EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AF1点選んでも、全てが赤く光る

2017/11/16 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

先日アドバイスいただき、熟考した結果、7D mark2購入に至りました。
画質は満足です。当分、60Dをサブ、予備に残して併用します。

そこで、60Dと比較して戸惑う部分がありました。

ワンショットAFです。
AF1点選んでも、全てが赤く光る現象は普通なんでしょうか。60Dでは、(前にkiss X4も経験あり)任意に選んだ1点だけがシャッター半押しで赤く光りました。
7D mark2では、全体の?ポイント(上部の水準器まで)赤く光り、え? と戸惑っています。
1点だけを赤く光らせるには方法がありますか。

さらに、60Dのバッテリー、充電器は互いに共用できるのでしょうか。

書込番号:21362202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/11/16 14:25(1年以上前)

>and penさん
ファインダー内、照明が自動又は、するに
なっていませんか。

バッテリーは、共有できます。
チャージャーもです。

書込番号:21362219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2017/11/16 14:28(1年以上前)

こんにちは。

うちは旧7Dですけど全部光りますよ。
同じじゃないかな…
自動でも暗い場所だと全部光ったような。

書込番号:21362225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2017/11/16 14:41(1年以上前)

>こてーつさん
 ファインダー照明は、{する}になっていました。

 でも、{しない}だと、任意の1点も赤く光りません。

 バッテリーはやはり60Dより撮影枚数が少ないです。共用できて嬉しいです。
 (GPSは切りにしていますが、変化あるのかわからないです、いまのところ)

>BAJA人さん
 7Dでも同じですか。
 仕様なんですかね。

書込番号:21362254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/11/16 14:50(1年以上前)

AIサーボになっていませんか?

書込番号:21362276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/11/16 15:00(1年以上前)

ない

書込番号:21362289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2017/11/16 15:25(1年以上前)

>こてーつさん
 いいえ、AIサーボにはしておりません。

>黒シャツRevestさん
 ない? ですか・・・

書込番号:21362343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/11/16 15:53(1年以上前)

>and penさん
すいません
手元にカメラが無く
60Dの様に真ん中が赤くならなかった様な気がする

家に帰ったら確認します。
一緒に使っている6Dと昔使っていた60Dは確かに赤くなりますが。

書込番号:21362397

ナイスクチコミ!2


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2017/11/16 16:28(1年以上前)

>こてーつさん
すみませんね。ありがとうございます。急ぎませんので、夜にでも書きこんでいただければ幸いです。

書込番号:21362469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/16 18:26(1年以上前)

仕様だと思います。

私の場合、6Dでは1点だとそこしか赤く光らないけど、6DUだと1点と一緒に全体も赤く光ります。

新しい機種はこの仕様になったみたいですね。

全体が一緒に光るのはちょっと嫌な感じですが、1点で赤く光らせたいなら慣れるしかないのでしょうね。

書込番号:21362730

ナイスクチコミ!5


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2017/11/16 18:56(1年以上前)

>たんるんなんさん
 仕様ですか。
 そうですね。いろいろ検索してみてもヒットしなかったものですから。
 慣れるしかないわけですね。全部光ると、あれ、自分ではどこでフォーカスしたんだっけ状態になりまして。戸惑いました。
 ありがとうございます。

書込番号:21362795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/11/16 19:18(1年以上前)

>and penさん
1点AFだとピントが合うと
ファインダー右下にAFが表示する

全点だとピントが合う所に◻四角が表示ですね。

自分は、6dと併用で使っていますが
直ぐ慣れると思います。
撮影していて楽しいカメラなので
撮影楽しんで下さい。

書込番号:21362859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/11/16 19:35(1年以上前)

前に所有していた1Dと1DUも選んだ1点以外は若干暗くなりますが、全点発光&ファインダースクリーン全面が赤く光ってましたよ〜。
キヤノンはフォーカスポイントを1点だけ赤く光らせる(点発光では無く、点を枠で囲うタイプ)のが苦手なんだと思います。

書込番号:21362912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2017/11/16 22:06(1年以上前)

>こてーつさん
わざわざありがとうございました。まだ1週間ですが、楽しいカメラです。長く使いたいと思います。

>ベイロンさん
 60Dと違い、戸惑いましたが、仕様なんですね。

 
 みなさんありがとうございました。

書込番号:21363342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/11/12 21:58(1年以上前)


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/11/12 22:13(1年以上前)

>はもりんさん
ありがとうございます。

書込番号:23043464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/11/19 00:37(1年以上前)

ファインダーに透過液晶を組み込んだ仕様になったからですね。

60Dを含め、以前の機種は測距点を知らせる赤い点の光をプリズムに投影してファインダー像と合成していました。

最近の機種では透過液晶を使ってファインダー像に各種情報を重ね合わせています。
AFフレームを全表示させたり表示しなかったり出来るのもこの透過液晶によるものです。

合焦時の赤点灯はこの透過液晶に赤色の光を当てていると思われます。
仕組み上、表示させた情報(AFポイント以外にグリッド線やその他情報)すべてが光ってしまいます。

透過液晶が入っているかどうかは、電池の有無で判ります。
電池を入れないと液晶に通電されないのでファインダーが暗くなります。
電源をいれなくても電池が入っていれば液晶に通電されて透明になります。

測距時のAFフレーム表示は「選択AFフレーム」にしています。
「全AFフレーム」とかにすると全部光って非常にウザイでしょうね。

書込番号:23056004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボヤっとしたピントずれについて

2017/11/13 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

初めての質問 失礼します。
7Dmark2のAFについてですが 3m前を横切る小学生をAIサーボで追い掛けながら連射したのですが、ジャスピンがあまりなく ピントが甘く拡大して見るとボヤっとしたものが多いです。
これが普通でしょうか?
設定ですが SSは1000分の1以上でレンズ内手ぶれ補正ONです。AF設定はCASE1か3で1点、領域拡大、65点どれも同じになります。
レンズは Canon EF-s55-250mm IS タムロンSP24-70/70-200mm F2.8 Di VC USD G2です。

よろしくお願いします。

書込番号:21355239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/13 17:30(1年以上前)

>ワンワン金太郎さん

動体の3mなら
カメラにとって近い。で
普通によくある事です。

マッハで飛ぶジェット機も
遠くならカメラにとって遅い。

揺れる葉っぱでも、マクロ撮影なら
カメラにとって速い。

専門的には像面移動量と言います。

ボディと、レンズのマッチングにより、
優れた組み合わせと
ダメな組み合わせが有ります。

書込番号:21355257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/13 17:40(1年以上前)

>ワンワン金太郎さん

カメラに厳しい

書込番号:21355280

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/13 17:43(1年以上前)

ワンワン金太郎さん こんにちは

写真見ないと判断できないのですが カメラを動かしながら撮影する場合 1/1000でもレンズ動かす 速さにより微ぶれ起きる場合もあります。

後 確認ですが 止まっているものは 今回のような症状起きていませんか?

書込番号:21355290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/11/13 17:48(1年以上前)

>謎の写真家さん
返信 ご指導ありがとうございます。
10m〜遠くの被写体を望遠で被写体を大きく撮った場合は遅い事になりますよね??

書込番号:21355302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/11/13 17:49(1年以上前)

>新 フルサイズ魂。さん
返信ありがとうございます!
厳しいですか?求め過ぎちゃってますかねぇ…

書込番号:21355305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/11/13 17:53(1年以上前)

>謎の写真家さん
返信 ご指導ありがとうございます。
10m〜遠い被写体を望遠で大きく撮る場合は遅い?とゆーか速くない であってます??
要するに測距が遠ければ遅い 近ければ速いと言う認識ですかね?

書込番号:21355317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/11/13 18:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!返信ありがとうございます。
止まってるものは大丈夫です!連射する必要もないのですがテスト的にやってみました。
めちゃくちゃ ファインダー覗きながらピント見てましたが どうもAFが追っ付いてないようなんです。

書込番号:21355329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/13 18:43(1年以上前)

レンズがしょぼい
純正の少し良いレンズ 70-300にすると改善

書込番号:21355432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2017/11/13 18:52(1年以上前)

レンズをMFしながら測距窓見てみると分かりますが、一般的にレンズは距離が近いほど、レンズの移動量が多くなります
そのため、それだけ近距離で動きが早いと、高いレンズでも厳しい時もあります

書込番号:21355462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/13 18:54(1年以上前)

>ワンワン金太郎さん

>> 3m前を横切る小学生をAIサーボで追い掛けながら連射したのですが、ジャスピンがあまりなく ピントが甘く拡大して見るとボヤっとしたものが多いです。

各社のレンズでも、同様なことが発生します。

∞でない最大値の距離付近ですと、ピントが合いやすいかと思います。
但し、レンズにより最大値の距離は変わります。

書込番号:21355469

ナイスクチコミ!2


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/13 19:13(1年以上前)

絞りはどれぐらいですか?
同じ絞り値で動かないものと撮り比べてみたらどうでしょう?

もし開放だったらどちらにしても甘いと思うんで、それなりに絞ったほうがいいでしょうね。

書込番号:21355505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/11/13 19:16(1年以上前)

>infomaxさん
返信ありがとうございます!
レンズがしょぼい… タムロンもですかねぇ
70-300って7万くらいのですか?使用目的に合わなかったので買わないでタムロンにしたんです。

書込番号:21355514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/11/13 19:19(1年以上前)

>藍川水月さん
返信ありがとうございます。なるほどですね。
じゃあ 明日は距離を置いて 試してみます
雨が降らないと良いんですが

書込番号:21355521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/11/13 19:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます
結局 近過ぎはAFも追っつかないんですね。

書込番号:21355533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/11/13 19:29(1年以上前)

>kfib5vrさん
返信ありがとうございます。
今日は夕方だったので絞りは2.8でした。おとといは昼間で明るかったので5〜10あたりでした。
被写界深度ですよね? 絞ってみたけど そんなに変わらなかったです。

書込番号:21355539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/11/13 19:48(1年以上前)

至近距離ですから、AFが追従しないだけかと。
優秀なAF性能を持っている機材を使用しても
満足のいくものを撮るのは難しいでしようね。

簡単なのは、被写体から離れるほど撮りやすくなるかと。

数メートルの近さで走り回っている子供より、
はるかに早い速度で走っている新幹線を
2、300m離れて撮る方が撮りやすいかと

書込番号:21355572

ナイスクチコミ!3


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/13 19:48(1年以上前)

サードは写りとAFの初速だけは進化していますが、ボディとの連携によるAF追従においては純正白レンズとでは越えられない壁がありますからね。
というのも純正レンズにはレンズ内制御エンジンがあるので、それがボディと連携しAFの精度を上げているわけです。
あと55-250も純正とはいえ旧型だとAFが遅いので仕方ないです。

書込番号:21355574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/13 19:49(1年以上前)

こんばんは。

>3m前を横切る小学生をAIサーボで追い掛けながら連射

それは厳しいシーンですね。絞りの問題ではなく、謎の写真家さんが説明しておられるように近過ぎて「像面移動量」が大き過ぎるのが原因でしょう。これに比べれば、遠くを時速300qで走行する新幹線を狙うほうがはるかに楽です。

おそらくフラッグシップの1DXUのAFとUSMのLレンズをもってしても難しいと思います。ある程度(10m以上)距離をとって望遠で狙うしかないように思います。

書込番号:21355577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/14 05:37(1年以上前)

経験上、USM以外の動体撮影はジャスピン率は下がりますね。
EF-S55-250ISはSTMもありますが、使った事が無いので分かりません…。
流し撮りの様な撮り方だと思いますが、手ぶれ補正の横方向は切ってるんですよね?

書込番号:21356498

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/11/14 10:52(1年以上前)

写し撮りたいイメージにもよりますが…
至近距離で上半身or表情のアップを狙っていたら、厳しいと思います

それぐらいの撮影距離だと、私なら24-70mmを選択します
広角側にして、置きピン(手動フォーカスで予めピントの位置を決めておく)
少し絞り気味にして、動きに合わせながら全体像を狙いますね

盲目的にAF性能に依存して、状況を考慮しない機材の使い方だと…
成功率は下がるだけだと思いますよ

ボケた上半身アップの写真より、合焦した全身像をトリミングした写真
どちらが満足度が高いか考えてみると、機材や撮影方法の選択肢も広がると思いますよ

書込番号:21356894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/11/14 12:09(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。 そのようですね。
撮り方を考えます!!

書込番号:21356993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/11/14 12:21(1年以上前)

>テト親さん
返信ありがとうございます!サードの特徴知りませんでした。写りが良くて新型でAFも速いと聞いたので
USMですか 確かに100-400のUSMだとピントが甘いのは少ない気がします。

書込番号:21357016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/11/14 12:25(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます!1DXならなんて思った事もありましたが 1DXでも厳しいんですね。
それなら なおさら撮り方を考え直そうと思えましたありがとうございます。

書込番号:21357022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/11/14 12:45(1年以上前)

>MWU3さん
返信ありがとうございます。24-70で撮影しました。新幹線など通るところが分かればMF置きピンもやってみようと思えたのですが どちらにせよ腕も頭もない上に厳しい状況で撮ろうとしてたみたいです。

書込番号:21357065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/11/14 13:24(1年以上前)

> 3m前を横切る小学生をAIサーボで追い掛けながら
> レンズ内手ぶれ補正ONです。

横切るって事は流し撮りのような感じかな。
IS(手振れ補正)はオフにしてくださいね。

流しはピント移動量はそんなに大きくないから、ピントの速さは要求されないけど、いきなり無限からスタートとかするとピンが来るまではロスが出るから、予め撮影距離ピントを持ってきておくとかしてね。

書込番号:21357138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/14 13:32(1年以上前)

>ワンワン金太郎さん
時速5kmで歩く人を
100mmレンズで撮った場合
5mなら簡単だけど
1mなら難しいです

全身写真なら簡単だけど
顔のアップは
難しいです。

1988年 始めて動体予測フォーカス制御が開発されたとき
ミノルタは100mを10秒で走るランナーを
縦位置で全身までAFは追従すると言ってました。

上半身はAF追従しない。
と言う意味です。

書込番号:21357146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/11/14 17:10(1年以上前)

>くらなるさん
返信、アドバイスありがとうございます。流し撮りで手ぶれ補正ONの失敗は経験しました。で学習しました。今回はAF追従テストで撮りました。
みなさんのアドバイスを含め今日もテストしたかったけど雨なので…

書込番号:21357489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/15 15:16(1年以上前)

キヤノンで、高速AFを求めるなら、1Dx系が必要です。

ニコンのD5といい勝負をしてます。

私は5DIIしか使ってないし、景色、スナップ派なので、それほどAFに高速を求めませんが、
1Dxはダントツですよ。キヤノンの安い機種は、AFはあまり良くないみたいですね。

書込番号:21359735

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/11/16 16:17(1年以上前)

もう手放したので細かい話は出来ないのだけれども、自分も向かってくる子供を撮影してピンぼけ連発で
がっかりしたことはあります。もっと極端なのは赤ちゃんのハイハイ。ごく近くから目に合わせてって
やって惨敗しました。

とりあえず 7D2 で出来ることは試してみるなら、AF の設定の追い込みで多少は良くなった記憶があるの
で、できるだけ粘らない俊敏系の設定を試してみるのも手です。CASEを選んで、各パラメータを調整。

1DXは知りませんが、5D3/4 あたりではもう少し何も考えなくてもソコソコの結果は得られるんですが、
劇的ってわけでもないと思います。もちろん収穫率は上がるとは思います。前に試した時は 5D3 vs
7D2 で両者互角。7D2 は失敗も多いけどコマ速で稼ぐって感じ。

書込番号:21362442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2017/12/02 18:12(1年以上前)

当機種

こんにちはー
サードからホームへ突っ込んでくるランナーを、サーボで追いかけました。
真ん前に立ってる選手と、キャッチャーにピントを持っていかれないで感動しました^^;

レンズは純正24?105L、サーボは確か領域拡大の真ん中。
横切りは難易度高いですからね。
良いカメラだと思います^^

書込番号:21401154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/12/03 00:52(1年以上前)

>ユータツズパパさん
こんばんは 返信ありがとうございます。私も少年野球と少年サッカーを撮ってます!!良い写真ですね!
7D2 を買った当初はAF任せでピントが合ってないだろうタイミングでシャッターきってもピント合ってると感動してました!でも目も慣れてきたせいか?ジャスピンが少ない気がし始めて今ではズレる確率も高くなりました。散々悩んでピントのアジャストを調整したら気持ち悪いくらいジャスピンが増えました。
ユータツズパパさんの写真は前後の動きですがAF設定はどのような感じで撮られてますか??

書込番号:21402177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信33

お気に入りに追加

標準

子供撮りのベストレンズ

2017/11/11 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

現在7Dを使用しており、被写体はもっぱら子供(6歳息子&4歳娘)です。撮影シーンは主に、

@公園や出かけ先(例えばテーマパーク)での屋外撮影(以前は、タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS)を使っておりましたが、便利ではありますが絵やボケが汚いと思ったので、今は、EF100mm F2.8 マクロ USMで5m位?離れた位置から撮影することが多いです。あまり近くから撮影すると、ピントがあまくなりやすいし、遠すぎると他の人がカメラの前を横切っちゃうことが多いと思うためです)
A運動会での撮影(年1-2回ですが、18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS)を使ってましたが、上記と同じ理由で最近使っておりません。)
B誕生日会などの屋内撮影(EF50mm F1.8 IIを使っております。やはりピントがあまくなるので、追加でストロボの購入を検討中です)

以前、カメラの買い替え(7D2へ)も検討しておりましたが、ここのたくさんの皆さんから親切にアドバイスいただいたこともあり、その予算をレンズにまわそうと考えております。当然、明るく、はっきり写る、ボケがキレイな、シャッターチャンス(子供らの表現やしぐさ)を逃さない、そんなレンズを求めております。

今より劇的に変わるのであれば(←抽象的な表現ですみません...)、大好きな子供の写真撮影ですし、思い切った出費もありかな...と考えております。

私はまだまだ勉強中なので、みなさんの経験と知識から、ご意見いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

ちなみに現在の所有レンズは以下の通りです。

・EF100mm F2.8 マクロ USM
・EF50mm F1.8 II
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS)

書込番号:21350577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/11/11 21:58(1年以上前)

>>思い切った出費もありかな...と考えております

そんなコトここでゆーたら、容赦のない親切コメントで溢れかえっちゃうで?



素直に5DIVと85LISこーとけ☆
(・ω・)

書込番号:21350598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/11/11 22:03(1年以上前)

ピントが甘い・・・
ブレでは?

被写界深度とか関係していませんか?
絞りはどの程度にしていますか?

画を求めるなら70-300Uとかでは

さらに
50mmF1.8を使ってもピントが甘くなるのではなく
室内での撮影で、暗いため被写体ブレや手ブレでは?
ピントが甘いのにストロボを購入しても変わらないかと


問題はシャッタースピードでは?


それとも、前ピントか後ピン?

書込番号:21350611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/11 22:08(1年以上前)

ピントの調整は済みましたですか?

仮に本体のがズレてたら何を買っても…

吾輩のK5は他のカメラと比べて−8のズレっぷりです(笑)

書込番号:21350621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/11/11 22:08(1年以上前)

劇的なら328

注、不審者扱いされる可能性大

428でも可

書込番号:21350626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/11/11 22:10(1年以上前)

こんばんは。

B008はその前のB003を使っていました。綺麗に残すにはかなりの腕・根気・集中力を要するレンズでしたね。。

とりあえず、標準レンズを EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

望遠はEF70-300mm F4-5.6 IS II USM

単焦点のEF135F2.0EF135mm F2L USM

社外ならシグマの18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

とか検討されてはいかがでしょうか?

(一応、利便性を考慮しております)

書込番号:21350630

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/11/11 22:42(1年以上前)

機種不明

もう一つ
85L2

書込番号:21350738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/11/11 23:18(1年以上前)

便利ズームなら18-135oUSM。
明るい標準ズームならシグマ17-50ミリf2.8。

70-200of2.8クラスの追加も良いですね。

単焦点は50ミリf1.8Uは50of1.8STMに買い替え。
85of1.8や100of2も良いですね。

書込番号:21350834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/11/11 23:21(1年以上前)

7Dのままなら7D板にスレを立てた方が良かったですね。

EF-S18-135oUSM1年位前に購入して7D、7D2で使っています。
AFも速く便利です。

書込番号:21350841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 00:33(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
コメントいただきありがとうございます。たしかにそうかもしれませんね...。EF85mm F1.4L IS USMのことですよね。調べました。さすがの高額レンズでしたが、参考にさせていただきます。

書込番号:21351013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 00:41(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのことでしょうか。手がつけやすそうな価格ですが、画がいいんですね。参考にさせていただきます。ストロボを使えば、ピントは合うものだと思っていました。また一つ勉強になりました。

書込番号:21351030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 00:45(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントいただきありがとうございます。晴天屋外での写真はピントが合っていると思うので、その問題はないのかなと思っているのですが違うのでしょうか。初心者なのでコメントのピントがあっていなければすみません。

書込番号:21351039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 00:47(1年以上前)

>ktasksさん
教えていただきありがとうございます。それらは品番でしょうか。ちょっと検索しても分からなかったもので...

書込番号:21351043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 00:57(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM はキットレンズのやつですね。比較的求めやすい価格ですね。EF70-300mm F4-5.6 IS II USM は他にも勧めていただいた方がおられました。やはり良いレンズということでしょうね。単焦点のEF135F2.0EF135mm F2L USM も今の単焦点より良い画が撮れそうですね。基本的に単焦点好きなので。シグマの18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用] は、こんな明るいレンズが比較的安価であるんですね。知りませんでした。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:21351058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 01:00(1年以上前)

>ktasksさん
可愛いお子さんですね!しかもきれいなボケの写真。室内でしゃうか。すみません、初心者のため正式品番を教えていただけるとありがたいです。

書込番号:21351065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 01:04(1年以上前)

>fuku社長さん
同じレンズを勧めてくださった方が他にもおられました。キットレンズだとナメてはいけませんね。使いやすそうな範囲ですよね。スレ立てについては、おっしゃる通りでした。今後注意いたします。

書込番号:21351068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/12 04:52(1年以上前)

おはようございます。
古い機種ばかりですがキヤノン一眼レフのユーザーです。

まず、18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDが「便利ではありますが絵やボケが汚いと思ったので」と感じられたのはその通りかと思います。これの初期モデルを使っていましたが、超高倍率の便利ズームに高いレベルでの描写を求めるのは酷ですから。

>あまり近くから撮影すると、ピントがあまくなりやすいし
>晴天屋外での写真はピントが合っていると思うので

この点がちょっと気になりました。ピントが合っているシーンもある、ということはボディのピントズレというよりは被写体ブレや手ブレを疑ってみる必要がありそうです。手ブレ補正機能がなければ昼間撮影でF2.8レンズとはいえブレる時はブレますし、室内での50oF1.8Uでもブレますから。

特にお子さんの動きを追って無意識にカメラを振っている場合に手ブレしやすいように思います。

okiomaさんが書かれていることに同意なのですが、差支えなければ
○ピントが甘いと感じられた写真のシャッタースピード
○被写体までのだいたいの距離(被写界深度の関係で絞りと併せて)
などを教えていただければと思います。

また、お子さんが至近距離で活発に動き回っているということはありませんか。7Dをお使いなのでご承知かと思いますが、AIサーボで追ったとしてもなかなか難しいシーンですし、AFが追従しきれていない可能性もあります。

ストロボの件についてもokiomaさんが書かれているとおりで、直射にせよバウンスにせよピントの甘さを改善してくれるわけではありません。ただ、原因が手ブレや被写体ブレである場合には補助光として有効だとは思います。試しに同じ条件で7Dの内蔵ストロボを発光させてみられては。

書込番号:21351234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/12 06:12(1年以上前)

5568244さん

1・2・3を1本のレンズでとかお考えでしょうか?
それは無理っすね。写りを優先するか便利さを優先するかしないと。
1 85art
2 300f2.8lisU
3 35f1.4lU

写り優先でおススメしておきます。

書込番号:21351285

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/11/12 08:01(1年以上前)

>5568244さん
すみません
328はこれ↓
http://kakaku.com/item/K0000141298/

428はこれ↓
http://kakaku.com/item/K0000141299/

85L2これ↓
http://kakaku.com/item/10501011534/?lid=myp_favprd_itemview
です。

現行品ではない2世代前の428の画像ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20237372/ImageID=2594384/

書込番号:21351422

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/12 08:19(1年以上前)

機材とか・・腕とかよりも、 子供との大切な時間をより多く作ることが、良い写真への近道\(◎o◎)/!

書込番号:21351443

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/11/12 08:44(1年以上前)

>5568244さん
再度すみません
>シャッターチャンス(子供らの表現やしぐさ)を逃さない
は85L2はAFがすごく遅いのでダメダメでした。m(_ _)m
EF50mm F1.8 IIと同程度かもっと遅いぐらいです。
(85L2を7Dと使った記憶が?なので)

でも(悪魔のつぶやきかも)
1DXにすると激変します、、、

@については同じ絞り(F値)同じ焦点距離、
なら被写体に近いほどボケは強くなります。
近いほどピントが甘くなるのはピントの合う範囲が狭いからです。
なのでそれ以外がボケて映ります。
ピンが甘くなるのは仕方なく、難しくなります。

私の85L2の写真は目に合う様にしましたが
おでこ上の髪の毛はもうボケているでしょう?
それだけピントの合う範囲が狭いので少しズレるとピン甘になります。
代わりに後ろに人がいてもわからない程ボケてます。

書込番号:21351489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/11/12 09:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

80D+228II(I型と表記されますが、U型です)

80D+228II

80D+100-400II

80D+100-400II

5568244さん

はじめまして。通りすがりの初心者です。色々なレンズ使ったことないし、スキル&知識無いのでアドバイスできる立場ではありませんが、僕が子供撮りで使ってるレンズは

228II:黒くてコンパクトだから目立ちにくい。実店舗中古5万。Masa@Kakakuさんのレビュー見て買いました☆

100-400II:素晴らしい。子供撮り期間の望遠ズームなら買い替え不要かも。少し目立つけど。。 Mas@さんのレビュー見て買いま☆

18-135USM:便利、爆速、動画にも。Mas@さんのレビュー?あ、してないわ☆

子供の写真は貼れないのでニャンコ、お猿の親子、鳥さん貼っときます。RAW撮りDPP現像リサイズ無し。価格コムにupするとなんか違って見えるので、自分のモニターに近くなるように調整してます。たいしたことはしてません。

作例色々みて現物試写してお気に入りを見つけてください。良いご選択を!

May the EOS be with U

書込番号:21351542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/11/12 09:54(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

80D+18-135USM

7D2+100-400II

7D2+100-400II

7D2+100-400II

駄作ですが☆

書込番号:21351643

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/11/12 16:31(1年以上前)

>5568244さん

ご返信ありがとうございます。

70-300のレンズの画に関しては
高倍率のタムロンの18-270と比べての話です。

どうしても高倍率レンズを求めるなら
まだタムロンの18-270よりシグマの18-300の方が画はよいでしよう


繰り返すようになりますが
機材が悪いのか、設定が悪いのか
機材の能力以上のものを求めているのか
原因が分からないと機材を変えても無駄になることになります。


近い場合でピントが甘いのが
シャッタースピードが被写体の動きに対して遅いのか・・・

また、数メートルで動き回っているなら、
AFが動きに付いていかない可能性もあるかと
もし近いためにAFスピードが付いていかなくてピントが合わないのであれば、
どんなに優秀なAF性能の機材をもってしても非常に難しくなります。


誕生会など室内の撮影にしてもお子さんは静止状態ですか?



シャッタースピードや絞り等に関して返信が無いのでなんともですが

書込番号:21352508

ナイスクチコミ!1


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 18:02(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
アドバイスをいただきありがとうございます。絞り値とシャッタースピードと被写体までの距離を調べてみました。

ボケを追求するあまり、基本、絞り優先最小値でやってきたので、それもピントをあまくしてる要因だと教えていただきましたので、先日からf4位で撮っています。あとAIサーボ+測距点センター1点のAFロックのワンパターンだったので、それも先日からゾーンAFや測距点変更など試しています。

@公園や出かけ先
→f1.8-2.8 1/640-1/1250 7m?
A運動会での撮影
→f2.8 1/320 7m? リレーで向こうからこちらへ走ってくる子供の写真
B誕生日会などの屋内撮影
→f1.8 1/200-1/250 3-4m
暗いからストロボもないので、今が限界でしょうか。誕生日会などではその場でじっとしてますが、室内のプレイルームってありますよね。室内公園みたいな。あれは最高の難易度ですよね。

書込番号:21352771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 18:03(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます。こんな高いレンズが存在することを知りました...。

書込番号:21352777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 18:08(1年以上前)

>lovesaitamaさん
ありがとうございます。どれもさすがのお値段ですね。参考にさせていただきます。

書込番号:21352793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 18:11(1年以上前)

>杜甫甫さん
なるほど!それも大切な要因の一つ。間違いないですね。

書込番号:21352803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 18:15(1年以上前)

>PARK SLOPEさん
ほんとに初心者の方でしょうか。僕にはどれも素晴らしい写真だと素直に思いました。228IIとは正式品番はなんというのでしょう?それと少し脱線しますが、80Dのバリアングルは子供撮りにはかなり便利ですか?

書込番号:21352822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/12 18:55(1年以上前)

>okiomaさん
数メートル先で動き回っております...。そもそも難易度の高い環境かもしれませんね。誕生日会は家の中なので、動き回りはしませんが、同じとこでキョロキョロしてる感じですかね。そういう状況での撮影でピントを合わせるには、写真館などでプロがやってるようなことをしないと無理なんでしょうか。プロのものは流石の写真ですもんね。ピントも合ってるし、明るいし、色もくっきり、ボケもきれい。

書込番号:21352928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/11/13 04:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5568244さん おはようございます。

228IIは...Masa@Kakakuさんのレビュー見てもらえればその魅力が伝わると思います。
http://review.kakaku.com/review/10501010017/#tab

バリアン...そりゃぁもう便利。無きゃ困ります。あくまで僕の場合です。7D2→1DX→80Dの順に買い足しました。バリアン一眼レフが欲しくて80Dを追加(FZ1000と入換)。

@ファインダー撮影に比べたら色々なアングルで撮れる。特に子供目線。
Aカメラを意識させないで撮れる→自然な表情頂ける。
B動画撮影時オープンしておくと周囲に録画中であることを認識してもらえる←かなり助かります。

初心者...約2年が経ちました。殆どMas@さんのレビュー見て買ってます☆ 比較が的確で分かりやすく文章超絶楽しい!必見です。70-200 F2.8Lが最高かなぁ←もってませんが。

長文失礼しました。バリアンで撮った写真貼ります。トリミング有り。リサイズ無し。

書込番号:21354119

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/11/13 06:51(1年以上前)

>5568244さん

UPされればもう少し原因が絞られると思いますが
不具合でないとしてあくまでも推論の範囲ですが・・・

@は分かりませんが
レンズの開放値は一般的に画は甘くなります。
画やピントを求めるならまずボケよりも、
絞りを少し絞ってどう変わるかですね。

Aはシャッタースピードが遅い可能性があるかと
少なくとも1/500は欲しいところ。
絞りもF8くらいにして被写界深度(ピントが合って見える範囲を広く取る)を気にした方がよいかと。

Bプレイルーム・・・
カメラに撮っては暗い場所、
しかも近距離であれば先に言ったようにAFが付いていかないかと。
機材を変えても難しいでしょう。
今持っている明るいレンズでシャッタースピードが1/500くらいになるように
絞り開放、ISOを許容範囲に上げれば少しはよくなるかな・・・


書込番号:21354185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/13 08:53(1年以上前)

ボケにこだわるなら、まず背景が綺麗に抜けるアングルを探しましょう。
少し、腰を落として撮る。
直線が入る背景は避ける。
とか。。。
よくボケるレンズを使ってても「どうせボケるから分からないだろう」と思ってても、意外と写真にすると分かるもんです。

書込番号:21354363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/13 15:22(1年以上前)

タムロンの35mmF1.8か85mmF1.8いいですよ。私も使ってますが、カリカリじゃない程度に、程よくシャープに写ります。ボケ具合も綺麗ですし、私はおススメします。

書込番号:21355053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7D2購入した方が良いか否か

2017/11/08 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

現在7Dを使用しており、被写体はもっぱら子供(6歳息子&4歳娘)です。
先日公園で自分なりに良い写真が撮れたことで、カメラ熱が上がってきている今日この頃なのですが、7D2に変えることでもっと良い写真が撮れるんじゃないかと購入を検討しております。具体的には、今はピントが甘い写真が多いので、その辺りを改善できることに期待...。
ただ、過去のスレを拝見しますと、子供を撮るだけが目的であれば、7D2に変える恩恵はあまりないから、そのお金をレンズにまわすほうが賢いという意見がありました。
そういう意見を目にすると、まず腕を磨くのが先で、お金を使うのであればレンズなのかなと迷い始めています。
私は初心者ですので、私より経験や知識がおありの皆さんのご意見をいただけますと嬉しか思います。
ちなみに保有レンズは、
・18-270 望遠
・50 単焦点
・100 マクロ
・11-20 広角
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21340529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/08 00:47(1年以上前)

まずはピントのズレをチェック…では?

書込番号:21340544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2017/11/08 01:04(1年以上前)

こんばんは。
ピントが甘いのはどのレンズもでしょうか?
一番最初に書かれているのが18-270なので、これがメインなら画質的にも不利だと思います。

また、7D系はMark3の噂も出だしてますし、お子さんの年齢を考えると、運動会等でバリアングルがあれば便利なので、今ボディを変えられるなら80Dあたりが良いかもしれません。
画質的にも僅かに7D2より良いみたいですし。

でも、ほら男爵さんの仰るとおり、まずはピントの甘い原因を絞り込むのが先でしょうね。
でないと無駄な投資になってしまうかも。

書込番号:21340573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 02:03(1年以上前)

>ほら男爵さん
>えうえうのパパさん
アドバイスいただきありがとうございます。ピントが甘いのは、どのレンズでも変わりません。最近は、ボケが綺麗な50か100の単焦点を好んで使っています。
ピントが甘い原因ですが、自分なりに調べた結果、19点の測距点をまったく使わず、真ん中だけを使いピントを合わせてから、構図決めのためカメラをズラすという方法をしているためではないかと...。AEロックっていうんでしょうか。これではコサイン誤差というやつで、ピントが甘くなるそうですね。もっと測距点をうまく使うと良いのかもしれませんが、昔、測距点を変更している間にシャッターチャンスを逃すということがよくあったので、今のスタイルに落ち着いています。AEロックするか、日の丸で撮っておいて後でトリミングで構図を作るかが常套手段です。予測不能な動きをする子供に対し、難しいと思うのですが動物にバッチリピントがあってる写真とか見ると、皆さんどうされてるのかとホントに不思議です...。

書込番号:21340614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2017/11/08 02:42(1年以上前)

 どのレンズでも、との事ですので、18-270mmや10-20mmでも甘いのであれば、コサイン誤差はあまり関係ないかと思います。
 (18-270mmで目いっぱいズームして顔をドアップとか、50mmや100mmの開放で、なら影響はあると思いますが)

 まずは、他の皆さんのいう通り、ピントのずれや、手ぶれ、被写体ブレをそれぞれ切り分けるのが先決かと思います。
 (晴天昼間の屋外で止まったものを狙って狙い通りにピントが来るのか、シャッタースピードは十分なのか)

 ただ、基本的にAFのスピードが遅いレンズが多い(50mmは型番が分からないので何とも言えませんが)ので、本体よりは、レンズに投資した方がいい気もします。

書込番号:21340634

ナイスクチコミ!4


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/08 03:53(1年以上前)

>5568244さん

1DX2と24-70mmF2.8L II 型で子供撮りしているものです。
7Dは使っていましたし、7D2も使っています。

あくまでも想像ですが、
スレ主さんは、よく研究されているので、
カメラとレンズの調整が出来ていると仮定して、
原因は、被写体ブレと、被写界深度かと想像します。

子供は、常に動いています。
>真ん中だけを使いピントを合わせてから、構図決めのためカメラをズラす
この間に子供が動いてしまっていませんか。
日中、眠って動かない時のピントはどうでしょうか。
測距点を動かして、シャッターを押すのが理想ではありますが、
仰せの様に、日の丸構図で対応可能ではあります。

又、シャッタースピードは1/250は確保するのがよいと思います。

次に、F2.8以下にすれば、ピントの合う深さは非常に薄くなります。
ボケを追及したいのは判りますが、
ピントが合っていないとダメですから、
F4以上などに絞って撮ってみては如何でしょうか。
接近すると、ピントの浅さは顕著に出てしまうので、
望遠で引き寄せるのもありかと。
また、連射で撮っておくのも、写真は増えてしましますが、ヒット率は上昇します。


あと、暗所では、どうしても、AFは甘くなります。

また、動いている間は、AIサーボの方が良いと思います。

ある程度、距離が離れれば、コサイン誤差は、そんなに影響しない気がしますが。。

以上から、7D2にしても、AF精度、0.5から1段程度の感度の改善、若干のコマ数上昇は期待できますが、
ご指摘の問題は解決しない気がします。

まずは、上記を試すのはダメでしょうか。

見当違いなら申し訳ありません。

書込番号:21340660

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/08 04:04(1年以上前)

>5568244さん

来年7D3の噂ですので、様子見です。

書込番号:21340666

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/08 05:47(1年以上前)

7DはAFだけならそれ程悪くないのですが、
標準感度でもノイズが醜いから寝ぼけて見えるかもしれませんね。
7Dを中央一点で使ったら勿体ないですよ。
子供を中央一点フォーカスロックで撮ってるとの事ですが子供は動いてないんですか?
AIサーボAFで、測距点は選択一点でも良いけど全点またはゾーンでAFスタート時の測距点が指定出来ますので
それで試してみたら如何でしょうか?選択一点に慣れるまでは結構使えると思います。
絞り優先でも良いけど、S優先1/500(状況次第)、ISOオートで被写体ブレも含めて取りあえず失敗は減るんじゃないかと…
親指AFすればかなり快適に撮影出来ると思います。
ただ18-270じゃ厳しいかとかと思いますけど。。。

書込番号:21340695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/08 07:00(1年以上前)

おはようございます。

私もほら男爵さんと同意見です。まずボディそのもののピントズレを疑ってかかるべきかと。幸い18-270o以外は純正(ですよね?)のようですから、レンズを添えて一度メーカーのSCで診てもらってはいかがでしょうか。一眼レフというのは意外にピントズレを起こしやすいですから。

それから、ひょっとして至近距離を不規則に動き回るお子さんを撮っておられませんか。であれば、仮に7DUや1DXUに換えたとしても至難の業かもしれません。それくらい難しいシーンなので、確率を上げるにはちょっと離れた距離から望遠系のレンズで狙うのがよろしいかと思います。

書込番号:21340769

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/08 07:36(1年以上前)

7歳娘のパパです。

>予測不能な動きをする子供に対し、難しいと思うのですが動物にバッチリピントがあってる写真とか見ると、皆さんどうされてるのかとホントに不思議です...。

たくさんたくさん撮った中の一枚がネットに上がってるのだと思いますよ。

機材性能、知識、撮影技術、どれもあればあるだけ良いですが、最高の性能でなければ撮れない我が子の写真なんてのは多くはないはずなので、子供の良い表情を引き出せる撮影環境を整えてあげれば良いと思いますけどね。

そのために7D2が活かせるなら良いですが、
まあキヤノン機はライブビューがDPCMOSになってからホントに使いやすいので、可動液晶の80Dあたりにした方がバリエーションは増えると思いますよ。

書込番号:21340828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/11/08 08:30(1年以上前)

秒10コマどーしても欲しい!ってんで無ければ今7DIIを買うのは正直どなんだろって気はするw
画質、特に高感度の底上げをしたいならフルサイズにすると、7D無印からならけっこ劇的に変わるけどね。

ピントの甘さはカメラ三脚に据えて静物をじっくり撮ってみて検証かな。子供や奥さんに「ちょっと息止めてフリーズぷりーず」と言って協力して貰うのもアリかな。
それでしっかり写ってるなら、普段の撮り方(設定含む)や被写体であるお子さんの挙動に起因してるかも。

7D無印はそろそろ買い替えしても良い次期だから新ボディ導入はエエと思うよ。ただ7DIIみたいな動体撮影特化型である必要は、スレ主さんのカキコ読む限りではあんま感じないかな。
不比等のアニキの挙げた80Dとかいいんじゃね。彼はスレ主さんと同じくらいのキッズいるし色んなカメラ取っ替え引っ替えしてるから意見は参考になるで☆
(俺のMgoなかなか返してくれないけどね)



良いご選択を♪
( ̄▽ ̄)b

書込番号:21340908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/08 08:44(1年以上前)

5568244さん こんにちは

>AEロックっていうんでしょうか。これではコサイン誤差というやつで、ピントが甘くなるそうですね。もっと測距点をうまく使うと良いのかもしれませんが

AEではなくAFロックの事だと思いますが コサイン誤差の場合カメラ振る時もですが カメラ振る時自分の体が前後に動きピントがずれる事があるのですが こちらの方は大丈夫ですか?

書込番号:21340938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/11/08 09:06(1年以上前)

ボディ追加なら80Dで良いと思いますが、レンズ投資した方が良いと思いますね。

予算もありますが、純正70-200o追加が良いと思いますが、タムロン使っているようなので、タムロン70-200oG2でも良いと思います。

書込番号:21340988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 12:19(1年以上前)

皆さん、アドバイスいただきありがとうございます。周りに詳しい人がおらず、ずっと独学でしたので有難い限りです。一つずつじっくり読ませていただき追って返信させていただくのですが、取り急ぎ所有レンズをちゃんと調べましたので、書かせていただきます。オススメのレンズも教えていただけますと嬉しいです。

・EF100mm F2.8 マクロ USM
・EF50mm F1.8 II
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS)

書込番号:21341337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:282件

2017/11/08 12:41(1年以上前)

子供撮りに7DmarkUとX9i(最近、X8iから買い換えました)を使ってます。

高速連写が不要なら80Dや9000Dでもいいかもしれませんね。
ただ、画質はAPS-C機からフルサイズ機に変えたときほど変化は感じられないだろうし、そもそもピントが甘いのは7DmarkUにしたからといって変わるものではなく、他に原因があるのではと思います。

ちなみに、X9i(9000D)は、秒間連写枚数こそ6枚ですが連続撮影枚数がRAW+JPEGで23枚と大幅にアップされており、AFも45点と増え、中央はF8対応となり、測距輝度範囲も−3からとなっており、また、7DmarkUで導入されたフリッカーレスや、やや精度は落ちるけど色検知機能もあり、ライブビューもDPCMOSとなるなど、上位機種に比毛をとらないですよ。

そのため、6DmarkUが出た時に、運動会はX9iに任せ、室内での学校行事等用に7DmarkUを6DmarkUに置換えようかなぁと思ったのですが、静音シャッターの音が思った以上に耳触りなので止めました。
7DmarkUの静音シャッターは、耳触りな高音域がなく、発表会等でも周りをあまり気にしなくて済みますね。

書込番号:21341390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/11/08 12:55(1年以上前)

ピントが甘い写真が多いとのことですが、AFマイクロアジャストメントで調整はしておりますでしょうか?
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/

キヤノンのサービスセンターでピント調整をしてもらうとか?買い替えはそれから考えてもいいと思います。

書込番号:21341423

ナイスクチコミ!2


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 18:54(1年以上前)

>藍川水月さん
なるほど、コサイン誤差の影響が少ない条件もあるんですね。また一つ勉強になりました。確認したところ、晴天昼間の屋外ではピントは合っていると思います。屋内(誕生日会など)撮影のものは、どこかボンヤリしています。ということは屋外+被写体ブレが原因ですかね。じゃあ対策はストロボとかになるのでしょうか...。

書込番号:21342065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 19:03(1年以上前)

>Happy 30Dさん
被写界深度!なるほど。たしかにボケを作りたくて、いつも絞り優先で一番小さな数字に設定してます。それもやりすぎ禁物なんですね。望遠だとピントの甘さが分かりにくいんですか?知りませんでした。AIサーバにいつも設定しています。やはり室内はピント甘くなるのは避けられないんですね。室内でキレイに撮るにはやはりストロボでしょうか。カメラを変えても解決しないことを教えてくださり助かりました。

書込番号:21342091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 19:08(1年以上前)

>新 フルサイズ魂。さん
来年発売の噂ですか?今回発売3年後のモデルチェンジですか。早いですね。どうもカメラで問題解決しないようですし、購入は一旦保留にしようと思います。

書込番号:21342108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 19:16(1年以上前)

>TOCHIKOさん
勿体ない使い方をしてるということですね...。測距点、全点とゾーン試してみます!いつも、絞り優先だったのでシャッター優先も試してみようと思います...結局、せっかくの機能使えてなかったということか...。

書込番号:21342128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 19:21(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
晴天屋外ではピント合ってるようなので、ボディ自体のズレはないのかなと。至近距離の動き回る子供は相当難易度高いんですね。70D2だから解決する問題じゃないんですね。望遠系のレンズで狙うのがコツなんですね。

書込番号:21342140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 19:24(1年以上前)

>不比等さん
80D勧めていただいた方多かったです。可動式液晶モニターは動画撮影に便利なイメージなのですが、写真撮影にも力を発揮するのでしょうか?

書込番号:21342151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 19:31(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
私の場合だと70D2より80Dの方が合ってるんですね!危ないところでした。ありがとうございました。そしてその前に設定などを改めて見直そうと思います。

書込番号:21342165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 19:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
AFロックでしたか...。自分の体が前後してることはないと思いますが、今度意識してチェックしてみます。

書込番号:21342174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 19:37(1年以上前)

>fuku社長さん
純正高すぎたので、タムロンの方調べてみました。それでも12万なんですね。でも、その価値がある写真が撮れるならアリだと思います。キレイなボケが好きなので、単焦点を好んで使っていますが、それに近いボケに写るんでしょうか?

書込番号:21342181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/09 06:13(1年以上前)

>5568244さん

暗所でのAF精度に問題があったようですね。

7Dには、ストロボが付いていますが、
長いレンズだと、ケラレたり、光量不足となったり、
直接、被写体にフラッシュが当たってしまうので、
是非とも、外付けストロボをお勧めします(天井などにバウンスさせるとよい)。

無論、雰囲気は出ませんので、
お誕生日などは、ストロボ有り無しの両方を撮っておきましょう。

ストロボを焚けば、見違えるくらい、AF精度は改善しますし、
なにより、絞って撮る必要もないですから、
集合写真などは、うってつけです。

また、絞り解放は、背景がボケますが、
AFはシビアになりますので、
背景と、被写体が離れた状態で撮れば、F4などでも結構ボケてくれますよ。
望遠レンズも、その効果で、ボケが楽しめますよ。

どうしても、目にピントというなら、
α7RIIIの瞳AFにするしかないですね。
実は、私も、α9から悩んでいます。

この板は、多くの方が、アドバイスをくださるので、
独学も大事ですが、
スレ主さんの様に、基礎知識がある方は、
これからも、どんどん質問されたら如何ですか。

良き、フォトライフを。

書込番号:21343194

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/09 12:30(1年以上前)

>ロロノアダロさん
AFマイクロアジャストメントで調整したことありません。それ以前に知りませんでした。参考にさせていただきます。

書込番号:21343840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/09 12:33(1年以上前)

>tametametameさん
X9iって、そんなに優秀なんですね!「新しい下位機種vs古い上位機種」って、よくよく機能を確認すると新しい下位機種の方が良い場合もあるんですね。「上位機種=良い」の思い込みに要注意ですね。

書込番号:21343850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2017/11/09 12:42(1年以上前)

>Happy 30Dさん
僕の場合、新カメラより外部ストロボや新レンズにお金をまわし、7Dの機能をもっと使う努力をする方が良いことが分かりました。測距点変更は、リレーやローラー滑り台のように「(被写体が)ここに来ることが分かってる」という状況でない限り使えないと思い込んでましたが、トライしてみます。
瞳AFというものがあるんですか、スゴい...そして高いですね。
ずっと独学でしたので、皆さんに感謝です。また利用させていただきます。

書込番号:21343865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:282件

2017/11/09 12:49(1年以上前)

>X9iって、そんなに優秀なんですね!「新しい下位機種vs古い上位機種」って、よくよく機能を確認すると新しい下位機種の方が良い場合もあるんですね。「上位機種=良い」の思い込みに要注意ですね。

ボディの剛性やシャッター等の耐久性、防塵防滴、ペンタ部分がプリズムかミラーか、カスタム性といったところで、中上位機種には及ばないところがありますが、世代を重ねる毎に上位機種に搭載されていた機能が搭載されたりするので、人によっては、古い上位機種よりも最新の下位機種の方が使い勝手がよかったりするかもしれませんね。

書込番号:21343881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/11/11 19:19(1年以上前)

>5568244さん

自分と境遇が似ていると感じたので、思わず書き込みさせていただきました。
主に子供を7Dで55-250STMや100-400で遠目から狙うスタイルです。

自分が7Dを使っていて不満だったのは、
・ピントが甘い気がする ← ここすごく共感しました
・AFフレームが狭い
・暗いところで弱い
でした。

新しい下位機種VS古い上位機種問題はあると思いますが、下位機種の「持った時の」ちゃちさ(失礼^^;)が
我慢できず、最近7D2を買ってしまいました。

結論を言いますと、かなり満足しています。
上記不満はすべて解消しました。また、高い質感に所有欲も満たされてます。

新しい下位機種でも満足できたかもしれませんが、自分は7D2で正解でした。
不満が解消しただけでもかなりすっきりしたので、これでよかったと思っています。

もうすぐ7D3が出るのは知っていましたが、待てませんでした^^;
その時は比較的きれいな状態であろう7D2を下取りに出そうかなと考えています。
ちなみに7Dはキタムラネットで2万ちょいで下取りしてもらえました。

どの選択をされたとしても、満足のいく良い結果となりますようお祈りいたします。

書込番号:21350126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/15 20:44(1年以上前)

もう,解決済みですが。

7D,私も以前,使っていました。

>・ピントが甘い気がする 
>・AFフレームが狭い
>・暗いところで弱い

確かに。そうでした。

屋内で人形(ぽぽちゃんとかメルちゃん)を
三脚,ISO100,Avモード,絞り開放,ライブビュー
で各レンズのリファレンスを撮りましょう。

ライブビューはコントラストAFなので,センサー
でとらえた画像データ(連続)から,指定したAF枠の
コントラストが最も立つレンズ位置でシャッターが
きれます。位相差AFとは異なる仕組みです。遅いけど。

このときの画を目標に,マイクロアジャストを
調整するわけなんですが,7Dの場合は全ズーム域
に対して一括調整のはずです。ですので,ズーム
の場合は一番使うズーム域で調整しないとダメです。
また,撮影距離もできれば一番使う領域で。
これをやると,マイ・スペシャルレンズになります。

位相差AFは色々とモードがありましたが,対象の種類や
動きの種類にマッチングさせないと,なかなかいい
結果がでませんでした。(そういうコンセプトだしね)

機械まかせより,一番精度のよい中央センサーを
狙いの位置,とくに色の変わり目に追従させるように
カメラを振り回したときが,一番良い写真が取れた
と記憶しています。

タム18-270ってどうなんでしょう?
あまりAFが速いって話は聞かないけど。
AF追従性のよい,純正の標準ズームはリファレンス
として持っていたほうがいいと思いました。
最近,サブ機用に18-55mm F3.5-5.6 IS STMを中古で
買いました。キタムラで6000円くらいだったかな。
AFは無音だし,とっても速いですね。画質も良いです。
メインの24-70 2.8L(I型)より速い印象です。
18-55mm F3.5-5.6 ISのI型,II型よりも質感上がって
いますね。オススメです。

書込番号:21360421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件

来週土曜日、長男(年少組)の幼稚園運動会があります。
普段、スポーツや運動会のような動きものを撮ることがほとんどないため、
失敗しないためのアドバイスをみなさんに教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

幼稚園全体で園児は60名程度。関連のある小学校の200mmトラック運動場を借りての運動会です。
いまいち適する画角と距離感もわかっていませんが、高倍率ズームは持ち合わせておらず、
下記の機材・設定で、とにかく連写連写で一枚でも良いものが撮れればという心持ちです。


持ち出し想定中の機材: 7DU、300F4LIS, 70-200L4IS, EX1.4x, 一脚

想定中の設定: SS優先で、SS 1/1000〜1/2000。AF 中央の1点AF、AI SERVO。ドライブモードH

悩みどころは下記の点などです。
・SSは 焦点距離にもよりですが、当初1/800〜1/1000程度を考えていたが
1/2000程度の速さは必要ではないか。
・AFポイントは、中央1点AFだと構図が犠牲になるが、AFポイントの移動に手間取って
 シャッターチャンスを逃すよりも、被写体に集中するほうがよいだろう。
_もしくは、AF全ポイント選択のほうがよいだろうか。
・AI SERVOは慣れていないが、動きものなのでこれが基本だろう。

他に自宅にあるボディとレンズ:
5DW、200F2.8, 135F2, 100F2, 24-70F2.8, 50F1.4, 16-35F4, EX2.0x


ちなみに、コンデジスナップとカムコーダー動画は、妻が担当予定です。

白レンズを登場させるような親御さんはほぼいないようで、余裕があれば、自分の子供だけではなく、
友達も撮影して、パパ友・ママ友にも喜んでもらえる写真を渡すことができればと妄想しています。

連写を謳ってはいますが、普段はほぼ使ったことがなく、高速連射が始まると
本能的に指を離しそうになるタイプです。
初心者質問で申し訳ありませんが、一般論的なアドバイス・実践的なアドバイスを
いただけるとたいへんありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21317944

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/29 19:46(1年以上前)

1/1000もあれば十分です。

中央1点で被写体を確実に捕らえ続けられない場合は、
ゾーンとか拡大領域AFの方が良いかと

書込番号:21317993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/10/29 19:46(1年以上前)

5DWもお持ちで初心者なんて・・・・

天気にもよると思いますが晴天ならISO100でもF4でもある程度シャッタースピードは出るかと
あと練習もせずに本番一発勝負何てバカなことしないでくださいね
走ってるクルマとかで練習してもいいと思います
車でぶれてなければ走る人でもブレません

いいものをお持ちですしカメラ初心者でもないでしょうからアドバイスはありません
練習あるのみです

書込番号:21317998

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/10/29 19:57(1年以上前)

別機種

SS1/60s

まずは慣れることでしょうか。

正直なところ初めてで失敗しない、なんてことはまずありません。途中でレンズを変えたり、いろいろ設定を変えたりすると、設定を直さず撮ったり、よく間違えます。いつの間にか設定が変わっていたなんてこともよくあります。

幼稚園くらいだったら、7DII+70-200F4でいいんじゃないでしょうか。
シャッタースピードは、ぴったり止めたいんだったら1/500〜1/1000ぐらいで撮りたいですね。でも撮り方にもいろいろあります。
アップにし過ぎてフレームにうまく収まらないとか、特に向かってくる被写体にはありがちです。

まあ、あまり気負わないことでしょう。

書込番号:21318025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/10/29 20:07(1年以上前)

こんばんは

 園児60名で200mmトラックをフルに使うのでしょうか。
 僕なら5DW使いますね。ゾーンか領域拡大で大丈夫だと思います。
 多分ご存知かと思いますが、AIサーボの食いつき5DWの方が良いと思いますし当然ながら描写も良いですから。

書込番号:21318055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/10/29 20:09(1年以上前)

レンズは70-200L4 IS一本で、なるべく近くで撮影できるように頑張って走り回って下さい。

多分撮影できる場所はグラウンドの端っこしか無いと思うので、400mm以上の望遠ズームレンズが無いと、めっちゃ走る事になると思いますよ。

300mmの単玉は走り回るには不便なので必要無いかと思います。


書込番号:21318064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/29 20:28(1年以上前)

余剰次元さん

初めまして。
5歳になる子供の親です。自分のトコは体育館なので外での運動会羨ましいです。
友達の小学校・中学校の運動会・体育祭などは撮りに行くのでその時の設定で。

初めてですと中々焦点距離を掴みにくいと思いますがトラック一番近い場所を取ることをお勧めします。

>白レンズを登場させるような親御さんはほぼいないようで、余裕があれば、自分の子供だけではなく、
友達も撮影して、パパ友・ママ友にも喜んでもらえる写真を渡すことができればと妄想しています。

これは経験上しっかりバックがボケること・玉ボケが入ること・顔にピンがきてる流し撮りが相当喜ばれます。
要は自分では撮れないものですね(^^♪

シャッタースピードについては特に気にしません。下手にNDやCPLを付けると画質が落ちます。勿論保護フィルターもつけません。

7DUでの自分の設定です
AV優先
AIサーボ
AFCase1(被写体追従特性-1)
AFフレーム1点AF(任意選択)

晴れであればisoは200明暗差が全くなければ100でもどうぞ。
AFフレームは真ん中より上を使う方が顔に合わせやすいです。

たぶん一番は主様肩ひじ張らずに撮ることだと思います。
自分の子より他人の子の方が上手く撮れたりします。

それでは良い写真が撮れますように(^^♪

書込番号:21318122

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/10/29 20:30(1年以上前)

運動会と言っても、競技によって撮り方は大きく異なります。
どの競技はどの構図で、どのタイミングで撮るかを考えておきます。
AF測距点を真ん中に固定してやみくもにシャッター切ってもダメです。

徒競走ならスタートを狙うのか、ゴールを狙うのか。
ストレートを真っ正面で狙うのか、コースの脇から狙うのか。
コーナーなら望遠で狙うかそれとも脇を通過する所を広角で真横で狙うのか。

幼稚園児なら背が低いからインコースかアウトコースかの違いは気にならないけど、子供がインコースならカーブで真横で狙えばアウトコースの子供が被ってしまうかもしれません。
中学生ぐらいだと、第一コーナー辺りを望遠で狙うと子供たちが一直線に並んでしまいインコーナは狙いにくくなります。
そういう競技のコースレイアウトや子供の位置を考えてどういう構図で狙うのがいいのか?を決めます。

構図が決まれば、AFはエリアAFが良いのか、領域拡大が良いのかも決まってきます。

障害物競走なら、障害物のネットから出てくるところをAFロックして待ち構えた方がいいかもしれません。
そうした場合、AFはスポットにした方がいいかもしれません。
AFストップボタンを割り当てておいた方がいいかもしれません。

鉄板の設定などはありません。
撮りたい構図を決めて、それに見合った設定は何なのか?を考えましょう。

マルチコントローラに「AFフレームダイレクト選択」を登録しています。
領域拡大AF(任意選択上下左右)をメインに使いますが、明らかに1人だけ狙えるような場合は領域拡大AF(任意選択周囲)も使います。ただ、子供の振る手などにピントを引っ張られる場合もあります。
縦位置/横位置のAFフレーム設定は「別々に設定」にしています


http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page11/

書込番号:21318127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/10/29 20:38(1年以上前)

あ、200mトラック内のみで全ての競技をするって事ですかね?
それなら200mmもあれば大丈夫ですね。

激しく動く競技はAF-CでAFポイントは中央1点かローカル指定で、それ以外ははAF-SでAFポイントは中央1点かローカル指定で良いと思います。
マルチポイントだと観覧席の保護者や別の園児にAFが引っ張られて、なかなか思う所にAFが合わないと思います。

書込番号:21318150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/29 20:39(1年以上前)

>余剰次元さん

予めメニュー画面から「測距エリア選択モードの限定」で一点、領域拡大、ゾーン又はラージゾーン
など使える測距エリアを三つぐらいに絞っておくと使い易いと思います。

あとは覗きながらAFフレーム選択ボタンを押して、測距エリア選択レバーでエリア変更して、
マルチコントローラーで位置を動かすだけで場面に応じた測距エリアが設定できます。

慣れの問題ですが、覚えると動体撮影で構図を考えた連写撮影がとても楽になると思います。

SSは私も子供なら1/500から早くても1/1000秒で良いと思います。
(流し撮りは失敗が許される場面しかやらないほうが良いと思いますし)

レンズは単焦点望遠はトリミング前提の「少し足りない位置」からでないと使いづらいので、
ズームでしょうね。(本当なら70−300や100−400が欲しいところと感じます)

それと24−70を付けた5DWも持っていくと何かと良い絵が撮れるかなと思います。

使い慣れないモードを今から覚えるのは良くないかも知れませんが、7DUや5DWならAvモードで
ISOオートのSS低速限界を1/500秒とかに設定するのもとても使い易いと思います。

あと顔が陰になるのが気になるならALO標準で、白とびが気になるなら高輝度側階調優先で、
好みの明るさに露出補正で調整すれば良いかと思います。

書込番号:21318156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/10/29 20:46(1年以上前)

お友だちさんにも渡したいならば、今からでも18ー135USMやもっと高倍率を購入した方がいいと思います。

運動会やスポーツはよく撮りますが、強いて言えば70ー200でしょうか、ただし、運動会は場所取りが一番の成功の秘訣、その次にどんな事態でもとっさに対応できる心構えと柔軟な機材。幼稚園ならUSM無しでも高倍率がいいです。EFS18ー200で半押し連打で切り抜けたこともあります。

来週末ならまだ間に合います。

書込番号:21318175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/29 20:46(1年以上前)

機材は素晴らしいものをお持ちですね。

〉普段、スポーツや運動会のような動きものを撮ることがほとんどないため

普段から動く子供を撮っておくのが失敗しない秘訣だと思います。
公園とかで撮ってみましょう。

書込番号:21318181

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/29 20:54(1年以上前)

書き忘れていました。

私ならレンズは70-200F4で
ピントの合う範囲を考えて、AVで絞りをF8位で固定し
シャッタースピードが1/500から1/1000の間になるようISOで制御。
もしくはマニュアルで絞りはF8位、シャッタースピードを1/500から1/1000の間で固定し
ISOをオートにします。

天気が悪く、ISOの上がるのを嫌うなら、絞りは開放に近い値にするかと。

書込番号:21318214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/10/29 21:20(1年以上前)

こんばんは。

自分もMモード、ISOオート、AIサーボ、領域拡大、被写体追従-1、SS=1/1000、Av=解放〜11が基本的な設定です。

7Dに70-200F4.0で良いと思います。

あとは、どの競技に出るのか?ベストポジションは何処か?(動けない場合もあり)とかリサーチをやればよいと思います。

お友達の写真は、「試写」のつもりで良いと思います。短距離走とか、もろ練習台になります。

焦らず気負わずやれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21318299

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/29 21:55(1年以上前)

>失敗しないためのアドバイスをみなさんに教えていただきたいです。

どのくらいのスキルをお持ちなのかが不明なので・・・失礼なのかなと思いつつ・・・
難しいですね・・・たぶんですが・・・皆さん失敗しながらスキルを上げていかれていると思います。
まずは・・・失敗しても仕方がないと思ってください。

>持ち出し想定中の機材: 7DU、300F4LIS, 70-200L4IS, EX1.4x, 一脚

私なら・・・
まず、300mmの単焦点レンズはお留守番です。画角固定では撮りづらいことは間違いないと思います。
しかも、7DIIなら、480mm相当の画角・・・ロング過ぎると思いますが・・・

1.4倍のエクステンダーも持ち出さないと思います。
焦点距離が長くなって、ファインダーで追う難易度が上がる上に、AFの速度も若干落ちます。
焦点距離が足りないのなら、トリミングする方が歩留まりアップなら現実的だと思います。

一脚も邪魔かなぁ・・・
もともとシャッター速度は速めに切ると思うので、手持ちの方が機動力が上がると思います。
流し撮りで水平を狙いたいのならありかもしれませんが・・・やったことのない流し撮りは博打かも。

となると・・・7DIIに70-200mmのセットかと思います。
白レンズといっても小さいレンズなので、驚かれることもないと思います。
一般の方は、デジイチで連写しているシャッター音の方が驚かれると思いますけど・・・

>とにかく連写連写で

無限連写みたいな撮り方はやめた方がキレイに撮れると思います。
ただ・・・タイミング良くシャッターを切るのは、いつも難しいと感じますけど。

>AF全ポイント選択のほうがよいだろうか。

やめた方がいいと思います。狙った場所にAFが合うとは限りません。
1点、あるいは領域拡大までだと思います。
顔を狙うと、足切りを起こしたりします。顔と等距離にある部分でAFしてみてください。
AFポイントの移動に慣れないのなら、中央1点で、引目に撮った方がいいと思います。

最初からウマク撮ろうとしないでください。背伸びをするとこける可能性があります。
デジタルなので、たくさんテストを重ねてみて、慣れていくしかないと思います。

案外5DIVに24-70mmが一番歩留まりが良かったりするかもしれません。もちろんトリミング前提ですけど。

で・・・これだけの機材をお持ちで、この質問って・・・答えちゃうのが恥ずかしいのかもしれない・・・

書込番号:21318420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/10/29 21:55(1年以上前)

お子様の写真を失敗したくない気持ちは良く分かります。
カメラ好きの2児の親です。幼稚園の運動会撮影は年少・年中・年長と2人合わせて計6回経験しております。撮影レベルは初心者ですが「失敗したくない」との事で、僭越ながらアドバイスさせて頂きます。

私が1番大事だと思うのは、場所取りです。お子様が走ったり、演技する時にトラックのどこにいるか、どっちを向いているのかが重要です。良いカメラ、良いレンズを用意しても後ろ姿だけだと勿体ないと思います。もちろん、そういう構図を狙って撮る人もいらっしゃるとは思います。しっかりと事前に調べておいた方が良いでしょう。あと場所を選定していても、多くの撮影者がいる場合は早めに場所を確保しておかないと目当ての場所が取れない事もあるかもしれません。

あとは、経験です。しっかりとした機材をお持ちですし、ご自身が撮りたい目的もお持ちだと存じます。お子様の運動会が来週に控えてるとの事でぶっつけ本番になると思います。ぶっつけ本番で経験を積むには、当日は自分の子供だけでなく他人の子供も撮りまくるのが有効です。デジカメは不要な写真を簡単に消去できる便利なカメラです。シャッター速度を含めた自分の設定を見つける事ができる可能性が高くなります。

最後に当然の事ですが、最低限の準備も大事です。撮るためのメモリの容量、バッテリーの充電、レンズの清掃など。三脚や一脚は他人に迷惑がかかる可能性がある事から、禁止している幼稚園も少なくないと聞いてます。うちの子が通っていた幼稚園では一脚もNGでした。準備もしっかりとしましょう。

良い(満足できる)写真が撮れると良いですね♪
長文失礼致しました。

書込番号:21318421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2017/10/30 02:10(1年以上前)

みなさま
短時間の間に、こんなにもたくさんのレス・アドバイスをいただきまして本当にありがとうございます。

>okiomaさん
ありがとうございます。改めて自分で撮った写真も見返してみました。
スナップ的な写真では、SS 1/125で被写体ブレも多かったため、運動会の場合は速いに越したことはないかと
思ったのですが、1/500〜1/1000であれば動いてても大丈夫そうです。ご助言通りにするようにします。ありがとうございます。
絞りは開放近くを想定していましたが、ピントを考えると絞った方が良いですか。たしかにピンボケ連発では悲しいですものね。

>津田美智子が好きですさん
ありがとうございます。昨日、試しに 7DU+300mmで車・バイク・ローラーブレードの子供を試してみました。
動きが予測できるものは、1/640〜1/800で、ピントも合って、ピタッと止まって撮れていました。

>holorinさん
すばらしい作例をありがとうございます。
SS1/60で流れるのですね。たいへん勉強になります。年長組の親子混合リレーもありますので、そのときに狙ってみます。

>アップにし過ぎてフレームにうまく収まらないとか、特に向かってくる被写体にはありがちです。
全くその通りで、練習で撮影したオートバイでも、タイミングが遅れてアップになりすぎて人しか写ってない画になってました。(笑)


>おじぴん3号さん
ありがとうございます。みなさんのアドバイスを伺っていたら、5DWも持ち出そうかという気にもなってきました。
トリミングも可能な訳ですから。

>ベイロンさん
ありがとうございます。実は300mmはこのために中古を購入しました。
が、他の皆さんも言われるように不要かもしれませんね。
アドバイス通り、AFポイントは小さめにしておきます。

>lovesaitamaさん
>これは経験上しっかりバックがボケること・玉ボケが入ること・顔にピンがきてる流し撮りが相当喜ばれます。
>要は自分では撮れないものですね(^^♪

そんな写真が撮れたら最高です。余裕があったら挑戦してみます。
また、AV優先で撮られているとのこと、目からウロコでした。
ある程度のSSとISOのバランスを頭に入れられているということですね。
距離があるので、てっきり 望遠・開放・背景ボケ を目指そうと固定観念を持っていました。


>くらなるさん
競技による撮り方、参考にさせていただきます。
>マルチコントローラに「AFフレームダイレクト選択」を登録しています。
こんな設定もあるのですね。やってみます。
>縦位置/横位置のAFフレーム設定は「別々に設定」にしています
これも、欲しいと思っていた設定です。。。。 マニュアルちゃんと読みこまないといけないですね(汗)
ありがとうございます。

>さわら白桃.さん
>予めメニュー画面から「測距エリア選択モードの限定」で一点、領域拡大、ゾーン又はラージゾーン
>など使える測距エリアを三つぐらいに絞っておくと使い易いと思います。
これも便利な設定ですね。すごく使いやすそうです。ありがとうございます。
すべて大切なアドバイスでありがたいです。
こういうシチュエーションでは、ホント中途半端なレンズしか持っていないような気もしますので、
重いのは嫌なのですが、2台体制も少し考えたくなってきました。

>トムワンさん
これもまた悩ましいご助言ありがとうございます。
遠いところばかりを気にしていましたが、確かに、広く全体だって撮りたくなりますものね。
(資金の余力は、70-200F2.8にとっておきたいです。。。。)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。300mmや200mmのAI SERVOは少し練習してみました。
動きの向きが急に変わらなければ、フレーミングは別として、何とかなりそうです。
(↑前提自体が問題かもしれませんが。)

>maskedriderキンタロスさん
ありがとうございました。気が楽になりました。
結構絞られるところまで想定されるのですね。
Mモードの際には、露出補正のやりにくさが気になったりするのですが、運動会の場合は
露出補正なしでいけますね。

>myushellyさん
やはり 480mmは長過ぎですか。どアップ過ぎてしまうでしょうか。
ブレもピンボケも危険は増すばかりでしょうし、やめておきますかね。
AF領域は拡張領域までで、AFポイントは上部気味に設定ですね。
連写に関しては、あまり好きではなかったのですがなかったのですが、ポートレートで間違って
連写した場合に、以外に表情の違った写真が撮れたりするので面白いとは感じています。
ピントが追える範囲で試したいとは思っています、、が、そのピントが問題ですよね。

>カラーバリエーションさん
ありがとうございます。SDカード準備してませんでした。せっかくなので新しいのを2枚買います。

撮影場所については、会場の都合上、園児・父兄はトラックの片側のみに陣取りして、
演技出演者の父兄は規定の撮影エリアに入ることが許されるというスタイルです。
トラック脇では二重の陣取り程度になるようですが、父兄のみなさんは座っているため
その後ろから立って撮影するのであれば、比較的自由に動けるようです。


みなさん、いろいろとアドバイスをいただき、知らなかった設定も含め、たいへん勉強になります。
たくさんアドバイスいただきましたので、何度も読み返させていただき、あと数日ありますので
もう一度頭を整理して、機材の見直しや、事前設定を考えさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:21318932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/10/30 02:16(1年以上前)

あと装備が重量級ですので
使えるかどうかわかりませんが(学校のルールで)
一脚とかあると失敗は減るかと思います

書込番号:21318933

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/10/30 02:26(1年以上前)

保育園撮影は、なんだかんだと数年続けている最中ですが・・・・・^^

はじめての幼稚園撮影、あまり大きく期待しない方がいいです。
まずは今年はどういう場所で、どういう撮り方になるのか経験のつもりで
最低限のカメラ、レンズでいいですよ^^

勝負は来年以降、メインは年長さん時です(笑)

ご自分で一番中望遠で信頼おける組み合わせ一本、あとはスマホの方が綺麗に撮れたりします^^;

私の場合は、場所と天気によりAPS-C機かフルサイズ機選び、レンズは70-200/2.8一本。
近場はスマホが活躍してくれました。

70-200でも場所選択が重要で、動き回る事になりますのでアングル下見が今回って事になると思いますよ^^


また、他人の子供を撮る・・・・とか、あまりやたらメッポウ撮影に関しては最近は幼稚園、保育園は推奨されません^^;
とくに望遠レンズをつけて一眼レフを数台肩からぶら下げてる方は、白い目で見られがちです^^;

個人的には、私も、200/2や300/2.8、400/2.8を持って行きたいのですが、自粛ずっとしてます(笑)


肩肘張らずに、今年は様子見。
それと周囲の環境を見てって事にして、機材一台、レンズ一本。そしてスマホでどうでしょ^^


そうそう、意外に幼稚園行事では、カメラで動画撮影、結構役立ってます。
場所にもよりますが、折りたたみの踏み台と一脚があると動画も安定致します^^

書込番号:21318944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/30 08:15(1年以上前)

>余剰次元さん

僕も今年初めての運動会でしたが、体育館なのでAPS-C55-300で特に問題ありませんでした。
やっぱり表情を撮れるのが一番なので、僕は競技エリアを周回しながら撮りました。
ずーっとふてくされながら参加する息子の一部始終を抑えましたよw

まだそこまで動きが激しく無いですし、どこから入場してどっち向きの競技なのかを把握する方が大切かと思います。
その上で場所取りした位置が生きるなら使う感じかな。
ずーっとそこに陣取っての撮影にこだわると失敗しそう。

あとは年長さんのかけっこなんかで来年以降の練習とかしてましたw

書込番号:21319194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/30 10:50(1年以上前)

>余剰次元さん

 結論から先に言いますと、
5DIVに24−70mm F2.8を付けたのを近距離用にと、
7DIIに70−200F4を付けたのを遠距離用と、2台体勢が良いと思います。

 私も300mmF2.8など色々と持ち出してみましたが、結局は大変なだけで、
また、ほこりの多いところでレンズ交換はするべきではなく、2台体勢が良いと
思います。

 これ以上の機材があると、楽しむどころではなくなり、本末転倒になりかねません。
良い写真を残されることを。

書込番号:21319454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/30 15:52(1年以上前)

余剰次元さん
返信ありがとうございます。
5DWも持って行くなら自分なら
7DUにサンヨン
5DWに70- 200
ですね。
被写体との距離にもよりますが開放で撮りますよ。
よくボケるし瞳にピンきてるとものすごく綺麗です。
逆に瞳にピンきてないとどんなに構図が良くても平凡なのになってしまいます。
最近の世の中では頑張りすぎるお父さんなんて揶揄する人もいるみたいですがあまり気にする必要もないかと。親御さん幼稚園との付き合い方かもですが自分の場合幼稚園にも他の子を撮ればプリントアウトしてあげたりします。今年は先生も他の親御さんも撮影場所も譲ってくれたりします。
やっぱりesuqu1さんの仰るように年長さんメインだと思うのでソコは念頭に入れといた方がイイと思います。

書込番号:21319921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/30 15:59(1年以上前)

7歳娘のパパです。

日常で動く子供を撮ってないで、運動会だから良い写真を撮りましょうってのは、欲張りすぎですね。
基本的に自分の動きは制限されますし、周りのことも考えながらのことですからね。

今からジタバタするのなら、

・プログラムを頭に入れる
・他の競技をよく観察し撮りたい写真のイメージをふくらます
・他の子でとにかく当日練習して、結果を確認して、あれこれ設定を修正する

って感じじゃないすかね。

借りるのは200メートルトラックでも、園児がそこをそのまま走るとは思えない…練習できないし。
距離感は幼稚園の園庭のイメージで良いと思いますが…

まあ、とにかくここで聞いてもなんの解決にもならないので、先生や上にお子さんがいるパパママとコミュニケーションを取ることですよ。

連写し慣れてないと指を離しちゃうのは良く解ります。
今できるのは、バッファがなくなるまで指を離さない練習を朝晩することですかね(笑)
後で画像を消せば良いだけだし、多少はメンタルが鍛えられますよ…たぶん。

書込番号:21319930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/10/30 18:48(1年以上前)

ふたたびこんばんは。

自分がなぜ、「解放〜11ぐらいまで」なのかは

1.抑え

2.お友達も写り込ませて見返した時に本人が喜べるようにする

という、2つの狙いがあります。

もう一つ加えるなら、同じ設定で撮るよりバラエティに富んだものを残したいというのがあります。

その辺は個人の好みで良いと思いますよ。

書込番号:21320235

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2017/10/30 19:12(1年以上前)

こんにちは。

すでに出尽くした感がありますが(^^)
幼稚園から中学まで毎年撮っていますが、一番重要なのはプログラムの把握、
お子さんの位置や動く方向の事前確認だと思います。
それに合わせて観覧席が固定なら早めに行って場所取り。自由に撮影場所を
変えられるなら出番の2コ前くらいにいい位置キープ。
って言っても最初はどこで撮るのがいいかも分かりませんよね(^^;)

基本はお子さんを正面から狙える位置。
例えば徒競走ならゴールやスタートを正面から狙える場所。
正面は正面で他のお子さんにカブってしまって撮れない場合もありますが、
左右への移動が少ないのでカメラで追従しやすいというメリットはあります。

スタートもコーナーもゴールもと全部撮るわけにはいかないので、
どれかひとつに決め打ちするのがいいです。
ただ、たくさんの父兄がこられる運動会ですから、無理をすると顰蹙を買います。
余裕を持った行動をとるのが肝要ですね。そのためのプログラム把握と
早めの移動でもあります。

書込番号:21320280

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/30 19:12(1年以上前)

これだけの機材そろえてるんだから言い訳はできないね
後は腕次第

書込番号:21320282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/10/30 22:56(1年以上前)

こんばんは。

初めての運動会撮影、分からないことだらけで不安があろうかと存じます。
本番はあっという間に終わりますので、今回はまず連写しまくりでやってみると良いと思います。

年少さんとのこと、年少では走れない子も普通にいますので、
走るのは10〜15m程度の距離と考えられます。
70-200F4Lで十分ですし、24-70F2.8でも大丈夫だと思います。
ゴール付近で待ち構えて連写ですね。

幼稚園の徒競走は本当にあっという間(2〜3秒)で終わりますので、
お子さんの走る順番を間違われないよう、お気をつけください。

また、お遊戯などは、近くで撮れるのであれば24-70F2.8の方が良いかもしれません。
(APS−Cで70-200だと、幼稚園運動会では望遠過ぎるかもしれません)
開放f2.8であっても、思い切ってf8〜11まで絞られるのも良いと思います。

それでは。

書込番号:21320879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/10/31 00:09(1年以上前)

みなさま。引き続きたくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。


>津田美智子が好きですさん

ありがとうございます。
一脚については、今回用にSlikのライトカーボン(380g?)を購入しました。
歳とともについつい軽量なものに触手が伸びました。バッグには忍ばせておきます。
耐荷重1.5kgですが、支えとしては問題なく持ちこたえてくれるだろうと期待しています。
三脚を持ち込む人もほぼいないようで、使用はマナー任せと聞いています。

>esuqu1さん

ありがとうございます。
私も70-200F2.8を持っていれば悩まずにすんだかもしれません。
ロケハンも大事ですよね。
絞りについては、なんだかとにかく 背景ボカシ系で一眼らしき写真を撮ろうと肩肘張っていたかもしれません。

他のお子様の撮影については、確かに心配りが必要ですね。
みんな仲良しのつもりでいましたが、変にクレームになって役員さんたちに迷惑とならないためにも
少々考えも改め直してみます。

>ミッコムさん

実践経験からのアドバイス、たいへんありがとうございます。
やっぱり300mmあったほうがよいでしょうか。
使わない方向に考えていましたが心が揺れます。
専用ポーチに入れて、持参だけでもするようにするか、当日朝まで悩みそうです。
やはり、写真は足で撮るですよね。


>佐藤光彦さん

たんへんありがとうございます。アドバイスの一言々々、深く染み入ります。
2台体制にも気持ちが傾いています。が、5DW+ 24-70F2.8(初期型)、重いのが気がかりです。
このレンズ、U型が軽々(カルカル)なので羨ましいです。
私は、U型が出たあとに値段落ちした旧型を購入してしまいました。
書込み漏れでしたが、24-105F4(初期型)も持っています。重さに負けてこちらが出動するかもしれません。
人物描写はF2.8のほうが断然好みなのですが、離れた距離ですとそれがどのくらいの違いになるのかあまりイメージできません。
重さについては、1日だけ頑張ればよいのだと思えば、F2.8でも何とか楽しめそうです。

>lovesaitamaさん
再びありがとうございます。
うぅ、またまた悩ましいです。気持ち的には300mm使いたいです。
ただ、みなさんのアドバイスを拝見すると高望みのようですので、自重しておいたほうがよいような。
でも万一のために持って行きたいような。。。

何を持って行こうが、ご指摘のようにピント命ですよね。


>不比等さん

ありがとうございます。
運動会だから頑張るというよりも、できるものならば、普段の感謝の気持ちを、お父さん仲間、
ママ友のみなさんにも伝えられることができれば、こんな良い機会はないので努力はしておきたい、
という意味合いも強かったです。みなさんのご意見を伺って高望みのようでもありますので再検討中です。

>借りるのは200メートルトラックでも、園児がそこをそのまま走るとは思えない…

全くですよね。こんなシーンをうまく切り取ることができたら最高ですね。

>今できるのは、バッファがなくなるまで指を離さない練習を朝晩することですかね(笑)

よいご指摘ありがとうございます。新品メモリーで カラ打ち練習しておきます。素振りですね。素振り。


>maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます。絞ってみます。
ご返信の、「抑え」という意味でも「お友達も」という意味でも、一期一会(?)の一瞬ですものね。
現場でいろいろ試してみます。
(絞り変えるくらいは ほぼ迷いなくできます。でも、ときどき戻し忘れて元の絞りのままになったりします。)。。。。 (^^;;


>BAJA人さん
ありがとうございます。
写真の基本、構図ですよね。それでも、正面でもダメなときがあるのですね。園児恐るべし。
プログラムは、マーチ、徒競走、ダンス、大玉転がし、演技、等です。
これらの間に、他の組のリレーや玉入れも入ります。
大玉転がしの撮影だけは自信があります!!  と言ってて、子供が大玉に隠れたりして。(笑)

>infomaxさん
「写真は機材ではなく腕と心」 などと思っているからいつまで経っても感動写真が撮れないですね。
撮った写真の 5%でも満足できるものがあるとうれしいです。せめて10%はうまく撮りたいです。
なんて、確率言っているようではダメでしょうか。枚数の問題とも思ってはいないですが、
ピンズレ等 明らかな失敗写真も結構ありますので、腕はたいしたことありません。

>アマチュアカメラマンしんさんさん
ありがとうございます。
絞ります。開放欲を押さえて絞ります。余裕のあるところで開放も使ってみます。


現在のところ、機材は2台体制を迷っています。
候補@ 7DU+70-200F4IS, (プラスアルファで300F4IS )
候補A 5DW+24-70F2.8 or 24-105F4. 7DU+70-200F4IS, (プラスアルファで300F4IS ?)
候補B 5DW+70-200F4IS, 7DU+300F4IS,
2台体制の場合も、1台はメッセンジャーバッグの中に隠し持って、あまり目立たないようにしようと思います。

でも結局は機材以上に、場所取り&構図、撮影イメージ&実践(設定、ピント&シャッタータイミング)が大切ですね。

今回みなさんにいろいろアドバイスをいただいて、自分が闇雲に「運動会」=スポーツイベント、と
捉えすぎていたことに気づきました。
ご指摘のように、プログラムを眺めれば、徒競走もありますが、ダンスや遊技もありますので、
それぞれの演技に適するようなイメージトレーニングからやり直します。

撮影イメージも、投稿前は 「できるだけアップで背景ボカシ」のようなイメージをしていたのですが、
そもそも被写体までの距離があったら、背景はそれほどボケませんよね。
当初のイメージよりも、絞って引き気味で、ピント重視の撮影を目指そうと考え直し中です。

みなさま。本当にたくさんのアドバイスをありがとうございます。 m(_ _)m (深く御礼)

書込番号:21321042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2017/10/31 01:51(1年以上前)

こんばんは。

私には手の届かないような機材を沢山お持ちのスレ主さんに申し上げられるような腕も知識もないのですが、皆さんも仰るとおり、運動会は場所取りとプログラムの把握が一番大事だと思います。
どんな立派な機材でも、ずっと背中ばっかりとかでは意味がありませんもんね。

ただ、どこから入場して、どのように移動、どの向きに動くのかとか、予め調べて頭に入れておいてもおいても、実際その場になると、斜め前に手前の子がずっと写ってしまう位置になるとか、諦めも必要ですね。(^^;

あんまり気負って、上手くいかなかったらショックですから、今年は練習ぐらいの気持ちで挑まれてはいかがでしょうか。
その方がリラックスしていい写真が撮れるかも?

あと、自分の反省もこめてですが、写真を撮ることに夢中になっていると、実際に子供が頑張っている演技そのものや全体の中での位置付けなんかが分からなかったりします。
後で妻の撮った手ブレ動画(笑)を見て、あぁ、こういう演技だったんだ…とか分かったりして。

子供は素晴らしい写真よりも、演技をちゃんと見て欲しかったりしますから、連写でアップを撮りまくるのもいいですが、時々流れを追いながら肉眼でも見てあげてくださいね。

遠いと肉眼ではあまりよく見えないことも多いですけど(苦笑)。

書込番号:21321193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/31 06:48(1年以上前)

別機種

フルサイズ、F8.0

一眼レフで望遠よりの焦点距離だと、背景さえ抜ければ、嫌でも多少はボケちゃいますよ。

窮屈な体勢からただひたすら連写してる写真の一枚で、デキはともかくですが…

運動会撮影の主流機材であるスマホとの違いは出てると思ってますが(笑)いかがでしょうか?

娘は、小一、身長120cm弱です。

あと、懸念されてる件ですが、
私は、とにかく機材も含めて目立つように行動することも時には大事だと思います。

そうすれば勝手に『スゴいカメラですねぇ!』って何人かは話しかけてきますよ。
その時に写真を見せて『お子さんもお撮りしましょうか?デキは保証しませんが…』くらい言っておけば、まあ『お願いします』となって、それが『私もお願いします』につながりますよ。

私は、今の家に引っ越して一年足らずですが、ここでも転居前でもそんな感じです。

書込番号:21321354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/10/31 07:25(1年以上前)

撮影については色々出ているので

園のルールに注意が必要ですが
上に乗れる台か椅子があれば先頭に陣取る場合
座って後ろの人も撮りやすいですし
後ろの場合上に乗れば撮りやすいので便利です。

子供さんは皆同じ服装なのでどれが自分の子かわからないことがあるので
目立つ色の靴とか靴下があれば大勢の中で見つけやすいですよ。

書込番号:21321396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/31 08:33(1年以上前)

>余剰次元さん

機材と知識についてはおおむねOKだと思います
あとは撮影の不安の払しょく(慣れ)です

まず一つ画質を意識するが為に低いISOとしブレやボケ多発
ISOは高め(画質より確実な撮影)
※競技は撮り直しが出来ませんから

メイン(お子様)の撮影前の競技で無駄打ち(試し撮り)を多数行う
デジタルカメラは撮影結果がその場で見られますから
※試しに撮れば本番までに軌道修正が出来ます

もう知識はお持ちななので自信が持てれば良いかと思います


書込番号:21321504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/31 08:46(1年以上前)

肝心な時ファインダーやモニターばかり見て

一番大切な生の感動
目と心に写せてへんなんてもったいないわ
それ捨ててまで撮るんやったら道具妥協したらあかんえ

書込番号:21321522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/10/31 08:54(1年以上前)

いろいろ意見はありますが、決定的瞬間こそ高倍率で軽装が僕の意見です。
2台持ちで走り回れますか?早歩きして、知らない子の顔にカメラをぶつけない自信はありますか?
2台も持って、お弁当やその他の荷物は奥さま任せじゃないですよね?
運動会って、子育てって、主婦の負担を減らすことが重要、その上で自分の趣味が成り立つのかなぁ?って思っています。
スレ主さまの生活を知ってるわけじゃないので、その辺りがクリアしているなら無視してください。

書込番号:21321535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/10/31 20:35(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。
場所取りで最前列とれなかったら、とかモヤモヤが出てきました。
実はビデオも撮りたい欲望はあるのですが、奥さんからは 「写真撮れ」との指令です。
写真はごまかしがきかないからなぁ、、と思って自分にプレッシャーを与えていた部分も
今になると感じます。
少し気楽に、趣味の写真を楽しんで、撮影に臨みます。ありがとうございます。


>不比等さん

すばらしい作例をありがとうございます!! こんな ものすごいショットが撮れたら、カブがあがりそうです。
フルサイズの200mm付近でもこんなに迫力ある距離感なのですね!!
こっそりとデータも参考にさせていただきます。年長組親子リレーを気楽に大連射!!

まわりの父兄さんにアピールするのは、今年のデキ映えを見てからにします。まだ自信がありませんので。


>ktasksさん

ありがとうございます。
上に乗る台は実用的に大切とは思うのですが、目ぼしいものが見当たらないです。
現場だと機材以上に重要になったりもしますよね。

また、気付きづらい「見つけるポイント」、ありがとうございます。
うちの子はドンくさいので、かえって目立つと思ってましたが、色での認識はいいですね!


>gda_hisashiさん

ありがとうございます。
不安はあまりないので、それがかえって現場パニックにつながらないか心配です。

画質(ISO)は、二の次と思ってます。味のある写真が撮れるといいです。(←ムリか)

〉メイン(お子様)の撮影前の競技で無駄打ち(試し撮り)を多数行う

CF64GB, SD128GB買いましたので、無駄打ちもしまくりです!!


>パッシブソナーさん

はい。ありがとうございます。感動をこころに!!
確かに、自由の女神像の周りを遊覧船で回った時には、あんなに近くに行ったのに
肉眼で見た記憶がありません。

>トムワンさん

ありがとうございます。
2台の場合は、1台を、腰にレンズ側を固定できるベルトを使います。
もう一台は、メッセンジャータイプのバッグに入れて出し入れです。どちらを右か左かは悩むと思います。
奥様対策も万全です。ありがとうございます。

書込番号:21322837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:282件

2017/11/01 20:30(1年以上前)

来週土曜日というと、4日でしょうか11日でしょうか?いずれにしてももうすぐですね。

設定等のアドバイスについては、使ってるレンズも違うし、他のベテランの方々が詳しく書かれているので書きませんが、私がこれまで我が子の運動会を撮ってきて一番大事だと思ったのは、子供が何処に来るかを事前に把握し、最適な場所に先回りしておくことですね。

競技が始まってから子供を探していたのでは、間に合いません。
あらかじめ、プログラムを子供と確認し、種目毎にグラウンドのどの位置に来るのかを確認しておくことが大切です。

それと、目立つ色の服を着せるか、体操服なら目立つ色のハイソックスをはかせるといいですね。

>実はビデオも撮りたい欲望はあるのですが、奥さんからは 「写真撮れ」との指令です。

どっちかというと、写真よりもビデオの方が家族は喜びますね。
なので、カメラのホットシューにI型ブラケットを付けて、そこにビデオカメラを付けて、ビデオで撮影しながらカメラで撮影してます。

ちなみに、私は、子供の運動会は画質もさることながらいろんな構図でシャッタチャンスを逃したくないので、7DmarkUに高倍率ズーム1本で臨んでいます。
去年まではシグマの18-300を使ってましたが、今年はTAMRONの18-400に買い換えました。
これで、子供のアップから全景まで撮ってます。

書込番号:21325086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/01 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

横で撮って後でトリミング 1/640 f/5

後で見返すと見事なカメラ目線すこしトリミング248mm 1/640 f/5.6

x7でも運がいいと…。55-250STM 55mm 1/640 f/5.6

8歳娘と4歳息子の父です。
10/14に4歳息子運動会でした。機材は7D2+100-400L2メインでサブにKISSX7+18-135STMで挑んでいます。
が、ほぼメインで事足りています。

7DUでの自分の設定です
Tv優先 1/500-1/1000
AIサーボ
AFCase1デフォルト
AFフレーム 領域拡大(周囲)

場所取り5割、機材1-2割、運3-4割位に思っています。
( ̄◇ ̄;)運!?比率高っ。

やっぱり場所は重要。ですが…。
最前列で立つと顰蹙買いますのでしゃがんでます。(´・ω・`)
場所取りにあぶれたら、前列で立っている親御さんの足から間隙を縫い、しゃがんで望遠で狙います。o(・ω・´o)

・そのほか
カメラを低くめに構え、目線を合わせることが重要と思っています。ですので一脚等は使いません。(使えません)

ご覧のとおりですが、自分Tvで1/640が好きみたいです。
リレーなどで1/1000を超えると手足も完全に止まり躍動感が損なわれそうなので、抑え気味にしています。
何せ園児ですから。

あとは運ですね。
少し古い写真です、3枚目の作例。カメラはKissX7です…。まあまあトリミングしてます。
立ち位置と運がいいととても華やかな運動会写真になりますね。
機材を強化してもなかなかMy息子でこうはいかないのが悔しい限りです。


良い運動会を。

書込番号:21325453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/11/01 22:54(1年以上前)

>tametametameさん

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。18-400、最強ですね!!

こちらの実践は今週4日です。
位置関係については、あらかじめ聞いてはいますが、会場自体が普段とは違うところですし、
撮影可能場所の制限もあるようですので、朝、現場に行ってからが勝負になりそうです。

ビデオカメラについては、妻の方が一家言あって、私には持たせてくれません。
編集しやすい撮り方というものがあるらしいです。

高倍率ズームが無いため、70-200以外はどうしてもつなぎ合わせです。
先ほど、2台体制の重さを確かめてみましたが、心配に反して負担には感じませんでした。
ただ、妻にその姿を見せたところ、「業者みたいに見えるからやめたほうがいい」、との思わぬクレームです。
なので、思い直して、
 
 メインは 7DU+70-200F4。
 
 趣味のつもりで 300F4,,は持って行って、
 標準域を撮りたくなったらコンデジでもいかなぁ、、、、

 でもやっぱり、一応 5DWと24-105も持って行こうかな、。。。

とか、まだまだ往生際の悪い気持ちに揺られています。

書込番号:21325490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/11/01 23:31(1年以上前)

>車輌syaryouさん

ありがとうございます。いいレンズをお持ちで羨ましいです!! 1/640メインにさせてもらいます。

1枚目の写真、最高ですね!! 自分の幼少期にもこんな写真残しておいてもらいたかったです!!(笑)
まずは、この位置取りですね。

うちの子は、こんなには躍動感無いと思います。
今年のところは、
 引きめに、なんとかピントを合わせて、かわいらしく、撮ってあげられればいいかな、
と思っています。

自分に→ Good luck!!

書込番号:21325580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/02 18:38(1年以上前)

当機種
当機種

余剰次元さん

いよいよ本番マジかですね。
カメラ2台持って移動しながらとるのは確かに無理があると思います。
自分はメインの場所に機材は置いて1台持って撮りたい場所に移動します。どうせ使うのは1台だけですからね。

お天気も良さそうだしいい運動会になるとイイですね(^^♪
お子様を応援することも忘れずに(^^♪

書込番号:21327069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/11/02 19:54(1年以上前)

>lovesaitamaさん

ありがとうございます。
かっこいい写真ですねぇぇ!! レンズも腕もいいからですね!!

〉自分はメインの場所に機材は置いて1台持って撮りたい場所に移動します。どうせ使うのは1台だけですからね。

はい。概ねそんな心づもりでいます。場所取りとかの様子を見ながらにします。

本日、一脚とSDカード(128GB)が届きました。

一脚は、思いのほか短縮長が長くてビビってます。
60cm以下のつもりだったのに90cmくらいあります。発注間違えたかもしれません。(汗)

SDカードは ExtreemProを発注してました。128GBって、ふた昔前のスーパーコンピュータ並みのメモリーですよね。
何も恐れず打ちまくれる気分です。
今晩、素振り! 素振り!! (^^v

書込番号:21327260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/11/07 01:39(1年以上前)

機種不明

みなさま。報告が遅れました。

7DU一台で、ほとんどを70-200F4で撮影しました。
約700枚を撮影し、ダメダメ写真も連発してしました。
・ダメダメの多くは、ピント外しです。被写体よりも背景にピンがいってしまっているものがたくさんありました。
・SS1/60secで流し撮りにも挑戦しましたが、流し撮り方向もうまく一定せず、被写体もブレ過ぎでした。

こちらへの報告にモタついていたところ、妻が(撮影者の許可無く)お知り合い15人ほどに写真をお配りしていました。
何人かの方からはたいへん好反響で、
「うちの子がすごく躍動してる」「実家の母に送ったらすごく感動してくれた」「きれいな写真をありがとう」等、
喜んでいただけたようです。
ただ、「なんでこんなにウチの子の写真があるの?」というお声もありましたので、気持ちが引けてしまうところもあり、
こちらへの掲載写真は自分の子供だけが写っているものにしようと選びました。

前にも書きましたが、ウチの子は鈍いので、障害物競争でもダントツのビリでした。
写真はゴール直後のものです。
みなさんに失礼だとは思いながら、念のため顔にも加工をと拡大していましたら、
左の頬につたう、涙のようなものを発見してしまいました。

親の心情としましては、そのようなものを見つけ、
「顔は笑っているのに、小さいながらに頑張ったんだな」
と胸が締めつけられる思いで、こうして書き込みしていても涙があふれてきます。
こちらへこの写真を掲載しようと思わなければ、見過ごしていた子供の涙です。
前後の写真を見返しますと、ゴール前は不安げな顔つきをして、ゴール後は
うつむいてトボトボと歩いていました。

撮影技術論の本筋から外れてしまい申し訳ありませんが、
みなさまのアドバイスのおかげでこのような写真を残すことができ、
掲載しようと拡大したおかげで、我が子の涙に気づくことができました。
何よりも自分自身がこんなにも感動することができ、子供への愛情もより深まりました。
本当にありがとうございました。(ほんとうに涙があふれて文章がまとまりません。すみません。)

書込番号:21338202

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/07 07:03(1年以上前)

余剰次元さん

運動会お疲れ様です。当日は天候も良く良かったですね。
グットアンサーありがとうございます。
感動的な1枚が撮れた様ですね。おめでとうございます。
普段からカメラを持ち出し撮っていると子どもの色々な表情があり面白いです。
他のお子様にあげる時は
間違えて撮ってしまったのですがうまく撮れたので如何ですか?
と一言付け加えると相手も安心していただけると思います。

次はお遊戯会ですかね?室内行事は色々難しいんですよね。

書込番号:21338409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/11/11 01:53(1年以上前)

よく設定したISO感度とシャッタースピードはいくつでした?
幼稚園の運動会ならシャッタースピード1/500もあれば十分とは思いますが。
ISOも晴天なら、このシャッタースピードでも1600以上には上げる必要ないとは思いますが。
1/125でF2.8のレンズで外でスナップ撮ってもISO400オーバーにはほとんどしないので。
7DUのAFって親指AF使った時の追随性気になりますね。
7DV出てもしばらくは併売すると思うので。

書込番号:21348195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/11/11 02:26(1年以上前)

失敗しない幼稚園児運動会撮影とのことですが、どのような用途かで撮影方法が変わってくると思います。

>来週土曜日、長男(年少組)の幼稚園運動会があります。

との事なので、それほど失敗を恐れる必要はないかと思います。

取り合えずシャッター速度を気にして被写体ブレを気を付ければ良いんじゃないかな〜。

小中学校の運動会なら、天気が曇り空なら被写体ブレ対策に最低でも500分の1以上の高速シャッターが欲しいところです。が、園児ですのでシャッター速度優先で250分の1でも可能な気もしますが、心配なら500分の1以上で。


ピーカン(快晴)なら絞り優先でも低感度で3000分の1とか8000分の1のシャッターが切れますので、運動会の当日が快晴ならシャッター速度優先(S)より絞り優先(A)にした方が低感度&高速シャッターとなり、高画質ながらも被写体ブレの失敗は少なくなると思います。

連射のC−AFが使い物になるなら連射モードで。(7DUはC−AF連射に強いと定評があるので)

書込番号:21348223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/15 21:08(1年以上前)

解決済みですが。
3人の子持ちです。
毎年,昨年度の反省を活かした結果,歩留まりがよくなっていきました。
最初の年は40D+70-200/2.8L IS(I)
最後の年は7D+70-200/2.8L IS(I)

運動会ではピンずれ対策にF8まで絞りました。
曇ってきたらF5.6まで妥協。
SSは1/1000を基準とし,曇ってきたら1/640まで妥協。当然,ISOオート。
AFフレームは競技ごとに変更。ひたすら連写。

ウチの幼稚園のも小学校の200メートルトラックでしたが,
200メートルのを使うのは父兄リレーのみ。園児のは
ひとまわり内周でした。APS-Cに200mmで足りました。

演目の順番,立ち位置,重要です。
自分の子の演目の1個まえ,目標の撮影ポジションの近くに
スタンバイ。いまの演目が終わったら,すぐにスタンバイ。
そうしないと,いい場所が手に入りません。
くれぐれも,待ち位置でほかの方の邪魔にならないように。
ここ重要。

※F2.8はお遊戯会でノンフラッシュで撮影するのに役立ちました。

小学校にあがったら,幼稚園で借りたところとは別でして,
グラウンドが広かったです。5D3にしたこともあり,50-500を
2年使いました。いまはAF速度目的で150-600にしました。
後々,こっちもオススメです。

書込番号:21360527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

iso3200を楽に使いたい。対抗は80D

2017/10/15 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

60Dで、室内人物(軽く動く)撮っています。
レンズは2本のみ、EF-S18-55 IS STM. EF70-200 F4 L USMで気に入って使っています。
60Dだと、iso1600までしか使いたくないのですが、無理矢理iso3200まで上げて使わざるを得ない状況です。

中古が好きでマップカメラ情報など見ています。
80Dと、7D mark2が値段的にあまり変わらず、7千円くらいの差額。(中古比較)
買ったら5年以上、8年くらい使う予定。
がっちりした造り、ファインダー倍率などの差が魅力的。
iso3200〜6400の感度で、この2機種、どちらでもあまり差はないでしょうか?

いまは中央1点AFがほとんど。すべてRAW撮りで、DPP4仕上げ。

6D買える値段かもしれませんが(同じく中古)、すると標準ズームに4万円ほどかかるので躊躇してしまいます。

書込番号:21281497

ナイスクチコミ!1


返信する
JET!!!さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/15 22:52(1年以上前)

評判からするに、EOS80Dのほうが無難ですね。
高感度については、世代が新しいほど、改善していますし・・・・

書込番号:21281519

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/10/15 23:01(1年以上前)

高感度なら80Dの方が7D2より良いと思いますよ。

理想は6Dですね。
レンズ投資を含めて厳しいなら80Dですね。

書込番号:21281546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/15 23:23(1年以上前)

Fが、1段明るいのにすれば確実に一段稼げるのでは?

書込番号:21281609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/15 23:26(1年以上前)

7D、7DU、80D、6Dで比較してみました
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7d&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=canon_eos80d&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=0.8641135972461272&y=0.17844306134413482


こうやってみると6Dが別格で
APS-Cでは劇的に良くなるほどではなさそうですね。

それだったら、
@無理してでも6Dを買う
AAPS-Cでいくなら標準望遠ズームを F2.8ズームに変える

この方が効果がありそう

書込番号:21281618

ナイスクチコミ!9


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2017/10/15 23:55(1年以上前)

>and penさん

60D, 80D, 6Dを使ってます。
7D mark2は持っていません。

高感度ノイズを60Dと80Dの比較すると、
80Dの方が良いですけれど(特に、ISO3200以上で)、
iso3200を楽に使いたいなら、6Dになるとおもいます・・。

6D+標準ズームはTamron28-75/2.8でどうですか?
私も最初はこの組み合わせで使ってました。
中古、新品ともに10万円台前半で購入できるとおもいます。
EF70-200/4Lはステイで。

書込番号:21281700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/16 00:07(1年以上前)

躊躇せずに6D花王\(^o^)/

書込番号:21281728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/16 00:19(1年以上前)

人間撮りなら6D花王\(^◇^)/

書込番号:21281747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/16 00:19(1年以上前)

別機種

画像 貼り忘れてる…( ;´・ω・`)

書込番号:21281748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/16 06:50(1年以上前)

明るいレンズ買う方が無難

書込番号:21281991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/16 08:43(1年以上前)

>and penさん

>> iso3200を楽に使いたい。

フルサイズの6Dと
F2.8より明るい大口径レンズの組み合わせで決まりです。

>> 買ったら5年以上、8年くらい使う予定。

中古ですと、綺麗でもかなり使い込んでいる個体があるので、
新品よりは寿命が短くなるので、ご注意下さい。

書込番号:21282129

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/10/16 08:58(1年以上前)

状況から考えますと
APS-C用のF値の小さいレンズを買った方が良いです。

Canon純正のEF-S17-55f2.8 IS USMが
おススメです。

もしくは、単焦点の35mmF2 IS usm


動きものはUSMのAFモーターのレンズが良いです

写真で重要なのはレンズだと思います

書込番号:21282154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/16 09:14(1年以上前)

つうかDSLRだからといって最新のレンズ買わなくてもいいんじゃないかな?
むしろ個人的には現役の標準ズームで欲しいのって
ニコンに唯一1本あるだけなんだよね

フルサイズならフィルム時代の標準ズームも使えますよ

解像度が少し劣っても、高感度画質だけみるなら関係無いとも言えます

24−85、28−80、28−105

フィルム時代末期になるほどデジタル時代とかぶってるので
デジタルでも普通に使えます

6Dとこのあたりの標準ズームと70−200/4の組み合わせでいいのでは?

書込番号:21282188

ナイスクチコミ!3


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2017/10/16 10:16(1年以上前)

>JET!!!さん
 評判や各種データはそうですよね。ただ、それほど変わらないのかなとも思ったりしまして。


>fuku社長さん
 fuku社長さんは、7Dmark2お持ちのようですね。でも、いまなら80D おすすめと。7Dmark2より痛んだ個体もすくなさそうですし、いいかなと思った時期はあります。
 ファインダー倍率は7Dmark2が羨ましいですよ。

>ほら男爵さん
 f値ですね。F4ズーム、F2.8ズームも考えました。
 しかし、被写界深度が少しは欲しい状況なので、(ぼけが欲しいときは確かにありますが)
 最近の高感度優れた機種を検討しているところです。

>カプリコートさん
 添付のサイト、いつも参考にさせていただいてます。
 わたしの場合、暗所(というか照明が少ない、天井が高い)のカラーノイズが気になりまして。
 6D選択は、中央1点AF使いなので、困らないかなと思うのですが。
 加えて、薄暗いところでのAF精度が、いま不満でもありまあす。そこは3機種ともよくなりそうですが。

>you_naさん
 6D選択と、タムロン28-75 F2.8 はかなり真剣に眺めました。
 予算はぎりぎりかな、とささやく声も。
 ただ迷いは、DPP4で現像時、純正レンズに適用される、色収差、色にじみの二つのボタンが押せないのでは? (補正がされないのでは) ということと、AF精度です。

>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん
 似ている方ですね。(笑)
 6D選択は次の次かな? と考えていたところでした。
 花王は良いメーカーですね。

>infomaxさん
 たしかに、EF-s17-55 f2.8 IS中古も何度か考えました。
 ただ、被写界深度もほしい。すると結局ボディも欲しくなります。

>おかめ@桓武平氏さん
 フルサイズだと、f5.6からf8くらいで使いたくなるのです。それでも、6D選択なら余裕みたいですが。
 中古の寿命、肝に銘じておきます。まあ、1年で5000枚程度撮影スタイルなので、良品を選べばなんとかなりそうですかね。

>a&sさん
 明るいズームは一度考えましたが、被写界深度が欲しい(人数により)場が多く、ボディに意味があると考え直した次第です。

>あふろべなと〜るさん
 たしかに。
 ef24-85, ef28-105 でもと思いました。純正ですし。
 しかし、さがすと古いせいか、良品中古がでてこない状況です。
 ちなみに、6D選択なら、EF24-105 STM(中古で4万くらい)が最安か〜とみています。

書込番号:21282278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/16 10:23(1年以上前)

>しかし、さがすと古いせいか、良品中古がでてこない状況です。

http://camerafan.jp/itemlist.php?w=%EF%BC%A5%EF%BC%A6%EF%BC%92%EF%BC%94%EF%BC%8D%EF%BC%98%EF%BC%95&w_primary_key=&submit.x=0&submit.y=0

http://camerafan.jp/itemlist.php?m=&c=0&s=&l=&h=&w=EF24%25A1%25DD85&nw=&sr=11&re=0&p=0&w=EF28-105&w_primary_key=&submit.x=0&submit.y=0

コンスタントに流通してると思うけどなああ
さすがのEFマウント♪

書込番号:21282291

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/16 11:39(1年以上前)

高いISO感度をノイズ少なく楽に撮りたいのならフルサイズがかなり有利だと思います。
6Dに絞り2.8通しのズーム(社外を含む)を検討される方が一番理想に近づくと思います。
撮りたい被写体は待ってくれませんから、無理にでも揃えた方が撮影が楽になり、思いが叶うと思います。

単にISOをあげたくないだけなら・・・
TAMRON A16なんていかがです?
17-50mmF2.8のレンズで新品でもお安いですよ。私の愛用レンズですが・・・
APS-Cで純正の2.8通しのコストをかけるなら、いっそ高飛びでフルサイズにした方がいいと思いますし・・・

デジモノを長く使うのは難しいとも思いますが・・・
高いISO感度をメインに考えて、より長く使いたいなら、フルサイズにされた方がいいと思います。
よほどのブレークスルーが起これば別ですが・・・
今までの10年の進歩より、今後10年の進歩は遅いような気がします。
未だに10D、40Dを好きで使うモノの見方ですけど・・・

書込番号:21282411

ナイスクチコミ!4


Dear Tさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/16 20:28(1年以上前)

深度も欲しい
高感度も欲しい
となると、何を選ばれても大差ないのでは!

6Dだろうと、絞って高感度にすると、松下ルミ子さんの作例のとおり、強力なノイズリダクションに頼ることになり、塗り絵&ピント面すら微妙な解像のモヤモヤ写真になってしまう。
フルサイズ機で、明るいレンズで絞り開放が、1番ノイズすくなくて綺麗ですが、ピント薄いですからね。ご要望には則さない。

まぁ、フルサイズ機の利点活かしにくい使い方されるとなると、
少しの差で高感度が欲しいなら80D
カメラの基本性能や作りをとりたいなら7D2
でも、中央1点のAFのみと聞いたら、AF任せ&中央のみという点で、80Dで良いような。

書込番号:21283572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/16 20:43(1年以上前)

同じ画角(写る範囲)で考えると
APSCからフルサイズにしても被写界深度は浅くなりますよ

書込番号:21283620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/16 20:47(1年以上前)

確かに絞って撮影して同じ被写界深度にしちゃうと
フルサイズの方が一段絞らないといけないから
てことはISOを一段上げる
高感度画質はちゃらになっちゃうてのはある

ボカシ重視でかつ高感度だとフルサイズの圧勝なんですけどね

書込番号:21283631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2017/10/16 22:15(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
 中古24-85 28-105 見つけられませんでしたが、あるんですね。
 そういえば、28-135 ISなんて古いのも見つけました。

>myushellyさん
 他の方にも書きましたが、被写界深度もある程度欲しいので、2.8ズームですべて解決には、少し難しいところです。

>Dear Tさん
>ほら男爵さん
>あふろべなと〜るさん
 そうなんですよ。
 6D選択してもおなじくらいの被写界深度にすると、一段絞る。
 つまり、iso3200が、iso6400に。iso6400が、iso12800に。感度もフルサイズは一段上で比較してみているわけです。
 それでも、6Dはきれいなんですけどね〜。
 無理してまでそこまでしてもたいして変わらないか、という気持ちが残るわけでして。
 そこで、7Dmark2か、80Dという題名通りの悩みになった次第です。

 いまも、60Dで、NRなし(ゼロ)で現像しています。溶けちゃうより、ノイズあったほうが良いというか。
 なんとなくですが、7Dmark2選びそうな予感がします。理由は、元の価格からすれば、80Dに近いのがすごいお買い得に思えたからです。

書込番号:21283899

ナイスクチコミ!1


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 01:42(1年以上前)

7D2でArt135mmF1.8の画像付きレビューをして欲しかった。

書込番号:21286672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/19 15:10(1年以上前)

本体価格は7000円くらいでも、Wi-Fi用のカードとCFカードとCFカードリーダーとかに投資していくと、価格差はもっと広がる気がします。

私は、レフ機のAF性能を体感したくてレフ機を買うことにしたので、7d2にしましたが。

書込番号:21290433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2017/10/19 19:36(1年以上前)

>Art85さん
 すみません。シグマさんを買う予定はいまのところありません。

>何事も形からさん
 CFは使わず、SDそのまま使う考えでおりました。
 AF性能うれしいですが、それほど動き激しくないので、やはり6D選択かなとふたたび迷いはじめ。

書込番号:21290951

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2017/10/20 11:47(1年以上前)

>and penさん

iso3200を楽に使いたい「+被写界深度を確保したい」なら、
フルサイズでトリミング、もしくはクロップ撮影するのが良いんじゃないでしょうか?
(A3超にプリントしない限り、画素数が減ることはそれほど気にならないはず?)

残念ながら、6Dだと(とういうかEOSは)クロップ撮影ができませんが、
画角が1/√2 ≒ 1/1.4〜1/1/5倍くらいになるように、トリミングしたらどうですか?
ただ、6DにEF-S18-55 IS STMは装着できないので、ご注意ください。

もしくは、ご自宅での室内撮影であれば、
照明をより明るいものにするとか・・・、ではだめですか?
被写界深度の浅さが不要なら、フルサイズをご購入される価値は低いかもしれません。

あと、2010年から使ってますけれど、60Dは大変よいカメラですが、
7D mark2のの撮影感覚(シャッターの切れの良さ、ボディのしっかり感)は、
(量販店で試しただけですが)別格ですので、そこに魅力を感じるならご購入されればよかと。


書込番号:21292505

ナイスクチコミ!0


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2017/10/20 14:07(1年以上前)

>you_naさん
 そうですね。6D選択に、EF 50mm F1.8 STM追加で、トリミング使用を混ぜることも検討中です。

 室内照明ですが、会場が様々変わるので、自由さはないのです。高感度頼りです。
 60Dはいいカメラです。継続使用で考えています。
 AFが強い(いい働きをする)とたすかるくらいで、7D mark2までの食いつきが必要とか、連写が必要とかではないのも確かです。
 だから、6Dも気になるわけですね。

書込番号:21292801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング