EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

今回新しくwindows10を購入しました。
今まではwindows7で難なくデータを取り込めていました。
PC変更後SDカードのjpegデータは自動で取り込めますが、CFのRAWデータはなぜか取り込めません。
どなたか、取り込み方をお教えください。

書込番号:21277631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/10/14 17:02(1年以上前)

こんにちは。

RAW、取り込めもできないのですか?

私の場合、5D4、Windows10ですが、取り込みはできますがビューアで表示することができません。
5D3ではできたのですが…。

DPPでは表示ができるのでそちらを使っています。

書込番号:21277732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/10/14 17:06(1年以上前)

こんにちは。
どうしても自動取り込みでないとダメなのでしょうか?

カードリーダーをお使いなら、ドラッグ&ドロップでPCのHDDにコピーすれば済むと思うのですが。

書込番号:21277745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/10/14 17:18(1年以上前)

 私はカードリーダーからPhotoshop経由で取り込んでます。

 前回取り込んだ分との差分だけを取り込んでくれますし、日付ごとにフォルダーを作成してくれるので、二重の取り込みや取り込み漏れが無くて重宝してます。

書込番号:21277776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/14 17:47(1年以上前)

私はwindows7から10にアップグレードした際、取り込みが上手くいかなくなって、EOS Utilityで取り込むようにしました。

書込番号:21277851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/10/14 19:43(1年以上前)

みなさん>

こんなに早くにご返信いただきありがとうございます。
私はPCのことは全く詳しくないのでみなさんに教えていただいたこと
ひとつひとつゆっくり検証させていただこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21278174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

Err 70

2017/09/17 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

皆様、

以前から何度かこの板でも話題になっていたErr 70を先ほど初めて経験しました。内蔵フラッシュ+ライブビューで子供を撮ろうとした時ですが、シャッターを押した途端にブラックアウトで、あとは電源をオン・オフしても、レンズを付け替えても変わらず、バッテリーを取り出したら解決しました。

ファームは最新の1.12です。これまでのファームアップでもErr 70対策を謳ったものはありましたが、まだ完全には解決していないんですね。もう数年、本機種を使ってますが、本日初めてで、どういった時に起こることが多いか知っておきたいと思いました。

本機種をお使いで、Err 70をよく経験される方、アドバイスでもいただけないでしょうか?運動会などで起こったら大変ですからね。

以上、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21204910

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ52

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子どもを撮りたいと思っています。

2017/09/16 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:62件

はじめまして。

EOS80Dを購入検討していた者です。今日はスマホの買い替えの為にカメラのキタムラに行ってきたのですが、そのついでにカメラも見てきた所、店員さんが親切に話をしてくださり、EOS80Dの購入を検討している、主に動くようになった子どもを撮りたいと思っていると相談した所、こちらの一眼レフをオススメされました。wi-fiが使えないのが嫌でしたがwi-fi機能のあるメモリーカードがあると教えて頂いたので解決しました。そろそろ2歳になるちょこまかとした子どもを撮るにはEOS80DよりEOS7Dmark2の方が断然良いですか?子どもが寝てしまって折角、試し撮りさせて頂けたのに良さを実感する事は出来ませんでした。一応、また子どもを連れて試し撮りさせてもらおうと思っていますが、みなさんの意見も聞きたいです。

書込番号:21202888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/16 21:56(1年以上前)

7歳娘のパパです。

断然80Dだと思いますよ、おそらく。

書込番号:21202914

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2017/09/16 21:58(1年以上前)

7DmarkUとkissX8iを使ってこどもを撮っています。
7DmarkUは、高速連写が可能ですが、こどもの撮影なら、80Dでも十分です。
それに、こどもを撮るなら、バリアングル液晶はあった方がいいですよ。

性能的には、9000DやX9iでも80Dと遜色ないくらいで、8000DやX8iでも十分です。

差額分をレンズにまわした方がいいですよ。

書込番号:21202921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:05(1年以上前)

80Dでも追尾いい感じですか?

書込番号:21202945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/09/16 22:07(1年以上前)

動くようになったお子さんと言うことは、
まだ幼いお子さんですよね。

と言う事は、撮影するときは比較的近距離になるかと。
動きが遅い今ならそれほど問題無く撮影できるかと思いますが。

活発に走り回った時に、近距離で動いた場合、
どんな優秀なAF性能を持った機材であっても、難易度が高くなるかと。
その場合80Dでも7DUでも性能の違いは出にくいかと。


お子さんが大きくなってスポーツなど速い動きや激しい動きで、
被写体の捕捉や追従性、連写での違いが出てくるかと思います。


お子さんが小さいうちは80Dでも良いと思います。

私なら80Dにして差額分+αで
室内用に30mm前後の明るい単焦点レンズの追加も考えますね。

書込番号:21202950

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/09/16 22:08(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

その店員さん、ちょっとカタログ&雑誌の読みすぎなんじゃないですか?(笑)
80Dで十分行けます。
7D2なら、陸上競技やっている選手なんかでもカバーできる能力を持っていますが、お子様がそこまで成長するには、もう少しお時間かかると思いますよ〜

はい、80Dで当面十分行けると思います!

書込番号:21202953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:09(1年以上前)

>tametametameさん
やっぱり、バリアングル液晶は必須ですよね。手持ちのOLYMPUS PENでも液晶を見やすいように角度を変えて撮ったりしています。EOS80Dを買うなら18-135レンズのセットと50mmの単焦点レンズを検討してます。

書込番号:21202957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/16 22:16(1年以上前)

7D2使っていますが、80Dで問題ないですよ。

Wi-Fi付いているし、バリアングルあるし。

撮影してスマホに転送、バリアングルでローアングルもハイアングル便利に使えます。

Wi-FiアダプターW-E1やFlashAirがあるのでWi-Fi機能は追加出来ますが、80Dの方がセンサーも新しいですし、高感度も7D2より良いです。

80D+18-135oUSMキットが良いと思いますね。

書込番号:21202977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/16 22:24(1年以上前)

こんばんは♪

夢を壊すようなレスで申し訳ないのですが・・・(^^;(^^;(^^;

動く子供を撮影するのは・・・結構ハードルの高い撮影で。。。カメラを買えたくらいで、劇的に撮影しやすくなることは無いです(^^;

確かに・・・7DmkUと言うのは、動く物を撮影する道具としては「最高」の部類に入る性能を誇るカメラなんですけど。。。
それは・・・200oとか?? 400oとか?? ←こー言う長い望遠レンズで、サッカーや陸上等のフィールドスポーツ競技を撮影する場合とか?? サーキットのモータースポーツとか?? フリスビードッグ・・・野鳥の撮影。。。
↑こー言う被写体を撮影する場合に、その性能差を感じていただけると思うんですけど。。。

>そろそろ2歳になるちょこまかとした子どもを撮るには・・・
↑この被写体では・・・その差を実感することはできないかもしれません??(^^;(^^;(^^;

もし・・・チョコマカと動く子供と言うのが。。。
自分の足元・・・半径2m以内の距離であるならば。。。
プロが1Dxのような最高峰のカメラを使っても困難で。。。そー簡単には撮れません(^^;(^^;(^^;

80Dが7DmkUになったところで・・・簡単に撮れるモノでは無いわけです。。。

むしろ・・・そんなちょこまかと暴れている所では無く。。。
大人しく座っている所とか??  何かに夢中になっている所(動いてはいるけど一か所にとどまっている場面)・・・
↑こー言う場面を撮影するなら?? バリアングルモニターが付いてる80Dの方が便利に撮影で事も多々あると思います♪

7DmkUの方が動体撮影では高性能な事は間違いないと思いますけど。。。
そこまで劇的な差は感じないと思いますし・・・撮影シーンによっては、80Dの方が扱いやすい場面も多々あると思います♪

チョコマカした子供を撮るには・・・上で説明したように、ハードルが高い部類の撮影なので。。。
どーしても撮影技法で工夫をしないと上手には撮影できないと思います(^^;
カメラにお金をかけるより・・・レンズの種類を増やしたり・・・高性能なレンズを揃えられた方がより撮影しやすくなると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21203005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/09/16 22:33(1年以上前)

ゆうゆいんさん、こんばんは
自分は去年にX8i、今年に7DmarkUを購入しました
メインはやっぱり子供撮り!2人ともスポーツをしていて、特に下の息子のほうはサッカーをやってます
去年X8iで撮ってましたが腕もありますがシャッタータイミングが難しく、それと連写に憧れて7DmarkUを購入です!
早い動きのスポーツなどを撮るには連写の早い7DmarkUは最適ですね!
でもスナップのような日常の写真、運動会ぐらいの動きならX8iでも充分いけますよ!
お子さんもまだ小さいようですので、X8iで充分だと思いますし、楽しめますよ!
7DmarkUはいろんな設定など逆に素人には難しく勉強や練習が必要で自分もまだまだ使いこなせてません(涙)
気軽に写真を楽しめるX8i、もう少し大きくなってから、スポーツ系の少年団やクラブ、部活で撮るなら7DmarkUで、でいかがでしょうか?
自分はシグマの150-600mm望遠も使ってます!サッカーコートの端にいる息子の姿もハッキリ撮れて、撮るのも楽しいですね!
お子さんが大きくなってから7D後継機で検討してみてもいいのでは?
一眼にハマると…楽しいですが深いです(汗)
フルサイズ6Dも気になりますね、今のお子さんなら7DmarkUより6Dのほうがキレイに撮れていいのかも?

書込番号:21203028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:36(1年以上前)

80Dでも問題なさそうですね!

やっぱり私の中でwi-fiとバリアングル液晶は大事だなって思いました。なかなか写真を移す時間も取りにくいので撮った後にササッと転送できるのは助かりますし、実際、今使ってるOLYMPUS PENでもだいぶバリアングル液晶には助けられてます(笑)

レンズの買い足しは後にするとして…。やはり、80Dの18-135mmのキットを検討したいと思います!ありがとうございます!

書込番号:21203042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/16 22:38(1年以上前)

間違えてました(汗)
自分の所有はX8iでしたが、ゆうゆいんさんご検討の80Dでも楽しめますよ!

書込番号:21203048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/16 22:47(1年以上前)

軽いしバリアングルだし80D がいいと思います。

書込番号:21203077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:48(1年以上前)

別機種

滑り台の影から隠し撮り風

>#4001さん
やはりバリアングル液晶は私にとってはかなり重要だと再確認できました!高い所にいる時や下から覗き込むように撮る時などはバリアングル液晶が大活躍なんですよね♪これがなかったら使いにくさを感じてしまうかも…。写真のようなほんわか写真を撮るくらいだったら80Dでも良いですかね(^ ^)

書込番号:21203079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:52(1年以上前)

>あかりっきーさん
バリアングル液晶の関係もあり80Dを前向きに検討する事にしました。あれこれ見まくってフラフラしてしまいますが(^_^;)旦那が野球をやっているのでいずれはその撮影もしたいなんて思ってはいましたけど、子供がいる現状ではまず無理そうなので子供を撮影する事だけ考えていきたいと思います!

書込番号:21203088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:52(1年以上前)

>タイタンMANさん

ありがとうございます!まずは80Dですね!

書込番号:21203093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/09/16 23:52(1年以上前)

何故 7D2をオススメしているのか不思議です。
80Dで充分と思いますよ。

書込番号:21203274

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/16 23:54(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

とても可愛いお子様ですね♪

>そろそろ2歳になるちょこまかとした子どもを撮るには...
>EOS80Dを買うなら18-135レンズのセットと50mmの単焦点レンズを検討してます。

自分も7D2使ってますが、2歳になるお子様がいらっしゃるなら、小型軽量+バリアンの機種がいいと思います。
80Dもいいですし、
最新機種の9000DやKISSX9iなどでもいいと思います。 

・7D2にWiFiカードより、最新BLUETOOTHとWiFi付きの機種のほうがスマホとの連携は格段に便利で速いです。

・室内でのお子様撮影は、明るい単焦点があったほうが便利です。
 ただ、50mmは換算80mmくらいになってしまうので、室内撮影には画角が狭いかもしれません。
 比較的近距離でなら、24mm(換算約38mm)か35mm(換算56m)くらいがいいかと思います。
 店頭でレンズを借りて、どの程度の画角が使いやすいか試されてみては如何でしょうか。


楽しいご選択を♪

書込番号:21203281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/17 00:08(1年以上前)

練習次第です
私は本機持っていますが、動きもの連射ほとんど使いませんが・・・

ブレたってうまく撮れなくたったいいんです
残してあげることが大事だし、そのうちうまく撮れるようになりますから
AUTOモードだと勉強にならないのでシャッター優先モードや絞り優先モードなどで
撮影することもおすすめします。
シャッタースピード、絞り。ISOこの3点の言葉は理解しておいて損はありません
またこの3点の言葉が理解できていないと80Dでも7Dでも宝の持ち腐れになります

書込番号:21203308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/09/17 00:18(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
普段はマニュアルで撮影しています。

書込番号:21203330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/09/17 00:23(1年以上前)

普段は25mmレンズを使っています。
マイクロフォーサーズなので35mm換算で50mmなので、SIGMAの30mmF1.4を検討していましたが純正の方がAF早いというのとどちみち純正も買わないと初期不良などあった時に怖いとの意見もありまして…。悩んでおります。>TAD4003さん

書込番号:21203336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/17 00:25(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます。

書込番号:21203341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/17 00:33(1年以上前)

オススメレンズは
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
今キヤノンでaps-cなら80D かX9だと思います。

書込番号:21203358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/17 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

遊園地の至近距離での乗り物は一瞬の勝負です

広角レンズでもこの構図は一瞬です

ゆうゆいんさん

はじめまして

皆さん80D推しなのでコメントしずらいですが、、、私は7DUを使っていて良かったと思うことが多々あります。

小さな子供の表情や動きは中々予想しずらく(こちらの思い通りにはならず)、半分当てずっぽ(数打ちゃ当たる作戦)で
撮るのが私のスタイルです。

そんな中で、7DUの秒間10コマの高速連射でないと撮れなかったであろう写真が今までたくさんあります。
(貼り付けた画像はその一例です)

もちろん、80Dでも撮れていたかも分かりませんが、7DUであることの信頼感は大きく、バリアングルが
あっても私は80Dに置き換えようとは全く思いません。

あと7DUを気に入っている理由は、ザ一眼レフという造りの良さです。この辺りは人それぞれで、私も撮れる絵が同じなら
造りなんてどーでもいいと初めのころは思っていたのですが、7DUを使い込んでいく内に考えが変わりました。
正直今の価格はこの機能と造りからはバーゲンプライスと思っています。



書込番号:21203376

ナイスクチコミ!6


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/17 01:48(1年以上前)

動くようになった子どもがメインでしたら、予算が許されるなら(下位機種に対して)80Dは最適だと思います!
80Dが発売された後に70Dから7D2に買い換えましたが、1台しか所有出来ないのなら80Dにしたと思います。

逆に7D2にして良かったと思える点は、
・全力で迫ってくるワンコを撮る際には、連写7コマと10コマの差はそれなりに歩留まりに表れる
・詳細なAF設定は面白い。反面、70Dに対して飛躍的な歩留まり改善は感じられなかった(良くはなりました)。
・積極的に測距点を任意位置に移動させたい時は、マルコンの操作性は絶大!
・測距点の数よりも、範囲が大きい事がAF−Cで有意義!
・フォーカシングスクリーンを交換出来るので、明るいレンズでのMFのピント合わせ(花のシベ等)に絶大なメリット!
といった点なので、スレ主さんにとって重要では無いメリットのように思います。

パナソニックのGX8を使っていると顔認識の追従性はかなり良いと思うのですが、完璧では無いです。
80Dは店頭で数十分間、弄り倒した程度ですが、タッチAFでターゲットを指定すると、その後の追従性は素晴らしいと思いました。
(GX8は顔認識は素晴らしいが、タッチAFにするとその後追従しない)

ファインダーを覗けないローアングルで、シャッター半押しだけでピンボケを防ぎたいなら、パナソニックやオリンパスも侮れない存在だと思いますが、50-250STMや50mm1.8STMのような安価で写りの良いレンズを使いたいなら、キヤノン機はミラーレスに無い魅力を両立させた良い機種だと思います〜

μ4/3は存続でしょうか?
EFレンズとの住み分けで、ボディも変わってくるように思います(広角側なら80D、望遠側なら7D2)

μ4/3で良かった! と思えるレンズは、
・20f1.7(FA31Ltdと持ち出しを迷う程、魅力的な描写です♪)
・45f1.8(寄れる42.5f1.7も、使った事は無いですが魅力的♪)
・75f1.8(素晴らしいと思う反面、FA77Ltdを超えるかと言うと同等、厳しく言えば同等以下位に感じました…)
・12-35F2.8(発色が鮮やかで、ペンタのDA・Ltdみたい♪)
・35-100f2.8(このサイズは驚異だと思います♪ 寄れないけど…)

EFマウントで良かったな! と思えるレンズは、
・50f1.8STM(安いからしょうがないでは無いとは、私には思えなかった♪)
・50-250STM(細かい描写に思うところはあったけど、キヤノンの真摯な誠意だと思いました、このコストパフォーマンス!)
・24-70F4L(私の用途ではフォーカスシフトは感じられず、紅葉の発色が超好み♪)
・135F2L(噂以上の満足感♪ ボケの色づきもあるんですが、そんな事どうでも良くなるような描写♪)
・シグマ50-150f2.8DCOS(気に入っていた70-200F4を手放させ、70-200F2.8LUを購入させない程の破壊力!)
・シグマ50-100f1.8DC(難しい(OS無し)反面、病みつきになる開放の描写♪)

長くなりましたが、ご参考まで〜

書込番号:21203459

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/17 07:48(1年以上前)

>80Dでも追尾いい感じですか?

8000D以降のモデルなら、不足はないはずですよ。
厳密に比較すると“おそらく”【7D2>80D】なんでしょうけど、一昔前の【7D>60D】みたいな差は実感する機会が減っているのだと思います。

ここ数年で幼児の撮り方も楽しみ方も変化したようです。スレ主さんが大切に思っているwifiや可動液晶なんかは少し前までたいした優先課題ではなかったと思いますが、今はもはや必須ですよ。

とにかく今の二桁機は、子供撮りにとりあえず不足の無いように作られているので…

とりあえずと書いたのは、レンズにこだわりだすと、キヤノンの場合はフルサイズにいかないと!って考えさせられる罠が仕掛けられているからです(笑)

書込番号:21203743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/17 08:59(1年以上前)

みなさんとちょっと違う視点から。

7D2でも80Dでもなく、kissをおすすめします。

7D2とkissx8iを持ってます。
たしかに7D2はAFと連写はすごいですが、
kissに絶対に勝てない、唯一の弱点があります。
それは、「重い」ということです。

お子さんと遊びながら撮影するときなどは、
おそらく首からストラップをかけるか、肩から斜めがけするかと思います。
危険なのはこの「首からストラップをかける」ときです。

7D2にEF-S17-55F2.8をつけていたりして、
お子さんを抱っこしようと身体をかがめたその瞬間!
2kgほどのマグネシウム合金とガラスの塊がお子さんの顔面を直撃する危険がっっ!

私は数回これをやらかしそうになり(当時は7Dでしたが)、
危うく難を逃れましたが、本当にひやっとしました。

それ以来、子どもを撮るときは軽いkissを肩から斜めがけして、
できるだけ危険にならないようにしています。

こう言っては身もふたもないのですが、
かわいいお子さんの日常生活を撮るような状況だと、
7D2とx8iでは画質に見分けがつくほどの差はありません。

たまにレンズ交換の手間を省くために
7D2とx8iの2台体制で望遠と標準レンズをつけて撮影するときがありますが、
後で見比べてもどっちのカメラで撮ったかなんて見分けがつかないんです。
キヤノンは絵作りが機種間で共通しているそうですが、
それを実感します。
80Dでもまず見分けはつかないだろうと思います。
動体も十分撮影できますし、流し撮りもできます。
ピント精度もかなりいいです。

「軽い」というのは、すごく重要なスペックの一つですよ。
重いと持ち出すのも嫌になりますし。

ちなみにx9iはまだ高いですので、安くなったx8iをおすすめします。

書込番号:21203914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/09/19 12:22(1年以上前)

マイクロフォーサーズをお使いとの事ですが、現在使用されているカメラは何なのでしょうか?
そのカメラでは連射や追従性に不満があるのでしょうか?
現在のものより大きなセンサーのカメラにするとレンズが大きくなります。
またライブビューの使い勝手が変わるのでファインダーを覗いてるときは別として、
背面液晶での撮影時に今までより不便に感じるかも知れません。
せっかくお持ちのレンズを活用するためにも
マウントを増やすのは良くないと思います。
ボディやレンズを増やすのは如何ですか?
マイクロフォーサーズのカメラでも高性能な物もありますよ。

書込番号:21210679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/20 17:55(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

7D2は、ERR70が出るらしいので、
80D の方が良いと思います。

書込番号:21213952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/21 14:20(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

可愛いお子様ですね。

PENでこのレベルの写真が撮れるならEOSがはたして必要なのかな、と思います。

一眼レフカメラは重くてかさ張るので、お出かけに持っていくにはかなりしんどいですよ。

マニュアルでカメラを扱えるゆうゆいさんならPENでも良い写真が撮れると思いますよ。

書込番号:21216259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/09/21 18:49(1年以上前)

結論的にいうと今のOLYMPUS PENのPL7ではなんの不満もありません。ただ私の中で一眼レフというものに強い憧れがあるのは確かです。1人で子供を連れ出す時はミラーレス、旦那や親族とお出掛けする時、1人で息抜きにお出掛けの時などに一眼レフ…と使い分けられたらいいなと思ってます。取り敢えず、やっぱり80Dが気になって仕方ないのでムック本を買って勉強中です。勉強してみてそれでも諦められないと思ったら本気で購入検討しようと思います。

書込番号:21216848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 18:55(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

そうなんですね。 よくわかります。

撮像素子の違いは、いかんともしがたい場合もありますし。
ニコン、キャノンのレンズは、中古で財布に優しいお値段で豊富に出回ってますから、
いろんな表現が楽しめると思います。

取り合えずムック本で楽しんでください♪

書込番号:21216861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/09/21 20:07(1年以上前)

>ゆうゆいんさん
なるほど
憧れのものを手にするのも悪くないですね。

私はEVFのカメラに先に慣れてしまったのでOVFのカメラはファインダーが見慣れず買う気になりません。
ファインダーの使い勝手の良さから考えてもOM-Dシリーズなど検討してみてはいかがですか?

書込番号:21217082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/25 11:51(1年以上前)

>ゆうゆいんさん
おはようございます。お子さんの写真、決定的瞬間を撮りたいですよね。7Dmk2は良い選択肢だと思いますし、皆さんが薦められている80Dも良いと思います。

ただ、せっかくのマイクロフォーサーズをお持ちなら、予算的にどうか分かりませんが、同じオリンパスのE-M1mk2も要検討ではないかと思います。動きものに強いし、バリアングル液晶だし、1秒前の状況から撮影できる設定もあり、より、お子様の大切な一枚を撮影できるのではないかと思います。

お持ちのレンズも活きますし、何より軽量に仕上がるシステムは、お持ちのカメラをサブとしても、理想的な構成になりはしないでしょうか?

因みに私は、7Dmk2を所有しており、マイクロフォーサーズは、PEN E-P5とパナソニックのGX7mk2を持っています。散歩に行くのには、どちらも持って行って不足なしですし、運動会には、7Dmk2は大活躍してくれます。他、フルサイズも所有していますが、室内や景色撮影に使っていて、子供用としては、もっぱら7Dmk2やマイクロフォーサーズです。

今どきのデジカメであれば、幼い子供撮影は、ある程度できます。もちろん、前述されている方がおられますが、不規則な動きをすべて補足するなど不可能ですので、どのカメラも同じような限界もあることも理解が必要ですよね。

荷物が少々重くなっても、憧れの機種を所有する喜びは、非常に大きいし、満足度も高いと思いますから、もうお気持ちは決まっていると思いますが、マイクロフォーサーズでも、しっかりと撮影できる機材がありますので、蛇足ながらコメントさせていただきました。

どうぞ、よい選択をされてください。

書込番号:21227037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/26 16:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさま、ありがとうございました。昨日とうとう憧れの80Dを購入してしまいました!まだ不慣れですが楽しんで撮っていきたいと思います!今日、早速練習がてら息子と公園に行ってきました。

書込番号:21230419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2017/09/26 20:54(1年以上前)

おめでとう!
80Dにしたのですね。

撮影、楽しんでくださいね。

書込番号:21231080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/26 20:58(1年以上前)

>tametametameさん
はい、やはり悩みに悩んで私の撮影スタイルに合った80Dにしました!

書込番号:21231094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/03/11 01:19(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

良いお写真の作例ありがとうございます!
絞り優先モードでもし撮影されていたら、もう少し開放にしてF2.8ぐらいで撮影しても良かったかも知れないです。
私的にはもう少し背景がボケてくれたら最高ですね。

書込番号:21666007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

撮影中の発熱

2017/09/15 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

今週のあたまに7Dmark2 を購入しました。早速バドミントンの撮影を行ったのですが、本体がかなり熱くなりました。バッテリーの減りも早く感じました。設定と撮影状況を以下に書きます。

*設定
マニュアルモード ISO8000,SS1/800,F5.0
AIサーボAF(case2),領域拡大AF,高速連写モード

*撮影状況
バドミントンの公式戦をEF100-400mm F4.5-5.6LU とEF24-105mm F4L で撮影。選手をサーボで捉えながら、スマッシュの瞬間などシャトルにさわるタイミングで1,2枚レリーズ。4時間ほどこれを続けた結果、撮影枚数500枚ほどでバッテリー残量10パーセント。さらに、撮影中は本体が発熱。

動画撮影でもないのに本体がかなり熱くなりました、7Dmark2 を使ってらっしゃる方で、同様のことが起きている方はいないでしょうか?また、使用中の発熱の有無についても教えていただけるとありがたいです。

今回初めての投稿です。説明の至らない点があるかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:21199808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/15 22:04(1年以上前)

無☆

バッテリーが純正であるならばサービス持ってくか販売店でパッケージ丸ごと交換して貰うのをレコメンド。

発熱は怖いで。尋常ではない熱だったのなら再現を試みるまでもなく販売店に交渉するね俺なら。
ネット通販だったらメンドくさい事になる覚悟を。
(`・ω・´)ノシ

書込番号:21199878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/15 22:22(1年以上前)

自分は発売日から使っていますが、撮影中の発熱はないですね。
炎天下の運動会で1000カット程度撮影しましたが。

バッテリーは購入直後なので、放充電器を繰り返してから本当の性能を発揮するので、撮影枚数は増えると思います。

心配なのは発熱ですね。
初期不良の可能性も否定出来ないので、まずは購入店で相談した方が良いかも知れませんね。

書込番号:21199935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/15 22:32(1年以上前)

無☆

本体新品購入で付属の純正バッテリーであるならば販売店でパッケージ丸ごと交換して貰うのをレコメンド。

7D2 計2台でレリーズ回数15万以上、1日500枚以上はザラで多い時は2000枚以上も。純正バッテリー計5個使いましたが異常な発熱は無☆
100-400II、24-105F4 など使用。

新品バッテリーって最初は何回か放電充電を繰り返さないと本来の性能を発揮できないはずです。カメラの液晶明るさMaxで、設定変更やモニター確認頻繁に行ってたら500枚で10%無くはない?けど、発熱してるからなぁ...

発熱は怖いで。尋常ではない熱だったのなら再現を試みるまでもなく明日にでも販売店に交渉するね僕なら。

大至急無事解決しますように☆

書込番号:21199971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/15 22:35(1年以上前)

よくわかんないけど、、、
4時間で500枚で残量10%は、、、壊れてる、、、?

書込番号:21199975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/15 22:53(1年以上前)

撮影をしていない時もファインダーを覗いたままシャッターボタンを半押し等により常時ISやAIサーボAFが作動した状態が続いたままだとそのようなことがあるかもしれない

書込番号:21200031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/15 23:21(1年以上前)

>セロビオースさん

「選手をサーボで捉えながら・・・」ですが、まさか試合中ずっと(ほとんど)
じゃ無いですよね?

そんな事をしないなら、一時間で1000枚撮ってもボディの発熱は感じた事は無いですね。

撮影枚数は半押しでAF等作動させている時間が長いほど減るものなので。

撮影直後の背面液晶の撮影画像表示もオフにするとバッテリー持ちが良くなりますよ。

私も皆さんが仰るように、発熱が気がかりなので購入店に相談してみる事を
お薦めしておきます。

でも私がそうなったなら今一度再充電したバッテリーで再確認してしてみるかなと思います。
(二回目で壊れても初期不良には違いないし、馴染みの店で買っているので)

書込番号:21200103

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/15 23:29(1年以上前)


>セロビオースさん

>4時間ほどこれを続けた結果、撮影枚数500枚ほどでバッテリー残量10パーセント。さらに、撮影中は本体が発熱。

本体がかなり熱くなったとのこと、勿論バッテリーも純正ですよね。

自分も7D2使ってますが、これは異常だと思います。
SCに点検に出すか、交換サービスを受けられるなら交換したほうがいいと思います。
それも早いほうがいいと思います。

せっかく新品購入されたのに、残念ですが.....

書込番号:21200117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/09/15 23:37(1年以上前)

7D2じゃないですが、丸一日親指AFなんてザラですが発熱や極端なバッテリー消費はないです。1日3,000枚とかを丸一日親指AF。
なので発熱とは切り分け出来ますね。
初期不良で新品交換出来るかはわかりませんが、何か異常でしょうね。

実は500カットをライブビューって落ちはないですよね?

書込番号:21200139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2017/09/15 23:40(1年以上前)

(^ ^) こんばんは

7D Mark2 使ってます。
1日で2000枚とか撮った事もありますけど本体が熱くなったと感じた事はないです。

バッテリーのもち自体は撮影状況によってはそんなもんかもしれないですね!

書込番号:21200148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/09/16 01:26(1年以上前)


セロビオースさん

>バッテリーの減りも早く感じました

比較したカメラは何でしょうか?

私が初めて7Dmark2を使用してモデルさんの撮影をした時は、40Dと比較してバッテリーのもちは半分以下に感じました。


>スマッシュの瞬間などシャトルにさわるタイミングで1,2枚レリーズ。4時間ほどこれを続けた結果

もしかしてシャッター半押し状態で、AFとISをフル活用でほぼ4時間という事ですよね!?

であればバッテリーが常に通電していて減りはより速く、(室内温度が高ければ)多少はカメラ本体の温度が高くなると思います。

ちなみに温度が限界に達するとerr99になると思います。



書込番号:21200362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/09/16 06:27(1年以上前)

投稿した日に返信をいただきありがとうございます。
新しいカメラを購入したばかりで、発熱に焦ってしまいました。皆さんのアドバイスをみて、少し落ち着いて考えられるようになりました。



>Masa@Kakakuさん
一早い返信ありがとうございます。バッテリーは純正を使用してます。やはり発熱は怖いですよね...実はネット通販で購入したので、初期不良対応に不安が残ります。とりあえず販売店に連絡してみます。

>fuku社長さん
発熱したことはないんですね。それと、バッテリーについてご教示いただきありがとうございます。初回の撮影でバッテリー持ちを判断してしまうのは間違いでした。

>PARK SLOPEさん
購入したばかりで、設定を多くいじることも原因かもしれません。発熱だけが気になります。

>しんちゃんののすけさん
バッテリー持ちだけで故障かと一瞬疑いましたが、もう少し様子を見ようと思います。

>野鳥三昧さん
ご指摘の通りで、ほとんどの時間AIサーボAFを駆動しっぱなしでした。これが発熱に影響しているのかもしれません。

>さわら白桃.さん
AIサーボAF駆動しっぱなしでした...
アドバイスいただいたように、もう一度使ってみようと思います。同時に、購入店にも相談しようと思います。

>TAD4003さん
購入直後なので残念ですが、長く付き合っていく相棒なので、なるべく早く購入店かサポートセンターに持っていこうと思います。

>トムワンさん
もちろんファインダーで撮影してます(笑)
ライブビューの方がバッテリー長持ちかもしれません(笑)

>ナナミとユーマのパパさん
バッテリーの持ちは自分の使い方が悪いのかもしれないです。

>TSセリカXXさん
比較対象は70Dです。70Dでも同じような使い方をしていましたが、バッテリーは長持ちしてましたし、発熱もありませんでした。
ずっとAF駆動を続けていたので、そのせいかもしれません。7Dmark2 のハイスペックさによるものなら納得です。

書込番号:21200538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/16 07:24(1年以上前)

セロビオースさん おはようございます。

まさか、先週、サハラ砂漠でバトミントンとかじゃないですよね?一応聞いときます_φ(・_・??

買ったばかりで設定弄ろうが、液晶見まくりだろうが、比較対象が70Dならセロビオースさんの7D2は絶対オカシイと思います。7D2&80Dの二台で出動することもありますが、7D2だけ異常な発熱は経験ありません。真夏炎天下で猛禽調査してると、1時間で外装は熱くなるけど...

購入店で新品交換してもらいましょう!

書込番号:21200621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9852さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/16 08:58(1年以上前)

おはようございます。、
撮影状況(設定、使い方を含め)とは別に、発熱の原因に特化するとバッテリー関連の接点不良等電源関係ではないでしょうか。
撮影状況で電流を多く使用する状況ですと、接触不良等があるとバッテリー使用量も増え、発熱となるのではないでしょうか。
発熱、過大電流で他の電子部品ががやられては一大事です。
ハードの面からも一考なさってはいかがでしょうか。

書込番号:21200800

ナイスクチコミ!0


johnjackさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/18 22:02(1年以上前)

>セロビオースさん
スポーツの試合等で、1日3000~3500枚くらい撮影した事は多々ありますが、おっしゃる様な症状は経験がありませんよ。
バッテリーをチェックして見た方が良いのでは。

書込番号:21209451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚について

2017/09/12 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

7Dmark2と100-400Lを購入を考えています。
現在6Dをメインで使っていて三脚はSLIKのE73を使っています。メインは風景写真を撮っていて、今回鉄道を撮ってみたく新たに買いたしをする予定です。
今使っている三脚で果たして7Dmark2と100-400は可能なんでしょうか?表記としては積載4kgとはかいてありますが…不安です。
皆さんはどのような三脚を使っているかご意見をききたいです。
またオススメの三脚がありましたら教えてもらえると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:21189634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/12 09:19(1年以上前)

鉄やるならハスキーハイボーイ4段でしょ。

書込番号:21189659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/12 09:29(1年以上前)

今のところ自分なりに調べてランフロットのMK190XPROなどを考えています。

書込番号:21189676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2017/09/12 09:31(1年以上前)

こんにちは。

重量的にはいけるでしょうけど、640mm相当の望遠でブレを防げるかというと、
ちょっと心許ないですね。
脚径をもう1〜2段太いものにしたほうがいいと思います。(28mm〜30mm)

また、フェンス越しなんてのを考えると高さももっと欲しくなりそう。

書込番号:21189679

ナイスクチコミ!5


スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/12 09:31(1年以上前)

>まどあかりさん

返信ありがとうございます!そうなんですか!調べてみます。

書込番号:21189680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/12 09:43(1年以上前)

>メイ12さん

自分も7D2に100-400LII 使ってます。

ちょっと古めですけど、

GITZO G320 に 雲台1372 

とても安定しますよ。

如何でしょうか!



書込番号:21189707

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2017/09/12 09:45(1年以上前)

追記

高さに関しては全伸高で見てはだめですよ。
エレベーターは伸ばすと急激に安定感が悪くなるので、伸ばすのは10〜15cmくらい
までにするべきです。ぶれないくらい速いシャッターが切れる場合はいいですが。
なので高さはEVなしでの伸高にEVを10cmくらい足して考えましょう。

書込番号:21189708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/12 09:46(1年以上前)

マンフロットなら少なくとも055は必要かなと。ハスキーなら3段あたりでしょうか。脚立持参なら、マンフロットの057やハスキー4段でもいいですが。予算もそうですが、特に移動手段を考えて選ぶ方が良いと思います。

書込番号:21189710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/09/12 09:51(1年以上前)

もし自分で使うなら、マンフロットなら055、スリックなら900番台、ベルボンなら700番台を使います。
単純に大きく重い三脚の方が安定しますので、撮ってて楽だからです。

書込番号:21189723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/12 09:54(1年以上前)

>メイ12さん

>> 現在6Dをメインで使っていて三脚はSLIKのE73を使っています。

運用上、華奢な三脚だと思います。
最低でも、パイプ径φ28mm以上の三脚を使いましょう!!

100-400ですと、パイプ径φ32mmですと、安心かと思いますけど・・・

書込番号:21189728

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/12 10:07(1年以上前)

メイ12さん こんにちは

三脚の使い方には2種類あり シャッタースピードが遅く レリーズ使いながら慎重に撮影する場合と 望遠レンズ重い為シャッタースピードが速くても使う場合があり 今回の場合後の方になりますが 

この場合レリーズも使わず直接シャッター指で押す事が多く 指の振動でぶれることが多いので 強度がある三脚が必要になりますが お持ちの三脚 テストしてみると判ると思いますが 

カメラを三脚にセットし電源入れない状態でファインダー覗きながらシャッターボタン押すとファインダーが揺れると思いますので 100‐400oには辛いと思います。

その為 マンフロットでしたら190ではなく055 ベルボンでしたら700番台位の三脚の方が良いと思います。

書込番号:21189764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/09/12 10:19(1年以上前)

SLICのE73で十分だと思います。

SLICのHPなど見ましたが、MK190XPROよりも現在お使いのE73の方が全然いいですよ。
http://www.slik.co.jp/carbon-series/light/4906752108338.html

MK190XPROは4段アルミなので、先端はかなり細いですから、実用的ではありません。
全高も低いですし、1段分下げればかなり低くなってしまいます。
段数は多ければコンパクトにはなりますが、先端に行くほど細くなりますし、繋ぎ部分のガタつきが出ますから不利にもなります。

また、最大重量も決まった測定方法などはありませんからメーカでかなりのばらつきがあります。
SLICは実用上の適切な質量を記載しているでしょう。
マンフロットはとりあえず載せられる質量に近い感じ。
E73の雲台は少し華奢かな。
100-400Lを付けて、ボデーを三脚に取り付けるとかなり前荷重になり、お辞儀してしまうでしょう。
レンズの三脚座を使って使用される方がいいです。
縦位置も楽になりますし。

買い足しだそうですから、センターポールを使わないで170o位行くもう1廻り大きな製品や、携帯にコンパクトなタイプなどを検討されるといいかな。
ギア雲台なども風景には便利ですよ。

書込番号:21189788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/09/12 11:16(1年以上前)

こんにちは。

鉄道写真をよく撮ってます。おもに鉄道風景写真ですが…。

取り敢えず、E73で撮ってみられたらいかがですか?
鉄道撮りの場合、被写体ブレを防ぐためシャッター速度を上げますのであまりブレについては神経質にならなくてもいいかと思います。

わたしも三脚はおもに場所取りと構図決めに使っています。
しっかりとした三脚も持っていますが、鉄道での移動が多いため、普段はコンパクトのベルボンUT-63Qの使用が多いです。(推奨積載質量3 kg)
ちなみに機材は5D3+EF70-200F4Lで約1700gのことが多いです。

書込番号:21189920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/12 11:29(1年以上前)

こんにちは

鉄道を撮るのは、車両のアップですよね?それとも風景を交えた引いた画像でしょうか。
たぶん7D2ということは、線路近くから連写と考えますが、
そういう場面では、一つの三脚にカメラをいくつも載せて、動画撮りながら静止画とか
いろんなことを同時にされている方が多いように思います。
鉄っちゃん棒っていうんですか、三脚に鉄棒みたいなやつ付けて、それに雲台をいくつも載せてる方を見ます。
ですから、三脚は相当しっかりしたモノを用意された方が良いのではありませんか?
三脚はあまり買い替えませんよ、最初は7D2と100-400だけ載せるつもりでも、今後どうなるかわかりませんからね。

しっかりした3脚として、
ベルボン Geo Carmagne N830
http://kakaku.com/item/K0000027208/
SLIK カーボンマスター 923 PRO N 脚
http://kakaku.com/item/K0000473108/
他にもいろいろあると思いますが、どのメーカーのでも最上級にちかい製品となりそうです。
雲台は私が見た撮り鉄のひとは、根元に3wayでテッチャン棒に自由雲台でした。

私は鉄道を撮らず、動物を望遠で狙う撮り方をしていますので、私が見た範囲なので参考になるかどうか、すみませんね。







書込番号:21189954

ナイスクチコミ!0


スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/12 12:26(1年以上前)

>BAJA人さん

返信ありがとうございます。確かに移動を考えると…ですね。正直フェンスとか全く考えてませんでした。高さが必要なんですね。参考なりましたありがとうございます。

書込番号:21190076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/12 12:27(1年以上前)

>まどあかりさん

ハスキー見ました!これが鉄道撮る人の三脚なんですね!こんなデカイの使うなんて…勉強なりました!

書込番号:21190081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/12 12:30(1年以上前)

>TAD4003さん

ジッツオは三脚では王道と父に言われてます。昔父のジッツオを使った事がありましたがすごく良かった記憶があります!
いつか買いたいですが予算オーバーしてしまいます…

書込番号:21190095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/12 12:34(1年以上前)

>こむぎおやじさん
>狸穴の銀次さん

返信ありがとうございます。マンフロット、スリック、ベルボンでとりあえず考えようと思います。
各メーカーのオススメ教えて頂きありがとうございますm(._.)m

書込番号:21190102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/12 12:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

確かに華奢なんですよ…25mmはちょいと不安です。
今までは6Dで70-300Lが1番大きなレンズだったので問題を感じた事はなかったんですが…さすがに大きなレンズでは不安なんです。

書込番号:21190110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/12 12:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。今まではミラーアップでレリーズを使っての撮影が多く、鉄道ははっきり言って全くの初心者なのでありがたいご意見ありがとうございます!

書込番号:21190117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/12 12:44(1年以上前)

>くらなるさん

返信ありがとうございます。E73は今後も6Dの風景で使う予定です!正直この三脚は軽くて持ち運びにすごく便利でお気に入りです。
今後は一段階大きめのギア雲台を探してみます。ご意見ありがとうございます。

書込番号:21190126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/12 12:49(1年以上前)

>kurolabnekoさん

返信ありがとうございます。正直まだ三脚はE73で様子をみて近いうちに買いたしをする予定です。
昔最大積載の半分ぐらいの機材がいいと聞いた事があり、それを鵜呑みにしてました…少し今の三脚で様子を見てみるのも選択肢ですね!ありがとうございます。

書込番号:21190138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 メイ12さん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/12 13:02(1年以上前)

>とんがりキャップさん

返信ありがとうございます。鉄道は自分も初めてなんで今後どうなるかわかりませんが三脚は今後を考えて良いものを用意する事は今後大切だと自分も思います。これをいい機会に用意しようと思います。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:21190181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/09/12 15:15(1年以上前)

追記です。

鉄道撮りには高速連写ができる機材、レンズは超望遠…。かというと必ずしもそうではありません。

確かに編成写真を遠くから撮るならその組み合わせがいいかもしれません。

わたしも飛行機を撮ったりもしていましたので、最初は7Dでシグマ50-500を使っていたことがありましたが、今は鉄道風景写真が中心になったのもあり、どちらも手放しました。

6Dで標準ズームで撮ることも結構多いです。
連写にしないで、置きピン一発勝負も結構あります。

まだ漠然と鉄道写真を撮りたいとしかお考えではないのなら、6Dと今お持ちのレンズ始められたらいかがでしょうか?
それなら、三脚も今の物で大丈夫ですし…。

撮っているうちに、自分が撮りたいもの、そのために必要な物がわかってきます。
それから購入を検討されるのがいいのではないでしょうか?

書込番号:21190456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/12 15:37(1年以上前)

>メイ12さん
こんにちは。私も鉄道撮りしてます。

大型三脚を使うのは
・自分の前の同業者
・主に首都圏に多い沿線の高い柵(1.8〜2メートルほど)
など障害物の上から抜きたい時に脚立と併用して使います。ハスキーは作りがシンプルで頑丈、他のブランドに比べると安い割に高さが容易に稼げるといった理由で愛好者が多いです。でも鉄道撮りにハスキーじゃなきゃ絶対いけないという理由も無いです。ベルボンやスリックもざらにいます。

三脚は積載重量も参考にしますが、移動手段(車or電車)や運搬法(手に持つのかバッグに固定するのか…)、カメラ構成を考慮して自分の持ち運べる最大限の重さとパイプの太さでしっかりしたやつを選ばれたほうがいいです。特に重いレンズ+重いカメラに華奢な三脚だと頭でっかちで不安定になりがち。またお立ち台は全くの平面とは限らないので不安定なままだと突風なんかに煽られて倒れることがあります。

軽量な三脚にフックや布で重りを吊り下げるという手もありますが土台がしっかりしていることに越したことはありません。

書込番号:21190499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2017/09/12 16:56(1年以上前)

機種不明

たびたびです。

長く使いたいなら私はいつもハスキー3段をお勧めしています。
4段ほど大きくなりませんが、それでもフェンス越しなど特殊な使い方
でなければ十分な高さがあります。

とにかく無骨で頑丈な三脚です。
分解オーバーホールができる三脚としても有名。
写真用三脚のド定番という感じです。
http://review.kakaku.com/review/10706110447/#tab

合金製のためカーボンのような軽快さはありませんが、そのあたりさえ
問題なければよい三脚だと思います。
あと超ローアングルはできません。

書込番号:21190636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2017/09/12 18:18(1年以上前)

当機種
当機種

手持ち・流し撮影です

こっちも手持ち。超望遠で追いかける以外、200mm手持ちで大丈夫ですよ。

こんにちは。はじめまして。鉄も撮っていますが大概、三脚使わずに手持ちです。
(駅で撮るのに三脚はダメという所も増えましたし、場所の邪魔なので…)

『耐荷重』という三脚側の表記にも注意してくださいね。
三脚にしっかりはめてもぐらつくようでしたら、
石を袋の中に入れて三脚にぶら下げておくという手もありますから…。

で、私的にはスリックなら旧グランドマスター以上、ジッツオなら3型以上ですかね。
後者は機関銃の台座も作っている所なので、安心感はありますよ?
ジッツオ3型、今はメインで使っていますが雲台が2型だったら心もとないのでまた、雲台だけでも買いなおしたクチです。
新品で手に入らなくても私は中古で2万〜3万くらいで手に入れて、満足しています。
国外メーカーは壊れても修理の期限がないところもありますし(有償ですが)
そちらにされてもいいかと。

ではでは。

追記:どこで撮るかにもよりますが、風景なら広角、鉄メインでもよっぽどのところでない限りは
200mm程度まであれば大丈夫だと思います。

書込番号:21190818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/12 19:00(1年以上前)

だいたい、記載可能とされている重量の半分が目安だと思います。なぜなら、水平に撮るとは
限らないし、ボディ+レンズの平衡点で三脚に取り付けるかどうかも不明ですから・・・

どなたかも書かれていますが、ハスキーが安くていいです。ちょっと重いですが、軽いのは
基本的にダメでしょう。

書込番号:21190911

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/12 19:36(1年以上前)

メイ12さん

こんにちは (^_^)

鉄道写真では、ハスキーを良く見かけますが私はカーボン三脚を使い始めてから使用を止めました。

7D2等で連写をしますと、金属特有の周波数の高い振動が起こり治まりが悪いんです。
どこまでクオリティーを求めるかなんですが、等倍で見ますとブレが発生してるんです。
三脚は重ければ良いってもんじゃないので、ご注意下さい。

GITZOを一番にオススメしたいところなんですが、ここんとこ異常に値上がりしてて。。。

最近は、程度の良い三脚がたくさん発売されてますんで、慌てず吟味されて下さい。

書込番号:21191012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2017/09/12 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7D2と100-400のT型、ハスキー4段で鉄道撮影をしています。編成撮りが主です。
ハスキーを選んだのは鉄ならやっぱ、ハスキーだろ位の思考停止のチョイスで参考にはならないとは思いますが、シャッタースピード1/500以上を確保することが殆どなこともあり、このセットでブレに悩まされたことは殆どありません。
私の場合はフィールドが首都圏ということもあり、高いフェンス越しのシチュエーションが多く高ければ高いほど良いです。エレベーターもばんばん伸ばして使ってます。次は5段が欲しいくらい。まあ、ハスキーの場合、3段から4段に改造もできたはずです。4段から5段は無理なようですが。

書込番号:21191022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/12 19:42(1年以上前)

レブ夫さん

そのハスキーでブレた写真見せてもらえますか?



書込番号:21191032

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/12 20:04(1年以上前)

デジタル系さん

そう鼻息を上げなさんな (^_^)
自信がお有りなんでしょうが、あぁ〜ブレが出る事あるんや。でいいんやないの?
3段、4段、5段と全部ホントに使ってましたよ〜

同じ値段であるならば、ハスキーに固着する必要は無いって事です。
程度が良く、操作性の優れた三脚がどんどん出て来てるんで。

書込番号:21191095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/12 22:32(1年以上前)

いや、単にブレている写真を見たいだけなんですけど・・・

きちんとロックしてなかったとか・・・

もちろん、ハスキーが万全とは言いません。天体用の三脚なんかに劣るのは
間違いなし。

私は、ジッツオは遠隔地の旅行用、ハスキーは、近場用と使い分けてますが、
どうもジッツオは振動が多くて、いまいち信用できないです。

前に、両方の三脚の写真投稿したので、私が両方持っているのは間違い
ないです。

失敗写真だからと遠慮せずに、アップしてくださいよ。

書込番号:21191612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2017/09/12 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

名所『音別の丘』。この三脚を持ち歩く根性が無くなりました。

雲台をアルカ互換に置き換えました。

超軽量三脚でもしっかりホールドすればこの通り。

>メイ12さん
お邪魔します。

重量=1kg前後の軽量級三脚でも100-300mmクラス、
総重量4s以下程度のシステムでも乗っかる事は乗っかります。

但しかなりトップヘビー、触れると振動がシステム全体に波及して、
見た目にも危なっかしいことは明白です。

使い方としては、重量の相当分を受け持ってもらうために使うという方法もありです。
但し、レンズとカメラを両手を使ってしっかりホールド。
こうすればブレは相当吸収できています。



つい最近まで、ヒコーキで撮影に年3〜4回出かけてました。
ベルボンの530だか540だか、重量3s前後のカーボンを使ってました。
最近ではレンタカー無しでは持ち歩く根性が無くなりました…

花輪線のキハを撮影するため、本線好摩駅から花輪線大更駅まで約10km、
システム一式担いで歩いたことがありました。

軽量と言えどカーボン三脚の重さが恨めしくなりましたね。
翌日はしっかりレンタカー調達しました。


雲台は取っ払ってしまって、SIRUI、SUNWAY PHOTOなどのアルカスイス互換システムに置き換えてます。

また、SLIKの1kg以下の超軽量カーボンを調達して、70-300mm軽量レンズで使ってます。
こちらは持ち歩きが大変楽。

書込番号:21191717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 悩む…

2017/09/12 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

趣味で風景等を撮影したいのですが、AFが45点などの多点でバルブ撮影などにも対応する綺麗な画質のカメラが欲しいです。現在はEOS kiss x7を使用しているためEOS kissシリーズよりワングレードアップしたカメラがいいです。EOS 7DIIを含めどのような機種が良さそうでしょうか…初心者なので教えていただきたいです。

書込番号:21189110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/12 00:18(1年以上前)

風景撮影なら7DUの連写性能は無くても良いのでは?と思います。

オールマイティーに使える80Dがオススメ♪( ´▽`)

良いご選択をm(_ _)m

書込番号:21189124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/12 00:19(1年以上前)

予算は?
50万円ほど考えてますか?

レンズの予算は?
100万円ほど考えてますか?

書込番号:21189126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/09/12 00:22(1年以上前)

>ふりかけ隊長さん

> 趣味で風景等を撮影したいのですが、AFが45点などの多点でバルブ撮影などにも対応する綺麗な画質のカメラが欲しいです。

風景で、AFポイントが沢山あってもあまり意味が無いと思います。
AFポイントが多く必要になるのは動体撮影の場合です。
もちろん多いに越したことはありませんが、あまりこだわる必要はないと思います。
また7DIIほどの連写速度も必要ないと思います。

スレ主さんのご要望でバランス的には80Dが良いと思いますよ〜
AFは45点ですが・・・(^^;;

そして余った予算はレンズに振り向けましょう〜(^^)

書込番号:21189136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/12 00:36(1年以上前)

貧乏私わ今だ7D使ってます(*`・ω・)ゞ



色々使える7D2オススメします(*`・ω・)ノ

書込番号:21189171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/12 01:00(1年以上前)

 7DUと6D使ってますけど、風景撮るのに45点AFが必要だと思ったことは無いです。6Dの11点で十分です。

 さすがにフルサイズになると、EF-Sレンズが使えないので、APS−C機であれば、80Dでしょう。風景には必要ないですけどそこそこ連写できますし、X7とはセンサーが新しいですし、バリアングルが使えたほうが何かと便利だと思います。

書込番号:21189211

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/12 01:27(1年以上前)


>ふりかけ隊長さん

宜しくです。
自分もX7は使ってました。

>趣味で風景等を撮影したいのですが、AFが45点などの多点でバルブ撮影などにも対応する綺麗な画質のカメラが欲しいです
>EOS kissシリーズよりワングレードアップしたカメラがいいです。

現在、どのようなレンズをお持ちで、ご予算はどのくらい、夜景なども撮られますか...等で適当な機種は変わってくるかと思います。

・ワンランクアップ....であれば、80Dがそれに該当します。 一般的な風景ならこれで十分だと思います。
 けれども、X7に較べて画質的に大きく変わらないかと。高感度での進化は体感できると思います。

・風景に合わせて、飛行機や野鳥、動物等もであれば7DmarkIIのほうが、いいと思います。

・動きものは撮影しないで、背面液晶での撮影がメインなら、EOS M シリーズも広角系のいいレンズが比較的廉価に入手できます。

・大きくプリントするとか、夜景や星景を綺麗に撮影したいということであれば、高感度画質に定評のあるフルサイズの6D 
 または 6DMarkIIが良いかと。 ただフルサイズ用のレンズはそれなりの価格がするので、ある程度のご予算が必要になると思います。


楽しいご選択を♪


書込番号:21189237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/12 03:48(1年以上前)

6Dがいいと思う

書込番号:21189317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/12 05:07(1年以上前)

>ふりかけ隊長さん

今のお薦めは、中古の7Dです。

書込番号:21189339

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/12 05:40(1年以上前)

風景ならフルサイズか中判
ニコンD850かフジの中判でしょ
風景に多点測距は意味なし

書込番号:21189358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/09/12 06:59(1年以上前)

予算は分かりませんが、X7から画質の向上ですか。
キヤノンであれば、フルサイズの6D,6D2,5D4,1DX2
かな

書込番号:21189426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/12 07:20(1年以上前)

此処で聞くより
身近に居るちゃんと風景が撮れてる人に相談しましょう。
すくなくとも「ボディ50万レンズ100万」なんて無責任なアドバイスはしないと思う。

書込番号:21189455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/09/12 07:23(1年以上前)

ふりかけは丸美屋、
風景は比較的手軽な 6D が良いと思います。

書込番号:21189456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2017/09/12 07:26(1年以上前)

風景を撮るために、わざわざ7DmarkUにしなければならない理由は見当たらないと思う。

APS-C機を使うなら、バリアングル液晶でもないし、X7もバルブ撮影できるので、7DmarkUにしても画質も撮影スタイルもほとんど変わらないの、X7でも十分だと思う。
その分、レンズを追加したらいかがですか?

書込番号:21189458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/12 07:36(1年以上前)

こんにちは。

>>AFが45点などの多点でバルブ撮影などにも対応する綺麗な画質のカメラが欲しいです。

EOS kiss x7より見た目で解るぐらい画質が奇麗なカメラとなりましたら、もうフルサイズしかないと思います。
6Dもいいですが、先月、発売されたばかりの6Dマーク2は画質も向上しているようなので、いいのではないのでしょうか。フルサイズで動きものを撮影となりましたらAF性能が良い5Dマーク4が良いのですが、風景の撮影ですと、6Dマーク2でも十分にフルサイズの画質の良さを味わえると思います。

フルサイズ用のレンズは価格面で高くなりますが、純正でないタムロンやシグマですと、安い価格のレンズもあります。また単焦点レンズですと、安い価格の単焦点レンズであっても、その焦点距離の描写は、高価なズームレンズと同じ焦点距離で比べた場合、それほど落ちるものではないです。


書込番号:21189475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/12 07:36(1年以上前)

>ふりかけ隊長さん

>> 趣味で風景等を撮影したい

本格的でしたら、三脚を使うので、
可動出来るLVが付いた「6D MarkII」がおすすめです。

なお、野鳥・戦闘機などの動体撮影もされる場合、
7DIIをおすすめします。

書込番号:21189476

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/12 07:55(1年以上前)

画質求めるならフルサイズですね。

7DUは70Dより気持ち画質が良いかな?程度です。
(作例見る限りは同じくらいに見えるけど、持ってる人の意見では若干良いらしいので)

6DUはクチコミ見る限り6Dより若干画質良くなった程度らしい。
作例から80Dは6Dにあと一歩まで迫ってる。
なので、私の中の画質順位は

6DU>=6D>80D>>7DU>=70D

です。
7DUはデュアルDIGICで速いですが、画質は逆にデュアルが悪さしてるとクチコミで読みました。
(DIGIC6のデュアルなのにDIGIC5+の70Dとほぼ同画質に見えていたので納得)


書込番号:21189502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/12 08:13(1年以上前)

>ふりかけ隊長さん

7DUが欲しいんですよね
(7DUのスペックを必要スペックとして逃げられないようにしている)

80Dや6Dも良いですし
X9iや9000Dとしてレンズ等に予算を回すのも有り
の様な気がします


※7DU使ってますが特に風景に有利とは思いません
(たいしてカメラ持って無いので風景も7DUです)




書込番号:21189532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/12 08:25(1年以上前)

>ふりかけ隊長さん

この間知り合いから、EosKiss7でその人が撮られた写真を頂いたのですが、実に綺麗に撮れていました。
画質だけならば、Kiss7は7DIIに勝るとも劣らないと思います。

AFポイントの数を気にしておられるようですが、三脚に据えてから好きな所にAFでピントを合わせたいという事でしょうか?
スピードは遅いですがKiss7のライヴビューモードを使うと、背面の液晶で好きな所を選んでAFでピントを合わせる事が出来て便利です。
(ご存じでしたら済みません)

ライヴビューモードは80Dだとタッチパネルになっていて凄く使いやすいです。
タッチパネルは、使い勝手はもう劇的と言うまでに変わって超便利です。

新しく出た6DIIもタッチパネルです。予算が合いましたら良いのではないかと思います。
フルサイズだと、もしかするとレンズは買い直しかもしれませんけど。

書込番号:21189557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/12 08:36(1年以上前)

買うたらええやん
これから撮影ジャンル広がるかもしれへんし
機材アップわ気持ちも夢広がるやろし
欲しいんやろー買いなはれ ドン

書込番号:21189572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/12 12:10(1年以上前)

ミラーレスのMには風景向きレンズがあります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517953_K0000401906&pd_ctg=1050
22mm単焦点も広角ズームもまったく素晴らしいです。

横道にそれてすみません。
私はkissX7と初代M2台持ち歩くことが多いです。

書込番号:21190039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/12 14:58(1年以上前)

>風景で、AFポイントが沢山あってもあまり意味が無いと思います。

そうとは、限らない。
三脚固定で撮影する場合、カメラをふらなくても良いので構図決めがしやすい。
密集してる分、AFの背景抜けも起こりにくい。

書込番号:21190420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/12 18:15(1年以上前)

>ふりかけ隊長さん

「ワングレードアップ」と言う表現が微妙ですが・・・

EOS 80Dか9000Dが適当かなと感じます。

フルサイズ機6Dだとボディは勿論のことレンズまでグレードアップしてしまうので、
「ツーグレード」でしょうね。(超広角の単焦点レンズの選択肢が豊富になるんですが)

7DUだと重くなるぶん三脚も買い替え?となり、あまりお薦めできる代物では無いかと。

個人的にはボディ内レンズ補正で「回析補正」が使える9000DとEF−S10−18STMの
コンビがパンフォーカスに持っていきやすくて良さそうに思います。

9000Dなら操作性もグレードアップできて軽いので、私ならこれですね。

書込番号:21190814

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/09/12 18:57(1年以上前)

7D2でも80Dでも9000でも風景は普通に撮れると思いますが
どれを選んでも画質はX7から大きくは改善しないです。

7D2か80Dならばファインダーの視認性の向上やAF性能向上、詳細設定も出来るようになるので
動体撮影を今後するならば良い選択になりますし
上位モデルへの憧れがあるのであればそれも満たすことは出来ますが
そうでないならただ重くなって持ち出すことが億劫になる恐れもあります。

画質向上ならばフルサイズに移行にして予算が無いなら
まず評判の良い並単焦点一本から始めるというのが現環境からの画質向上は一番感じられるかと思います。

書込番号:21190904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/12 19:03(1年以上前)

7DUでいいと思うけど、、、今の価格はお買得感満載。

書込番号:21190916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2017/09/12 20:14(1年以上前)

こんばんは。
「綺麗な画質のカメラ」とのことですが、皆さんが仰るとおり、画質の点でX7と違いを明確に感じられるかは疑問です。

7D2は、動きモノに強く耐久性や操作性で上のクラスになりますが、画質は大差ないと思います。
むしろX9の方が解像度も上がりエンジンも新しいし、三脚に据えて風景を撮るにもバリアングル&タッチシャッターでライブビュー撮影しやすく、三脚も含めて機材を軽量化でき、機動力も上がるかも?


具体的にX7での不満点を挙げて、それを改善できる機種を選定しなければ、全然求めたものと違うことにコストをかけることになります。
乗り心地の改善を求めてるのに、高いからと値段だけで判断してスポーツカーを買うようなことになりかねません。

失礼な言い方になりますが、そのあたりがもう少しお分かりになるまで、X7をもっと使い込んであげてはいかがでしょうか。
その間に資金を貯めて、フルサイズ&Lレンズとかにされた方が、もっと違いが出ると思いますよ。

もっとも、7D2は後継機の噂も出てきており、お買い得になってますから、モチベーションを上げるため…というのもアリかもしれません。
カメラの性能に触発されて、動きモノを撮りたくなるかも!?(^^;

書込番号:21191135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/12 21:20(1年以上前)

今や画質はAPS機に良いレンズで十分な時代です。

屋外でのタフな使用や耐久性、信頼性でEOS 7D markU をお勧めします。

高級感もあるし、使いこなしにも一苦労で長く使える機種と思います。

触った感触、重さ、シャッター音などのフィーリングも撮影の上では大切な要素。


お店で触って、「いいな」と思ったら7DmarkUにしましょう。


たとえ風景であっても。


(天体で赤道儀に載せたりするなら、バリアングルとタッチパネルのある機種が断然楽ですけどね)

書込番号:21191370

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/09/12 22:41(1年以上前)

6D2 の DPAF + バリアングル + フルサイズ、これは撮影がかなり便利になります。

書込番号:21191644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング