EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

我が家のわんこが飛行しているところを撮りたいのですが、予算があまりないので以下のどれかをと思っています。
最終的には、被写界深度が浅い、わんこの前後はぼやけている物が最終目標です。
考えているレンズは、
a) 安くなってる シグマ70-200f2.8 手ぶれ補正付き 新品7.8万 or 中古6万
b) 暖色系&解像度の定評ある タムロン70-200f2.8 (A001) 手ぶれ補正なし 中古4万 
c) 同 タムロン70-200f2.8 (A009) 手ぶれ補正付き 中古 6.5万
d)純正 EF80-200f2.8L 中古3.5万

今のところの第一候補は、a)の新品ですが、いつシグマの新型が発表になってもおかしくない。
そのときに、中古が大放出されるだろうし、旧型になる現行型も安くなるだろうし、、、
でも新品でaがいいかなと思っている一方で、d)もカビ等がないのであればいいなと思っています。

わんこ(柴犬)が全力で走ったとき、斜め前方45度くらいからの角度で撮影したいと思っています。
(理想は、正面ですが、、、、はじめは家族2人に手伝ってもらって、真横からの撮影で練習しますが)

このとき、AFの追従する速度が、上のa)〜d)の場合、どれも使えそうかどうかが気になっています。
特に、タムロンが気になっています。開放f2.8での解像度で比較するとシグマよりだいぶ良さそうなことと
暖色系であることが、シグマ+1万でも価値があるのかなと思う一方で、AFが遅いのならやはりシグマ
かなとも思っています。
純正の80-200は、いい中古がなかなかないので、半分あきらめています。

いま、我が家に残っている純正のレンズは、100-400f4-5.6L初期型、135f2L、エクステンダー1.4です。
わんこの撮影だけなら100-400でISO高めで撮れば、200mmあたりではf5くらいの絞りになると思うので
被写界深度も深くなり、ほけがあまりない写真にはなるでしょうが、とれない環境では無いとは思います。
今週末くらいに、とにかく撮ってみようとはおもっていますが、やはり最終目標である飛行しているわんこの
前後がぼやけているものが撮りたいので、70-200f2.8が欲しいと思っています。

実際にわんこの撮影、チャレンジしている方や、動体撮影されている方のご意見がいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20455699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/12/05 09:02(1年以上前)

>ninjya乗りさん

こんにちは

純正70-200oが理想ですが予算がないならタムロン70-200oVCが良いと思いますね。

書込番号:20455712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/12/05 09:05(1年以上前)

>ninjya乗りさん

こんにちは
どのレンズも使ったことすらありませんが、
飛行犬って、SS速いから手振れはなくてもいいんじゃありませんか?
であれば、純正の手振れなしの中古も選択しに入れてはどうでしょうか?
きっとAF一番速いような気がします。

EF70-200mm F2.8L USM
http://kakaku.com/item/10501010047/

書込番号:20455719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/12/05 10:25(1年以上前)

飛行犬って撮ったことないですけど、たぶんものすごく速いですよね

7D2の性能活かすなら純正70-200しかないですよ

っていうか、なんでボディにお金かけてレンズにお金かけないのですか?

中古の相場をにらめっこしたなら分かりますよね
純正は値崩れしにくく、社外は値崩れしやすい
ボディなんてもっと簡単に値崩れしますよね

写真はレンズで撮るもんです
ボディは撮るための補助具です。

書込番号:20455845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/12/05 10:29(1年以上前)

撮影場所はお庭ですか? それとも広めのドッグラン? ワンコの大きさは標準?

>被写界深度が浅い、わんこの前後はぼやけている物が最終目標です。

ご存じとも思うんですが・・・被写界深度は絞りだけで決まるモノではないですよね。
装着したレンズの焦点距離と被写体までの距離によっても被写界深度は変わります。
お持ちになっている100-400mmで試されましたか?
400mmの焦点距離で絞り開放を生かせば、かなりのボケは出るように思うんですけど・・・
イメージとして薄い被写界深度が欲しいのですから、絞りは絞っちゃダメだと思います。

200mmの絞り2.8でも、被写体との距離が開いちゃうと思ったほどボケは大きくならないかもしれません。
ロングのレンズを使う方がご期待に添えそうなんですけど・・・
イメージ的にはサンニッパとかヨンニッパの写真をイメージしてません?

動体の撮影が目的ですので、AFの快適性を求める上でも純正がいいと思います。
70-200mmF2.8のI型のいいモノがあるといいのですけど。

まずはお持ちの100-400のテレ端、絞り開放をお試し下さい。
200mmじゃワンコが遠くないかなぁ・・・

書込番号:20455850

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/05 10:39(1年以上前)

ボデイは7DUですか
100−400で満足出来ないとの事ですが何ミリくらいで撮影しています
(200mmF5ですか)

ワンコのダッシュは結構速いですよね
飛行犬は出来るだけはなれて(望遠で)低い位置での撮影が良いです
(望遠で撮れば必然的にピントは薄くなります)

僕は70−200だと短いと思います

400mm付近で撮影出来ない距離なので200mmの場合
機材を替えるより広い(離れて撮れる)ドックランを探した方が良いような気がします

フルサイズ+600mmくらいが理想かな
なのでAPS−Cだと400mmくらい
確かに200/2.8と400/5.6のボケ量は同じかもしれませんが400mmの距離(離れて撮影)の方がチャンスが多いです





書込番号:20455868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2016/12/05 10:52(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

70-200 ×1.6で、柴犬を15mくらい離れたところから撮影したことがないので、とにかく100-400の200mm位置で開放(といってもf5程度)で撮ってみます。それで十分大きく撮れる距離だったら、70-200を探すようにします。

タムロンのA009のAFは、昔の純正EFレンズと同程度くらいの速度はありそうでしょうか?(EF135Lに1.4倍のテレコンかませて、AFが追いつくか、わんこに余裕があれば試しては見ようとは思ってます。それで大丈夫そうなら、AFの速度については、どれでもいけますよね)

トイプードルや、パピヨンの全力と、柴犬の全力走では、大分速度が異なるでしょうし、まずは、全力で走らせる方法を確立しないといけないので、先は長そうです。

書込番号:20455894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/05 11:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

大きめのワンコも!!

ninjya乗りさん

こんにちは( ^ω^ )

7D2とEF70-200mmF2.8L IS IIでワンコを撮ってます。

ドックランの広さが分からないですが、お考えのレンズ(70-200F2.8)なら夕方も綺麗に撮れるとおもいます。
シグマやタムロンの70-200を使ったことがありませんからコメントは控えますが買うなら純正のレンズがいいと思います!(IS付きのI型かII型の中古)シグマやタムロンの70-200mmを買っても純正だったらどんな画だっただろう?
と、気になると思うはず♪(笑)


では、駄作ですが写真を貼り付けます。




書込番号:20455939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2016/12/05 11:57(1年以上前)

そうなんです、こんな写真が撮りたいのです!!
我が家のわんこで、、、
70-200の焦点距離で大丈夫なんですね。
ISは、不要なので、やはり目立たない
80-200Lか、EF70-200の11万くらいのものを探した方が良さそうですね。。。
わかってはいたのですが、できれば5万円程度ですませたかったので。
とりあえず、100-400で試しはしてみますが。

書込番号:20455995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/05 12:04(1年以上前)

中古でかまわないのなら、

EF70-200mm F2.8L USM 

ヤフオクで6万から7.5万
アマゾンでも 8万弱

一択でしょう!

書込番号:20456005

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/12/05 12:16(1年以上前)

〉我が家に残っている純正のレンズは、100-400f4-5.6L初期型、135f2L、エクステンダー1.4です。

135F2 が有るようなので先ずはこれでトライして
不満なら100-400
それでも不満なら機材追及と考えたほうが良いのでは?

機材を揃えたら撮れ易くはなると思いますが
撮れるにはなりませんから。

既存の機材でも使い方次第で成果は残せると思います。
頑張って下さい。


書込番号:20456037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/12/05 12:24(1年以上前)

こんにちは。

100-400と135ヤフオクで売ってしまうというのはどうでしょう?

で、純正70-200F2.8Uを買う。
×1.4もお持ちですし、必要とあらば最悪その後貯蓄して×2.0を買う。

世の中で70-200F2.8Uと135F2.0を同時に所有して
絶対135F2.0が無いと駄目!って方、そう多くは無いと思うんですよねぇ。
説得力無いんですけど・・・

書込番号:20456060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/12/05 12:27(1年以上前)

だから、なんで五万円なのよ
って言いたいです

わかってますよ、ないものは無い。
予算のかけ方は人それぞれ

でもね、一応言わせてください
7D2で社外中古レンズって、スポーツカーにアジアンタイヤ履かせてスポーツ走行を的な。

スポーツカーでコンビニ行くならそのタイヤでいいです
でも、ボディのフルの性能を発揮させたいならそれなりのタイヤじゃないと。

社外レンズが悪いんじゃ無いんです
撮りたいもにの対して遠回りな選択じゃ無いかと。

書込番号:20456074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/05 12:39(1年以上前)

犬との距離、背景との距離を工夫すれば
EF70-200 F4でも行けそうな気がします。

純正レンズの方が良い様な気がしますが・・・

書込番号:20456126

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/12/05 12:41(1年以上前)

もしEF100-400のAFで撮れなければシグマ&タムはもっと無理だと思います。
安物買いのなんちゃらホイ!にならぬ様にね。

書込番号:20456130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2016/12/05 13:55(1年以上前)

こんにちは。
実家で柴犬を飼っていたものの、そういう写真は撮ったことないのですが、私も一瞬を狙うなら純正の方が無難かなと思います。

AF速度の問題もあるでしょうけど、私の場合、タムロンA005で「エラー01」が発生し、子供の運動会でシャッターチャンスを逃した経験があります。
AIサーボで連写すると発生し、レンズを付け直さないと回復しないというものでした。
個体差かもしれませんが、6Dでも70Dでも発生しました。

長期保証に入っていたのでメーカーに送ってもらったら、メーカーは一切認めず不良ではないという結論でした…。(´・ω・`)

サードパーティ製の場合、そういうこともあるようですので、撮り直しが効かないようなシーンでは、純正の方がリスクは減らせると思います。
また次があるということならいいかもしれませんが…。

書込番号:20456286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/12/05 14:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ninjya乗りさん

柴犬の飛行犬との事ですが、

ボディは7D2なので、まず問題ないと思います。
レンズは予算の許す限りAFが速いレンズがイイと思います。
ISは有った方がイイですが、予算も有るのでISが無い物でもイイと思います。
焦点距離的には、ドッグランの広さにもよりますが、換算焦点距離300mm程度の物が一番撮りやすいです。
ワンコが近ければ近いほどAF的には不利なので、程よく距離をとってがイイと思います。
かと言って500mmや600mmだとレンズ自体のAF速度が遅くなるので、あまりお勧めではないです。

って感じで行くと予算の許す限りで、サードパーティーでもイイから70-200F2.8クラスがベターだと思います。

あと真面目に撮り比べた方は分かると思いますが、大型犬や中型犬よりも、
実際の移動速度が大型犬中型犬より遅くても、小型犬の方がかなり難しいです。
柴犬クラスだとマアマア大きいので比較的ファインダーで追い易いし、AF的にもやさしいです。

それに斜めからや、横からだとそこまでAF速度自体は必要ありません。

あと、撮る時は可能な限りワンコの目線の高さで撮ってあげると、飛行犬の撮れる確率がチョット高くなると思います。

書込番号:20456375

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2016/12/05 14:38(1年以上前)

安物買いのなんじゃらほい、たしかにその通りだと思います。100-400Lで、使いそうな焦点距離の範囲やぼけ具合を見ながら、考えてみたいと思います。
まずは、手持ちのもので、どうにもならなかったときに次を考えるようにします。
7Dm2は、体育館で135F2とあわせてバスケや剣道を撮影するために買い換えたので、今回のわんこは、あくまでおまけなんです。100-400は、航空ショー用に年一回の出番を待ってるので手放せなくて。

タムロンのA009のAF速度で、飛行犬(柴犬)は、普通には撮れそうでしょうか。そこだけやっぱり気にはなっています。

カメキューさん、2番目の写真の撮影時の大体の焦点距離と絞り、教えていただけませんか?
150-200mmくらいで、F4程度で、このくらいのぼけ具合になるならいいのですが、、、

書込番号:20456377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/05 16:11(1年以上前)

機種不明

7D2+70-200F2.8L+1.4x III

ninjya乗りさん

2枚目は順光なので200mmのF2.8だったと思います。
自分は解放バカなんでワンコ撮る時はF2.8からF4ぐらいが多いです(笑)
ちなみに、テレコン1.4xは辞めた方がいいですよ!!
自分も試してみましたが納得出来る写真はほぼありませんでした(汗)
テレコン付けるなら100-400mmの方がいいと思います。

書込番号:20456554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2016/12/05 18:12(1年以上前)

カメキューさん、ありがとうございます。
やはり200mmf2.8の開放での可能性が高いんですね。テレコンの使用については、試すことはやめておきます。歩留まり悪そうですので。体育館でのスポーツ撮影では、結構使えたのですが、さすがにわんこが正面から走ってくるのには、無理がありますよね。

R33GTRさんの大きさにとるには、どんな機材でしょうか?差し支えなければ教えてください。基本、画面で見るので、トリミングには全然抵抗はありません。でも前後のボケ具合はほしいです。
最悪、スマホアプリのSnapseedでぼかしてもいいのですが。100-400で撮ったときは、ちょっと加工してみます。

書込番号:20456827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2016/12/05 18:17(1年以上前)

R33GTRさんのものは、やはりねそべってるんですよね、撮影時。

書込番号:20456841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/12/05 18:18(1年以上前)

定番は328だよね。
ローン組もう!

書込番号:20456846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/05 18:43(1年以上前)

機種不明

1DX2+サンニッパ

AE84さん
サンニッパがいいですよね( ^ω^ )

高いけど(汗)

ninjya乗りさん
出来るだけ低くく構えた方がいいですね♪( ´θ`)
柴犬なら立て膝で構えて丁度かな?

書込番号:20456901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/12/05 18:49(1年以上前)

A001は除きますね。
AFが遅すぎますから。

70-300Lも良いのでは?

書込番号:20456919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2016/12/05 19:23(1年以上前)

AE86は好きで乗ってたんですけど、84は、分かりません。。。すみません。
さんにっぱは、不可能です、さすがに。。。
ローン組むならGTR中古かボクスターの新型買うくらいと気構えでないと、なかなかです。。。

銀塩の時は、ずっとEF200 F2.8を使ってたこともあってデジタルなEOSになったときに135に買い換えたのですが、200mmf2.8の中古も探してみようかなと思い始めました。あれならもって走れますから、

書込番号:20457012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/12/05 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D500+300F2.8VR2

D500+70-200F2.8VR2

D500+300F2.8VR2

D500+70-200F2.8VR2

>ninjya乗りさん

自分のは4枚目以外は、寝そべって撮っていると思います。
ウチのワンコ(3枚目除く)は走り方もピョンピョン跳ねながら走る
トイプードルやシーズーなどと違って低空でダッシュしていくので、
寝そべりながら撮らないと、ほぼ飛行犬は撮れませんので。

柴犬なら立膝でなるべく低く構えればワンコの目線で撮れると思います。

予算の関係も有るので自分的にはタムロンA009が写り的にもベターなんじゃないかと思います。

D500に純正70-200F2.8VR2、D500に300F2.8VR2の写真貼ります。

自分はシャッター速度は1/1000以上でF3.5〜F4、
ISOはシャッター速度が確保出来るだけのなるべく低い値でオートで撮る事が多いです。

まずはファインダーにおさめ続けられる事を練習するのが一番の近道だと思います。

書込番号:20457036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2016/12/05 21:52(1年以上前)

KID.R33GTRさん、さんにっぱお持ちなんですね。
70-200F2.8でも少し小さいけど頑張れば可能だということがわかりほっとしました。
とにかく200mmF2.8の単焦点で可能かどうかに絞って、今度100-400で試写してきます!
ぼけ具合が気になるので、わんこを置いてみて開放の換算していない200mm、300mm、400mmでのぼけ具合は
明日、晴れてたら試し撮りしてみたいと思っています。

そして週末にでも、うちのわんこ、ボールはおっかけてひらってきますので、200mmの焦点距離にズームを固定して
試し撮りしてみようと思います。(100-400のぼけ具合には満足できなくて、200mmF2.8単焦点が必要な場合)

いけそうなら、200mmの単焦点を新品か、中古で入手してみようと思います。
150ー300F4っていうズームがあれば、APSのわんこ撮影にはぴったりなんでしょうね。きっと。

書込番号:20457519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/05 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズは純正をおすすめします。
社外品のレンズは早く動く物には追従したりしなかったりするのでお勧めできません。
動かないものや、移動方向が横なら良いのですがね。

飛行犬は腹ばいになってシャッターを押し続ければ撮れますので、
頑張って下さいね。

書込番号:20457744

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/12/06 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

100-400 F5.6

100-400 F5.6 400mm

100-400 F8

5D4 85L2 F2

こんにちは。

最近ワンコを飼いはじめました。
スレ主様と同じで、飛行犬に憧れて挑戦しています。(4回目)

たまたま100-400L2と7D2で先日撮影しましたので、ボケ具合など参考になればと思い貼ってみました。

最後の一枚は5D4に85L2を使ってます。
さすがに開放では無理ですが、F2程度ならなんとかなりました。

我が家のワンコはまだまだ小さいので走るスピードが遅く、私の腕には丁度よく楽しんでいます。

素人考えで申し訳ありませんが、100-400や135Lで何とかなるのではと思ってます。

書込番号:20458969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/12/06 19:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D200+300F2.8VR2

D200+70-200F2.8VR2

D200+300F2.8VR2

D200+70-200F2.8VR2

>ninjya乗りさん

ドッグランでのワンコ撮影メインでサンニッパ買ったようなものです。
持っているレンズで一番稼働率が高いレンズです。

最初は横方向で練習との事なので、
100-400f4-5.6L初期型や135f2Lで練習してみるのもイイと思います。
横移動ならAF速度はそこまで必要ないので、
低く構えてファインダー内におさめておいて連写すれば、柴犬クラスの大きさなら飛行犬撮れる可能性高いと思います。
あとボール咥えている時は全力ダッシュじゃないので、
最初はそれで練習してみるのもイイと思います。

カッコイイ飛行犬が撮れるといいですね。

書込番号:20459928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2016/12/06 21:41(1年以上前)

みなさん、いっぱい情報ありがとうございます。
テンションは上がり続けていますし、その反面、とにかく手持ちの機材でどうにかすることを第一に
しながら、わんこも、私も練習してみるつもりです。

>アプロ_ワンさん
はじめまして。三枚目など、完璧に飛行状態ですよね!いいですよね。。。
ほんと、目標にさせてください。うちのわんこは、いまいびきかいて寝てますけど。
きっと頑張って週末には走ってくれることと、思いますが、とりあえず私の練習に
子どもにリードもって一緒に全力で走るのを撮影してみようかとも思っています。

>jycmさん
100-400でも距離をある程度の範囲に合わせれば結構ぼけを作ることは可能だと分かりました。
ありがとうございました。
被写界深度を計算してくれるホームページを見つけました。こちら(http://shinddns.dip.jp/)です。
ここで被写体までの距離など入力すると被写界深度が分かるのですが、50cm程度にするには
どのくらいの距離と焦点とf値かなど、、、結構面白かったです。

>KID.R33GTRさん
いろいろ空想していました、今日。
ドックランもしくは、土手で走らせようかと。(土手は、10mくらいのゴムをつけてになるでしょうが、少し下から
写せば、バックは青空にできますし。)など、いろいろと。
さんにっぱ、ドックラン用に購入したものとまでいわせるほどに、はまってしまう沼なんですね。ここは。
でも、できた画像は、やっぱりかわいいでしょうから、それだけのものがあると思います。
フリスビー犬のジャンピングキャッチなど、やっぱり撮影するのは楽しいだろうと思います。
実は、少しだけシグマ120-300f2.8のズーム(18万くらい)いいなあとは思っていました。
キャノン純正レンズならDPPとDLOが使えるので、やっぱり純正レンズというのは分かってますけど、
とにかく135f2と100-400で練習しようと思います。

書込番号:20460362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ223

返信33

お気に入りに追加

標準

7D mark2 と80Dの差

2016/12/01 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

ある雑誌でCANON APS-C機種で前者がハイエンドモデル、後者はミドルスペックと載ってました。
価格comで値段差を見るとボディのみの場合約3万円ほどの差があります。

ずばり3万の差は何でしょうか?

書込番号:20444816

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/01 20:58(1年以上前)

ボディの強靱性
AF性能
連写性能
カスタマイズ性

書込番号:20444826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2016/12/01 21:10(1年以上前)

こんにちは。

一番の違いは連写コマ数ですね。
これは大きいです。

書込番号:20444877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/01 22:17(1年以上前)

誤差!!!

書込番号:20445178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/01 22:51(1年以上前)

気のせい
下剋上もある(^^)

書込番号:20445324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/01 23:27(1年以上前)

ズバリ 商品比較

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=7dmk2&p2=80d

書込番号:20445456

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/12/01 23:35(1年以上前)

撮れるものに差は感じることはないですね^_^

その2機、並べて持ち比べると違いが解ります。

もし違いを感じない場合は、3万安い方を選ぶのが賢者の買い物です!

書込番号:20445491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/02 06:10(1年以上前)

高い方をお買いになれば私の査定が上がることかな。

書込番号:20445945

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/12/02 06:57(1年以上前)

80Dは使ってないのでスペック差しか申し上げられませんが、
明らかな差は、ボディのタフさ、連写性能ですかね。

自分的には、測距エリア切り替えレバーでリアルタイムに測距点変更ができて、
構図の柔軟性に富む点でしょうか。このレバーに3万円払っても損はないと思います。
もう測距エリア切り替えレバー非搭載モデルに買い換えることは無いですね。

書込番号:20446002

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/02 09:01(1年以上前)

つうか、7D2。
月カメのカメラマン放談では、あまりに評判が悪く
同席した編集部員がカットしてたな。

書込番号:20446272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/02 09:34(1年以上前)

mooooonstarsさん こんにちは

>ずばり3万 の差は何でしょうか?

7DU 価格的には3万円の差だとは思いますが これは発売時期の差で実際は もっと差がある製品だと思いますし カメラ自体の画質の差と言うよりは ボディ自体マグネシウム合金や 連写に耐えるシャッターなどハード的な耐久性の違いだと思います。

書込番号:20446348

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/02 09:52(1年以上前)

性能差よりも耐久性と操作性の違いが大きい気がします。
7D2は操作において上級機と共通が多く併用しやすい作りとなっています。

書込番号:20446378

ナイスクチコミ!5


ganba3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/02 11:12(1年以上前)

横道坊主さん

月カメのカメラマンって7D mark2 ですら使いこなせないって事ですね

驚きです、、、

書込番号:20446530

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/02 13:21(1年以上前)

値段の差ですかね

使う人によって、その価格差が価値があるか
なければ、もっと安いカメラをお勧めします

ほとんどの用途は、iPhoneで十分です

書込番号:20446828

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/12/02 17:44(1年以上前)

>ずばり3万の差は何でしょうか?

スレヌシが問い合わせをするくらいのレベルの人なら、差はほぼないと言っていいのかも。
だって・・・カタログにスペックは載っているんだから・・・
デジイチなんですから、そこに自分の欲しい機能があると思う方を買って下さい。
撮る人が同じなら、Kissでも撮れる写真が大きく違うことは少ないのかも。
撮る人が同じでも、スキルが違うと機種による違いも出るのかも。

書込番号:20447321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/03 11:40(1年以上前)

7D2は、型番1ケタ台だから上位機種と同等と誤認させる効果で高値を維持している。逆に80Dは2ケタ台ということで、1ケタ台より確実に廉価機種のレッテルを張られ不当に値を下げられるという側面がある。中身の総合評価は大差ないかもしれないけどイメージの差って大きいですね。
まあ〜もともと20万以上した7D2なだけに半値の10万以下はありえないという宿命もあるか…安く買いたいなら80D買いましょうというオチですね。

書込番号:20449520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/03 11:49(1年以上前)

>7D2は、型番1ケタ台だから上位機種と同等と誤認させる効果で高値を維持している。
>中身の総合評価は大差ないかもしれないけどイメージの差って大きいですね。

使ったこともないのにそんなことがよく言えるね。

あっ、フルサイズセンサーであれば他の機能面はどうでもいい人には、7DmarkUも二桁Dもkissも関係ないか。

書込番号:20449544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/03 12:30(1年以上前)

カスタムファンクションの細かい設定は一桁機の特権だな。マニュアルはダウンロード出来るから読み比べて見よう。
ガチ動体野郎には欲しい機能もあったりする。その機能の意図するところはマニュアルだけでは把握しづらいのでユーザの公開日記帳などを紐解いてくれ。

書込番号:20449654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/03 18:08(1年以上前)

一番無駄なのがカスタム設定機能だと思う…要る?…使ってるのその機能…そんなのよりwifi内蔵した方がよっぽど現実的だよね
なんだかんだ言ってフルサイズ最安の6Dより値下がりしてまで恥をさらす「ハイエンド」の称号
三流大学出ても一流大学と同じ「大卒」だから一緒って言ってるようなものだよ、マヌケ…哀れ…

書込番号:20450445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/03 18:32(1年以上前)

>なんだかんだ言ってフルサイズ最安の6Dより値下がりしてまで恥をさらす「ハイエンド」の称号

5DmarkVと7DmarkU、6DとX7の価格差を考えたら、フルサイズセンサーだからってホ”ッタクられてるだけなんじゃないの。

>一番無駄なのがカスタム設定機能だと思う…要る?…使ってるのその機能…そんなのよりwifi内蔵した方がよっぽど現実的だよね

必要かどうかは使う人次第だと思う。
7DmarkUには、W-E1が出たから必要ならwifiは使えるけどね。

書込番号:20450501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/04 19:05(1年以上前)

ボッタくり価格の高値で7D2買った人はさすがだな…キットレンズを状態の良いうちに転売してるからよいのか

書込番号:20453926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/04 19:45(1年以上前)

>そうかも

使ったこともない人や、カスタマイズ設定機能が一番無駄だと思って、カメラ任せで撮っている人にはわからないかもしれないけれど、7DmarkU、いい機種ですよ。
発売当初に20万円近く出してもぜんぜんボッタくりなんて思ってませんよ。

フルサイズセンサー機を使ってるからって勘違いしてAPS-C機ユーザーを見下してるのかもしれないけれど、いちいちネガキャンしに来ないでくれますか!


書込番号:20454092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/12/04 21:03(1年以上前)

今どき珍しいフルサイズ原理主義者だなーw

書込番号:20454397

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2016/12/04 22:21(1年以上前)

う〜ん、その「カスタマイズ」ができないと思うような感じの撮影がしにくくて嫌なんだけどなぁ。。。

最低、領域拡大はつけてほしいなぁ、、2桁Dにも。

書込番号:20454756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 西新井は洋書の名所 

2016/12/06 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

向かって飛んでくるカワセミです。

水に飛び込むときの降下中

この瞬間にピントが来るのが7DU

7DUなら撮れるのです

80D、人の写真で見る範囲では高感度の写り具合の感じが7DUより少し良くなっているので、人によっては80Dのほうがよい写りをするかもしれませんが、連写枚数だけでなく「AFの基本性能」が7DUは断然上ですので、7DUでしか撮れない、一瞬の写真を撮りたい人は、80Dを買うと後悔すると思います。
添付の写真は、キヤノンですと1D系以外では7DUでないと撮れず、80Dではまず撮れないと思いますので、自分は7DUを買ってよかったと心底思っています。
実際に使ってみないと、7DUの良さはわからないでしょう。現時点でもAPC-Cでは、AF性能では全機種でハイエンドのカメラと思っています。

書込番号:20459927

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/06 20:48(1年以上前)

>足立sunnyさん
カワセミ いいですねッ
二桁Dでも撮影できる画像はありますが、
この手の画像は、1D系か、7D系でないと撮れないかもしれないですね

書込番号:20460115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 西新井は洋書の名所 

2016/12/06 20:56(1年以上前)

あっ、間違えましたAPS-Cですね。
まあ、こういうのを撮るならば、1DXに4ニッパとかで160万出せれば良いのですけれど、今なら新品でもボディとこのレンズで約30万なので、7D2すごくお得なカメラと思います。

書込番号:20460155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/06 20:58(1年以上前)

>tametametameさん
Aiサーボの追従オートフォーカスは、Canonがダントツですねッ
特に1D系と7D系に開放2.8の白玉だと最強
フルサイズ機でないと…。ボケがって言うけど、
まずピントがジャストミートでなければ意味が無い。
とくにサンニッパだと爆速ですねッ

この次元になると、
色々撮り比べる方にしかわからない領域だから
理解されない人が居ても仕方ないような…。

スポーツシーンで白レンズが並ぶのは、他に選択肢が無いから…。

有名報道関係も、日常記事用は、プロ待遇がよいN社
スポーツ撮影は、Canonという使い分けをしてます。

書込番号:20460164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/06 21:04(1年以上前)

>ganba3さん
カスタマイズすると、使い勝手が豹変しますねッ
カスタマイズする能力がある人にとっては最高だと思います。
サンニッパ装着で換算480ミリ
フルサイズ機で、同等の画像は、ゴー4が必要になり、機動性では、圧倒的有利

良いボディだと思います。

書込番号:20460197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/07 21:40(1年以上前)

遅ればせながら...

80Dとの相違点は、既に皆様が書かれているとおり、
1.AF性能
2.連射速度
3.カスタマイズできる項目の多いこと
4.ボディやシャッターの耐久性
5.上位機種と近い操作系
だろうと思います。1には、「測距点の選択だけでなく、測距エリア(ゾーンとか一点とか)の選択さえ、ファインダから目を離さずにできること」も含まれると思います。とりわけ測距エリア選択レバーは、1DX2にも無い便利な機能です。4も結構重要で、500/4といった長玉を付けて自由雲台の上で振り回したりしても大丈夫(ボディが歪まない)だろう、多少は連射でシャッターを酷使しても大丈夫だろう、という安心感があります。

価格差は何か、へのお答えにはならないかもしれませんが、一番の違いは、「ユーザーが明確な目的意識(大抵は動き物や飛び物を撮りたい)を持っている」という前提で作られていること、だろうと思います。そのため、ユーザーには「使いこなし」が求められます。(7D2には「スペシャルシーンモード」のようなものがありません。)

3万円の価格差よりも、このあたりを基準に、どちらにするか決められては如何かと思います。

書込番号:20463464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/12/09 13:54(1年以上前)

こんにちは。

>値段差を見るとボディのみの場合約3万円ほどの差があります。

マップの買い取り価格ですと
80Dボディが65800円、
7DUボディで76600円で1万くらいの差。

当然新品時の価格差が平行移動するはずはなく、イメージ通り?と言った感じでは?

>ずばり3万の差は何でしょうか?

見た目からして7DUの方が高そう〜と感じるはずで、外観&作りのクオリティが
大きく異なる点。
どっちが安っぽいか?と問われれば大差で80Dでは?

陸上ランナーに当てはめると
7DUは五輪出場級の特待生扱いであり、80Dは体育以外でも高得点のイケメン?

市場では当然80Dの方がモテる?

書込番号:20468042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/09 21:59(1年以上前)

前半7d2をこき下ろしていたフルサイズ信者の方は後半沈黙ですね。

7d2を使ったこともないのに、カスタマイズの便利さを否定されてましたが、どこかの論評だけを鵜呑みにしてまことしやかに語るのには、ビックリポンです。

鳥撮りには、とても便利で無くてはならない機能です。

書込番号:20469229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/13 12:25(1年以上前)

目くそ鼻くそ…



もちろん、カメラの事ではないです(*`・ω・)ゞ

書込番号:20964298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/06/13 12:38(1年以上前)

フルサイズも使ってるか怪しいよ。

口だけなら誰でも言えるからなぁ。

書込番号:20964341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ86

返信36

お気に入りに追加

標準

5D3と悩んでいます...

2016/11/22 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

機種不明
機種不明

kissで夕方撮影したお友達のワンコです。

こちらは80Dで撮影しました。

皆様こんにちは、ワタシはメインはドッグランでワンコの写真を撮っております。
いずれは旅行に行って野鳥や風景や花、夜景等の撮影したいと考えております。

今は妻のkisskiss7を使っております。
レンズはEF50F1.8
キットレンズの18-55.55-250.
ワタシが使いたくて購入いたしました70-200F4です。
ドッグランや野鳥撮影ですとやはり7D2が有利なのでしょうか?

夕方とかでも撮影したいですが、やはりAPS-Cですと感度の面で不利になるでしょうか…
5D3で望遠レンズやエクステンダーつけてのほうがよいのか…悩みます。
ボディは程度の良い中古で考えております。
予算は30万がギリギリです…

よろしくお願い致します。

書込番号:20416764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件

2016/11/22 12:37(1年以上前)

補足、80Dの写真は友人が持っていたので借りました。レンズは18-135usmです。

書込番号:20416782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/22 12:44(1年以上前)

80Dお持ちなんですか

とりあえず
80Dと55−250や70−200/4Lで良いような

参考写真からは30万円掛けても大差ないような・・・
撮影はおひとりでされていますか
もし可能ななら離れて望遠低い位置での撮影

一杯撮ってから機材の変更で良いかと思います


書込番号:20416805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/22 12:45(1年以上前)

トリミングを極力避けて光量の多い環境で疾走する愛犬を大きく綺麗に撮りたいか

日中の距離不足とトリミングによるデメリットを甘受してでも夕暮れ以降の画質を底上げしたいか



決められるのは、アナタだけ☆ m9(・ω・)



>>いずれは旅行に行って野鳥や風景や花、夜景等

↑不確定要素を機材選定のエクスキューズにしてはいけません。こーたカメラに被写体を “撮らされる” よ☆

書込番号:20416812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/11/22 12:53(1年以上前)

>クッキー@ポメラニアンさん

 こんにちは

 5D3の中古に70-200F4Lにエクステ考えるなら 7D2に現レンズで良いと思います
 80Dでも良いかも

書込番号:20416832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/22 13:00(1年以上前)

80Dで良くないですか…
速いLVやバリアングルなどは奥様にも扱いやすく楽な機能だと思いますよ。

夜景云々もマルチショットNRとか使えますし、何でもサクサクこなせます。
5DmkVなんて最初は立派さに惚れ惚れしてもその内持ち出し率が下がる気がしないでもない…

扱いやすさや便利さなんてコンセプトは80Dに有っても5DmkVには有りません。
ハイエンドフルサイズ機に予算どんとブチこむより、80Dと身軽で写りの良い1インチコンデジかアクションカメラでも揃えたら楽しさ膨らむと思う。


書込番号:20416855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/11/22 13:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
80Dは友人のものを借りました。
レンズは70-200F2.8にグレードアップしたいですね。

書込番号:20416870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/22 13:08(1年以上前)

スレ主さん80D持ってないっつに☆ ヾ( ̄□ ̄;)

現状ヨメのキスキスバンバン7をひったくって撮ってるってゆーてるやん。良くヨメなんつって♪

ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;' ガッ!

書込番号:20416874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件

2016/11/22 13:09(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、やはり決めないといけませんね〜
トリミングに抵抗はありません、ワンコに頑張って近づいてもらえたら良いんですが(笑)

書込番号:20416878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/11/22 13:14(1年以上前)

>おじぴん3号さん
ご返信ありがとうございます。
7D2の美品が11万でマップカメラさんにありましたから…7D2購入なら70-200F4手放して、差額で70-200F2.8買うのもありでしょうか(笑)

書込番号:20416888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/11/22 13:16(1年以上前)

>萌えドラさん
ご返信ありがとうございます。
すみません、80Dはありません…
重さとかは特に気にしません。

書込番号:20416894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/11/22 13:26(1年以上前)

>クッキー@ポメラニアンさん

返信ありがとうございます。

 子供の学芸会で使った経験から 5D3+70-200F2.8LU+1.4xVで撮った写真と7D2+70-200F2.8LUで撮った写真
 私的には引き分けでしたね。
 70-200F2.8LUを考えられるなら待てるなら今ではなく新年1月後半がマップさんは一番値が下がると思います。
 僕は子供の学芸会に使いたくてこの時期にマップさんから買ってますが、1月後半には21万円後半の値がつくのではと思いますよ。

書込番号:20416921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/22 13:34(1年以上前)

伝わらなくてスイマセン。
買うなら80Dで良くないですか?という意味で書かせてもらいました…

なので機能面の良さを添えてオススメしたつもりです。
失礼しましたm(_ _)m

マサ殿、あんたにゃ言われたか無いm9(^ω^)


書込番号:20416939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/22 13:54(1年以上前)

>クッキー@ポメラニアンさん

こんにちは
外を走るワンコですよね、それなら感度より連写とAFを第一に考えて、7D2では?
連写の1コマ2コマの違いなんてと思われるかもしれませんが、ものすごい差になります。
うまく中古が見つかれば、1Dxや1DmarkWも良いかと思います!
レンズは70-200F2.8かサンニッパになりますが、それはボディ購入後でも遅くないです。

書込番号:20416985

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/22 14:26(1年以上前)

>クッキー@ポメラニアンさん

一番撮りたいもの=わんちゃん→動態撮影に向いた機械=7D2

動態撮影に向いた機械≒風景にも使える。

ですよね。

>7D2の美品が11万でマップカメラさんにありましたから

もうちょっと足すと新品が買えますよぉ。こういう連写機は外観綺麗でも、結構使い込まれてるかもしれませんよぉ。

一般論?としてはレンズをボディより先に充実させるべきだと思いますが、すでに70−200F4お持ちですから、とりあえず新品の
7D2だけ買って、運用してみましょう。

夜景を含む風景撮影の頻度が高くなるようでしたら、望遠系の更新はちょっと置いておいて16−35と24−70等をご検討ください。しかし、わんちゃんの撮影でどうしてもF2.8が必要とお感じなら、EF70−200F2.8IS(U)が優先されるべきでしょう。

でも今は何よりもまず、7D2と70−200F4でわんちゃんをもっと沢山撮る事を早く始めるべきだと思います。

追伸

私は7D系は縁がなくて所持した事がありませんが、先日お店で少し7D2に触ったら高速連写は実にスムース。

ただ動態AFはお店では試せません。シャッターやパタパタミラーの動作は私の旧式な1D系よりストレスが少ない様にすら感じました。主な用途が動態撮影なら良い選択だと思います。

一方フルサイズ機ですが、フイルムカメラの経験を長くされているとか、フルサイズ用レンズを沢山お持ちならそれはアリですが、そうで無い場合は必ずしもフルサイズに拘る必要は無く、少なくとも今急いでフルサイズボディを導入する必要は無いと思います。

それでも、もし将来フルサイズ機を検討されるならば、広角〜中望遠のズームレンズは所謂小三元とか大三元で少しずつ揃えて行けば無駄にするレンズが少なくて済むと思います。

私的には「フルサイズ=高性能」はメーカー各社の宣伝文句だと思っています。

書込番号:20417025

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/22 14:40(1年以上前)

そーだ良い案!

スレ主様には7D2(新品)

奥様には今までのカメラ使用料として80D♪

奥様を大切にね♪

書込番号:20417046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/11/22 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

7D2と70-200F2.8

薄曇りです。

クッキー@ポメラニアンさん
こんにちは( ̄∀ ̄)
自分は7D2とEF70-200mmF2.8L IS IIでワンコを撮ってました(今は1DX2とサンニッパに機材変更してますが)!!
ドックランでの使用が多いなら7D2がいい思いますよ!!(11万の中古なら新品の方が良いです)
レンズはF4→F2.8(70-200mm)にしたら夕方でも綺麗に撮れます。

では、良いご選択を!!!

書込番号:20417239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/22 18:00(1年以上前)

7D2でも良いですけど、80Dの18-135oに70-200of2.8U中古をベターだと思いますね。

書込番号:20417421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/22 20:41(1年以上前)

動態AFも欲しい連写も欲しい望遠も欲しい   30万円まで
7D2(又は80D)新品+70−300L

でも今55−250と70−200/4L所有ならボデイだけでも良いかな
(200じゃ短いと思うけど250と300の差はあまり大きくない)

僕が同じ予算で本気に考えれば7D(無印)と100−400LUかな

家のワンコは歳なのであまり走りません
なので今いわゆるドックラン、飛行犬とか無理
APS−CにAFの遅い70−300や70−200/2.8でも大丈夫で撮ってます







書込番号:20417865

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/11/23 16:56(1年以上前)

5DIIIはやめた方がいいと思うなぁ・・・
1枚目のような流し撮りを主体なら、連写枚数は気にならないから「あり」かもしれないけど・・・
夕方で光量が落ちてシャッター速度が稼げなくなって、流さざるを得ないのなら、フルサイズでなくてもいいかもしれないし。
等倍鑑賞しかしないのであれば、ノイズの違いは明らかなんですが・・・
プリントやディスプレー上での表示なら、工夫してISO感度を1段程度の差に詰める事ができるならフルサイズでなくても・・・

まずは「止めたい」と思うのなら、ベストタイミングで止まった絵が得やすい連写の速い機種が有利かと思います。
シャッター速度はかなりの高速シャッターが必要かとも思います。ですから日中の条件の良い環境でしょうか。
この環境なら、5DIIIのメリットより、望遠効果と連写能力の高いAPS-C機が有利に働くように思います。
私なら、この環境では5DIIIを持ち出さず、手持ちは7Dですが連写の速いAPS-Cを持って行くと思います。

フルサイズ機にエクステンダーを付けるくらいなら、素直にAPS-Cを使う方がいいとも思います。
1.4倍エクステンダーを装着すると、AF速度は1/2に低下し、さらに絞りも1段暗くなります。
ドッグランのように動体を撮りたいときに使うメリットはほぼないと思いますけど。

野鳥が何を指しているのかは分からないのですけど・・・
サンニッパに2倍テレコンを付けて焦点距離を伸ばしたいというなら「あり」かも。
でも、本気の人はテレコンなしの、大きなレンズを使っています。

すでに70-200F4Lをお持ちなんですよね・・・F2.8へのグレードアップは必要ですか?
何に期待をしたいのでしょうか・・・
絞り開放を期待しているのなら、被写界深度が薄くなるデメリット(ピントがシビア)なども検討した方がいいかも。
屋外のドッグランで200mmで焦点距離が足りているのなら、F4は軽量でバランスがとれていて使い勝手がいいと思うけど。

撮影条件の悪い、屋内とかの暗所とか、トリさんのように遠くにいる小さいモノとかの撮影を本気で考えるなら・・・
資金的に糸目を付けちゃいけなくなるかもしれません。
資金的に制約があるのなら、要求の取捨選択を考えざるを得ないと思います。

10枚/秒の連写がどうしても欲しいなら。「新品」の7DII。
欲張ってあれこれ撮りたいのなら、中途半端を許容して80D。
レンズは標準域を奥様と同時に使いたいのなら、キットレンズで購入なのではないかと考えます。
当面は現状のレンズで撮影してみて、次のレンズはその先でいいんじゃないでしょうか。
100-400mmとか、10-18mmとか、明るいレンズとか、何が欲しくなるかはその時次第かも。

書込番号:20420451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/11/24 08:29(1年以上前)

機種不明
別機種

@

A

おはようございます。

ドッグラン撮りは未経験です。
愛犬の購入から始まり、躾を経て、呼べば飼い主の元に走ってくるまでの期間も
必要で、そのうえでの撮影ですからね〜・・・面倒(笑)

>ワタシが使いたくて購入いたしました70-200F4です。

添付はどちらとも70〜200F4L(非ISタイプ)での撮影です。
@は撮影距離およそ20mで時速50〜60`で走る競走馬。
Aは2〜3mの距離で意外と俊敏に泳ぐペンギンです。

どちらとも1ショットAFで合焦ランプが点いた瞬間にレンズのピント環を接眼側からみて
時計回りに回し、わざと前ピン側にセット、主要被写体がピントゾーンに飛び込んでくる
まで連写するといった方法で撮っています。
※あ〜あ、ピント環を回したな〜と思えるほど回したら、ピントはぶっ飛んでいるはずです。

回す分量は体得していますので、動態撮影が苦手?とも言えるミラーレス機でも楽勝です(笑)

ただこれは慣れるまで時間を要します。

>ドッグランや野鳥撮影ですとやはり7D2が有利なのでしょうか?

キヤノンですと2桁D機以上の価格帯品ですと、フォーカスアジャストなる人為的にフォーカス
値を事前にシフトさせる機能がついています。
本来はAFのみ撮影でドンピシャにする目的のものですが、これを利用。

わざとマイナス側に大きくずらした設定にし、合焦ランプ点灯時は既に前ピン状態にし
連写で待ち構える。

最初の計測ポイントがブレなどもなく正確なら、静止画級のピント感が期待できるかも?


書込番号:20422433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/11/24 16:14(1年以上前)

皆様数多くのコメントありがとうございます😊
また、ご返信遅くなりまして申し訳ございません。
協議の結果、競馬も撮影しますので7D2購入に決めようとしたのですが、友人が80Dの方が新しい分、AFいいよと言うんですが本当でしょうか(笑)

書込番号:20423296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/24 16:58(1年以上前)

両方とも所持していないので、正確なところはわかりません。確かに80Dは新型。

動体AFの良し悪しはお店で触ったくらいじゃわかりません。買って帰って自分なりの使い方をして初めて分かったりします。

品物としての格は古いですが7D2が上です。7D2は金属製の筐体、80Dはプラスチックだと思います。

古いのは7D2、良く言えば、モデル末期?でバグは相当修正されていると思います。完成度が高いです。

80Dは発売されて間がないです。まだ、ファームに未完成な部分があるかもしれません。

で、奥様に80D!(もっと別のもの欲しいっていわれそう)で撮り比べ。www

書込番号:20423397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/11/24 17:08(1年以上前)

>クッキー@ポメラニアンさん

 こんにちは

 迷わず7D2で良いのではと思います

 以前70Dを使いAF機能に満足出来ず(大半は腕かなと思いますが) 7D2発売と同時に買い替えました。
 7D2のAFに不満は特にありません。セッテイングは面倒ですが。
 AIサーボAFUとAIサーボAFV 違うと思いますよ。
 

書込番号:20423418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/24 18:22(1年以上前)

 まず7DUと5DVでは高感度性能はほぼ一段分の違いだと思います。5DVとほど同世代の6Dと7DUの双方を所有しての感想です。したがって、エクステンダーを使えば一段落ちることを考えれば、7DUの選択は正解だと思います。

 悩ましいのは7DUと80Dの選択です。80Dで高感度性能はやや改善されてると思いますし、中央以外でF(AFが使えることと、バリアングルは魅力的です。

 ただ、連写性能は7DUの方が上ですし、AF性能も大差はないだろうと思いますが、7DUのほうがいいという方もいます。

 AFと連写性能で7DUを取るか、バリアングルも含めた汎用性で80Dを取るか、クッキー@ポメラニアンさんがどちらを優先するかだろうと思います。

 なお、中古品は程度が良さそうに見えても、連写で内部機構が劣化している可能性が捨てきれないので、ご予算が許すなら連写が売りの機種は新品が安心だと思います。

書込番号:20423616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/24 21:27(1年以上前)

 申し訳ない、タイプミスしてました。

×中央以外でF(AF

〇中央以外でF8AF

 失礼しました<m(__)m>

書込番号:20424223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/24 21:59(1年以上前)

そうなんですよ、80DのほうがAFが良い点がありそうですね。
でも80Dは7コマ/秒、7D2は10コマ/秒。
この3コマの差はものすごい差なんですよ。
どちらを選んでも1Dx2でも100%バチピンなんかあり得ないと思いますから、
多く写せば写すほど、良い絵が撮れるかもしれないいんです。
となると最初から3割少ない枚数の80Dでは、勝負にならないとおもいます。
80Dでも撮れるけど、7D2のほうが枚数稼いだ分勝ちってわけになるような気がします。
もちろん慣れてくれば、歩留まりが上がりますから差は少なくなりますけど、やはりね。

書込番号:20424346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/25 00:32(1年以上前)

>友人が80Dの方が新しい分、AFいいよと言うんですが本当でしょうか

これって、ライブビュー撮影のことなのかなぁ?

書込番号:20424787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/25 07:12(1年以上前)

>多く写せば写すほど、良い絵が撮れるかもしれないいんです。

なんか自虐的っていうか、カメラマン自身の意味に否定的って言うか、なんでしょうね、それ言ってるとソニーファンの人に「取りあえず連写して、後から選ぶ」なんて言われちゃう。確かに動作がすばしっこいカメラの方が良いけど、すばしっこさはAFも連写もどっちも必要、AFも動体AF能力。

>これって、ライブビュー撮影のことなのかなぁ?

高々お道具だから、どう使おうとご本人が使いなせばOKだけど、それだったら、ハーフミラー機やミラーレス機が・・・・ってなっちゃう。

でも、背面表示パネルをファインダーの替わりにして撮るのって、長玉手持ちで使うのにはすっごくやり難いと思うけど。

書込番号:20425092

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/11/25 07:36(1年以上前)

5D3を勧める方が居ないのにビックリしています。

ドッグランでライブビューですか・・・
80DのAFは凄いんですねぇ

両方使った事がないので驚いています。
夕方の撮影があるなら5D3と思ってました。

素人で申し訳ありません。

書込番号:20425128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/25 09:04(1年以上前)

>ドッグランでライブビューですか・・・
80DのAFは凄いんですねぇ

スレ主さんはライブビューで撮るとは書いてないですね。

スレ主さんの友人が、7DmarkUより80Dの方がAFがいい、と言ってるとのことなので、F8測距は特殊な使い方なのでライブビューと混同してるのかなってことです。

ドッグランをライブビューで撮るとは考えてないと思いますよ。

書込番号:20425267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/25 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>クッキー@ポメラニアンさん

初めまして。


自分もドッグランでのワンコ撮影をメインと思っているド素人です。

自分の考えなんですが、ボディよりもレンズのAF速度が一番重要だと思っています。
ドッグランだとワンコがどのように走るかはほぼ予測できなくて、
ボール投げたりしても真っ直ぐにはダッシュしなく、カーブして走っていったりとか、
ジャンプしたりとか、結構移動速度や移動経路が様々です。

その次に重要なのが連写コマ数だと思っています。
連写コマ数が多い機種ほど、いい表情やいい瞬間を撮れる確率が確実に上がります。
同じような写真が沢山撮れてしまう・・・と言うかたも多々いますが、
連写コマ数が多いにこしたことは有りません。

どこを妥協するか・・・が機材を決める上での一番の鍵になる気がします。

高感度が有利なのは5D3ですが、連写コマ数が少ない。
連写コマ数が多いが、高感度が心もとない7D2。
80Dはその中間みたいな感じですね。

自分がスレ主さんと同じ状況であれば、
70-200F4を売って、7D2と70-200F2.8Uにすると思います。

ドッグランの大きさ、ワンコの大きさにもよりますが、
ドッグランでのワンコ撮影は換算焦点距離が300mm位がベターだと感じています。
予算が30万との事なので、7D2と70-200F2.8Uがいいかなと。

夕方の撮影も考えるとチョット高感度が心もとないですが、
撮影頻度が昼間のドッグランの方が多そうなので。
間を取ると、70-200F4を売って80Dと70-200F2.8になるような気がします。

5D3にしてエクステンダー×1.4にするのは、ドッグランでのワンコ撮影に限って言えば、
無し・・・の方向で考えた方が無難だと思います。


スレ主さんの参考になれば幸いです。

添付した写真は超古い秒2.5コマのD40での写真です。
レンズのAF速度が速ければ古い機種でも結構イケると思っています。


以上長々と書きましたが、機材が新しくなって、ワンコの良い写真が撮れるとイイですね。

書込番号:20425338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/25 12:28(1年以上前)

80Dで良さそう
少ない予算で無理にフルサイズに行かないほうが無難
APSがダメダメダメと感じるようになってからで十分では?

書込番号:20425601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/11/25 16:31(1年以上前)

>友人が80Dの方が新しい分、AFいいよと言うんですが本当でしょうか(笑)

その方・・・失礼ながら分かってます?
それとも・・・1桁機をもたれちゃうねたみ???

通常の使用であれば、さらに1点だけで追い切れるのであれば80Dでもいいかも。
7DIIは「領域拡大」や「スポット1点」という測距エリア選択モードが追加されています。
これらのモードをはしょったところが2桁機っていう感じでしょうか。
これらのモード、場面によっては使えるモードだと思います。快適撮影をサポートしてくれると思います。
特にドッグランでは威力を発揮してくれると思います。「ある」と「ない」とは大違いの機能だと思います。
うちの子の70Dを使ってそう思いました。

F8で測距ができるのがカタログ上で優れていると考えているとしたら・・・
ほとんど使わない機能なので、一般的な使用環境であれば無視できると思います。
おそらく、テレコンを付けたときに生じるシチュエーションだと思いますが・・・しないでしょ?

連写枚数は、コマの間だが効いてきます。
コマの間だが必要ない人は不要かもしれませんが、動物や表情を捉えたいときにはコマの間は大事と思ったりしています。
10枚/秒の連写枚数を体験すると、戻れないかもしれません。

使用目的からして、7DIIは良い選択だと思います。自信を持ってお使いください。
1段程度の差であるのなら、5DIIIのメリットより、7DIIのメリットが効いてくることが多いと思います。
動作の速いモノに5DIIIはトロイ鈍重なカメラに過ぎないと思うことも私はあります。
7DIIとのステキなカメラライフをお祈りします。

書込番号:20426091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/25 20:17(1年以上前)

クッキー@ポメラニアンさん

はじめまして。初心者一年坊です。
7D2、1DX、80Dの順で買い足して猛禽類、猫、子供を撮っています。レンズは100-400IIなど。ワンコは撮ったことありません。

比較すると80Dは7D2よりも撮ってからモニター画像確認までの時間が長いのがネックだと感じてます。(動態撮影の場合特に)
バッファが足りてる範囲なら7D2は撮ったら直ぐモニター確認出来ます。露出やAF設定を即確認して変更したい初心者の僕に80Dのワンテンポ待たされる感は辛い...(野鳥撮影の場合、直ぐに種類を判別したいって事もあります)

是非店頭で撮り比べてください。jpeg7連写しただけで違いがわかると思います。あとはメニューからAF設定の呼び出し、操作ボタンカスタマイズなども7D2と80Dではかなり違います。7D2は1DXとかなり近い操作性でカスタマイズの選択肢も豊富。僕には7D2のほうが断然使いやすく歩留まり良いです。

高感度耐性は僅差で80Dですが高感度求めるならフルサイズの5D3が圧倒的だと思います。(5D3は持ってないので1DXで考えて)

どうぞ良い選択を( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20426627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/27 06:08(1年以上前)

すみません。一個上のカキコに訂正があります。

高感度(ISO3200〜6400)では、画素数少ない7D2の方がノイズが少ないと感じています。

厳密に比較できるスキルはありません。初心者の主観です。

書込番号:20430961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/11/29 09:04(1年以上前)

おはようございます。皆様数多くのコメントありがとうございます(^∇^)
ご返信遅くなりました事をお詫び申し上げます。

妻と協議の結果、7d2を使用しお金を貯めて5d3を中古で購入し2台持ちもいいね!となりました(笑)
色々ありがとうございます(^∇^)

書込番号:20437553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ コーデック

2016/11/21 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:540件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

「質問1」
私のパソコンはWindows7(64ビット)メモリー16Gです。

取り込んだファイルをJpegですとそのままPC上で写真画像として見れますが
RAWはキヤノンのDPP4を立ち上げないと見れません。

取り込んだRAWファイルを写真画像として見るにはキヤノンのカメラコーデックをインストールすれば見れるそうです。
しかしWindows7 (32ビット)では対応していますがWindows7(64ビット)では対応していません。

そこでマイクロソフトのカメラコーデックで見ると64ビットが見れると言うことでインストールしましたが
1DXのRAWは見れますが、7DUのRAWは見れません。

Windows7(64ビット)で7DUのRAWをDPP4を使わないで見れる方法があればお教えください。
また、私のやり方がまずいようでしたらお教えください。

「質問2」
旅先などでミニノートパソコン メモリ2G Windows7(32ビット)でRAW画像を扱ってられる方がおられたら
様子を教えてください。使えるよとか重たくて動かないとか。
また、これらのコーデックはWinndows8,9、10ではうごくのでしょうか?

★初歩的ですみません。よろしくご指導ください。

書込番号:20415203

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/11/21 21:50(1年以上前)

現在のところ、最新カメラまでRAWのサムネイルをサポートしているのはwindows10AnniversaryとOSXのみです。
キャノンは遥か昔にRAWコーデックの更新を放棄していますし、
Microsoftもコーデックパックの単体頒布はやめてしまいましたので、
今後は通常のWindowsUpdateと一緒に更新していく形になるのではないかと思います。

ただ、有料コーデックではFastPictureCodecなど、いくつか更新してくれているものもありますから、
windows7の利用を継続するのであればそちらの利用を検討してみてください。

書込番号:20415269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/21 22:35(1年以上前)

けいたろう〆さんが書き込みしているようにWindowsだとWindows10アニバーサリーエディションだと閲覧可能ですね。

Windows7、メモリー2GBでDPPは重いでしょうね。

まぁ自分もフォトショップCC2014はサブノートで動かしていました。
AMD2GHzに2GBメモリー位の性能です。

今のサブはWindows10でアニバーサリーエディションにバージョンアップ、メモリーは4GB。

8GBにしようとは思っています。
CPUはi3の6100U。

自分は一度に大量処理しないので足りています。

可能ならWindows10でアニバーサリーエディションが良いと思いますが、メモリーは4GB以上ですね。

書込番号:20415473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/21 23:17(1年以上前)

>Windows7(64ビット)で7DUのRAWをDPP4を使わないで見れる方法があればお教えください。

DPP4 では重たいということなのでしょうか?
Windows7(64ビット)8G のノートで、結構快適に動きます。

さて、パソコン内にあるソフトで6DのRAWを試したところ、
CANON の添付ソフト ズームブラウザ や、フリーソフトの IrfanView で見ることができました。

ズームブラウザ は、動作が鈍いですが、IrfanView は、快適に動作します。
IrfanView はおすすめです。

これで 「質問1」 回答になっていますか?

書込番号:20415660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2016/11/21 23:34(1年以上前)

1DX2でも見れないので同じCR2形式でも微妙に進化していると思われます。

書込番号:20415716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/11/22 06:20(1年以上前)

>けいたろう〆さん
WINDOWSの件、有料コーデックの件の情報ありがとうございました。

>fuku社長さん
WINDOWSの件、有料コーデックの件、更にミニノートの件の情報ありがとうございました。

>雲太さん
6Dでの情報ありがとうございました。

>ゼ クさん
1DXUでもそうなんですか。キヤノンさん、どうにかしてほしいですね。

>みなさんへ
これから調べていくための情報がわかりありがたいです。
Windows10、毛嫌いしていましたがよいこともあるんですね。

書込番号:20416143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/22 08:06(1年以上前)

解決済ですが、私はWin7_64bitでGooglのPicasaと言うソフトで見る事が出来ますが・・・


書込番号:20416283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/22 08:51(1年以上前)

ニコンデビューさん 既に解決済みのようですがFastStoneImageViewerも便利かと思います。当方、1DXMarkU、1DX、5DMarkV、7DMarkUすべてRAWで撮影しています。また、SONYα57もRAW撮影していますが、すべてこのアプリで閲覧できます。RAWからJPG並びにPDFにも変換可能です。トリミングやリサイズ等も可能です。アプリ自体は英語ですが日本語パッチがありますので、画面等すべて日本語表記されますので違和感はないと思います。
URLは、http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm  日本語パッチは、http://tiltstr.seesaa.net/article/125999663.html

書込番号:20416366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/22 08:54(1年以上前)

Rawファイルに埋め込まれているJPEGファイルを見たい。
ということでしょうか?

書込番号:20416381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/22 10:38(1年以上前)

フリーソフトはありますね。

Picasaはサポートを終了したので今後の展開はないかなと思いますね。

faststone image viewerは評判良いですよね。
自分もfaststoneを使おうかなと思いましたが、アイコンを見てPhotoStageProを使いました。

今でもアップデートしているようなの7D2のCR2も閲覧可能かも知れませんね。

軽い動作で良かったのですが、使ったのは短期間。
ソフトを色々立ち上げるのが、DPPでするようになりました。

Windows10は楽だと思いますね。

書込番号:20416577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/11/22 20:14(1年以上前)

>sasano小太郎さん
>カシオz850さん

ご紹介のソフト試してみようかと思います。英語が苦手でちょっとこわいですが。

>けーぞー@自宅さん
ファイルを取り込んでちょっと中身をみたいとき記号だけより写真画像が見られたらと思いまして。

>fuku社長さん
ご紹介のソフト試してみました。日本語表示なのでどうにか見ることができました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:20417784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

バッテリーとGPSについて

2016/11/21 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 Kas_minminさん
クチコミ投稿数:15件

今年の3月に7D2購入して、楽しんでます。
バッテリーとGPSについて質問です。
こまめに撮影するので、都度のフル充電はしていませんが、間が空くとバッテリーが空になっている事が有ります。もちろん電源OFF、GPSもOFFにしています。
使わないときは、本体からバッテリーを抜く方がいいのでしょうか?60Dでは、問題ありませんでした。
また、GPSは、電源をOFFにするとGPSもOFFにできる設定はないでしょうか?いつもGPSをOFFに設定するのが面倒です。
以上2点、皆様の知見をお願いします。

書込番号:20413645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/11/21 09:09(1年以上前)

>Kas_minminさん、こんにちは。

回答は持ち合わせていないのですが、質問にはとても興味があります。
よければ教えてください。

>>間が空くとバッテリーが空になっている事が有ります。
どれくらいの日数なんでしょうか。

それから、保管時に装着されているレンズは何ですか。
他機種なんですが、レンズ側の原因で、バッテーリー消費の減少があったそうなので。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030836.html

書込番号:20413655

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/21 09:15(1年以上前)

本体orバッテリーのどちらか見極めるためにスペアバッテリーを用意しましょう。それでもダメなら本体、異常なければバッテリーです。
予算が無ければ購入店で訳を話して借りましょう。サービスセンターに持って行くのがベストですけど遠い場合はこれが手っ取り早いですよ。

>使わないときは、本体からバッテリーを抜く方がいいのでしょうか?

今まで一度もトラブルが無かったので常に入れっぱなしです。それでも半年くらいに一度は通電させて点検しましょう。

書込番号:20413666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/21 09:25(1年以上前)

>Kas_minminさん

地域的な問題かも知れません。
北海道、東北、北陸などの雪国ですと、バッテリーは寒さに弱いですけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:20413679

ナイスクチコミ!0


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/11/21 09:39(1年以上前)

>Kas_minminさん
7DMk2はバッテリーが入った状態だとファインダーの透過液晶に常に通電しているので、長期使わないのならバッテリーは抜いておいた方がいいでしょう。
バッテリーを抜くと、ファインダーが暗くなるのでわかるかと思います。

書込番号:20413705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/11/21 09:53(1年以上前)

こまめに撮影するならこまめに充電すればいいじゃないですか
バッテリーの残量だって携帯電話のようにパーセントでわかるわけですし

こまめに使う携帯電話は毎日充電しますよね
それだけで解決話じゃないですか

携帯電話の電池が2.3日持たないからってGPSのオンオフのせいにしますか?

書込番号:20413729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/21 10:14(1年以上前)

こんにちは。

7D2はバッテリーもち悪いみたいですが、もし数日の放置で空っぽになるなら
不具合も考えられますよね。
この機種か失念しましたが、本体バッテリーを抜くと内蔵時計が止まるとかもどこかで
聞いたことありますので、保管時はバッテリー挿入のままがいいのではないでしょうか。
まあかなり長期間でないと普通時計は止まらないとは思うんですが…

いずれにせよ一度キヤノンに問い合わせしたほうがいいと思います。

書込番号:20413762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BL5BOSEさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/21 12:21(1年以上前)

私も結構バッテリー入れっぱなしで放置することありますが、2-3ヶ月程度ではそこまで無くなることはないですね。
私の使ってる7D、5D3も透過型液晶ですがバッテリー入れっぱなしでもそんなに減ることはないと思います。
ただ、6DでGPSオフにし忘れた時、一週間経ったら無くなってたということはよくやらかしてますが。
確かに本体の電源オフにしたらGPSもオフにする設定は欲しいです。

まずは一度バッテリーの異常や劣化を疑ってもいいかもしれませんね。
本体のメニューにある劣化度はどうでしょうか?

書込番号:20414000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/11/21 15:20(1年以上前)

> GPSは、電源をOFFにするとGPSもOFFにできる設定はないでしょうか?いつもGPSをOFFに設定するのが面倒です。 

ご質問の意図は、家での保管後にカメラを持ち出そうとすると、意外にバッテリー容量が減っている、 
GPSを 「使う」 に設定してるんで、それが原因と思われる 
カメラの電源と連動してGPSも OFF にできる方法はないか? ということですよね、 

PDFで開いて見てみましたが、カメラの電源と連動させる方法は 残念ながら無いようですね
これは GPSという機能の性格上、仕方のないことのようです  


こまめに撮影されるのなら、バッテリー残量チェックもさらに まめに されれば問題ないのでわ? 

自分はバッテリー持ちの良い機種でも、減りが早い機種でも、最低2個のバッテリーで運用してます 
残量インジケーターで容量が少なくなってるのに気付いたら、その時点でスペアに入れ替え、 
はずしたバッテリーは即 充電器にかけて、スペアのバッテリーは常時フル充電の状態にしておくよう心掛ける 

えっと・・・・・ ちょっと現実的なアイデアではないですが、思い付いたことがあります 
家の中での保管中は、AC電源アダプターに常時接続しておくよう習慣にするという方法 ( ^ー゜)b 

カメラのマニュアルを見ると、
「DCカプラー DR-E6(別売)とACアダプター AC-E6N(別売)を使うと、家庭用電源を使用してカメラを使うことができます。」
という記載があります

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-3352B001-Canon-DC%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC-DR-E6/dp/B001G8XZTI  

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1425c001.html  

別売りで新たな出費ということになってしまいますが、このような方策もあるよ、ということで、 
しかし、GPSをその都度 OFF にする習慣をつけるとか、スペアバッテリーを追加購入する方が簡単で確実な方法でしょうね、
            

書込番号:20414329

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/21 18:39(1年以上前)

7D2発売後1年以上経過していてこのようなスレが立たないという事は不具合の可能性もあります。
未使用時(保管時)はレンズは取り外していますか??
(5D4でテレコン付けたままにしていると消耗するって事例がありましたがこれとは違いますがいち情報として)
この辺の情報も含めて一度サービスセンターに確認してみてはいかがですか?
電話対応だと『そんな事例はありません』風な回答が来そうですが・・・・

GPSの設定ですが機種は違いますが1DX2だと
GPSの設定→GPSから使わない・モード1(説明文表示してくれます)・モード2(説明文表示してくれます)
と選べるので『使わない』もしくは『モード2』が良いのではないでしょうか。


保管時の室温が低いさ弱いなんてアドバイスがありますが頓珍漢過ぎです。
寒い地域ほど室内は暖かい様なので一般的住居スペースに一緒に保管するぐらいなら温度の影響は皆無と思います。
外に保管するなり外での撮影時は低温となり消耗は早い(残量が少なく表示する)ですが・・・・



書込番号:20414698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/21 18:41(1年以上前)

>Kas_minminさん

普通に考えて本体電源OFFでGPSもOFFになるでしょう。
もし生きてても写真撮らないとデータが残らないから意味ないですよね。

GPS付のカメラはオリンパスTG-4 Toughを使用しています。
この機種ではGPS ONですと4倍以上電池を食います。
衛星を何個捕まえてるかによって若干変わってきますが約1日で充電池を使いきっちゃいます。

参考になりませんが・・・参考にしてください (#^.^#)

書込番号:20414700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 ガラクタアルバム 

2016/11/22 16:04(1年以上前)

>Kas_minminさん
はじめましてこんにちは。

私も3月より7D2を使っています、バッテリーは以前使っていた40Dよりは消費します。使い始めた頃にやはり不安になり追加でバッテリーを購入して使っています。

ただ夏頃よりカメラ及びバッテリー消費の癖?を自分なりに掴めた感じで今はそんなにバッテリーに不安は感じていません。

GPSの設定でロガーはOFFでしょうか?ロガーをONのまま電源オフするとロガーが働き電源オフ時でもバッテリー消費はあります。

私は保管時は常にバッテリーは入れていますが保管時のバッテリー消費は気にならず先週2日間撮影して920枚程撮りまたその画像、全てを液晶モニターで2〜3回程確認し不要な画像を削除し一週間経った状態で残量33%です。

保管状態でバッテリー消費が激しいようであれば他の方も書き込みしているようにキヤノンSCまたは販売店へ相談されたほうが良いと思います。

ではでは、せっかくの7D2の撮影をお互いに楽しみましょう。 \(^o^)/

書込番号:20417192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/23 18:40(1年以上前)

GPSをONで、BG使ってバッテリー入れておくと私も数日でなくなります。

GPSを使い、バッテリーの持ちを良くしたいならバッテリーを抜く。
BG使っていますが、用がなければ止める部分を回して、少し緩ませると、通電しなくなる。
撮影する少し前に装着すれば問題はないのでは?
夜間だけでも抜いておくと良いと思います。

書込番号:20420784

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kas_minminさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/24 19:08(1年以上前)

皆様、
いろいろとご意見ありがとうございます。
皆様のコメントを総合すると、特にバッテリーの件は一度メーカー点検に出した方が良いと解釈いたしました。

なお、誤解されている方やご質問などもありましたので、改めて症状をまとめてみます。
@バッテリーについて
・電源をOFFにしてしばらく置いておくと、バッテリーが消耗している。使用していない期間は、2週間から1か月のイメージ。
・1週間程度(プロでは無いので、こまめとはこの程度)の使用間隔であれば、インジケーター上は大きな消耗ではない。
・毎回GPSは無効(ロガーも無効)にしてから電源をOFFにして、保管している。
・保管環境は、ドライボックス内室温(16年3月にカメラ購入で千葉県)
・保管時のレンズは、シグマの18-300mmズームレンズ。
・バッテリーは、予備に変えても同じ症状。
・60Dでは、同じ保管環境で、殆どバッテリーの消耗は無かった。

AGPSについて
・7D2のGPSは、電源をOFFにしても液晶のGPSのマークが点滅している。すなわち、GPSを無効にしないとバッテリーを消耗する。
・一方で、一般的なコンデジは、電源をOFFにするとGPSもOFFになっていると思う。同様な設定ができないかと、思っている。

→皆様(7D2所有の方)からのご意見によると、出来なさそうなので、都度OFFの設定が必要そうですね。

書込番号:20423774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:89件

7DmIIで長男のサッカーを撮ってきましたが、卒部した為今度は長女のバスケット撮りがメインとなりました。
所持レンズは100-400LII、70-300L、18-135STM等です。
サッカーは屋外ですし10連写でまあまあの成功率だったのですが、体育館はなかなか暗いし、2コートの間の応援場所で撮影すると、あまりの展開の速さについていけずブレブレ部キャプテン誕生となってしまいました。バスケットは動きがチョー速いです。
サッカーと違い至近距離での撮影となるため70-300Lの方で撮っていますが、やはりF4では難しいです。
そこで諸先輩方にご質問ですが、バスケット撮影には7DmIIに70-200 F2.8LII等の明るいレンズの買い増しか、5D3(5D4は金銭的に無理です)買い増しはどちらがよろしいとお考えになりますか?あっ、金銭的にサンニッパ、ヨンニッパ等高額単焦点レンズも無理です。スミマセン・・・
もし宜しければ、作例もまじえながらアドバイスをお願いできれば嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:20387686

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2016/11/12 23:31(1年以上前)

同じ機材で、開放でSSを稼ぐため、ISOを上げるのは駄目ですか。

書込番号:20387700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/11/12 23:39(1年以上前)

>けいりほさん、こんばんは。

やはり70-200 F2.8LIIでしょうね。
コートサイドから撮れる場合は50mmや85mmF1.8とかでもいい場合がありますね。

書込番号:20387727

ナイスクチコミ!4


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2016/11/12 23:43(1年以上前)

僕はF4で難しい被写体はF2.8でも難しいと思います。
F4で1/60で切っていたらF2.8では1/125です。
動きの速いバスケットではどちらにしてもブレると思います。
F2になれば1/250で少しは良くなるかもしれませんが。

実際に今撮られているバスケの写真のISO,絞り、SSの組み合わせは
どんな感じでしょうか?

書込番号:20387745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2016/11/12 23:52(1年以上前)

>MiEVさん
>ゼ クさん
ありがとうございます。
恥ずかしながら、オートでの撮影です。露出補正で+1とかにする程度です。
あまり機材の勉強をしていないため、良くわかりません。
場面により違うと思いますが、基本的な体育館でのスポーツ撮影の設定はありますか?

書込番号:20387775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/11/12 23:54(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
やっぱり70-200 F2.8LIIはいいんでしょうね!

書込番号:20387781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/13 00:09(1年以上前)

コートサイトなら
シグマ50-100F1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858046/SortID=19954968/#tab

2F席からなら70-200F2.8
じゃないの?

書込番号:20387835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/11/13 00:10(1年以上前)

>けいりほさん、再びです。

オートだとなかなかうまく撮れないかもしれませんね。
ブレブレの原因がなにかわかりませんが、シャッタースピード(SS)はできれば1/800、最低でも1/400は確保していきたいところです。
1/800でもまだ被写体ブレの可能性はありますが、これ以上は更なる高感度が必要となるので、このあたりがいいところだと思います。(実際にはこのSSを確保するのは難しい状況のほうが多いと思います)
あとはSSを落とすごとに被写体のブレる確率は上がっていき、1/250であれば小走りでもブレてしまう可能性がありますので、1/400あたりが最低でも必要かと思います。
なので、MモードかSモードにしてSSを調整しながら、ISOはオートにしておくのがいいと思います。
そもそも暗いところの動体撮影はぎりぎりのところで撮ることが多いので、1段明るいレンズというのはけっこうな違いがありますね。

書込番号:20387841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/11/13 00:25(1年以上前)

オートでプラス補正にするとisoが上がるのはまだ良いですが
SSが遅くなると余計にぶれます。

Rawで撮って自分で許せるisoで出来るだけ早いSSで試す、マイナス補正でも可
ブレると救済は難しいですがアンダーならDPPで補正出来る可能性が有ります。

ブレても躍動感のある良い写真も有りますし色々試してそれでもダメなら
レンズで一段違ってもたがが知れてるので、5Dの方がレンズより満足出来ると思います。
問題はフリッカーレスが3にはない、、、
全体にわたるフリッカー現象ならDPPで救済出来るが縞模様の場合難しい、、、

書込番号:20387891

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/13 00:28(1年以上前)

別機種
別機種

機材的にはやはり定番ですが70-200 F2.8LIIあたりがお勧めとなるでしょう。

チョット目線を変えたアドバイスとしてですが以前同僚の子供繋がりでバスケを数回頼まれたことがありますが
そこのチームの撮影係をしていたお母さん曰く
一応デジイチは買いましたがキットレンズでAF速度もそんなに速くはないしテクニックも無いのでボールを追わず
狙った選手を順番に追っていたと言ってました。
試合の撮影となるとどうしてもボールと絡めた選手を撮りたくなりますが難しかったらこんな視点から撮影して
慣れてきたら自分なりにアレンジして既存の機材でベストを狙えるようにしてみては如何でしょうか。
撮影ポイント等にも寄りますが70mmでも長く感じるポジションで撮れるケースもあると思うのでいろいろとトライしてみては
如何でしょうか。
自分たちの子供なら撮影のチャンスも多々あるだろうし気合も違いますよね、ましてサッカーも経験されている様なので
考え方は似たようなものです。

カメラは違いますが7D2となら似た感じになるのではと感じています??


書込番号:20387897

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/13 00:34(1年以上前)

失礼しました。
18-135STMが有るんでしたね。

とりあえずこれでトライしてみては如何ですか?

書込番号:20387912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/13 01:22(1年以上前)

>けいりほさん

私も7DUで撮りますが、RAW現像が必須ですね。

場所によってフリッカー現象のみならず色味が光線や照り返しで変化するので不自然なコマの修正をしています。

レンズはシグマの24−105F4Aか18−35F1.8Aを明るさに応じて使い分けています。

70−200F2.8では遠くはいいのですが背後から撮る事になる場合が多く、近づいてくると追従やフレーミングが大変です。

買うなら同じF2.8のズームでも24−70のほうがAPS-C機だと撮り易いと思います。(私も欲しいのですが・・・)

近づいたら縦構図、離れたら横構図に切り替えて撮影しています。(これもなかなか水平が保てず修正していますが)

カメラの設定はAvモード=絞り優先AEでF2.8(F4)でISO感度オート(上限12800)でSSの下限設定を500分の1秒
にセット(500分の1秒にすると500か640分の1秒で撮れます)。

暗幕では無い普通のカーテンの会場だと露出補正もしますし、下限SS1000分の1秒もたまに使っています。

二階からなら70−200F2.8でいいと思います。

レンズのAF速度によって自分に向かってダッシュしてくる場合に3枚目ぐらいからピンボケになったりする事も多々ある
ので、なるべく早いAFのレンズが欲しいところです。(私は撮れないものは仕方ない事としてますが)

ところで70−300だとほとんど70ミリ側だけで撮る事になっていませんか?(テレ側だと後姿ばかりとか)

もしそうなら24−70F2.8LUかシグマ50−100F1.8Aなどが撮り易いかなと思います。


書込番号:20388026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/11/13 01:30(1年以上前)

70ー200F2.8絶対必要です。出費自体は高額ですがパフォーマンスは間違いないです。
1/500、F2.8〜3.5、場所によって照明が違うのでISO4000から6400程度で調整。

高感度対応のボディに暗いレンズも撮れる可能性は無くはないですが、現状は上記レンズが一番結果を残してくれてます。

書込番号:20388044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/13 04:34(1年以上前)

>けいりほさん

こんにちは。
室内スポーツ撮りをしてました。

ボディーよりやっぱりレンズが先ですね。
定番ですが70-200F2.8ISUの導入を強く薦めたいです。

室内スポーツ撮り…
拘るとお金が掛かるのも事実です。

今しか撮れない瞬間…頑張ってください。

書込番号:20388229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/13 06:05(1年以上前)

ぶれぶれ部入部してないけどぶれぶれ量産(。>д<)

書込番号:20388280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/13 07:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今の機材で凌いで下さい。

私の場合は孫がミニバス(小学生)やってます。

体育館の設備によってコンディションも大きく左右されますし
正式な大会でなければ周りのカーテンも開けた状態で練習試合とか
やりますので以外と良い写真が撮れるばあいもあります。

大きな大会になると会場自体もそれなりの会場になりますので
照明もそれなりに明るくてそれほど苦労しない場合が多いです。

まあ、会場の広さ、撮影位置にもよりますが
概ね35mm換算で300mmもあれば、ほとんどカバー出来ると思います。

私の今までの状況だと
SS優先1/500秒固定でF値とISOオートで撮ってます。
当然3コマ〜5コマ程度の連射です。
単射で一発で決められるほどのテクニックは持ってません。

それでも館内のコンディションが良ければそれほどISOも上がらないし
ISO3200程度で収まってます。(若干暗いけど)

ちなみに
私の場合はN社のD7200でレンズは300mm(換算450mm)まで
引っ張れるのはF値3.5-5.6の便利ズームしか持ってませんので
それで撮ってます。

まあ、データが暗いっちゃあ暗いけどレタッチで明るくしても
それほど画像は荒れないんでまあ良いかな?って思ってます。

スレ主さんのレンズだともう1段明るいんで
もう少し良い写真が撮れると思います。

少し広めに撮って後でトリミングってのが常套手段ですね。
で、ないと動きについて行けない!
若干のブレは(かなり多いです)御容赦願います。ってところです。

exif情報が消えるんでjpeg撮って出しそのままアップしました。
御容赦下さい。

書込番号:20388332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/13 07:53(1年以上前)

 70-200F2.8LUが定番で、私も体育館では7DUに付けて使ってますが・・・

>至近距離での撮影となるため70-300Lの方で撮っていますが、やはりF4では難しいです。

 ということであれば、70ミリで撮ってるってことですよね。それで、70ミリで画面からはみ出すようなことはないでしょうか?70ミリで問題なければ、にこにこkameraさんご推薦のシグマ50-100F1.8が画角とF値から見れば試してみる価値はあると思います。

 また、7DUのカタログにはコートサイド付近から16-35Lで撮った写真が載ってたと思いますが、それと同程度まで近づけるなら、離れた場合はトリミングで対応するとして、広角から標準をカバーするレンズを使うのもありだと思います。焦点距離が短くなれば、被写界深度が深くなりますし、ブレも目立ちにくくなります。70ミリでも画角的に狭すぎるなら、純正の16-35F2.8LVやシグマの18-35F1.8、17-50F2.8などを考えるのも手だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903379_K0000115358_K0000522469&pd_ctg=1050

書込番号:20388430

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/13 08:04(1年以上前)

〉バスケット撮影には7DmIIに70-200 F2.8LII等の明るいレンズの買い増しか、
〉5D3(5D4は金銭的に無理です)買い増しはどちらがよろしいとお考えになりますか?

どちらを選択しても厳しいのは変わらないと思います。
その為の1DX(II)でありサンニッパ、ヨンニッパが存在してます。

私だったら1DXが買えるまで今の機材で頑張る!です(笑)
ちなみに7D2なら躊躇なく感度上げます。
子供の記録写真にノイズだ、解像だなんて気にしないからね。
必要なのは“瞬間”です。

書込番号:20388452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/11/13 09:50(1年以上前)

>けいりほさん
普段オートで撮られているとのことですが、
設定次第では今よりいい写真が撮れる可能性はあるのではないでしょうか。
よくサッカーのナイトゲームを撮りますが
結構暗いです。体育館のが条件は悪そうなので参考にならないかもしれませんが…
100-400でプロのサッカーを撮る場合、シャッタースピードは最低でも1/800にしています。
本当はもっと上げたいのですが、暗くなるので我慢です。
当たり前ですが、絞りは勝手に解放になります。
ISOは3200を上限に設定していますが、
最近は大きくプリントしなければ
6400でもありかなと思っていますので
高感度のリミットはご自分で判断なさって
許せる最大限を上限にして、ISOオートで撮ればよいと思います。
今の状態がわからなかったので
参考になるかわかりませんが…

書込番号:20388688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/13 09:56(1年以上前)

70-200of2.8Uが良いと思いますね。

5D3だとフリッカーレス機能がないため、購入するなら5D4だと思います。

ただ予算が厳しいようなのでレンズ投資が良いかなと思います。

来春から来夏まで待てるなら6Dの後継機を待っても良いかも知れませんが。
がフリッカーレス機能搭載は間違いないと思います。

AFは多点測距で80Dレベルの数に増えるのではと思いますね。

書込番号:20388700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/13 14:54(1年以上前)

もしかして「逆転のシュートを決めたその瞬間を切り取りたい」なんてお考えかもしれませんが、
静止画のスチル写真では、
残念ながらそれは伝わってきません。
試合開始直後の1枚も、試合終了間際の1枚も、
お子さんの表情や動き・そのときの構図が決まれば良い写真になると思います。

上で別の方もかいていらっしゃいますが、
ボールが絡んでなくても良い写真は撮れます。
しかも7D2があれば絶対に不足はありません。
AFは食いつくし、高感度も7Dよりだいぶよくなりました。

レンズも今お持ちの70-300Lで十分です。
F2.8のレンズがあっても、シャッタースピードで1段だけですよ。
その差はISOを1段上げれば解決してしまいます。

対策としては、
1 絞り優先にして、絞り値を開放にする。(Tvだと露出が開放以下になってドアンダーのことあり)
2 シャッタースピードがせめて1/250以上になるISO感度にする(1600や3200、場合によってはそれ以上)。
3 とにかくシャッターを多く切る。
4 フレーム内で顔位置ができるだけ固定しているよう意識して、流し撮りのようにシャッターを切る。
  (顔さえぶれていなければ、意外と良い写真になります)
5 ボールがからまない場面でも、構図を意識してシャッターを切る。

そして、一番大事なのは
6 高いレンズや高いカメラが欲しいという物欲には、いさぎよく負けて欲しいものを買う。
ですね。

あれ?
必要ないけど……欲しいなら……F2.8U……5D3……いっちゃえば?

書込番号:20389518

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/11/13 15:14(1年以上前)

定番はサードパーティのレンズも含め70-200F2.8のレンズとなりますね。
ただ、タムロンのA001はAFスピードが遅いので、よく確認された方がよろしいかと。


設定は
絞り開放
シャッタースピードは1/500がある程度の目安になるかと
多少ぶれも出て良いなら1/320当たりが下限ですかね。
ISOは暗幕を引いた状態で
学校などの体育館ならISOは6400前後になるかと
それよりも明るい公共の体育館であれば3200位かな・・・

私の場合は、動きものであっても絞り優先で、
シャッタースピードはISOで制御します。


室内のスポーツは難易度が非常に高く、
高感度におけるノイズに満足出来なければ
どうしてもそれなりの機材が必要となります。
バスケは、撮影していくうちに、こつはつかめてくるかと。
人を追うのではなくボールを中心に追っていく気持ちでいけばどうにかなりますよ。
速攻もあればその逆もあるかと、

書込番号:20389570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2016/11/13 16:13(1年以上前)

>にこにこkameraさん
>さわら白桃さん

シグマ50-100F1.8も良さそうですね!
サードパーティのレンズは使ったことがないのですが、AFスピードは如何なんでしょうか?
70-300L購入の時も純正の凄さに惚れたものですから。

書込番号:20389734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/11/13 16:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Dr.T777さん
作例ありがとうございます!
でもやっぱり躍動感ある写真を娘の友達にあげたいんですよね(>_<)
お母さん方もわーーって言ってくれるんで。
皆様が言われてる各種設定を触っての撮影をあまりしてなかったので、色々試すのも必要ですね。
まだバスケ撮影は3回しかしていないですが、3回目の、1日撮影して900枚分の2のお気に入りの写真です。

書込番号:20389809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2016/11/13 16:51(1年以上前)

>トムワンさん
>虎819さん
やっぱり70-200F2.8ISUいいですよねー
でも値段もいいですよねー
70-300Lか100-400LUどちらかを売って70-200F2.8ISUにとも考えたりするけど、買った時の苦労を考えるとですね…

書込番号:20389838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/11/13 16:59(1年以上前)

>DLO1202さん
作例ありがとうございます!
お孫さんも喜ばれてるでしょうね!
SS優先でも試してみたいと思います。

書込番号:20389861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/11/13 17:03(1年以上前)

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ブレブレ部卒部してみたいです(T^T)

書込番号:20389877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/11/13 17:09(1年以上前)

>遮光器土偶さん
スポーツは望遠と勝手に思い込んでいましたが、そのような考えもあるんですね。18-135STMでもチャレンジしてみます。あれもAF遅くはないですもんね!ありがとうございます。

書込番号:20389888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2016/11/13 18:51(1年以上前)

>けいりほさん
お写真を拝見させていただくと、1/125くらいでしょうか?これくらいのブレは逆に躍動感を
表現するのにちょうど良いと思いますよ。表情をしっかりととらえたいのであれば、
ファインダーを覗きながら、逆の目でもしっかりと被写体を見つめて、表情を追いながら
シャッターを押してください。そうすれば、顔がフォーカスの中心の写真が出来ると思います。

それと、ややオーバー気味なので、現像ソフトで持ち上げることを考えても、
もう1段分、もしくは1/2段分のシャッター速度を上げてもいいかと思いますよ。

書込番号:20390195

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/13 21:20(1年以上前)

>3回目の、1日撮影して900枚分の2のお気に入りの写真です。

これからまだまだチャンスが有る様なので頑張って下さい。

2/900  いろいろとトライしつつ自分流を早く見つけられると良いですね。

ちなみに私は
枚数撮りそうな時はJpegのM1サイズ 画質は最高値、枚数少ない時はRAW
AFポイントはスポットもしくは1点のみで周辺拡大はほとんど使いません。
機材の進化で追従性も改善されているようですがピントが合わないときは自分と諦めるようにしてます。
モードはMモードが多いです。
その時の環境によりますがSSは200〜500位
絞りはレンズにも寄りますが開放寄り
ISOはSSなりF値を確保でき自分のノイズ許容値を見ながら設定してました。
体育館とは言え外光も入る時もあるし幕を引いてても照明の具合によっては場所により明るさも多少変わりますから
適度にISOを変えて調整してます。
7D2ならISOオートも使えるので一度試してみるのも有りだと思います。
基本こんなスタイルでいろんなジャンルに対応してます。
成果と言うか選別してしまえばピントは合ってるけどコマ送り感で没にするとかも有り
残るのが2〜3割ってことは多々あります・・・・
なるべく無駄打ちしない様にはしていますがついつい面白がって撮ってしまいます・・・
狙えるチャンスも数年だと思うので楽しみながら頑張って下さい。


 

書込番号:20390788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/13 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

1/500 iso2000 F1.8 シグマ50-100F1.8

1/320 iso3200 F2.8 シグマ120-300F2.8

1/250 iso16000 F6.3 シグマ50-500

1/500 iso10000 F6.3 シグマ50-500 ただしニコンD500

> けいりほさん

>オートでの撮影です。

>あまりの展開の速さについていけずブレブレ部キャプテン誕生となってしまいました。


サッカーでは明るく広い屋外で遠くから撮るのと違い、バスケでは暗い狭いところを目前で動き回るためオートではキビシイと思います。

作例から、ssが1/100秒あたりではないでしょうか。これはカメラが勝手に判断するため遅くなりがちで仕方がないですね。

おそらく、これがブレブレの量産の大きな原因でしょう。一枚目の撮り方としてアップであればさらにブレがひどく感じるはずです。

また2枚目は選手を追っかけてるような流し撮りのようになってますので、ssは1/100よりさらに遅いのだと思います。それをワザと狙ってならスゴイですけど、たぶん違うのでしょう。

とりあえず、スポーツの撮る瞬間はカメラレンズの動きをピタリと止めてた方が良いでしょう。

それにssは1/500以上なければブレ感を抑えるのは容易ではないです。


そこで、いままでのようなオートでなく、とりあえずMモードで、ss1/320から1/500、絞りは開放、を使ってみてください。

そして暗ければisoを高くすればお手持ちのレンズでも撮影可能です。ブレに関してはかなり少なくなるでしょう。

ただ、isoを高くするとどうしてもノイズ感が出てきますが、ご自分の許容範囲なるところまでいろいろ試してみられたはいかがでしょう。

私自身いろいろやってみましたが7D2ではiso3200あたりなら問題なし、記録としてなら16000も可と思ってます。

iso違いをレンズとともに作例をUPしますので参考にしてください。

ニコンD500は7D2より高感度が良いようです。

書込番号:20390898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/14 05:47(1年以上前)

>けいりほさん

お写真拝見しましたが、この時は暗幕無しの晴天の日中ですか?

細かい設定が不明ですが、そんな時なら絞り開放F4のレンズでも結構撮れるような気がします。

取り敢えずプラスの露出補正をやめるだけでもSSが稼げるので、明るいサイド側だけならISO6400、F4、SS500分の1秒
ぐらいでいけるかも知れません。

私もシグマの24−105F4でそんな時(もう少し楽な時すらあります)は撮っていますから。

もう少し今の機材で撮り方を色々試してみてからレンズの検討をし直したほうがより良い選択ができるのかなと感じます。

レンズのAF速度も超音波モーターすら使っていない旧いものは駄目ですが、そこに拘りすぎると候補はLのみになって
くるので私は「撮れるものを撮る」ぐらいのつもりですが、シグマのHSMぐらいでも満足していますよ。

書込番号:20391759

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/11/14 09:03(1年以上前)

>けいりほさん

私ならレンズはそのままで、5DMk3を買い増しかなぁ。
7DMk2+70-300の画角で十分なら、5DMk3+100-400で代替できるでしょうし。

フルサイズ機のISO12800でRAW現像なら何の問題もなく実用レベルでしょう。
感度を上げて十分にSSが稼げれば、少し絞って合焦エリアを厚くできるので、
スポーツのような動きモノでもピントの歩留まりが良くなると思いますが。
躍動感を演出するなら流すこともできますし、撮り方の選択肢が広くなりますね。

書込番号:20392050

ナイスクチコミ!2


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/11/14 09:15(1年以上前)

>けいりほさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2628716_f.jpg

これ好きです!
SS上げてピタッと止めるより、わたしはこっちがいいです。

感想だけで失礼します。m(_ _)m

書込番号:20392076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/14 17:26(1年以上前)

>けいりほさん

アップされた2枚のお写真、とっても良いではありませんか。
おそらくプラス補正をされていると思いますが、補正は要らなそうですね。
もし、補正無しのお写真なら、マイナス補正しても大丈夫そうですね。
いずれにしても、さわら白桃さんも仰ってますが、それだけでSSは早くなりますので、今度実験してみると良いと思います。

あと、感心したのは、動く被写体をしっかり追っかけられている事です。
動きもの撮る場合、最も基本で重要な事だと思います。多少のアンダーやオーバー等はどおって事ないと思いましたよ。

けいりほさんが今よりも良いと言われるレンズやカメラを今すぐ欲しい!

という状況でないなら、現在御所有の機材でもう少し実験なさるのが良いかもしれません。
けいりほさんの2枚のお写真を拝見し、そう感じました。 
偶然の賜物かもしれませんが、上手に無難に撮られた写真よりも、構図も躍動感も魅力的に感じました。 ^^

書込番号:20392992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/11/14 21:26(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん
作例ありがとうございます!どれも躍動感あっていいですね!

>いままでのようなオートでなく、とりあえずMモードで、ss1/320から1/500、絞りは開放、を使ってみてください。

早速再来週の、週末に試してみたいと思います!
シグマの50-100F1.8も気になります。

書込番号:20393811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/11/14 21:33(1年以上前)

カメラ。フルサイズ本体買い増ししたいです。
5DWもしくは頭に1がつくやつがほんとは欲しいです。
円安で株価上がってるので、日経平均20,000を越えたら頭が1の彼を手に入れます!

書込番号:20393852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/11/14 21:41(1年以上前)

>FGM-148さん
ありがとうございます!!!
誉めて頂けるってほんと嬉しいです&#9786;

書込番号:20393904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/11/14 21:50(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
誉めて頂けてほんと感謝です。機材で満足せず、まずは設定を触ってカメラを知っていきたいと思います。

書込番号:20393940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/11/15 17:42(1年以上前)

5DIIIを体育館のバレーボールで使います。
7DIIをお持ちなら、そのまま明るいレンズで撮った方がいいと思います。
フリッカーレスは体育館撮りではずいぶんと重宝する機能です。
フリッカーレスがないと、位くらい高感度に強くなるといっても1/500のシャッター速度が使えませんから。

70-200F2.8は金銭的に無理があるのなら、ISなしのI型で我慢という手もあるかもしれません。
案外24-70mmF2.8のフルサイズ用レンズが、中望遠として活躍するかも・・・
ISO感度が許容できるなら、24-105mmのII型もチェックしてみてもいいかもしれません。
焦点距離を短くした方がファインダーで追いやすく撮りやすいと思います。ブレにも強くなりますし。

5DIIIにはいかなくていいと思います。連写もとろいしね。

書込番号:20396191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2016/11/15 22:10(1年以上前)

>myushellyさん
ありがとうございます。
70-200F2.8U万能ですよね。
F4→F2.8改造キット\10,000ぐらいで誰か作ってください(  ̄▽ ̄)

書込番号:20397023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/15 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>けいりほさん

ミニバスを長男・次男と撮って、卒業してからもボランティアで撮っているものです。

7DU戦闘力ありますよ、ボディはこのままで、
レンズを70-200mm f2.8 IS Uか24-70mmf2.8を一本追加わおすすめします。
いずれどちらも買うことになりますけど。

みなさんふれておられませんが、開放f2.8はファインダーがとっても見やすいです。
暗い体育館ではなおさらです。
今、お持ちの70-300mmは、大きな会場用にとっておいてください。
スタントの場合、300mmは必要です。

体育館にもよりますが、ミニバスはコートサイドに応援席をもうけますので、ここから撮ることができます。
横振りですから流し撮りがしやすいです。ISのモードを2への変更をお忘れなく。
静止は、SS 1/400、ISOはオート、絞り開放から3.5程度明るければ4で。
エンドラインの後ろ、ゴール裏は広角でゴールシーンやリバウンドの撮りましょう。
フリッカーレス、連写と申し分のないカメラですから「写る」と信じてたくさん撮りましょう。

先日撮ったものですが貼っておきます。

書込番号:20397265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/15 23:14(1年以上前)

バスケットではないですが、同じ体育館スポーツの新体操を撮影しています。

ちょうど先々週、70-200/F4と70-200/F2.8の両方のレンズを使って撮影しました。

私の場合、絞り優先(開放)、SSは1/500以上のISOオートで撮影しています。撮影結果を見るとF4レンズだと、ISO12800、F2.8レンズだとISO6400となることが多かったです。新体操なので、女性の肌の色を考慮し、露出は+1段補正しています。
ほんの一段の違いですが、ISO12800 とISO6400はやっぱり違います。そのためだけにF2.8を選ぶ価値は十分にあるなと、私は感じました。
1日6時間以上撮っているので重くて腕が疲れますが、それだけの価値はあると思いますよ。
ただ、新体操でもマットの至近で取っていると70-200では長すぎると感じるときもありました。

それから、やっぱりフリッカーレス機能は体育館撮影では絶対に必要ですね。あれは本当に素晴らしい機能ですね〜。

書込番号:20397296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/11/16 00:05(1年以上前)

>鯛のしおがまさん
作例ありがとうございます!
2番目とか特にいいですね!
全くぶれていない2.8の威力はやはり素晴らしいですね。

書込番号:20397460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/11/16 00:13(1年以上前)

>カフェネオンさん
フリッカーレスは確かに良いですね!
私の目標は、兄が昔、県の国体のバスケのキャプテンをしていて、フィルム時代ですがスゴい良い写真があるので、それに近いものを撮ってみたいです。今週末実家に帰る予定なのでその時はアップしてみますね(^^)

書込番号:20397491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/11/16 07:56(1年以上前)

レンズ買い替えのほうが優勢ですね。
自分も7Dmk2は気に入ってるし、連写とフリッカーレスの恩恵は
十分に享受していますが、それだけにISO6400〜のぼんやりした
画質にはガッカリです。

たとえば7Dmk2で、ISO6400、70-200mmの開放F2.8で撮った場合、
高感度のぼんやり感と、絞り開放の合焦ゾーンの薄さで、ピントを外すと
悲惨な写真になりそうな気がするんですよね。

そもそも7Dmk2はサーボAFの設定を追い込まないとピントの歩留まりも
良くないし、手ブレにシビアなカメラですし。

書込番号:20397987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/16 12:45(1年以上前)

当機種

高校総体撮っています

書込番号:20398585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/11/16 20:53(1年以上前)

>Maveriqさん
今日、仕事の合間に70-200F2.8II眺めてきました。
5DmrkIVも触ってカシャカシャやってきました。

ナンバーズ当たらんかいっ!どっちも買うたるわっ!
お店を出ると、秋風がいつもより冷たく、カメラを忘れて仕事しなさいと綺麗なお母さんの赤ちゃんが私に微笑んだのでした。

レンズ欲しいです…

書込番号:20399828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2016/11/16 21:09(1年以上前)

>まいるすでいびすさん
作例ありがとうございます。構図がカッコイイですね!
やはり大三元は良いですね!欲しか〜

書込番号:20399897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング