EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

連写機能に強いカメラについて

2018/01/15 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件

とてもざっくりとした質問で申し訳ありません。

デジカメはあまり使っていなかったのですが、撮影会的な会に参加
するようになり、機材に不満を持つようになりました。
現在、使っているのはNikon COOLPIX B500 なのですが、
個人的に一番の不満は、シャッターを切った後、次のシャッター
が切れるようになるまでのタイムラグです。
短時間に連写したくても、なかなか次のシャッターが切れないと
とてもストレスですし、大事なシャッターチャンスを逃してしまいます。
連写からの立ち上がりもそうですし、単写でもストロボをオフにしたり、
SDカードを替えたり、いろいろ試してみましたが、どうももたついてしまいます。

そういう意味では、Canon EOS 7D Mark II は最適のカメラのようですが、
それなりに高額です。7Dの中古なら7D2の半額ですが、かなり古い機械になって
いることが気になります。
個人的には、そこそこの画質で、思い通りにシャッターが切れさえすれば
いいのですが、中途半端なものを買って後悔したくもありません。

となると、やはりこの7D2がベストチョイスなのでしょうか?
連写を含めてキビキビとシャッターを切ることができることだけを
考えれば、もっと安価なチョイスもあるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:21512690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/01/15 15:53(1年以上前)

スレ主さん

ニコンユーザーでキヤノン機は疎いですが、スレ主さんと同じ状況なら自分は、ソニーのサイバーショット DSC-RX10M4にすると思います。

18万円と高いですが、一台でほぼ全てを賄うならコレかな

書込番号:21512734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2018/01/15 16:00(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。

連写速度は24コマ/秒ですか。凄いですね。もはや動画レベルですもんね(笑)
他の機能も凄そうですが、やはり、値段が厳しいです。
でも、それくらい頑張らないと、結果的に後悔しちゃうんですかね?
ああ、悩みます…

書込番号:21512753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/15 16:05(1年以上前)

うらわんぬさん、こんにちは。

> となると、やはりこの7D2がベストチョイスなのでしょうか?

連写性能でいえば、7D2以上のカメラもありますので、7D2が最高とはいえません。

ただご予算もあると思いますので、あとは性能と値段の折り合いを、どこでとるかだと思います。

> 連写を含めてキビキビとシャッターを切ることができることだけを
考えれば、もっと安価なチョイスもあるのでしょうか?

9000Dや80Dでも、かなりキビキビとシャッターを切ることができると思いますので、これらのカメラでも良いかもしれません。

http://kakaku.com/item/K0000944182/

http://kakaku.com/item/K0000856835/

書込番号:21512762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/01/15 16:08(1年以上前)

>うらわんぬさん

連写と言うよりは撮影のラグが問題の
気がします。
とりあえず一眼レフや、ミラーレスでも
いま現行で売っている機種なら問題無い気がします。
一度販売店で触ってみたらよろしいかと
思いますよ。

書込番号:21512765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/15 16:42(1年以上前)

>うらわんぬさん

B500 だと、35mm 換算 900mm 相当までの望遠なんだけど、
そういう望遠が必要なのかな?

APS-C でそれに近い望遠にしようとすると、
最低でも、500mm 以上のレンズが必要と思うんだけど・・・。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000905106_K0000857214_K0000799664&pd_ctg=V070

こんなに重い大きな機材に耐えられるの?
まずはそこから明確にした方が良いと思うのだが・・・。

書込番号:21512827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/15 16:59(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございます。

>secondfloorさん

 なるほど、同価格帯でも他にも選択肢はありそうですね。正直なところ、
12〜3万円あたりが限界と考えているので…

 ちなみに、「キビキビとシャッターを切ることができる」という点では、仕様の
どういったところに注目すれば参考になるのでしょうか?

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

 はい。おっしゃるとおりなのですが、今使っているB500も、テストしたときは
けっこう反応はよかったのです。それがいざ実戦の場となると、とたんに反応
が悪くなるという現象を体験したので、あらかじめ、機種を絞って確認してみ
たいと思っております。

>引きこもり2号さん

 B500の望遠機能は必須ではありません。個人的には連写機能を重視して
購入したのですが、望遠機能もついていたという感じです。


 よろしくお願いします。

書込番号:21512870

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/15 17:01(1年以上前)

>うらわんぬさん

はじめまして

>それくらい頑張らないと、結果的に後悔しちゃうんですかね?

何回も、何回も後悔させられて、次々と買わされるのがカメラの世界です。

とっとと見切りを付けて逃げ出すのも利口かも知れません。

オールインワンの凄いカメラ(高級高倍率コンデジ)を買っても、またまた色々不満点が出て、また結局一眼レフやミラーレスと言ったシステムカメラ(レンズ交換式)が欲しくなる様に世の中は仕組まれています。

システムカメラを買ってもやれレンズが欲しい、やれ新しい本体が欲しいとなり、際限がありませんが、懐は温かくならない昨今です。

>撮影会

モデルさんの撮影をされるのでしょうか?多分カメラやレンズの知識が増えてくると他の参加者の機材が羨ましくなってくると思います。

どうしても、その撮影会に拘りがあるなら仕方なしですが、そうで無ければ撮影の対象、お題を変えて写真を楽しむのもアリだと思います。

取りあえず今のカメラから買い替えたとしても、隣にもっと良いカメラを持っている人がいなければ、機材の事は気にせず撮影が楽しめます。

そういう撮影会以外の題材を探す事も、機材探しと並行してされる事をお勧めします。

また撮影する題材が変われば機材に必要とされる性能も変わってきます。

二度手間はもったいないので、可能ならばですが、その撮影会以外の題材を探される事を先にされるのも良いと思います。

書込番号:21512873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/01/15 17:10(1年以上前)

>6084さん

 丁寧なアドバイスをありがとうございます。

 そうですね、どのスタンスから考えるかでいろいろな選択肢があるのだと
思います。また、こうした機材は、一長一短ですよね。

 もちろん、撮影会で凄い機材を持ち込んでいる方もいらっしゃいましたが、
私はそこまでは望みません。

 画質はそこそこでかまいません。撮りたい被写体を、撮りたいタイミングで
撮りたいだけなのです。目の前にシャッターチャンスがあるのに、シャッター
が押せないというストレスからだけは脱出したいのです。

 なので、私が求めているのは「キビキビとシャッターが押せて、連写もでき
る機種」という感じなのかも知れません。

書込番号:21512893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/15 17:15(1年以上前)

うらわんぬさんへ

> ちなみに、「キビキビとシャッターを切ることができる」という点では、仕様の
> どういったところに注目すれば参考になるのでしょうか?

SDカードなどを持参して、実際にお店で試させてもらうのが一番確実だと思いますが、、、
仕様から判断するのでしたら、「連続撮影可能枚数」といった項目の値が参考になると思います。

ちなみに「連続撮影可能枚数」というのは、これだけの枚数、連写で撮影すると、撮影した写真の処理が追いつかなくなるので、しばらく撮影できなくなる、その目安となる枚数になります。

また室内など、比較的暗い場所での撮影が多いのでしたら、暗い場所でも素早く正確にピントを合わせることができるかどうかの、「低輝度限界性能」という値も参考になると思います。

書込番号:21512904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/15 17:22(1年以上前)

 7DUを使っています。それ以前には7Dも使ってました。

>短時間に連写したくても、なかなか次のシャッターが切れないと

 ということですので、連写スピードも重要でしょうが、連写の持続枚数とか、レリーズタイムラグも重要ですね。
 1秒に何枚撮影できるかは、仕様書を見れば分かります(ただし、理論上の最大値ですが)。連写可能枚数も仕様書を見れば分かります。レリーズタイムラグ(シャッターを押してから撮影されるまでのタイムラグ)は仕様書には載ってないので、ネットとかで調べる必要があります。7DUはHOに記載がありますがKiss系には記載がなかったと記憶しています。ただ、Kiss系などよりはレスポンスがよかったはずです。
 
 7Dの中古についてはお薦めしません。パーツの耐久性はそれなりにありますが、当時、高速連写機として売り出しており、スポーツなどの動体撮影に多用された個体が多いはずですので、パーツが劣化している恐れがあります。下手すると修理代が高くつく可能性があります。

 あと7DUは当然レンズが無いと撮影できません。どのような撮影をするのか存じませんが、場合によってhあレンズの方がボディより高くつくことがありますので、レンズ交換式カメラを購入する場合は、余計なお世話かもしれませんが、レンズ代もしっかり確保してください。

書込番号:21512923

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/01/15 17:23(1年以上前)

うらわんぬさん こんにちは

連写速度が速くても シャッタ切った後書き込みに時間がかかれば 待ち時間がかかるのですが 7Dなどの連写に強いカメラの場合 単写でも シャッター切った後 次のシャッター切るまでの時間短くなりますし 

連写速度が速いと言う事はミラー自体の動きも早くなり ファインダーのブラックアウト時間の短縮になるので Nikon COOLPIX B500に比べれば ストレスなくなると思います。

でも RAWなど 容量使うデーターだと 過度の連写を使うとこのカメラでもバッファがいっぱいになり 書き込み待ちになることもあると思います

書込番号:21512925

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/15 17:28(1年以上前)

>うらわんぬさん

割り切っておられるならば一安心です。

私の使っているモノですが、ソニーα6000と言うのがあります。

特にお勧め出来る訳ではありませんが一例として・・・

本体が最安で5万円を切りました。

連写速度は最速11枚/秒です。軽快な動作です。

レンズは別途必要になります。

欠点として

1)連写は早いですが動体撮影(動くモノを追いながら撮影する)性能はメーカーの宣伝の様に良くは有りません、むしろ劣ります。モデル撮影なら良いでしょう。

2)色味に問題があります。時に人肌が緑被りして、不健康な顔色になる事があります。モデル撮影には結構問題になります。RAW現像を覚えればそれで回避出来ます。

3)ファインダーがフリーズする事があります。動体撮影をなさらないならばほぼ無問題でしょう。

4)電池の消耗が速いので予備電池は必須です。


予算的に可能ならば、重いですが7D2の方が良いです。

書込番号:21512940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/01/15 17:34(1年以上前)

>うらわんぬさん

なるほど。それなら一眼レフが良さそうですね。
ニコンD500なんかはかなりレスポンスなど、
良いですよ。ただ、ちょっと高いですが、
後悔はないかなとは思います。

キヤノンだと7D2は確かに良いけど、
間も無く出るかもと、新型の噂が…
1DXUだと、高すぎますよね。
おススメなんですが。

書込番号:21512959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/15 17:55(1年以上前)

>うらわんぬさん

この投稿、ボディーのみってなってるけど、B500 からの買い替えなので、
当然レンズも必要。EF-S18-135 IS STM レンズキット で良いのかな?

http://kakaku.com/item/K0000693650/

>12〜3万円あたりが限界と考えているので…

と書いてるけど、↑のレンズキットで最安値が約 15 万円なんだけど・・・。

価格からすると、↓とかも良いかも。

http://kakaku.com/item/K0000749558/

D7200 も型落ちモデルだけど、発売日が 2015/3/19 と比較的新しめ。
初代 7D の 2009/10/2 とは比較にならないよ。
D500 や D7500 が出るまでは、7D Mark II の、一応は対抗機種だったかと。
本来は D7200 の方が格下だけど、APS-C のフラグシップだったからね。
去年の 10 月までは安かったけど、新品は在庫が無くなって高くなってきてる・・・。

書込番号:21512991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/15 17:57(1年以上前)

皆様、アドバイスを本当にありがとうございます!

>secondfloorさん

 「連続撮影可能枚数」ですね。ありがとうございます。この数値で見ると、やはりこの7D2は
尋常じゃない能力なんですね(笑)

>遮光器土偶さん

 ありがとうございます。たしかに7Dの中古に心惹かれた時もありましたが、ご指摘のとおり、
故障と修理を考えると、7D2を新品で買った方がいいですよね。

 ちなみにレンズは、フィルムカメラのEos kissで使っていたタムロンの望遠&単焦点のレンズ
セットを使うつもりなのですが、ダメでしょうか?

>もとラボマン 2さん

 ですよね。目の前にあったシャッターチャンスに、カメラが反応してくれなかったストレスは
我慢できないものでした(笑)

>6084さん

 なるほど。7D2の半額以下は魅力ですが、おっしゃるとおりだとすれば、ここは少し頑張って
7D2を買った方がいいんでしょうね。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

 ありがとうございます。うーん。やはり買うとなると、7D2の価格が限界です(涙)






 

書込番号:21512999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/15 18:02(1年以上前)

>引きこもり2号さん

 先ほど、別な方にも書きましたが、レンズはフィルムカメラのEos kissで使っていたタムロンの
望遠&単焦点のレンズセットを使うつもりです。

 今は型番等はわからないのですが…

 同じCanonなので使える気、満々でしたが、本当に使えるのか、急に不安になってきました(笑)

書込番号:21513011

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/01/15 18:05(1年以上前)

こんにちは。

連写の速さというより、次から次へとテンポよく撮りたいということですよね。
一眼レフがいいと思います。キヤノンなら7D2までいかなくても80Dでも
いいと思います。
80DはEOSの中級機です。瞬発力や反応の速さは7D2より劣る面もありますが、
普通に撮る分には十分な性能がありますよ。

レンズは撮影距離にもよりますが、とりあえず18-135mmキットで
始められてはと思います。
80Dが重ければ9000Dという機種でもいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000944182&pd_ctg=0049

もし更に軽くということなら、パナソニックのミラーレスもいいです。
DMC-G8とかお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910988_K0000910989
現在ボディのみとレンズキットの価格が逆転していますね。

書込番号:21513023

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/15 18:21(1年以上前)

>個人的に一番の不満は、シャッターを切った後、次のシャッターが切れるようになるまでのタイムラグです。

なるほど.すごく同感します.私も,サクサク撮影が出来ないとイライラするタイプです.

> ちなみに、「キビキビとシャッターを切ることができる」という点では、仕様の
> どういったところに注目すれば参考になるのでしょうか?

 キヤノンが提示している7DMarkUの仕様では,ピッタリの所はない,と思います.連写速度も何かスレ主様が求めているカメラと異なる様に感じました.
 パシャ,パシャ,パシャと毎秒2,3枚の一定のリズムで小気味良く撮影できれば,スレ主様が納得できるのでは,と受けとめました.そんなカメラの官能的な部分で,良いなと思うのは1DXとかD5の様なカメラ.D500も良い感じです.そういう面で個人的にはニコンのカメラには印象を持っています.
 対して7DMarkUは・・・・・・人によって受け止め方が変わるので微妙.でもまあカメラは使っているうちに慣れてくるので,タイムラグを感じなければ良しとすると,7DMarkUも十分候補です.私自身は,7DMarkUにストレスを全く感じません. 
 
 なのでご自身で店頭で試されることをお薦めします.

書込番号:21513053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/15 18:40(1年以上前)

>うらわんぬさん
>フィルムカメラのEos kissで使っていたタムロンの望遠&単焦点のレンズ

レンズの解像度的に使えないんじゃないかな?
フィルムに比べると、今時のデジカメのセンサーの解像度はずっと上。
使えるかも知れないけど、オールドレンズ遊びにしかならないような・・・。

それと、AF の速度はレンズに依存する物もある。
レンズに AF 駆動用のモーター積んでるからね、結構前から。
キヤノンは古いレンズで AF 効いたような気がしたけど、
ニコンだとボディーによっては、MF しか使えない物があったな。
どちらにしろ、最新のレンズよりかなり AF が遅そうな気が・・・。

書込番号:21513089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/15 18:47(1年以上前)

>うらわんぬさん

各機種の「連続撮影可能枚数」をよく見ると、今や入門機のキッスX9iや9000Dで
すらJPEG撮影なら無限連写と言っていいほど枚数は途切れません。

実際にはSDカードの記録容量に左右されますが・・・

この辺りの性能だと部分的には80Dや7DUを入門機が上回っているのが現実ですね。

一方「高速連写枚数」(秒間何コマとか言うやつです)になるとX9i等は秒6コマで7DU
は秒10コマですね。

ですが激しい動きの中の一瞬を撮るようなスポーツやモータースポーツでの撮影
でもない限り秒間6コマで充分と感じるのではないでしょうか。

極端に古いレンズだと撮影は可能でもボディの高速連写に付いてこられるのかも
怪しいですし、何より画質面でも性能を発揮できない可能性が高いと思われます。

ここはX9iか9000D、もしくは80Dの18−135USMレンズキット購入が賢明な
選択となるような気がします。

私は7DUをスポーツ撮影用に所有していますが、激しい動きの動体撮影以外では
入門機である8000Dやミラーレス一眼のEOS M5を持ち出す事がほとんどですね。

「入門機」とか「エントリークラス」などと聞くと「中途半端なもの」と受け取られがちですが、
決してそんな事は無いので安心して購入されて良いと思いますよ。
(より良いファインダーの見え方に拘るなら80D以上が良いと思いますが・・・)

書込番号:21513103

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2018/01/15 19:30(1年以上前)

>うらわんぬさん

まず、今時の一眼レフ機でしたら、テンポよくサクサクと撮影できます。
スレ主さんの不満は、どの機種を選んでも、大丈夫です!
もし、連写を数十枚連続で行うのでしたら、バッファーが大きい中上場機クラスになりますが、数枚の連写を繰り返す使い方でしたら、入門機でも十分なパフォーマンスが得られます。

>ちなみにレンズは、フィルムカメラのEos kissで使っていた
>タムロンの望遠&単焦点のレンズセットを使うつもりなのですが、ダメでしょうか?

使えなくはないのですが、やめておいた方が良いです。
まずキヤノンもニコンも手振れ補正はレンズ内手振れ補正で、今の2000万画素を超えるような高画素機には、手振れ補正機能がついてないレンズは厳しいです。
L版印刷程度ではわからないブレも、等倍拡大するとしっかりブレています(苦笑::
フイルム時代は、SSは1/焦点距離と言われていましたが、今のデジタル時代は、焦点距離の2倍から3倍のSS確保が経験上必要と感じています。
通称微ブレと読んでいますが、なんか写真が甘ーい、ビシッと描写してない、ピンボケ?と感じて等倍チェックすると微妙に手ブレしてたと言うことが多くあります。
ピントも構図もバッチリなのに、非常に勿体無くも没になると・・・
こう言う時、手振れ補正は3段分とか強力なものですと4段分とかあるので、かなり失敗写真を減らせます。

あと、AFの性能や解像力も今時のレンズは高画素な現代のデジタル一眼に最適化されているので、まずはレンズキットをご購入されるのが良いと思います。

フイルム時代に使っていたレンズは、最新デジタルでも使えるんだぜ〜、そしてこんなにいい描写するんだぜーと楽しみながら使うにはいいのですが、やはり現代のレンズの方が、ストレスなく撮影できると思います。
それだけボディもレンズも進化しているのだと思います!

つまり最新のボディには最新のレンズを持ってこないと、本来ボディが持つ性能を発揮でいないと言う感じになりますので、古いレンズはそれなりに楽しみつつ、新しいレンズで軽快で先鋭感ある撮影をお楽しみなさった方が良いと思いますよ!!(^^)

書込番号:21513199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/15 20:30(1年以上前)

>うらわんぬさん

〉個人的に一番の不満は、シャッターを切った後、次のシャッター
が切れるようになるまでのタイムラグです。

って事は連写でなく単写の連続ですよね

であればシャッターらぐがそこそこ速いカメラ(大抵の一眼レフはOK)から
連写が3.5コマ以上(5コマ有れば余裕)だと思いますよ

たから7DUでなくても80Dでも中古の安い40Dでも
スペック的には充分だと思います
(中古リスクは別)

書込番号:21513371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/15 20:43(1年以上前)

>Paris7000さん
>今の2000万画素を超えるような高画素機には、手振れ補正機能がついてないレンズは厳しいです。

キヤノンの現行標準&中望遠の単焦点レンズ、IS(手ぶれ補正)が付いているの、
EF85mm F1.4L IS USM のみのような気がするんだけど・・・。

望遠は確かに厳しいけど(現行の EF200mm F2.8L II USM は IS 無しだな ^^;)、
昼間の屋外とか、屋内でもフラッシュ使えば、中望遠までなら、
手ぶれ補正無しでの手持ち撮影、普通に出来るのでは?
↑は、ちょっと(かなり)言い過ぎだと思う。

どうしても暗くなる梅クラスズームの場合は、
IS 無しでは商品的に色々厳しいとは思うけど・・・。

書込番号:21513421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/15 20:50(1年以上前)

発売当初の20万ならばとても高い感じがしましたが、今の12万なら格安なんじゃないですか。
筐体もしっかりしているし秒APS仕様の10コマで満足できるのなら買いの一台ではないでしょうか。

書込番号:21513459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/16 09:53(1年以上前)

ご回答を下さった皆様

 まとレスで失礼いたします。フィルムカメラ時代のレンズ使用はやめた方が
よさそうですね。アドバイスをありがとうございます。

 ご提案下さったカメラの値段と仕様をまとめてみました。今のカメラはどれも
凄いんですね。
 レンズを別途購入しなければならないとなると、残念ながら7D2は予算オー
バーになってしまいます。
 そうなってくると、私のような要望の場合、10万円以下の3機種から選んで、
余った予算でストロボ等を購入するのがいいような気がしてきたのですが、
いかがでしょうか?

○候補機一覧

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
価格:約60,000円
高速連続撮影:Hi時:最高約11コマ/秒
連続撮影可能枚数:JPEG Lサイズ ファイン: 49枚

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
価格:約91,000円
高速連続撮影:H:9コマ/秒(AFS時)/6コマ/秒(AFC時)
連続撮影可能枚数:JPEG連写:300枚以上

EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
価格:約99,500円
高速連続撮影:最高約6.0コマ/秒
連続撮影可能枚数:JPEGラージ/ファイン:約190枚

EOS Kiss X9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
価格:約113,800円
高速連続撮影:最高約6.0コマ/秒
連続撮影可能枚数:JPEGラージ/ファイン:190枚

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
価格:約117,700円
高速連続撮影:最高約7.0コマ/秒
連続撮影可能枚数:JPEGラージ/ファイン:約77枚

D7200 18-140 VR レンズキット
価格:約125,000円
高速連続撮影:最高約6コマ/秒
連続撮影可能枚数:JPEGラージ/ファイン:約100コマ

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
価格:約148,000円
高速連続撮影:最高約10.0コマ/秒
連続撮影可能枚数:JPEGラージ/ファイン:約130枚

書込番号:21514840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/16 10:23(1年以上前)

うらわんぬさんへ

> そうなってくると、私のような要望の場合、10万円以下の3機種から選んで、
> 余った予算でストロボ等を購入するのがいいような気がしてきたのですが、
> いかがでしょうか?

そうですね、理想は理想としてあると思いますが、予算という現実を考えると、良い選択だと思います。

なのであとは、どのような被写体を主に撮るのかを考えながら、三機種の中から選んでみてはどうでしょうか。

書込番号:21514878

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/01/16 10:25(1年以上前)

うらわんぬさん 返信ありがとうございます

Nikon COOLPIX B500 のような1体型から比べれば 今回書き出されている機種であれば どれでも大丈夫だと思いますし EOS 80D や D7200であれば 7Dクラスと比べても ストレス出ない気がします。

でも タイムラグの感覚人により変わる事もあるので 最終的には お店で確認することは必要だと思います。

書込番号:21514885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/16 11:18(1年以上前)

>うらわんぬさん

レンズ込みのキットで購入となったので、
キヤノン以外のニコンやμ4/3 なんかも候補に入れて、
カメラ屋さんの店頭で、実機に触れてきた方が良いよ。

デザインの好み、手に持った感触、シャッター音、大きさ重さの感じ方等は、
他人の感覚はあてにならないからね。

それと、候補にはダブルズームキットが入ってないよね。
レンズ交換を面倒に感じる人なのかな?
気にならないなら、ダブルレンズキットも候補に入れた方が良いかも。
自分は面倒に感じる人なので、入れないけど ^^; 。

書込番号:21514982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/01/16 11:20(1年以上前)

>secondfloorさん
>もとラボマン 2さん

 ありがとうございます。

 最終的には、お店で実機を触って決めるつもりですが、それほどの差がない
のであれば、α6000で十分ではないかという気持ちになってきております。

 幸い、私自身がけっこうなSONYユーザーなので、オンラインで購入すると、
5年間の落下破損、水濡れ等によるワイド補償込みで66,701 円+税で購入で
きることがわかりました。

 モデルさんを撮影することもあるので人肌の色合いは若干不安ですが、
現在の私レベルであれば大丈夫かなと思っている次第です。

 いかがでしょうか?

書込番号:21514985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/16 11:21(1年以上前)

>うらわんぬさん

予算内の三機種から選べば
当座の目的(不満)は解決出来ると思います

その後に更なる撮影環境への不満が出たときは
今の所
キャノン、ニコンが懐が深い(選択アイテムが多い)です


書込番号:21514987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/01/16 11:48(1年以上前)

>引きこもり2号さん
>gda_hisashiさん

 ありがとうございます。

 はい。皆様のアドバイスのとおり、実機には必ず触った上で決めたいと思います。

 α6000を軸に、同価格帯で要望にあった機種についても、販売員に聞いてみたい
とも思っております。

書込番号:21515032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/16 11:59(1年以上前)

うらわんぬさんへ

> 最終的には、お店で実機を触って決めるつもりですが、それほどの差がない
> のであれば、α6000で十分ではないかという気持ちになってきております。

このお考えで良いように思います。

> モデルさんを撮影することもあるので人肌の色合いは若干不安ですが、
> 現在の私レベルであれば大丈夫かなと思っている次第です。

フラッシュを使えるときは、フラッシュを上手に使って、あとはRAWで撮影して調整されれば、人肌の色合いも、かなりのところまでは持っていけると思います。

書込番号:21515044

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/01/16 12:04(1年以上前)

ふたたびです。

人物撮りってほんの少しの違いで印象が大きく変わることがありますよね。
そういう意味ではレスポンスのいいカメラじゃないと、スレ主さんが
経験されたようにストレスになります。
店頭で候補の機種を操作されて「これで撮りたい!」と思われたカメラで
撮るのが一番かと思います。

同じカメラでもAFの動作、グリップの感触、シャッターボタンの深さや
切れ味、シャッターの音、操作ダイヤルの位置やフィーリングなど、
それぞれ個性があります。
カメラは道具ですからやはり自分が気持ちよく使えるかというのも
大事だと思いますよ。

あとできれば拡張性も考慮に入れて。
一度レンズを揃えてしまうと他メーカーに移るのはけっこう大変に
なります。

書込番号:21515057

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2018/01/16 12:20(1年以上前)

>うらわんぬさん

α6000は流石に古い機種ですので、せめて6300、できれば6500になさるのが今後長く使って行くには良いと思います!
画像処理エンジンが進化しているので、高感度特性が1段分向上しています。実写サンプルを見ても、よくなっています!

あとは、ミラーレスにするのか、一眼レフにするのかで大きく変わってきます。
つまり、ファインダーが光学式か電子式かです。

特に光学式にこだわりがない感じですので、そうしたら、わざわざ一眼レフを選ばずともミラーレスで良いとは思いますが、シャッターを切ったときのワクワク感はやっぱミラーレスよりは一眼レフかなぁ〜とは思います。

また動体を撮るのでしたら、同様に一眼レフが強いです。

リストされた機種のうち、一眼レフでペンタプリズムを使用している機種は、
EOS 80D
D7200
EOS 7D2
の3機種です。せっかくの一眼レフを購入するのでしたら、ファインダーの見やすさ、広さでこの3機種からお選びになった方が良いでしょう。
他の一眼レフは、ペンタミラー(ダハミラー)呼ばれるプリズムではなく、ミラーなんです。
見え方が全然違うので、例えば、EOS kissと80Dのファインダーを見比べて見てください。
過去に一眼レフ機を使用されていた方なら、絶対に80DのファインダーやニコンならD7200のファインダーが見やすいと思うと思います!
あとD7200はもうだいぶ品薄なので、後継機のD7500が良いかもです。(予算次第ですが)

書込番号:21515084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/16 12:36(1年以上前)

>うらわんぬさん
>α6000で十分ではないかという気持ちになってきております。

ミラーレスは、EVF が大丈夫で動き物を撮らないなら、良い選択肢かと。
レフ機に比べれば、小型・軽量なシステムに出来るからね。
(大きく重い方が、手ぶれせずに安定して撮れるとか言う人もいるけど ^^; )

EVF は OVF と異なり、表示にタイムラグがあるので、
駄目な人は駄目というのを、昔に見た記憶がある。
そこは良く確認してね。

まぁ、今はタイムラグも小さくなっているようで、
実際に自分も昨年末にμ4/3 の OM-D E-M5 II を買ったけど、
そこには全く不満が無かったよ。

書込番号:21515124

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/16 13:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α6000

旧GX7

かなり古い機種、キスデジタルX


>α6000

私も使っていますし、安価ですから、納得されてコレにされるならば無理に引き留めませんが、繰り返しますがソニー機はどれも緑の発色が強く、RAW現像での調整がちゃんとこなせないとポートレートは辛いかもしれません。

また、キヤノンの肩を持つつもりは無いですが、無調整でそこそこ人肌が綺麗に写るのはキヤノンです。キヤノンは人肌が綺麗になる様にと区別な演算をしていると言う方も居られますが、私はそんなことは無くて、製品の色味の管理を昔から地道にやっているのだと考えています。

キヤノンは、ホワイトバランスが安定していて、何時どこで撮影しても、大体同じような色になり、かつキヤノン機同士なら、機種が違っても、大体は同じ様な色が出ると実感しています。

添付は同じガムのオモチャを同じストロボで撮影したものです。カメラはそれぞれオートホワイトバランスに設定され、背景は背景紙と呼ばれる真っ白な紙です。

それぞれの左側は「ヒストグラム」と言って、赤、青、緑の色別に、明るさの、「度数分布」を表したものです。右ほど明るく、上ほどその明るさの画素が多い事を表します。

このグラフの右側の山はこの写真のほぼ一番明るい画素の分布を表していますが、パナソニック旧GX7とソニーα6000ではこの山が色によりバラけています。

しかしキヤノンキスデジタルX(かなりの旧機種です)は3色でこの山がほぼ一致しています。

それぞれの右側のガムのオモチャの写真の背景もちゃんと真っ白になっているのはキヤノンです。

(まぁいちアマチュアの私の実験ですからそれなりに限界がある事もご理解下さい。)

書込番号:21515185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/16 13:30(1年以上前)

>Paris7000さん

なんか、毎度文句言って済みません m(_._)m。

>高感度特性が1段分向上しています。

「撮影会的な会」って、高感度が必要なのかな?
COOLPIX B500 の 1/2.3 型センサーで、そこに不満を言ってないんだけど・・・。

>画像処理エンジンが進化しているので

沢山撮って JPEG 撮って出しだと大いに気にするだろうけど、
そこは、RAW で撮って PC で現像すれば・・・。
「撮影会的な会」だと、RAW 現像とかもやりそうなイメージが・・・。

>シャッターを切ったときのワクワク感はやっぱミラーレスよりは一眼レフかなぁ〜とは思います。

COOLPIX B500 を使っていた人にそれを言ってもねぇ・・・。
レフ機からミラーレスに移行すると、大いにありそうだけどね。

実際、自分も今までレフ機を使っていて(今後も使うつもりだけど)、
昨年末に初のミラーレスとして OM-D E-M5 II を買ったばかり。
五月蠅い店頭ではシャッター音に気付かなかったけど、
比較的静かな所で撮ってもシャッター音に気付かなかった ^^;。
レフ機の大きなシャッター音になれていると、
ミラーレスの殆どしないシャッター音だと、
なんか撮った気がしない・・・ ^^; 。

まぁ、小さいので常時持ち歩けるってのが理由で買ったカメラだし、
今のところ他に不満は無いので、
すごく撮る気になっている時以外は、これしか使わないだろうけどね。

書込番号:21515228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/16 16:37(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございます。

いろいろなご意見を聞き、ぶれてしまって申し訳ないのでですが、次の
機種はいかがでしょうか?

α6000と同等額で、人肌撮影に適しているというキャノン製品であると
いうことと、連写スピードも許容範囲かなということで候補にしてみたの
ですが…

EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
価格:約63,600円
高速連続撮影:最高約5.0コマ/秒
連続撮影可能枚数:JPEGラージ/ファイン:Full(Full)

いろいろ見ていると、オプション品もそれなりに必要になりそうで、本体
であまり予算を使い切らない方がいいのではないかというチキンな気持
ちが沸いてきてしまいまして…

書込番号:21515569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/16 17:33(1年以上前)

うーん、とは言え、やはりこれから使っていくことを考えると、35,000円高くても
やっぱり9000Dを選んだ方が後悔しないかなあ。

ここは販売店で実機を触って決断ですかね?

書込番号:21515671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/16 17:34(1年以上前)

>うらわんぬさん

候補のα6000が安価なのは付属のレンズが16−50だからです

高額な候補は例えば18−135とかですよね

例えば
X8iの18−55キットなら
価格.COM最安 57800円ですよ

X7iならダブルズームでも65000円程度です

X7iでも5コマ/秒ですから0.2秒間隔で撮れます
(1秒間に5回シャッターは押しませんよね)

別にキャノンが特にお勧めと言う訳では有りませんが
予算が厳しければ
例えば60Dや70Dの中古と言う手もあります
(元々の販売台数が多いので中古も多く選べます)


書込番号:21515675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/16 17:50(1年以上前)

うらわんぬさんへ

Kiss X9は、RAWの連続撮影可能枚数が6枚と少ないので、RAWで撮ることになった時に、もしかしたら不満が出るかもしれないので、あまりオススメではないように思います。

> うーん、とは言え、やはりこれから使っていくことを考えると、35,000円高くても
> やっぱり9000Dを選んだ方が後悔しないかなあ。
>
> ここは販売店で実機を触って決断ですかね?

そうですね、やはり実際に触ってから判断されるのが良いと思います。

ただα6000を選ばれたとして、では何に後悔するか?というと、後悔するようなポイントは、あまり無いように思います。

なので実際に触ってみて、α6000が良いと思われましたら、α6000を選ばれても良いように思います。

書込番号:21515709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/16 19:50(1年以上前)

>うらわんぬさん

キヤノンを例に挙げると・・・

X8i、X9、X9i、9000D、80D、7DUで同一レンズを使用して撮影すると日中屋外では大差無い
ものの、条件が悪くなった撮影だと若干最新入門機群の画質が上回ると感じる事も経験しています。

X7やX7i等もっと古い機種になると最新機とはさらに大きな差がつくので勧め辛いですが・・・

個人的に感じるコストパフォーマンスではX8iダブルズームキットが一番かなと思います。

無理に上位機種にしてレンズが手薄になるぐらいなら、X8iダブルズームキットに
EF50ミリF1.8STM(お手軽単焦点レンズ)のほうが余程楽しめると思います。

レンズ交換の暇や適当な場所が無い場面や激しい動きの動体を撮る場合には18−135USM
が欲しくなるでしょうから、これを含むレンズキットの機種がお薦めとなりますが・・・

今現在どの様な距離でどう撮っていらっしゃるのかが不明ですが、撮り始めると追加レンズの
必要が懸念されるようなボディ偏重の機種選定だと、かえって後の費用が嵩むような気がします。

ここはご自身の日頃の撮影画像の再検証と、今後の撮影での要望からの判断となるでしょうね。

ただ頻繁な設定変更を行う撮影だと9000Dのほうが扱い易いし、マニュアルフォーカスを多用する
撮影方法だと80Dのほうが設定変更し易い操作系と見やすいファインダーを備えているので
より良い選択となるような気がします。

この辺りが価格の差だと感じます。

操作感については人それぞれなので、実機に触れての確認を入念にされたほうが良いでしょうね。

書込番号:21515942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/16 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

A6000で祭りです

80D フラッシュなしです

>うらわんぬさん
失礼します。一眼カメラの選択は楽しいですね。

懐かしいA6000の画像を貼っておきます。

また、最近80Dを購入しましたので、これも貼っておきます。

参考にしてください。

ちなみにおすすめは 80Dです。完成度が高いです。
また、1月31日まで最高10000円のキャッシュバックしてます。
失礼します。

書込番号:21516172

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/16 23:23(1年以上前)

>うらわんぬさん

値段と性能のバランスと、求めるものから考えると、現時点で 7D2 は
選択肢の1つとして有力だと思いますよ。

書込番号:21516640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/01/17 00:01(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
別機種

露出オートブラケット3枚撮りが軽快な7DMKU 

JPGで十分に綺麗な7DMKU 

こちらは6.5コマ/秒の40Dです

やはりJPGでも十分に綺麗な40D


>うらわんぬさん

 私はポートレートや風景撮等全て基本的にJPGの露出オートブラケット3枚撮り(連写3枚)しています。

JPGで有ればUP写真のように7DMKUはもちろん10年前の40Dでも軽快に連続して撮影できます。

ちなみに7DMKUは借り物で、現在のメイン機種は50Dと40D(2台)です。

特に40Dは使い易く昨年税別15,000円で4台目を購入していて超お買い得なのですが、
初めてなら7DMKUをお薦めします。

いずれも背面のマルチコントローラー(ジョイスティック)とサブ電子ダイヤルが独立しているのと、
自分好みのカスタマイズ設定が3つできるのがとても良いです。

ちなみに80D、9000D、そして6DMKUはダイヤルが一体化していて、カスタマイズ設定が2つ程度なのが残念です。


書込番号:21516760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/17 07:26(1年以上前)

>うらわんぬさん

〉うーん、とは言え、やはりこれから使っていくことを考えると、35,000円高くても
やっぱり9000Dを選んだ方が後悔しないかなあ。

例え高額な最新機種を選んでも
少し(長くても数年前)でその機種の価格が大幅に下落したり
更に高性能な新型が出たりします

なので
今欲しいスペックを満足させられれば
更なる高スペックは余り考え無くても良いかと思います

強いて言えば
メーカー毎の拡張性や周辺機種の種類については
必要かどうかを含め検討した方が良いかと思います

書込番号:21517132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/01/17 10:36(1年以上前)

>うらわんぬさん
こんにちは。

テリーじいさんさんさんが記載されたキャッシュバックについてですが、購入期間は1/14(日)までのため対象となりませんのでご注意ください。
期間内に購入して、キャッシュバックの申請手続きの期間が1/31(金)となるものです。
>また、1月31日まで最高10000円のキャッシュバックしてます。


>テリーじいさんさん
すみません、もう期間を過ぎていたので訂正させて頂きました。
私も期間内に80Dを購入したので、そろそろ応募しないとと思っています。

書込番号:21517467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/17 20:36(1年以上前)

>でそでそさん

どうもありがとうございました。
失礼します。

書込番号:21518730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/17 20:47(1年以上前)

皆様、アドバイスを本当にありがとうございます。

 今週中には販売店で実機を触って決めたいと思っておりますが、
ここに来て、Canon EOS 40D に心動かされております。

 古い機種ですし、中古ですが、いろいろ調べているときも気になって
いた機種であり、アドバイスの中に機種名を拝見し、心が動いており
ます。

 たしかに中古リスクはありますが、販売店保証で1年保証がついて
いる店を見つけ、価格も Canon EOS 40D EF-S 18-55mm IS レンズ
キットで29,800円、 Canon EOS 40D EF-S 17-85mm IS U 付属で
39,800円という価格が魅力です。

 α6000も捨てきれないのですが、他の情報でも、人物ポートレートに
ついてはもうひとつというような評価がありました。

 人物を撮ることも多くなる予定なので、やはり人肌描写に定評のある
Canonに引き寄せられている私です。

書込番号:21518768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/17 21:34(1年以上前)

>うらわんぬさん
>ここに来て、Canon EOS 40D に心動かされております。

2007年 8月31日発売のカメラなんで、晴天の屋外でないと厳しいかも。
ISO 上限が 1,600 ってことは、実用になるの 400 位かもしれない。
後、記録メディアがコンパクトフラッシュマイクロドライブ!
SD カードじゃないとは・・・。

買うのなら、判ってはいるだろうけど、中古リスクに十分ご注意を。

書込番号:21518932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/01/17 21:47(1年以上前)

40Dをまだ使っていますが、ISOは感度拡張すれば3200まで上げられます。
ただ、上げても800ぐらいまでしか使いたくない感じです。

試行感覚で40Dの中古で遊んで、良い所や悪い所を少し掴んでからまた改めて最新機を考える、なんてのも面白いかもしれませんね。
追加レンズも購入して、安く遊んでみるのも良いのかも。
一般的には、高くても最新機の中から選ぶ方が無難な気はしつつも。

確かに記録メディアとしてコンパクトフラッシュは必要となりますね。

書込番号:21518982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/18 06:42(1年以上前)

>うらわんぬさん

40Dまだ現役で使っています

かならり古い機種で中古での入手にならります
(中古リスク)

健全な個体なら現状の目的に対して充分かと思います

この機種はメーカーの修理が終了しているので
激安です
(その分を考慮して販売価格を割り引いて評価しなければ成りません)

ボディは古くてもレンズは(EFやEF-Sなら)最新でも何でも使えます

個人的には
販売当時のレンズキット購入より
ボディ単体とレンズ単体EF-S18-135STMの購入が
CP高いと思います

※あくまで健全な個体と言う運を期待しなければ成りません
安価なボディは消耗品(運も含め)調子が悪ければ買いたしたり
予備として何台か確保される方もいます

書込番号:21519742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2018/01/18 08:05(1年以上前)

ポートレートは、公私共にかなり撮ってきましたが、主殿の要求から考えると

レスポンスの良いカメラ
価格は抑えたい
比較的初心者

と想定しています。
それでしたら、現行機の80Dか比較的新しいD7200がいいかと思います。
このクラスのカメラであれば、レスポンスにストレスは感じません。
9000d、kiss9iは、人によってはレスポンスにストレスを感じると思います。

あと、ポートレートの場合、撮った事を被写体の方に伝える為に、シャッター音のそれなりにある
レフ機の方が良いと思います。

書込番号:21519893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/01/18 10:45(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。

 いろいろ気持ちがブレまくってしまって申し訳ありません。

 40Dの購入には中古リスクがあるのは承知しておりますので、あくまでも
購入するとすれば、販売店保証が1年間付いているところで買うつもりです。

 とは言え、非常に古い機種なので、80D、D7200を買った方がいいのは
間違いないと思うのですが、金額差が大きいのが悩みです。

 ISO数値の話を聞かされても???な初心者レベルの私なので、40Dが
ある程度の連写、単写にキビキビとシャッターの切れる機種であるなら、
1〜2年程度は使ってみてはどうかなという気持ちになってきた次第ですが
いかがでしょうか。

 また、その場合、CFカードが使えるカードリーダーで対応するのがいいの
か、SDカードをCFカードに変換するアダプターを使うのがいいのかも、
ご意見いただけると幸いです。

書込番号:21520198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/18 12:55(1年以上前)

うらわんぬさんへ

> 40Dの購入には中古リスクがあるのは承知しておりますので、あくまでも
購入するとすれば、販売店保証が1年間付いているところで買うつもりです。

なぜ40Dというカメラが出てきたのか分かりませんが、知り合いが持っているものをタダで譲ってもらえるとかでもない限り、今更検討の必要すらないカメラだと思います。

> とは言え、非常に古い機種なので、80D、D7200を買った方がいいのは
間違いないと思うのですが、金額差が大きいのが悩みです。

値段的に考えると、α6000や9000Dで良いと思うのですが、なぜ80DやD7200の方が「間違いない」と思われるのでしょうか?

うらわんぬさんの目的は、キビキビとシャッターを切ることのようですので、そうなると今お使いのCOOLPIX B500では力不足というのは分かるのですが、だからとってなぜ、予算的に厳しい80DやD7200、また何世代も前の40Dといったカメラを検討しておられるのでしょうか?

それが悪いというわけではないのですが、α6000や9000Dといった必要十分なカメラがあるにも関わらず、80DやD7200や40Dを検討しておられる理由が分かれば、うらわんぬさんが求めておられるものが分かるかもしれませんので、よろしかったら教えてください。

書込番号:21520450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/18 13:19(1年以上前)

>うらわんぬさん

40Dが最適かどうかはご自身で判断下さい

僕はCF機を元々使用したいて今も7DUも使うので在庫のCFを使います
他機種でSDの機種も使うのでSDも持ってます
CF−SDアダプタも所有したまに使う場合も有ります
(トラブルは有りません)

撮影の量や頻度が多く無い場合
正直な処どちらでも良いかと思います


書込番号:21520500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/18 13:26(1年以上前)

>うらわんぬさん
>ISO数値の話を聞かされても???な初心者レベルの私なので、

同じ絞り(f 値)・シャッター速度(SS) でも、薄暗くなった時に、
感度(ISO)を上げると、明るく写真が撮れる。
明かりが足りない時に問題になる項目ね。

ISO を上げていくと、ザラザラしたノイズが出て来たり、
ディティールの失われた塗り絵の様になった写真になる。
なので、ISO いくつの写真まで許容できるかが、よく議論される。
夕方で、ちょっと薄暗くなると、すぐに1,600 以上が必要になるよ、
手持ちのオートで撮るなら。

ニコンなら PC で ViewNX-i を使って写真を表示させれば、
撮った時の各種設定を後から確認できる。
って、B500 だと、JPEG のみだからないのか。
無料のソフトで JPEG でも使えから、B500 で NG じゃないだろうけど・・・。

40D 買うのなら、キヤノンの DPP4(Digital Photo Professional 4)かな?
RAW というセンサーからの生情報ほぼそのままの形式で格納されている写真データを
誰でも見られる JPEG に加工(現像)する無料のソフトだけど、
JPEG でもいじることは出来る。JPEG なら、カメラの機種問わずに使えそう。
(別メーカーのカメラを使っているので、自分はDPP4 の詳細を知らない)
40D 買うなら、試しておいて損は無いかと。
話が脱線したな。

2016 年 5 月発売の B500 の 1/2.3 型センサーと、
2007 年 8 月発売の 40D の APS-C センサー。
光量不足の時に、古い分を大きさで補えるかという問題なんだけど、
大丈夫そうな気がしてきた。

JPEG で撮って出しの高感度写真の画質が気に入らなければ、
RAW で撮って DPP4 で現像すれば良いと思う。
特に設定をいじらなくても、DPP4 を使えば、
最新の映像エンジン並のノイズ低減処理をしてくれるのでは?

>CFカードが使えるカードリーダーで対応するのがいいのか、

CF カードが使えるリーダーが良いと思う。
アダプタを入れると、電気的に不安定になるからね。
実用上問題ないレベルでも、トラブルの種は減らしたいよね。
それに、あまり高価な品じゃ無かったと思うし。

ググったら↓がヒットした。お勧めって訳じゃないけど、参考まで。

http://kakaku.com/item/K0000586785/

書込番号:21520516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2018/01/18 14:18(1年以上前)

取り急ぎ

40dは、メーカーでの修理はできないかもしれません。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html

もしかして、販売店での独自修理となるかもしれませんので、保証内容を良く確認した方が良いです。

あとアダプタを介してのメモリカードの使用ですが、私はやったことはないので、コメントはしないほうがいいと思います。
多分大丈夫としか言えません。すみません。

書込番号:21520606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/18 14:22(1年以上前)

>secondfloorさん

 ブレてしまって申し訳ありません。おかげさまで、少し冷静に考え直すこ
とができました。

 当初は、7D2しか選択肢がないように考えていたので、こちらに質問を
上げさせていただきました。

 その後、アドバイスを伺ううちに、そこまでの出費をしなくても、私の用途
には十分なカメラがあることを教えていただきました。

 40Dが出てきたのは、他のサイトでいい評判を目にした記憶があり、こち
らのアドバイスでも名前が出てきたので調べたところ、中古とは言え、非常
に安価でしたので、心が動いてしまいました。

 「80D、D7200を買った方がいいのは間違いない」と書いたのは、たまたま
この2機種の名前を書いてしまいましたが、10万円以上の機種を指したつ
もりでした。

 冷静になって考えてみれば、α6000が、私の希望や価格に一番合ってい
ると思うのですが、人肌のご指摘がどうしても気になってしまいました。

 ただ、人肌がシュレックになってしまうわけではないでしょうし(笑)、RAW
現像のお話しもありましたが、それが私に出来るかどうかは別にして、私
程度のこだわりであればα6000が今の私にはいいのではないかと考える
に至りました。

書込番号:21520615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/01/18 14:39(1年以上前)

※続きです。

 α6000がいいのか、EOS 9000Dがいいのか、あるいは、LUMIX DMC-G8M が
いいのか、販売店で実機を触って考えたいと思います。

書込番号:21520634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/18 15:12(1年以上前)

>うらわんぬさん
>ただ、人肌がシュレックになってしまうわけではないでしょうし(笑)、

SD カードを持って店舗に行き、店員さんにモデルになってもらうか、
自撮りして、家に帰ってから写真の色を確認すれば良いのでは?
ここでいくら議論をしても結果は出ないよ。

うるさいことを言うと、店頭でのホワイトバランスとか、
自宅の照明・PC ディスプレイのカラーマネージメントとか、
一杯考えることがあるんだけど・・・。

すごく安いとか、古いデイスプレイだと、本来は色の確認に不向きだけど、
でも、結局そのディスプレイで観賞するなら、それしかないわけで・・・。

そういった諸々の所をいい加減にしておいて、
カメラの発色を議論しても無駄だと思う。
ソニーの色に不満を持っていない人も多いと思うよ。
エントリー機で RAW 現像する人は少数派だと思うのに、
ソニーのカメラが一定のシェアを取っているんだから。

自分のディスプレイも、カラーマネージメントなんて出来る機種じゃないし、
結構たっているから、そろそろ考えないといけないかな?

書込番号:21520691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/18 16:09(1年以上前)

> 40Dの購入には中古リスクがあるのは承知しておりますので、あくまでも
購入するとすれば、販売店保証が1年間付いているところで買うつもりです

>もしかして、販売店での独自修理となるかもしれませんので、保証内容を良く確認した方が良いです

あまり高額で無かったり(修理費より安価で販売した機材)
や修理不能の機材に場合の補償は
返金か代替え品(同等品)での対応が多いかと思います
(返金分で別の機材購入?)

勿論新しい機種の方が何かにつけ優れているのですが
(あくまで健全な個体であれば)
40Dは普通の撮影であれば最新の機材にそんなに見劣りしない写真は撮れると思いますよ
メディアがCFだったりバッテリー前世代だったりするのですぐに新しいモデルに買い替えたりすると丸々
無駄になったりはします

新しい機材に比べ高ISOがとかAFポイントがと言う差(古く低スペック)はごもっともですが
当時は特に問題なく絶賛されていた機種です

ISOは通常の撮影であれば800程度でも十分ですし
AFポイントも最低1個(中央1点)あれば足りる場合も多い

僕はもっと古い(お勧めはしませんが)10Dだって静物撮影には使う場合あります
ぼくの(大したこと無い)技量では撮影結果にはほぼ影響しません


勿論新しい機種を否定する訳では有りませんが
(僕も7DU使います)
中途半端に古い機材を中途半端な金額で購入するのであれば
安価なこの機材って言う手もあります
(50Dや60Dに比べスペックは近いが価格は全然安価)



書込番号:21520785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/18 19:16(1年以上前)

うらわんぬさんへ

いえ、お考えがブレるのは、別に悪いことではないと思いますよ。

値段が高いカメラを買うのと、比較的安めのカメラを買って、その代わりに、予算を残して、フラッシュなどのアクセサリを充実させるのと、どちらが良いかは、一概には言えませんからね。

ただソニーの人肌についてもそうなのですが、ネットの評判だけを頼りに判断しようとすると、ネットの評判は優劣がハッキリし過ぎているところがありますので、考えが大きくブラされてしまう危険性もあったりします(ちなみにネットの評判ですと、人肌は富士フイルムが良いそうです)。

なのでお考えのように、販売店で実機を触って、あとできれば試し撮りをさせてもらってから判断するのが、やはり一番確実かなと思いました。

書込番号:21521197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/18 22:49(1年以上前)

ちょっと上手く撮れると、さすが老舗メーカーと絶賛されるのがキヤノンとニコン、
ちょっと上手く撮れないと、ボロクソに蔑まれるのがパナソニックとソニー。

キレイに盛れると好評のフジの後に見せると、光のあたりにくい首元などが汚なくみえてびっくりして慌てて自分の肌を確認するような肌色になることがあるのもキヤノン。

ソニーは言われているほど悪くない。α6000はここのα7に近い肌の色合い。
https://ganref.jp/m/rossana/reviews_and_diaries/review/6026

書込番号:21521841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/01/19 06:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

3台の40D

40Dで初めての撮影会 EF-S17〜85mmIS使用

EF-S18〜135IS USM(初代)使用

EF70〜200mmIS F4L使用


>うらわんぬさん

 昨年購入した40Dは2000ショット未満の掘り出し物でした(税別15,000円)。

レンズはEF-S18〜135IS USM(初代)が安価で良いと思います。

更にEF70〜200mmIS F4Lが有れば望遠側は申し分無いです。

バッテリーはROWA製のサンヨーセルの互換バッテリーを使っています。

なお、40Dを使用するに当たり「高輝度側・階調優先」をONすると白飛びを抑える、
ピクチャースタイルをポートレイトにすると緑が鮮やかになる等の設定のポイントが有り、

また、自分に有った撮影スタイルをC-1〜C-3に記憶させ、
シーンによって切り替える使い方等カメラの使いこなしが大切です。

書込番号:21522345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/01/19 06:43(1年以上前)

別機種

EF70〜200mmIS F4L使用


>うらわんぬさん

 すみません。

彼岸花はEF70〜200mmIS F4Lではない可能性があるので改めて写真をUPします。

またリクエストが有れば探します。

書込番号:21522355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/19 09:54(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。

 今週末には販売店を覗いてみますので、そこでいろいろ試してみたいと思い
ます。

 正直なところ、α6000に躊躇しているのは色合いの問題が大きいので、アド
バイスのとおり、SDカードを何枚か持ち込んで、いろいろな機種を替えて撮影
してみて、それを持ち帰って、同条件のモニター等で試してみたいと思います。

 カメラを持ったときの感触とか、操作性とか、いろいろ加味して検討したいで
す。

書込番号:21522687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/19 11:47(1年以上前)

>うらわんぬさん

販売店での試写、屋内での撮影になると思うので、
念のため、フリッカーに気をつけてね。
普通は、暗くて速いシャッター速度に出来ないとは思うけど。

>蛍光灯撮影(フリッカー現象)
https://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

書込番号:21522915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/19 13:27(1年以上前)

>引きこもり2号さん

 いつも具体的なアドバイスをありがとうございます。

 いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:21523118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/01/19 14:48(1年以上前)

申し訳ありませんが、もうひとつ確認させて下さい。

 アドバイスの中に,、canonのEos Kissが出てきませんが、購入候補としては
あまりお薦めではないのでしょうか?

書込番号:21523263

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2018/01/19 17:32(1年以上前)

>うらわんぬさん

> アドバイスの中に,、canonのEos Kissが出てきませんが、
> 購入候補としてはあまりお薦めではないのでしょうか?

え〜〜〜っと (^^;;、明示的にEOS KISSとは書いてませんが、そういうのも引っくるめて、私は、

>数枚の連写を繰り返す使い方でしたら、入門機でも十分なパフォーマンスが得られます。

と書いてますよ〜〜(^^)

そりゃ7D2のような機種が、連写性能やAFの正確性などを考えると良いのですが、EOS Kissのような入門機でも、最新のものはAFも強化されていますし、連写も秒5コマという具合に、かなり高速です。
唯一違う点としては、ファインダーが7D2や80Dなどはペンタプリズムですが、Kissや9000Dはダハミラーというコストダウンしたファインダーですので見易さはペンタプリズムのファインダーですね!

書込番号:21523545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/19 18:12(1年以上前)

>うらわんぬさん
>アドバイスの中に,、canonのEos Kissが出てきませんが、

前に↓の様に書いていたので、まずは、予算ギリギリのボディーを候補にしたってのが一つ。
エントリーモデルのボディーでは予算が余る。

>12〜3万円あたりが限界と考えているので…

レンズ込みになってからは、製品の位置付けかな?

Kiss シリーズはファミリーモデルということで、
カメラ任せで、オートで撮るイメージが自分にはある。
9000D は、「本格的な操作性を実現しています。」といううたい文句があり、
一歩踏み込んで色々弄れそうな感じがする。

ここのほとんどの常連さんは、
「本格的な操作性」のある上位機種のユーザーだろうから、
そういう機種を薦めたがると思う。
うらわんぬさん自身が、そういう本格的な 7D シリーズを候補にしていたし。

カメラ任せで綺麗に撮れる機種を希望していたら、
Kiss がまっ先に候補になっていたんじゃないかな?

書込番号:21523617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/19 18:46(1年以上前)

>うらわんぬさん

> アドバイスの中に,、canonのEos Kissが出てきませんが、購入候補としては
あまりお薦めではないのでしょうか?

すでにコメントさせて頂いていますが
X8iレンズキットやX7iダブルズームキットは今リーズナブル(CP高い)ですよ

書込番号:21523706

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/19 21:04(1年以上前)

機種不明

α6000でのRAW現像ソフトの比較

>ソニーは言われているほど悪くない。α6000はここのα7に近い肌の色合い。

ごめんなさい、最近は結構ソニー使いの私(α6000を2個、α7U、α9)ですが、色々な点で使って便利だったりするソニー機ですが、人物の肌色に関しても私の中では「?」が沢山点灯しています。

私のα7Uでもα9でも人肌は良く無いです。緑被りします。

もし、α6000を買った場合はRAWで撮って、現像する事に慣れましょう。

RAW現像で「人物撮影には致命的な緑被り」をやっつけるにはコツが要ります。やっつければ綺麗な肌色になります。

また使うRAW現像ソフトでも肌色が違ってきます。ソニーユーザーに人肌が改善されるとして人気があるのがDxO社の製品です。

1万5千円位します。

ソニー純正(無料)ソフトでは旧来のIDC4より新型のImaging Edgeが良いです。(こちらも無料)

添付はα6000で撮影した同じRAWファイルを無調整のまま異なる現像ソフトで現像したものです。

モデル:YURIさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、掲載許可済み

>EOS40D

じつわ私もコレ持っているのですが、色は良いです。後継機の50Dより動作に無理をしてない感じがして好きで、ディスコン後に新品で買いました。でも今はやはり中古しか手に入りませんから、キヤノンを買うとしたら、新品の80Dか7D2にした方が良いと思います。

書込番号:21524050

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/19 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カメラ1号

カメラ2号

カメラ3号

さて人肌では色が違って見えると主張する私ですが、先ほど薄暗い室内で簡単な物撮りをしました。

被写体:茶箪笥の中の実用食器

照明:室内の蛍光灯のみ(インバーター)

レンズ:キヤノンEF70−200F2.8ISL(T)共通、ソニー機には電子マウントアダプタで対応。

ISO感度:1600 共通

絞り:F7.1 共通

モード:絞り優先 共通

AWB:オート 共通

ピクセル数:私の回線が細いので1500×1000に縮小

RAW現像ソフト:シルキーピックスPro8 レタッチ操作一切せず 共通

カメラボディ:EOS10D、EOS40D、α6000

手持ち撮影(レベルの狂いはご容赦下さい)

exif情報は消しました、どれがどれだかお分かりになりますか?

人肌は確かに違いますがそれ以外はどうでしょう、晴天日中しか使い物にならないと言われた40Dもそれの先祖の10DもISO1600に設定しています。

書込番号:21524283

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/19 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

α9

EOS1DX

α9の色味を1DXに近づける

それでもやはりキヤノンとソニーでは人肌の色は違います。

添付は上位機種のEOS1DXとα9での写真です。

どちらもシルキーピックスPro8でレタッチ無しにストレートに現像しています。

ソニー機は無調整では緑が強く、黄疸をり患した様に不健康な顔色になる事があります。

3枚面の添付はソニー機の色をキヤノン機に近づける実験の過程を示したものです。上段の一番右がキヤノンの1DX

下段はソニーα9をストレートに現像したもの、上段の一番左はα9を1DXに近づける調整を行った写真、その右、更にその右は上段の一番左の写真の現像パラメータを使って別のコマを現像したモノで、色味は揃っています。

少しお話しが専門的?になりましたが、ソニー機でもひと手間かければ綺麗な肌色は出せるのです。

ただその手間をどう考えるのかという事と、それにはお勉強が幾らか必要だと言う事です。正直、私も苦労しました。

書込番号:21524333

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/19 22:32(1年以上前)

モデル:YURIさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 掲載許可済み  でした。

書込番号:21524346

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/19 22:40(1年以上前)

現像写真を見ると>6084さんの好みが解りますね
写真の色に関しては個人的嗜好と、環境的要素が大きく
あまり当てにはならないと考えています
同じ色をほんの少し違う環境下で見るとかすると違って見えます
液晶ディスプレィも様々で、同じメーカー、同じ機種でも変化しますし
ディスプレィアダプター次第でも、変わりますね
実際、私の前には4台の同じIPSディスプレィが並んでいますが
同じモノを表示しても見事に全部色が違いますwww
高いカラーマッチング機械を導入して、一時は真剣に合わそうとしたのですが
結論は時間によって変化していく。全く同じにはならない・・・www
DICで指定できるようなベタの印刷でさえ、職人のインク調合によって左右され
色に関しては、近似値レベル〜のようなものと諦めざるを得ませんでした
色が色がと騒ぐ御仁のディスプレィアダプターの調整をしたら簡単に納得された事もあります
液晶にしても、プリンターにしても自然界にあっても出ない色はある事をメーカーも認めています
あくまで〜のようなものだと理解しています。
金色だと思っているものが、若冲のように黒と白と和紙で彩色しているとか
人間の目はあまり当てにならないのです
40歳を超えた人の水晶体は黄色に濁り、黄色いフィルターがだんだん濃く、暗くなるんだと眼科の先生の言
16歳の澄んだ目に比べ、違う色に見えているのでしょう
同じ色でも万人共通に見えていると思わない方が宜しいかと思います。
別に個人の好みを否定するモノではありませんけどね

書込番号:21524365

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/19 23:22(1年以上前)

個人の好みではなくて、緑被りは事実です。

プロカメラマンの方も認めています。

ソニーも多分認識していると思います。

最新型のα7RVを少しお借りして試す機会がありましたが

緑被りは

α6000>α7U>α9>α7RV

の順に少なく感じました。

少しづつ改善しているのだと思います。

イキナリやると信頼が無くなります。

書込番号:21524474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/19 23:25(1年以上前)

>6084さん
>ピクセル数:私の回線が細いので1500×1000に縮小
>exif情報は消しました

またですか? 再度↓参照。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.htmlhttp://help.kakaku.com/bbs_guide.html
>画像・動画投稿のルール
>・拡大画面では、1024ピクセルにリサイズして表示します
><オリジナル画像の表示条件>
>4. 画像情報の中にExifデータがあること

書込番号:21524485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/19 23:34(1年以上前)

オートに強い拘りをもつのも勝手だけど、オートだと思い通りのシャッタースピードにならないとか、オートだと意図した絞り値にならないとか言ってゴネるのと同じ。オートの色が自分の好みに合わないなら調整すればいい話。

緑被りが気になるなら撮る前にAmber、Magenta側にふればいいし、室内電灯下なら温白色に設定すればキヤノンの肌荒れしたような赤みが薄くなったような肌色になる。

光の状態(1段弱差)、感度が違うからか、1DXはシワとくすみがかなり目立つので色以外に補正がかなり必要。

書込番号:21524511

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/19 23:53(1年以上前)

ウチは回線が細い(電波なんで)その点はご了承下さい。

あの陶器の写真はクイズなんでわざとexif を消しているだけです。みなさんに見分けがつくのかと言う事です。

光ファイバー回線があれば(今時無いです)フルサイズのデータを上げられますけれど。

モデル撮影ではexif情報は消していません。あまりピクセル数を減らすと消えてしまう場合も有るでしょう。

そういう限界のある作例である事は認めますが、分解能は色味の問題には影響しないと思います。

他の方がキヤノン機だけの作例を出されて、「こんなに綺麗に写る」と言われても、スレ主様には比較できないでしょう。

ご自身の作例では無く、他へリンクを貼られても、それはご自由ですがご自身の体験では無いでしょう。

40Dとα6000の両方の作例を出されている方もおいでですが、被写体が異なります。

私の手許には偶然40Dがありました。α6000、α7U、α9、EOS1D系(1D2n〜1DX)は愛用しています。

GX7は何時も持ち歩いています。

直ぐに取り出せる所に置いてあります。

回線は細いですし、どれも最新機種とはいきませんが、自分で何時でも試せるのです。モデルさんも自腹でお願いしています。

私にはスレ主様にキヤノンを買ってほしいとかソニーを買って欲しいとかの考えはありません。

ただ自分の使って上での実感、自分で試したテストの範囲で、参考になるように努めています。

ソニーに苦情を言うのも良いカメラを作って欲しいからだけです。






書込番号:21524562

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/20 00:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EOS10D

EOS40D

α6000

さて、実用食器の答え合わせです。

書込番号:21524578

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/20 01:02(1年以上前)

再生するシャッター音比較

その他
シャッター音比較

だいぶ巻き戻した所で、カメラのレリーズ音の話題がありましたので、動画で40Dとα6000の音をお伝えします。

限界として

1)小型のビデオカメラとその内蔵マイクである事。

2)小型のビデオカメラの録音はAGCであり、再生するPCにも音量調整があるので、再生される音量は正しく無い事。

3)画面にこんにゃく現象がありますがご了承下さい。

あくまで音質の参考程度にお願いします。

書込番号:21524717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/20 01:12(1年以上前)

>6084さん

キヤノンとソニーを公平に扱って評価しているつもりなの?

キヤノンやソニーのボディ・レンズについて、詳しいわけじゃ無いけど、
YURIさんを撮影した時の、ソニーの条件が悪すぎる気がする。

キヤノンは純正のレンズ。
ソニーは無理矢理キヤノンレンズ。
キヤノンは影が出るほど強い光が当たっていて、ジャスピンの ISO 250。
ソニーは明確な影が出てないから曇り? で、ピントが甘い? ISO 1,250。

シロートの比較にしても、これで公平に比較する努力をしたとは言えないと思う。
同格の純正レンズを付けて、光と露出の条件も同等にしないと。

>あの陶器の写真はクイズなんでわざとexif を消しているだけです。
>光ファイバー回線があれば(今時無いです)フルサイズのデータを上げられますけれど。

1,024 に縮小表示しかされないのに、
それより大きなサイズでアップして、その大きな画素数を書いているから、
その事を指摘したのに理解して貰えなかった。

偽の Exif 入れれば、オリジナル画像が表示出来るよね。
入れられないなら、1,024 のサイズで投稿すれば、
少なくとも、アップに掛かる時間は短縮できるよね。
そこまで言わなければ、理解できないほど、難しい事だった?

書込番号:21524728

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/20 01:21(1年以上前)

公平もなにも私は只の消費者ですからね、自分の好きにやるだけです。

ソニー好きですよ、じゃなかったらα9なんて自腹で買う訳ないでしょ。www

私は「作例出せ挑発」には絶対反対の立場ですが、ご自身で試されずに文字とリンクだけの方に文句言われても???です。

おやすみなさい。


書込番号:21524737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/01/20 02:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「祠の前で」

「波止場の女」

連写一眼・・・3.5コマ/秒

トリミングして奇跡の一枚の完成


>うらわんぬさん

 んもー、「連写機能に強いカメラ」に関係無くなっちゃってる〜・・・ハライチ風に(笑)。

困ったおじさんですね! あるいはおじいちゃん?

百聞は一見にしかず で、懲りずに今回も写真をUPします。

ちなみに40Dならkiss DNの10倍は楽に撮れます。

理由は既に示した通りです。


>6084さん

 いつもながら精力的なレスですが、スレ主さんには届かない・・・。

ちなみに、あちらのスレでポートレイトを拝見して、より親近感が湧きました。

書込番号:21524767

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/20 02:35(1年以上前)

>TSセリカXXさん

まだ寝付けないので、少し

私なんかまだ青い、青い、>TSセリカXXさんや>gda_hisashiさんが本当の意味で消費者の味方かも知れない。

中古売れてもメーカーの利益にはならないけれど、中古のリスクを承知なら、「そうやって安くあげて、楽しみましょう」って堂々と提案されてる。

そして写真活動の実践にそれがしっかり根付いている。素敵なポートレート♪

エラソーにスペックばかり並べ立てて、リンク張って、ソニーなりキヤノンなりを持ち上げるだけの人に、>TSセリカXXさんみたいな写真が撮れているかしら。

私も恥ずかしい、1DXやα9自慢した所でとても>TSセリカXXさんの足元にも及ばないから。

おやすみなさい。

書込番号:21524789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/01/20 06:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

オリジナルです

調整した結果

こちらはIDXを調整

プリント結果が最良になるようにしています


>6084さん

 嬉しいコメント、ありがとうございます。

なお、お肌の色は女(写真)の命です・・・なんて思いながら写真をお借りして私もやってみました。

ディスプレイによって違うと思いますが、私はプリント結果と同じになれば良しとしています。

ちなみにいずれもPhotoshopで1分程度調整した結果です。

書込番号:21524903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/20 07:11(1年以上前)

僕の考えとしては

メーカー毎の
画質、色合い、使い勝手、その他のスペックは
細かく比べれば違いや優劣が出ると思いますが

大枠では大差無いと思います

勿論違いや好みを伝える(コメントする)のは悪いとは思いませんが

その主張を絶対的物として争うのは
言わば場外乱闘の様な物

好みの主張は宗教的だったりもする
(キャノン教、ニコン教、ソニー教etc.)


書込番号:21524971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/01/20 07:31(1年以上前)

ブレまくりじいさんで申し訳ありません(笑)

 週末に仕事が入ってしまったため、昨日の仕事終わりに販売店を覗きに行って
来ました。

 まず、連写機能は関係無くなってはいないです。ただ、私の場合、「連写重視の
機種」というより、「キビキビとシャッターが押せて、ある程度の連写もできる機種」
が望ましいのではないかということを皆様のアドバイスで教えていただきました。

 RAW現像、オートブラケット撮影など、初めて目にする言葉を消化するのに時間
がかかってしまっており、自分がかなりの初心者というより、ど素人だったというこ
とを思い知らされております。

 実際、昨日、実機を触ってみて、皆様のおっしゃってくださっていたことが少しだ
けわかったような状況です。

 まず、驚いたのは、入門機と上級機の大きさと重さの違いです。「そんなこともわ
かっていない奴にアドバイスしてたのか」という皆様の舌打ちが聞こえてきそうで
す(笑)
 見た目にはそれほどの違いでもないと思っていたのですが、実際に持ってみて、
その違いを実感しました。

 また、形状の違いも大きかったです。正直、機能面と価格から考えると、新品で
買うならα6000かなと思っていたのですが、手に持った感覚に違和感がありまし
た。これはもう、単純に私の個人的な好みの問題だと思います。α6000のコンパ
クトさは凄いと思うのですが、私は、手に持った感覚がしっくりきませんでした。

 手に持った好みだけで言えば、正直なところEOS KISS X9でした(笑)

 SDカードを持って行くことができなかったので、それぞれの撮影画像を持ち帰
ることはできませんでしたが、連写のスピードは体感できました。
 正直なところ、5枚/秒ならギリギリ許容できるという感触でした。これは写真と
いうより、生理的な感触です。
 もちろん、7D2の連写スピードは快感でしたが…(笑)

 画質の問題については、まだまだ私には消化できないレベルの話なので、一
生懸命に咀嚼しているところです(笑)

 いずれにしろ、私にとっては安い買い物ではありませんし、自分が求めている
カメラがどういうものなのか、撮影画像の確認も含めて、もう少し、時間をかけて
考えていきたいと思います。

 

書込番号:21524991

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/20 11:05(1年以上前)

>大枠では大差無いと思います

それも言いたかったのがあの茶箪笥の実用食器の写真なんです。

クイズ的にexif情報をわざと消したモノを貼ってみた訳です。時折それを不正行為呼ばわりされますけれど。

ただ緑被りはプロの方には「調整工数」を増やすので辛いそうです。

私もスポーツ撮りで枚数が多いので、似た感想があります。黄疸をり患した様な選手も困りますし。

更に、キヤノン機とソニー機を混ぜて使うにも、色味を合わせる事が必要になります。

>お肌は女性の命

「記憶色だ!」とかも言われますが、モデルさんご本人と会ってないとその記憶が無いのが普通です。YURIさんはもの凄く色白な方でした。(YURIさん有難うございました。また伺います。)

>何とか教

私は色々な銘柄を混ぜこぜに使いますので、「何とか教」では無いつもりでいたのですが、人に言わせると私は「ソニー教」なのだそうです。
「可愛さ余って・・・・」ではなくて、改善を要望するだけですが、それすら気に食わない方も居られるようです。同じ宗派なのに。www

書込番号:21525418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2018/01/20 11:09(1年以上前)

>α6000のコンパクトさは凄いと思うのですが、私は、手に持った感覚がしっくりきませんでした。

手に持った感覚は、本当に大事な要素であり、ネットでは伝えようのない事なんです。
だから実際に手にとって判断と言うしかないんですよね。
だから当然ですが、α6000がしっくりくる人もいるわけです。

あと、色味ですがメーカー間の違いはあると思います。但し補正出来る程度です。
選択基準として、撮った後にレタッチ等の手間を掛けて仕上げるつもりなら色は余り気にしないでいい
後から手間を掛けたくないのであれば、色味の評判の良いカメラを選ぶ方が良いと思います。

最後に一言だけ
あるカメラやメーカーをお勧めするのに、別のメーカーのカメラの欠点をしつこく言う人の言うことは
余り信用しない方が良いです。但し実際に使った上での経験を話している人は信用できますけどね。

書込番号:21525426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/20 11:37(1年以上前)

>6084さん

の批判とかでは無いですよ
6084さんは校正に違い(違わない?)
を伝えていると思います

全体的傾向として
色合いとか使い勝手的な話しになると

メーカーの代理戦争みたいに成る場合があるので

一言


書込番号:21525494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/20 20:31(1年以上前)

スレ違いの上、不快に感じる方が多いと思います。
事前に謝罪しておきます。済みません m(_._)m 。

>6084さん
>公平もなにも私は只の消費者ですからね、自分の好きにやるだけです。

仲間内だけなら、いくらでも、好きなだけやればよい。

でも、この様な不特定多数の人が見る様な掲示板では、
好き勝ってやって良い筈が無い。
投稿内容には責任が発生すると、自分は思う。

ただの消費者だから、意図的に不公平なテストして、
特定の会社の製品を貶めて良いなんてある筈が無い。

>ソニー好きですよ、じゃなかったらα9なんて自腹で買う訳ないでしょ。www

負の感情って、とても大きなパワーがあるよ。
もし、自分が 6084さん並の大金持ちで、ソニーのカメラに怨みがあれば、
貶めるだけのために多分買うな、ソニーのカメラ。

アンチの人で買ってもいない製品のレビューを、
ろくろく試しもせずに書いてる事が時々あるけど、
自分はそういうの嫌いだから。

なので、6084さんが、ソニーを貶めるために、
わざと劣悪な状態でソニーのカメラを試しているんじゃ無いかと、
自分は疑っている。
6084さんの方が、自分より遙かにカメラについてベテランだと思うから、
自分が疑問に思うような事を理解していない訳が無いと思うし・・・。

>ご自身で試されずに文字とリンクだけの方に文句言われても???です。

買いたいとも思っていないソニーとキヤノンのカメラを、
わざわざ他人の購入相談に乗るためだけに購入して、
モデル代を払ってまでテスト撮影をするの?
1メーカーだって、プロ機や大三元クラスのレンズを買うような余裕なんて無いよ。
貧乏人は口を出すなって事かな?

自分は 6084 さんのプロフィールに書いてある「スペオタ」だろう。
「実際に買って使った上での感想」だって、
間違った使い方してたら、そんな物否定するのが当たり前。
その否定をした人は、6084 さんが自分にしているように、
理由を述べず、感情論だけで否定しているのかな?
自分は、一応理由を述べて、否定しているつもりだけど・・・。

>私達が上記の「スぺオタ」に騙されない為の第一歩は「話題のモノを実際に買って、使って評価する。」と言う事でしょう。

お金持ちの理論だね。
評価して駄目だったらどうするの?
別の物を買って、また評価し直すの?

自分なら、出来ないかもしれないけど、「スペオタ」に騙されない知識を身につけるのと、
そういうろくでもない「スペオタ」を見抜く眼力を身につける事を目標にするな。

書込番号:21526975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/20 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

色被り補正

色被り補正+明瞭度補正

>お肌の色は女(写真)の命です・・・
画像の差し違えを疑うが、もしも撮影代金払って元画像と一緒にこんな調整の写真もらったら嫌がらせかと思うな。シミ、シワが強調されて歳取ってみえる。ソニーに積年の恨みがあるのかと思ったら1DXはもっと酷い。よくわからんけど最低限の補正はしないと可哀想。黄疸を罹患した肌の例にあげられさらにこれでは。

ソニーもキヤノンも後処理必須。概して部分補正がいるキヤノンよりはソニーの方が後処理は楽。手間がないのはフジ。

カメラは持ってるだけ、シャッター押すだけじゃないのでダイヤルが回しやすいかなど操作性も重要。α6000もX9もどちらかというと設定変更しにくい操作性の悪い部類。

書込番号:21527458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/20 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>人肌が綺麗に写るキヤノン、黄疸をり患した様に不健康なソニー
>緑被りはプロの方には「調整工数」を増やすので辛いそうです。
これから一眼カメラ買おうって人が読んだらとんでもなく酷い写りのカメラで、補正もものすごく大変だと考えそうだが、ホワイトバランスの傾向がわかってるならある程度撮影前に調整可。下の説明のようにFnボタンでWBを選択、右ボタンで微調整グラフを表示させ右下に移動。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word8.html

撮影後なら現像ソフトにある「色被り補正」のスライダー横に動かすだけで1秒で済む操作。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq11110639.html

WBとともに色に関係する設定がピクチャースタイル(キヤノン)やクリエイティブスタイル(ソニー)。
カメラにはあらかじめセットされた『画作り』の基礎となる「画像スタイル」があり、これをベースに微調整して撮影者が自ら画作りを楽しむのがデジタルカメラ。現像時の色の調整についても。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word7.html
http://cweb.canon.jp/eos/picturestyle/index.html

書込番号:21527486

ナイスクチコミ!1


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/20 23:43(1年以上前)

>うらわんぬさん

無責任ですが、

あまり悩みすぎると疲れてしまって、買う気力なくしませんか(^_^;)

これまでの皆さんの回答をさらっとおさらいして、再度店舗で購入候補機を触った直感で購入してもよいと思います。

カメラを握る物理的な感覚は経験と共に変わります。
特に重さは年齢に関係してきます。

写真の色についても、経験にあわせて、目も肥えてくるし、好みもわかってきます。
そして、変わってくる場合もあります。

そんなことをやってたら、各メーカーの癖もつかんでくるし、自分のカメラの弱点や不満点もわかってくると思います。

そのときに、上にかかれている設定や現像・補正の必要性を感じ勉強するようになるのではないでしょうか。

再びクチコミに教えを請うかもしれません。
あるいは、買い替えの相談をするかもしれません。

カメラ・写真はお金がかかるので、軽々しく行動は出来ないと思いますが、100点の答えに到達もなかなか難しいと思います。

けど、きちんと考えて決断したら、落第点は回避できると思います。

最初のしつもんの回答ではありませんがm(__)m

書込番号:21527627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/21 00:01(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

 おかげさまでずいぶんと気持ちの整理がつきました。これから、何度か
お店に通って、操作感や画質も含めて、自分にしっくりくるものを選びたい
と思います。

 それが入門機になるのか、上級機になるのか、はたまた中古機になる
のかは、まだわかりませんが、このスレを立てる前に比べたら、ずいぶん
と違った目で機器選定ができそうな気がします。

 ありがとうございました!

書込番号:21527673

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/21 02:03(1年以上前)

>TSセリカXXさん

私の写真を加工されましたが・・・後付けですが私の権限としてOKとします。

>ニークネッムさん

私の作例を断りなく加工しました。運営会社様、削除をお願いします。

この作例にはモデル代というお金がかかっています。モデル事務所にも正当な交渉の上、許諾をいただております。

これくらいの権利は私にあると思います。

書込番号:21527872

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/21 03:12(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>自分が 6084さん並の大金持ちで、ソニーのカメラに怨みがあれば、貶めるだけのために多分買うな、ソニーのカメラ。

酷い言いがかりですね、私は金持ちでは無いです、ふつうの労働者ですよ。ソニーに恨み(爆 ですか?期待しているからこそ率直な批判をする面もあるのです。

それからメーカーや販社の広告は良い事しか言いません。だいたいこのスレでα6000を最初に紹介したのは私です、良い所ばかり言うならメーカーの広告と同じ。

良い所も悪い所も複眼的に見るのが良いと思います。実際に買って使い込んでいるから出来ると思いますね。

「緑被り」の件につきましても、ちゃんと対策がある事までお話ししています。

>買いたいとも思っていないソニーとキヤノンのカメラを、わざわざ他人の購入相談に乗るためだけに購入して、モデル代を払ってまでテスト撮影をするの?

嗚呼、呆れて気力が失せますね。

こんなに高価なモノをそんな目的で買う訳ないでしょ。

ソニーのカメラは自分で使う為に買ったのですよ、α6000。それが自分の期待に応えられないモノでしたから、α9の様なカメラの出現を長らく期待していたのです。

α9は8割がた私の期待通りでしたが、まだ粗削りなので批判はしています。

モデル代を払って撮影する普通のアマチュアはざらに居られますよ。普及品のレンズを一つ買うのを我慢すれば数時間、お願い出来る金額です。

>お金持ちの理論だね。評価して駄目だったらどうするの?別の物を買って、また評価し直すの?

私はお金持ちではないですから、何でもそう簡単に買い替える事は出来ません。

でも評価を行う事ができれば、後に続く方の参考になり、メーカー様にも製品改良の良いデータになると思っています。何時か買い替える時にもっと良いカメラが欲しいですし。

買って使ってダメだったら、そうα6000は私の主用途であるスポーツ撮りにはダメダメでしたが、それでも私はへそ曲がりなのでスポーツ撮りにコレを使い、使いこなしも随分研究しました。

それでもやはりキヤノンレフ機と比べればダメダメでした。

もし仮に、α6000がOKだったら・・・・高価なキヤノンレフ機と「おさらば」する気でしたね。
α9はキヤノンレフ機と同じかそれ以上に高価でしたから、キヤノンレフ機とは「おさらば」出来ないです。

まぁ私はアマチュア、何でもかんでも評価する暇とお金は有りませんが、条件が有れば評価は行いますよ。

メーカーの実験室では無い、消費者の生の声が必要だと思います。たとえ稚拙でも。

>自分なら、出来ないかもしれないけど、「スペオタ」に騙されない知識を身につけるのと、そういうろくでもない「スペオタ」を見抜く眼力を身につける事を目標にするな。

この際ご自身が「スペオタ」をお止めになったらどうですか?

スペオタはメーカーサイトの数値を棒暗記すれば、カメラを買ったり実際に写真を撮ったりしなくても楽しめるのでしょう。

でも、高々耐久消費財=自分の持ち物や持っていない物までを信仰の対象にしたり、そのメーカーの一員になったおつもりになったり、空しいと思いますよ。

もしHNの通り引き込まれて、PCにくぎ付けの生活をされているのならば、一刻も早く、社会復帰して下さい。

学校や会社に行けば、「自分の意に沿わない他人の意見」どころか、いじわるな上司や先輩・・・もっとストレスが大変ですが、学ぶ事は多いですし、働けば、給料が入ります。

書込番号:21527923

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/21 03:41(1年以上前)

>ニークネッムさん

私の作例をなんの断りも無く改変して張り付けた事にまず、抗議します。著作権は放棄していませんから。

>撮影後なら現像ソフトにある「色被り補正」のスライダー横に動かすだけで1秒で済む操作。

プロカメラマンの方と冷静に討論していますが、そんな簡単な事では無いです。単純にホワイトバランスの問題では無いと私は認識しています。

そして撮影枚数が多いとこの操作=工数の増加が辛いのですよ、プロの方が仰せですが、アマチュアの私でも撮影枚数が多いのでそう感じています。

他社機では少なくとも「緑被り」は起きないので、その分次の操作が行えます。


>画像の差し違えを疑うが、もしも撮影代金払って元画像と一緒にこんな調整の写真もらったら嫌がらせかと思うな。シミ、シワが強調されて歳取ってみえる。

非常に無礼です。

私は価格コムに貼る事自体、撮影目的を、モデルさんとモデル事務所に事前にお伝えし、許可を頂いて撮影に臨んでいます。

私はアマチュアなのでクライアントのある撮影ではありません。仕事なら当然レスポンスはしなければならないです。この撮影は私がクライアントです。

>ソニーに積年の恨みがあるのかと思ったら1DXはもっと酷い。よくわからんけど最低限の補正はしないと可哀想。黄疸を罹患した肌の例にあげられさらにこれでは。

レタッチを行うと「コレは不正だ」と言う方が居られると思います。

ですから、RAWファイルからピクセル数の削減やクロップ以外の調整は一切行わず、現像したのです。

これで「緑被り」等の色相の問題は理解しやすい筈です。

メーカー等のリンクに終始せず、ご自身の言葉、ご自身の撮影でお語り下さい。他人の作例の無許可での改変等論外です。


書込番号:21527942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/21 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>6084さん
>私は金持ちでは無いです、ふつうの労働者ですよ。

まぁ大金持ちってのは冗談だけど、ちょっと条件の良い労働者ならやれるよ。

まだちゃんと働いていた当時、
一流企業だけど、決してエリートでは無い、ごく普通の会社員だった。
自宅通勤で余計な出費が無かったのもあるけど、
PC ヲタクしていて、PC 関連予算が 200 万円/年だったからねぇ・・・。

>普及品のレンズを一つ買うのを我慢すれば数時間、お願い出来る金額です。

いまや、それだけの資金を貯めるのに数ヶ月かかる。
レンズなら、長期間楽しめるけど、モデルさんはほんの数時間・・・。
風景とか、他にも被写体はある訳で、
ほんの数時間のために数ヶ月の蓄えを一気に使うのは、現状無理。

>メーカー様にも製品改良の良いデータになると思っています。

売れないって事も、メーカーにとっては重要なデータだよ。
スペオタが買わずに述べる文句だって、
次に売れる商品を開発するための参考になる。
わざわざ駄目な製品を買ってまで評価する必要は無いよ。

>メーカーの実験室では無い、消費者の生の声が必要だと思います。たとえ稚拙でも。

それでも、間違った使い方をした上での評価じゃ、メーカーも困ると思うけどね。
間違った使い方は、違うか。間違った評価方法だな。
キヤノンレンズでソニーのボディーにクレーム言っても、相手にされないかと。

>スペオタはメーカーサイトの数値を棒暗記すれば、カメラを買ったり実際に写真を撮ったりしなくても楽しめるのでしょう。

自分は暗記はしないよ。数値覚えるの苦手だから。
でも、何を買うか、色々考えるのは楽しいよね、スペオタじゃなくても。
そして、実際には買わない事が決定しているんだったら、楽しくない。

ちゃんとカメラを持っていることの照明として、下手な写真をアップする。
下手なんで、作例じゃ無く、撮影スポット紹介として見て欲しい。
場所は、木場公園と横十間川親水公園との接っする辺り。
電車賃かけてまで行く価値は無いけど、近所なら散歩がてらにでも。
全然開花していない木も半分くらいあったから、まだ当分楽しめるかと。

>もっとストレスが大変ですが、学ぶ事は多いですし、働けば、給料が入ります。

ストレスから、鬱を発症し、それが退職理由になったよ。
通院してましになって再就職したけど、続かなかった。
都会で一人暮らししていても、
贅沢さえしなければ暮らしていけるだけの配当収入があるので、もう働く気は無い。

>私の作例をなんの断りも無く改変して張り付けた事にまず、抗議します。著作権は放棄していませんから。

写真をアップした時には、そんなことどこにも書いてなかったよね。
そして、あの内容の話なら、アップされた写真を拝借したレタッチ例が出てくるのは、
価格.com の掲示板ではよく見かけることだと思うのだが・・・。
ベテランの 6084さんが、そのようなやり取りを目にしていないとは思えない。
なので、拝借されるのが嫌なら、最初からそう断るべきだろう。

しかも、好意的な最初の投稿の時には、そのことに一切触れず、
気に入らない投稿が出てきた途端、遡って問題にし、
好意的な方だけ↓は、無いと思うな。

>後付けですが私の権限としてOKとします。

書込番号:21530117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/02/02 08:24(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様、本当にありがとうございました。

過日、カメラを購入しましたので、ご報告させていただきます。
もう少し悩んでから決めたかったのですが、今月中に使用する機会が
あるため、早めに買って少しは扱いに慣れておきたかったので、
決断することにいたしました。

機種は、CANON EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット にいたしました。

カメラを持った時の感触や重さなど、いろいろと悩みましたし、お店でも
他会社のカメラも選択肢として提案されました。
でも、個人的にいろいろ調べた結果でも、80Dは現時点においてコスト
パフォーマンスのよい機種ですし、機能も充実していて、これなら買っても
後悔することはないだろうと思いましたし、7D2と比較して連写機能も
許容範囲でした。

今はマニュアルを読みながら、テスト撮影を繰り返し、解説本を取り寄せる
などの日々です。
こちらで質問させていただき、大変参考になるご意見をいただきました。
80Dという選択が、そうしたアドバイスを活かせたものかどうかはわかりま
せんが、個人的にはとても参考になりました。

本当にありがとうございました!

書込番号:21562560

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GPSの捕捉までの時間について

2018/01/07 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 cfc14560さん
クチコミ投稿数:11件

GPSのONからの捕捉時間について、購入当時は、30秒から1分ほどで、捕捉されていましたが、もうすぐ1年になりますが、最近は、捕捉までに10分ぐらいかかります。(その間外で捕捉しやすい場所にいます。)
また、捕捉できない時は、1日中外にいても捕捉できません。そのため、GPSのON・OFFやバッテリーの付け替えなどを行い、改善を図っています。

一度捕捉されると その日は、安定して捕捉されますが、数日後に再使用するときは、同様な症状が出て、GPS補足に公園等の外部でも10以上かかったり、ひどいときは、2・3時間外で使用しても捕捉しません。

CANONへのTELにて問い合わせても(1回のみ)基本解決策は御座いませんでした。持ち込み修理しかないと解らないようです。

解決策をご存知の方がおられましたら よろしくお願いいたします。

書込番号:21491388

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/07 20:13(1年以上前)

>cfc14560さん

電池の抜き差し、電源、機能のON/OFFはすでに実施しているようですので、
それでも改善しないということは、本体になんらかの原因があると考えてもいいかと
思います。

原因はキヤノンの言うとおり、見てみないことにはわからないと思いますので、
サポートに預けるしかないと思います。

なんらかの部品が経年劣化したか、特性が微妙に変わっているのかも
しれません(アナログ部品)

書込番号:21491428

ナイスクチコミ!2


スレ主 cfc14560さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/07 20:33(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます。

休みの日は、撮影にほとんど出かけているので カメラが手放せなくて 設定等でなせるものならと思っていましたので、なかなか、サービスセンターへ持ち込みませんでしたが、一度、CANONサービスセンターに近々持ち込んでみます。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21491481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2018/01/08 10:37(1年以上前)

cfc14560さん

やはり故障と思います。
CANONに出したら物理的なものかわからずに、基盤を交換になりそうですね。

書込番号:21493004

ナイスクチコミ!1


スレ主 cfc14560さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/08 14:10(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
こんにちわ

ご助言、有難う御座います。

来週にでも 時間を作ってサービスセンターに持ち込んでみます。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21493580

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2018/01/12 22:19(1年以上前)

GPSがコールドスタートしている可能性があります。
本来なら、内蔵バッテリーで直ぐに測位出来るように、
前回の情報を維持してます。
しかし、維持用のバッテリーが無いと、最初から始めるので、
非常に時間がかかります。


少し前までは、ユーザーが交換可能な内蔵のバッテリーがありましたが、
最近の機種は、ユーザ交換が不可能な機種が多いです。

バッテリー交換は、サービス対応だと思います。

書込番号:21505139

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfc14560さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/12 23:11(1年以上前)

>*106さん
ありがとうございます。

GPSがコールドスタートについては、知識がありませんでした。

明日、サービスセンターに持ち込む予定をしていますので、安価で済むことを祈り、持ち込みます。

ありがとうございました。

書込番号:21505295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え時でしょうか?

2018/01/06 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:56件

約3年程70Dを愛用しております。
現在ここまで値が下がっているので買い時かとも思うのですが発売から時間も経過しているので悩んでいます
2万円程の差で80Dも気になるところですが7D2の連写性能に惹かれています
主に鉄道写真を撮影していますが最近歩留まりが多く買い替えを検討中です
ネットでレビュー等を検索すると80DのAFは7D2を凌駕するとかセンサーが新しく発色が良い等・・・こちらも魅力です
現在の70Dの連写にそれ程不満は無いのですが量販店で7D2を触ってみて10コマ/秒は魅力でした
70Dを使い続けて次の規種まで待とうかとも・・・
相対的勘案してこの価格なら7D2は買いでしょうか?

ご意見をお待ちしています

書込番号:21488070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/06 15:37(1年以上前)

7D3の噂がありますから、待っても良いと思います。

70D、3年位なら使えると思います。
レンズ投資が良いと思いますね。

触れば欲しくなる物欲を抑えることが出来たらですが。

書込番号:21488077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/06 15:41(1年以上前)

>主に鉄道写真を撮影していますが最近歩留まりが多く買い替えを検討中です

すごく良いことじゃないですか!
撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:21488090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/06 15:43(1年以上前)

価格的には買値ですが買い替えてまで撮りたい被写体が無ければ新型7D3が出た時の落胆も大きいと思いますよ。機種は違いますけど5D4買う予定は無かったのですが5D3の下取りが良かったので買い替えてしまいました。
70Dの下取りが良ければ即購入、でなければ70Dをもう半年ぐらい使ってみて7D3が出たら買っちゃいましょう!

書込番号:21488093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/06 15:45(1年以上前)

所有レンズがわかりませんのでなんとも言えません。
キットレンズしか持っていないのでしたらやはりレンズですね。
10コマじゃないと撮れない、7〜8コマでは撮れないものは気合いでカバー。発色はレタッチでカバー。その程度の差かと。
レンズは腕ではカバーできない悪いシチュエーションを打破できることがあります。

書込番号:21488098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2018/01/06 15:52(1年以上前)

速レス有難うございます

使用レンズは主に

キャノン 17-40 F4、70-200 F2.8IS無し、単50 1.8、×1.4エクステンダーVです

書込番号:21488115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/06 15:58(1年以上前)

>ホペチョさん

>> 主に鉄道写真を撮影しています
>> 量販店で7D2を触ってみて10コマ/秒は魅力でした

鉄道などの等速運動の物体を撮影しても多いコマは不要かと思います。

動きが複雑な動作を行う被写体の撮影ですと、コマ数多いに越したことはないかと思います。

例えば、サッカーやバスケなどのスポーツ撮影や小鳥などの飛翔を撮影する場合などは連写コマ数が多い方が有利かと思います。

書込番号:21488128

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/06 15:59(1年以上前)

劇的な変化は無いかも
ニコンD500のほうがよいでしょう

書込番号:21488131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/01/06 16:28(1年以上前)

ホペチョさん こんにちは

>70Dを使い続けて次の規種まで待とうかとも・・・

7DU新型がいつ出るか分かりませんし 出たとしても価格は今の価格より上がり割高感が出ると思いますので

予算と どこまで待てるかで決まると思います。

書込番号:21488198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/06 16:38(1年以上前)

良いと思います!

書込番号:21488216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/06 16:53(1年以上前)

高速連写専門期としての7DUもありだと思いますが、大きなボディがネックですね。
ただ値段的には底値ですから価格勝負なら7DUもあり、AF機能強化の80Dも良さそうですね。
ただ、歩留まり解消には最低でも2倍以上の速度差が無いと僅差でしかありませんからコマ速に頼った歩留まり改善は難しいでしょう。

書込番号:21488245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/06 20:46(1年以上前)

  80Dでも7DMarkUでも,どちらも良いカメラと思います.強いて一つを選ぶならば7DMarkUです.

 でも一番お薦めは,現在所有している70Dで素晴らしい写真を撮る事では.例えば,今年廃線が予定されている三江線を写真に収めるのも,鉄道写真愛好家にとってお金の有用な使い道のように思います.

書込番号:21488803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2018/01/06 22:27(1年以上前)

70Dを使われて撮影する際にライブビューを多用されていたのなら
7D2はバリアングルではありませんが大丈夫でしょうか?

写真を撮る際にはファインダーでライブビューは使わない方でも、
動画を録画する際などは液晶が可動するか否かは大きな差です。

買い替えでなく買い増しなら用途に応じて使分けても良いかと思いますが・・・

個人的にはレフ機にバリアン不要だと思いますが、録画となると便利です。

書込番号:21489124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/06 22:42(1年以上前)

普段は80Dを使ってますが、この間嫁さんの7D mark2を借りてミサゴを撮影に行きました、AFの精度は7D mark2が上です、いつもと同じ所で同じ人が同じレンズで使ってみた感想です
でも高感度は80Dに分があります
7D2なら1600くらいのノイズ感が、80Dは3200くらい
これはあくまでも個人の感覚ですのでスミマセン!
80Dのタッチパネルのバリアングル液晶は大変便利な
様で、実際のところタッチパネルで設定作業します?
なんて事もある…
動き物なら7D2が良いな〜と思いました。
でも正直、鉄道関係はあんまり早いもんじゃ無いから
って感じもしますよね。
ダラダラ書いてしまいましたが、7D2の10連写は
使ってみたらわかりますが、ヤル気にさせてくれる音です
それだけでもいいと思いますよ!

書込番号:21489164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/07 00:01(1年以上前)

>ホペチョさん こんばんは!

私も70D発売日から使っています。まだまだ現役ですょ。
7Dmk2も最近の値下げ等で買ってしまいました。
2台持ちオススメです。

10連写とAFは流石7Dmk2ですね。
動きものでなくとも綺麗に写ります。
極端なローポジションやハイポジションの時、身軽にしたい時は70Dのみを使っています。
あと、レンズ交換の手間が少し楽になりました。
ISO感度は室内だと〜1600くらい頑張って3200ですが明るい屋外ならば問題ありません。
7Dmk2はAFの設定が多くあるので自分好みに設定できます。

7Dmk2も末期かもしれませんが型落ちが気にならなければ買いだと思います。
あとは、カメラ2台入るバックパックがあると良いですね。

書込番号:21489348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/01/07 00:23(1年以上前)

内部の性能は好みがあると思いますが、やはり身体にしっくりくる筐体も重要だと思いますよ私の場合70Dを借りて使ってみましたが馴染まなかったです…。

書込番号:21489397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/07 03:37(1年以上前)

>ホペチョさん

>現在の70Dの連写にそれ程不満は無いのですが>量販店で7D2を触ってみて10コマ/秒は魅力でし>た 70Dを使い続けて次の規種まで待とうかと>>も・・・
>相対的勘案してこの価格なら7D2は買いでしょ>うか?

実際に触った結果、魅力を感じているなら、今の価格なら相対的勘案して買いです。
7d3の発表はいつか誰もわかりません。

買ったとたんに発表かもしれないし。

その事を踏まえて、後はスレ主様が「えいや!」って買うか買わないかですね(^_^;)

カメラ店で、腕を組んで長時間ガラスケースをAF一点ガン見してる人見たことないですか?
その方々と同じく、嬉しくも苦しい悩みです(^_^;)

書込番号:21489616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2018/01/07 05:31(1年以上前)

70-200mmF2.8のIS無しとIS Uを持っていますが、IS無しはAFは遅いですよ。
被写体が動き物メインなら、レンズ資産度は低いです。
7D3の噂もチラホラ出てきています。
レンズの高速化も考えてもいいでしょう。

書込番号:21489674

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/07 07:39(1年以上前)

新型の噂もありますが、価格重視なら買い時かもしれませんね。

書込番号:21489803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/07 07:45(1年以上前)

IS装備のレンズが1本もありません。

手持ちなら単純に手振れでは。

もしくは、三脚のガタか。

書込番号:21489812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/07 09:50(1年以上前)

秒10枚は男のロマン☆ ( ̄▽ ̄)b

理屈ぢゃないんだ、感性なんだ。
こーてまえ!

書込番号:21490047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2018/01/07 22:37(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有難うございました!
現行70Dもまだ使えそうなので時期は不明ですが今回買い換えの資金をレンズ若しくは
新機種への頭金と思いました

物欲が先行してしまい購入後”ガッカリ”だったかも知れません(汗
80Dも視野に入れもう少し熟慮したいと思います

今回は親身になって頂き有難うございました

カメラだけにピントがズレた内容もありましたが・・・

書込番号:21491916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ164

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タンチョウ鶴撮影の機材は?

2017/12/14 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

2月に関西から遠征して釧路湿原周辺にタンチョウを撮影に行く予定です。
現地では車異動で10時から夕暮れまでの撮影を予定しています。
厳冬期の撮影は未経験の事もあり、今からあれこれ試行錯誤しています。
機材について考えているのは、
1台目 7Dm2にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを付けて三脚
2台目 5Dm3にEF70-200mm F2.8L IS II USMまたはEF16-35mm F4L IS USMを付けて手持ち撮影
あと、エクステ×1.5と×2.0も持参するつもりです。
この中でベストな組み合わせ、無駄な機材を教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21431511

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/12/14 17:14(1年以上前)

現場で判断するんじゃないそんなこと?
無駄な機材なんてないともいます
どこでどの機材に不具合がでるかわかりません
たくさん持ってて間違いないかと

書込番号:21431514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/14 17:48(1年以上前)

>ウイスキーが、お好きでしょさん

車移動とのことだから、
軽量化の優先度は低いですよね。

いざ、あれ持ってくればよかった!と後悔するより。

書込番号:21431589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/14 18:38(1年以上前)

ありったけ持っていく
カメラの寒さ対策
結露させないように注意

書込番号:21431693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2017/12/14 19:09(1年以上前)

別機種

鶴居のタンチョウサンクチュアリはこんな感じです

 
 タンチョウの自然な姿を本格的に撮るベテランは、未明に極寒の音羽橋に行って白い巨砲を三脚に据え、自分自身だけではなくカメラやレンズにも防寒対策をして撮っているようですが、釧路湿原周辺でお昼ごろに撮るということは、鶴居村かそのあたりの撮影場所になるのでしょうか。

 私が4年前の2月にここに行ったときは、カメラ(1DXです)にもレンズにも特に防寒対策を施さなくても撮れました。使ったレンズは70-200mmと×1.4、×2でしたが、1DXには焦点距離がちょっと足りないかな、と思う場面もありました。
 7Dm2にEF100-400mmなら(どう撮りたいかにもよりますが)まあ何とかなるかなぁ、という感じです。

書込番号:21431765

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/14 19:18(1年以上前)

機材の防寒対策は言うまでもないことだけど、おろそかにしがちなのが自分自身の防寒対策 d(-_^) 
氷点下のなかでの数時間にわたる滞在、半端じゃないっすよ! 

ホッカイロみたいなものも用意するのはもちろんのこと、緊急用に燃焼系ストーブも必要かと、、 
カセットガスボンベ使用のコンパクトストーブもあります 
検索されて、よくよく検討されてください、 氷点下の寒さをあまく見られないよう、 
                         
荷物になる、ということなら、レンタカー事務所などに別送しておくという手もあります、 
                                          

書込番号:21431794

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/14 19:38(1年以上前)

ボディ F-1モードラ付
レンズ NEW FD600mm/4.5

書込番号:21431841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2017/12/14 19:52(1年以上前)

車移動なら軽量化は考えなくていいのでは。
場合によっては寒さによる不具合もあるから、予備もあった方がいいでしょう。
いくら純正電池(リチュウム)でも、撮影開始ギリギリまでポケットに入れ、ホッカイロにくるんだ方がいいです。
ホッカイロは多めに持って行った方がいいです。
あまり安価な物だと、暖まらない物があるので注意が必要です。

書込番号:21431875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/14 19:53(1年以上前)

>ウイスキーが、お好きでしょさん

0℃の雪道と
−10℃の雪道では、
全然 怖さが違います。
厳冬に山に写真を撮りに行こうとして、
峠の坂道が恐くて、引き返しました。

書込番号:21431878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/14 20:35(1年以上前)

池中玄太さんがまじってる・・・

書込番号:21431994

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/14 20:49(1年以上前)

撮影場所によって使用するレンズは変わってくるかと。
釧路の丹頂観察センターや鶴居村の伊藤サンクチュアリなら100-400と×1.4
雪裡川の音羽橋だしからだと100-400と×1.4

100-400に×1.4よりもシグマやタムロンの150-600当たりの方がいいかも
70-200F2.8はいらないと思います。

大事なのは、足元を含めた人の防寒対策かな。

機材は十分な予備バッテリーと防寒および温度差のある機材の移動に結露対策。
結露対策は冷たいところから暖かいところ、そのまた逆も場合も重要で
機材をタオル等でしっかりくるんでバッグに等にいれさらに時間をかけてその場所の温度になじませることが大切です。


雪道の運転になれていても悪天候が予想されるときは行動を中止する勇気が一番重要かな・・・

書込番号:21432037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/12/14 20:52(1年以上前)

冬の北海道寒いよ〜

毎年2月頃モーキンズメンバーが北海道に集結します。
でも比較的関西の方って寒さに強いよね。
先月も大阪から鳥友が来て案内したけど私は寒さに負けて車内に避難したけど
鳥友はず〜っと外で頑張ってたんだよね。

津田美智子が好きですさんのアドバイスが正解。
その位の機材であれば全部持ってきた方がいいよ。

書込番号:21432047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2017/12/14 21:40(1年以上前)

別機種

寒いです

えとね、
飛行機で北海道に突入、北海道内での移動が自動車ですかね。
車移動なら全機材と仰る人もいらっしゃいますが、大きく重たい機材を担いで飛行機移動って、めっちゃしんどいっすよ。

おいらはD4sとD300s、428E FLと34D、テレコン三つをリュックサックに詰め込んで持って行きます。
それとカーボンの42ミリの四段三脚+ビデオ雲台。
飛行機に乗って移動するなら、これが限界っす。
苦行です。。

親分、ちょうお久しぶりです。
今年も行きたいっす〜〜

書込番号:21432225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/14 22:25(1年以上前)

>ウイスキーが、お好きでしょさん

>> 現地では車異動で10時から夕暮れまでの撮影を予定しています。

10時の現地ですと、撮影者が沢山集まっているかと思います。

2000年頃のフィルム時代より、今のデジタル時代ですと、もっと撮影者が多いかと思いますけど・・・

なので、音羽橋の現地に6時に着いて、17時までの撮影がいいかと思います。

現地の最近の情報は、ブローニングさんが詳しいかと思います。

早朝は、大体氷点下20度ぐらいになり、札幌圏より少し涼しいので、それなりの服装も必要になります。

流石に、ご飯は外で食べると氷ってしまうので、NGです。

書込番号:21432357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2017/12/14 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もちろんコンデジでもご覧のとおり。

鶴居村のサンクチュアリで撮影。

70-300のプラ鏡筒レンズで撮影。

この冬は霧氷が期待できそうです。

>ウイスキーが、お好きでしょさん
お邪魔します。

私も当初間違いましたが、『丹頂鶴』ではなく『丹頂』が正しい呼び方だそうです。

>現地では車異動で10時から夕暮れまでの撮影を予定しています。
釧路空港でレンタカー調達ですか?
釧路で最大の難関が、釧路空港から下の国道240号まりも街道までの下り坂/登り坂です。

2月ですからガチガチに路面が凍っている個所があり、関西での温暖な場所での運転テクニックでは
アッと言う間にエライ事になります。

2シーズンほど氷点下のドライブを強いられました。
結構疲れましたので、私は現在は3便/日のバス移動だけです。


国道も比較的除雪はしっかりしてます。しかし阿寒町、鶴居村あたりになると『凍結して当然』
な路面が幾らでもありますので、心してドライブをお願いします。


当方、ほとんど阿寒丹頂の里しか知りませんので、この地での例をば。
鳥インフルが流行していなければ、普通に14時のエサ(ウグイ)の給餌タイムがあります。
高高度を舞っているオジロワシ、大ワシが100m、50m、30mと高度を下げていき、
頃合いを見計らって着地と同時にケンカしながらエサをかっさらいます。

この時にアチコチからカメラがシャックリを起こしたようにカシャカシャと。
400mmでも足らない事もあれば、70-300の手持ちで十分な時もあります。

そこら辺のノウハウは、現地で積み上げていってください。
気温が殆ど氷点下のため、予備バッテリーは体温で温めておいた方が良いでしょう。

クルマ前提でしたら、レンズの5〜6本は楽勝で持っていけると思います。
良い撮影旅行を。

書込番号:21432366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/12/14 22:55(1年以上前)

真冬の運転は現地民でも怖いですよ。
スケートリンクの様なテカテカ路面をある程度の速度で数十キロメートルも走らなければ
ならないからね。
こっちの人は郊外であればスケートリンクだろうと何だろうと夏場の様に走るから要注意です。
それと、吹雪いてホワイトアウトしても結構平気で追い抜いて行くしね。
以前の自分がそうでしたので・・・・


おとめ座のおっさんさん

今季も来るんですよね??
鷹ちゃんはお正月きますよ。


おかめ@桓武平氏さん

残念ながら私は猛禽以外の鳥は一切撮らないので音羽橋の状況はちょっと分からんな〜
それに寒いの苦手だし・・・・



書込番号:21432452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/12/14 23:45(1年以上前)

沢山の方々にアドバイスをいただき、感謝します。
作例も見せて下さりありがとうございます。ワクワクしてきました。
先ず学ばせていただいたことは、北海道の寒さを甘く見てはいけないということですね。
それと、地元の方に笑われないように「タンチョウ鶴」とは言わないようにします。^^
まだ時間がありますので安全第一でしっかり対策を立てていきます。とりあえず強力なカイロをポチリます。
機材は一応、全てのレンズをリュックに入れてみます。近場でテストした上で体力等と相談の上70-200持参するか検討します。
また、三脚についても教えていただきましたが、重い上に嵩張るのでビデオ雲台までは考えていませんでした。
中型三脚に自由雲台で臨もうと思っています。
別スレを立てるのがルールかもしれませんが、お尋ねします。
三脚の石突きはスパイクに変換しなければならないでしょうか。

書込番号:21432583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2017/12/15 00:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

雪の多い年でした。阿寒丹頂の里。

終日、氷点下でした。これからギャラリーが倍増します。

今シーズンは…ヒコーキ予約してません。

>ウイスキーが、お好きでしょさん

お邪魔します。

まりも街道を私のような本州ドライバーが走ると、凍結箇所でも大抵数回は地元ドライバーに
平気で抜かされます。驚かないように願います。

私が宿泊した釧路駅前付近のホテルで…
朝起きてクルマを動かそうとすると…ウィンドウがバリバリに凍り付いてました。
解氷スプレーが出来たら欲しいです。星が浦のショッピングタウンで調達できるかな?

レンタカーに何故、ウィンドウブラシがあったかがすぐ理解できました。
ペットボトルのお茶がそのまま氷結してました。

空気が乾燥してますので、バリバリに凍った雪原の下はサラサラのパウダースノーです。
結構遊べます(笑)。童心に戻ってついつい、粉雪で遊んでしまうのです。

石突きは…気にしたことが御座いませんでした。
スパイクを立てたこともあります。が、あまり気にせず放置でゴム足の時もありました。
『お皿』を噛ませたこともあります。脚の接地面積を増やす奴です。
それなりに役立ちました。

ただ、ゴムキャップが石突き部分を隠すタイプの奴は、当然ながら凍り付いてしまいますので、
温かい部屋に放置すると滴が垂れてくるので要注意ですな。

書込番号:21432746

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/15 08:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

音羽橋周辺はタンチョウのねぐらとなる場所です。
早朝に撮るのが主流。
日中は移動してお目にかからないことも多いかと。


>ウイスキーが、お好きでしょさん

音羽橋での撮影を考えているなら
橋の所に駐車場も整備されていますが。
満車になることも多いようです。
早めの行動が必要かも。

書込番号:21433131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/12/15 09:00(1年以上前)

こんにちは 道東在住です。

情報として、グルスでの活魚給餌は今年も行わなず、エサはコーンらしいです。
つまり猛禽との格闘は今年もなくなるようで残念なモーキンズですね。

皆さんご推薦の名所であれば、鶴との距離があるので望遠の長いのが欲しいですが、
クルマで走っていれば、鶴が飛んでる場面にかならず遭遇するはずですし、
道路脇にとまっていたり、10メートルくらいに近づけることもありますので、
すぐに撮れるように、そのため70-200は絶対必要と思います。

ドライブレコーダーで常時動画撮っておくと、
青空バックの鶴の編隊とか、急に飛び出すシカやキツネ、いろんな思い出が保存できますよ。

書込番号:21433184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/15 12:39(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

足元にも注意!転けないように。

グルスうろついてた丹頂スマホにて。

音羽橋からの朝陽

バトル無しか(ToT)

>ウイスキーが、お好きでしょさん
グルス今年も生魚給餌無しか?

寒さ対策は機材より自分を優先にした方がいいですね。
10時くらいから始動なら三脚なしでもOKですし、
鹿の飛び出しの心配も少ないですね。
貼るホッカイロを腹と腰に貼りコルセットで固定すると暖かいです。

余談ですが
北海道雪道用のナビってないものですかね?
えっ!ここ通らせる?って思うときもあります。

書込番号:21433586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/15 12:48(1年以上前)

あと2月なら耳栓も必要かも?
中国人多数訪れるから

書込番号:21433606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/15 13:58(1年以上前)

>ウイスキーが、お好きでしょさん

結構、釧路市内も含め道東では凍結路面になっている場合もありますので、
レンタカーは、4WDを借りられた方が安全かと思います。

書込番号:21433720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/15 14:12(1年以上前)

>ウイスキーが、お好きでしょさん

駐車場にも限りがあるので、10時の現地は遅いかと思います。

「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」や「鶴見台」で、
丹頂の吐息を撮りたい場合は、10時前に来られると、外気温が低いので、おすすめです。

「音羽橋」ですと、朝早いので、丹頂の吐息が撮れると思います。

書込番号:21433739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/15 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

音羽橋

サンクチュアリ周辺の畑

サンクチュアリ

サンクチュアリ

>ウイスキーが、お好きでしょさん

場所はいろいろありますが、時間帯からすると鶴居村の鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ周辺がよろしいかと。また、サンクチュアリまでの道すがら、畑にワラワラとしている姿を見ることができます。
有名な音羽橋は、午前2時くらいには観光バスで乗り付ける外国人カメラマンも含めて、いっぱいになります。ここは寝床ですので、日が昇るとタンチョウの姿は少なくなります。

鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリでは、「7Dm2にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを付けて三脚」(+エクステ1.4×があるとベスト)、近くの畑では「5Dm3にEF70-200mm F2.8L IS II USMまたはEF16-35mm F4L IS USMを付けて手持ち撮影」で十分楽しめるでしょう。
ただし、畑周辺では作業している車両も通るので、停車は支障とならないよう留意してください。

カイロについては、ホッカイロとかよりも白金カイロが格段に良いのですが、白金カイロの燃料となるベンジンが機内持ち込みできないので、手軽さからはやはりホッカイロの方が良いかもしれません。

三脚の石突きはスパイクに変換する必要はありません。

「タンチョウ鶴」と言っても通じますので、別に笑ったりしませんよ(笑)

自分が行った時には、季節外れの雨だったので、傘とレインブラケットが役に立ちましたよ。

書込番号:21435057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 08:15(1年以上前)

>水曜日の鴨々川さん

>> 有名な音羽橋は、午前2時くらいには観光バスで乗り付ける外国人カメラマンも含めて、いっぱいになります。

今は、場所取りで、「午前2時くらい」ですか。

これは、気軽に誰でも撮影出来るようになったデジタルのカメラの普及により増えたのでしょう。
ということは、生息域などの環境破壊の可能性も進んでいるという証拠ですね。

2000年頃のフィルムのカメラの時ですと、5時過ぎ頃でも、撮影者は疎らでしたらけど・・・

書込番号:21435555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/12/16 08:31(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様ありがとうございます。
おかげさまで具体的なイメージが湧いてきました。

機材については全て持っていく方向で調整します。
併せて、コンデジもポケットに入れておきます。(G7X)

雪・アイスバーンの運転は、「整備されたスキー場に行ったことがある。」程度ですので、
地元のガイドさんをお願いすることも検討することにします。

最後にもう一点だけ教えてください。
「手・指先」の防寒対策で良い方法はありますでしょうか。
これだっ!といった手袋が見つからず困っております。
よろしくお願いします。

書込番号:21435580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/16 08:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

撮影する人が増えた要因はいろいろあると思います。
・デジタルカメラの普及
・インターネットによる情報の拡散
・タンチョウの生息数の増加
・根釧地方の観光インフラの整備
などなど

タンチョウの場合、生息域などの環境破壊は明治の開拓期からの話で、現在では増えたことによるデメリットを解決する方向で関係する方々が苦労されているようです。

書込番号:21435629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/12/16 08:57(1年以上前)

機材は宅急便で送るのが良いと思いますよ、何かあった時に保証もありますし。
航空機は、手荷物ならいですけど、
預ける時に「保証しませんがいいですか?」みたいな書類にサイン求められたりしますからね。

手袋や服装等、参考になればどうぞ
http://41105shiretoko.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20485771/#20501347

ネイチャーガイドさんを頼めば、運転もクルマも必要ないのでらくちんです。
よくある写真スポットはもちろん、他人とちょっと違う撮影ポイントとかいろいろ効率よく案内してくれます。
ただ大きな問題として、今から予約じゃ厳しいかも? 
今からなら、現地で観光タクシーの貸し切りなら間に合うかもしれませんね。

でもご自分で運転してはどうですか?
慎重に走れば、同じ日本ですからそんなにかわんないです。


書込番号:21435640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/16 08:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>音羽橋の現地に6時に着いて、17時までの撮影がいいかと思います。

>ということは、生息域などの環境破壊の可能性も進んでいるという証拠ですね。


タンチョウの状況など知らないからこのようなレスをするのかな?
それに何故、音羽橋に撮影者が来るのか・・・

先にも書いたけど雪裡川はあくまでもタンチョウのねぐら。
川に入ることによってタンチョウを狙う動物から身を守るためなのです。
数十年前は今のように個体数も少なく、集団でここをねぐらにしていました。
数が増えてきてもそのまま雪裡川をねぐらに・・・

で、音羽橋はタンチョウを脅かさずにねぐらにしている場所の撮影が出来る唯一のポイントなのです。
だからここに撮影者が集中してしまうのです。
夜が明けると何時までもねぐらにはとどまってはいません。


この橋が出来た最初の頃は橋近くの駐車場は無かったのですよね。
この頃の撮影者なんて、日が昇る前に私と友人以外誰もいない状況が普通でした。
多くても近くの民宿?からそこのオーナーが1〜2名を連れてくるくらい。
人が急に増えたのはデジタル化になる前のAF時代から・・・

さらに今のように歩道専用の橋もなかった・・・

書込番号:21435646

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/16 09:13(1年以上前)

>ウイスキーが、お好きでしょさん

G7Xもあれば、タンチョウ以外にも旅の記録として良いですね(GPSがないのが残念です)。

地元のガイドさんに頼むのは、時間の節約にもなりますし、最良かもしれません。
ただ、時期によっては国内外問わずお願いされているはずなので、ガイドできる日にちなどを確認された方がよろしいかと。

「手・指先」の防寒対策については、自分は防寒ジャケットの両方のポケットに白金カイロを各々1個づつ入れて、シャッターを押す時以外はポケットの中で指先を暖めています。
自分が試したなかでは、手袋をしたままカメラ等の操作ができるもので、防寒を踏まえて満足できるものはありませんでした。
防寒は防寒、操作は操作と割り切って、防寒はスキーグローブ、操作は薄手のインナーグローブでという場合もあります。

あとは足元の防寒対策にも注意が必要です。
長時間立っていることもあるので、靴の防寒中敷きなどは必須です。
最近試したユニクロのヒートテックの靴下もまあまあ良かったです。
1枚で寒ければ、2枚重ねでいけるかなと。

あと、あって便利なのは「アンチフォグアイピースEg」ですかね。
吐息でファインダーが曇りやすいので。

書込番号:21435675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 09:39(1年以上前)

>okiomaさん

>> タンチョウの状況など知らないからこのようなレスをするのかな?

何、言ってのかなぁ?

2000年頃以降からは、早朝に現地へ行っていないだけですけど・・・
釧路には親戚もいれば、知り合いもいますし・・・

最近は、貴方見たい方が増えて、いろんな場所で環境破壊を起こしているのです。

書込番号:21435720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 09:43(1年以上前)

>ウイスキーが、お好きでしょさん

そうそう、「エゾシカ」の生息も増え、夜の車の走行が危ないから気を付けて下さい。

書込番号:21435729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 10:10(1年以上前)

>okiomaさん

>> さらに今のように歩道専用の橋もなかった・・・

私が通っていた時期は、音羽橋に歩道専用の橋があった時代のお話ですよ!!(笑)

書込番号:21435794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 10:23(1年以上前)

>ウイスキーが、お好きでしょさん

「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」ですと、地面の傾斜が斜めなので、
三脚の脚の長さで調整され、「レベンリングベース」などで微調整されると水平になるかと思います。
「鶴見台」や「音羽橋」の現場では、普通に設置が出来るかと思います。

書込番号:21435824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 10:25(1年以上前)

>ウイスキーが、お好きでしょさん

釧網本線の釧路湿原の周辺沿線でも、丹頂が見ることが出来る場合もあります。

なので、「SL冬の湿原号」が運行される時期ですと、ツルとSLのコラボで撮影することが出来ます。

書込番号:21435829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/16 10:27(1年以上前)

またまた失礼。
指先の冷え対策は厚手の物じゃなく薄手の手袋で
撮影操作していないときはポケットに忍ばせたカイロをひたすら握りしめですね。
厚手の手袋だと暖かくても操作の妨げです。
あと、大抵足元は雪なので芯から冷えてきますので
インナー付きのブーツですね。

釧路は世界三大夕陽都市なので市内の幣舞橋からの夕陽いいですよ。
丹頂だけだともったいないです。

主さんのハンネで気になったのが
釧路夕日のハイボールっていうのもあります。
熱燗で炉端焼食べたくなりました。
脱線失礼しました(ー_ー;)

書込番号:21435833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2017/12/16 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

離陸用意!

助走開始。

空気を掴んだ!!

隣の平地へ飛んでいけ〜

お邪魔します。

『大して効果がなかった』事例であれば…

ユニクロのヒートテックを使った手袋があります。
これをまず最初に装着して、次にホームセンターで購入した指先だけ開いている
黒いゴムのツブツブ付き手袋をはめました。

大阪〜東京の感覚ではこんなもんです(厳冬箇所はおいといて)。
これで氷点下のグルス(丹頂の里)で2時間は耐えました。
それ以上は、指先がムズムズしまくり冷え冷えになりました。

結局ポケットに貼り付けカイロを入れて指を使わない間は温めてました。
それでもカメラを握るほんの3〜4分、指先は痛いままでした。

私の手ではほかに適当なサイズがなく、大き目の手袋だとカメラの細かいダイヤルやボタンを
押せないので目下良いグローブを模索中です。
こればかりは店頭で実際に装着しないと…ですな。


余談ながら、
どちらかと言えば大陸からのギャラリーが増えてます。
皆さんお大尽なご様子で、カメラシステムの鑑賞ショウができます(笑)。



閑話休題:
おかめさん
>釧網本線の釧路湿原の周辺沿線でも、丹頂が見ることが出来る場合もあります。
>なので、「SL冬の湿原号」が運行される時期ですと、ツルとSLのコラボで撮影することが出来ます。

『場合もある』のに『撮影できる』と確実なのはこれ如何に?
土地勘の無い私やスレ主さんに、一体何処をロケハンせよと仰るので??

書込番号:21435878

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 11:04(1年以上前)

>くらはっさんさん

>> 『場合もある』のに『撮影できる』と確実なのはこれ如何に?
>> 土地勘の無い私やスレ主さんに、一体何処をロケハンせよと仰るので??

どちらかと言いますと、「ギャンブル」に近いです。

釧路湿原駅から茅沼駅までの間ですが、
ツルが飛来して来るタイミングとSLが通過するタイミングが一致しないとコラボ出来ないのは事実です。

書込番号:21435921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 11:54(1年以上前)

別機種
別機種

1

2

>ウイスキーが、お好きでしょさん

手袋に関しては、以下の感じがいいかと思います。

写真のように2枚重ねが使い易いかと思います。
中の手袋は、スマホ対応の手袋が扱い易いかと思います。

手袋の材質に関しては、スレ主さまの判断で決めて下さい。

書込番号:21436025

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/16 13:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>最近は、貴方見たい方が増えて、いろんな場所で環境破壊を起こしているのです。

ご自身も環境破壊を起こしている一人かと
それとも全く環境破壊をしていないと言えるのかね?



音羽橋の件でもタンチョウの行動を知っていれば

>音羽橋の現地に6時に着いて、17時までの撮影がいいかと思います。

こんな回答はしません。


それにSLのコラボで撮影すること事に対してもね。




書込番号:21436232

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 13:28(1年以上前)

>okiomaさん

>> それとも全く環境破壊をしていないと言えるのかね?

残念ですが、若造の貴方が来道するより、環境破壊は少ないと思っています。

>> 音羽橋の件でもタンチョウの行動を知っていれば

普通の方は、丹頂が飛翔の撮影まですると、撮影者は北側の撮影地に移動するかと思いますけど・・・

環境上、細かい行動を教える必要はないかと思います。(笑)

書込番号:21436277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 13:46(1年以上前)

>くらはっさんさん
>ウイスキーが、お好きでしょさん

釧網本線沿線に行くには、レンタカーがないと移動しずらいです。
でも、気象条件とツルがコラボの時間にいるかは、本当にギャンブルです。

書込番号:21436316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 14:10(1年以上前)

>くらはっさんさん

>> 今シーズンは…ヒコーキ予約してません。

じゃ、函館北斗まで新幹線、その先、南千歳まで「S北斗か北斗」、釧路まで「Sおおぞら」という手もありますし、新千歳空港まで飛行機で来られ、南千歳から「Sおおぞら」で釧路入りされるのもあるかと思います。
まあ、他には、船のルートなどもありますけど・・・

書込番号:21436362

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/16 14:20(1年以上前)

> 本当にギャンブルです。

それも、"イノチ" にかかわるギャンブルの場合も有り得る! 
数年前、厳冬期の吹雪に慣れてるはずの地元の人(親娘)が、ホワイトアウトで身動きできなくなり 凍死するという
痛ましいニュースに接し、愕然としたことがあります (;´・ω・) 

おいらは 鳥さん撮りではないけど、たかだか 気温0度前後のなか北海道で車中泊をしたことがあります 
経験したことのない明け方の冷え込みで眠ることが出来ず、大袈裟だけど 死ぬのか! と思ったほど、 
仕方なくエンジンをかけて 温風を出してしのぎました・・・・・・ 


山登りには、状況をみて撤退する勇気も持て! という金言もあるようです 
せっかく遠くからやってきて 念願の被写体を収めたいという熱烈な願望も理解できますが、命をおとしては・・・・・ 

頑張りや辛抱も必要な場合もありますが、頑張り続けるのかひとまず撤退するか、的確な判断で臨まれますよう、、 
                                      

書込番号:21436391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 14:54(1年以上前)

>syuziicoさん

こんにちは。

命に関わる「ギャンブル」は、とても怖いです。

前日の天気予報を確認しても、100%当てにはならい場合もありますし。

今年の12月11日から13日まで、お天気予報では、「北日本の日本海では大荒れだ」と言っても、
札幌周辺は、11日は雨が降り、翌日からはツルツル路面の状態でした。

ですから、「北海道」と言っても範囲が広いので、もうちょっと細かくして天気予報を報道してあげないと、道外の方ですと、危ないかも知れません。

書込番号:21436468

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/16 15:28(1年以上前)

> おかめ@桓武平氏さん、 お久しぶりです♪ 反応ありがとうございます♪ 
 > 「北海道」と言っても範囲が広いので、もうちょっと細かくして天気予報を報道してあげないと、道外の方ですと、危ないかも知れません。

おいらは九州在住ですが 先日夫婦でテレビを見てて、「渡島半島」 が出てきて カミさんが聞いてきました、
  『これ、としま・・・・ って読むの?』  目が点になっちまいました〜 (爆) 
しかしすぐに そう言えばそうだよなあと思い至り、道外の人で初めから 「おしま」 と読める人は・・・・・ 

関係ない話ですね、 スミマセン ((○┐ ペコリ  
来年はふたたび 北海道で長期撮影旅をしたいと計画してます♪  
                            

書込番号:21436539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/16 15:55(1年以上前)

>syuziicoさん

>> 道外の人で初めから 「おしま」 と読める人は・・・・・ 

学生時代の話ですが、道産子の中でも、「としま」という人いましたから、びっくりしましたけど・・・

書込番号:21436600

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/16 16:13(1年以上前)

> 道産子の中でも、「としま」という人いましたから・・・・・  

その人って・・・・・ 見た目、老けて見える人だったりして〜 d(^○^) 

脱線はこのくらいにしときます、 そろそろ叱られそう |ω・´)ノシ |彡 サッ 
                                           

書込番号:21436644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/12/16 18:36(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございます。
貴重な情報、写真など見せていただき感謝いたします。

知識も増え、近年まれにみる「ワクワク・ドキドキ」感を味わっています。
まだしばらく時間がありますので、しっかりと準備していこうと思います。

後は、天候を祈るのみです。
ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:21436969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/16 18:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2月もいいかもしれませんが5、6月もいいですよ。
くるのだったらポイントお教えします。

書込番号:21437031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2017/12/16 21:48(1年以上前)

別機種

引っ込んでろ!

>おかめさん

このスレッドの一番最初を見てください。
初心者マークが掲載されています。また次のように注意書きがあります。

『やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
 (初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)』

土地勘がない他県の人に対して、厳冬期の道東に『ギャンブルに近い感覚で』ツルと機関車の
コラボを見に来い?それもクルマで??  冗談でしょう???

こういう場ですから言うのは少し憚られますが、
もう少し質問者や同じように疑問を持つ人・情報が欲しい人に対して、価値のある情報を提供できる
ようになりませんかね? どーでも良い書き込みが多いように思えます。
改善は期待してませんが…悪しからず。


単に少し飽きてきたから渡道しないだけであって、無理に新幹線や赤字路線を使って釧路入り
する気持ちは御座いません。
(It's non of your business. =あんたにゃ関係ない)

これ以上の議論は無用。これで打ち止め。

書込番号:21437534

ナイスクチコミ!22


hide8008さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/02 23:37(1年以上前)

>ウイスキーが、お好きでしょさん

横スレで済みません^^;



>蝦夷のエゾリスさん

>2月もいいかもしれませんが5、6月もいいですよ。
くるのだったらポイントお教えします。


私は冬には行けそうにありません^^;
よろしければ5〜6月頃のポイントを教えて下さい(^^♪

書込番号:21479390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機撮影

2017/12/10 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 gaty@さん
クチコミ投稿数:10件

飛行機(旅客機)撮影が趣味で、本機の購入を検討しています。

そこで、同じ趣味の方で、本機を使用されている方、感想をお聞かせください。


あと、現在使用しているのが、10年ほど前に購入した EOS KISS X2 です。

その付属レンズ(EF-S 55-250mm 1:4-5.6 IS)は、そのまま本機に使用できますでしょうか。

素人な質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21420720

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/10 14:28(1年以上前)

レンズは使えます。

書込番号:21420736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/10 14:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛行機機内から

gaty@さん

初めまして。
もうそろそろモデル末期になる当機種を
検討するのは金額的なとこでしょうか?違うのであれば新型を待ってもイイのでは?
レンズは焦点距離に不満がなければそのままでもイイと思います。
どうしても今買い替え希望であれば9000DとかにEF70-300mm F4-5.6 IS II USMでもイイのではないでしょうか。

9000D
http://kakaku.com/item/K0000944181/

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/

一応普段当機種使っていますので何かの参考に4枚貼って置きます。
では良い選択を(^^♪

書込番号:21420810

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 gaty@さん
クチコミ投稿数:10件

2017/12/10 21:50(1年以上前)

>okiomaさん
レンズそのまま使えるんですね。
ありがとうございました。

>lovesaitamaさん
ありがとうございます。
教えていただいた機種、重さが軽くて扱いやすそうですね。検討させていただきます。

書込番号:21421983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2017/12/10 23:02(1年以上前)

レンズは、使えるけど納得出来ない部分が出てくると思います。
また、本格的に撮影すると、距離が不足すると思います。

書込番号:21422247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/12/10 23:25(1年以上前)

 X2か、懐かしいです。私もX2でデジタル一眼を始め、いまは7DUを使っています。

 55-250ISはどうせ焦点距離が足りないと思い購入はしませんでしたが、7DUでも使えます。小型軽量に惹かれて、一時期予備の望遠ズームとして購入しようかと思ったこともあります。

 私の場合、飛行機は年に何度かの航空祭と、たまに伊丹に行く程度ですが、コクピットのドアップを狙うとかでない限り、空港周辺でいいポイントが確保できれば、250ミリあれば飛行機の全体像を収めるなら、十分だとも思います。ただポイントが滑走路から遠い場合やパーツをアップで撮りたい場合はは4〜600ミリクラスが欲しくなると思います。

 また、X2から比較すると暗所性能は大きく向上していますが、それでも夕方以降はテレ端F5.6ではかなり辛いので、F2.8クラスを考慮しておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:21422320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


haru2007さん
クチコミ投稿数:18件 US MILITARY ITEM 

2017/12/11 00:38(1年以上前)

現在、使用しています。
ただ、お持ちのレンズでは役不足です。
300mmは必要になると思います。
後継機の話がありますが、
出始めは結構な値段だとおもいますので、
その値段考えると、現在の7D2と70-300Lのセットがお薦めです。

書込番号:21422494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/11 06:44(1年以上前)

どのように撮るかで使用する焦点距離は変わってきます。
どこでどう撮るかは撮影者の判断になるかと。

ですから一概に足りないとは言えないと思います。
250と300mmではそれほど大きな差はないでしよう。

250mmまでで足りないと感じたら
サードパーティも含めた100-400mmとか
タムロンやシグマの150-600mm当たりになるかと思います。

書込番号:21422751

ナイスクチコミ!9


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2017/12/11 19:26(1年以上前)

>gaty@さん

7D2とEF100-400mmL2で飛行機を撮ってますが、7D2で飛行機を撮るメリットは2つあります。
【1】APS-Cなので100-400mmL2が160-640mm(1.6倍)の望遠として使える
【2】ディスプレイ横のジョイスティックで即座にピントエリアを変更し構図を作れる

離着陸の飛行機を追いかけながら、状況に応じて構図や画角を瞬時に作り上げるには
このジョイスティックが不可欠です、自分には。現在ジョイスティックを搭載してるのは
5D4と7D2だけなので、自分的にはこの2つしか選択肢が無いのですよ。

EOS 7D Mark IIIが発売される、なんて噂もありますが、しょせんウワサですからね。
実在しないカメラについての妄想レスを付けてもしょうがないので...
というわけで、現状としては7D2は選択肢の一つと思いますよ。

もちろんレンズは使えます。ただAF性能はボディとレンズの合せ技だからなぁ...
どちらかだけが高性能でも実際の性能として反映しないですよ。
欲を言えばレンズもアップデートしたいところです。

書込番号:21424185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/12/11 23:00(1年以上前)

こんばんは。

今現在距離が足りてるんならいいと思いますよ。

で、結果もまず今より悪くなることはありません。

AF設定項目が豊富ですので、現場で様々撮りながら追い込むことが出来たりします。

比較悪いと言われがちな高感度も(7Dから変えた)自分は悪くないかな?と思っています。

KissX2からだと、凄まじい進化だろうと思いますよ。

書込番号:21424926

ナイスクチコミ!4


スレ主 gaty@さん
クチコミ投稿数:10件

2017/12/15 21:02(1年以上前)

回答頂きました皆様、ありがとうございました。
値段も落ち着いたところで、購入したいと考えています。

書込番号:21434553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦に適したもの

2017/12/01 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 acco_67さん
クチコミ投稿数:2件

現在ミラーレスカメラを使用しています。

私はプロ野球観戦が趣味でよく観戦しに行っています。いつもだいたいバックネット裏前列で観戦しています。シーズン後半から所持していたミラーレスカメラで選手(主にピッチャー)の撮影をしていたのですがもっといい写真が撮りたいと思い一眼レフの購入を考えています。
一度カメラ屋で相談したところ、連写スピードが速くピッチャーを撮るのには適しているのではないかということでこちらのカメラをオススメされました。

プロ野球の撮影でこのカメラに適しているレンズ(200〜300くらい)、もしくはこのカメラ以外にもおススメのカメラやレンズがあったら教えていただきたいです。
予算は〜20万、観戦席はバックネット裏前列や正面・内野砂かぶり席、使用する球場はマツダスタジアム・甲子園を考えています。

書込番号:21397817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/01 09:29(1年以上前)

予算無制限ならサンニッパといきたいところですがEF70-200mm F2.8L IS II USMかEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMあたりが無難なのではないでしょうか? ※20万円をちょっと超えます。

書込番号:21397835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/01 09:33(1年以上前)

観戦が趣味なら試合を観る事に集中しては?
旅先で自撮りや、撮影に熱中する人って意外と旅自体の記憶は特に無い人が多い。

書込番号:21397836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/01 09:42(1年以上前)

ご予算を考えると一眼にこだわらず、RX10Wという選択肢もあると思います。

書込番号:21397854

ナイスクチコミ!3


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2017/12/01 09:51(1年以上前)

野球でしたらあまりAFの移動が多くないと思うのでミラーレスの方が連写枚数は稼げそうですけどね(^^;)。
予算が許すならE-M1マークUにオリ70-300とかパナ100-400とか良さそうです(^−^)。
でも20万では厳しいですね(^^;)。

書込番号:21397872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/01 11:12(1年以上前)

別機種

FZ1000

自分も 野球観戦&撮影しています。
確かに一眼レフで撮影もいいですが...以外と嵩張るし重さも負担になります。
隣席とかの方への配慮も必要ですので 自分はココ最近 FZ1000で撮影しています。
1インチセンサーだと侮るなかれ なかなかの高画質で連写性能も高く、明るいレンズで望遠400mmまでOKなカメラは 使い心地満点ですよ。
杜甫甫さんのお勧めする ソニーRX10 IV 自分もつい最近購入しましたが 素晴らしいAF性能と連写、高画質な模写は驚きです。
1度 候補に考えても有り だと思います。

書込番号:21398005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


五真蔵さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/01 12:16(1年以上前)

>acco_67さん
こんにちは。
ミラーレスカメラをお使いとのことですがそのカメラに望遠レンズを追加するというのも1つの手ではないかな、と思います。
予算20万ですと、正直ボディに超望遠レンズは厳しいかと思います…がその予算で動きモノに強い一眼レフを用意するならば、7DMark IIボディに、シグマの100-400でどうでしょうか?
完全に望遠専門になってしまうかもしれませんが、標準域はミラーレスでカバーし、距離の遠い動きモノは7Dで対応すれば良いのかなと思います。
もちろん荷物は増えてしまいますが…良い選択ができることを願ってます!

書込番号:21398110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/01 12:44(1年以上前)

カメラ機能は人間の力の補助にはなりますがだからって良い写真につながるわけではありません。よって経験や練習が大切です。望遠レンズなどは純正品から選んだほうが不具合も少なくなるので無駄な心労が減ります。気持ちの問題が重要です。

書込番号:21398179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/12/01 16:30(1年以上前)

写真撮るならドーム球場以外で
デイゲームで晴れた日が一番いいです
明るいレンズも不要ですし
これがドーム球場やナイターになると写真には向きません

書込番号:21398555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/01 18:02(1年以上前)

現在お使いのミラーレス機の機種名とレンズを書かれたほうがより的確なアドバイスがもらえると思いますよ。一眼レフに換えたからといって必ずしも良い結果になるとは限りませんし。

デーゲームなのかナイトゲームなのか、屋外なのかドーム球場なのかでも違いますし。

限られたご予算であれば、ピッチャーの動きといっても前後左右の移動量はさほどではありませんから、無理に7DUにしなくても個人的には80Dあたりで十分なように思います。そのぶんをレンズに回したほうが好結果につながるのでは。

書込番号:21398707

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/01 18:58(1年以上前)

RX10Wとかの方が軽いし簡単で早そう
600mmレンズ持ち込めない球場もあるしw



書込番号:21398825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/01 19:00(1年以上前)

EF70-200mm F2.8L IS II USMに1票。足らなかったエクステ1.4追加で。予算オーバーですが、、、

書込番号:21398832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/02 02:02(1年以上前)

7DmkU…もうじき旧型になりそうですが、大丈夫ですか?

書込番号:21399695

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング