EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

7DUで連写に適したレンズについて

2016/07/27 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件
当機種
当機種
当機種
当機種

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#1997876

上記質問にてレンズについてのアドバイスをいただいたものです。
おかげさまで1か月ほど使いましたが、ほんとにすごいカメラで、
使っていて面白いです。
で、愛犬の写真もまずまず撮れてはいるのですが、下記写真のうち、4枚目のように
連写中の1枚がピントが合っていなかったりします。そういう時はファインダーを覗いていても
合焦している様子もありません。
犬の方の動きが速いのもありますが、例えばレンズのAFが追い付いていないとかあるのでしょうか?
ちなみに4枚とも55-250のSTMで撮っています。
4枚とも同じドッグランで、広さは縦30m×横50mぐらいの広さがありますが、
250でも望遠はまずまず足りる感じでした。
かりにLレンズだったらかなりの確率でAFが速く、動きについていけるのか、
そのあたり、御教授頂きたいのです。
次のレンズとしてLがどれほど効果があるのか知りたく。。。。
70-300L辺りを意外と早く必要になるかもと考えてしまっています。。。

書込番号:20071761

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/27 22:47(1年以上前)


まず第一にUSMのレンズにしたほうが良いね!

書込番号:20071812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/27 23:10(1年以上前)

こんばんは。
Lレンズを検討される前に、カメラの設定を見直すのもアリかと。

価格comで飛行犬といえば愛ラブゆうさんが有名(勝手にお名前を出して申し訳ありません)です。マイクロフォーサーズとキットレンズでこんな素晴らしい写真を撮っておられるので、参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=19433799/#tab

書込番号:20071874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/27 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピンが外れてるがお気に入り♪

naka1604さん

自分も7D2でワンコを撮ってます♪(´ε` )
55-250は使ったことが無いのでわかりませんが、以前にタムロンの70-300(A005)を使ってるときはピンが外れるときが有りました;^_^A

今はEF70-200F2.8L IS IIで撮ってますがピンを外すことが余りありませんね♪連写で撮りまくってたらピンを外してるのも何枚かはありますが(笑)

使ったことが無いけど70-300Lもいいレンズだと思いますのでご検討下さい。

書込番号:20071899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/27 23:30(1年以上前)

つうか

7D2のSTMのレンズキット買う人にかぎって

二桁機やKissじゃだめだ

7D2クラスのAF力じゃなきゃ


とか言うよね。


白Lわはぇぇよ(^_^)

書込番号:20071929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/07/27 23:32(1年以上前)

購入可能なら70-200of2.8L IS U、300of2.8L ISU辺りが良いと思います。

書込番号:20071938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/07/27 23:34(1年以上前)

naka1604さん こんばんは

この写真だけでは 判断できないのですが 被写体を認識できず後ピンになる事や 被写体が近づくスピードについていけず ピントが逃げる事も起きると思います。

Lレンズにすれば AF速度が速い分 もっと追従するとは思いますが それでも 完全に追従するまでにはならないと思います。

書込番号:20071948

ナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2016/07/27 23:35(1年以上前)

本体のAF設定は、ケースが目的とあってますか?。
確かに、レンズもUSMの方が楽に撮影できます。
特に70−200は、AFも非常に早いので良いです。

まずは、本体の設定を色々挑戦して、
それでも納得できなきゃ、レンズでも良いのでは?。
AFが一番早いレンズは、328の気がします。

書込番号:20071950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/28 00:03(1年以上前)

>naka1604さん

お写真拝見しましたがレンズの検討も良いとは思いますがその前に試してみるべき事がありそうですね。

まずシャッタースピードが中途半端でピントを検証するには遅過ぎると感じます。

遅いSSでの激しい動体撮影なので被写体ブレ以外に手ブレも起こしているように見えるコマもあると思います。

これだけSSが遅いと犬の足元の芝生でピントを確認するしかないのですが、二枚目などは背後の芝生の
地面にピントが抜けてしまっているのが確認できると思います。

ISO100での撮影でこのSSなので余裕のある好条件の撮影だった筈で、どの様な設定なのか分かりませんが
もっと感度を上げて、SSは1000分の1秒でも遅い位でかなりの高速SSで撮影してみてはいかがでしょうか。

難易度の高い動体撮影でまだまだ色々と確認したほうがよい事があるような気がするので、レンズの検討は
それからの話だと感じます。

書込番号:20072041

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/07/28 00:12(1年以上前)

2枚目も芝生にピンですね。
ワンコは難しいですね。

出来るだけ大きく撮るとピンが抜けにくい。
その分はみ出てしまう可能性が高い。
大きく撮ってはみ出ない練習が一番?
高いレンズを容易に勧めるのは自由ですが、買ってすぐにいい写真が撮れる訳じゃないことも伝えておいた方がいい。何十万のレンズでこれか?ってがっかりするかもしれません。

書込番号:20072068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/28 00:26(1年以上前)

らぐじゅありーなレンズ\(^o^)/

書込番号:20072101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/28 01:21(1年以上前)

naka1604さん 撮影楽しんでますね〜♪♪

出来れば上手く撮れたのもアップしてもらえると皆さんアドバイスし易いかと思います^^

キットレンズ55-250でも目ん玉ジャスピンで撮れますよー♪
カラー的に食い付きは悪くないですし、日中薄曇りならISOオート(1600以上は上がらないと思います)
で、このレンズなら一段絞りでSS1000以上
ITRはオフ、座って撮るより寝そべって、犬目線の両肘地面に付けて追っかけて撮れば大抵は大丈夫です。
この撮り方だと抜けるので背景ボケもでます。

測距エリアは一点か領域上下左右か周囲のが歩留まりアップかと、ゾーンは55-250だと辛いと思います。
4枚目は逆光気味なのでピントがどっか行っちゃったんでしょうね〜

予算があれば高いレンズのステップアップも良いと思いますが、まずはカメラの設定を煮詰めてはどうでしょうか??
写真観る限りレンズ云々の話ではないと感じました。

書込番号:20072185

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/28 03:48(1年以上前)

レンズがどうこうより、アングルを犬目線以下にして被写体と背景の距離差を考えて撮るのはいかがでしょう。

7DmkUなんだしピンが食いつけば背景に抜けにくいと思いますよ。
背景を芝生など地面にすると、被写体と距離差が少ないのでレンズよりボディ側のAF特性を詰めていくのが先かも…
そのうえで今のような狙い方をするならば、やはりF値の明るいレンズを選ばれるほうが良い結果につながると感じます。

70-300Lはどのみち暗いレンズなので一概に良い選択とは言えないかも知れません。
2段明るい70-200/F2.8LUをオススメしたいところです。


書込番号:20072249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/28 04:42(1年以上前)

>naka1604さん

お写真を拝見しましたが、
どんな撮影モードで撮っていますか? (なんとなくオートとかPモードで撮っているようなデータになってますよ。)
それから視線の位置が高すぎると思います。

1)腹ばいになって撮るくらいの位置から撮る。
2)シャッタースピード優先モードで1/1000かそれよりも速いシャッタースピードに設定してとる。ISO auto.
3)サーボAFで。

こんな感じで撮ってみてはどうでしょうか? 新しいレンズの検討はその後でいいです。

(すでにやっていらしたら、すみません。)

書込番号:20072275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/07/28 04:52(1年以上前)

ご回答頂いた皆さん、ありがとうございます。
なるほど、撮影の仕方がまだまだ甘かったです。
大変詳しくアドバイスいただきましたので、この週末に試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20072281

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/28 11:32(1年以上前)

完全に遅レスですが・・・
3枚目・・・シェルティーですか? うちのが先月死んじゃったのでついつい目が行っちゃいまして・・・

スレヌシ様はレンズのご選択では「L」をやめて、55-250mmを選択されたんですよね。
当初「L」にしておけば、レンズの性能で悩むこともなかったかもしれませんと思いつつ・・・
でも・・・55-250mmで撮れないこともないと思います。というか・・・この問題はレンズの問題でもないかも・・・
すでに、ご指摘があり、重複してしまいますが・・・

シャッター速度は1/2000を基準にしてみましょう。「シャッター速度優先」を使います。
ISOはオートで、ISO感度が上がっても、ノイズを気にせず、シャッター速度を優先します。
日射しの当たる屋外でも、ISOは800を超えるかもしれません。
多少ノイズが乗ったとしても、ブレブレよりは「写真」になります。RAWで現像すれば好みにノイズも調整できますし。
絞りも開放を許容します。
開放絞り値が「4」以下のレンズだと、ISOは抑えられますが、被写界深度が浅くなり、ピントはシビアになります。
まずは、F値が暗めのレンズで、場慣れしてもいいと思います。

AFは中央一点を使います。
動きのある被写体を追うときは、中央が追いやすいです。慣れない間はトリミングも許容しましょう。
逆光や斜光の際には、測光で「スポット」が必要な場面もあるかもしれません。
その時も、測光エリアとAFエリアが一致しているので使いやすいと思います。
「ゾーン」ではエリアが広すぎると思います。手前にある足などにピンを持って行かれるかも。
「1点」が不安なら、「領域拡大」までがいいかも。

AFが任意に切れるように設定しておきましょう。
「親指AF」でもいいですし、「AF-on」ボタンでAFを切る設定でもいいと思います。
連写の効く7DIIなので、置きピンを使うときに便利だと思います。

AFは「サーボ」を使います。
最初は正面から走ってくる構図をサーボで追うのは避けましょう。迫力はあるけどサーボが追従しにくいかもしれません。
この場合は、先の置きピンが歩留まりを上げるかもしれません。
ワンコを斜めに移動させると、サーボが追従しやすいと思います。

画角は足切りなどがないように、広めで使いましょう。
画角を広めで使うと、被写界深度も深くなり、ピントにも有利です。
また、画角内で被写体が移動する距離が短くなりますので、ブレにも有利です。

被写体からの距離は遠くから始めましょう。
距離が遠くなるほど、レンズのフォーカス移動距離が短くなるので、サーボに有利です。

カメラの高さは、ワンコのアイレベルを基準に考えましょう。
小型犬の場合は、這いつくばるくらいの高さかもしれません。

慣れてきたらマルコンでAFポイントを任意に移動できるようにすると便利です。
あくまでも・・・慣れてきてからですが・・・

ご呈示をされたお写真を撮られたカメラの設定では、どんなレンズを付けても同様にしか撮れないと思います。
撮影に慣れて、更に思い通りに撮れますようお祈りします。いきなり「ウマク」は撮れません。
おいおいとスキルアップしながら、また設定を煮つめながらお楽しみいただければと思います。
かなり難しい被写体だと思います。
画質的不満が大きくなれば、「L」の沼へ一直線かも・・・

書込番号:20072809

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/07/28 11:38(1年以上前)

>myushellyさん
レスありがとうございます。
お子さんを亡くされたとのこと、残念ですね。
写真の子はドッグランで出会った子で、
うちの子チワワと仲良く遊んでくれました(笑)
非常にわかりやすいご説明頂きましたので、
週末頑張ってみます。

書込番号:20072821

ナイスクチコミ!2


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/28 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いい表情が撮れた一瞬です

チワワ飛行犬は10連写でもなかなか撮れません。

感度高め(ISO4000)気のせいかLレンズの方がノイズが少なく感じます。

>naka1604さん

7DUご購入おめでとうございます!
私と同じくチワワを飼っておられるということで、気になってしまい微力ながらアドバイスできればと・・・^^;

基本的な撮影方法は皆さんアドバイス済みですが、個人的にはmyushellyさんが勧める1点AFよりも領域拡大AFかゾーンAFの方が扱いやすい気がします。
(ただし1点AFの方が腕は鍛えられます)
ぜひ色んなAF測距モードでお試しください。

あとせっかくの7DUなので、AFのモード設定もご活用ください。
「MENU」ボタンで「AF」の分類で色々と選択できます。
個人的なお勧めは「case4」です。私はさらにそこから「被写体追随特性」を「マイナス」にしたり、カスタマイズしておりますが、
これは気分的なもので効果があるははっきりとは分かりませんが、色々設定してトライするのも7DUの楽しみ方です。

最後にこれは考え方の意見が分かれるところですが、とにかく色んな設定で連写しまくって沢山撮ってみて、
数百枚で1枚いい絵でピントも合っていればOKというのが私の考えです。

前回も申し上げましたけど、私は70-300Lに変えて、明らかにAFのスピード、精度の違いを感じましたが、
それでも失敗写真が大半です。

感覚的には55-250STMだと200枚に1,2枚OKなのが、70-300Lだと100枚に5〜10枚になった、ぐらいです。
ただし、これはこちらに全速力で向かってくるチワワという難度高めの条件での話です。

では週末、いい写真が撮れることをお祈り致します。

書込番号:20074398

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/07/31 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tv優先1/2000、領域拡大AF

>肉四郎さん

ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
肉四郎さんや皆さんのアドバイスで、先週までより
ちょっといい写真になった気がします。
Tv優先:1/2000、領域拡大AF、AI SERVOの設定で
撮ってみました。
まだまだ練習が必要ですね(;^_^A

書込番号:20080875

ナイスクチコミ!3


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/31 21:19(1年以上前)

別機種

>naka1604さん Goodアンサーthank you

書込番号:20081426

ナイスクチコミ!10


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/02 07:38(1年以上前)

>naka1604さん
お写真拝見しました。
とてもいい感じになりましたね(#^.^#)
レンズは今のままでいけそうですね。

書込番号:20084465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/02 23:47(1年以上前)

>naka1604さん

すでに解決ずみなのに連投でスミマセン。

先のコメントは、スマホでの確認でしたが、パソコンで改めて確認すると全て後ピンになっていますね。。。

実は私も55-250STMを使った時、後ピン傾向に悩まされました。残念ながら私的には掲載の写真はNG判定になります。

私が感じたところではワンコのスピードにレンズのフォーカスが追いつき切れていないように思います。

でもnaka1604さんがこれでご納得できるならいいんですが。

ちなみに連写中で顔にガチピンの写真は1枚も撮れなかったのでしょうか?

またAFの設定変更(例えばcase4)は試されましたでしょうか?

(55-250STMではAF設定をそれほど試していないため、どれだけ効果があるか私も分かりませんが)

書込番号:20086575

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/08/03 10:53(1年以上前)

>肉四郎さん
御返信ありがとうございました。
後ピンという言葉が、すみません、わからないのですが、
肉四郎さんのお写真と比較すると、違いが判るような気がします。
70-200F2.8で取っておられた方の写真と比較しても同じですね。
前回質問時よりは良くなったと思っていましたが、皆さんのお写真と
比較すると残念な感じですね。
確かにうちの子(チワワ)はまだ1歳3か月の♀でおてんばな性格なのか、
他のどのワンコと比較しても足が速く、他の飼い主さんにも驚かれる
ほどです。
カメラ自体に性能不足があるとは思えず、あるとすればやはり、
55-250STMのAF速度という事でしょうか?
ドッグランで他の飼い主さんのカメラを見るとたいがい白レンズなので
そう思えてしまいます。
Lレンズでも比較的リーズナブルな70-300Lとかであれば、多少解消
されるのかなぁ・・・・
ちなみに先の4枚は先週末撮った中で一番良いものと思い載せました。
case4はまだ試していません。
もう少し頑張る必要がありそうですね。。。

書込番号:20087366

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/03 13:51(1年以上前)

>後ピンという言葉が、すみません、わからないのですが、

「後ピン」とはAFで合わせたつもりのピント位置よりも、後ろにピントが合っていることをいいます。
その反対に、前にピントが来ることを「前ピン」といいます。

「後ピン」との指摘があったのは、ワンちゃんの顔・目の位置よりも後ろにピントが来ているからです。
目にピントを合わせていたにもかかわらず、後ろにピントが行ってしまうのであれば、レンズが「後ピン」になっています。

ただ、本当に「後ピン」なのかはよく分かりません。
本当に顔にピントを合わせていたかどうかがわからないからです。
ですので、ピント位置のチェックは静止したモノで行った方がいいと思います。
三脚に固定して、AFを合わせて撮影画像を見れば、合っているのか、後ろなのか、前なのかの見当は付くと思います。

レンズに問題がないとすれば・・・
ファインダーの中でワンちゃんがこの大きさで見えているのなら、1点で追えると思います。
AFエリアが広がるほど、欲しくないところにピンを持って行かれる可能性が高くなります。
レンズの速さが問題であると考えるのなら、シャッター速度を1段上げて1/4000ではどうでしょうか。
ISOを2段、800まで上げるとすると、絞りも開放より1段絞ることができ、被写界深度が深くなりピントに有利になります。
ワンちゃんの毛の色は、コントラストが付きやすいので、AFには有利な色です。
顔に光の入るような位置で、中央で目を狙って試してみてはいかがでしょうか。

70-300Lに変えたからといって、劇的に歩留まりが上がるかどうかは難しいかも。
フォーカスをロストしたときの使いやすさはありますが・・・
近距離を高速で移動するワンちゃん相手では、レンズより「腕」かもしれません・・・置きピントか・・・
ワイド端55mmであの近さなら、70mmのワイド端でもサーボで追うのはかなりしんどいと思います。
ワンちゃんは撮影になれてくるまでは、なるべく遠くに置きましょう。
レンズの距離リングを見てください、遠くになるほどピント位置の移動距離が短くなっているはずです。
10m以上離れていると、もっと歩留まりが上がると思います。

>もう少し頑張る必要がありそうですね。。。

頑張るのはいいのですけど・・・改善の狙いを決めて頑張らないと徒労に終わることも・・・

できるのなら、レンズを70-300Lにされるのはいいと思います。きっと今後も使い続けられると思うので。

書込番号:20087735

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/08/03 15:04(1年以上前)

>myushellyさん

>ファインダーの中でワンちゃんが・・・

 そうですね。AFは領域拡大で設定していたので、今度は1点で頑張ってみます。
 うちの子は全速力で走ると、あっという間にファインダーの外へ行っちゃう事もあって
 大変ですが、1点で顔を捉えていれば後ピンになる事もないんですよね。

>ワンちゃんを遠くに・・・

 これ、実は一番苦労する点です。ほっとけば付いてきちゃうし、ボールなんかに
 興味を示してくれればいいんですが、その辺が他のワンちゃんと違う性格のようで・・・
 しつけが足りないと言えばそれまでなんですけどね(^_^;)

まずは次の週末、もう少し色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20087856

ナイスクチコミ!2


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/03 19:08(1年以上前)

>naka1604さん

いきなり上手くいかないのが、またカメラの楽しみでもあり、初めてバッチリ撮れた時は、苦労した分きっと嬉しさ倍増ですよ。

それでもやっぱり力が及ばない時はLレンズ様の力を借りるしかないかな(^_^;)

書込番号:20088232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/03 19:21(1年以上前)

別機種

EF24-105mm F4 L IS USM +7D

>naka1604さん

>1点で顔を捉えていれば後ピンになる事もないんですよね。

これは何ともいえません・・・まずはレンズのチェックは必要かと思います。
レンズ自体が後ピンであるのなら、改善しないと思いますし・・・
ミラーアップ時に被写体が動く速さについてこれてないのであれば、シャッター速度を上げることで回避できるかもしれませんし。
AFがコントラストの強い部分を拾っているとすれば、1点にすればそこに合わせ続けるかもしれませんし。
顔に光が入っていれば、それだけAFは楽になるとも思いますし。
駆動速度の速いUSMが動体のサーボで有利なのは確かではあります。

AFポイントを下にずらして、フォーカスを手前の地面にロックして、7DIIの連写にかけて置きピンで狙うという手もあるかも。
ただ・・・難易度はかなり高いと思うけど・・・

ワンちゃんを遠くに置くのが難しいですか?
そういえば、今回のは当初のと比べて、焦点距離もそんなに長いのは使っておられませんね。
で・・・ふと思ったのですけど・・・
70-300mmのような望遠レンズにこだわる必要もないのかなと。
私はAPS-Cでの体育館撮りの中望遠として、24-105mmF4Lを使っていたこともあります。
35mm換算画角で38-168mmの画角を得ることができて便利でした。
AF駆動モーターもUSMなので、そんなに遅くはありません。
距離目盛りも、3.5mの次の表示が無限遠ですので、至近距離で動くワンちゃんは望遠より撮りやすいかもしれません。
室内での撮影も、55-250mmよりは撮りやすくなると思いますし。
一つの考え方としては「あり」なのかなと思いました。

ワンコは今はいないので、動きの少ないネコですが・・・画角的参考になればと7Dで撮ってみました。撮影距離1.5mくらいです。
ワンちゃん・・・「待て」を覚えるとなにかと助かりますよ。
それと、ワンコやネコの撮影は2人でやると楽しくて楽かもしれません。目線をもらったり、待たせたり。

書込番号:20088265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードは何Gまで認識されますか?

2016/07/25 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 finder001さん
クチコミ投稿数:16件

当機種はSDカードは何Gまで認識されるのでしょうか?

書込番号:20066624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/25 21:29(1年以上前)

以下のリンクからダウンロード出来る「SanDisk サポート 機器別カード対応情報 SDカード互換性リスト(メーカー別) キヤノン 2016/6/29更新」によればEOS 7D Mark IIは512GBまで動作確認出来ているようです。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/

書込番号:20066643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 finder001さん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/25 21:34(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:20066661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/25 21:42(1年以上前)

こんばんは 
お邪魔致します。

閉めた後ですが・・・

私も調べたんですが

取説5ページに使用できるカードについて記載があります

SD/SDHC/SDXCカードが使えるようですね。現時点ではSANDSISKの512GBが最高と思われますが

このカメラ自体毎秒10コマ撮影可なので、性能を出し切るにはCFカードを選択した方が書き込み速度が速く良いと思われます。

書込番号:20066690

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 DPPについて教えてくださいませ。

2016/07/25 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

すみません、1点お尋ねしたいのです。

わたくしキャノンユーザーで、いつもはDPPでRAW現像しているのですが、
ニコンのカメラをもし買った場合、RAWで撮影した画像はDPPでも普通に
キャノンと同様に調整などできるのでしょうか?
ニコン専用のものを買わないとだめなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:20066421

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/07/25 20:14(1年以上前)

EOS KISSさん こんばんは

メーカー専用ソフトの場合 他のメーカーでは使えませんので ニコンの場合は DPPは使えず ニコンに付属しているソフトで 現像することになると思います。

書込番号:20066432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2016/07/25 20:16(1年以上前)

こんばんは

残念ながらDPPはキヤノンのRAWしか現像できません。
また複数マウントの場合(私もですが)シルキーやアドビなどを使うか、マウントごとに現像ソフトを使うか、Jpegのみで満足するかのどれかではないでしょうか。

書込番号:20066437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/25 20:16(1年以上前)

dppはキャノン機専用です。
ニコンにはニコンの専用ソフトが付いてますので心配いりません。

書込番号:20066439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/07/25 20:31(1年以上前)


DPPはキヤノンのRAW画像専用ですので
他社製のカメラで撮ったRAW画像は扱えません
でもJPEG画像は使えるので
そちらでも・・・

書込番号:20066482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/25 21:00(1年以上前)

>EOS KISSさん

ニコンは

Capture NX-D

というソフトが無料ダウンロードできます。

J−pegならキヤノンで撮影したものでも遊べます。

書込番号:20066565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/25 21:12(1年以上前)

nikon機はポイッ(ノ`ω´)ノ ⌒ . してください。

書込番号:20066602

ナイスクチコミ!5


スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

2016/07/25 21:30(1年以上前)

皆様、ご丁寧に返信頂きましてありがとうございました。
やはり、DPPでニコンは使えないですね。

ニコンの場合、ソフトは付属ではなく購入になるのかと思っていましたが、
付属でついているのであれば問題ないです。

実はキャノン機4台あるのですが、ニコンから200-500のレンズが安くて評判もいいことから
それように1台入れようかと思っていました。
シグマからもキャノン用150-600がありますが、これと迷っています。
大差ないようであれば、シグマにしようかどうしようか・・・

書込番号:20066651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/07/26 01:42(1年以上前)

ニコンの200-500、確かに望遠ズームとしてはかなりのコストパフォーマンスですけれども、マウント追加までしてお勧めかと言われると微妙なところですね・・・。
一応、焦点距離は短いですがキャノンにも100-400IIがありますし、候補にも出ていますが150-600などのサードパーティもコスパを考えるといい勝負だと思います。

また、値段や写りについては今のところ何とも言えませんが、今年中にキャノンから200-600が出るなんて話もあります。
200-500とは毛色が違う可能性も高いですが、一応頭の片隅に入れておくと、衝動買いしそうなときに役に立つかもしれませんw

書込番号:20067251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/26 07:07(1年以上前)

以前はニコンの場合はCapture NX 2というソフトが有料でしたが
今はCapture NX-Dというソフトが無料で使えるようになりました。
その為、心配する必要はなくなりましたが

ニコンから200-500のためにマウントを乗り換えるというのももったいないように思います。
キヤノンには純正で同等のレンズがないので、乗り換えてもいいとは思いますが
他のレンズ資産や、ボディの購入費等の事まで考えると

シグマ150-600mmを購入してもいいように思います。

書込番号:20067469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/26 08:00(1年以上前)

機種不明

5086レ 花月園前踏切

シグマの150-600S所有しています。作例は拙い作品ですが150-600Sで撮影したやつを。撮影場所の関係上600oでないと厳しかったのとCはプラの質感がどうしてもダメでSをチョイス。シグマの150-600Sは値段の割りには性能的に悪くないように感じます。600oでハエを追いかけるようなシーンでもなければAFもまずまずな感じです。7D2との組み合わせでもちゃんと食いつきます。もちろん純正のL単が性能的に断然上ですがこの値段で超望遠域を体感できるので今すぐどうしても600oの領域が欲しいのなら買いですね。

Nikonはどうなのかと言われればレンズ+ボデーに新しく投資する価値は「??」です。Canonにも超望遠ズームの噂があるのでお急ぎでないなら出てから比較されて検討でも遅くないのではないでしょうか。

書込番号:20067548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/07/26 09:08(1年以上前)

EOS KISSさん 返信ありがとうございます

>ニコンの場合、ソフトは付属ではなく購入になるのかと思っていましたが、付属でついているのであれば問題ないです。

ニコンの純正ソフト 有料ソフトのC-NX2が最新のRAWに対応できなくなり 今は Capture NX-Dに変わりましたが 使いやすさや機能はは C-NX2に及びませんし 自分は両方のソフト使っていますが DPPはよくできたソフトの為 Capture NX-D使い難く感じるかもしれません。

でも 200‐500oの為に ボディとレンズ揃える余裕があるのでしたら キヤノン100‐400oに×1.4の組み合わせも良いように思います。

書込番号:20067665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/07/26 10:02(1年以上前)

DPPはキヤノン専用。
同様にNX-Dはニコン専用。
他社のファイル開けません。

RAWファイルはメーカー別ですから、複数マウントなら社外ソフトで統一した方が便利です。

最近はadobeのライトルームが多いようですが、Photoshopを10年以上使ってきたため、個人的にライトルームは苦手です。

最初から始めるには良いと思いますが。

ライトルームにはパッケージ版とクラウド版があります。
おすすめはクラウド版。
フォトグラフィープラン(月額払い、年払いもありAmazonなどで販売しています)です。
PhotoshopCCも使えます。

クラウド版だと『カスミ除去』が使え便利だと個人的には思います。
パッケージ版では使えない機能です。
先々はわかりませんが。

書込番号:20067744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/26 10:47(1年以上前)

>ニコンから200-500のレンズが安くて評判もいいことからそれように1台入れようかと思っていました。

ということは、レンズとボディーを同時購入ということですよね。
ボディーをけちっちゃうと、7DII同等の操作性とはいかなくなるので、それなりのボディーの選択になりませんか?
それなら、コスト的に100-400II型に手が届きそうなので、そちらの方が良くないですか?
焦点距離が短めですが、画質と画角が広い撮りやすさを考えて、トリミング対応でもいいとも思うんですけど。

焦点距離を伸ばしたいのなら、150-600mmの選択は「あり」だとも思いますけど。
マルチマウントも楽しそうなので、そういう楽しみも「あり」かもしれません。

書込番号:20067812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/26 11:41(1年以上前)

EOS KISSさん こんにちは。

純正ソフトはそのメーカー以外のRAW現像が出来れば汎用品になつてしまうので、そのメーカーに特化して当たり前ですがニコンも無料のキャプチャーNX-Dと言うソフトをダウンロードしてRAW現像する事は出来ますが、それまでのキャプチャーNX-2やビューNX-2などがソフトメーカーの身売りにより使えなくなって急遽という感じなので、現在のところはまだまだと言う感じのソフトだと思います。

あなたが予算がふんだんにあるのであればD500と組合せて使って見られれば、それぞれの良さがわかって良いかとも思いますが通常ならば複数マウントはRAW現像一つを取っても使い勝手が違うし、キヤノン用のレンズ追加が無難な様にも思います。

書込番号:20067918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/07/26 15:40(1年以上前)

JPEG(Joint Photographic Exparts Group)です

J-pegではありません。

書込番号:20068357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2016/07/26 18:03(1年以上前)

キャノンの200−500も近いのでは?。
しかも、黒レンズの模様ですし。

書込番号:20068557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/26 18:03(1年以上前)

>か〜みっとさん

ご教授ありがとうございます。
どうも昔から − をいれてしまいます。
ちなみにここ数年はRAWで撮影してます。

書込番号:20068558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

7D Mark II か、1D MarkIVか

2016/07/23 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

相談させてください。
野鳥などの動物撮影が主体で、シグマの150-600を手持ちで撮影していましたが、とうとうゴーヨンを買ってしまい、シグマは手放しました。当初ゴーヨンで手持ちと考えていましたが、体力的に全く無理なことがわかり、あえなく三脚限定になりました。
そのため現状では、三脚にゴーヨンと1Dxをメインにして、サブとして100-400に6Dを手持ちで鳥などを撮っています。
そこで問題と感じているのがサブカメラである6Dです。
軽いし感度も良いので使いやすいのですが、連射がきかないというか遅いのです。
鳥の羽ばたきを撮ると、6Dでは欲しいポーズが抜け落ちることがあるのです。
それと以前使っていたシグマが600ミリより小さくなっているのが、わかっているのですが残念なのです。
そこで、サブ機の入れ替えを考えるようになりました。
100-400でさらに望遠を生かすにはAPSにしてしまうのが簡単だと思うので、
1D mark4か、7D-Mark2を考えています。
どちらがいいでしょうか?それとも他のおすすめはあるでしょうか?
中古で考えており、サブ機なのであまり多くを望みませんがバッテリーグリップは必須と思っています。
レンズの買い増しも考えられませんので、ご意見をお聞かせください。



書込番号:20060035

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/23 11:29(1年以上前)

>とんがりキャップさん

スレ主さまの検討されている構成で問題ないと思います。

あと、照準器とかレンズサポートもあれば完璧ですね。

書込番号:20060059

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/23 11:45(1年以上前)

>とんがりキャップさん

こんにちは。
もし私なら1D系を選びますね。
7Dにすると…
なんか後悔しそうなんで。
やっぱり1D系にしとけばなんてなるのも嫌なんで此処は1DWを強くオススメしときます。

書込番号:20060084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/23 12:01(1年以上前)

1D4が、良いと思います。

書込番号:20060113

ナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2016/07/23 12:16(1年以上前)

感度以外は、1Dm4の勝ちです。
それと、サブカメラは、同じ操作感覚が無いと、
一瞬の動きが掴みにくいのでは。
私も、7Dm2使いますが、ISO切り替え時に照明を点灯させる事も、時々あります。

書込番号:20060136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/23 12:34(1年以上前)

100-400LUなら 緊急時にエクステンダーの1.4V 使って、
F8対応でAF可能な80Dでも良いのでは?
高感度も解像度も7DMk2よりも上みたいですし、6Dより連写効くし。

書込番号:20060176

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/07/23 12:48(1年以上前)

こんにちは。

>中古で考えており、サブ機なのであまり多くを望みませんがバッテリーグリップは必須と思っています。
 レンズの買い増しも考えられませんので、ご意見をお聞かせください。

主砲(54)は三脚にどっしり鎮座しており、発射の合図を待っているが、その間のターゲット探しに利用・・
振り回し自在の双眼鏡代わり??で構図が気に入ればそのままパチリ。

想像通りであるなら1DWの1.3倍よりやはり1.6倍の7DUの方が役に立ちそう・・と思います。

多くを望まないとの事ですので、BG付き7DUと1DWとで、どっちが軽いかで決めれば良いのでは?

書込番号:20060204

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/07/23 13:02(1年以上前)

テクニカルな点で言えばクロスセンサーの対応となるけど、あまり長い時期間使ったわけではないが
実際 1D4 から 7D2 に移ってみて、7D2 のがピントつええなんて思った事はないし、他の方の書き
込みでも、クロスじゃないセンサーでもいける的な書き込みも見かけました。1D 系のピントの追い
込みは、同じ F5.6 センサーでも違うんでしょうかね?

その他、撮影スタイルにもよりますが、AF ポイントの拡がりはほぼ同じですが、7D2は、真ん中
と左右のセンサ群の間に溝があって、これが思いの外、煩わしいことがあります。もうちょっと右、
いやいや行き過ぎみたいなw

1D4 は調べてませんが 7D2 は設定などで9コマくらいまで落ち込むことも普通なので、連写安定
度もお調べになったらと。ちなみに連写音の高揚感は1D4の圧勝。ヤカマシイですがね。
故障リスク等ありますが、1D4 の良い機体にめぐり合えるといいですね。

ちなみに僕が 7D2 に移動した理由は、・望遠命の使い方はある程度の頻度しかない、・5D3 と併用
しているので操作体系が近い、・ストロボついてるし EF-S レンズも便利ズームあるし、便利機の立ち
位置も欲しかったから。
飛び道具的機能である顔認識とか iTR とか、結局使いこなせませんでした。動きがよーわからん。

視点をちょっと変えて、7D2+55-250(フルサイズで100-400相当)で超軽量サブ機って考え方も
ありますが・・・6D+100-400L2 の絵を見ると、いくら 55-250 の評判が高いとはいえ、がっかり
するかもしれませんね。話ひっくり返してフルサイズ機だーっていっても、選択肢は5D3となります。
動きものを数うちゃ方式で瞬間を拾いたい撮影での秒6コマは気休めでしかなく、しかも若干軟化し
たとはいえ、未だいいお値段してます。

書込番号:20060235

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/23 13:13(1年以上前)

このクラスのカメラの話をする人が自分で決められない?
まぁ 価格のクチコミではよくある事か…

書込番号:20060253

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/23 13:32(1年以上前)

1DX+7DU+500f4T+100−400Uの構成です。
サブは1DWと悩みましたがいろいろ読んだり聞いたりし7DUにしました。

撮影対象がどんな鳥かにもよると思いますが
100−400U+1.4V+1DXでもF8は暗いしAFもどうかなと私は思いました。(カワセミの動きものでは)
それで1DWの画質や1.3倍よりも新しさと1.6倍の7DUを選択しました。
内蔵フラッシュもあり日中シンクロなどなにかと便利。

なお、サブで手持ち優先ならグリップはいるのかな。
つけてた時期もありましたが今はありません。理由は軽いから。
ニコンのようにBGつければコマ数が上がるのなら別ですが。

余裕があれば6Dはそのままお持ちになり旅行などで風景などとられるのもいいかと思いますが。

書込番号:20060281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/23 16:43(1年以上前)

1Dxメインでサブカメラという話しなら1Dxをサブに追加というのがごくごく普通かと思います。
スペックの異なるものの複数台体制はやりにくいですよ…

書込番号:20060649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

2016/07/23 17:11(1年以上前)

近所のつもりがちょっと遠くまで歩いてポケモンをゲットしに行って帰ってきましたら、
この半日で驚きのレスの数々、ポケモンよりも多くてびっくりしました。
書き込んでいただいた皆様ありがとうございます。
7Dm2の板ですから、7D推しの方が多いかと思っておりましたが存外に1D4の声が多いように感じました。
ただ、ミホジェーンVさんのおっしゃることがまさしく図星で、私の説明不足をよくぞ補っていただきました。

>主砲(54)は三脚にどっしり鎮座しており、発射の合図を待っているが、その間のターゲット探しに利用・・
>振り回し自在の双眼鏡代わり??で構図が気に入ればそのままパチリ。

たしかにそのような状況です。
また*106さんのおっしゃることも大変参考になりました。

>それと、サブカメラは、同じ操作感覚が無いと、
>一瞬の動きが掴みにくいのでは。

そこへニコンデビューさんの状況が私と大変似ていておどろきました。

>1DX+7DU+500f4T+100−400Uの構成です。
>サブは1DWと悩みましたがいろいろ読んだり聞いたりし7DUにしました。
>〜〜〜〜
>それで1DWの画質や1.3倍よりも新しさと1.6倍の7DUを選択しました。

うーん、迷います。
自分としては1.3でも1、6倍でもたいして変わらないと思っておりましたし、
さすらいの「M」さんご推薦の80Dも、みんな同じような値段で買えます。
7DUなら新品買っちゃえという誘惑もあります。
1D4だとAPS-Hサイズの希少性にも惹かれます。
ただ操作性をそろえるというのは確かにと思いますし、まだまだ迷いそうです。

バッテリーグリップは、冬の厳寒期使用を前提としているからです。
ゴーヨンを使えないときは、1Dxを手持ちで使うかサブ機を使うかは、そのときの状況次第と思っています。

書込番号:20060715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

2016/07/23 17:39(1年以上前)

>そうかもさん

すみません、書き込みタイミングで飛ばしていました。
おっしゃるように本来サブカメラはメインカメラと同一であるべきなのでしょうが、
所持レンズの100-400ではすこし短いという点で、APSに惹かれています。
じゃあレンズを変えろよとお思いになるでしょうが、
キャノンさんから噂の新レンズが出たら考えるかもしれませんし、
軽いレンズが出ることを熱望しています。

書込番号:20060768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/23 19:56(1年以上前)

今日は、
スレ主さんの候補にないので書きづらいのですが
1DxmUをメインにして、1Dxをサブにされることをお薦めしたいです、
1DxmUにCFastCardを差し込んでの連写は言葉では言い尽くせないほどの快感です。

失礼しました。

書込番号:20061089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

2016/07/23 21:50(1年以上前)

>道東ネイチャーさん

はじめまして、私も道内在住です。
1DXmark2よさそうですね、あこがれます。
私はゴーヨン買ったばかりで手も足も出ません!
2年くらいしたら移行したいとは思っています。


書込番号:20061411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/24 00:04(1年以上前)

現実問題として、、、7DUと1DWってどっちが描写いいんだろ?

書込番号:20061825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/07/24 12:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クロツラ

これは大砲

野鳥の会

クロツラいっぱい

>とんがりキャップさん
 うーん、はっきり言って
メインもってあれば

、サブはそんなに考えなくても

7Dがおすすめ機動性で100−400あれば

佐賀にも来てください、11月から5月くらいがおすすめ

書込番号:20062978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

2016/07/24 16:38(1年以上前)

>ポジ源蔵さん

クロツラってよく知りませんが、大砲の列、壮観ですね。

>しんちゃんののすけさん

同感でして、 7D Mark II と1D MarkIVのどちらが画質がいいのでしょうか?
たぶん高感度を必要としない撮り方をしていますので、
画素数とか画角とかで具体的な数字が出るのでしょうかね。

メインといいますか、私にとってゴーヨンの機動性に難点があることが一番の問題だと思っています。
私の場合、いつも三脚を構えることができるわけではなく、
森を歩いたり湿地をすすんだり、船からの撮影も大好きで、三脚設置が困難なことがたくさんあります。
そのため、急にゴーヨンを車内において100-400手持ちで撮ることがあるのです。
今までは150-600のレンズで、望遠に不満はなかったのですが、
それと比べると100-400は短く感じてしまう。そのためにAPSかなと考えて始めた次第です。
サブ機とはじめに書いたのが悪いのでしょうが、そんなにサブでもなく
望遠で500mmくらいで使いたい時に、サブ機に主役になってもらおうと考えているわけです。
森を歩くなら、フルサイズ100-400で問題ないのですが
三脚を使えない小舟からの撮影だと、フルサイズ100-400だとトリミングばかりとなりちょっと面倒と感じます。
1.4倍のエクステンダーを持っていますが、合焦が100-400では使いにくいです。

書込番号:20063526

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/24 17:01(1年以上前)

そこまで考えがまとまってるのなら他人の意見を聞くまでも苦結論は出てるのでは??

7D2の新品・1Dm4の程度が判らない中古
価格帯はほぼ似た感じです。
買ってしまえばそれなりに使うしかないです。


書込番号:20063570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/07/24 17:12(1年以上前)

一脚でゴーヨンという選択はありますか?
三脚が使えないばかりにエース(メイン機材)を温存するってナンセンスと思います。

ちなみに僕はサブに7Dですがサブと言うより仕方なくもう1台の位置付けです。すぐにでも1D4に替えたいですが予算もあり程度の良い個体を見つけたいのもあり。
あまり書くと1D4の上物がどんどん減ってしまいそうで。

書込番号:20063591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

2016/07/24 20:26(1年以上前)

>Dr.T777さん

>買ってしまえばそれなりに使うしかないです。
そのどちらを買えば良いかで迷っている次第でして。
その2機種の差を、カタログデータ的な部分以外に使い心地とかいろいろな面で
情報をいただけたらと思い、この場で相談させていただきました。



>トムワンさん

>ちなみに僕はサブに7Dですがサブと言うより仕方なくもう1台の位置付けです。すぐにでも1D4に替えたいですが予算もあり程度の良い個体を見つけたいのもあり。

7D2ではなく1D4を選択されているのですね、その理由をお教えいただけませんか?
ちなみに1脚は使いましたが、
カメラ装着後に脚を伸ばす調整が私の腕力では不可能で使いにくかったです。
それよりも、ゴーヨンはなんとか手持ちで撮影は出来ますが、
移動がつらいのです。重く三脚もかさばりますし。

書込番号:20064155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/25 07:06(1年以上前)

>とんがりキャップさん

資金のことを考えなければ、噂されてる

連射コマ数9コマでクロップ機能が搭載されている5DWがでればお悩みのことはある程度解決かなと思いますが。
(画質、望遠効果、AF、連射コマ数、重量等)
8月25日の発表が待ち遠しいです。
そのスペックを見てからもう一度考えてもいいのでは。

私は、そのため宝くじを買いました。余計な一言でした。

書込番号:20065165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2016/07/25 09:19(1年以上前)

お早うございます。
1DX,1DW、7DMarkUを使っています。

1DMarkWの45点AFは、素晴らしいですよ。
私の個体には1DXの、61点より信頼性があります。
但し。シャッター音がでかいです。
これは、1DXにも言える事ですが…。

7DMarkUの良いところは、滑らかなシヤッター音ですね。
連射音は最高です。
但し、65点AFは暴れまくります。
中々、使いこなすのは至難の技ですね。
それと、このカメラは個体差があるようで、私のは購入当時、一点AFでもピンが来なくてMFで撮っていました。
AFで録った撮影データーをSCに送ったところ、カメラのピントズレを確認したので本体を送ってください…。
その後は、かなり良くなりましたが1DMark Wとは比較にならないですよ。

7DMarkUが1DWより勝っているところは
1.シャッター音(連射音は素晴らしい)
2.軽い
3.焦点距離が1.6倍(APS-Hは1.3倍)

以上、私が使っての感想です。
参考になれば幸いです。

書込番号:20065325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

2016/07/25 12:45(1年以上前)

>煙が目にしみるさん

的確なコメントありがとうございます。
AFの件参考になります。
AFはとても重視しています。へたくそなんでパッと撮れるのが一番と思ってます。
Go beyondさんもAFポイントについて情報をいただきましたが、
どちらかというと7D2のAFは良いイメージでしたので、ちょっと意外に感じました。
画質については、違いはありますか?


>ニコンデビューさん
魅力的なご提案に感謝です。
たしかに5DWを待つのもいいかもしれませんね。
それまで現状で我慢するか、もっと安い連射機を選んでとりあえずつなぎにするか迷います。

書込番号:20065670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2016/07/25 14:41(1年以上前)

とんがりキャップさん

画質の件ですが、ハッキリ言って撮った作品を並べて見ても解りません。
1DmarkWはAPS-H、7DMarkUは、APS-Cですのでセンサーは1DmarkWの方が大きいです。
しかし、画素数が、1610万画素に対して2020万画素と7DMarkUの方が大きいですね。

両方の写真をA3ノビに印刷して飾っていますが、データーを見ないと分からないですよ。
今時の一眼で画質が悪いのって無いのではないでしょうか?

書込番号:20065857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2016/07/25 15:00(1年以上前)

>とんがりキャップさん

EF100-400mm F4.5-5.6L ISUに使用されるのであれば80Dはどうでしょうか?
鳥等の飛翔を狙う場合、1点AFでは厳しいものがあります。

エクステンダー1.4Vを使用すると
望遠域がAPSーCでは、F8で896mmになります。
7DMarkUは中央5点AFですが、80Dは中央27点が使えます。

この場合、1DmarkWは、F8、望遠728mmになり、中央1点しか使えません。
飛翔を捕まえる時、多点使用が断然有利です!!

書込番号:20065890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

2016/07/25 16:00(1年以上前)

>煙が目にしみるさん

どうもありがとうございます。
エクステは使わない前提ですが、もし必要になったら現時点では80Dが有利なのですね。
ですが80Dにお金をかけるなら7Dのほうがいいような気がするブランド志向の私がいます。
そうであれば、今後出る5DWは80Dより優れているのでしょうから
5DWを待ちたいと思い始めました。
ニコンの友達は、クロップの便利さをしきりに自慢していましたし。

いま使っていない60Dがあるので、それでしばらくしのごうと思います。

お答えいただいた皆さま

貴重なご助言をいただき感謝です。
とりあえず解決済みにさせていただきますので、本当にありがとうございました。
失礼ながらまとめてお礼させていただきます。

書込番号:20065966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

2016/07/25 16:07(1年以上前)

私としては全員グッドアンサーですが、人数制限もあるようなので、
私の買いたい願望を、ちょっと待てよとしていただいたお二人にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:20065984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/07/25 22:47(1年以上前)

>とんがりキャップさん

ご質問をいただいてましたね。
>7D2ではなく1D4を選択されているのですね、その理由をお教えいただけませんか?
ちなみに1脚は使いましたが、
カメラ装着後に脚を伸ばす調整が私の腕力では不可能で使いにくかったです。
それよりも、ゴーヨンはなんとか手持ちで撮影は出来ますが、
移動がつらいのです。重く三脚もかさばりますし。

1D3を中古で購入して1ヶ月で1D4に替えました。
防滴、電圧によるAF速度、暗い室内でのAF精度など、7Dとの違いを実感しています。
精度は5D3や、もしかしたら7D2だって健闘してるかもしれませんが、防滴、電圧は1D系しかない性能です。
7D2がいくら進化したとしても、電圧を超えたスピードや、モードダイヤル無しと同等の防滴は考えずらい。僕にとっては比較対照ではありませんでした。

一脚について、カメラ装着後に脚を伸ばすのが難しい?難しいと感じたことはありませんが、工夫しだいで楽になったり。僕はレンズを肩に担いで伸ばしたり、いや、大変と思わないのでどのように伸ばしてるか覚えてません。

街の鳥を撮ってたことがありますが、三脚は出番無し、常に一脚でした。撮る鳥にも依りますので一概には言えませんね。

書込番号:20066926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/25 23:01(1年以上前)

ちなみに 三脚の 脚の伸ばし方は、カメラを付けた状態では、
脚を畳んで先ず1本を伸ばす。その後2本を伸ばす。
大判カメラでやってた。

書込番号:20066967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

2016/07/26 10:24(1年以上前)

>トムワンさん
>さすらいの「M」さん

すみません、「解決済」にしちゃいました。
トムワンさんの1Dへの信頼感は私も感じますが、今回は5D4を待ってからにしようかなと思います。

3脚ならカメラレンズを装着したまま脚の出し入れはできますが、重くて移動が嫌になります。
1脚は移動は少し楽ですが、
1脚を伸ばすときに、レンズを肩に乗せて伸ばしていますが、長く伸ばそうとすると手が届かなくなるのです。
あらかじめ最下段を伸ばしきって、上段が縮んだ状態で使えば良いのかもしれませんが、
いつも癖で太い方をのばすものでして。

せっかくいろいろご指導いただきましたのに、すみません。

書込番号:20067782

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/26 14:30(1年以上前)

もう解決済みですし、参考にもならないどころか、感想だけみたいなことしか書けないのですが、

実は、私も1DXと6Dで、6Dに対して、ほとんど同じように思っていて、もう一台欲しいな、と思って
色々調べてみて、7D2? 5D3(4)?、5DR?、1DX2? と、色々変遷して、決まらぬままでいます。

100-400Uがあれば、7D2   7D2買うなら100-400Uと、100-400Uと7D2をセットでしか
考えられないのですが、7D2はいいと思うものの、フルサイズに慣れてしまうと感度が物足りず
ふみきれませんでした。 (100-400Uも、まだ持っていませんが)

1D4は、以前持っていたのを、1DXに買い替えた口ですし、1D4と7D2で悩まれているのを読んで
意外な盲点、というような印象は持ちました。思もよらない選択肢で、へぇ、そう言われてみれば
この手があったとびっくりしました。

ただ、1D4と1DXのAFで、1D4のほうがいいと書かれている方がおられましたが、私的には、1DXに
換えて、高くついたこと以外は、後悔はありませんし、今更1D4を、という気にはなれないのと、
1D4の良品が手に入るだろうか、という不安もどうしてもありますから、手を出すことはないと思いますが、
結構いいのがあったら、考えてもよさそうな選択肢かな、とも思いました。

しかしながら、1D4と1DXで、やはり感度の違いを、最も強く感じたのもありますから、その点からしますと、
1D4も7D2も、私にとっては同じような感覚でとらえていそうですし、1DX/6D使いで、これらに行くのは、
ちょっと辛い気もしないでもありません。

そのあたりからしますと、5D3が、末期でなければ、5D3を選択するかもしれないと思いましたが、
コスパはいいと思うものの、今は、どうしてもちょっと抵抗感じてしまいます。己の浅はかさを感じつつですけど、、

私自身は、ここ数ヶ月に増資ができて、1DXを1DX2に買い替える分は、どうにか確保できたのですが、それをすると
1DX2と6Dとなり、当初の目的とは異なりますから、そういうわけにもいかず、まだ、動けません。
金に糸目をつけないで済むなら、また重くていいなら、1DX2 + 200-400F4 x1.4 にすれば、解決しちゃうんですが、、、、
宝くじさんのみぞ知るですね

おそらく、6Dは、いいカメラだと思われているところと、1DX、1D系をお持ちであるということからすれば
サブは1D系でもなくていいと思いますから、5D4をみてからと思われたのが、落としどころとしては、
正解かな、と思ながら読ませていただき、さて、私はどうしようかと、また悩んでいるところです。

しょうもない話を、だらだら書いて失礼しました。


で、5D4いつ出るんですかねぇ?



書込番号:20068256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

2016/07/26 19:27(1年以上前)

>D.B.さん

どうもありがとうございます。
私の友人でニコンの200-400を手持ちで使っている者がおりまして、
一度使わせてもらったのですが、重くて大変でした。
私がへなちょこなだけですが、キャノンの200-400も同じような重さですから
宝くじ当たってもちょっと買わないかな〜って思います。

まずは5D4待ちです。
ある程度の連射速度がないのなら振り出しに戻って、7D2か1D4を見極めたいと思っています。

書込番号:20068739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件 よいとこ しれとこ 

2016/08/10 17:18(1年以上前)

別機種

すみません解決済みだし、どうでも良いかと思いましたがとりあえず報告しておきます。

ここで相談させていただいた後で、
知り合いの知り合いという方から、1D4を譲り受けました。
とりあえず試し撮りしてきましたが、1Dxより軽いし操作も同じなので良かったかなと持っています。
ただAFのサーボの設定がやりにくいですね。慣れるしかないんでしょうけど。
すこし心配だったのが高感度時のノイズなんですが、私にとっては杞憂で充分使えそうで安心しました。

書込番号:20104729

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 用途にあう機種選びで迷っています

2016/07/22 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

初めての一眼レフ購入にあたり機種選びやレンズがわからず悩んでおります。

撮影用途は、
・ディズニーシーやランドでのショーやパレードのダンサー個人(ショー全体や風景ではない)で背景はかなりボカしたい
・屋外の日中がメイン(欲を言えば夜も)
・静止画も動画も撮影したい
・ダンサーとの距離は近いときは目の前を通り、遠いときは8倍双眼鏡で表情がわかるくらい?(すみません数字的な距離がわかりませんが、細かく言うとシーのハーバーを想定してます)

人の肌が綺麗に写る、スポーツに強いらしいキャノンにしようと思っています。
予算は初期費用で頑張れて20万弱くらいまで…と考えています。
(上記の趣味以外にも、学校で写真の授業でも長く使いたいのでちょっと予算を高くしたつもりです)
7DUか80Dが用途的にはベストかと思うのですが、下記はそのほかの機種を含め、それぞれの印象です。

【7DU】
・連写10コマ、AFポイントが多い?候補の中で動体に一番強いので撮りやすそう
・キット以外のレンズ投資はすぐできない
・初心者には使いきれず贅沢すぎるか?

【80D】
・7DUより3万弱安い下位相互?(もっと値下げを待つべきか)
・でもどの機能も平均的に良さそう
・バリアングルにあまり魅力を感じない(ハイ&ローアングルやマクロ撮影の予定が無い。でも動画は撮りやすいのか?)

【8000D〜kiss】
・初心者にも扱いが易しそう
・安い機種で良いレンズを買い足すべきか
・他の撮影者さんの写真を見てて、ダンサーの手だけブレていたりするのが嫌だ(機種ではなく撮影技術の問題か?)

【6D】
・夜のショーが綺麗に撮れそう
・7DUとあまり値段が変わらずフルサイズ
・レンズ投資がすぐできない上、APSの望遠効果も無いので不便か?
・そもそも動体に向いてないから候補外か

6Dはあまり考えてないのですが一応…
8000D〜kissとくくってしまったのは、コレがいい!というものがわからなかったのでまとめました。

知識が足りず変なことを書いていたらすみません。
アドバイスなど頂けたら嬉しいです。

書込番号:20058389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/22 21:05(1年以上前)

>ちかざきさん

まずは、必要になるレンズから選定しましょう。
カメラ本体は、消耗品です。

>> 欲を言えば夜も

大口径レンズも必要かと思います。

>> 細かく言うとシーのハーバーを想定してます

純正ですと、100-400のレンズが最適かと思います。
あと、シグマかタムロンの150-600があります。

書込番号:20058433

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/07/22 21:06(1年以上前)

動きもので、動画も考えているのであれば一眼レフはむかないかもしれませんね。
一眼レフの動画でのAFは速くはないですからね。
ドラマや映画のように1シーンを短く、あとから編集して作品と仕上げるならともかく
記録として残すのにはどうですかね。
動画はおまけ程度と思っていたほうがいいですよ。

レンズ交換ができるカメラで動画を考えるならソニーやパナソニックの機種のほうが良いでしよう。
どうしても動画で一眼レフなら7DUより80Dが良いかもしれません。


おそらくですが18-135では望遠側が足りないかと
80Dにして、55-250やタムロンの70-300(A005)を追加したほうがよろしいかと思います。

書込番号:20058434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/22 21:10(1年以上前)

高感度性能・AF精度・ローパスレスによる写真のキレ…
D7200のほうが向いてると思います。
ライブビューは弱いけど(^_^;)

書込番号:20058448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/07/22 21:12(1年以上前)

 6Dと7DUを使ってますが・・・・

 7DUははっきり言って、最高秒10コマという連写性能魅力を感じない限りは、あえて手を出す必要はないと思います。高感度性能やスマホとの連携などを考えれば、X8iや8000D、80Dを考えるべきでしょう。

 6Dは高感度性能は間違いありませんし、中央一点のAFポイントで追尾できるなら、ダンサー程度は問題ないと思います。ただ、交換レンズはサードパーティを考えてもAPS-Cきに比べて割高ですし、トリミングを嫌うなら、望遠レンズが別途必要になります。

 個人的には80D+18-135USMのキットかな。新しい18-135USMは店頭で触れただけですが。あきらかにAF速度が速いのが利点だと思います。これに望遠レンズ、手軽なのは55-250STMだと思います。

書込番号:20058456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/22 21:53(1年以上前)

基本的になんでも叶う魔法のようなカメラ(ボデイ)やレンズはありません

いくらお金を積んでも難しいです

その中で映り優先あれば

8000Dに18−135キットとタムロン70−300VC
なら多少のアクセサリーを追加しても予算内かと思います
(SDカードや液晶保護シート、レンズ保護フイルター、予備電池etc)

予算オーバーになりますが夜もある程度考えると
タムロン70−300VCをシグマの70−200/2.8とすると望遠は短くなりますが
暗い所では有利でボケも多く使えます

ボデイを80Dや7DUにしても撮影結果は大差ないです
(6Dを除くと80Dが若干夜に強いようですが・・・)





書込番号:20058598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/07/22 21:58(1年以上前)

ちかざきさん、動画も考えているならSONYはどうでしょう。

α7sを使用していますが、夜はダントツに強いです(動画も)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653426_J0000011847_K0000857119_K0000717585_K0000789764_K0000813991&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:20058608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/22 22:12(1年以上前)

α77Uレンズキット
タムロンA001…かなぁ?吾輩ならば…

書込番号:20058645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/22 22:18(1年以上前)

日中がメインであるのでしたら、APS-Cでも問題ないですし
望遠が1.6倍相当になるので、丁度いいように思います。

ただ、EF-S18-135 IS STM レンズキットでは、望遠が足りないと思いますので
別途望遠レンズの購入が必要になると思います。

このあたりは、レンズ交換が苦になるかどうかで変わってきますが
標準ズーム+望遠ズームの方が、画質面では有利になると思います。
そうすると、比較的高くない300mmまでの望遠ズームを買うか

高くなるけど、望遠能力には満足できる150-600mmズームを買うかの選択になると思います。
後者の場合はレンズだけで10万円以上しますので、ボディ+標準ズームにかける予算が減ってしまいますし
レンズも大きくなってしまいますが、このくらいの望遠能力があると、300mmまでのズームより
満足できる可能性が高くなると思います。

あとは、レンズ交換したくない場合は
高倍率ズームを購入して、そのレンズで撮るという事になると思います。

書込番号:20058664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/22 22:48(1年以上前)

>上記の趣味以外にも、学校で写真の授業でも長く使いたいのでちょっと

贅沢を言えばとりあえず抑えておきたいレンズ
70-200F2.8
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000417329_K0000126374&pd_ctg=V070

予算的にタムロンかシグマになると思いますがテレコン1.4倍が用意されているシグマかな?

http://kakaku.com/item/10505011783/


EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000741193/

そして定番の50F1.8
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509&pd_ctg=V069

ちょっと予算オーバー?

>・安い機種で良いレンズを買い足すべきか
・他の撮影者さんの写真を見てて、ダンサーの手だけブレていたりするのが嫌だ(機種ではなく撮影技術の問題か?)

      ↑
   優先度を考えた結果なんだけど

書込番号:20058774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/23 02:09(1年以上前)

>ちかざきさん

ご希望の撮影だと望遠ズームが必須ですが、目の前の人物と双眼鏡で顔が識別できる距離の両方を
レンズ交換無しで撮れるレンズは300ミリ程度まである高倍率ズームレンズしかないでしょうね。

若しくは一眼レフではないレンズ交換できない高倍率ズームレンズ付きの高級コンデジか。

一眼レフで屋外でのダンサーなどの動体撮影が希望で高倍率ズームレンズが必要ならAPS-C機のほうが都合が
いいし、遥かに安上がりで写り自体もボケ方以外は遜色ないと思います。

大きくボカしたいならば400ミリ以上の超望遠レンズか絞り開放F2.8とかの大口径望遠レンズが欲しくなりますが
とても高価で予算内ではちょっと工夫しないと苦しいですね。

ボケだけを重視するなら安い8000Dの18−135STMのキットにシグマ70−200F2.8が良いですが、レンズ交換
無しで一気に撮りたいとすると目の前の人物と遠方の両方を満足できるか怪しいですがこれかなと思います。

ボケはそこそこで目の前から遠方まで間違いないのは高倍率ズームレンズのシグマ18−300コンテンポラリー
を使う手でボディは8000Dか80Dか7DUかですが・・・

個人的には質感、高速連写性能、設定項目の多彩さなどから7DUが圧倒的にお買い得だと感じますが、
シーンモード(スポーツや風景など)が無く、初心者にはややとっつきにくいのは否めないですね。

余裕があれば80D、連写が秒5コマで良ければ8000Dですかね。

私は7DUでスポーツ撮影中心で撮っていますが、最近予備と日常用に8000Dを追加しましたが8000Dいいですよ。

細かな設定項目が省かれているのに不満も感じないわけではないですが、AF性能も充分で軽快な一眼レフです。

でお薦めはレンズ交換を厭わないなら80Dか8000Dのダブルズームキットを、一気に撮るなら各々ボディのみと
シグマ18−300Cですね。

書込番号:20059236

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2016/07/23 08:54(1年以上前)

>ちかざきさん
おはようございます。テーマパークでの撮影は楽しいですよね。私は、7Dmk2しか所有していませんが、軽快に撮影できる機種です。現在、信じられないくらい安くなっていますので、購入するにはいいチャンスと思います。ただ、ちょっと重いですが。

気になるのは、近くも遠くも撮影し、スチルも動画も、となると、7Dmk2より、80Dの方が向いているのではないか、動画だけで言えば、ソニーやパナソニックの方が向いているのではないかと思います。ただ、ソニーはレンズがそろっていないし、高いのでお勧めしにいです。パナソニックは、少々夜間撮影に弱いかも。レンズは良いんですがね。

キャノンで絞れば、やはり、80Dだと思いますが、手前から遠くまで撮影できる便利ズーム、シグマの18-300やタムロンの16-300などをボディ単体と購入すれば、20万円以内で収まります。個人的には、バリアングルは、あった方が便利だと思いますので、そこも7Dmk2に対して優位な点と思います。普段使わなくても、いつか使うときがあるかもしれません。その時に、結構恩恵を感じたりするものですから。

レンズは、将来的に良いものに変えていけばいいので、まず、慣れることも含め、便利ズームと80Dボディを買い、あまった資金で、SDカードやカメラバッグなど購入という事もできるのではないでしょうか。ちなみに、シグマの18-300は昼間であれば、結構いい画を出してくれますよ。ただし、背景をぼかすのは、場合によってはできますが、不得意です。

ボケを出しやすくするのであれば、大口径の望遠ズームが必要ですので、資金的にかなり厳しくなると思われます。

以上、拙いアドバイスですが、参考になれば幸いです。

書込番号:20059665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/07/23 09:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

悩みますねぇ。

ランド、シー、昼間、夜って事になると色々な面で結構しんどいんですよね。
どうしても良いとこ取りってしていくと、価格や重量で大変な事になります。

若干予算面で増額出来ればなんですが考えてみました。

8000D 18-135レンズキット・・・¥81,800
シグマ50-100F1.8・・・¥99,800
タムロン70-300・・・¥35,380
合計¥216,980

レンズキットをやめて中古で18-55を買うともう少し安くなりますけど。
18-135のレンズキットを推します。
でも重量を考えるなら18-55も有りですね。

ボディは操作性も大事なのでkissより8000Dとしました。
おそらく初心者の方にとってボディよりも高いレンズというのは抵抗あるかとは思いますけど?
夜のパレードを綺麗に撮れた時には満足出来るのではないかと。

もちろんデーパレダンサーの背景もきっちりボケてくれると思いますよ。


フルサイズとAPS-CのF値によるボケ量等の換算を良く分かって無いんですが
こんな感じかなぁというのを載せておきます。

書込番号:20059763

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/23 09:45(1年以上前)

選択肢の中なら、とりあえず80Dでいいと思います。
連写性能も不足はないと思いますし、AFも楽ができると思います。
少し本気で使いたいなら、連写バッファがKissより有利とか、使い勝手のカスタマイズとかのいい2桁機がいいと思います。
ただ、お望みが全て叶うことはないので、捨てるモノも出ると思います。

静止がメインで、動画をVTRのように撮るというのはあきらめるとか。
夜の撮影は、フルサイズ機より1段程度は不利になって、ノイジーになることは受け入れるとか。
ダンサーさんとの距離も幅広いので、遠くのダンサーさんはある程度あきらめるとか。
ボケについても、できることと、できないことを理解するとか。

「人肌がきれいに写る」はRAWで現像すれば、メーカーは問わないと思います。
写真をされるとすると、RAW現像で調整することも視野に入ると思います。

>背景はかなりボカしたい

背景のボケは、被写体との距離、レンズの焦点距離、レンズの絞りの値、被写体と背景の距離で決まります。
目の前を通過する人物をアップで撮ると、絞りの値が暗くても、焦点距離を長めにすることで背景はボケます。
逆に遠くの人物はレンズの無限遠を使うので、そもそもそれ以上遠くの背景もボケません。
これをぼかすとなると、焦点距離がかなり長い、きっと想定以上のレンズを使わなければならないことになります。

>他の撮影者さんの写真を見てて、ダンサーの手だけブレていたりするのが嫌だ

学校で習うと思いますけど、ブレているのは、被写体の動きに対してシャッター速度が遅いためです。
シャッター速度を速くすれば、動きは止めることができます。1/4000とかならたいがい止まるんじゃないかな。
ただ、そのシャッター速度で適性露出が得られるかどうかが問題です。物理なので、無理なモノは無理です。
被写体の一部がブレている・・・「動きがあっていい」という評価もあるんですけどね・・・

夢の国で荷物を楽に行きたいのなら、レンズは少し大きくなりますがTAMRON B016 16-300mmとかは便利だと思います。
被写体との距離が近ければ、焦点距離を生かして大きなボケも出せると思います。
ただ、この利便性と引き替えに、絞りの暗さと、僅かな?画質の低下を受け入れる必要があります。

一般的なら、17-135mmのキットレンズと、70-300mmの望遠レンズのWズームを組むことでしょうか。
夜の撮影とか、更に大きなボケに対しては、後々レンズを考えていくことになるとは思いますけど。

>学校で写真の授業でも長く使いたいので

学校に通っておられるのであれば、指定の機材とか、お勧めの機材はありませんか?
まだ授業を受けておられないのかな・・・
あればそちらがいいと思います。そちらに相談されることをお勧めします。
良いお買い物を。

書込番号:20059790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2016/07/23 10:18(1年以上前)

>初めての一眼レフ購入にあたり機種選びやレンズがわからず悩んでおります。
>ダンサーとの距離は近いときは目の前を通り、遠いときは8倍双眼鏡で表情がわかるくらい

・キヤノン4機種の性能差とか機能差については理解されています
・使用用途や目的がかなり具体的です
・予算も明確です
・キーワードは[ディズニー][学校の授業]・・・新規投稿者に多い気がするのは私だけ?

他人の意見を求めなければ機種選定できないほど知識に乏しい方?
あなたの「悩み」ってなんでしょうね

書込番号:20059864

ナイスクチコミ!1


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/23 15:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

キヤノンEOS60D

SONY α7

SONY α7 ストレートなので250kmぐらい出ています。

SONYのα7ですが鳥などを撮らないのなら最近のミラーレスはAFが速いので問題なく撮れますよα6000や6300はもっと速いみたいですよ。

使いやすさは圧倒的に一眼レフの方が良いのですが重くてやめました。

後、動画を撮るのならSONY PANAが比べ物にならないくらいいいですよバリアングルは動画はもちろん静止画も人が多くて前に行けないときなどに重宝してます。(上に持ち上げて液晶見ながら撮影してます。)

前にキヤノンのEOS60D+タムロン高倍率レンズとα7+FE70-200で撮った写真を添付しときます。

書込番号:20060502

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶保護シートについて

2016/07/22 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

やっと買いますた
お仲間よろしくお願いいたします

さて、質問があります
保護シートは、張った方がいいでしょうか?
オススメがあれば、教えてください


書込番号:20057623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/07/22 15:28(1年以上前)

液晶の傷は下取り査定に差が出ると聞いたことがあります。

貼った方が良いと思います。
自分は開封時に貼りました。

最近はガラスタイプもありますが、剥がす場合を考慮して保護フィルムを選択しています。

消耗品と考え、傷が酷くなったら貼りかえれば良いと考えています。

書込番号:20057645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/22 15:29(1年以上前)

何でも良いので貼りましょう\(^o^)/

書込番号:20057646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/07/22 15:29(1年以上前)

ひがっしーさん こんにちは

液晶部には 傷が付きやすいので 傷がついて落ち込む前に 貼っておいた方が良いと思いますよ。

自分も使っていて メーカーは忘れましたが 最近は 空気が入っても自然に抜けるタイプもありますので お店に行って調べてみるのが良いように思います。

書込番号:20057649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/22 15:31(1年以上前)

https://amazon.jp/dp/B00OXJCVN8/
とりあえずのオススメです\(^o^)/

書込番号:20057652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/07/22 15:36(1年以上前)

高いですが「GRAMAS Extra Glass for CANON 7D Mark II」を薦めます。
皮脂が付きにくく取りやすいし透過率が高いので液晶がくっきり見えます。
フィルム製から貼り変えました。

書込番号:20057659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/22 15:39(1年以上前)

>ひがっしーさん

健康が一番です!!

GF7は、健康になりました。

書込番号:20057663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/22 15:50(1年以上前)

HAKUBA 液晶保護フィルム MarkII Canon EOS 7D MarkII用 気泡レス 低反射 高硬度
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OFQBV62/ref=cm_sw_r_cp_api_igCKxb7BHN6T8
↑これで良いと思います。

ガラスタイプが丈夫で傷が付きにくいですが、剥がすのにコツが必要なのでちょっと面倒です。

書込番号:20057688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/07/22 15:52(1年以上前)

こんにちは。

過去7台使ってきて、4台までは貼りました。
3台は貼るのやめました。

理由は、単にケチってですけど。
気になる傷は今のところ無いです。

書込番号:20057696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/07/22 16:13(1年以上前)

ひがっしーさん こんにちは。

私が今日、貼った液晶ガラスフィルム(PROTAGE)です。
1,000円以下で購入できます。
価格の割には良い商品だと思います。
ガラス製だけあって、通常のフィルムよりも画像がきれいです!
7D2専用の商品であれば、通常のフィルムですが表示パネル用も入っているかもしれません。
下記サイトはヤフーショッピングですが、アマゾンでも購入できます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/siytagiya-protage/gl-o-cc-e-7dm2.html

書込番号:20057733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/07/22 16:17(1年以上前)

>ひがっしーさん
貼るだけ無駄です。液晶が見えにくくなるだけです。一見貼っても貼ってなくても見え方はそんなに変わらないように見えるかもしれませんが、明るいところとか条件の悪いところでは差を感じます。

貼ってなくて傷が付くっていうのは使い方がかなり荒いです、そういう方はもう少し注意して扱いましょう。精密機械ですからね。

書込番号:20057741

ナイスクチコミ!4


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/22 16:26(1年以上前)

キズがつくのは精神衛生上よろしくないですし、実際に下取り査定に響きます。
カメラのキズは勲章という方もいると思いますが、私は貼っています(笑。

書込番号:20057754

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/22 17:15(1年以上前)

私も貼ります。

書込番号:20057841

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/22 17:16(1年以上前)

下取りに出さないのなら、張らなくてもいいかも。
私も張るのやめてます。ひどい傷は付いてないです。7Dは7年使ってるけど。
40Dは張ってます。9年使ってます。傷はほとんど変わりません。
液晶面を、直に地面とかにひっつけなければ、そんなに傷は入ることもないように思いますけど・・・
精神衛生をお考えになるのなら、購入直後に張ってください。後になるほどキレイに張れなかったりした・・・

書込番号:20057843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/07/22 17:40(1年以上前)

ハクバ常用ですが、旧製品は市場にないので最近100均を始めて使い出しました。
金尺を当ててカッターで切る手間がかかりますが、ものは悪くないです。

書込番号:20057888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/22 18:00(1年以上前)

>保護シートは、張った方がいいでしょうか?

貼ったほうがよいでしょう。
チョットしたことで擦れてキズが付くと残念な気持ちになりますので。

体裁を気にしないのであれば、ダイソーなんかに売っているフリーカットの
液晶シートがとても安上がりでお得です。
今はA4タイプはない様ですが、6インチ用なんかのを買ってきて自分で切れば
背面液晶用のと右肩の液晶用のと2枚取れます。

書込番号:20057921

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/07/22 18:30(1年以上前)

 コンデジの様にポケットから出し入れするような場合は液晶に傷が付きますが、デジイチのような使いからなら液晶に傷が付くことは稀です。
 また液晶保護フィルムの場合は本体の液晶より柔らかくて傷が付きやすく見えにくくなる場合も多いです。消耗品と割り切ってこまめに張り替えることになるでしょうが、意味がない気がします。
 貼るならガラスタイプが良いとスマホの保護フィルムをガラスに変えた途端今までのストレスから解消された身としては思いますが……。

 ところで7D2の液晶の表面はどんなタイプですか?
 元々強化ガラスタイプだったりしませんか?

書込番号:20057985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/22 19:28(1年以上前)

私はkenko派っ!!!…(o ̄ー ̄)ノ

書込番号:20058145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/22 19:46(1年以上前)

ひがっしーさん こんにちは。

私は貼らない派です。

スマホにも貼ったことがないですが、それでどうかなったことはないですし、下取りもすぐに出すつもりならば関係あるでしょうが使い倒してからしか出さないのであればあまり関係ないと思います。

書込番号:20058191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/22 21:08(1年以上前)

>写歴40年さん
>☆M3☆さん
>小鳥さん
>hotmanさん
>うさらネットさん
>myushellyさん
>ts1002さん
>Maveriqさん
>コメントキングさん
>紅葉山さん

早速のご意見ありがとうございます
双方、意見あり、悩ましいところです

実は、月曜日に購入して、まだ開封してません

私、スマホは貼らない派なんですが
せっかくなんで、貼ってみます

書込番号:20058440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/23 00:21(1年以上前)

私は必ず貼ります。
以前はフィルムでしたが、最近はガラスタイプも多数出回ってますね。
私のオススメは、クロスフォレストです。
作りが良く、指紋を弾くコーティングもしっかりしています。

アマゾンで1500円以下で買えますよ。

ちなみに私のiPhoneもクロスフォレストのフルカバータイプのガラスです。

書込番号:20059045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング