EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 15 | 2017年2月22日 23:00 |
![]() |
38 | 6 | 2017年2月19日 17:22 |
![]() |
15 | 8 | 2017年2月18日 18:52 |
![]() |
72 | 23 | 2017年2月22日 09:05 |
![]() |
5 | 5 | 2017年2月16日 20:43 |
![]() |
20 | 25 | 2017年2月19日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

1800枚くらいだと思います
メーカーにより上下あります。
書込番号:20674115
1点

CFカードの16G使ってます。L+RAWの設定して、386枚記録できます。
64Gでしたら、×4の計算すると1500枚ぐらいだと思います。
書込番号:20674120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAWにもM RAW もあれば . . . なんてね。
カタログの最後の方にサイズ載ってますね。
RAW24MB、jpegL約6.6MBで合計30.6MB
計算上は2091枚ですが、64GB全ては使えませんし、ISOによっても枚数変わったりするので、2,000枚くらい撮れると思えばいいかと。
バッテリーが心配になりますね。
書込番号:20674136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログ上は、Lのファインが約6.6MB、RAWが24MBということです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-highquality.html
ですので2000枚くらいは行けそうですが、当然ながら被写体によってデータ量は増減しますので、一応の目安程度に考えておいたほうがいいと思います。
書込番号:20674144
1点

撮る物によって画像サイズはかわります。
真っ白な物と、風景など撮ってみると違いが出ます。
書込番号:20674305
0点

>k.mahomahoさん
撮影内容で容量が変わりますが
Wスロットなので
CF→RAW
SD→JPEG
と分けて撮影も出来ます。
書込番号:20674329
0点

紅葉とか色数が多くて、緻密なモノを撮るとびっくりする位容量を喰う。
書込番号:20674462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2000枚は撮影出来ると思いますが、撮影内容でデータ容量が違うので前後します。
64GBのCFと32GBのSD使っています。
CFにRAW、SDにJPEGと分けて記録するように設定しています。
サブ液晶には『1999』と表示されたと記憶しています。
出先なので確認していませんが。
書込番号:20674675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k.mahomahoさん
私はいつも撮影時には64Gを4枚持って行きます。
書込番号:20675141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>titan2916さん
君の持って行ってる枚数なんか聞いてるんじゃないし
君が持って行ってる枚数なんかどうでもいいwww
書込番号:20676070
6点

>fuku社長さん
>横道坊主さん
>こてーつさん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>トムワンさん
>馬一郎さん
>津田美智子が好きですさん
皆さんご回答有難うございました、一人を除いてwww
書込番号:20676081
5点

解決済みですが
レキサー64GBで1755枚と表示されます
書込番号:20676312
1点

>君の持って行ってる枚数なんか聞いてるんじゃないし
>君が持って行ってる枚数なんかどうでもいいwww
私もあなたの質問などどうでもいい!(笑)
書込番号:20676335
3点

どうでもいい繋がりですが、この製品ってまだ新品で買えるんですね。
4が出てるのにオドロキだわ・・
書込番号:20681898
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
工場夜景などをEOS 7D Mark II で撮影に行こうと思っているのですが
ホワイトバランスのケルビンを、撮影する時に手動で変えたい(青っぽい写真と黄色っぽい写真を撮りたいので)
のですがやり方をご存知の方いらっしゃいましたら
教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します
1点

説明書に書いてあるけど読む気がないから
質問してますか?
書込番号:20672161
17点

7D2ならWBの色温度指定が出来ますが、それでは不十分でしょうか?
好みの色温度をカスタム撮影モードに設定しておけば、瞬時に切り替えも可能です。
書込番号:20672174
6点

最終的にファインダーを使って撮るかどうかともかく。
背面液晶見ながら決めればいいと思います。
後からPCで変えるのも全然ありだと思います。
書込番号:20672176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういう時のためのミラーレス
書込番号:20672216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

適用したいケルビン(色温度)が決まっているのならマニュアルの171P「色温度を直接設定する」、悩んだ時は1回のシャッターであらかじめ指定した3枚の異なる色温度の写真を撮ることができるホワイトバランスブラケティング(173P「ホワイトバランスを自動的に変えて撮る」)を参照してください。
でも、JPEGでなくRAWで撮っておけば同梱のDPPで自在に色温度の変更ができます。そちらのほうが便利だと思いますが。
書込番号:20672479
7点

>みなとまちのおじさんさん
>infomaxさん
>けーぞー@自宅さん
>つるピカードさん
>津田美智子が好きですさん
皆さんご回答有難う御座いました、色温度調整が出来ました
本当に有難う御座いました
書込番号:20672547
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS7D2使用の者です。サンディスク [Sandisk] 1067倍速(160MB/s)を実現 Extreme Pro CFカード 16GB(UDMA7対応) SDCFXPS-016G-X46
を使用してますが、撮影したものをiPhoneにも取り込む事は可能でしょうか?
また必要な物がありましたらご教授ください。
書込番号:20667317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JPEGの話しでしょうか?
W-E1があれば無線で飛ばせるようになりますし、FlashAirを使っても飛ばせますよ。
書込番号:20667389
3点

Lightning-USBカメラアダプターでカードリーダに接続出来るらしいですね
iPhoneユーザーでは無いので( ̄▽ ̄;)
書込番号:20667427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lightning-USBカメラアダプターでカードリーダ これでできるはずですが
空いているSDカードフォルダーにEyefiのほうが、wifi接続で、手っ取り早いですよ
書込番号:20667464
2点

純正のW-E1ならWi-Fiアダプターだから飛ばすことは可能ですが、カードなは記録出来ないので、東芝のFlashAirが良いと思いますね。
書込番号:20667489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正W-E1とFlash airの選択肢が現実的だと思いますが、この二つの内容は微妙に違います。
Flash airは撮った画像をそのままのサイズで転送します。
撮影は大きな画像サイズで行いiPhoneへは小さな画像サイズで送りたい場合、CFにオリジナル、Flash airに転送用画像と
設定すると良いかもしれません。
W-E1では、転送される画像サイズは1920×1280固定で、変更は出来ません。
また、記録機能は無い為、SDスロットをバックアップとして使えません。
ただし、画像転送以外にiPhoneからのリモート撮影が可能となります。
単に画像をiPhoneへ送るだけならFlash air、リモート撮影もしたいならW-E1って感じでしょうか…。
書込番号:20667839
1点

W-E1とFlashAirの両方を持ってます。スマホに飛ばすために当初はFlashAirを使っていましたが、メモリとして記憶はできるもののJPEGしか送れないこと、バッテリーの消耗が激しいことから今は使っていません。
W-E1はそれ自体に記憶はできませんが、ボディ側から使用の有無をコントローするのでバッテリーの消費がそれほど多くないこと、CFに記憶されたデータならRAWでもJPEGに変換して送れること、スマホからのリモート撮影が可能になることから、今はこちらを咲いたままにしています。
写真データそのものは撮影後にPCに取り込むので、スマホで見えるサイズであれば、リサイズは気にしませんので、現在FlashAirは使っていません。CFに記憶されたデータを送るだけなら、撮影時は普通のSDを差してバックアップデータを取って、送る時だけW-E1を差し込む方法もあるので、今ならW−E1の使用をお勧めします。
書込番号:20667949
0点

>masa.6000.masaさん
私の場合は一度PCに取り込んで編集後
スマホにメールで送ってます。
データが大きいと少しずつしか送れませんがファイルを小さくすればかなりの枚数をメールで送れますよ。
例えば、GメールらYahooメールとか
書込番号:20669316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はitunes経由で同期させるのが一番早いし確実だと思います。
書込番号:20669469
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
主に風景・花・野鳥(メジロ・カワセミが主)を撮影しています。一眼レフデビューして3年未満の初心者です。
画質向上を目指しての買い替えを検討しています。
KissX7のレンズキットでデビューしました。軽くて性能も良く満足していますが、もう少し上機種も購入してみようかと。
X7も売らずに使います。
今もっているレンズも使いたいのですが、こちらのボディとの互換性もわからないので、あわせて教えていただけると助かります。
持っているレンズは
キャノン製品
レンズキットセットのEF-S55-250mmとEF-S18-55mm
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF-40mm F2.8 STM
EF100mmF2.8マクロ USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
タムロン製品
SP-150-600mmF/5-6
シグマ製品
10mmF2.8EXDFISHEYEHSM(魚眼)
です。
これらのレンズを使って、画質向上のための買い増しについて、ご助言お願いします。
3点

全部X7でも7DUでも使えます
X7って画質悪いですか
多分7DUでも画質は大差ないと思います
今あるボデイはそのままに新しくボデイを買い足す事は
買い替えでは無く買い増しといいます
APS−C機の場合
普通の撮影での画質は大差なく高感度では80Dが良いようです
x9iや9000Dはどうなのか・・・
書込番号:20663527
6点

こんにちは。
お持ちの機材は基本的にどれも7D2で使えると思いますが、
X7から7D2に換えて画質が向上するかというと、大きくは
変わらないと思いますね。
ただ連写速度やAF精度、上級機なりの操作のしやすさなどは
格段に向上します。
その分かなり大きく重くもなりますけど。
書込番号:20663528
5点

画質優先ならほぼ横一線のAPS-C機はやめておいたほうがいいかと…
ただ、フルサイズにすると望遠が足りなくなる可能性はあります。
書込番号:20663573
5点

ほのつばさん
こんにちは。
野鳥は動きものでしょうか?
動きものでしたらX7で落としていたコマを撮れるようになると思いおますのでいいと思います。
画質の向上という面では皆さん仰るように劇的な変化は望めないと思います。
画質向上を考えるなら6Dの方がいいと思います。
EF-S55-250mmとEF-S18-55mm
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
は使えないです。
それでは良いご選択を〜〜
書込番号:20663621
4点

X7と7D2だと重さが違います。
重さが気にならないなら良いとは思いますが。
80Dや新しく出る9000Dでも良いとは思いますが。
画質的に大きな差は感じられないと思います。
今とさなら80Dや9000Dの2400万画素センサーの方が良いと思いますし、画質優先ならフルサイズの6Dでしょうね。
購入するなら9000DやX9iが発売した後で良いと思いますね。
書込番号:20663697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>画質向上を目指しての買い替えを検討しています。
「画質」は人それぞれに評価されるとは思いますけど、そんなに大きな改善は望めないと思います。
>野鳥(メジロ・カワセミが主)
羽ばたきや、ダイブの瞬間などの連写の際、コマの間はかなり違うことになると思います。10枚/秒は威力があると思います。
7DIIはAPS-Cのセンサーですので、お手持ちのレンズは全て使えます。
フルサイズセンサーの機種にされた場合には、EF-Sレンズは物理的に装着できません。
社外のEFマウントのAPS-C用のレンズは装着できますが、周辺が蹴られて穴から覗いたような写真になります。
今回は気にされなくても大丈夫です。
画質よりは、コマの間だを稼げる選択の方が満足いくのではないかと思います。
連写が6枚/秒以下でいいのなら、2桁Dも選択肢になりますけど・・・
スポット1点の使える7DIIの方が、枝の間を抜くように狙うときにもAFの差が出るとも思います。
「画質」にこだわりだすと・・・1Dの世界と大砲の世界へ踏み込むことになるのかも・・・
ある程度は出力サイズに合わせた、RAWからの現像で調整してみて下さい。
「画質」だけのことなら、現有のKissでいいと思います。
書込番号:20663821
3点

X7・7DU、両方使ってるけど、、、
画質・AF・操作性、その他全てで、ハッキリ7DUの方がいいです。メジロ・カワセミなら尚更です。
今の価格は爆安だと思います。
書込番号:20664144
4点

>ほのつばさん
明るい場面での画質はさておき、今までタイミングを逸していた被写体の良い瞬間を
捉える事には7DUは大きく貢献してくれると思います。
暗い場面でISO1600以上を使わざるを得なかった撮影だとJPEG撮りは大幅に
画質改善する事でしょうね。
今お使いのレンズは全て使えますし、特にマクロ撮影や150−600での超望遠撮影時の
AFでの構図造りがその豊富な測距点の設定変更によって、撮影方法も変化するでしょう。
私も今の7DUはその性能からは激安だと思うので、お持ちのレンズ群からも良い選択でしょうね。
7DUは防塵防滴性や耐久性からも長く使える優れた一眼レフなので、
安心してお薦めできる機種だと感じます。
書込番号:20664236
4点

7DU使ってます。高感度性能ではX7より向上が見込めると思いますし、連写性能も大幅アップで買い足す価値はあると思います。
ただ、連写性能をそれほど重視しないのなら、バリアングルがついて、お花の撮影などで構図に変化がつけやすいうえ、高感度性能もさらに期待できる80Dという選択肢もあると思います。レンズ資産も有効活用できます。
書込番号:20664311
0点

>ほのつばさん
7D2はX7より高画質と思いますが、劇的には変わりません。
特に高感度での劇的な高画質が欲しいならフルサイズしか選択肢は無いです。
ただAPS-CでもRAW現像すれば多少は良くなると思います。
自分としては、シャッターチャンスを逃したら画質もクソもないと
思ってますので、秒10コマ連写の7D2を選ぶ価値はあると思います。
自分が7D2とX7の2台持ちなら、連写とAF精度最優先の望遠カメラとして7D2、
速さを必要としない広角カメラとしてX7、という使い分けをしますね。
機会損失はだいぶ減ると思います。画質はたぶん現状維持でしょうが。
書込番号:20664518
4点

Maveriqさんの意見に同意します。特に
>自分としては、シャッターチャンスを逃したら画質もクソもないと
>思ってますので、秒10コマ連写の7D2を選ぶ価値はあると思います。
この部分には激しく同意して一票入れました。
連写性能以外にも使いやすさはX7より7DMarkUの方がメニューを見る回数も少なくなるので、お勧め。
大きなお世話と知りつつコメント。
当掲示板には”画質向上”などなど画質を改善するためにカメラを買い替えるご意見が登場しています。その意見に異論はありません。でもですね、それほど画質にこだわるのは良いけれど、そうして撮った写真をどんな用途に使うの、との疑問が生じます。ISO6400以上の高感度で撮るならばいざ知らず、ISO1600以下で撮りA4以下の大きさのプリントならば画質の差を見抜くのは至難の技。
ですから、画質、画質と気にされるより、写真、写真と多くの場所に行ったり、たくさん撮影された方が幸せ度が高いと感じています。
書込番号:20664801
10点

>画質向上を目指しての買い替えを検討しています。
値段の下がった6Dどうですか?
書込番号:20664922
1点

>ほのつばさん
>主に風景・花・野鳥(メジロ・カワセミが主)を撮影しています。
>画質向上を目指しての買い替えを検討しています。
スレ主さんは、具体的に今の画質のどの部分に不満があるでしょうか。
1. ズームレンズ使用時等に、風景・花・野鳥、全てに於いて、全体に、もっさりした印象があるということでしょうか。
2. それとも、風景、花はよいけれど、野鳥写真を向上したいということでしょうか。
もし、答えが 1. であるならば、皆さん仰せの通り、APS-Cのどのカメラにしても、画質の向上は少ないと思います。むしろ、レンズに拘った方がよいでしょう (これは、スレ主さんなら、単焦点レンズで経験されていると思います)。あるいは、フルサイズに移行してしまうかです。
答えが 2. ならば、7D Mark IIで、AF精度向上による歩留まりや、コマ数増加によるシャッターチャンスの増加で、よい瞬間が撮れやすくなるでしょう。
ですので、全体の画質向上なら、レンズの増強もしくは、フルサイズへの移行。
野鳥写真の向上なら、7D Mark IIの導入だと思います。
よいご選択を。
書込番号:20665081
3点

ほのつばさん
おはようございます( ´∀`)
レンズ資産をそのままお使いになるなら7D2がいいと思いますよ!!明るいところならメジロやカワセミもそこそこ撮れます(150-600)!!
高感度は余り期待できませんが、明るいレンズだと夜も何とか行けますよ♪
書込番号:20665764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほのつばさん はじめまして♪
通りすがりの初心者でございます(-ω-)/猛禽類を撮りたくてカメラ始めて1年ちょっと、小鳥さんは最近になって興味を持ちました。7D2+100-400IIでスタートして80Dを買い足しました。X7を使ったことはありません。
もし...7D2と80Dで迷われるとしたら店頭で操作性とバッファもご確認ください。あくまで僕の場合ですが画質は80Dのほうが良いと感じます。でもその差より操作性の違いが大きいです。スキル無いので機能に助けてもらってます。(スポット1点、バッファ、1DX同等の操作ボタンカスタマイズ)
浅い経験からですが、画質向上に良い結果をもたらすのは機材よりも撮影条件だと思います。駄作を4枚upさせて頂きます。ピクスタ:スタンダード、カメラ側でコントラスト+1に設定、DPPでシャープネスを0〜2に下げて、細かさを5〜8くらいに上げてます。それ以外は...何をすれば自分好みになるかわかりません(・ω・)ノ
鳥さんが近くに寄ってくれる環境で、順光側から撮れる通いやすいフィールドが見つかると良いですね♪
書込番号:20666305
4点

自分は7DUとEF400F5.6(シゴロ)で主にカワセミを撮っています。
>主に風景・花・野鳥(メジロ・カワセミが主)を撮影しています。
>画質向上を目指しての買い替えを検討しています。
7DUのAFとAIサーボでの連写性能(秒10コマ&AF追随性)は、X7とでは正直すんごく違いますので、7DUを買い足されてお持ちのEF100-400Lで撮られれば、カワセミ飛翔はかなり写ると思います。
メジロも、より素早くピントが合って、いいシーンを撮れると思います。
撮った画質は、高感度が少しよいぐらいでX7と大差ない気もしますが、AFの出来が違いますので撮れる写真は格段に違うと思います。
添付写真は、いつも行きます公園の池で今日17日に撮ったカワセミですが、7DUのAF&連写でなかったらこうは撮れないと思います。
連写全てジャスピンとはいきませんが、連写中のどこか2〜3枚はほぼピントが来ます。
4枚しか貼れませんので、連写での各連続写真は出せないのですが、AFでカワセミを追えることは確かです。
スレ主さんも、7DUにEF100-400L(若しくはもう一つのタムロン150-600レンズ)を組み合わせれば、スレ主さんがカワセミを撮られる場所とか距離とか光線具合とかの諸条件はわかりませんが、距離が遠すぎなければこのぐらいは撮れるものと思います。
タムロン150-600は、自分も以前ソニーマウントのを使っていましたが、AFが若干遅い気はするものの望遠側の写りはよいと思っています(自分のEF400F5.6と比べてもそう変わらないかと)。
7DU買い増しで、バシバシ撮られてください。
書込番号:20666982
2点

>ほのつばさん
高級レンズが良いですよ。
解像度の高くAFが速いレンズに変えると画質がものすごく変わります。
今までこのカメラの本当の画質出せてなかったのかー!とショックを受けるほど違います。
カメラ画質の差は、映像エンジンの世代、センサーサイズ、画素数が大幅に変わらない
限りは小さいです。
正直なところ、カメラ性能が上でも解像度の高いレンズを使わないと画質はあまり向上しません。
小型の野鳥撮影は、超望遠と高速AFが欲しいので、フルサイズ用のレンズをAPS-Cや
それ以下のセンサーのカメラを使う人も多いですよ。
レンズだけに絞ってご検討されると良いと思いますよ。
書込番号:20667386
1点

7D2ユーザーです。
兄がX7ユーザーで、たまに借してもらって使っています。
(自分のサブ機X2が高感度性能があまりよくないので。高感度撮影が必要な時のみ借りてます)
画質のみ見た場合、ほかの方も書かれていますが7D2にするメリットはあまりないと思います。
少なくとも、私にはパッと見分からないレベルでした。
画質を上げるならレンズに投資した方がいいように思います。
AFの性能は7D2の方が格段に上だと思います。
判断が早いと言いましょうか。あとAFポイントが広く散らばっているのもポイントです。
(動態撮影をあまりしないもので。詳しくお伝えできなくてすみません。)
歩留まりの面では7D2を追加する意味は大いにあると思います。
書込番号:20667518
1点

沢山の方にご助言いただけて、とても参考になりました!
ありがとうございます。
「画質向上」の意味は、皆さんのおっしゃるとおり野鳥撮影の時が主です。
逃してしまった飛翔シーンや羽の質感など、もっときれいに撮りたいなあと思っています。
ただ、やっぱり数段重くなるのですね〜(汗)
今も、X7の本体とキットレンズの時とは比べ物にならない重さになっているので、さらに重くなるのはちょっと不安。
桜や梅のメジロ撮影などのずっと上を向いている撮影では、今でさえタムロン機は10分が限界。
キャノンの100-400mmでも30分が限界で、キットレンズの55−250mmに途中で替えてしまいます。
そして、80Dならバリアングル機能があるのですね〜。
今は、アングルファインダーを使ってさらに、はいつくばって撮っているので、バリアングル機能は魅力的です。
レンズの互換性は問題ないことがわかりましたが、
逆に重さが不安要素になってしまいました〜(汗)
ただ、X7と同様の軽さなんて、これからも出るわけ無いですもんね〜。
70D、これに決めようかな?
書込番号:20674687
1点

ほのつばさん 度々おじゃまします。バリアングル魅力ありますよね。僕もバリアン欲しくて80Dを買いました。
スキルないのでライブビューで鳥さん動きものは厳しいです...ファインダーでも外しまくりですが(-ω-)/
ほのつばさんのレス拝見すると軽さも重要だと感じました。もしお急ぎでなければ4月上旬にリリース予定のX9iと9000Dも候補に入れてみては?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000944181_K0000856833&pd_ctg=0049
http://kakaku.com/item/K0000944184/spec/#newprd
引用『オートフォーカスでは、上位機種「EOS 80D」と同等のオールクロス45点AFを採用。AF測距点が従来の19点から45点へ大幅に増加させている。』
もう展示してるとこもあるみたいなので興味があったら→http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/search.cgi?showroom=ps-ginza
AF精度等はカタログや屋内の試写で判断するのは難しいし、最初は高くてキャッシュバックもよくある系統だし、80Dとの差を考えると悩んじゃうかもしれません...余計なお世話しちゃったらごめんなさい(*ノωノ)
書込番号:20676836
1点

ほのつばさん こんにちは
>今もっているレンズも使いたいのですが、こちらのボディとの互換性もわからないので、あわせて教えていただけると助かります。
7D2 でも問題なく使えます。
>これらのレンズを使って、画質向上のための買い増しについて、ご助言お願いします。
7D2に変えても、画質そのものは向上しないと思いますが、AFの測距点が 9→65点 フレーム選択もスポット1点AF(任意選択)、1点AF(任意選択)があるので、ジャスピンで撮れる画が増えると思いますよ。
参考に
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx7&p2=7dmk2
駄作ではありますが、7D2での鳥さんをアップいたします。
良い選択を
書込番号:20679711
1点

ふたたびです。
>桜や梅のメジロ撮影などのずっと上を向いている撮影では、今でさえタムロン機は10分が限界。
タムだとレンズだけで2kgですから重いですよね(笑)
一脚を使ってみるとかはどうですかね?
スレ主さんの身長によりますが、上向き撮影が多いなら長めじゃないと辛いです。
余裕みて通常より長めの1800mmクラスで、持ち運びも考慮し少し高価ですがカーボンの5段。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000854952_K0000830945&pd_ctg=1070
また、一脚にも直接カメラを付けられますが、上向き撮影なら自由雲台もいると思います。
この雲台なんかはレバーも大きく操作しやすいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000283574_K0000377248_K0000283571_K0000377249&pd_ctg=1071
駄ブログの記事ですが。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-773.html
一脚と雲台、こんな感じです。
でも一脚も贅沢言わなければ安いのもあります。
これなんかは雲台のスペックがやや弱いですが、ガッチガガチに固定
するのでなければこんなのでも使えなくはないと思います。
だめなら雲台交換することも可能。
http://kakaku.com/item/K0000396163/
書込番号:20679876
1点

>逃してしまった飛翔シーンや羽の質感など、もっときれいに撮りたいなあと思っています。
その場合
画質と言うかヒット率アップには優秀なAFと連写機能が有利です
ですと7DUや80DはX7に比べ大幅に有利だと思います
レンズの大きさ、重さがネックの場合
シグマから新しい100−400が出るようです
画質等まだ解りませんが検討する価値はあるかと思います
又超望遠レンズは高額なので
FZH1やFZ85等を追加すると言う手もあります
書込番号:20679879
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様に、お尋ねします。
EOS 7D Mark IIにSTMレンズを装着して電源を入れたとき。
シャッターボタン脇にある液晶の表示が、一瞬 M になりませんか?
また、気がついていた方は、気になりませんか?
2点

なりませんよ
ちなみにEF-S24m f2.8STMで電源入れてみました
もしそう表示されても気になりません、実害がない限り
書込番号:20661698
0点

淫乱な津田美智子が大好きです さん
返信ありがとうございます。当方では18-55stm 55-250stm
18-135stmで試しましたが全てMになります。USMレンズは問題ありませんでした。確かに撮影には影響はありません。
杜甫甫さん こんばんは、2人で確認しましたが動体視力は2人とも普通です。
書込番号:20663895
2点

18-135STMで試しました。確かに一瞬「M Focus」の表示が出ます。50ミリSTMではそういう現象は表示されませんでした。
手元にSTMレンズは2本しかないのでそれ以上の検証はできません。
>また、気がついていた方は、気になりませんか?
気になりません。というか、18-135STMは嫁さんのX7iで使っているので、7DUで使うことはほとんどないので・・・・
書込番号:20664036
0点

杜甫甫さん こんばんは、点検ありがとうございます。
まだ情報がすくないですがどうもSTMのズームレンズだとなるようですね。CANONでファームウエアで修正できないのでしょうか
書込番号:20664305
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、ズームレンズに不満があり買い替えを検討中でアドバイスを頂ければと思います。
現在手持ちの機材は
7D
シグマ 35mmf1.4(売却予定 ヤフオク等で7万)
広角レンズと望遠レンズ(安物)
キャノン17-85(すでに売却済み)
という感じです。
使用状況は
4歳の子供
風景
の2つがメインで撮影をしておりますが出来るだけシグマ35mmで頑張っているのですがどうしても無理なシーンやきつい際は仕方なくキャノン17-85で撮影をしている状況です。出来るだけ画質を落とさずにズームレンズをと思っておりプラン@を検討しているところAも考えてしまい悩み始めました。又手振れなしは不便しておらず問題ないです。
予算は
5万+シグマの7万で12万
プランによっては7d(ヤフオク等で3万)をプラスして15万
検討プランは
@ 7d(そのまま) + 24-70 f2.8 = 中古にて10万くらい
A 7d2(新品) + 24-105 f4(中古) = 17万くらい
24-70f2.8が欲しいという物欲が大きく@に大分傾いておりますが7d2にするとwifiも使えるようになるしAFもかなり強くなるし(wifiとAFどちらももっと欲しいとは感じてました)と悩んでおります。
シグマ35mmから画質をあまり方か、ボディの機能アップかで悩んでおります。
こっちの方が良いんじゃない?とかありましたらよろしくお願いします。
2点

>zirou1126さん
7D + キャノン17-85での画質等に不満。
私なら候補として
1. 7D + EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USMは古いですが、写りはよいですよ。
手振れ補正もあり、EFレンズには、IS付きのF2.8の標準ズームが無いですから。
また、7Dから7D2に買い替えましたが、画質はさほど変わらなかったような。
2. 6Dまたは5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM
いずれ、フルサイズというなら、EF-Sレンズは遠回りになるので。
APS-Cに24始まりだと、広角側が必ず不足します。
それを承知の上で、まず、EF24-70mm F2.8L II USMを購入し、
資金が貯まったら、フルサイズ移行。
スレ主さんが検討されている、EF24-105mm F4L IS USMは、
EF24-70mm F2.8L II USMに比べると、画質は落ちます。
子供撮りで、ISが不要と割り切られているのなら、
明るいF2.8の方が、ボケ味、室内撮りのいずれにおいても絶対に有利です。
スレ主さんの候補に、EF-Sレンズがないことから、
フルサイズ移行を前提とみましたが、
それならば、EF24-70mm F2.8L II USMでよいのではないでしょうか。
よいご選択を。
書込番号:20653777
0点

>Happy 30Dさん
早速、ありがとうございます。
スミマセン、情報不足で。
フルサイズ移行前提など的確に状況を考慮の上アドバイスありがとうございます。
やっぱり24-70f2.8かな?
大分参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20653801
2点

35にご不満がない。
となると、17ー85は続投、単焦点を追加の方が満足度高いような気がします。85F1.2Lかシグマ85か。
あと、お子様が4歳、幼稚園(保育園)の行事が増えて望遠が欲しくなるはず。70ー200(F4でも2.8でも)を早めに持っておくと園庭も教室もこなせそうです。
間違ってたらスルーしてください。
書込番号:20653816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
あと、お子様が4歳、幼稚園(保育園)の行事が増えて望遠が欲しくなるはず。70ー200(F4でも2.8でも)を早めに持っておくと園庭も教室もこなせそうです。
そうなんですよ、いずれか欲しくなりそうで怖いです(-_-;)
単焦点は好きなんですが今回はズームレンズで検討をしております。
しかし私が考えもしてない視点でしたので貴重なご意見です、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20653834
1点

費用対効果を考えたら50mmの単は如何ですか?
お子さんの撮影はもう少し大きくなったら距離感を取った方が良いのとお子さんのお友達と合わせた撮影など35mmより50mmが撮りやすくなると思います。
問題は風景写真ですね。
これはシグマを売ると後悔するんじゃないですかね。
標準ズームはできればボディの更新時にキットで買うのが良いでしょう。
今後保育園や学校の行事を撮ると望遠が欲しくなる等、今後も悩まれると思うので、まずは今後の機材購入計画を立てる時間稼ぎに50mm(F1.8orF1.4)を購入するのをお勧めします。
書込番号:20653838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>五飛教えてくれさん
これはシグマを売ると後悔するんじゃないですかね。
今後保育園や学校の行事を撮ると望遠が欲しくなる等、今後も悩まれると思うので、まずは今後の機材購入計画を立てる時間稼ぎ に50mm(F1.8orF1.4)を購入するのをお勧めします。
そうなんですよ!!!シグマは正直気にっており後悔しないか若干不安がありますが24-70 f2.8になるなら!!という感じです。
すいませんこれまた情報不足で申し訳ないのですが、撮影の際はほとんどが家族で観光や遊んでいることが多く、一回の撮影に時間をかけられない為、単焦点では不便をしておりました。50mmf1.8と40mmf2.8を持っておりましたが金策の為売却してしまいました。(個人的に気に入っているシグマを使う事が多く出番が無くなった為です)
やっぱり単はいいですよね!!貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:20653859
2点

zirou1126さん こんにちは
>ズームレンズに不満があり買い替えを検討中でアドバイスを頂ければと思います。
>こっちの方が良いんじゃない?とかありましたらよろしくお願いします。
将来、フルサイズに移行を前提にすると、@ 7d(そのまま) + 24-70 f2.8又はもっと背伸びして、EF24-70mm F2.8L II USMも良いと思います。
私もEF24-70mm F2.8L USMを使っています、ちょっと古いですが良いレンズだと思います。
所で、7D2にwifi付いていないと思いますが。(余計なことですが)
良い選択を。
書込番号:20654133
1点

要するに予算は潤沢に無いが画質向上を狙うって事ですよね?
まずお勧め(お試し)頂きたいのは18-55STM
キットレンズですが17-85よりかなり良いはずです
ボディについては7DUの画質はその後に出たAPS-C機(80D)より劣ります
とは言え7Dの画質って駄目ですか?
高isoを使わなければ普通の撮影ではそんなに悪く無いと思うんですが
レンズのピンズレや偏芯とかかもしれません
まずはピントチェックして診るってのはどうですか?
書込番号:20654149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zirou1126さん
予算的に色々と難しい事ばかりと感じます。
シグマの35ミリ単と同等の画質のズームは無いし、フルサイズ機用でAPS-C機での高画質狙いなら
EF24−70F2.8LUとかになりそうです。(安めだとEF24−70F4Lかシグマ24−105A位かな?と)
私なら何とか7Dとシグマ35ミリ単を残して8000Dの18−135STMレンズキットを購入します。
高速連写用に7Dがあれば室内等を中心に画質尊重用に8000Dを使う事ができるので・・・
中古の24−105F4Lを考えたら18−135STMで充分かも?と思うし、シグマの35ミリ単が惜しいですよね。
高速連写や領域拡大AF、防塵防滴、マイクロアジャストメント等が要らないなら7Dも拘る事は
無いような気もしますが・・・(行事で二台持ちは何かと便利ですけど)
書込番号:20654178
2点

zirou1126さん
24-70ってEF24-70mm F2.8Lの事ですね?
それは良いレンズだけれど、やはりシグマの35mmと比べると、写りは35mmのがいいでしょう。
7万円じゃ売れないだろうし、35mmは持っておかれた方がいいと思います。
(シグマの35mmはDG HSM ですよね?)
7Dの画質は、今は率直に言って良く有りません。
かと言って、7DIIは良いのかと言うと、画質だけ見ると今はあんまり・・・
なるべくお安く画質を上げるという事でしたら、自分なら今ならシグマ以外を売ってニコンD7200に行きます。
それでシグマはマウント交換サービス15,428円!
https://www.sigma-photo.co.jp/support/mcs/
ちょっと予算オーバーですか?
書込番号:20654198
1点

>zirou1126さん
初心者の戯言ですが、参考になればと思いコメントします。
当方 7d2 16-35F4Lと100F2.8Lマクロを使用して 室内で1歳の子供撮りをメインとしております。
先に私の結論を申しますと、予算オーバーになりますが ボディをフルサイズに買い替えて お好みのズームレンズを1本持つのが最良かと思います。
予算が15万円との事なので 少しオーバーしますが、現在ですと6Dと24-105F4Lのキットはいかがでしょうか?
フルサイズボディを推す理由としては せっかく買い替えるならフルサイズにした方が 低iso帯でも画質の変化が感じられると思います。
当方はkiss x6iから7d2に買い替えた時は まったく画質に変化が感じられなかったです。
フリッカーレスは有り難かったですが、自宅ならスピードライトでカバーできます。
あとAPS-CボディではLレンズの焦点距離が1.6倍になってしまうのも 何かと悩みの種になる気がします。
もう少し待てば 8000Dの後継機や6Dの後継機が出てきますので 焦らず待つのも手だと思います。
子供の成長は待ってはくれませんが 新製品の方がコスパがいいのは 家電の常です。
ちなみに我が家では 妻がスマホで撮る写真がなかなか素敵で強敵です。やはり毎日接して 心の最短撮影距離 が短くなっている分 子供がいろんな表情を出してくれるみたいです。
書込番号:20654629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本はボディよりレンズにお金をかけよう!
だけどAPSでは効果半減です。
フルサイズ移行を前提にしたほうが良いですね。
書込番号:20654668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来フルサイズに行きたいのであれば、将来なじゃなく今いった方がいいとも思いますけど・・・
だって、お子様の成長は待ってくれないよぉ〜
SIGMAの35mmF1.4って 35mm F1.4 DG HSM のことですよねぇ。
現在価格の最安値で8万円を切ってますが・・・7万円で売れます?
このレンズ、私は大好きで使ってます、フルサイズでも7Dでも。手放すのは惜しいと思いますけど・・・使いやすいし。
7DIIにいくのなら、6Dと7Dの2台態勢にした方が撮影の幅は広がると思いますけど。
24-105mmF4の中古に行くのなら、TAMRON A007 24-70mmF2.8を勧めるかな。手ブレ補正も付いているし、新品で8万くらい。
APS-Cでの2.8は、フルサイズだとF4くらいの感覚なので、フルサイズの2.8はかなりボケを生かせます。
手ブレ補正は、ないよりもあったほうが絶対に便利だと思いますけど・・・
予算がないのなら・・・
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM くらいで我慢しておいて、将来の望遠かフルサイズかの資金を貯めませんか?
書込番号:20655334
0点

>zirou1126さん
>フルサイズ移行前提・・・
私も6D使ってますし、フルサイズを否定はしませんけど、フルサイズに何を期待されてのことでしょう?
私は第一に高感度性能、次にボケを期待して手を出しましたけど、その辺が明確でないと、レンズへの投資額が増えるだけだったりします。
明確な目的があって、フルサイズに行くなら、やはり24-70F2.8LUですかね。個人的にはズーム比がもう少し大きい方が好みですけど、画質優先なら24-70F2.8LUでしょうね。
>湘南ムーンさん
>7D2にwifi付いていないと思いますが。
確かに7DUにWi-Fiは搭載されてませんが、W-E1をSDスロットにセットすれば、Wi-Fiでリモート撮影まで可能になります(余計なことですが)
書込番号:20655636
0点

手元のシグマは残しておいた方が
良いですね。ARTラインかと思いますので
長く使っても不満の出ないレンズ。
ズームレンズはやはりTAMRON24-70が
良いと思います。A007辺りでも美品五万で
買えるのではないかと。
純正より中古相場の値落ちは大きいですから。
一先ずレンズだけでも購入して7Dで撮影。
そこから不満が出てきたらボディ替えで。
書込番号:20655637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算が足りないと思います。
まずは、レンズに投資する方が良いかと。
シグマの35mmは残しておきべきかと。
で私ならEF-S17-55mm F2.8 IS USM
70-200のF28かF4はどうするのですか?
24始まりのレンズですと幼稚園での行事などで
立ち位置によっては広角側のレンズも必要になりませんかね?
APS-Cでは中途半端に感じます。
書込番号:20655692
0点

17−85があまり評判よくないので、レンズだけ、17-55 F2.8 にするのも
いいとおもいます。
書込番号:20656344
0点

取りあえずはボディはそのままでレンズの充実。
ただAPS−C機に24mm始まりの標準ズームでは広角側が足りなく感じるかもしれません。
キヤノンの標準ズームのLレンズをどれかお求めください。
暫く貯金して、更にキヤノンの広角ズームのLレンズをお求めください。
フルサイズ機の誘惑に負けても、その時、レンズを無駄にしない様にAPS−C専用のレンズにはこれからは手を出さない様に。
ボディは壊れて修理不能になった時、その時点での最良のモノを考えましょう、先は長いです。
本当に良い物を少しだけ。(自嘲です。)
ただ広角ズームのEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMはリーズナブルなお値段で画質の評判は良い様ですから選択肢に入れてもOK。
書込番号:20656731
1点

7Dでも、アダプターを使えば、Eye-Fiで、タブレットやPCに写真が飛ばせます
APS-Cで行くなら、お勧めは
7D + EF-S17-55mm F2.8 IS USM
24mm始まりは、APS-Cでは、標準レンズにならない
7d2を使用していますが、カワセミは抜ける 言われているほどAFは優れていません
個人的には中央2.8AFセンサーの使用が多いので、7Dで十分と感じています
A 7d2(新品) + 24-105 f4(中古)
→これはないかな フルサイズ以降なら24-105 2
書込番号:20668613
0点

便乗ごめんなさい。
同じく,買い換え検討中の者です。
7Dに,70-200mm F2.8 で主に,バスケを撮っています。
ところが,寄る年波には勝てず上記セットが重くなりました。
7DUにすれば,より軽い70-200mm F4で撮れるのかなと思い,皆さんに教えていただきたいです。
7DUになり,7DではF2.8でしか撮れなかったものが,F4で撮れませんか?
室内スポーツを撮っておられる方に,教えていただれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20670365
0点

>ナイスプレイさん
新しくスレを立てた方がより良いレスがつくと思いますが、ちなみに設定はどんなですか?
体育館にもよりますが、僕は7Dでのバスケ撮影はやめました。併用してた1D4+70-200 2.8で動体(1/500)、7Dと暗いレンズで静物と分けていました。
1D4、ISO5000、F2.8、1/500は僕の許容です。7D2でF4、ISO6400〜8000が見られる画像ならいいですね。
そこまでシャッタースピード上げないならISOも下げられますね。
書込番号:20670426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイスプレイさん
>7DUにすれば,より軽い70-200mm F4で撮れるのかな・・
個人的には、高感度性能で一段分の違いが7Dと7D2ではあると思っています。ですので7D+70-200F2.8と7DU+70-200F4では、大差ない結果になると思います。まあ、7DUにはフリッカー軽減機能がありますので、それを期待しての購入ならあると思いますが、そうでなければより新しい80Dを購入したほうが、高感度性能的には有利だろうと思います。
書込番号:20670528
3点

>トムワンさん
ISO 3200(できれば2500),F2.8 1/200 位です(ミニバス)。するとF4の7DUは
OKですね。ありがとうございました。
>遮光器さん
フリーッカー軽減,嬉しいです。
7DUと80Dとのファーカス性能の差はどうでしょうか?
酔った勢いでネットを調べて設定したので仕組みが?ですが,手前に人が急に来ても狙っていた奥の
人に,ピントが合う。みたいな。
違わないなら,軽い80Dもいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:20672800
1点

ISO3200ならいいですね。
暗幕無しですか?
ふと思いましたが、80Dって、7Dの様な
・AIサーボ時の被写体追従敏感度
・AIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作
・AIサーボ時の測距点選択特性
その他の設定は出来るのですか?
7D2はもっと細かく設定できると思いますが、ここら辺の設定でかなり変わりますよね。
(80Dにあるかは調べてもわかりませんでした)
ちょっと参考にしたサイトです。
http://パパカメラ.com/80dor7d2/#7D2-2
静物主体で動体ちょっとなら80Dもいいかもしれませんが、7D2なら撮れたかも . . . って頭によぎることがあると嫌ですね。
書込番号:20672987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
さっそく,ありがとうございます。
暗幕はなしです。結構明るい市や県営の体育館です。暗幕があると厳しいですね。フリッ
カーも。ですから,暗幕のある高校や,中学の体育館では,映ることを優先しISO6400と
かでも仕方し,というスタンスです。いいアングルのものは後で修正します。
実は子どもが部活を引退し,しばらくバスケ撮りもこの板も離れていました。
久しぶりに,ミニバスの大会に顔を出し,撮りました。
知人に届けてあげると,とても喜んでもらえて。
また,機会があれば撮ろうかなと。
機材の進歩は凄いですね。(失礼ですが)ママさんも体育館でたくさんカメラを
構えておられます。
先日はキャノンの白レンズを抱っこ?されているママさんがおられたので,声を
かけました。すると,何とレンズの先にはミラーレスがチョコンとマウントされてました。
アダプターでいけるそうですね。たまげました。
以前は一眼で撮ってたけど,重いので。。と。
70Dは,知っていましたが80Dは知らず。紹介いただいたHPを拝見しました。
自分で見つけた,http://asobinet.com/comparison-eos80d-eos-7d-markii/も。
80Dいいですね。何より軽い。
また,調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:20673134
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





