600にBの評価が。家電批評と全然違います。
D5600の携帯しやすさ評価が10ってことは他の項目も比較対象が一眼レフってことなんでしょうか?
総合得点がX-A3より低いK-70がAというのはエントリー機にはない防塵防滴耐寒性能等が評価されている可能性があります。
ダイナミックレンジでA+のE-M1Mark2UはRAW25枚、JPEGが20枚。C+のX-A3とX-T2はRAW20枚、JPEG11枚です。
ファームウエア(カメラ内部のソフトウエア)の更新のため、発行年月日で評価が違っている可能性があります。
17年4月1日発行のデジタルカメラforビギナーズ(普遊舎)でもD5600がB+でD5500がA。ほぼ同じ性能という噂のPL8がAでPL7がBと「あれっ?」と思う部分があります(あくまで素人の感覚)。ちなみにX-A3はB+、X-T2はA+、K-70はAです。、
ビギナーズは2月下旬、他の2冊は今月発売されたばかりなのでまだ立ち読みできるはず。
書込番号:20748113
0点

まあ、上から目線で初心者向けって言っても、カメラが複数台になってレンズが増えて来たから上級者気取り
してるだけだけで皆50歩100歩だけどね。
書込番号:20749362
0点

その反対の傾向のものもあるようです。
満足度は低いけど、注目度ランキングや、売れ筋ランキングは高いのがキヤノン機に多いですね。
なので売れ筋(買う時)は、品質以外のものに過度に左右されているのでしょう。
貴方が満足度を重視するなら、売れ筋ランキングが低くても気にすることはありません。A3を選びましょう。
書込番号:20749641
0点

とんがっている部分や世界初とか速いとか目新しくないと評価しない人が多いのではないでしょうか?
それって結局企業のイメージ戦略に丸められてる気もしますが…
X-A3を店頭で操作すると、やはりセットレンズのマクロがやり易いし、もしもう少し大きくしたい時には、
タッチパネルのシャッター反応をOFFして、スマートフォンの様に指2本を広げてズームすればズーム(デジタル)できるので、
画素数も多いですし、富士が言う様に感覚的にマクロができる印象でした。
それを試した所、レンズマウントの穴が4〜5cmとして、だいたい4cmちょっとの大きさまでまでピントが合ったので
素子の大きさからすればキットレンズででは凄い事の気がします。
あと知られざる?いいなと思ったところは、アドバンストSRオートでも、右のダイヤルを回すと露出補正が効く所だと思います。
キヤノンやニコンやSONYなどでお任せオートでは露出補正ができない機種も多かった気がしますので、
オートにまかせつつ、好きな明るさで撮れるところはすごいポイントではないでしょうか?
きっぱり女性だけをターゲットにしたことが操作性を感覚的にし、現実的で使いやすい隠れ名機にしたのかもしれません?
デザインは実機を見るとやや物足りなさも感じますが、おそらく新品で見るデザインでは無く、ちょっと使い込んだ頃に、
良く見ると70年代っぽい感じで、日本でもドイツでもないヨーロッパ風の雰囲気を感じるような気がします。
グリップの質感がもう一つなので、フィルム時代のオリンパスPENのようなグレーのグリップだったらなと思いました(^^;…
書込番号:20753916
1点

>横道坊主さん
「別に撮るものないけどレベルの低い写真ばかりってのも後々後悔しそうだからとりあえずエントリークラスのミラーレスを買っておこうか」みたいな私からしたら数多くのカメラ、レンズを購入するほど撮影するものがあるだけで凄いと思います。
カメラマン4月号で新旧レンズ等の写真比較してますが、私には違いが分かりません。この違いが分かるってだけでハイアマは素晴らしい。
>Roswell_Woodさん
キャノンの強みはEOSM10、M3、D5600、G7XMarkU、IXY等、数多くのカメラが全ての地方の家電量販店に置かれていることではないでしょうか?
売れ筋ランキング上位のエントリー機は地方の家電量販店に置かれているものばかりです。X-A3が売れない理由はやはりこれのような気がします。家電批評で最も評価の高かったパナソニックのLX9(1型高画質コンデジ)が売れないのも同じ理由かも。実物を手にできない段階でスルーみたいな。(X-T20レベルだとどのメーカーのもないため対等)
>ねねここさん
X-A3の実物を久々に見たのですがデザインは結構良いと思いました。レンズが大きい(PL8の3倍?、α6000の2倍?の長さ)ので本格的な感じがするんですよね。重くなるリスクはありますが。
私の場合、持って重さを量るくらいしかできないので(オート以外使ったことなし)色々チェックできる技量が凄いなと素直に思います。
白色のPL8の可憐さ(持った瞬間、お、重い。姿かたちと合ってね〜)を見た後、「何で白色ださなかったんだろ?」と思いました。
書込番号:20757307
0点

マツダ ロードスターって毎回カーオブザイヤー取ってる気がするが、実際に売れてるのはごく普通なミニバンやハイブリッドセダン。
昔ながらの固い頭の評論家が蔓延ってるのはどこの業界も一緒か?
ただし、一番売れているものがスレ主様が使いやすい機材かはわかりません。
失敗しながら、撮りたいものが変わっていきながら、欲しいと思ったものを使い、結果本当に必要と感じたものをチョイスすればいいと思います。
書込番号:20757392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズが大きい(PL8の3倍?、α6000の2倍?の長さ)ので
PL8は素子が小さいマイクロフォーサーズで標準レンズ広角側28mm〜ですし、
α6000のレンズは短いですが、リトラクタブル機構でレンズを横に収納させたりするからですが、
一眼のレンズはできるだけシンプルな構成の方が片ボケなどが出にくいでしょうし、
レンズ内光学式手ブレ補正の方がマクロ撮りや望遠側撮りでは液晶の画像のぶれが抑えられますから、
結構、富士的で良心的なレンズかもしれません。
一眼ではレンズの写りが写真にでますが、できれば画像エンジンのレンズ補正が強くない方が、
後のボケにシャープネスや輪郭強調がかからないのでなめらかな気がしますので、そんなレンズならいいですね(^^;…
書込番号:20757456
1点

>トムワンさん
エントリー機最高画質(対静体)の可能性が高いX-A3が今の自分には一番合っている気がします。RX100との違いがどれほどか楽しみ。
>ねねここさん
オリンパスのエントリー機はシャープネスが強い的表現が多いので引いちゃうんですよね。まあ実物の写真、見たことないんですけど(笑)
ミラーレスエントリー機や高画質一型デジカメは家電量販店で実際に手にしないと買わない人が多いのではないでしょうか?それが家電批評等で個別点数が高いのに売れない理由のような気がします。(ミドルクラス以上は巨大駅近くの家電量販店以外に置かれていない為、他のメーカーと条件が同じ)
3月21日の自分の書込みの修正します。D5600はニコンです。
書込番号:20761780
0点

まあ、解決済みで、しかも自分もXユーザーなのにこんな批判的なこと言いたくもありませんが、今の若い人たちは、そもそも富士フィルムがカメラ屋って知らない人多いみたいですよ。
チェキは知ってるけど富士フィルムのデジカメは知らない。
チェキのメーカーが富士フィルムと知らない。
ペンタックスに至っては名前も知らない。
うちの子のクラス会を家でやった時に聞いて愕然としました(T ^ T)
ツイッターなどのSNSで名前が出てこないと、そもそも話題にすらならないそうで。
今の若い世代のカメラはiPhoneと「だから私はxperia」とガチなヤツ(一眼)だそうです。
ミラーレスという言葉を知らない人も多いみたいですね。
うちの下の娘は本気のガチなヤツということでカタログ印刷の色ノリでX-E2レンズキットを選びましたがxf18-55が重すぎたのかメルカリで処分しxc16-50IIに入れ替えました(多少手助けしました)
その後は自撮りが困難、wi-fiが難しい等で触らなくなりました。
最近はiPhoneで撮って加工して終わりみたいですね。
( ´Д`)y━・~~
駄文ですみませんでした〜m(_ _)m
書込番号:20775279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エディオンに最近X-A3が置かれるようになったのだがAFの評価がX-A2の1つ星(コントラスト検出方式)に対し3つ星(TTLコントラストAF)だったのビックリ。1630万画素が2420万画素になっただけじゃなかったんだね。
2つともセンサーはAPS-Cで4つ星。手振れ補正は3つ星。
書込番号:20915421
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A3 レンズキット
Ver.1.00-Ver.1.10からVer.2.00への変更内容
====================
美肌モードの画質を改善し、美肌処理がより
滑らかなものに向上しました。
オートフォーカスのタフネス性能が向上しました。
「アドバンストSR AUTO」モードのシーン認識に
「夜景三脚」を追加しました。
(バージョン1.10より対応済み)
====================
AFのタフネス性能ってナンやねん?
書込番号:20720141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
自分もAFのタフネスって気になってました。
これってなんですか?
もうちょっと素人でもわかる表現にできなかったのですかね^_^;
書込番号:20720851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A3 レンズキット
今現在、Canon8000Dを所持しています。
撮影や操作に不満はありません。
ただ、春に子どもが生まれる予定で、家で撮影する時やガッツリ撮影したいと思うときは一眼レフでも良いのですが、気軽に持ち運びできるミラーレスが欲しいと思っております。
子どもが小さいうちは、動きがそんなにないので撮影しやすいと思うのですが、ある程度大きくなったときにオートフォーカスが早い方が使いやすいのではないかと思いました。
先日、家電量販店でミラーレス機を触ってきましたが、触る前の候補はCanon M10かM3でした。
Canonのミラーレスも悪くなかったのですが、店員さんにFUJIFILM X-A3を勧められ触ってみると、色味がとても綺麗なこと、レンズキットのレンズが大分寄れるのでマクロっぽい撮影ができることに魅力を感じました。
FUJIFILM X-A3に決定しようとしたのですが、実際に機種を触ったときは操作がしやすいかどうかというのを見ていたので、オートフォーカスの速さはそこまでゆっくり研究できていません。
今になって、オートフォーカスの速さが気になったこと、またFUJIFILMの他の機種もいろいろと検索してみると、X-T20も魅力に感じました。
FUJIFILMはオートフォーカスは遅いという口コミを見たことがあるのですが、X-A3やX-T20の速さはいかがでしょうか?
動きのある子どもの撮影でも大丈夫でしょうか?
Canon M10とM3も一応候補なので、オートフォーカスの速さの違いやオススメなど、ご意見頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20690473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sii*さん、はじめまして。
フジX-T10とX-A1 を使ってます。
AF速度で良いと、EOS 8000DとX-T20は同じくらいだと思います。どちらも2400万画素ですが、解像度はT20の方が断然上(理由はローパスフィルターがT20は0枚、8000Dには2枚あり、EOS M3は1枚)です。
X-A3を買われるより、X-T20を買われた方が格段に満足できると思います。
書込番号:20690560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
FUJIFILM愛用なさっているのですね!
ちなみに、X-T20はお値段的にも結構するので、例えば候補をX-A3とCanon M10とM3にした場合、その3機種の中だとAFはどれが1番早いでしょうか?
書込番号:20690624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sii*さん
お子様がお誕生予定とのこと、おめでとうございます。
余計なお世話かもしれませんが、AF(オートフォーカス)は勿論おっしゃるように速さも重要ですが、
AFの歩留まりも大事だと思います。 早いばかりで微妙にAF外れの写真を量産されても困るでしょう。
(自分は昨年のCP+で触ったα6300がその時はいいと思い導入しましたが、AFが微妙に合わず眠たい写真になる場合が多く、また色(人肌)修正の後工数がかかるので、手放しました)
更にお子様が被写体の場合、AFの追従性も必要な要素です。
借りて使った程度ですが、フジの上位機種(Pro2、T2)は、AF精度、再現性はいいようです。ですのでA3も同様ではないでしょうか。
AFスピードに関しては状況やレンズそしてAFセッティングにもよりますが、総じていえばM3よりは早くM5と同等か若干遅い感じでしょうか。 それでも誕生間もないお子様や3〜4才の子供さんの撮影には全く問題ないと思います。
また色味も印象的な感じで好みが合えばいいのではないでしょうか。 特にベルビア調とか♪
以上、あまり参考になりませんが良いご選択を!
それから、寄れるマクロがお好みでしたら、以下のもありますよ。 ご参考まで
http://kakaku.com/item/K0000876231/
書込番号:20690628
1点

>TAD4003さん
ありがとうございます。
AFの速さでは、SONYのα6300が早いというのは口コミで見たことがあります。
ただ、AFも早いだけではいけないのですね。
AFの速さだけで言えば、Canon M3よりはFUJIFILM X-A3の方が早いのですね!
マクロレンズはCanonにした場合は参考にさせて頂きますね。ありがとうございます。
書込番号:20690664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-A3は上位機のX-T2やX-T20と違って仕組みはただのコントラストAFですし、店頭で触った感じだとミラーレスの中でも遅いほうだと感じました。
一眼レフの8000Dとは比べ物にならないでしょう。
ある程度動体適性も求めるなら、X-A3もEOS M3、M10も止めて、X-T20にした方が後悔しないと思います。
書込番号:20690750 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もAFの早さを求めるならX-T20に1票です。
フジのAFは遅いが定説でしたがX-T2は動き物結構いけるという回りの評価が高いので、同じエンジン、センサーですので大丈夫でしょう。
不安なら山口ハルクさんのブログを参考に
↓
http://harq.exblog.jp/26362890/
書込番号:20690790
6点

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
X-A3のAFは、仕組みが違うのですね!
X-T20はとても魅力です。
サブ機として手軽なものを考えていますが、X-T20は出たばかりということもあり、お値段はお高いですね。
もう一度実際に触ってみて、検討してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:20690931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます。
ブログも参考に読ませて頂きました。
X-T2とX-T20とでは、私はX-T20の方が魅力に感じました。
ただ、お値段が高いのでX-A3とX-T20をもう一度触ってみて、検討してみたいと思います。
明日にでも家電量販店に足を運んでみますね。
ありがとうございました。
書込番号:20690939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
本日、家電量販店でもう一度触ってきました。
FUJIFILMはX-A3とX-T20を実際に触りましたが、X-T20だと一眼レフを手放す場合はよかったのですが、やはり子ども撮影で手軽に持ち運びできることを考えると、重さがあること、簡単に撮影するだけではもったいないということで、X-A3を購入しました。
SONYα5100もAFのスピードが早くて軽かったので迷いましたが、初心者向けっぽく見た目や操作のおもしろさはFUJIFILMの方が好きだったので、そちらに決めました。
AFのスピードはα5100、X-T20が速かったのですが、X-A3で頑張って撮ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20693769 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Sii*さん
Fujiは発色が印象的で素敵ですよね。
お子様のかわいい写真をたくさん撮ってあげて下さい。
書込番号:20695975
1点

>Sii*さん
X-A3 ご購入おめでとうございます。
明るい単焦点レンズを買われれば、背景が大きく
ボケた写真が撮れますよ。
書込番号:20696897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TAD4003さん
そうなんですよね!発色が好みでFUJIFILMにしました。撮影楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20699313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。35oの単焦点が気になりました。とりあえず今のレンズでいろいろ楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20699317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





