EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
117 | 49 | 2017年4月19日 02:45 |
![]() |
109 | 33 | 2017年4月4日 19:44 |
![]() |
35 | 32 | 2017年4月7日 06:34 |
![]() |
109 | 79 | 2017年4月13日 09:13 |
![]() |
38 | 21 | 2017年3月27日 23:19 |
![]() |
4 | 1 | 2017年3月20日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初めまして。
嫁に一眼レフ買ってもらえることになって、色々なサイトを見て検討してるのですが、迷ってます。
現状使っているのが、KissX2にタムロンの18-270という組み合わせです。元々はKissX2のダブルキットです。
今回検討してるのが、表題の通り7DMk2と6Dと80D。
用途は、趣味でやっている吹奏楽やオケの演奏写真などを撮ったり、子供の写真を将来的には撮れたらと思ってます。
動画は別の物で撮っているので今回のカメラには求めてません。
今使ってるKissX2だと私の腕のせいか、奏者のまばたきとか演奏時の動きのせいでブレたりいい写真があまり撮れず、もっぱら連写で撮って選んでるのですがそれでも微妙で。。
なので、7DMk2に惹かれているのですが、考えとしてあっているのかご意見もらえると嬉しいです。
こっちの機種の方がいいとか言う意見含めお願い致します。
書込番号:20806299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラを7Dに変えてもぶれる原因がわかっていないと
画像はぶれたままです
まずは現状よりシャッタースピードを上げる事
シャッタースピードを上げるには明るいレンズF2.8以上欲しいですね
ISO感度をあげる
撮影した画像のシャッタースピードやF値、ISOなど見返してみてください
書込番号:20806304
8点

>tsk0412さん
>> 趣味でやっている吹奏楽
>> オケの演奏写真などを撮ったり
一眼レフですと、ミラーショック音が他の方に迷惑になるので、
静音出来るミラーレス一眼の方が無難かと思います。
書込番号:20806307
11点

>今回検討してるのが、表題の通り7DMk2と6Dと80D。
大変失礼な言い方ですけどボディを買い替えられてもレンズが(貴殿の)お持ちのレンズでしたら大して変わらないと思います。予算が分かりませんが15万円程度出せるなら白レンズのような開放値の小さいレンズをお買いになる事をお勧めします。現行の70-200mmのf2.8が理想ですが厳しいのでしたらf4のIS付かタムロン等のf2.8が良いかなと思います。
或いはKissX2は古いので80Dのレンズキットもいいかなと思いますよ。※80Dは現在、6Dは過去所有。
書込番号:20806318
3点

ありがとうございます。
一応、KissX2で上げれるISOの上限は試してます。
全体的に荒れるので、1/60ぐらいのシャッタースピードを優先で取るようにしてるのですが、それ以上あげると暗くなるし、下げると手ブレするし、と言うところでKissX2よりもスペック底上げを考えていました。
確かに明るいレンズを買うのが一番良いですよね。
書込番号:20806328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
シャッター音の件は、所属団体での記録写真であることと、演奏会の趣旨が無音を強要していないため、問題点としてはクリアーしております。(現状KissX2を使えている理由でもあります。)
ご配慮ありがとうございます。
書込番号:20806336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
今回、予算を書きませんでしたが、近場の家電量販店で7DMk2レンズキットが17万円弱で叩き売りっぽいのでそれを狙っておりました。
書込番号:20806339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その条件ならボディは 6D 一択でしょ。
皆さんお書きのように、レンズも購入可能なら
明るいレンズとセットで。
書込番号:20806344
10点

tsk0412さん
こんにちは( ̄∀ ̄)
この三択なら80Dが良いと思います!!
6D→フルサイズカメラなので画質など気になりだした らLレンズと言う高価なレンズが欲しくなる。
今年、6D2?が出るかも???の噂がある。
7D2→秒10コマの連写音が気になり演奏者が演奏出来なくなる???(笑)←スミマセン!!冗談です(汗)
将来的に鳥や動きの速い物を撮るかも知れないなら買っておくのもアリです。
7D2も80Dもレンズキットで買う方がいいと思いますよ!!!
後、F値の明るいレンズもあると便利です。♪(´ε` )
書込番号:20806363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お話を聞く限り、希望に近いのは間違いなく6Dですね。
後継機が出たとしても、6Dの性能が今より落ちるって事はないのでご安心を!
レンズは、被写体をどう撮られるのかで変わって来ますので、場面に応じて用意されたら良いですね。
書込番号:20806382 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

hotmanさん、レブ夫さん、ありがとうございます。
6D推しなのは、フルサイズだからっていう認識で良いのでしょうか?
動く奏者を撮るっていうのが、速い動きのものを撮るって事なのかと思っていたのですが、その辺を詳しくお願いできませんか?
書込番号:20806441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメキューさん ありがとうございます。
80Dはなんか動画推しなイメージがあったのですが、そうでもないんですかね?
書込番号:20806449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D2を推して欲しかったんかな?
カメラが欲しい場合、それが良いでしょう^_^
私は、ブレるって書いてあったんで被写体は暗いんだろうと予測して、そんな場面で一番理に適ってるのが書かれてる3機の中では6Dだと思ったんで、そう書きました。
同じレンズを使ったのであれば、間違いなく画質は上です。
7D2と80Dの画質の差は、誤差レベルです。
書込番号:20806472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レブ夫さん、ありがとうございます。
返信で不快にさせ申し訳ないです。
自分なりに調べて7DMk2かなって思ってたので、そうでない理由を知りたかったんです。
おっしゃる通り、場所は少し暗めです。
連写いっぱいすれば、奇跡的に撮れるのがあるのでは?といった考えと、KissX2よりISOが高いという点で7DMk2を自分の中では考えていました。
6Dの方がISOが高い設定ができるので向いているって事でしょうか?
書込番号:20806508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影環境を考えたら、高感度に有利なフルサイズを選んだ方がISO感度を上げてシャッタースピードを稼げるので被写体ブレを避けることが可能ですね。
したがって購入するなら6Dでしょう。
7D2より80Dの方が高感度は多少なり良いと思いますが。
書込番号:20806535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして
6Dはフルサイズであるため、APS-Cサイズの7D Mk2や80Dに比べ、高感度撮影時のノイズが乗りにくいです。概ね1〜2段分くらいの差があります。
暗い場所での撮影ですので、高感度性能が重要かと思います。ただ、6DはAFがかなり貧弱なので、AF重視であれば、7D Mk2か80Dですね。
書込番号:20806536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D2はファインダー内外を縦横無尽に?動き回るものを撮る場合に、其れ相応のレンズを買えるならおすすめです
7D2のAFを存分に生かせると思います
kiss系のテレビcm見てわかるように、子供が動く程度ならkiss系のAFで十分です
レンズがしっかりしていれば十分追えます
男性でkiss系のボディだとグリップから手が余ると思うので、それを踏まえて80Dをオススメします
人物撮るのにブレているのは、被写体ブレか手ブレです
AFが付いていってないってことはまずないでしょう
ちゃんとしたレンズを使っていれば
このちゃんとしたレンズにタムロンの18-270は含まれません
18-270をわたし自身使ってましたが、便利ズームなだけでAF遅くよくピンズレしてました
書込番号:20806646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6D推しなのは、フルサイズだからっていう認識で良いのでしょうか?
>動く奏者を撮るっていうのが、速い動きのものを撮るって事なのかと思っていたのですが、その辺を詳しく
簡単です。
高感度でもノイズが少なく画質に破綻が無いカメラが良い。
ブレ無い様に、シャッター速度を上げる為には、感度を上げて撮影することが必要に成ります。
絞りを固定して絞り優先で撮影、ISO 100 ⇒ ISO 400 ⇒ ISO 800 ⇒ ISO 1600 こういう風に
ISO感度を上げていくと、シャッター速度が上がります。
その結果がブレを防ぐことになります。
今度はカメラを考えます。
EOS 7D IIの様なAPS-CよりもフルサイズのEOS 6Dの方が、センサーサイズが大きい為、
より多くの光を取りこむ事が出来ます。
その為、同じ明るさでもフルサイズの方が、よりノイズが少なく仕上がります。
こんな場合は、連写性能などは関係しません。
如何に光を有効に利用出来るかになりますね。
レンズの口径もこれと同じで、大口径の方が撮影しやすくなります。
F4 のレンズよりも F2.8 のレンズの方がより多くの光を取りこむ事が出来
より速いシャッターを切ることが出来ます。
書込番号:20806674
3点

>tsk0412さん
不快になんてなってませんよ^_^
わたしは、あなたの希望に近いカメラを告げただけです。
理由は、解って書いておられる通りです。
6DのAFの話が少し出てますが、過剰ではないだけで何ら問題ありません。
もし、問題があるのでしたらカメラの故障またはカメラ以外の問題です。
明るさを含め、どの様なシーンで被写体からどのくらい離れてて、どの位の大きさで撮っていらっしゃるのか記して頂けると、ボディーとレンズのトータルで案内できます。
17万円の数字がでてますが、予算はどの位なのかも知らせて頂くとなおよろしいです。
書込番号:20806691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KissX2だと私の腕のせいか、奏者のまばたきとか演奏時の動きのせいでブレたりいい写真があまり撮れず
現在、KissにTAMRON B008 18-270mmを付けて撮っているということですよね。
ブレを抑えることと、連写とには何の関係もないです。
瞬きや、変顔を避けるためなら、連写はコマの間だが多い方が有利です。
ただ、鳥の羽ばたきを考えるのなら10枚/秒の連写はかなり魅力ですが・・・
人の動きであるのなら、7枚/秒でもそんなに遅いとは思わないです。
うまくいかない原因を、漠然と腕のセイにしたり、ひとくくりにして考えると結論は出ないと思います。
私もB008は使いますが・・・
まず、レンズの焦点距離はどのくらいをご使用ですか?
相手が止まっているのなら、カメラのホールドさえできていれば手ブレ補正はかなり効くはずです。
ただし、相手が動いているのなら手ブレ補正は無力です。
焦点距離が長くなるほど、例えばテレ端でブレを完全に止めたいのなら1/500くらいのシャッター速度が要求されます。
このレンズのテレ端での絞り開放は6.2ですから、よほど屋外の明るい環境でないとブレが出るのは仕方ありません。
焦点距離を変えたくないのなら、F値の明るいレンズを選択することになります。
F2.8のレンズだとすると、2段以上明るいので、シャッター速度を1/4にすることができます。
現在1/125でシャッターが切れていたとすると、1/500でほぼ同じ露出になるということです。
ただし、絞りを開けると被写界深度は薄くなるので、ピントはシビアに合わせる必要があります。
焦点距離が短いほど、ブレに対しては強くなります。被写体の画角内での移動距離が短くなるためです。
ブレに対するシャッター速度の基準として、1/レンズの焦点距離x1.6を目安にしてもいいと思います。
焦点距離を短くして撮影して、トリミングするという手もあるかもしれません。
焦点距離を短くすると、周りの明るさの関係でさらにシャッター速度を速くできる場合もあります。
コマの間だと「ブレ」に関しては物理的な問題なので「腕」は関係ありません。
静止しているモノがぶれるのであれば、「腕」の問題ですけど。
6Dを押す意見があるのは、暗い環境での撮影を想定されているからです。
APS-Cのボディーより1段以上は高いISOが使えて、焦点距離1.6倍効果がなくなりますから、有利です。
ただし、EF-Sのレンズは使えません。
B008のような社外レンズも装着できても、周辺が黒くなりますので実用上使えないと思います。
EFレンズを使うことになりますので、レンズによってはボディより高価なモノが欲しくなるかもしれません。
ストロボも内蔵されていませんので、別途購入の必要もあります。
AFについては、確かに現在にしてみれば貧弱に見えますが、そんなに不便でもないかもしれません。
7DIIにするのなら、80Dで少しでもレンズに投資といきたいところですが・・・
価格差がそんなに大きくないので、どうしても連写にひかれるのなら、7DIIでもいいかもしれません。
ただし、7DIIにB008を付けても効果は差ほど得られません。物理の問題ですから。
「腕」の問題ではなく、物理の問題の場合は、物理的に解決する機材に投資することになります。
5DIIIに明るいレンズがいいと思いますけど・・・予算はかなりオーバーですよね。
このくらい出せるのであれば、70-200mmF2.8LIIをKissに付けてもいいとも思います。
光の少ない場所で、キレイに撮ろうと思うとお金はかかります。
沼に浸かるか・・・あきらめるか・・・難しい選択になりますよね。
書込番号:20806710
2点

横から失礼します
カメラにとっての動きの速いと言うのはファインダー内外を縦横無尽に動くもなのことであって、演奏者の腕の動きなどはAFで追うものではなく、シャタースピードを上げれば止まって撮れます
この場合必要なシャタースピードは同じisoなら7D2も80Dでもおなじです
言ってしまえば6Dだっておなじです
ただ、6Dはフルサイズなのでaps-c機の7D2や80Dよりも高感度時のノイズ量が少ないため、より高いisoにしても平気ということです
そうするとより高速シャッターが切れるということです
書込番号:20806714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算を前提として、「その撮影にどこまで気合を入れるか」で機材選びは決まります。
現在、撮影に苦労なさっている理由としては
1、ISO感度の限界とレンズが暗いことによって手振れを防ぎきれない
2、連写数が不足していて、いい表情をとらえきれない
の2点かなとお見受けします。
1も2もKissX2から見れば、どのカメラでも十分クリアできています。
その中だと6D>80D>7D2の順でノイズ耐性が高いです。
7D2の10コマ/sは本来、スポーツで一瞬の表情などを撮るような連写数ですから、音楽会にはあまりに大仰すぎると思うので
個人的には最新センサーと連写数、そしてコスパも悪くない80Dをおすすめします。
撮影全般に関して言うなら、ボディよりはレンズのほうからアプローチを取ったほうが効果は高いかなと思います。
今お使いの高倍率レンズは暗所撮影を最も苦手としていますから、足を引っ張っているのは間違いなくレンズのほうです。
上を見たらきりがないですが、音楽ホールなどで撮る場合、サードパーティの中古でもいいのでF2.8ズームは必要です。
演奏って意外と派手な動作なので、最低でもSS1/200くらいは確保したいところ。
仮にレンズがF2.8であれば、ノイズ耐性は置いておくとしても、現在の機材のまま1/200〜1/250くらいまでは確保できるんですね。
これだけで現在の悩みの半分は解消です。うまくすればISO感度もやや下げられるかもしれません。
とはいえ、書き込みを読むと心が完全に7D2に傾いているようなので、7D2で精神の安定を図るのがいいのかな・・・(身もふたもない
書込番号:20806755
2点

皆様、こんなにも丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。まだまだ勉強が足らなかったです。
全部を理解出来ていないかもしれませんが、現状私が提示している用途では6Dが最適な事は理解出来ました。
hotmanさん、レブ夫さん、追加質問に対するご回答、本当にありがとうございました。
今回、嫁からの許可が出ている予算がザックリ、17万円+税です。(これは決めたわけじゃなく、特価の7DMk2を見て、嫁が「これぐらいなら」って言っただけですが。。。)
ちなみに、7DMk2の135レンズセットでした。
なかなか中級機でレンズ付きを買うには低予算ですが、予算としてはこんな感じです。
書込番号:20806780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-tarosさん、ありがとうございます。
先にも書きましたが、私的に調べて7DMk2かな?といったスタートから、6Dとか80Dのクチコミとかを読んでこの3機種が比較的同じぐらいの価格帯だけどどれが用途に向いているのか?と思っての質問なので、7DMk2に惹かれていたのは間違いないです。
現状はいろんな方のアドバイスで6Dが良いのでは?と思っておりますが、他に比べ若干高いので、再度嫁に予算申請しなければと言った感じです。
ご意見参考にさせて頂きます。
書込番号:20806814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tsk0412さん、は何ミリくらいのレンズが必要でしょう?
既に撮影された写真は、どれくらいの焦点距離になっていますか?
予算内に収めるにはかなりきついとは思いますが、
撮影する距離が判らない事には、予算的に可能な線なのか不可能なのかが判断できません。
今まで撮影された画像のEXIFを見て、良く撮影されている焦点距離をそのままお書き下さい。
書込番号:20806845
0点

tsk0412さん
はじめまして。
高感度に強いのはフルサイズなので、6Dオススメですが、
フルサイズ用のレンズ資産がないようなので、それらも含めると
20万オーバーになります。(標準ズーム・望遠ズーム)
kiss x2からだと80Dでもかなり高感度に強いように思いますが・・・。
悩ましいところですね。
私は子供の野球がナイターの試合が多いために6Dにしました。
7Dもあるのですが、やっぱり高感度には・・・です。
フルサイズにしてからは日中の撮影もほぼ6Dのみで7Dの出番はなくなりました。
6Dの高感度での作例をアップしておきます。
個人的には充分な画質と思います。
良い選択ができるといいですね。
書込番号:20806897
3点

>tsk0412さん
ざっくりいうと、ブレるかどうかは、今回の場合、被写体ブレの要素で決まってきますね。
スレ主さんの経験として、それが1/60なのでしょう。
ですのて、1/125や、1/200で、シャッターがきれれは、よいということになります。
今のレンズのF値は、望遠端で、6.3ですから、当然、ISOが高過ぎてX2で取れないとなってるのでしょう。
あくまでもスベック上ですが、X2のISOは1600に対して、7D2 16000で3.5段、6D 25600で4段の改善が期待されます。
レンズでは、F2.8に出来れば、2.5段の改善となりますね。
よって、どちらかのみしか、買い換えれないのなら、6Dが最も効果的となります。
あくまでも、ざっくりですが。
そんなに外れてないと思いますよ。
よい、ご選択を。
書込番号:20807030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現状私が提示している用途では6Dが最適な事は理解出来ました。
高いISO感度が使えて、シャッター速度が速く切れる点については最適解かもしれませんが・・・
連写のコマについては、4.5枚/秒なので、瞬きや変顔については期待薄です。
連写のコマ数については、5DIIIの6枚/秒以上は欲しいところかと思います。
さらに・・・現在ご使用のB008で、テレ端を使わず、ズームの70mmまでをお使いなら問題ないかもしれませんが・・・
6Dにされた場合、キットレンズのテレ端は、70mmか105mmとなります。
B008で70mm以上の焦点距離をお使いの場合は、フルサイズ換算で112mm以上の焦点距離になります。
その場合、別途に望遠系のレンズが必要になります。
現在のB008のF値程度でいいのなら、70-300II型当たりが候補になりますが、プラス5万円くらいです。
6Dの場合ボディーは手頃感がありますが、やはりフルサイズなのでレンズとストロボにはさらに予算が必要です。
予算があり、連写のコマ数に期待しないのなら、6Dでいいと思います。
ちなみに、6DのISO=25600は緊急時用で、12800までが実用範囲のような気がします。
とすると、3段の改善程度と見込めます。
私は7DでISO=3200を使いますから、80Dなら6400が使えるかもしれません。
とすると、2段程度の改善が見込めるのかもしれません。
予算的に、フルサイズが厳しいのなら、80Dの選択が「あり」かもしれません。
予算の縛りがある場合、どっかであきらめは付ける必要がありますよね。
書込番号:20807196
1点

>tsk0412さん
もう一度最初から皆さんの回答を読み直したほうがいいかも知れませんね。
「6Dは良い選択だがレンズを考慮するととても予算が足りない」という事が
理解できるかと思います。(標準ズーム付きは苦しいですね)
演奏者全員をまとめて写すなら、6Dとお手軽レンズのEF50ミリF1.8STMで
遠くから撮ればある程度綺麗にとれると思います。
もしくはぐっと間近に近づいてひとりづつ撮るか。
しかしお子さんの学校行事や体育祭、日々のレジャーシーンまで一通り技量次第で
綺麗に撮れるカメラ一式を揃えるほうが有意義ではないですか?
私が友人にその予算で薦めるなら、キッスX8iかEOS8000Dのダブルズームキットと
シグマ、タムロンの70−200F2.8でしょうね。(これでも若干予算オーバーか)
なぜこれを薦めるのかは、こちらのほうが友人が喜ぶだろうと私は思うからですね。
機材が揃うだけで誰がどう撮っても上手く撮れるという訳では無いので、それなりの
経験と知識が必要になりますが、予算内で最良に近い機材はこれだと感じます。
撮れる写真の全てが良化する手だては最新APS-C機でも充分で、使うレンズが良質
ならフルサイズ機を上回る事も珍しくは無いと感じるし機能もこちらが魅力的でしょうね。
書込番号:20807225
0点

>tsk0412さん
はじめましてこんばんは。
私は6Dと7D2で、娘を撮ってます。
KissX2は使ったことないですが、DIGICで言う一世代後の60DやKissX3は使ったことがあります。
それらでもISO1600でギリギリでしたので、KissX2ならISO800でギリギリ許容範囲かどうか、と言うところだと想像します。
暗いと言っても、ステージ上はある程度明るいと思います。
私の場合、娘の文化祭レベルですが、
(それと比較して良いのか、失礼かとは思いましたがスミマセン。。)
基準はF4、SS100-200あたり、ISO1600-3200あたり
で試し撮りして微調整しています。
(6Dで、撮影位置により24-70mmF4Lか70-200mmF4L)
なので、スレ主さんもこれぐらいの設定値が確保できれば撮影できるのではないかと想像しました。
とすると6Dで、L標準ズーム、L望遠ズームと30万相当の投資までせずとも良いようにも感じます。
(私個人的には、30万投資をオススメしたいですけどね。今後のお子さんの撮影も、と言うことでしたので)
撮影位置が前の方を確保できたり、動き回れるなら、
EF-S17-55mmF2.8 IS USMの方が適しているかも知れません。これなら投資金額は10万程度です。
更にいうとSIGMA 17-50mmF2.8なら3万円程度で済むかも知れません。
先ほどの、私の基準を例にすると
F2.8、SS100-200、ISO800がギリギリ出せます。
まぁ、設定の余裕や自由度(=表現の幅)は無いですけどね。。
普段、よく使われる焦点距離とF値、SS、ISOが判れば、もっと具体的なアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:20807275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は7DUを使って鳥などを撮っていますが、6Dを推したいと思います。
7DUは明るい昼間はすごくいいのですが、
7DUですと暗いところでISO感度3200で撮りますと、実感としてかなり見苦しい画質になります。ISO1600でも綺麗というにはやや苦しいところです。
これに対し6Dですと、ISO3200でも相当に綺麗(というか画質がほとんど落ちません)で、ISO6400でも綺麗なままです。
スレ主様撮影目的の、
演奏ですとかそいういう場面、
室内撮影ですと、どうしても暗い場面が出てきますので、自分の実感として思っています6DのISO6400と7DUのISO800が同じぐらいの画質と考えますと(カタログなどのデータではなく、実際の実感として)
6Dのほうが800→1600→3200→6400の4段分、シャッタースピードを速くできることになります。
4段分といいますと、7DUで1/60秒のところが、6Dですと1/60→1/125→1/250→1/500秒となり、けっこう暗いところでも高速なシャッターを切ることができ、被写体が少々動いていてもとまった感じで写せますし、手ブレも断然しにくくなります。
少しでも速いシャッター速度で写せれば、撮りたい一瞬の表情も逃しにくいかと思います。
連写枚数は秒4.5枚と少ないですが、6DのAFは7DUに比べても正確さでは劣りません。
6Dはフルサイズカメラですので、望遠系レンズについては7DUに比べてそれ相当の長さのものが必要となり予算もいるかとは思いますが、
「少々暗いところでもキッパリ綺麗に撮れる」ことを考えれば、6Dを推したいと思います。
書込番号:20807306
1点

>tsk0412さん
7Dmk2が最適かと言われれば、違うかなと思いますが、X2から比べれば7Dmk2の方が新しいので、もう少しISOをあげられるでしょう。
ISOが上がれば1/60より早いシャッタースピードが選べ、ブレを防ぐことができると思います。
気に入ったものを買うのが1番です。
書込番号:20807443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、本当にありがとうございます。
何も知らない初心者で申し訳ないです。
何人かの方から言われた通り、瞬きの回避が抜けておりました。スペックでの比較だと、X2とD6では連写は0.5の違いなんですね。確かに演奏者のいい表情の瞬間はあまり変わらないのかも。
過去の写真の詳細を見て見ました。
演奏関係の写真は主にISO800、シャッター1/20〜1/60、焦点距離20〜250ぐらいでした。
焦点距離はステージ全体から奏者の顔アップまで撮ってるので色々でした。
嫁とも話したんですが、予算の増額は難しそうです。
何を優先して何を諦めるか、頑張って考えます。
書込番号:20807448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6D + TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000418139/
http://kakaku.com/item/K0000137844/
135,800 + 30,950 = 166,750
6Dだと最低でもこのくらいですかね。
F5.6なので、そう明るくはないですが
APS-C(例えば80D)にF2.8通しのレンズを使うのと
ノイズの出方はそう変わらなように思いますので。
もっとも自分はEOS 6Dとこのレンズの双方を使ったことが無いので、
本当のところはわかりませんが、これくらいしか選択肢が無かったりします。
書込番号:20807698
0点

>tsk0412さん
フルサイズにいくと、レンズ変更が必要でしたね。すみません。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが、F値暗いですが、純正で安い方。でも、まだ、予算ややオーバーですか。
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
予算が決まってるのてあれば、レンズを純正に拘ると、フルサイズは無理となり、いつまでも高感度は得られないですね。
将来性を考えれば、hotmanさん仰せのように、レンズを、純正以外としてでも、6Dがよいと思いますよ。
書込番号:20807789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご要望に合うのはやはり、
フルサイズ+F2.8より明るいレンズ+手ぶれ補正
だと思います。
ただ、室内撮影と言うことで、静音のあるミラーレスを選択するのも良いかもしれません。
OM-D E-M5 Mark II やOM-D E-M1 Mark II は
換算600ミリに1/60でも手ぶれはしませんので、お勧め出来ます。
書込番号:20807840
0点

>hotmanさん
6DとAPSとのノイズ差は、卓上ではその程度でしょうが、実戦では足立sunnyさんが詳細に記されてる通りですね。
何段とかの話では表せません、下から上まで別モンなんですよ。
これは、6Dに限らずキヤノンでしたら5も1も同じ事が言えます。
ただ、露出が充分にある撮影ですと差はグッと縮まります。
今回お話ししてるのは、tsk0412さんのシチュエーションに合わせた話です。
tsk0412さん、予算は17ってことなんですね。
わたしならばですが、X2とレンズが有るならば今回は6Dに35isだけを買います。
書込番号:20807846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6Dにしないと改善がみられないかも。
極端に言えば、X2とさほど変わらないかもしれません。
個人差がありますが、6Dなら実質 iso3200-6400 くらいまで上げても
画質の劣化は許容範囲です。きっと X2 の iso800よりきれいと思います。
書込番号:20807857
2点

>tsk0412さん はじめましてこんばんは
自分も昨年同じ3機種で悩みました、自分は40Dからの更新でしたので、X2より古い機種から更新でした。
結局7D2を選んだのですが自分の場合は撮る物が動きモノで鉄道・飛行機・子供の運動会でしたので7D2で満足しています。
tsk0412さんの場合はみなさんがお薦めの6Dがベストと私も思いますが、お手持ちのレンズを全てフルサイズ用に変えることになりますので予算的にキビシイと思います。
みなさんが書き込んでいるように室内撮りでのノイズ(写真のザラツキ)が一番少ないのが6Dです、ただtsk0412さんはノイズの不満はあるのでしょうか?ブレに不満があるのであればシヤッタースピードをあげればある程度改善すると思います。シヤッタースピードをあげるにはISO感度を上げるのですが、自分は40Dから7D2に変えて1.5段〜2段は上げても大丈夫でした、ザラツキ感の許容範囲は個人差がありますのでハッキリとは言えませんが現行モデルはX2よりはシヤッタースピードあげてISO感度をあげても大丈夫だと思います。また室内撮りではフリッカーレスもあると便利です。
7D2の10連写は必要な時はありますが人物や演奏会では同じような画を量産するだけで必要性は少ないと思います、私は普段7連写に落とし使うことが多くいざっていう時に10連写を使います。
結論としてはISO感度に少し余裕のある80Dをお薦めします、ボディだけで残りの予算は将来のレンズ更新のための資金に残しておくか、18-135レンズキットに70-300USMUを一緒に行ってしまうか?(ちょっと予算オーバー)です。出来れば明るい50mm単焦点があると便利だと思います。
最良の選択が出来ることを祈っています。m(_ _)m
書込番号:20808006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsk0412さん
6Dをオススメの方が多いですし、私もそちらをオススメしていましたが、「お子さん」目的としても予算の増額が難しいということであれば、ここは7D2か80Dでの選択かなと思います。
KissX2の20mmから250mmは、フルサイズ換算で32mmから400mm相当になりますので。
6Dで400mm相当のレンズも含めるとご予算内では、ほぼ無理かと。
また、撮影中にレンズ交換する時間・余裕はありますでしょうか。手元も暗いのではないでしょうか。
私だったら望遠レンズと標準レンズをそれぞれ付けた2台持ちしますが、スレ主さんは動画は別で撮られているようですので、それ含めて3台持ちと言うのは難しい気もします。
と言うことで、案としては、
案1: 6D+TAMRON28-300mmのフルサイズ用の便利ズーム。
多少、割り切って300mmまでとし、足りない分はトリミングでカバー。変顔予防の連写も我慢する。
案2:7D2 or 80D に今の便利ズーム。
KissX2(DIGIC3)のISO800は、
60D(DIGIC4)のISO1600相当(←私が持ってた近い機種と言うことで)
7D2(DIGIC6)のISO6400相当(←若干、甘い採点ですが60Dとの比較ではこの程度)
と思います。
よって、3段分の向上があるとすると
シャッタースピード(SS)1/20〜1/60だったものが
1/160~1/480まで確保できます。
これで被写体ブレも恐らく解消、変顔予防の連写もありますので、私としては案2の7D2 or 80Dが良いかと思います。
価格の差もあまり無い通り、7D2と80Dの違いはほとんど無いと思います。
連写重視か、バリアングル液晶重視か、ぐらいで良いかと思います。多少、80Dの方が高感度には強いとは思いますが僅かな差だと思います。動画も別で撮られるとの事でしたので。
私は80Dは持ってませんが、80Dの方が汎用性が高くて良いように思いますが、「APS-Cフラッグシップ」という響きからの、7D2でも良いと思います。
趣味のものですから。
書込番号:20808042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsk0412さん
こんにちは!
kiss X2のISO最高1600の高感度撮影に比べればどれでも段違いに良いと思いますが、6Dがいいんではないでしょうか?
ただレンズはEF−Sは使えないので、レンズも必要になってくるかも?
室内ですとフルサイズがやっぱりいいですよ。
書込番号:20808228
2点

皆様、ありがとうございます。
現状一晩考えて、
1、後数万円足せるなら6Dレンズセット
2、足して嫁に怒られるなら7DMk2レンズセット
3、お金を残すなら80Dレンズセット
4、レンズセットにレンズ追加するなら80D
といった感じの妥協点かなと思っています。
可能なら1が良いなと思ってます。
1の場合、今まで使っていた焦点距離の70〜はX2をそのまま使い、70以下の写真だけ良くなるイメージでいます。
後々レンズを買っていければベストで。
現状の私だと2、3でも満足しそうです。
何より予算に合っていて、家計にも優しい。
ただ、フルサイズへの移行チャンスを逃す感じがしてます。
自分がカメラという趣味にどこまで求めるかですよね。
ちなみに何ですが、レンズセットでやめた方が良いセットってありますか?
例えば6Dだとセットが3つぐらいあって、値段が数万違います。24-105USMが20万切ってて良さそうに見えるのですが、24-70の方がいいとかありますか?
書込番号:20808574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsk0412さん
お話を聞く限り、6Dですと24-105USMのセットが良いと思います。
ですが、、、
ココに来て? って思われるかもしれませんが(^▽^;)
「家計にも優しい」って言葉を見かけましたので。。。
APSを選択されるのであれば、7D2や8ODではなく。
Kiss X7が良いのでは?
よく、古いから〜 エンジンが〜 AFがぁ〜 って耳にされると思いますが、
撮れる画質そのものには大差ありません。
ただし、カメラのハード的(所有欲ね)には、相当な差がありますが。
Kiss X7を安く手に入れた差額を相応のレンズに回すってのも、
一つの考えですよ♪
んじゃ、良い写真を(^_^)v
書込番号:20809093
3点

>tsk0412さん
良いと思います。
フルサイズへの憧れが出てこられたと言うことであれば、行ってしまうのもアリです!
7D2や80DのレンズセットとはEF-S18-135mmを言っておられますかね?
社外品とは言え、TAMRON18-270mmをお持ちなので、持っているレンズが「便利ズーム」ばかりと言うのも若干面白みに欠ける気はします。
一本ぐらいは純正レンズがあった方が、いざ何か問題が出てきた際に原因切り分けがし易いと言うメリットはありますけどね。
TAMRONを処分されるという事なら、アリです。
私ならボディだけにして、狙いのズーム(比較的明るい望遠とか)や単焦点を選ぶかな、とは思います。
6Dのキットは、私が使っていると言うこともありますが、EF24-70mmF4Lをオススメします。
0.7倍のマクロ機能も便利です。
お子さんはお幾つでしょうか。赤ちゃんだと言う事なら小さい手などのパーツ撮りにも役立つかと思います。
105mmと70mmの差は、半歩から1歩程度の差です。
そして何より「L」です。(笑)
あと、ちょっと気になるのは、望遠側をKissX2+TAMRON18-270mmに任せることになる点です。
当初目的だった演奏会の撮影で、広角側(ステージ全体撮影)なら、ISO800、F値3.5なのである程度シャッタースピードは確保できると思います。
多分、1/100近く?
望遠側(特に顔のアップ)の際、ISO800、F値6.3だと、シャッタースピードは確保できないかと。2段近いので多分、1/25あたり?
そう考えると6Dにすると望遠ズームもすぐに欲しくなってしまう気がしますけどね。
6DボディとEF70-200F4Lと言う手も無きにしもあらず!?(かなりの予算オーバですね)
書込番号:20809110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、本当にありがとうございました。
ご指摘の通り、X2からのレベルアップ内容として考えていた項目のうち、6Dレンズセットではクリアーしていない点があります。ズームとか瞬きとか。。。
元々検討してた7DMk2にするか、買えるならの6Dにするか、安く抑えて80Dにするか、今後のレンズ購入や何年後かの本体買換えの可能性も含め嫁と相談して決めようと思います。
自分が楽しく撮るためにって所は聞いてもらえると思うので頑張ってプレゼンし、今回、皆様から頂いたアドバイスを元に実物を見ながら選ぼうと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:20809387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかしお子さんの学校行事や体育祭、日々のレジャーシーンまで一通り技量次第で
綺麗に撮れるカメラ一式を揃えるほうが有意義ではないですか?
それは、X2使えば良いんじゃないの?
X2って確かに古い機種だけど、7Dが出た時には「低感度ではX2の方がノイズが少ない」って評価だった。
>Kiss X7を安く手に入れた差額を相応のレンズに回すってのも、
一つの考えですよ♪
「純正のLレンズとレンズメーカーのF2,8とでは同じF値でもノイズの出方が全くの別物なんだよ」
って言うのなら判るがそんな事は無い。
差額をレンズに回したとしても、根本的なモノは変わって無いからいずれフルサイズが欲しくなる。
その時にはレンズに使ってしまって予算が枯渇していると言うのもよくある話だ。
俺はレンズメーカー製のレンズをメインにしてるが「こんな事ならAPScのままで良いから純正レンズで統一すれば良かった」
なんて思った事は一度も無い。
書込番号:20810328
1点

>tsk0412さん
6D+EF24-105mm F4のII型でキマリ!
今までのレンズは使えなくなりますが、それらは将来的に7D2をサブ機にした時に使いましょう。
書込番号:20816440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsk0412さん
まもなく発表されると噂の6Dの後継機を待つのはどうでしょうか
おそらく7D2より軽量で持ち運びが楽です
撮れる写真もすべての問題をクリアしたレベルの絵が撮れると思います
値段はかなり高いでしょうが今からお金を貯めて行けば大丈夫ではないでしょうか(失礼な発言すみません)
書込番号:20822325
1点

私もプラス経験者です。
ホール内・ステージの明るさから連写よりやっぱISOを上げ、シャッタースピードを稼げる機種がよいと思いますので、今なら80Dをお勧めします。
レンズも明るいものをお勧めします。
ソロのアップの時も希望されている瞬間が期待できるかと。
書込番号:20828550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
サブ機が7D2という方も多いと思いますが、メインが7D2の方はサブ機は何を使われていますか?
7D2+sigma50-100とsigma18-35を買ったのでもう一つボディが欲しくなってしまい、サブ機の妄想をしています。
@g5x
Ax7
Bx80
C8000D
DsigmaEF→Eマウントアダプター
が候補です。
@バリアングル便利そう。WIFI、ファインダーもついてて。外付けフラッシュ付けれて。
本当はsigma18-35を買わずに同価格帯でg5xにしといたほうが、体にも財布にも優しかった。
AWIFI無いし、ちょっと古い。でも安い。x8?9?待つか?でも最初は高いだろうし。
B実機を触れれてない。
C9000Dが出て、安くなったところを中古で買うか?
バリアングル便利そう。こっちがメイン機になってしまいそう。
Dα72でクロップ、手ぶれ補正出来ていいかも。実機を触れれてない
正直なところ、@は一眼がサブ機に、Cは7D2がサブ機になってしまいそうで、それを一番恐れています。
書込番号:20784993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何事も形からさん、こんにちは。
メインとかサブ機とか考えるのではなくて、、、
今7D2をお持ちでしたら、別のカメラは不要なので買わない。
ただどうしても7D2には向かない用途があるので、別のカメラが必要なのでしたら、その用途に合ったカメラを買う。
という感じに考えてみたら、自ずとベストな選択も見えてくると思います。
書込番号:20785016
18点

とりあえず、 (`・ω・´ )ノ⌒B ポイッ
AC:デュアルぴくるすAF無いで?ファインダー専なら無問題やけど。
A:ふりっかれす無いで?屋内スポーツシカトなら無ry
@Dは、(´・ω・`) シランガナ
つか理想は7DIIもいっこじゃね?
或いは棲み分け狙ってフルサイズ☆
ま、悩みたまえ若人よ♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20785024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>何事も形からさん
サブ機は、同じ7D2が、理想です。
あるいは、高感度で、6Dでしょうか。
それ以外というのなら、何でもよいのでは。
書込番号:20785041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7D2と6Dを使っていました。
どちらかがメインとは決めていなく高感度は6D、連写は7D2でした。
書込番号:20785048
8点

>何事も形からさん
M5は、候補外なんですね。
M6もいいなとひそかに思ってるんですけど💦
失礼しました🙇
書込番号:20785057
6点

何事も形からさん こんにちは
サブ機と言っても メインが故障した時や2台持ちの時の場合でしたら 同じ7D2が良いと思いますし
メインだと大げさになるため レンズ教養出来て 小型のカメラを持ちたいのでしたらX7など小型のカメラになると思います。
でも レンズ共用も考えないのでしたら 1インチサイズのコンデジでもサブと考えられます。
書込番号:20785078
3点

こんにちは。
私はいまだ旧7Dですけど・・・
7Dがメインのときは30DとかKissをサブに使ってましたね。
80D買ったら7Dがサブになっちゃった感じですけど(笑)
7D2なら2桁機をサブにするのがいいんじゃないですかね。
用途にもよりますけど。
少し軽くしたいならC8000Dがよさげですね。
他の候補は私の場合はないですね。
書込番号:20785090
3点

現在、7DUと6Dを使ってますが、飛行機などの動体撮影であれば、7DUがメイン。風景や好感度が必要な時は6Dメインといった感じでしょうか。普段通勤するときは1インチのG7Xがメインになります。
要はケースバイケースかな。
書込番号:20785093
4点

正直なところ、そんな勿体無い妄想は止めて。
一刻も早く、EF70-200 F2.8 isをゲットされた方が萌えますよ♪
書込番号:20785103
12点

>何事も形からさん
はじめまして。メイン・サブというよりは何を、いつ、どのような状況で撮るか、が大事だと思います。
あくまでも僕の場合ですが、子供の運動会であれば、僕は7DIIを使います。室内の学芸会なら、6Dを持ち出します。庭の花を撮るときは強力な5軸手ぶれ補正かつ被写界深度が深いマイクロフォーサーズ機を使います。
何事も形からさんは普段何を撮られますか?お手持ちの機材で撮りにくいものは何ですか?また、機材を複数台持ち出すなら、重さも重要なファクターになると思います。
小さなお子さんを連れてのお出かけなら、軽いだけでなく、レンズのでっぱりも少ないものを選ばないと、子供の頭にぶつけちゃいますよ。
水しぶきのかかるようなところなら、ボディだけでなくレンズも防塵防滴のものが必要です。
何となくとりあえず何かいつもと違うものを買いたいというなら、興味があるメーカー・マウントの少し型遅れの機種のレンズキットがいいと思います。いやみではなく、お財布に優しく、違った雰囲気を味わえるからです。
しょせんは趣味なんですから、楽しめればいいのです。メイン・サブと頭を悩ますことないですよ。
書込番号:20785105
4点

いまだに7Dなのですが、
もう一台の方は5D2⇒5Dsに入れ替えました。
今は7D・5Ds共にメイン機として使っています。
持ち出すのは、普通どちらか一台
依頼されての撮影では、両方持ち出して
撮影対象によりどちらかがメインとなります。
うまく相互補完できているので暫くはこのままかな?
書込番号:20785129
5点

7DMarkUをもう一台に一票入れます.
1DX,5DsR,5DMarkWと7DMarkUを使っています.ですが心の中でメインとサブと云った区別はありません.
撮影時にはほとんど7DMarkUも持っていきます.これは1.6倍のテレコンバータとの位置づけです.テレコンバータにしては,低ISO感度では画質もシャッター速度も低下せず,と非常に便利.
フルサイズでレンズの焦点距離が不足するときには7DMarkU.例えば,100mmマクロでも焦点距離が不足すると7DMarkUですし,70-200mmと一緒に使うと300mmを超える焦点距離が得られます.800mmなんて焦点距離はフルサイズでは望むべくもありません.以上が私の使い方ですが,使い方は人それぞれです.
とまあ,ご自身の用途に合わせてゆっくり買いそろえるのがベターかと存じます.
書込番号:20785158
3点

>secondfloorさん
>今7D2をお持ちでしたら、別のカメラは不要なので買わない。
そうですね。7D2で撮れないものってあんまり無いんです。1インチコンデジかな。
>もとラボマン 2さん
>Happy 30Dさん
>Masa@kakakuさん
>狩野さん
7D2もう一個って、想定外でした。なるほど。
書込番号:20785174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
>遮光器土偶さん
>Happy 30Dさん
6Dとだと丁度よく補完されますね。参考になります。
フルサイズには行かないつもりでsigmaDCレンズにしたので。
書込番号:20785193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのときの目的次第でしょうか。
1、 同画質で広角・標準と望遠を併用したいとき 7DU
2, 将来フルサイズも考えて 6D
3、 荷物少なくしたいとき コンデジ(ポケットに入るぐらいの)
4, 発想を変えてレンズ 70−200 or 100−400 等
7DUで望遠を使っていたのでポケットからコンデジを出して広角写真や動画を撮ってました。
このときコンデジは他社製ですが、旅行を終わってから広角が24mmの720SHを購入しました。
これなら予算3万くらいで気軽にメイン、サブ持ち。
動画がアップできませんでしたので船の写真だけ。
書込番号:20785258
1点

>quiteさん
>お手持ちの機材で撮りにくいものは何ですか?
被写体は家族がほとんどで、
元々はsony Eマウントで大体撮れていました。
ただ動く子供は撮りづらく、キャノンへの興味と望遠・動体を補うために7D2を買いました。
とりあえずはAF早いと評判のEF-S18-135usmとEF70-300usm2を買いましたが、キャノンも気に入って、(キャノンではフルサイズにはしない、単焦点買わない、Lレンズ買わないと思いつつ)sigma50-100を買ったところ、、、、18-35も買ってしまい、、、、
振り返っていて、気付かされました。
望遠と動体を補うために7D2買ったんでした。思い出しました。
書込番号:20785402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何事も形からさん
室内等でレンズ交換可能な場合には何台も持ち出しませんが・・・
急に集合写真や記念撮影を頼まれる場面ではEOS M5やパンケーキレンズ付き8000D
を携帯していますし、そもそも長いレンズが不要な時やスナップならM5のみですね。
屋外スポーツや点検修理などの時には7DUが二台あるととても楽に運用できますね。
私の場合は極端に値下がりした際に購入した二台目の7DUでしたが、この値段で買える
動体撮影用高速連写機は貴重だと感じるし他の選択肢はあり得ないほどですね。
しかしそれは150−600や70−200F2.8などをメインに使用するスポーツ撮影に
限った話でもあるのですが・・・
通常の撮影ならばバリアングルモニターの有無は描写の幅に大きく関わる事と感じるので、
今回の件では8000DかEOS M5あたりが適するのではないかと思います。
それもひょっとするとキットズームやパンケーキレンズ付きが重宝するかも知れません。
M5も小さくてお薦めですが、8000DとEF-S24ミリF2.8STMも使い方次第で面白い絵が
撮れる良い組み合わせですよ。(家族でカメラを回して撮影を楽しむなどお薦めですね)
書込番号:20785449
1点

シグマのレンズが、APS用ですよね?
じゃあ80Dにしましょう!
7D2のかわりを充分できそうです。
書込番号:20785473
2点

>さわら白桃さん
電気屋で8000Dとx7は触ってきて、
x7は小指と薬指の半分余る感じで、ちょっと小さすぎて。
8000Dは軽さとバリアングル、AF19点、撮影の幅は広がるし、9000D出たら安くなる?
8000Dが丁度いいかもしれませんね。
書込番号:20785798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こすぎおおすぎさん
7D2買った時に80Dとかなり迷いました。80D買ったら、入れ替わってしまう(笑)
望遠と動体のために買ったので7D2を選びました。
書込番号:20785805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M3☆さん
F6D2待つ
実際6D2と5D3は拮抗しますかね?
書込番号:20785810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直なところ、@は一眼がサブ機に、Cは7D2がサブ機になってしまいそうで、それを一番恐れています。
どう使うかを決めるのは何事も形からさんでは?
順位を決める必要があるのでしようか?
私は、撮影の目的によってはコンデジやミラーレスがメインになることもあります。
機材はその使用目的で合っている、使いやすいと思う機材を使います。
例えば旅行ならミラーレスとか・・・
書込番号:20785851
3点

何事も形からさんの候補からは外れますが私のサブはM3(EVF付)です。
60Dから7D2にした時にバリアングルが使えなくなったことがとても不便で
それをカバーする意味でM3を購入しました。
一緒にMの11−22mm のレンズも入手したのですがこのレンズがとても良く
これを付けっぱなしにしています。 7D2用の超広角では11−24mmの
お化けは別としてこれに匹敵するレンズはないですね。
またローアングルの花などをマクロ撮影にする時もM3のバリアングルが活躍してくれて
7D2では出来ないような地面に置いたマクロ撮影のローアングルをカバーしてくれます。
7D2の弱点(超広角、バリアングル)を補う意味では良いサブだと思いますよ。
シグマ18−35 F1.8 私も持っていますがとても良いレンズですね。
時々アダプタを介してM3でも使っています。
書込番号:20785985
3点

RAWのLR現像ですが、撮って出しでこんな空の色です。 |
動き回るワンコの一瞬を、ローアングル開放で捉えるAF |
FA77Ltdに近い描写を、あの小ささと価格で! |
センサが小さくても、これぐらい写ってくれれば個人的には… 彩度だけ少し弄ってます |
>7D2+sigma50-100とsigma18-35を買ったのでもう一つボディが欲しくなってしまい
18-135USMでは画質に不満な反面、レンズ交換の待ち時間で被写体(家族)の表情を曇らせたくないのなら、
サブ機と2台を持ち出すことは、凄く有意義だと思います〜
>そうですね。7D2で撮れないものってあんまり無いんです。
ローアングルの動くものを開放付近で撮らないなら、私も7D2だけ(K-3+7D2)でも不満が無かったと思います。
私の場合は足元をチョロチョロ動き回るワンコが相手ですが、
お子さんのそんな動きを撮りたいなら、バリアン+タッチAFは、もの凄い戦闘力だと思いますよ〜
(チルトは縦撮り不可、非タッチAFは追従がロストした際のリカバリが非常に困難)
>フルサイズには行かないつもりでsigmaDCレンズにしたので。
私もキヤノンでは暫くフルサイズにはいかない考えで、50-150DCOSを導入したのですが、
70D+7D2の頃より、7D2+GX8の今の方が楽しく撮影出来てます♪
70Dは、K-3に比べれば動体連写もローアングルAF追従も、歩留まり大改善でしたが、
DPCMOSの最初の食いつきがイマイチで、タッチAFで主題にロックさせて追従させる事が多かったです。
(タッチAFが無いK-3は、バリアン有無の問題以前に、絞ってパンで撮らなければ動くワンコを殆ど捉えられなかった)
GX8は、顔認識でレリーズ半押し連打すると、どういう訳かワンコの瞳にも(開放近辺)ピントが合い易いです♪
殆どそれで事足りていますが、追尾がロストしたり、主題の動きが止まった時は、タッチAFで合わせられます。
複数マウントはお金がかかるイメージがありますが、用途で買い分けると各社のデメリットが相殺されて良いですよ。
キヤノンの空の発色に不満なら、12-35F2.8や20F1.7は買い足す価値があると思いますし、
被写界深度の深さを利用し、遠い背景だけをトロっとボカしたり、人物を入れた風景をパンで撮るのに便利ですよ〜
8000DのAF進化は、店頭試写では良く判りませんでしたが、マウントを増やしたくないなら魅力的だと思いますし、
そうでないならGX8、ファインダーを覗いても楽しいですよ♪
書込番号:20786082
1点

さんざん悩んだ結果、フルサイズ二台に落ち着きましたというのが理想的ですね。
書込番号:20787397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうかもさん
フルサイズ2台はEマウントでα7Uとα7sで組めてて。
動体+望遠のために7D2追加したんです。なのに標準便利レンズも買ってしまい、単焦点がわりにF1.8ズーム買ってしまって。EF70-300だけにしておけば、棲み分けできたのですが。
動体についてはこれ以上となるとニコンD500、D5、キャノン1DX、1DX2になるので、7D2で納得しています。
今日、久々にα7U+FE35f2.8で持ち出したら、とりあえず軽さにビックリ。子供とも距離を詰めて遊びながら撮れて、元カノの良さに気づいた感じでした。
行き着く先はフルサイズ2台体制ですね。
書込番号:20788640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございました。
新しいカメラへの物欲を収めてくれる方。
物欲の背中を押してくれる方。
とりあえずは物欲収まりました。
やはりカメラ1台で、全て満たすことは難しく。用途に合わせてカメラを使い分けるのが良い。
元々の7D2の導入目的を思い出しました。
とりあえず機材追加せず。
いずれ安くなった8000Dか、Eマウントアダプターを買うことになると思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:20788690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうかもさんの返信に書いてられるお持ちの機材や理由を最初の質問に書かれれば、皆さんのコメントもまた違ったかもしれませんね。
書込番号:20789159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メインとサブって周期的に出て来る話題
基本2通り
2台持ちのメインとサブか
1台持ちでメインを持ち出さない時のサブ
2台持ちなら出来れば同じ機種
同じでない場合も近い機種
(例えば7DUと7Dとか80Dと70Dとかもあり)
※バッテリーが同じ方がよいかな?
1台持ちで有ればどこまで機能を絞れるか
僕の場合サブと言うかお散歩カメラは初代KissD(古い)
そこそこの大きさがあり持ちやすいし前は上位機種とバッテリーが同じだった
LP−E6バッイテリーのKissが出たら買いかえるかも
書込番号:20791510
0点

何事も形からさん
私は1Dxと7DUとα7Uを持っていますが7DUはEF100-400U専用機になっています。
α7UにはマウントアダプターでLレンズを付けていますが、ISの付いていないレンズでも手振れ補正も効いて大変便利です。
α7Uもα7Sもお持ちで7DUを新たに購入されたんですね。
最初にDでα72でクロップ、手振れ補正できていいかも。実機を触れていない とあったので私などはα7Uをお勧めしようかと思っていました。
なんかレスされたみなさんも複雑な気持ちなのではないでしょうか。
書込番号:20791914
3点

>何事も形からさん
やはりカメラ1台で、全て満たすことは難しく。用途に合わせてカメラを使い分けるのが良い。
元々の7D2の導入目的を思い出しました。
これがわかってるからこそフルサイズ2台、7D2、レンズ等を揃えてこられたんじゃないですか?
それをはっきり言わず「サブ機は」という質問はやはりおかしいですね。
みなさん7D2とsigumaしか持ってないと思ったからこそ自分なりのレスを一生懸命考えられたと思います。
フルサイズ2台持ち、ふざけるな!って感じです。
書込番号:20792427
9点

α7のサブはα7
7Dのサブは7D
Kissのサブはkiss
書込番号:20792566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは!
一眼レフデビューを考えていて7Dmk2か80Dの本体を購入考えてます。
目的は子供のサッカー・運動会・お遊戯会などです。
外での望遠、室内・ホールなど暗い所での撮影です。
本体とレンズのおすすめを教えて下さい!
ちなみに運動会の時は近場も撮れるレンズがいいです。
運動会の時はレンズの付け替えしたくないです。
書込番号:20779385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆぅーじぃーんさん、こんにちは。
ご予算はいくらくらいまでを考えておられますでしょうか?
あとカメラの大きさとか重さに条件などはありますでしょうか?
書込番号:20779402
3点

ゆぅーじぃーんさん
こんにちは^_^
子供さんのサッカーで10/秒の連写がいるかどうかですね♪運動会や暗い場所での撮影なら80Dがいいように思います。
なので、自分は80Dに1票です( ̄∇ ̄)
レンズはEF70-300mm IS II USMに1票です♪
運動会は広角用にコンデジと併用がいいんでは無いでしょうか?
書込番号:20779407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆぅーじぃーんさん
>・ホールなど暗い所での撮影です
これがどの程度でしょう
この辺が重要な場合連写やAFより高感度特製が必要です
6Dの方が良いです
暗い所の件はおいておいて
APS−Cでの機材選びであれば
やはり予算次第です
サッカーの動きはかなりトリッキーなので
AFは7DUに越した事はありません
(連写は実使用ではキリがないので大差ないと思います(10コマ/秒でも足りない?)
レンズも色々欲しく(必要に)なると思うので
レンズを削ってまで7DUにする必要はないです
予算(レンズ)優先で考えると良いでしょう
まず18−135キット
別に室内用に70−200/2.8(純正か予算によりシグマ)
サッカー用にシグマ150−600cかタムロン1500−600
予算が厳しければ
70−300Lか55−250STMとします
>運動会の時はレンズの付け替えしたくないです。
であれば
こちらのカメラやレンズよりFZH1やFZ300の方が良いかもしれません
書込番号:20779437
1点

こんにちは♪
カメラボディよりも・・・レンズのほうにお金が係りそうですね?(^^;;;(^^;;;(^^:::
サッカー撮るには・・・400mm以上の望遠が欲しくなるし。。。
運動会でレンズ交換したくなければ・・・18-300mm程度の高倍率ズームが欲しいだろうし。。。
体育館やホールで動く舞台を撮影するなら70-200mmF2.8(「F2.8」と言う性能が譲れないところ)が欲しいだろうし。。。
サッカーの望遠力を妥協する。。。
運動会のレンズ交換をする。。。
室内での撮影は諦める。。。
↑この様に妥協すれば・・・カメキューさんがアドバイスする70-300mmISU ・・・ってレンズがコストパフォーマンス高いかな?
一本で全て賄えるレンズ・・・ってのは無いです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20779441
6点

こんにちは。
他の方が仰るようにレンズのほうが重要かも。
サッカーは300mmのズームでいいとして、室内・ホールって
距離はどのくらいなんでしょうか?
すべてを満たすレンズはありません。
特に暗い室内での望遠撮影はレンズがものを言います。
屋外、屋内とも条件によっては別々に最低10万以上のレンズが必要。
めっちゃお金をかけてレンズやボディを揃えるか、どこか妥協して
工夫しながら撮るか、スレ主さんはどう考えていますか。
ご予算を示されればそのあたり考慮したアドバイスがつくと思います。
書込番号:20779531
1点

>ゆぅーじぃーんさん
質問にそのまま答えると「ボディはどちらでも良く、追加のレンズはシグマの18−300
コンテンポラリーと純正EF50ミリF1.8STMの二本があれば事足りると思います。」でしょうか。
最低限のご希望に沿う組み合わせですが、これで足りなければ(満足する画像が得られない
場合には)適宜各社70−200F2.8やシグマ17−50F2.8等追加されるのが良いかと思います。
80Dの場合にはキャッシュバックも応募できる18−135USMレンズキットがお得なので、
これを軸に購入レンズを組み合わせるのが良いかも知れませんね。
書込番号:20779596
2点

はっきり言えば、なんにでも使える万能のレンズはありません(撮影目的によっては一本で事足りる場合はあります)。ある程度はレンズ交換を考えるしかないでしょう。
で、ボディですが、10コマ/秒の高速連写が不可欠とお考えなら7DUでしょうが、そうでなければ80Dでしょう。
レンズは18-135USMのキットが普段の使用には便利でいいと思います。サッカー・運動会もお子様が保育園の小さな園庭で行う程度なら、このレンズでも間に合う可能性があります。
逆にサッカーなど大人と同じ広さのフィールドでのプレイなら、最低でも400ミリ、できれば600ミリ程度が欲しくなると思います。
また、室内のお遊戯会などですと、F2.8以下のレンズが欲しいです、距離が近ければ、シグマの50-100F1.8、少し離れるようであれば、純正かタムロンの70-200F2.8などが候補になると思います。
ついでに「コンデジ」とはコンパクトデジカメの略で、レンズ一体型のデジカメのことをさします。
焦点距離が300ミリまでで足りるのなら、シグマの18-300あたりがレンズ交換を省略できますが、人によっては高倍率ズームの弱点が気になる場合があります。
ですので、望遠ズームを使っている場合で、レンズ交換したくなければ、コンパクトデジカメやスマホで近距離を撮影するという選択肢もありうるということです。
書込番号:20779650
2点

吾輩は
運動会、野球等などは
シグマ
50-500
室内スポーツ
タムロン
70-200F2.8(A009)
か
シグマ
120-300F2.8
と広角〜標準域のレンズ1本
それぞれにつけて2台体制です
書込番号:20779757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラは安いほうで我慢して2台体制にする。
レンズは高倍率ズームと標準キットにするのが無難でしょうね。
書込番号:20779999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

第一感、カメラは80D.
レンズは被写体や撮影条件などなどによります。
なのでとりあえず EF-S18-135mm を買って、あとは様子を見ながら必要に応じて順次購入するのが失敗、後悔がないように思います。
書込番号:20780003
1点

目的によってレンズは交換しましよう。
室内の暗さにもよりますが
動き物であれば70-200F2.8が定番かな
純正で20万以上、サードパーティで10万前後(タムロンのA001を除く)
運動会なら純正の70-300のUかL当たり、タムロンの70-300・・・
18-300当たりの高倍率もありますが、AFスピードや画に満足するかですね。
でも室内だと暗いレンズとなりますので、ボディのISOを高感度にしなければならないかと
状況次第ではISOが12800とかそれ以上になる可能性も、その時のノイズに我慢できるかですね。
サッカーですと70-300でも足りない可能性もあるかと。
純正なら100-400、シグマやタムロンの150-600当たりが欲しくなるかも・・・
書込番号:20780205
3点

皆さんありがとうございます。
色々参考にします。
状況でレンズをしぼっていきたいです。
サッカー・運動会はこの望遠!
お遊戯会はチラつかない少し望遠!
みたいに
素人なんで例えがわかりづらくてすみませんm(_ _)m
書込番号:20780306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会用レンズは
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010801/
とりあえず広角から望遠まで1本ですますことができます。
書込番号:20780392
0点

添付画像のレンズはDOレンズという少し特殊なレンズで、小型が取り柄ですが、癖があるとか、逆光に弱い、望遠側の解像が甘いなどの評価があったと思います。まして、10年以上前のレンズで、現在のようにAPS−Cでも2000万画素超えのボディについていけるのか、個人の感じ方次第でしょうけど、ちょっと疑問があります。
このクラスのズームレンズなら、キットバラシで未使用の55-250STMあたりが中古で出回ってますし、新品なら70-300ISUが新しいうえに価格もずっと安く、大きさはともかく重さは同程度なので、300ミリで十分なら、こちらをお勧めします。問題は250ミリや300ミリで捕捉が無いかどうかでしょう。よくわからないけど、取りあえず望遠というなら、55-250STMが安いので、望遠が足りなくてもダメージは少ないです。
室内撮りは、取りあえず、F値の小さいレンズが有利です。F2.8通しくらいのレンズかそれよりF値の小さいレンズで、お部屋の広さにあったレンズを選んでください。
書込番号:20780438
1点

ゆぅーじぃーんさん
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM よりも
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM の方がいいんじゃないかな?
2016年12月22日の最新レンズで、評価も高いようです。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM の方はコンパクトさが取り柄だけど・・・
レンズを含めた全体の予算は?
もし予算が潤沢ならフルサイズ + EF70-200 F2.8 IS II USM
書込番号:20780451
2点

>ゆぅーじぃーんさん
まずは機材情報を集めた方が良いです。
写真の撮り方や機材について全然わからない状態で模索すると大損するので注意です。
カメラ選びは、下記の流れで考えると良いです。
@撮りたい写真をイメージする。
Aレンズ専門の雑誌でイメージした写真が撮れるレンズを確認する。
B各メーカーのライバルレンズをピックアップする。
C価格と性能のバランスを見て、レンズを決める。
D今回は、望遠に特化しているので、普段も使える標準ズームレンズも選ぶ。
Eボディーを決める。
F撮影テクニックを学ぶ。
撮り方で全く同じ機材でも全然違う写真になりますので、テクニックは重要です。
もし、気軽に撮りたいのであれば、D5600やEOSkissのダブルズームレンズキットが
価格も抑えつつよく考えられて作られていますので購入した後での後悔は少ないと思います。
画質が良いレンズは、レンズ交換をする価値があります。
書込番号:20780464
0点

>ゆぅーじぃーんさん
本体 7D2
標準 EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011533/
望遠 EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
テレコンの併用 EXTENDER EF1.4X III
http://kakaku.com/item/K0000141300/
でよいのでは。
理由:サッカーには連射が大事。望遠はテレコンで対応。室内では、明るさが大事なので、F2.8。
単純で高いですけど、他によい選択肢ないような。
よいご選択を。
書込番号:20780652
1点

程度が良ければ新古みたいな中古みたいなのでもいいかなと!
予算は20万切るぐらいが理想です。
書込番号:20780657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆぅーじぃーんさん
EF70-200mm F2.8L IS II USMの中古は値段が落ちないので、
その予算ですと、厳しいかもです。
まずは、望遠抜きで考えませんか。
あるいは、暗いですけど、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/にすれば、
予算内かと。
ご検討ください。
書込番号:20780679
1点

20万円しかないなら
X7レンズキット
シグマ70-200
シグマ18-300
かな〜
書込番号:20781005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆぅーじぃーんさん
室内用の望遠ズーム(70−200F2.8)はシグマ、タムロンの非純正でも10万円見当、
良品中古を探しても7DUとなら予算オーバーとなりかねないですね。
それと70−200一本ではサッカー撮影ではかなり短いと感じ、運動会でも短いうえに
近場では長すぎて不満が募るのではないかと感じます。
候補に挙げられた70−300は決して薦めませんし、他の70−300も一本で
運動会をこなせるレンズとは言い難いですね。
それからこれが一番重要かも知れませんが、価格に釣られてオークションや激安通販店
での購入や中古品通販などでの購入は「初めての一眼レフ」なら避けるべきかと感じます。
これまでの経緯をみる限りここは80Dの18−135USMレンズキットと未使用品中古の
EF-S55−250STM(望遠ズーム)を最寄りの「カメラのキタムラ」など老舗での購入をお薦めします。
このセットだとメーカー主催の1万円キャッシュバックも応募可能なので、SDカードや
予備バッテリーとともに室内用単焦点レンズのEF50ミリF1.8STMも購入可能でしょう。
仮に7DUが欲しいとしても、7DUでは初心者向けのオートモードは搭載されていません。
私が考える初心者向けのセットは上記のものになりますね。
シグマの18−300Cも一本で運動会が撮れる便利なレンズですが、まずは欲張らずに
80Dの18−135レンズキットを軸に考えるのが無難と感じます。
書込番号:20781074
0点

20万なら
80Dの18-135キットと
新古品の55-250STMかな
しめて15〜16万くらい?
残りは次の機材や予備バッテリーやフイルター、フード
購入資金
カメラバッグや1脚も欲しくなるだろうし
書込番号:20781079
0点

ヤフオクのカメラカテゴリーはすごく荒れているので
初心者はぜったい手を出さないほうがいいです。
書込番号:20781107
0点

ボディとレンズの総額が20万なら、
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 13万
運動会用に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] 5万
こんな感じでは?
70-300では困ると思います。
書込番号:20781181
0点

ごめんなさい メーカー名がもれてた
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]は、シグマ製です。
似たようなのは、タムロンの
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] もあります。
書込番号:20781190
0点

こんにちは♪
まず・・・運動会の事だけ考えると。。。
○レンズ交換をいとわないのであれば・・・
1)80D ダブルズームキット ¥140,000位かな?
2)80D 18-135mmキット +70-300mmISU で丁度20万円位??
↑この2つが予算内かつ・・・最もコストパフォーマンスに優れる組み合わせだと思う。
○レンズ交換は絶対したくない!!と、言うなら。。。
1)80Dボディ +シグマ18-300mmHSM ¥160,000位?
↑上の、レンズ交換タイプより若干動体撮影能力に劣るけど(^^;;; まあ、運動会位なら楽勝で撮影できるハズ??(^^;;;
2)上のレンズ交換型の組み合わせに、1インチサイズのコンデジ(デジカメ)を組み合わせる(もしくは手持ちのスマホかコンデジで間に合わせる)
↑ドーしても動体撮影のパフォーマンスも落としたくない!!と言うなら。。。近場のスナップ(昼食風景とか?)は、使い慣れたスマホやコンデジに任せて・・・80Dは、メインの動体撮影に特化する(つまりカメラを2台使い分ける)。
この4パターンがおススメになると思う。
まあ・・・サッカーも300mm(250mm)あれば・・・多少望遠力に不満が残るかも知れないけど、撮れないわけではないので(^^;;;
追々お金を貯めて・・・必要なレンズを買いそろえていけばよいと思う♪
「室内」は・・・お金勝負なんで・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
財力があれば、相談に乗ります♪(笑
↑ブルジョワ野郎に負けたくない!!・・・と言う「根性」と。。。 猛勉強と修行を積む覚悟があるなら?? ←この方面でも相談に乗ります♪(^^;;;(笑
ご参考まで♪
書込番号:20781308
0点

>サッカー・運動会はこの望遠!
70-300mmDOレンズですね。持ってますんで反応させて頂いて・・・
正直現時点ではお勧め致しかねます。
無理して70-300mmを連れて行きたいときか、「味」を求めて使う以外に使用頻度が少ないレンズになりました。
メリットとして・・・
収納時にコンパクトで、ウエストバックにでも収納可能なこと。
ただし、重量はそれなりにあります。見た目より重たく感じると思います。
前玉の口径が小さいので、網の隙間からレンズを出せるから、ネットがあっても撮れちゃったりはします。
しかしこのメリトッとだけで購入するレンズでもないと思います。
絞り開放では、よく言えば甘いソフトな描写ですし、正面から入るライトの光などが変色する傾向もあります。
絞りを8くらいに絞れば、解像はテレ端でも不足感はありません(7D・5DIIIで使用)
発色はあっさり目です。色収差は少ないと思いますが・・・
新品なら70-300mmLの方が、描写も発色もAF速度も優れていると思います。私は買い増しました。
70-300mmで予算を抑えたいのなら・・・
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMでいいんじゃないでしょうか。
運動会や、サッカーなど広い場所で動く被写体は、AFの安定性と、ロストからの復帰が速い純正がいいです。
高倍率もTAMRON B008を使いますが、運動会とか画角が決め打ちでいいときは純正の70-300mmがいいです。
画角をズボラしようとすると、デフォーカスからの復帰など、そのつけを払うことはあるかもしれません。
それを承知で使うなら、高倍率は便利であることに間違いはないです。
普段使いで破綻するようなひどい画質ではありません。使えていますよ。
屋内を楽に撮影することは考えない方がいいです。
予算が青天井です。
暗い場所は、そもそも写真には不向きな場所です。
書込番号:20782430
1点

>ゆぅーじぃーんさん
こんにちは。
私、7D-mk2とkiss X7持ちですが、80Dは持ってないので
80Dとの実用比較はできませんが、参考になればと返信します。
レンズ交換したくない気持ちはよくわかります。
交換している間にシャッターチャンス逃すし・・・
運動場なんて砂埃が多いですから・・・
私の場合、屋外運動場などでは7D-mk2を望遠連写、kissを
広角または標準レンズで家族等撮影に2台持ちです。
屋内撮影の場合は20万以上するF2.8レンズを使用します。
一眼本体が1台だと、レンズ交換は被写体によって
出てくるものと覚悟いただいたほうが、良いです。
予算は20万程度とのことですので、Canonしばりであれば
以下のパターンがお勧めかと・・・
※価格は4//1時点の当サイト価格帯です。
@約23万コース
ボディ 7D mk2 (約12.7万円)
望遠ズームレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(約5万)
標準+αズームレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM(約5万)
※上記レンズはナノUSM搭載のAF駆動が最新式です。
20万オーバーですが室内の暗いところには不向きです。
ボディもレンズも、6DやF2.8レンズ比較で、暗い室内撮影では
期待しないほうが良いですが、屋外では連写で活躍できます。
A約20万コース
ボディ 80D (約9.4万円)
望遠ズームレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(約5万)
標準+αズームレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM(約5万)
上記@よりAFポイント数、連写コマ数が少し落ちますが、
液晶が可変式、その他スペックも良い具合なので、このへんが
妥当かもです。
一眼デビュー前は、私も色々迷いました。上を見ればきりがありませんが
レンズもボディも中古から始めず、新品から始めた方が良いと思います。
書込番号:20784191
1点

本当にこんな素人にアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイス勉強になります。
予算が低くて申し訳ないです。
書込番号:20785305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆぅーじぃーんさん
コンパクトデジタルカメラの意味。
いくら最新式になろうとも、一眼レフにはどうにも叶わないのがレスポンス。
故に撮影会の中にこんなのを持った奴が入ると非常に疎ましい存在になります。
書込番号:20798081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆぅーじぃーんさん
自分もこれを持ってます。
昨年末発売された最新のEF 70-300mmのII型も買いましたが、それに比べてもこんなに違う価格はどこにあるのかと言われれば、収納時の超コンパクト化と超速のAFと超速のズーミング(トロンボーン式)と緑ハチマキの優越感って感じですね。
7D2をサブ機するには良いでしょうが、別売りのW−E1を用意しなきゃWifiに出来ないし(GPS搭載よりもこちらを優先すべき)、無難にWifiがフツーに搭載されている80Dにキットレンズと最新のEF 70-300mm IIを揃えるのが無難でしょう。
書込番号:20798097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
カメラ初心者です。
7Dマーク2に装着するベストなレンズを教えて下さい。
@EF-S 18-135
AEF-S 17-55
BEF 17-40
Cシグマ 17-50
書込番号:20777670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何撮るか解らないけど、18-135STMがキットで良いんじゃネ〜( `ー´)ノ
書込番号:20777686
4点

>しんちゃんののすけさん
USJのパレード、人物、花、夜の街並み、風景、スナップ等の写真を撮りたいと思ってます。
書込番号:20777695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

marc…
mark…
書込番号:20777696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは、あなたが何を撮りたいか?によるのでは
F2.8の明るさと、ボケがほしいなら
EF-S17-55mm F2.8かシグマ17-50mm F2.8
少しでも望遠がほしいなら
EF-S 18-135mm
風景で広角がほしいなら
EF-S15-85mm
将来フルサイズへ行くためのつなぎとして使いたいなら
EF17-40mm F4
書込番号:20777697
6点

>MonoTone1122さん
まずは画角の幅が広いレンズがよろしいかと。
なので、@EF-S 18-135
書込番号:20777698
4点

>MonoTone1122さん
将来、フルサイズに移行する予定があるのでしたら、
BEF 17-40
をおすすめします。
フルサイズに移行する予定はない場合は、
@EF-S 18-135
をおすすめします。
書込番号:20777711
2点

>7Dマーク2に装着するベストなレンズを教えて下さい。
EF500 F4 IS II USM かな、振り回せる最大サイズたと思うので。
書込番号:20777725
6点

>R259☆GSーAさん
ありがとうございます。
レンズキット検討してみます。
書込番号:20777735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
あっ^^;
marc→markでしたね^^;
書込番号:20777743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カプリコートさん
ありがとうございます。
将来、憧れの赤レンズに白レンズが欲しいので、フルサイズを持ちたいと思ってます!
書込番号:20777747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>水曜日の鴨々川さん
やっぱりレンズキットが無難で良さそうですよね。
書込番号:20777752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M3☆さん
キャハッ^^;
Lレンズは憧れますけどね^^;
書込番号:20777756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
markIIで色々と撮りカメラの知識を学んでから、将来フルサイズにと思ってます!
書込番号:20777763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
17-55安いのかと思ったら、結構な値段がしますね^^;
値段にビックリしました^^;
書込番号:20777768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
EF500o!(◎_◎;)
ちょっと手が出ません^^;
書込番号:20777775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
やっぱりレンズキットがですか〜〜^^;
書込番号:20777780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>将来、憧れの赤レンズに白レンズが欲しいので、フルサイズを持ちたいと思ってます!
私も17-40mmをAPS-Cで標準ズーム代わりに使ったこともありますけど
やっぱり40mmだと物足りないですよ
すぐに移行する気がないなら安いAPS-C用ズームでしのぐのもよいかと思います
>USJのパレード、人物、花、夜の街並み、風景、スナップ等の写真
一番、無難なスペックを持つレンズでシグマ17-70mm F2.8-4というのもあります
http://kakaku.com/item/K0000452971/
17mmスタートで、EF-S15-85mmには劣るが、そこそこ広角に強い(広角の1mmの差は大きい)
70mmまであるので、EF-S18-135mmには劣るが、そこそこ望遠にも強い
F2.8-4で、F2,8ズームには劣るが、標準ズームとしては1段明るいので、そこそこ夜にも有利
標準ズームの中では撮影倍率がとても高く、花をアップで撮るのに非常に強い
書込番号:20777792
3点

>MonoTone1122さん
>USJのパレード、人物、花、夜の街並み、風景、スナップ等
夜のパレード、つまり、暗くてもシャッタースピードが必要なら、F2.8の手ブレ補正が必要となります。
従って、高いけど、EFs17-55F2.8の一択かと。
しばらくAPS-Cなら、これが古いけど、最強かと。
フルサイズ用24mm始まりは広角不足で、風景には、向きません。17-40は、望遠側が不足すると思いますし、暗いかと。
よい、ご判断を。
書込番号:20777826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
撮影対象に夜の街並みが含まれるということで
AEF-S 17-55
書込番号:20777830
3点

レンズメーカーの高倍率ズームが便利なようです。
書込番号:20777836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分なら18-135mmのキットレンズですね♪
次に買うのがEF70-200mmF2.8L IS IIを狙います。
このレンズはオールマイティに使えます(`_´)ゞ
書込番号:20777844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カプリコートさん
シグマ17-70マクロレンズもいいですね!
NikonD5100を使ってる時に装着してたのですが、望遠側が暗く感じたので、すぐ売却しました^^;
書込番号:20777851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます。
純正EF-S17-55検討したいと思ってます。
この広角レンズも気になってます。
EF-S10-22です。
書込番号:20777857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つか、ボディ7DU必要すか?
静止画中心なら80Dや、それこそいっそ6Dの方がいいと思うんですけど
書込番号:20777858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BAJA人さん
純正EF17-55F2.8の明るいレンズが評判がいいみたいですね!
書込番号:20777864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうかもさん
シグマやタムロンの高倍率ズームですか?
書込番号:20777867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽぽいさん
ご近所さんの電気屋さんでeos 80D使ってみたのですが、自分には合わなかったので7Dマーク2の高速連写に惹かれ、マーク2に決めたんですけどね。
書込番号:20777879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も将来EF70-200F2.8のレンズを持ちたいと思ってます。
オールマイティに使えるレンズなので絶対欲しいレンズの1つです。
書込番号:20777889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽぽいさん
ご近所さんの電気屋さんでeos 80D使って来ました。
僕的には使いづらかったので諦めました。
電気屋さんで、eos 6Dとeos 7Dマーク2を比較してもらったら、6Dより7Dマーク2の方が上でこちらを勧めらましたよ^^;
書込番号:20777896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MonoTone1122さん
いずれフルサイズなら、
EFS10-22迄は、お勧めしません。
風景とかで有利ですが、17mmで、なんとかなるかと。
その分、貯金ですかね。
書込番号:20777898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Happy 30Dさん
そうですね。
AP-S機に無理にEFレンズを付けるより17-55の方が無難ですよね。
書込番号:20777911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF85mm F1.8 USM
EF50mm F1.8 STM
EF35mm F2 IS USM
EF200mm F2.8L II USM
辺りからニーズ合うモノをお勧めしたいです。
書込番号:20777989
2点

18-135oのレンズキットで良いんじゃないかなと思いますね。
予算があればUSM、無いならSTM。
光学系は変わらないですが、AFの速さはUSM。
@18-135oUSMキット
A18-135oSTMキット
ですかね。
書込番号:20778002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜ私に二回レスしてるのか謎ですが、私自身70Dに、17-55f2.8と70-200f2.8 Uを使用しているのですが、静物を撮影するのには十分な組み合わせです
それを踏まえてのアドバイスです
そのご近所の家電量販店の店員がMonoTone1122さんの為に親身になって7DUを勧めてるのならばいいんですが、普通動体取らない人に7DU勧めないですよ
カモ以外には。
7DUって、連写番長です
風景や花に秒間10コマの連写要りますか?
花撮るのに何十点ものAFポイント必要ですか?(これは必要かもしれない 笑)
入門機のkiss系のテレビcm見たことあります?
ママさんが運動会撮れるんですよ
80Dが使いづらいとのことですので、無理には勧めませんが、6Dより7DUの方が上という意味が解せません
その店員大丈夫ですか?
書込番号:20778004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>STAMEM03Sさん
EF85o F1.8はポートレート撮影にはもってこいのレンズですね!
書込番号:20778010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
そういわれれば@ですかね^^;
書込番号:20778013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽぽいさん
花や風景撮影するのに、確かに連写10コマは必要はないかと思います。
そこの定員さん、最初は6Dを勧めてこられましたが、USJのパレードや野球を少し撮りたいと話しをしたら、7Dマーク2が良いですよね。との返事が来ました。
性能からすると、6Dよりマーク2の方が上だと言ってました^^;
書込番号:20778028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はEF-S 15-85mmが良いと思います。35mm換算で24〜135ですから、広角側に広いのと、望遠も135mm相当と非常に使いやすいです。これ1本で、かなり撮れます。写りも申し分ないです。私の場合、7D2にはこれをツケッパです。描写もなかなか良いです。是非、ご検討を!お勧めします。
書込番号:20778112
4点

野球の撮影があるなrAPS−C機のほうが有利な面はあって、80Dがしっくりこなければ、7DUということにはなると思います。
>性能からすると、6Dよりマーク2の方が上だと言ってました^^;
動体撮影優先で、連写を重視するなら7DUが優秀なのは間違いないですが、
>USJのパレード、人物、花、夜の街並み、風景、スナップ等
7DU、6Dの双方保有してますが、動体撮影以外の上記の撮影目的なら、私は6Dを持ち出します。
とはいえ、ご質問が7DUで使うレンズということですので、個人的には18-135STMで昼間の屋外なら十分だと思います。広角側が少し物足らないので、予算が許せばEF-S15-85を考えてもいいと思います。
私個人は古いシグマの18-125OSってレンズをいまだに使ってますけど、これ一本でも結構撮れちゃいます。ただ、広角が欲しいのでシグマの8-16も一緒に持って出ることも多いですが、15-85ならその点もある程度はカバーしてくれそうです。
夜景は、三脚を使えば、F値はあまり気になりませんが、手持ち主体を望むなら、F値の小さいほうがいいので、シグマの17-50F2.8OSでも使えばいいと思います。現状で万能のレンズなどありはしませんから、システムとしてレンズ交換は視野に入れておいたほうがいいです。
あと、フルサイズ用の標準ズームや広角ズームをAPS−Cで使うのは、画角的にあまりお勧めしません。
書込番号:20778155
0点

将来フルサイズにする予定で動体撮影しないなら
7D2売って6Dレンズキット買った方がいい
書込番号:20778192
3点

100-400IIと6D+24-105l
金がないなら70-300なの+スマホの歩きズーム
書込番号:20778216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MonoTone1122さん
初心者さん
って事ですが一眼は7DUが始めてですか?
メーカーは始めて買う方にお勧めのレンズキットを
を二つ出していますよね
お勧めレンズとしての18-135キット
高額なカメラだからLレンズを使いたいと言う方用の
24-70キット
始めてのセットで有れば広角側が広い18-135キットが使い易いと思います
あと
いずれフルサイズと
フルサイズへの憧れが大きい場合は
7DUより最初からフルサイズ(6D)とする方が
お勧めです
書込番号:20778445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールマイティに使えるレンズは知ってるが、
被写体を選ばずオールマイティに撮りきる技量はまだ無い。
書込番号:20778507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>STAMEM03Sさん
レンズの紹介ありがとうございます。
書込番号:20778528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
AFの速いUSMレンズか気になります(^^)
書込番号:20778533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄道太郎さん
ありがとうございます。
検討したいと思います。
書込番号:20778535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
シグマのレンズも安くて人気のあるレンズだと聞いてます。
シグマのレンズも検討したいと思います。
書込番号:20778536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NIWAKA?さん
まだ7Dマーク2は購入してません。
ただいま、レンズキットを購入するか、各単体で購入するか悩んでます^^;
書込番号:20778539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真初心社畜さん
将来、フルサイズに移行して100-400Uレンズ持ってみたいです^^;
書込番号:20778542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
18-135のレンズキットを勧められましたが、24-70のレンズキットは、お勧めじゃないと言われました。
書込番号:20778548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
確かに!
これからカメラを勉強します!
書込番号:20778550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D2と6Dは方向性が異なり、ある意味補完し合う関係なので、上とか下という問題ではないと思います。
確かにスペックを表で並べると6Dよりも7D2の方が上回る項目は多いかもしれませんが、風景用途なら6Dの方が向くでしょうし、バリアングルのある80Dの方が便利ですね。軽い分、三脚も少しはコンパクトなもので済みますし。
もっとも、手に取ってみて合わなかったというのは大事なポイントですね。
個人的には18-135とか便利だと思いますが、フルサイズを前提なら16-35F4とかどうでしょう。
望遠側は不足するかもしれませんが。
書込番号:20778581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふたたびです。
>純正EF17-55F2.8の明るいレンズが評判がいいみたいですね!
近い将来フルサイズに移行を考えているのでしたら、安いシグマ17-50/2.8でもいいと思いますよ。
純正EF17-55F2.8はそろそろモデルチェンジ来るかもしれませんし。
書込番号:20778601
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にやっぱりAP-S機に合うキットレンズにしようかなと思い始めました。
書込番号:20778634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
悩みますね^^;
皆さんの意見を見てみるとやっぱりレンズキットが良いのかなと思い始めました^^;
書込番号:20778645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MonoTone1122さん
初心者さんならまずはキットレンズでもいいと思いますよ。
社外レンズ(シグマなど)は故障などトラブルがあった際、原因がボディなのか
レンズなのか自分で判断できればよいですが、そうでなければ両方のメーカーに
送らなければならないなど、場合によっては面倒な面もありますので。
夜間撮影の比重が少なければ、「まあ撮れればいいか・・・」程度に割り切れば、
キットの18-135mmは便利なレンズであることに違いないです。
画質が多少落ちますがISOを上げれば夜間も手持ちである程度撮れますし、
三脚をつかって低ISOでしっかり撮るなら高画質で撮れます。
ただ被写体が動き物だと明るい(F値が小さい)レンズは必須になりますけど。
書込番号:20778768
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
キットレンズ検討したいと思います。
書込番号:20778784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは (^_^)
USJのパレード、人物、花、夜の街並み、風景、スナップ等。。。
(そこそこの)一眼欲しさから、似た様な事を言いながら手に入れた友達がたくさん居ます。
その結果は、何度か撮ってはみたものの思ってたものが撮れず、化粧箱に戻され押し入れに眠ってます。
そんなのいっぱい見て来た経験から、わたしのオススメは「X7のダズルズーム」。
それで自分は本当に撮る気があるのか?試運転♪
で、ハマったならば。
憧れるモノか解りませんが、「Lレンズ」に「フルサイズ」を!
X7をススメたのは、バカにしてるんじゃありませんからね。
撮る瞬間までの性能は7D2に劣りますが、撮った後の性能の違いは同じなんです。
撮る奴は、7D2だろうがX7だろうが結果を残しちゃうんです。
それでも、
うっせ〜!「そこそこのカメラ」が欲しいんじゃ〜!!
って言われるんでしたら、7D2に18-135なんて萌えないんで70-200辺りを選択し手にしてニヒルに笑いましょう。
最後に、語弊があるといかんので。。。
私も7D2は使ってまして、意のままに撮れるとても素晴らしいカメラです。
発売して2年経った今も、ナイスカメラです♪
書込番号:20778807
2点

高速連写と高倍率ズームの組み合わせでしか撮れないものもあるからです。純正レンズで対象があれば良いですね。
書込番号:20778920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レブ夫さん
カメラに詳しい店員さんと色々とお話を聞かせていただき、7DマークUを勧められました。
僕も欲しいカメラでしたので、納得がいくまでとことん質問しました^^;
やっぱり高速連写10コマは良いですよね^^;
書込番号:20778934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかもさん
7DマークUの高速連写は凄いですね!
まずはレンズキットからかな?と思ってます。
書込番号:20778938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね(^_^)
カメラに詳しい店員さんの言われることを、よ〜く聞かれると良いですね。
書込番号:20778998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MonoTone1122さん
エンジョイ MARK2 ライフ!
書込番号:20779310
0点

>MonoTone1122さん
7DUで18−135USMのレンズキットを購入するとWi-Fiアダプター付きのキットに
なるので、あまりお得感が無いですよ。(Wi−Fi機能が欲しいなら別ですが)
私ならボディのみとレンズで別々に購入するところですね。
これにEF50ミリF1.8STMがあれば大体撮れると思います。
私が実際に使う7DUにはシグマの18−300Cや24−105F4Aを付けて、バッグに18−35F1.8Aや
105マクロや70−200F2.8など撮影目的に合わせて持ち出す事が多いです。
18−135USMが無難で画質も良いのでお薦めですが、望遠ズームとして購入しても満足な
シグマの18−300Cは何かと重宝するので一本持っていてもいいかも知れません。
それと絞り開放F1.8程度の単焦点レンズか、シグマの18−35F1.8Aのようなズームか、
せめて17−50F2.8とかは欲しいところと感じます。
予算次第で色々な組み合わせがありそうですね。(18−300Cと17−50とか・・・)
書込番号:20779692
0点

>レンズキットを購入するか、各単体で購入するか悩んでます^^;
店頭で相談なさっては如何でしょうか?
単体を買うよりも
キットを買って、その場でお店がレンズを買い取る方が安くなる場合が多くあるので。
私はそう勧められてキットを買いましたが、
なんだかレンズが愛おしくなって、結局レンズを手元に残しております。
ただ、、開放がF4しかないので、スナップ以外には使っておりませんが・・
書込番号:20779852
0点

>MonoTone1122さん
こんばんは。
コスパからして、EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM レンズキットがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693650/
これに、ゆくゆく、EF 10-400mm F4.5-5.6L IS II USMを加えると、繋がりもいいですね。
EF 70-200mm F2.8L IS II USM を考えていらっしゃるなら、
私なら、中古で程度の良い EF-S 17-55mm F2.8 IS USM(明るさ重視)か
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM(広角重視)ですかね。
書込番号:20779911
0点

まあ、被写体的に普通に考えれば80Dか6Dかてとこだと思う
7D2という選択肢はX7、X8i、8000Dよりもレアかも…
量販店の店員なら話はあまり聞かないほうがいいです
詳しくない人が99%と思ったほうがいい
もちろん、所有欲のために7D2にするのもありですけどね♪
個人的にキヤノンのAPS−Cなら
純正なら18−55、17−55かな
サードパーティーならシグマ17−70か
どのメーカーでもいいけど17−50/2.8
標準ズームだけはフルサイズよりもAPS−Cの方が魅力的なの多い♪
書込番号:20780141
1点

>MonoTone1122さん
キヤノン純正F2.8通しの標準ズームでは、
フルサイズ機では、手ブレ補正付きはありません。
APS-CのEF17-55F2.8の特権ですね。
そういう意味でも、このレンズかな。
少なくとも、私は、そうです。
7D2で断トツで使用頻度が高いですね。
描写もL相当ですよ。
APS-Cで、防塵防滴でないので、Lの称号がないだけかと。
書込番号:20780609
1点

>あふろべなと〜るさん
やたら詳しいが買わない方。
書込番号:20781466
2点

>太郎。 MARKUさん
やたら超ケチだがE-M1買った方♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20781590
2点

ベストかどうかはわかんないけど、私なら18-135mmをチョイスします。
17-55mmF2.8、人気のあるレンズですが・・・
私は色味があっさりしていることと、屋外の逆光に弱いことがネックでこの選択をしていません。
社外の2.8通しのレンズを使っています。
将来的にフルサイズが念頭にあるのなら、フルサイズのF4通しくらいのボケ感ですので必要性は薄いかも。
50mmとか35mmとか、24mmとかの単焦点を考えた方がより楽しめるかもしれません。
17-40mmLはフルサイズにしたときも考えてのLという選択でしょうか?
APS-C限定で、フルサイズには使わないのなら、画角の範囲は狭くても、画質優先で「あり」かもしれません。
ちなみに、フルサイズで使うと周辺の流れなど16-35mmF4には及びません。
フルサイズの広角ズームなら、16-35mmF4Lがいいと思います。
なら、これをAPS-Cで使えばとなるかというと・・・やはりテレ端が標準域ギリギリなので使いやすくはないです。
SIGMAの17-50mmF2.8は、そんな御値段も高くないので、必要を感じてからチョイスされてはいかがでしょうか。
15-85mmは7Dのキットレンズとして持っています。
よく使うレンズではありますが・・・今更感もなくはないです。
もっとも、7D系の内蔵ストロボだけがこのワイド端に対応しているんですけどね。
広角をもっとワイドにと考えるのなら、10-18mmなど別レンズを考えた方がいいと思います。
10-22mmを持っていますが、将来フルサイズへとの考えがあるのなら、10-18mmでいいと思います。
>USJのパレード、人物、花、夜の街並み、風景、スナップ等の写真を撮りたいと思ってます。
基本的に18-135mmでほとんどこなせると思います。
こなせない部分だけ、別にレンズを考えていけばいいと思います。
夜の町並みも、ワイド端周辺を使うのなら、絞り2.8と1段も違いません。
最近のボディーなら、ISO感度で吸収できるかもしれないです。
さらに、手ブレ補正をウマク使うことができれば、かなりの低速シャッターも切れます。
夜の町並みでの絞り2.8はアドバンテージはそんなにないと思うけどな。
絞り2.8で違いが出るのは、ボケ感かも。
このボケ感も、質は違ってくるけどテレ端で接近戦をしたときにはかなりボケは楽しめますよ。
キットレンズでも工夫次第で、ある程度は撮れるかもしれません。
高速連写は・・・ないよりあった方がいいに決まってます!
風景でも、波の表情や、葉っぱの表情、花の撮影も屋外なら揺れている花を撮るときに差が出ます。
>EF85o F1.8はポートレート撮影にはもってこいのレンズですね!
ちょっと長い気もするけど・・・画角がはまればいいですけど・・・最短撮影距離も少し遠いよ。
APS-Cなら、以外と50mmが使いやすかったりするかも。
書込番号:20782479
2点

>太郎。 MARKUさん
勧めたレンズは純正の17−55以外は全部使ってるけどなにか?
詳しくないのに無駄にいいカメラ買うあんたに、
とやかく言われたくないわ(笑)
書込番号:20783554
2点

>MonoTone1122さん
こんばんは。
7Dmk2ありきで話が進んでいるので、あえてボディーには
触れませんが、質問にありました@〜Cのレンズであれば、
@をお勧めします。
ボディーもそうですが、レンズも使ううちに、被写体の
ジャンルが変わったり、Lレンズ所有欲が出たりして
求めるものが変化することもありますので…
最初は、キットレンズをお勧めします!
※当方所持レンズはEF24-70mmF2.8LII、EF70-200mmF2.8LISII
EF100-400mmF4.5-5.6LISII、EF40mmF2.8、EF-S10-18mmSTM
EF-S18-135mmSTMです。
所持本体はEOS7DmarkIIと、EOSkissX7です。
書込番号:20785466
0点

MonoTone1122さん こんにちは
>7Dマーク2に装着するベストなレンズを教えて下さい。
>USJのパレード、人物、花、夜の街並み、風景、スナップ等の写真を撮りたいと思ってます。
予算が潤沢ならば、
EF16-35mm F2.8L II USM・EF24-70mm F2.8L II USM・EF70-200mm F2.8L IS II USM
の大三元コースをどうぞ。
予算がそれなりならば、EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットがよろしいかと。
1本ですましたいならば、EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS・シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM・タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC (Model B018)になりますね。
>将来、憧れの赤レンズに白レンズが欲しいので、フルサイズを持ちたいと思ってます。
まずは、EF-S18-135 IS STM レンズキットからスタートしてほしい画角のレンズを探すのがベストかと。
良い選択を。
書込番号:20810759
1点

7Dmark2で夜も撮るなら
EF-S17-55F2.8が良いです
色ノリにクセがないです。
CANONは社外レンズはキビシイと思います。
また、18-135は、動画撮影に良いですよね。
普通にスチル撮影してると
最後に行き着くのは
EF-S17-55F2.8かなぁ
人気レンズなので、売ると高く売れます
書込番号:20813464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
この3連休で撮影に行ってきました。jpeg撮影で枚数は4000枚弱です。
今回は人数が少なかったためこの程度で済みましたが、次回からは艇の数が倍になりますしレースの回数も増えるため、容量が足りずにメディアの追加を考えています。
今はトランゼンドの800倍32GBのCFカードですが、レンズを買ってしまい予算もないため、コストの問題から追加メディアはSDカードにしようと思います。そこでなんですが、コストパフォーマンスのいいカード、容量はないでしょうか?
大容量1枚のほうが容量辺りの単価が抑えれますが、そこそこの容量複数枚のほうが使い勝手がよかったりするのでしょうか?
次回以降の撮影ではレース数が60レースほどではないかと考えています。今回は20レースで20GBほど使いました。
よろしくお願いします。
2点

キタムラオリジナル(東芝製)はコスパが良く手にいれやすいと思います
書込番号:20754914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4000枚というとJPEGで一枚8MBくらいでしょうか?
64GBの製品は結構お手軽な価格です。
私はこのカメラでは無いですが東芝 EXCERIA PRO THN-N401S0640A4 [64GB](\3,477)を使っています。
性能は結構高いです(画像参照)。
書き込み速度が60MB/s以上出るSDカード(64GB) \3,194〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000640156_K0000916533_K0000909691_K0000450264&pd_ctg=0052
書き込み速度が60MB/s以上出るSDカード(128GB) \6,479〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000640157_K0000938640_K0000724136
>>そこそこの容量複数枚のほうが使い勝手がよかったりするのでしょうか?
大容量のSDカードで大量の写真を撮って消えた時のショックが大きいカモ。
書込番号:20754944
1点

SDじゃ無いけど
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00DQ8WM72/ref=olp_twister_child?ie=UTF8&mv_size_name=10
3枚使用中初期に一枚不良があったけど
交換済み
その後3年以上 異常なし
書込番号:20755018
0点

4000枚撮影した場合ポジフィルムだとフィルム代と現像代を合わせて20万円程度
こう考えるとSDカードってどれも安いですよねー
何が言いたいかと言うと保険だと思って下手な格安カードを購入するより64GBで一番信頼出来るメーカー製のハイスピードのカードを購入するのが良いと思います
だって高い価格のメーカーの最速のカードだって64GBだったら12000円程度なんですから・・・・・・
書込番号:20755108
3点

一昔に比べれば、CFも、さらにSDは格安ですね。
自分が1DM2Nで、デジタルを始めた時、SanDisk製CFの最高速ExtremeVで、ヨドバシで4GB 50,000円越えていました。
速度も遅く、30MB/秒の表示だったかも。
それが今や、CFは160MB/秒に。
SDも高速になり、価格も激安に。
動き物を撮るなら、高速物の方がバッファが早く空くでしょう。
書込番号:20755151
0点

>たかみ2さん
機種は違いますが、私はサンディスクの並行輸入品の64GBタイプを2枚使っています。
SDSDXPA-064G-X46
ベンチマークも取りましたが、正規品で速度もしっかり出ていてトラブルもありません。
現行はSDSDXXG-064G-GN4INとなっていて、同一品と書いてますが使ったことはありません。
http://kakaku.com/item/K0000317459/
ちなみにQoo10というサイトで購入しました。
Amazonでも買えるようです。
https://www.amazon.co.jp/64GB-SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Extreme-UHS-I/dp/B01J5RHD58/ref=dp_ob_title_ce
書込番号:20755188
0点

メディアを交換するタイミングは沢山ありますか?
1枚のメディアがエラーで全滅のリスクをどう考えるか?
難しいところです。
書込番号:20755353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その日の内にパソコンに転送すれば済む話では?
連休だった訳だし。
俺なんか毎晩パソコンに移してRAW現像もしたけどなあ。二台分
書込番号:20755363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎日、帰宅出来るとは限りませんから。
書込番号:20755366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この3連休で撮影に行ってきました。jpeg撮影で枚数は4000枚弱です。
3日で4000枚との事ですが
今お持ちのカードも活用し1日1枚で考え用意するってのはどうですか
僕は多い時で1500枚/日ですが少ない時(普通)はせいぜい数百枚しか撮らないので
大容量は持ちませんが
最近東芝が増えています
安くてそこそこ安心なのはトラ?
書込番号:20755401
3点

色々質問スレを立ち上げていますが、自分で決めるだけの知識はついたのでは?
CFかSDかは別として、メディア関連のスレは多いけど、サンディスク、東芝、トランセンド、パナソニック、レキサーがオススメってのが多いとは思うけど。
書込番号:20755465 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

信頼性,書き込み速度と価格のバランスで考えてお薦めは下記です.
・サンディスク SDSDXXG-064G-GN4IN 64GB 90MB/s 約4,000円程度
・サンディスク SDSDXXG-128G-GN4IN 128GB 90MB/s 約7,200円程度
私も毎日ノートPCに保存派です.
自宅に帰れない場合はノートPCを持ち出しています.主な目的は,撮影地を記録するため.三日間もあちこち移動しながら撮影三昧すると,どこで何を撮影したのか撮影地の細かな情報を確実に忘れます.その日の夜ならば,まあなんとか覚えているので,データと撮影地,被写体などを一緒に保存しています.
書込番号:20755502
3点

いつも思うのですが、あきばおーなどで売れ筋になってるものを選んでみてはどうでしょう。
あそこで買う人たち、決して最安値もの狙いでもなく、サンディスク指名でもなく、良いもの知ってますよ。
現場で選ぶのが王道と感じます。
書込番号:20755754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードにすると安くていいですね
候補に挙がったものを検討させてもらいます
東芝のだともっと安いようだけど、無限連写できるかな?
書込番号:20756804
1点

今、手持ちの普通のデジカメのEX-ZR62(1610万画素で1枚6MB)で30枚連写を先ほどの東芝 EXCERIA PRO THN-N401S0640A4 [64GB](\3,477)で行いましたが、特に問題は無さそうです。
書込番号:20756893
0点

>次回以降の撮影ではレース数が60レースほどではないかと考えています。今回は20レースで20GBほど使いました。
必要なサイズ:20G×3⇒60G 位
CFが約30Gあるので、追加で30G必要
ぎりぎり32G、余裕がどの位必要か
書き込み速度がどの位必要か?
連写枚数、連射速度、1ファイルの容量で必要な書き込み速度が割り出せるかと
書込番号:20767882
0点

昨日、並行輸入の東芝のSDカードが3000円切ってたので買ってしまいました。
型落ちのようですが、90MBとの表記があるのでそこそこの書き込み速度を期待できると思います。
どうせボートだと3秒の連写ではとても足りないので、jpeg撮影になりますし連写には対応できるかと思います。
書込番号:20768154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

容量と書き込み速度は、関係ありません!
転送速度 : 読取り最大95MB/秒、書込み最大90MB/秒 の表記を見ないといけないと…
書込番号:20769284
0点

たかみ2さん
失礼しました
>90MBとの表記があるのでそこそこの書き込み速度を期待できると思います
速度の確認されていますね
ちょっと気になるところがあります
>jpeg撮影で枚数は4000枚弱です
>今回は20レースで20GBほど使いました
20GB / 4000 = 0.005 5MB
記録画素数が少ないようですが、トリミングすると解像しなさそうですが?
意図して設定されているのであれば良いのですが
書込番号:20770613
1点

画像の容量の少なさは自分でも驚いています。もしかしたらいつの間にか設定をいじって最高画質から落としていたのかもしれません。
トリミングは趣味でないのですやる気はないです。
改めて計算してみると30クルー近くなりそう…
書込番号:20771315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーよりもカメラの方が心配だけど。
>jpeg撮影で枚数は4000枚弱です。
>次回からは艇の数が倍になりますしレ
1回8千枚としてシャッター寿命20万回だと25回ほど撮影に行くとメンテナンスが必要になる。
一番の策は無駄切りしない事だと思う。
書込番号:20772461
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D2で、せっかくなので大きなボケを生かした動画撮影をしたいと思いましたが、色々問題があるんですね。
問題点
1. USMのフォーカス音が、常になってる感じで音を拾うので、調べた所、STMレンズまたは外部マイク、ワイヤレスマイクなら良いのかなと思いました。ワイヤレスマイクが結構値段しますし、STMだと解放2.8が最強の様で…。
2. これが一番聞きたいのですが、単独撮影の場合、当然、確認用の外部モニターが必要になってきますが、どうされてるんでしょうか? WiFiSDカードで試した所、写真撮影ではスマホで見れてますが、カメラ側の動画撮影モードにしたら接続が切れる仕様の様です。凄く残念!! 何か良いものあれば教えてください。自撮りでも使いたいので、理想としてはスマホでモニター確認、動画撮影スタートストップ出来たら最高ですが。
2点

>アロナーさん
音に関しては、
外部マイクで、ほぼ消えます。
STMは、ほぼ無音ですが、F2.8のSTMは無いのでは?
F2.8なら、外部マイクでしょう。
動画については、
純正のWi-Fiアダプター W-E1でも、
スマホは、無理ですね。
どうしてもなら、
HDMI出力です。
映像を表示しながら、外部機器(ディスプレイなど)でモニタリングすることが可能。外部レコーダーで記録することもできます。映像制作用の[非圧縮YCbCr 4:2:2、8ビット][24.00fps]での出力も可能です。音声もHDMI出力できるため、映像と音声を一台のレコーダーに収録することができます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-movie.html
私の知る限りでは、
大量のデータなので、
無線は、難しいのでは?
あまりお答えに、なってませんが。
書込番号:20753994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





