EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:90件

ファインダー内のSS、絞り、ISO等の情報が、何らかの操作をし続けないと、一切の操作を止めてから約4秒後に消えてしまいます。
この状態だと、シャッター半押し等をしてファインダー内の情報を表示させないと、一部の操作が出来ません。

一部の操作とは、把握している範囲で具体的には、
@『測距エリア選択レバー』を倒しても『測距エリア選択モード』を変更できない。
A『マルチコントローラー』を操作しても『AFフレーム』を変更できない。
※ダイレクトに変更できるように操作ボタンカスタマイズしています。

一番つらいのが、AFの初動が遅れることです。

ファインダー内の情報を常に表示させる方法はないでしょうか?
さらっと使用説明書(pdf)に目を通しましたが分かりませんでした。よろしくお願いします。

現在、シャッター半押しやSETボタン等をこまめに押して表示させるといった対策をしていますが、面倒であり、いざという時に操作が受け付けられないのは相当不便です。

書込番号:20055682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/21 21:15(1年以上前)

決して、節電のためだとは思いませんがー。。。
Mモードでもそうなのですか?

書込番号:20055772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/21 21:22(1年以上前)

バッテリー消費量とか考えると仕方ないかも、、、それにしても7DUの燃費の悪さは何なんだろ?

書込番号:20055795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/21 21:47(1年以上前)

ないっすよ、多分
マルチコントローラーダイレクトなんか、それだけで撮影準備に入って動いてくれればもっと使いやすいんだけどねえ
なぜ、そーならんのだろ?
誤動作防止のためなのかな

今んとこ、「まずはシャッター半押し」のクセをつけるしかないんじゃないかなー

書込番号:20055882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/22 09:20(1年以上前)

7DIIに限らず、5DIIIもだし、前の機種もそうなんで・・・仕様ですよね、きっと。

書込番号:20056832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2016/07/22 21:59(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます!

私も再度調べたところ、どうやら『測光タイマー』という名称の項目で間違いなさそうです。4秒で切れる点も一致しました。

そして、ライブビュー、動画撮影時しかタイマー時間を変更できないことも分かりました。

ファームで設定できるようになれば、と思います。

書込番号:20058609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ197

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M1 Mark IIが待ちきれなくて・・・。

2016/07/09 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

基本オリンパスが好きで、OM-D E-M1 Mark IIを待っているのですが、なかなか発表されないので、気持ちが揺らいでいます。

キヤノンは特別興味はありませんでしたが、ボディが大きくて、見た目がプロっぽいかな〜と、ただそれだけの理由で少し目移りしています。

5D Mark Vに85mmのF1.8を付けるのと、7D Mark IIに50ミリのF1.2を付けるのでは、(いずれも純正レンズ)どちらが良いでしょうか?
基本的にポートレートしか撮らないので、35o換算で85o程度の単焦点レンズがあればOKです。

書込番号:20024985

ナイスクチコミ!8


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/07/09 23:23(1年以上前)

>denimroadさん

はじめまして。同じくオリ好き。キヤノン好きでもあります。ご検討中の2機種とも、特に前者は間も無く後継機種が発表になると思います。もう少しお待ちになっては?

書込番号:20025071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/09 23:28(1年以上前)

>5D Mark Vに85mmのF1.8を付けるのと、7D Mark IIに50ミリのF1.2を付けるのでは、(いずれも純正レンズ)どちらが良いでしょうか?

なかなか難しいところですが
背景のボケ量からは5D Mark Vに85mmのF1.8の方がぼけ量は大きくなりますので
5D Mark Vに85mmのF1.8の方がいいかなと思います。

ただ、ボケ味まで考えると、純正ではないですが

85mm F1.4 EX DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150911/

の方がいいように思います。

書込番号:20025089

Goodアンサーナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/07/09 23:31(1年以上前)

5D Mark Vに85mmのF1.8ですかねー。

EF100mm F2 USMはいい感じのレンズだったんで、EF85mm F1.8 USMもきっといいのでしょう。
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=603339/#tab

EF50mm F1.2L USMは絶賛するほどのボケには感じません。

個人的にはNOCTICRON 42.5mm/F1.2が好きです。GM1と一緒に使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000610467/ReviewCD=835973/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=19262691/

書込番号:20025102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/07/09 23:33(1年以上前)

>denimroadさん
ポートレートなら5D Mark Vに85mmのF1.8が良いです。
画角が違うので歪み方とかの違いと色の滑らかさとか鮮明さがフルサイズの方が
良いと思います。それに、今後他にもレンズ足しますよね。

書込番号:20025108

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/07/09 23:43(1年以上前)

>quiteさん

7D Mark II、後継機種が発表になります!!?
7D Mark II、今でも安いですが、もっと安くなると買ってしまいます。

>denimroadさん

マイクロフォーサーズの大口径レンズをもしご所有でなかったら、
購入して、OM-D E-M1 Mark IIをお待ちになるものありかと思いました。

用途を踏まえると、7D Mark II(APS−C)は中途半端なので、
フォーマットを変えるのなら、5D Mark Vに85mm F1.2LIIまでいくのがよいとおもいます?

書込番号:20025130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/09 23:55(1年以上前)

ロクデーに85LU使ってます。

書込番号:20025172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/10 00:03(1年以上前)

そう! 私も「MarkUが出るのを待って、出たら在庫処分のMark1を手に入れよう」と思っていたのに待ちきれなくて、出る前にシルバーを買ったクチ(爆)。

でも、買った翌週にシルバーだけが生産終了したのを知った時には背筋が寒くなった(笑)。

書込番号:20025195

ナイスクチコミ!4


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:06(1年以上前)

>you_naさん
マイクロフォーサーズのレンズは以下の単焦点を所有しています。

M.ZUIKO DIGITAL 17o F2.8(35o換算34o)
M.ZUIKO DIGITAL 25o F1.8(35o換算50o)
M.ZUIKO DIGITAL 45o F1.8(35o換算90o)

OM-D E-M1 Mark IIが出るのを待つのであれば、これにさらに75o F1.8も増設しても御釣りが来るかと思います。

5D Mark Vには85mm F1.2LIIが理想でしょうが、予算がオーバーになってしまうため、5D Mark Vなら85mmのF1.8を。
7D Mark IIには50ミリのF1.2と予算が同じくらいで、35o換算で中望遠の域なるラインナップを比較検討しています。

書込番号:20025204

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:10(1年以上前)

>quiteさん
Canonは後継機が出たとしても、高くて買えないと思うので、現行機が下がるなら検討の余地ありかと(@^_^)ゞ

書込番号:20025217

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:12(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
シグマの方が良ければ、無理に純正にはこだわりません( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20025224

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:20(1年以上前)

>holorinさん
EF50mm F1.2L USMはそんなにボケ味は期待できませんか?

自分は85o前後の中望遠が好きなので、50oは狭い時にたまに使うくらい。あくまで85o重視です。
50o以下はほぼ使いません。

書込番号:20025241

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:22(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
5D Mark Vに85mmのF1.8を買ってしまったら、当分はもうレンズの買い増しは難しいと思います(´ヘ`;)

書込番号:20025248

ナイスクチコミ!3


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:29(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
6Dは重量感が無いし、中途半端なので、やっぱキヤノンはレンズを入れて1000kg以上で大きいから、威嚇が出来るんであって、中途半端な大きさのキヤノンを使うくらいなら、小型軽量・コストパフォーマンスに優れるオリンパスにします( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20025268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/10 00:32(1年以上前)

50mm f/1.2と85mm f/1.2は大分性格の違うレンズですがオリンパスのマイクロフォーサーズから来られるとなると50mm f/1.2はお勧めできません。

マイクロフォーサーズでは開放から高コントラスト、高解像で余り色収差に悩まされることもないと思いますが、この50mm特殊でピント面前後のボケに手前マゼンダ奥グリーンの色収差が出ます。このため好みの分かれるボケ味です。開放からコントラスト高くいわゆる色のり良い所は多くのオリンパスレンズに似ますが球面収差のためぼやっとハロが出て何だこりゃと思うおそれあります。あとオートフォーカスが合わないです。絞りによりピント面が移動するためです。ですのでMFでも絞り込んで合わせないとずれます。

85mmは1.2も1.8もオススメです。1.8は少しアッサリした色合いだと思います。1.2はポートレート最高のレンズだと思います。

書込番号:20025274

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/10 00:32(1年以上前)

5D3♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20025275

ナイスクチコミ!4


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 00:37(1年以上前)

>クロスチャンバーさん
自分も現行E-M1ならシルバーと思っていたんですが、E-M1 Mark IIがどれだけのスペックのカメラを出してくるのかが待ち遠しくて、毎日イライラしながら発表を待っています。

手持ちレンズのラインナップは準広角〜中望遠までの単焦点が揃っているので、E-M1 Mark IIの発表が熊本地震の影響もあってか、なかなか出てこないので、気持ちが揺らめいています。

書込番号:20025288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/10 00:54(1年以上前)

コシナ フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
http://s.kakaku.com/item/K0000525391/

しばらく、これで我慢してくださいm(_ _)m



そのうち OM-D E-M1 Mark II が出ます( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20025322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/10 01:00(1年以上前)

我慢しちゃ駄目です♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20025336

ナイスクチコミ!2


eastmabさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/10 01:26(1年以上前)

>denimroadさん
ポートレートってボケと主題の浮き上がる表現だと思ってます。
間違ってたらごめんなさいm(_ _)m

であればAPSよりフル、フルより中判かと思います!
今回の選択なら絶対5D3かと思います。

書込番号:20025383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/07/10 04:46(1年以上前)

我慢しなきゃ駄目です♪

書込番号:20025523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/10 05:18(1年以上前)

>denimroadさん
ポートレートで威嚇ですか?

フィルム機をお持ちのようなので、APSーCよりフルサイズがよろしいかと。
ちなみに、MFで撮るなら5D3も6Dもそんなに出てくる絵は変わらないと思いますよ。
今の6Dならコストパフォーマンスは最大かも。

フルサイズでポートレートするならレンズはデブシリーズでもいかがでしょうか?

モデルさんを威嚇したいなら止めませんが。(シツコイ)
自分が同じ立場なら、EMー1 Mark II待ちます。

書込番号:20025546

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 06:35(1年以上前)

>Power semiconductorさん
詳しい解説をありがとうございました。内容が難しいのですべて理解へできませんが、50mm f/1.2にAPS-Cはお勧めできないということはわかりました。

書込番号:20025612

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 06:37(1年以上前)

>☆M3☆さん
やっぱフルサイズの方が良いですか(;^ω^)?

書込番号:20025613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/10 06:38(1年以上前)

いまはm43持ってないんですか? ふつうならレンズ資産のこともあってマウント替えは一大事。遅れるといってもせいぜい1年のことだから、それまでは現行のEM1を使ってりゃいいと思うけど、スレ主さんの場合は、どのカメラもコンデジと変わらないみたいだから気軽ですね。

ふつうなら、無駄に大きく重くかつシステムとして不完全なキヤノンapscも、そういう事情なら関係ありませんね。でも、中望遠一本とはねえw

ま、来年、また会いましょう

書込番号:20025616

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 06:40(1年以上前)

>☆ME☆さん
NOKTON 42.5mm F0.95は買う気はありませんが、もう少し待ってみようかな(^▽^;)

書込番号:20025618

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 06:43(1年以上前)

>eastmabさん
5D Mark Vを選ぶなら、レンズは予算的に85mmのF1.8かな(*´▽`*)

書込番号:20025624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/10 06:58(1年以上前)

機種不明

私はポートレートは撮りませんが、E-M1Uも5DWも待ちきれずに、先日5DVを買ってしまいました( ̄▽ ̄)

書込番号:20025643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 07:08(1年以上前)

>sweet-dさん
やっぱそうですよね〜(@^_^)ゞE-M1 Mark IIを見るまでは我慢するかな・・・。

書込番号:20025655

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 07:18(1年以上前)

>北きつね☆さん
威嚇というより、写真を撮っていると「プロのカメラマンさんなんですか?」って、けっこう聞かれるんですよ!?

しかし使っているカメラがPEN E-P3なので(^∀^;)自分の容姿だけでプロっぽく見られているのは有難いし、写真もそこそこ評価はしてもらっているのだと思うので、あとは機材かな〜と・・・。

やっぱE-M1 Mark IIを待った方が後悔はしないかな(@^_^)ゞ

書込番号:20025681

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 07:26(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
マイクロフォーサーズ機はOLYMPUS PEN E-P3と、Panasonic LUMIX DMC-GM1Sを使っています。
レンズは、M.ZUIKO DIGITAL 17o F2.8(35o換算34o)、25o F1.8(35o換算50o)、45o F1.8(35o換算90o) 。
あと、あまり使わないけど標準ズームと、望遠ズームの安い奴を持っています。

E-M1 Mark IIを買うとすれば、75o F1.8を追加する予定です。

確かにAPS-Cを買うのであれば、マイクロフォーサーズの方が良いかもしれないという考えもあります。

フルサイズ機は無駄にデカいけど、見た目だけはプロっぽいかな〜と(@^_^)ゞ

書込番号:20025699

ナイスクチコミ!4


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 07:35(1年以上前)

>mirurun.comさん
買ってみてどうでしたか?ま〜問題は今5D Mark Vを買ったとして、OM-D E-M1 Mark IIが出た時「失敗した!」と思わないかどうかって、事なんですけどね(^∀^;)

発売が遅れるのは仕方ないとして、早く情報が欲しいです。

書込番号:20025715

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/07/10 11:27(1年以上前)

キヤノンレンズもLレンズ一気にそろえる

書込番号:20026244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/07/10 14:40(1年以上前)

you naさん、

はじめまして。

7DIIの後継機は出ないという噂もありましたが、D500の登場で出るらしい、思ったよりも早くなるかも、少なくともファームアップは
あるのでは?みたいな噂は何度か見たことがあります。ただ、今すぐではないにしてもキヤノンもこのまま黙って見てるということは
考えにくい気がします。

書込番号:20026629

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/07/10 14:56(1年以上前)

少なくとも....たぶん......
OM-D E-M1 Mark II は、7D Mark II と画素数は一緒だと思われます。

書込番号:20026666

ナイスクチコミ!4


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 15:23(1年以上前)

>infomaxさん
なんかコメント見てるうちに、だんだんキヤノンを買う気が失せてきた(o´д`o)=3

書込番号:20026710

ナイスクチコミ!6


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/10 15:34(1年以上前)

>sweet-dさん
画素数はあまり気にしませんが、OM-D E-M1 Mark IIの連写が10/秒を超えることと、AFの反応速度などの動体速度が、従来の機種よりも速いことを期待しています。

書込番号:20026734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/10 22:06(1年以上前)

>denimroadさん

キヤノンに興味がなくなってしまったようで残念ですが、連写・AFの反応速度・動体というキーワードがありますので追加させてください。というのも動体の連写はミラーレスで困難な分野です。せっかく一眼レフの重さ大きさが気にならないのなら、レフを検討してみる価値あるかと思います。

まずEVFについて。連写中は静止画の全画素読み出しもファインダー用の動画読み出しもAFも測光も、メインのイメージセンサーの仕事となります。特にシャッター幕を閉じてから全画素読み出すのが大きな仕事で、ファインダーの動画読み出しの暇が少ないため、たとえば動体に強いといわれる新型のsony a6300などでもショット間に1フレーム挿入がやっとです。つまりEVFといえども連写中はファインダーが途切れ途切れのぎこちない像になり動体追従が困難です。この点はシャッター幕閉めると同時にミラーが降りてきてメインのイメージセンサーから画像を読み出しているのと並行してファインダー像が復活、同時に位相差AF機構も測光センサーも働けるレフ機が有利で、実際連写中の動体追従は楽です。ただし大人のポートレートならまさか被写体が好き勝手な動きをしないため、それほど気にならないかもしれません。が、チーズもピースもしてくれない子供だと難しくなります。

あとオリンパスはAF最速といっていたE-3の頃からワンショットAFは早くて正確ですが、コンティニュアスAFは大変苦手で、これはたとえエントリー機といえどもキヤノンとニコンのレフ機が何歩も先を行っています。とにかくこちらに向かってくるような被写体の場合、下手すると歩いてくる猫にすらガチピン困難でC-AF使わない人は一向に気にしませんが使う人は文字通り愕然とします。

あと、さっきは50mm f/1.2をたいそうけなしましたが、例えばEF50mm f/1.4などは個人的に安くてもおすすめできます。絞り開放では、ピント面の繊細な描写を残しながらふぅわーっと白いハロがまとい、明るめに撮影すると何とも優しい感じに仕上がります。すこし、1段から2段絞れば適度なボケを残しつつサーッと晴れるようにハロが消え、ピント面が鋭さを増します。ボケの部分は色のり悪いですが、それがこのレンズの上品なところで西洋の絵画の濃淡遠近法を思わせる立体感が出ます。そしてf/5以上に絞り込めば発売後20年を感じさせないキレキレの描写になります。いわゆるダブルガウス型、プラナーなどと呼ばれるレンズの一般的な性質ですが、オリンパスのレンズではフォーサーズ以来見ません。5Dsでトリミングしても鑑賞にたえますので7D2の画素ピッチにも対応できると思います。AFが壊れやすいようですがフードを着けっぱなしにすれば大丈夫との話もあり、スレ主さんの場合かえって押し出し感が出ていいのではないでしょうか。

書込番号:20027825

ナイスクチコミ!4


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/11 12:03(1年以上前)

>Power semiconductorさん
詳しい解説ありがとうござます。

正直言うとOM-D E-M1 Mark IIが今すぐにでも欲しいです!
スペックうんぬんの前に、やはりオリンパスが好きだからです。

オリンパスの掲示板に書かなかったのは、当然ながらオリンパスの掲示板に書けば、「もう少し待て!」で終わってしまうからで、キヤノンの掲示板であれば、当然ながらキヤノンのカメラを推奨してくることは織り込み済みでした。

しかし、Power semiconductorさんのように詳しく書いてくれている方は少ないので、AFの事とか、大変参考になりました。

ミラーありの一眼レフの優位性については、ハッセルブラッドやSONYがフルサイズのミラーレスを導入してきている点を考えても、決して絶対的な優位性が今後も保証されているとは言えないのではないでしょうか?

様々なプロカメラマンが、「撮影はフルサイズでなくともOM-D E-M1は十分だ!」と言っている点を考えても、高感度撮影と高速連写などを除いては、それほど不便は感じていないのだと思います。

例えばテレビ局の人が、昔は大きなビデオカメラを抱えて撮影をしていたのに比べ、最近はハンディカムのような家庭用ビデオカメラで撮影をしている。確かに見た目はしょぼいのですが、仕事としてはそれで足りている。

自分が今回キヤノンのカメラに気持ちが傾いたのは、「大きくてプロっぽい!」ただそれだけです。
別に仕事で撮っている訳じゃないのですが、いかにもプロっぽいというだけで、優越感はありますよね(^∀^;)

だからキヤノンユーザーの意見も、ちょっと聞いてみたかったんです。

悶々とした気持ちはしばらく続くと思いますが、やはり悔いの残らないようにE-M1 Mark IIの動向を見て、その上で購入機材を考えたいと思います。

それでもなおキヤノンを選択するとすれば、予算も踏まえ、5D Mark Vに85mmF1.8が妥当だろうかなというのが、今回のレビューを通じての感想です。

書込番号:20028994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/11 12:14(1年以上前)

>denimroadさん

お返事いただいておりましたのに遅くなりまして申し訳ありません(>_<)

私も主様同様オリンパス大好きです♪

でも主様の
>高感度撮影と高速連写などを除いては、それほど不便は感じていないのだと思います。

が全てなのかなぁ?と…

別に私プロじゃないですけど、連写はともかく高感度撮影に抜けた機種が欲しかったので5DVを入手しました( ´ ▽ ` )ノ

後は付け加えるとAFの精度ですかね?


まだ予定のレンズを入手していないのであまり触っていませんが、薄暗い部屋の中でもバチバチ合ってくれるので期待通りです(^_^)v

きっちり使い分けて楽しみますm(_ _)m

書込番号:20029015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/11 13:00(1年以上前)

>mirurun.comさん
貴重なご意見ありがとうございます♪
やはりオリンパス・ユーザーさんの意見が一番信憑性がありますね!
両方使ったことが無い人が言う意見は、どうしても偏りがちになるので、プロアマ問わず、それが一番信用が置けるように思います。

薄暗い部屋の中でバシバシとシャッターが切れるのはスゴイですね(・0・。)

確かに自分もオリンパスPEN E-P3でレンズは明るめのF1.8を使っていますが、暗い場所ではシャッターが切れにくいことがありました。
OM-D E-M1ならどうなのか、これから出るE-M1 Mark IIはさらにどうなのかが気になるところです。

ちなみに5D Mark Vに、レンズは何を付けられていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:20029123

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/11 13:12(1年以上前)

通りすがりに・・・

私の友人はオリンパスを使っていますので、その解像や発色はステキだなと思うこと多々あります。

>「撮影はフルサイズでなくともOM-D E-M1は十分だ!」と言っている

フルサイズどころか、今時スマホでも十分な能力は持っています。
フルサイズセンサーのメリットで高いISO感度の時に有利というのは確かにあります。
実際、私も体育館での撮影で楽をしたくて5DIIIを入手しました。
でも、使っていて最も異なる点は、被写界深度です。
50mmF1.2Lも使いますが、写真の善し悪しは別にして、その被写界深度はセンサーサイズからくる表現です。
自分の表現したいことが、実現できているのであれば、プロでもシロウトでもセンサーサイズは関係なくなっちゃいます。

被写界深度やピントはもはや撮影後に調整できる時代が来ているようです。
そのうち、重くて大きいカメラやレンズは、物好きのすることになるのかもしれません。
でも、大きな機材がプロっぽいという発想はなんか違う気がする・・・
周りにシロウトでそんな機材を持った人がたくさんいるからかもしれないけど・・・
カメラが大きいからって優越感を感じたことはないけど・・・
邪魔だと思うことは多々あるよ。思い通りに撮れていなくて疲れ果てていると。

85mmF1.8と50mmF1.2Lを比べちゃうところが、CANONにはあまり興味のない方だと思います。
両方持ってますが、それぞれに違う味なので、焦点距離だけで比べる筋合いのレンズじゃないです。
しかも、50mmF1.2Lは、御値段が高いから誰が撮っても「スゴイ!」というレンズでもないですし。
このレンズ、使いたい人だけが高いお金を払って喜んで使うレンズだと思います。私は大好きですけどね。
オリンパスの絵作りの真逆の印象を持っているんですけど・・・「味」が唯一無二の50デブです。
ポトレなら、50mmF1.8STMでも対応できそうです。少なくともフォーサーズより被写界深度は薄くできそうです。

>5D Mark Vに85mmF1.8

これも・・・オリンパスとは絵作りが違うのでやめた方がいいです。期待に添えないと思います。
85mmF1.8はフリンジも盛大に出ますし、寒色系の色が出やすいので、ポトレだと好みは分かれそう。
設計も古いですし、好きで使わないとかわいそうなレンズです。
私はこれも大好きなレンズなんですけどね。特にクールな発色が好きです。

書込番号:20029141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/11 13:33(1年以上前)

>denimroadさん

再び(^-^)/


レンズはまだ50/1.8STMしか無いんです(´・_・`)

AF遅いと評判みたいですが、普通にサクッと合焦してくれますよ♪

オリでは一番明るいのは12-40/2.8でしたから、f2.8で撮ってみましたが印象は全然違います。

でもこれは5DVじゃなくても、レフ機なら普通なのかも?

高感度は12800とかでもまったく問題なさそうです♪

70-200/2.8LUを近々導入予定なので、外で試すのが楽しみです(^_^)v

書込番号:20029182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/11 13:57(1年以上前)

>myushellyさん
なるほど、非常に参考になりました。

仰る通り、自分はキヤノンのデジタルカメラを使ったことがありませんし、正直まったく分かりません。
他社も含めてデジタルではフルサイズもAPS-Cもそうですし、レンズについても同様に使ったことはないです。

5D Mark Vに85mmF1.8と、7D Mark II50mmF1.2を比較したのは、35mm換算での焦点距離で、およそ85mm前後ということと。
普段オリンパスで使っているレンズがM.ZUIKO DIGITAL 45o F1.8(35o換算90o)で、それとの比較です。
それと単純に予算の問題ですね。それ以上深く考えてのことではありません。

どんなに高価なカメラを使ったとしても、写真が下手なら意味が無いと思っているし、逆にオリンパスで、ニコンやキヤノン以上の写真を撮ってやろうとさえ思います。

じゃあ、なぜ今回キヤノンのカメラに興味を持ったかといえば・・・まぁ単なる気まぐれでしょうか(@^_^)ゞ

しかし皆さんの書き込みを見る限り、高感度撮影という面は魅力的だと理解できましたが、それを除いてはどんどん気持ちが遠ざかってきています。

これだけ否定的な意見を並べられると、だんだん嫌になりますね。ハッキリ言って(o´д`o)=3



書込番号:20029208

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/11 14:18(1年以上前)

>mirurun.comさん
ED 12-40mm F2.8 PROを使われていたんですか?ボディはE-M1ですか(・0・。)?

5D Mark Vの高感度撮影についての利点は、とても良くわかりました。両方使われての感想でしょうから、信憑性を感じます。

前述のとおり自分は、キヤノンに対する気持ちが、ちょっと冷めてきたので、もう少し様子を見たいと思います。
これから出るE-M1 Mark IIが、5D Mark Vに高感度撮影で敵わないとしても、今回の書き込みを踏まえて、やっぱり自分はオリンパスが好きなんだということをあらためて感じた次第です。

書込番号:20029250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/11 15:07(1年以上前)

>denimroadさん

レスありがとうございますm(_ _)m

ボディはE-M1とE-M5Uです。

レンズはE-M5Uキットの14-150Uに加えて、12-40PRO、60マクロ、40-150PRO+MC-14が常用レンズです♪
(意外と買ったなぁ〜…)

山歩きの時には便利ズームか12-40で、お散歩の時には12-40+60マクロ。

鉄撮りには14-150と40-150。

鳥、鉄鳥等の時には40-150で挑んでます(^_^)v


キヤノンを買って白くて恐ろしい値段のレンズが欲しくなる欲望と戦っていますσ(^_^;)

書込番号:20029312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/11 15:29(1年以上前)

↑↑↑
諦めて負けてください\(^_^)/

書込番号:20029343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/11 15:55(1年以上前)

>mirurun.comさん
素晴らしいラインナップですね。それだけで十分なんじゃないですか(^∀^;)

自分は17o F2.8(35o換算34o)、25o F1.8(35o換算50o)、45o F1.8(35o換算90o) と単焦点レンズを使うことが多いです。
たまに40〜150o F4.0-5.6 R(35o換算80〜300o)をスポーツ撮影で使うことはありますが、ほとんどは単焦点。
ポートレート中心で、PEN E-P3に45o F1.8(35o換算90o)を付けて使うことが多いです。

現状で最大の不満点はファインダーが外付けであること。バッテリーの持ちが悪いこと。AF速度も少しもの足りなさを感じています!
そして、見た目が素人っぽいことでしょうか・・・まあプロではないので、カメラが変わったからといって素人には変わりないのですが。

キヤノンのフルサイズ機を使ったからと言って、劇的に写真が上手くなるとは限らないと思うのですが、実際のところそうですか?
恐らく期待を抱くほどは変わらないですよね!?

自分の場合、仮に5D Mark Vを選択した場合の問題点としては、ズバリお金が無いことです。
とてもじゃないけどレンズを揃えることは出来ない。

そう考えると予算的に、現状のレンズ資産を活かしつつE-M1 Mark IIを買って、パワーバッテリーホルダーやフラッシュなどの周辺機器、さらにはレンズも増やす方が現実的ではあるかな〜と(@^_^)ゞ

書込番号:20029377

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/11 15:58(1年以上前)

>☆ME☆さん
うん!諦めた(^∀^;)

書込番号:20029380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/11 16:02(1年以上前)

恐ろしく期待を抱くほど変わります!!!!\( ̄ー ̄)/

書込番号:20029387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/11 16:10(1年以上前)

私のコメントは…

mirurun.comさん の…

『キヤノンを買って白くて恐ろしい値段のレンズが欲しくなる欲望と戦っていますσ(^_^;)』

に対してですm(_ _)m


フルサイズを買うには、予算もかかりますし 体力も必要です…( ;´・ω・`)

撮影条件によっては大差ないですし、逆に大差がある場合も…( ;´・ω・`)


でも、オリで頑張ってください\(^_^)/

書込番号:20029400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/11 16:28(1年以上前)

>☆M3☆さん

( ̄▽ ̄)フッ

書込番号:20029432

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/11 16:31(1年以上前)

>☆ME☆さん
体力には自信があるけど、財力はないな〜(@^_^)ゞやっぱキヤノンはや〜めた!

書込番号:20029437

ナイスクチコミ!3


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/11 16:54(1年以上前)

なんかしつこい奴いるね。ほかのスレもみたけど同じコメントの繰り返しだ。

書込番号:20029469

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/11 17:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF85mm F1.8 USM +5DIII

EF85mm F1.8 USM +5DIII

EF85mm F1.8 USM +5DIII

EF85mm F1.8 USM +5DIII

>denimroadさん
通りすがりにコメントを頂き、有り難うございます。

高校生の頃にオリンパスのOMシリーズが欲しくて・・・でも入手できなくて・・・
OM-Dを見たときに、衝動的に欲しいなぁ〜と思ったんですが・・・
その値段で、EFマウントのわりといいレンズが買えるので、思いとどまった経緯もあったりします。

私は写真に関わる仲間が、いろいろな機種を持っているので、お互いに情報交換をしながら楽しんでいます。
私はCANONを使っていますが、その他のメーカーのカメラも面白いですよね。

>どんなに高価なカメラを使ったとしても、写真が下手なら意味が無いと思っているし

痛いですねぇ〜 確かにボディーを変えたからといって写真はうまくはなりません。
私自身、自分で実証済みです。
ただ・・・他社の個性と張り合っても意味は薄いような気がします。
レンズとボディーと現像で個性が出てくるので、その個性をそれぞれに楽しむ方がいいと思うんですけど。

先にも書きましたが、フルサイズの魅力は、フィルムと同じ画角と被写界深度です。
この大切な部分を「無視」するのなら・・・
>プロカメラマンが、「撮影はフルサイズでなくともOM-D E-M1は十分だ!」
と、いえちゃうんです。
プロが撮ろうが、アマチュアが撮ろうが、センサーサイズに依存する画角と被写界深度の呪縛は逃れようがありません。
大きくてプロっぽいから、フルサイズを使うわけではないんです。

>ポートレート中心で、PEN E-P3に45o F1.8(35o換算90o)を付けて使うことが多いです。

この45mmの画角を基準にして、
APS-Cなら50mm、フルサイズなら85mmと大まかに画角を揃えても、被写界深度がまるで違います。
被写界深度が、絞りの値と、レンズの焦点距離と、被写体までの距離で決まるのはご存じと思います。
レンズの焦点距離が短くなるほどに、被写界深度は深くなります。
私のおおざっぱな感覚だと、フルサイズに対してAPS-Cは1段暗く、マイクロフォーサーズは2段暗いと計算してます。
ポートレートの撮影でも、被写界深度のコントロールは重要なポイントかと思います。
被写界深度のコントロールできる幅が広いほど、表現の幅も広がると思いますがいかがです?
例えば、背景のタマボケの大きさが違うと、写真の雰囲気も違うモノになったりしませんか?

雑なサンプルで参考にはならないと思ったりもしますが・・・
5DIIIにEF85mm F1.8 USMをつけて、撮ってみました。
絞り開放1.8と、フォーサーズを想定した絞り4でのタマボケの大きさと、被写界深度の違いなどのサンプルとして・・・

私はオリンパスの絵作り、嫌いじゃないですよ。
ポートレートにフルサイズを使う人が多かったりする理由の一つとして、上げてみました。
フルサイズ・・・確かにレンズはいいものが欲しくなったりはします。
CANON名物、撒き餌からの沼・・・
もし、被写界深度のコントロールに興味があるのでしたら、他社も含めてフルサイズもご検討下さい。

書込番号:20029534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/11 19:07(1年以上前)

別機種

>denimroadさん

ご返信ありがとうございます(^-^)/


>素晴らしいラインナップですね。それだけで十分なんじゃないですか(^∀^;)

物欲に任せたり他の方の作例を見て欲しくなったりといろいろでしたが、あと欲しいのは300/4位になりましたかね?


>現状で最大の不満点はファインダーが外付けであること。バッテリーの持ちが悪いこと。AF速度も少しもの足りなさを感じています!
そして、見た目が素人っぽいことでしょうか・・・まあプロではないので、カメラが変わったからといって素人には変わりないのですが。

私はOM-DのほかにPL-7も有りますが、完全に使い分けしてるのでファインダーについては不満無いですが、バッテリーは正直しんどいですね(・・;)
AF速度は動かない物なら不満は無いです(^^)v
私もド素人なので、どちらかというと素人っぽい方が良いのですが・・・


>キヤノンのフルサイズ機を使ったからと言って、劇的に写真が上手くなるとは限らないと思うのですが、実際のところそうですか?
恐らく期待を抱くほどは変わらないですよね!?

撮る人間が変わらないので上手くはならないかもしれませんね?
また、その性能に頼り切ってヘタになるかもしれません(^^;)
でも暗所AF並びにその精度、高感度性能と求めるモノがはっきりしていたので、同じシーンに出会えた時に出てくる絵は変わってくることを期待しています♪


>自分の場合、仮に5D Mark Vを選択した場合の問題点としては、ズバリお金が無いことです。
とてもじゃないけどレンズを揃えることは出来ない。

これは私も同じです!
同程度のラインアップを構成するだけでいくらになるのか計算もしたくないです(T_T)


考え方は人それぞれですから、現状維持も良いと思います(^^)

私と同じような機材で素晴らしい作例を上げて下さる方もたくさんいます♪

そういう方々の作品に魅せられて使って来た機材ですから、いきなり一掃はせずに大事に使い分けて行きたいと思います(^-^)/


せっかくなので、私がマウント追加に踏み切ったきっかけの一枚を貼らせていただきます。

こういうのは撮らないって人には理解不能でしょうが、これをもっともっとキレイに仕上げたい!

という思いが今回の購入の動機です。

良いのが撮れたら鉄鳥板に貼りに行きますので、是非見てやってください♪


長々と失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:20029713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/07/11 19:51(1年以上前)

すでに解決済みのようですが。
私はこの機会に一度マウント変更してみても良いかと思います。
キヤノン機は後処理時も含めてポートレートでは使いやすいですよ。
深度の浅さはやはりフルサイズに分がありますし、階調の豊かさにおいてもやはりそうですね。

50/1.8や85/1.8で素晴らしい写真を撮っている人が大勢いますから、まずは手頃なレンズで揃え、後は少しずつ揃えてはどうでしょう。
気になるのは5D45D4の存在ですが、もう少しだけ待ってみても良いかもしれませんね。

書込番号:20029825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/12 09:44(1年以上前)

まずは月間カメラマンの今月号に目を通してみては?
タムロン85mmF1.8
キヤノン85mmF1.2
シグマ85mmF1.4
ガチンコバトルが載っています。
迷いが吹っ切れるほど差がありましたよ。

書込番号:20031341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/12 12:23(1年以上前)

7D2はピント精度75%程度なんでポトレにはね。
ファインダーもMF無理だし。
50mmも開放&逆光でダメダメだし。

どーせ買うなら全て上回ってるD500でしょ。

EM1−2はセンサーもソニー製になるみたいだし、待つ価値はあるんじゃね。

書込番号:20031571

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/12 14:29(1年以上前)

別機種

EF50mm F1.2 L USM +7D

月間カメラマン見たわ・・・
迷いが吹っ切れるかなぁ・・・まぁ開放絞りの値が関係ない人はそうカモね。

ファインダーでMF・・・無理じゃないけどねぇ・・・楽でもないけど。
ようは使う人次第じゃない?
レンズは・・・何でもかんでも使うんじゃなくて、使いたいときに使うんじゃないの? レンズ交換式なんだから・・・
ボディーもレンズも、使える人にはちゃんと使えてる見たいよ。私じゃないのは確かだけど。

ちなみに7Dに50デブを付けて最短撮影距離MFで撮ってみました。ピント合うよ。

書込番号:20031790

ナイスクチコミ!4


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/12 19:02(1年以上前)

別機種

冬至が近いと札幌は16時過ぎでも暗くなります

>denimroadさん
マイクロフォーサーズも良いレンズがたくさんあるので、買い足されるのが良い気がします。
パナソニックのノクチロン42.5mm f1.2はポートレートにピッタリかと思います。

開放のf1.2で使ってもコントラストがあって立体感のある絵が撮れます。
以前、講演会の講師を、プロジェクターを使っている時間帯に撮ったのですが、
肉眼では薄暗くてよくわからない講師の表情が明るくはっきりと撮れているのに
驚いたことがあります。ISO2500でf1.2で1/80ぐらいでした。

10万超えの価格は痛いですが、フルサイズでも高性能な50mm f1.4だと10万円
前後しますのでさほど変わりません。

あと、ズミクロン25mm f1.4もボケ量では遠く及びませんが、ボケ部分の美しさ
でお勧めです。油絵のような感じがしてとても気に入ってます。

人物写真はアップできないので、添付した写真は夕方の街角になります・・・

書込番号:20032274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/13 08:27(1年以上前)

風景派やフィールド派でE-M1を好まれている方は多いと思いますが、ポトレメインなら他社フルサイズを考える方が幸せになれると思いますよ。ただしキヤノンである必要はないでしょう。

EVFに抵抗がないならα7Uにツァイスなんて最強だと思うし、遠回りはしない方が良いと思います。

キヤノン85mm F1.8は設計も古いしあまり特徴のあるレンズではないですよね。もしオリンパスが好きでm4/3で行きたいならNOKTON 0.95シリーズは手を出したいですよね。ただ結局高く大きく重いレンズを使うならm4/3である必要性が薄れますよね。フルサイズには安価で評判の良いレンズが沢山ありますからね。ちなみに自分はα7U+銀塩OM ZUIKO MACRO 50mm F2.0と90mm F2.0は今でも使います。

α7U+MFレンズが一番コストパフォーマンスに優れているかもしれませんね。

書込番号:20033776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/14 15:05(1年以上前)

・フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
http://s.kakaku.com/item/K0000778104/

・フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
http://s.kakaku.com/item/K0000344280/

・フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 Type II
http://s.kakaku.com/item/K0000623163/

・フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
http://s.kakaku.com/item/K0000525391/


揃えてみてください(^_^)/

書込番号:20037267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/18 15:19(1年以上前)

>myushellyさん
被写界深度まだ考えて撮ったことはありませんでした(@^_^)ゞ

書込番号:20047845

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/18 15:28(1年以上前)

>mirurun.comさん
確かにPENではバッテリーは物足りないですよね!

もしもE-M1 Mark IIを買うとしたら、パワーバッテリーホルダーも一緒に買おうと思っています。
キヤノンのレンズについては、正直まったくわかりません。
Zuikoレンズ以外では、交換レンズはCarl ZeissのPlanarしか使ったことがありませんので(しかもフィルム用)

E-M1 Mark IIが、どこまで高感度やAF性能で向上するのかを見極めたいと思っています。
5D Mark Wもさらに性能が向上するでしょうけど、予算的に無理なので、それは考えないことにします。

書込番号:20047863

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/18 15:30(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
5D Mark Wが出たとしても・・・というか、もうすぐ出るのでしょうが、予算的に無理(^∀^;)

書込番号:20047867

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/18 15:32(1年以上前)

>にこにこkameraさん
キヤノン85mmF1.2が当然良いのでしょうね!

書込番号:20047871

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/18 15:36(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
ごめんなさい(。-人-。)ニコンは使うことは無いと思います。正直好みじゃないので!
7D Mark IIはポートレートには向かないんですね。分かりました。

やはりE-M1 Mark IIを待ってみます( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20047878

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/18 15:45(1年以上前)

>spa055さん
素晴らしい作例をありがとうございます。
NOCTICRON 42.5mm 確かに良さげですが、高いですねΣ(゚口゚;
パナソニックは小型のDMC-GM1SにZuikoの17oF2.8を付けて、コンデジ代わりに使っていますが、ポートレートで使うにはキツイすね。

パナソニックのレンズは使ったことが何ので、ちょっと分かりませんね!

書込番号:20047898

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/18 15:53(1年以上前)

>ぎたお3さん
SONYも多くのメーカーにセンサーを提供しているようなので、技術的には先端を走っている感はありますね。
あとCarl Zeissのレンズにも魅力は感じます。

ただ好みにもよるでしょうが、どうしてもSONY αシリーズのデザインは美しくないと思う(;・д・)

書込番号:20047917

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/18 15:56(1年以上前)

>☆ME☆さん
フォクトレンダー面白そうですけど、今回の趣旨とはまったく関係ないヾ( ´ー`)

書込番号:20047923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/18 20:18(1年以上前)

>フォクトレンダー面白そうですけど、今回の趣旨とはまったく関係ないヾ( ´ー`)

denimroadさん、

☆M3☆さんはポトレに向いていないm4/3で、ポトレを撮ろうというスレ主さんの意図を汲んでフルサイズの50mm F1.8と同等のボケ効果の出せるフォクトレンダー0.95シリーズを推薦しているのだと思います。

私も仮にm4/3以外使ってはいけない、と言われてポトレをするなら、0.95シリーズは必須だと思います。

書込番号:20048534

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/18 21:12(1年以上前)

>ぎたお3さん
まっ、それは分かるけど、話の主旨はE-M1 Mark IIかキヤノンかって話なので、話がどんどん広がって行ったらキリがない!?

オリンパスのことはさておき、みなさんにお聞きしたいのはキヤノンのことですから!

みなさんのコメントから総合的に判断して、あとは自分の予算を念頭に入れて考えた時、仮にキヤノンを選んだとすれば、APS-Cではなく、フルサイズの5D Mark VにEF85oF1.8が、今の自分には精一杯かなといったところです。

もちろんレンズもEF85oF1.2の方が性能も明るさも良いのは分かりますが、予算的に無理なので(@^_^)ゞ

書込番号:20048704

ナイスクチコミ!0


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/21 23:18(1年以上前)

フルサイズもAPSーCもボケは同じなので、順としては

1:5D Mark V+85mmF1.8

2:7D Mark II+85mmF1.8

3:5D Mark V+50ミリF1.2

4:7D Mark II+50ミリF1.2

と思います。

ただ・・8月には5Dマーク4が発表らしいです・・

書込番号:20056169

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2016/07/21 23:27(1年以上前)

>STAMEM03Sさん
5D Mark Wが出たとしても、予算的に買えないと思うので、現時点では5D Mark Vに85mmF1.8もしくはサードパーティーの85mmを選ぶと思います。

あくまでOM-D E-M1 Mark IIの動向を見てからということになりますが(@^_^)ゞ

書込番号:20056191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信50

お気に入りに追加

標準

5DMark3か7DMark2で悩んでいます。

2016/07/09 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 32GT-Rさん
クチコミ投稿数:10件

題名の通りどちらを買うか悩んでいます。

双方の仕様を見比べてみましたが、画素数が違う他あまり大差が無い様に思えますが、発売時期は7DMark2の方が
後なので性能が良いのですか?

撮りたい被写体は、娘のサッカー大会や運動会(幼稚園程度)で多少動きがあるものです。
今後、小学生になると、もう少し動きがある被写体になります。

今、持っているレンズはCANONのEF28-70o f 1:2.8とEF70-200o f 1:2.8の他、携帯性が良い
f 1:4-5.6のレンズを2種類持っています。

ただ、現在の価格差があまりにも違うので、7DMark2の方が何か致命的な欠点があるのですか?

今使用しているカメラは、10Dという化石になってしまうようなカメラで、取りたいタイミングでシャッターが
下りないので、買い替えようと決断しました。(今後取り損じが無いように)

以上長々と説明しましたが、色々とアドバイスを頂ければありがたいです。

書込番号:20023821

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/09 16:33(1年以上前)

決定的な違いはセンサーのサイズです。
7D2はAPS-Cサイズ、5D3はフルサイズです。

書込番号:20023840

ナイスクチコミ!11


mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/09 16:38(1年以上前)

まず、大きく言うとセンサーが違います。
5Dはフルサイズ、7DはAPS-Cとなりそれにより使用出来るレンズ、画角が違います。

書込番号:20023855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/09 16:40(1年以上前)

迷ったら安い方。
7D2にしときなはれ
(^-^)

書込番号:20023857

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/09 16:42(1年以上前)

SakanaTarouさんの説明にちょっと補足しますと・・・
センサーサイズが違うので、同じレンズなら画角(写り込む範囲)が違ってきます。

たとえば、10Dや7DUはフルサイズの5DVに比べてAPS-Cという小さめのセンサーなので相対的に画角が狭くなる、つまり同じレンズでも望遠系レンズとして使うことになります。70-200oだと換算で112-320o相当になります。

5DVの場合、画角はレンズ表記のまま70-200oなのでスポーツ撮影だとちょっと望遠が足りないということになる可能性があります。その場合、トリミングで対応するか、さらに望遠が効くレンズを新規購入するかのどちらかになります。

書込番号:20023863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/09 16:46(1年以上前)

>撮りたい被写体は、娘のサッカー大会や運動会(幼稚園程度)で多少動きがあるものです。
>今後、小学生になると、もう少し動きがある被写体になります。

なら迷わず7Dm2ですね。

書込番号:20023876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/09 16:48(1年以上前)

今まで使っていらした10Dは APS-Cですので、
今までと同じ画角で撮りたいなら7D2がいいでしょうね。

CANONのEF28-70o f 1:2.8とEF70-200o f 1:2.8は7D2でも5D3でも使えるはずですが、
10D、7D2で使った時に比べると、
5D3にした場合は、画角が広くなります(というかこちらが本来の画角なんですが)。

屋外昼間のスポーツなら、(より望遠になる)7D2でいいと思います。

書込番号:20023879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/09 16:50(1年以上前)

迷ったらフルサイズ♪ ( ̄ー ̄)b
5D3にしときなはれ
♪(@ ̄ー ̄@)ゞ

書込番号:20023883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/09 16:52(1年以上前)

APSは全体的に市場価値が低いんですね。
残念ながら…使い勝手や実際の画質とか人が実感体感する問題以上に価値が低いのです。
ただ裏を返せばコストパフォーマンスが高いとも言えます。
いずれにしても私はAPSは安物評価でごめんなさい結構です。

書込番号:20023889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/09 16:53(1年以上前)

使用目的が記載の通りなら7D2のほうが良いと思います。
両機は、別のシリーズでコンセプトが違いますので、比較対象ではないですね。

書込番号:20023893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/09 17:07(1年以上前)

>撮りたい被写体は、娘のサッカー大会や運動会(幼稚園程度)で多少動きがあるものです。

どっちでも撮れるよ〜\(^o^)/
ただ7D2はAPS-Cだからx1.6効果が効いてくるかも。

7D2の方が後発だけど、この2機種で7D2の方が優れているのは
フリッカーレスとコマ速くらいじゃない!?

高感度画質は5D3の圧勝。
AFまわりも5D3の方がよい。

なにを優先するかがポイントですな!!!



ただ、ぶっちゃけね、
被写体が小学生くらいの動態で、かつAPS-Cの画質で良いなら、kissとかでも撮れるよw

書込番号:20023935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/07/09 17:15(1年以上前)

>32GT-Rさん

こんにちは。
フルサイズとAPS-Cで使う用途が違うと思います。
娘さん撮り、学校行事ならばAPS-Cの7DMarkUが良いと思います。
小学校はこれからということですが、学校行事の体育館で行われる学芸会、5D3に70-200F2.8であれば短いですよ。
仮にエクステンダーのEX1.4V付けるのであれば7D2に70-200F2.8が良いと思いますし、運動会であればやはり7D2のほうが良いと思います。
なので、7DMarkUが良いと思います。

書込番号:20023955

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/07/09 17:16(1年以上前)

>撮りたい被写体は、娘のサッカー大会や運動会(幼稚園程度)で多少動きがあるものです。
今後、小学生になると、もう少し動きがある被写体になります。

差額がざっくり15万円程度あります。私なら7D2を買って今使っているLレンズ(おそらく旧型?)を買い替えますね。私事、上記のような状況で撮影していますが小学校も中学年に差し掛かってきますので(我が家の)娘は撮影を嫌がるかもしれません(笑)。5D3で撮ってますけど連写は使わず一発必写で切りとってますので連写性能は劣る5D3で十分です。理想を突き詰めれば1DX2になっちゃいますが非現実的ですよね?子供の撮影って詰まる所自己満足ですのでご自身が満足できる機種を買うしかないです。蛇足ですけど子供はカメラ撮影に夢中になるお父さんより大声で手を振ってくれるお父さんが好きですよ。

書込番号:20023956

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/09 17:24(1年以上前)

5D3はフルサイズなのでレンズの画角が変わって来ます。
現在、10D使っているなら7D2だとお持ちレンズの画角変わらないので違和感無いかも。
フルサイズにすると画質は良くなりますがお持ちのレンズの画角はEOS10Dより広くなりますから望遠レンズなど不満が出るかも。

書込番号:20023975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/09 17:29(1年以上前)

>いずれにしても私はAPSは安物評価でごめんなさい結構です。
心にもないことを!
その割にはあっちこっちのAPS-C板で見かけるけど。。。

書込番号:20023987

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/09 17:32(1年以上前)

>32GT-Rさん

細かい部分の精度や大伸ばしに拡大した時や暗い場面での画質は5DVのほうが優れていると思います。

本職の方が仕事に使ったりするぐらいですからプロ仕様に準ずると考えてもよい程だと感じます。

7DUのほうはAFの測距点が画面の広い範囲にちりばめられていたり、秒間10コマもの高速連写が可能で
人工光源下の色味のバラつきを間引く機能が付いていたりして後発のぶん進んでいる部分がありますね。

ご希望の用途で7DUで不満を感じる事はまず無いと思います。

画質やAF速度などはレンズに依る部分が大きいので、差額で良いレンズを購入されるほうが得策だと思います。

お持ちのレンズがはっきりしないのですが、屋外なら最新のEF-S18−135のSTMでは無くてUSMというのが
AFが速くて普段も含めて使い勝手が良いかも知れません。

7DUでもAPS-Cという規格の中では最上級機種で現行型なので、致命的な欠点などありませんので安心して
購入できる良い一眼レフだと思いますし、お買い得機種だとも思います。

書込番号:20023992

ナイスクチコミ!3


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2016/07/09 17:40(1年以上前)

自分の用途をしっかり持つ事です。
用途が明確なら、フルサイズがAPSCか見えてきます。

7Dm2の決定は、センサーが小さいの致命的な問題です。
仮に風景の絵を書く事を、想像してください。
A4の紙に絵を書くのと、A3の紙に絵を書くのでは、
どちらが細かい所まで、絵を表現出来るかです。

画角は、トリミングやズームやテレコンである程度は、対応できますが、
キャンバスのサイズは後から変更できません。

書込番号:20024016

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/09 17:51(1年以上前)

>32GT-Rさん

こんにちは。
現状でしたら7DUが良いと思いますよ。
暫くはこれでいってまた資金を貯めて5DVじゃなく出るであろうW狙いぐらいでは如何ですか?
用途が違うのでフルの5Dは追加で!

書込番号:20024056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/09 17:56(1年以上前)

このような質問が出ている時点でX7を含めどれを買っても大きな改善が見込まれますし
撮影結果には大差ないと思います

この2機種の大きな違いは受光素子の大きさの違いによるグループが違います

いわゆる芸術的画質については5DVの方が有利です

現状の撮影目的の場合AFや連写はどちらも十分です
今後 望遠レンズの必要を考慮すると7DUが良いかもしれません
(と言うか80や70Dの方が良いかも)

僕も10D使ってました20D以降の機種であれば何を選んでも
レスポンスに対しての不満は少ないと思います


書込番号:20024065

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/07/09 18:01(1年以上前)

10Dから乗り換えならどれ買っても快適でしょうねw
室内競技とかないんなら7D2のほうがいいんじゃないですかね。
みなさん言うように手持ちのレンズが10Dと同じ画角で使えますから。
幼稚園〜小学校くらいなら80Dでも十分かもしれませんね。
まだ出て間もないからやや高めですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000856833&pd_ctg=0049
WiFiとかはいりませんか?

書込番号:20024080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/07/09 18:02(1年以上前)

こんばんは。

EF28〜70Lユーザーです。
初代70〜200F2.8Lも持っていましたが厳しい淘汰?の果て、今は手元にありません。
※代行はF4非ISが務めています。

この両輪をお持ちでカメラが10Dだったというのは驚きでして、一刻も早くフルサイズ機を導入しましょう!
見たこともない画角&表現が現れるかも(笑)

・・・・・・・・・・・・以上が率直な意見です・・・・・・・・・・・・

次に現実に目をやると
5DVって新型の噂がありまして・・・って事は末期モデルなわけでして・・・・買った途端に旧型モデルになる
可能性があるわけで・・・な割には価格も高値?

10Dでどうにかしていたスレ主さんの腕です。
5DVを買うつもりの資金で6D+16〜35(F4の方が評判良さげ?)を買う手もあるのでは?と思いました。

諸事情から7DU+広角Lズームも有りとは思いますが・・

書込番号:20024082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/09 18:20(1年以上前)

>APSは全体的に市場価値が低いんですね。

おいおい、レンズ交換式レフ機市場の屋台骨を支えてるのがAPS-C機でしょ。

APS-C機が下でフルサイズ機が上っていう考え方がスーパーダサいよw


書込番号:20024135

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/09 18:24(1年以上前)

フル対APS−Cの代理戦争が始まりそう

10Dを使っている
32GT-Rさんはそんな事が知りたいんじゃないと思うよ


書込番号:20024145

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/07/09 18:25(1年以上前)

32GT-Rさん

>現在の価格差があまりにも違うので、7DMark2の方が何か致命的な欠点があるのですか?

  ああ,そうですか.新鮮なご意見と思いました.

 7DMarkUは一般的にAPS-Cと呼ばれる撮像素子サイズで,現在所有の10Dと同じ大きさのものです.カメラ市場では何故か,「APS-Cより5DMarkVなどのフルサイズの方が上」といった強い偏見があります.もちろんフルサイズの方が良いところもあるのですが,市場の価格差を説明できるほどではありません.
 とまあ,価格はある程度市場が決めるので,カメラの性能を反映していない部分も多いと感じています.ですから7DMarkUに大きな欠点があるわけではありません.

 ただどちらを選ぶかと云うと悩ましい問題ですね.趣味趣向の品なので,ここはスレ主様の主観で決めて頂ければと存じます.

書込番号:20024146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/09 18:46(1年以上前)

受光素子は昔で言えばフイルムととらえても良いかと思う
デジタルカメラの場合交換が出来ない

7dUは10Dと同じサイズのフイルムで4倍の性能のフイルム
(画素数や高ISO体制を考えてざっとこんな感じか)
5DVは7DUより2倍の大きさのフイルム(受光素子)で
7DUの2倍高性能のフイルムを搭載している

って言うイメージではどうでしょう

受光素子の違いにより望遠具合が違う
7DUは10Dと同じくらいの望遠(広角)具合
5DVの方が同じレンズで2/3くらいの望遠具合
それ以外は大差ない
(今の32GT-Rさんにとっては)

ってどうですか



書込番号:20024203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/09 18:51(1年以上前)

>「APS-Cより5DMarkVなどのフルサイズの方が上」といった強い偏見があります.
偏見というのはデタラメの嘘っぱち
昔のデジカメは1D系でもAPS(H)しかなかったけど、今の1D系はフルサイズしかない、ニコンD1ケタもしかり
フルサイズを語る際に、このフラッグシップ機の搭載センサーサイズ移行という歴史的事実、現実を覆すだけの理論は未だ存在しない…永遠にないかも

書込番号:20024215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2016/07/09 19:25(1年以上前)

>32GT-Rさん
今晩は

迷う対象では無いこの2機種でこの様な質問をされている時点で、現有機をこのまま使い続けられた方が良いと思います。

もう少しレベルアップ出来れば、ご自身で判断が出来る様になります。

撮り損じが有るのはカメラの責任では(恐らく)ありません。
シャッターがきれない理由を把握されていらっしゃいますか?

挑戦的なレスを敢えてしましたが、安い買い物では無いので、もう少し考えられた方が良いと思います。

書込番号:20024301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/09 20:22(1年以上前)

32GT-Rさんはどっちが欲しいの?
欲しい方にすればいいと思うけど・・・

>娘のサッカー大会や運動会(幼稚園程度)で多少動きがあるものです。

屋外での明るいところで動いている被写体を撮りたいのなら、7DIIがいいと思います。
10Dから持ち替えると、ぶっ飛ぶくらいに連写とレスポンスの違いを感じるかも。
もちろん、ISO=800まで使えるかどうかの10から比べれば、ISO=3200を使える7DIIは化け物かも。

>取りたいタイミングでシャッターが下りないので、買い替えようと決断しました。

わかりますよ。私も今でも10D使いますから。レスポンスは期待しちゃダメのカメラです。
10Dで撮り損じ・・・ありますって。起動も2秒くらいかかるしね。
シャッタータイムラグ0.09秒の10Dから、0.55秒の7DIIに変えたら、全然違うと思います。
でも、10Dの発色は好きなんです。ピーキーですけど。DPP3なら、今でもRAW現像ができますので、うちでは現役です。

7DIIと5IIIの値段の違いの大きな部分は、センサーが大きいか小さいかと考えていいんじゃないでしょうか。
5DIIIは悪いカメラじゃないので、というよりいいので、十分娘さんの撮影に対応できると思います。
ただ、撮像素子の面積が7DIIや10Dより大きいので、写る画角が広くなって、望遠が不足するとは思いますけど。

レンズのラインナップから想像して・・・フィルムカメラ歴が長い方ですか?
そうなら、フィルムと同じ撮像素子の大きさの、フルサイズ、5DIIIが違和感なく使えるかも。

レンズ・・・
70-200mmF2.8I型ISなしですか? 28-70と同時期のレンズだとすると・・・希少な鉛レンズの個体かもしれませんね。
鉛レンズなら、赤の発色が蕩けるようなときがあって・・・私も使ってますが大好きなレンズです。ソフトだしね。

心配なのは28-70mmF2.8L・・・マウントが折れるという致命的な持病があります。
常用は避けた方がいいかも。当然メーカーサポートも切れてますし。
これも私は使ってます。強い光には弱いですけど、時にいい色を出してくれますよね。
でも、新しいレンズに更新して下さい。

書込番号:20024446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/09 20:56(1年以上前)

32GT-Rさんは価格がかなり違うが
何がどう違うのって知りたいだと思いますよ



書込番号:20024534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/09 22:49(1年以上前)

5D3は後継機の噂が出てます!
比較的新しい7D2がオススメです!

7D2はお安いですが欠陥品ではありませんので安心してください!

書込番号:20024952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/07/09 23:28(1年以上前)

>32GT-Rさん
5Dmk3も7Dmk2もどちらも動きものを撮影するのに適していますが、
7Dmk2の方がセンサーが小さいので望遠が効きますし秒間撮影数も多いのでより
スポーツ競技向きです。
日中のサッカーの撮影や運動会では望遠が効いた方が良いですが、
5Dmk3で撮影したものをトリミングしても使えます。
f2.8のレンズをお持ちなので、せっかくならボケの大きい5Dmk3だと
ポートレートも楽しめますよ。ただ、5Dmk3は発売日からの価格を考えるとちょっと高いですね。
今年の秋冬か来年前半で後継機種が出そうですが、7Dmk2は新しいので購入タイミングと
しては良いと思います。

書込番号:20025088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/10 11:44(1年以上前)

運動会とか大会以外の普段使いはどうなんでしょう?
イベント年に数回でしょうから普段使いの方が多いの
なら5D3の方が何かといいです。

7D2に欠点があるから安いのではないですが、発売1.5年で10万円近く値下がった7D2と数年経っても高値安定の5D3では5D3の方が広く支持されているという
ことではないでしょうか。

APS-Cとフルサイズの優劣議論は決着が難しいですが
APS-C支持派は明るい日中なら変わらないとか言いま
すけど、それは都合の良い条件付けであって昼間でも夜でも綺麗に撮れる性能のカメラはやはりフルサイズ。ボケ量もAPS&#8211;Cでは撮れない領域がある。そこには触れずに同じように撮れるという。

1.6倍効果も主張するが、一般的にフルサイズ向けの
望遠レンズは高額過ぎて手が出ないからであって
それらの望遠レンズを使ったら、やはりフルサイズの
方が皆良いというはず。実際メーカーは宣伝文句として1.6倍効果を出していない。

書込番号:20026275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/10 12:54(1年以上前)

>現在の価格差があまりにも違うので、7DMark2の方が何か致命的な欠点があるのですか?

何か致命的な欠点があるのですか?って・・・致命的欠点のあるモノを売っちゃダメでしょう?
売られているモノは、基本的に致命的な問題はないです。安心してご購入下さい。

補足的にザックリと・・・
5DIIIと7DIIはボディーの箱や電子基板、センサーなどは大きな違いはないと考えて・・・
決定的に違うのは撮像素子の面積です。その面積はフルサイズに比べて、APS-Cは約1/2です。
つまり、製造工程で同じウエハーから切り出したとき、作れる数が倍半分違うと極論ならいえます。
さらに、面積が大きくなると、不良に当たる確率も上がるため、歩留まりも悪くなります。
撮像素子だけで考えると、フルサイズ機1台作れるとすると、APS-Cなら2台以上作れるということになります。

さらに、シャッター周りもセンサーサイズが小さいとミラーも含めて小型化できますので、価格面でも違いが出るかも。

6Dが7DIIと同じくらいの値段なのは、センサーサイズが大きくなった分、他でコストカットしたからではないかと。

デジイチ黎明期はセンサーをフィルムサイズにすると、とても高額になったので、センサーサイズの小さい機種が重宝されました。
それでも10Dは30万円くらいしてた?
その名残が、今も続いています。
10Dを買われたことを考えると、7DIIはバーゲンプライスかも。5DIIIでも安くない?

センサーサイズによる画質の違い・・・
「ある」と思う人には「ある」 そうでもないと思う人には「誤差の範囲内」
できた写真を、例えば全紙にプリントした場合、センサーサイズの小さなスマホの写真でも「写真」としては成立してるよ。
写真を鑑賞する人には、センサーサイズなんて無関係だし。そもそも撮ってる機材自体が無関係・・・
自分が作れるシステムで、その撮影に対する最良を考えたらいいんじゃない?
画像の違い・・・「写真」じゃなく「データ」を取ってる人には違いは大きいと思うけど。

現在10Dも40Dも7Dも5DIIIも使ってるけど、みんなそれぞれに楽しいよ。「写真」は撮れていないけど・・・

書込番号:20026420

ナイスクチコミ!6


スレ主 32GT-Rさん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/10 14:12(1年以上前)

1日で、32件もアドバイスを頂きまして、ありがとうございます。

私の写真歴は、銀塩でサーキットの狼時代にスーパーカーの写真を、取ったのがきっかけで、鈴鹿の8耐、F-1やモーターショウに行き、バイク/車の写真を撮っていましたが、結婚してやはり子供の写真が主になっています。

時代の流れからデジカメ(SANYOの当時8万円もしていた)購入、そして銀塩から10Dの一眼(やはり30万円近かった)を購入しました。

息子は銀塩の古いレンズで撮っていまして、念願の娘が生まれたときは、CANONのEF50mm f1:1.4を買いまして、撮りましたが
色合いが良かったので、次にCANONのEF28-70o f1:2.8 Lを買い、幼稚園の運動会が体育館のため急きょCANONのEF70-200o
f1:2.8 Lを購入しました。(10Dではもったいないようなレンズかもしれません)

10Dではmyushellyさん経験している通りで、一瞬の良いシーンが撮れなかったことがたまに有りましたので、まずはサッカー大会
(屋外)が有りますので次のカメラを購入することを考えました。その次はピアノの発表会そして、幼稚園の運動会(体育館)と続きます。

娘からは、写真を撮ってもらいたいと、いつも言われていますので、今はちびまる子のたまちゃんのお父さん状態です。

皆さんのアドバイスからは、屋外では7DMark2、室内では5DMark3が良いと思われますが、用途からすると、室内の方が多いので
5Dですかね、それとも、7Dを購入して、次の5DMark4(仕様は未定ですが)を購入したほうが良いですかね?
ちょっと悩みます。

書込番号:20026566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/10 14:22(1年以上前)

5D3で全然問題ありませんp ( ̄ー ̄)q

書込番号:20026587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/10 14:31(1年以上前)

10Dは発売当初から20万以下でしたね…

書込番号:20026617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/10 15:37(1年以上前)

10連写と6連写の違いがありますね。

写りは7D2とkissX8iであまり差が無いかも。

フルサイズは100-400L2の望遠レンズが
必要になりますね。

書込番号:20026742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/10 16:23(1年以上前)

>32GT-Rさん

あまり悩まず近い将来併用するつもりで7DUを買っとけば良いと思うのですが。

レンズもその時両方で使うつもりで24−70F2.8LUを奢っておけば解決しそうに思います。

APS-C機が無いとすぐに70−300Lか100−400LUが欲しくなりそうだし、レンズだけで3、40万円
5DVで25万円使ったところに5DWが40万円で発売されても厳しくないですかね。

もう一案は5DWは一切無視で5DVをずっと使う、ですよね。

これとてレンズで3、40万円以上使う事には変わりないですが。

レンズ代をどうみるか、どこまで拘るかでしょうがAPS-C機が一台あると何かと融通がきく筈です。

私などそれだけで充分な程ですから。



書込番号:20026839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2016/07/10 18:29(1年以上前)

>フルサイズを語る際に、このフラッグシップ機の搭載センサーサイズ移行という歴史的事実、現実を覆すだけの理論は未だ存在しない…永遠にないかも

そんなこと言ったら、今ごろ車も高排気量の車ばかりになってんじゃないの?
でも、現実には、小型車や軽自動車も売れてるでしょ。

カメラだって、全員が高価なフルサイズセンサーを必要としているわけではない。

APS-C機でもコンデジでも、用途やプリントサイズによっては十分使えますよ。

>取りたいタイミングでシャッターが 下りないので、買い替えようと決断しました

画質にこだわりがないのなら、7DmarkUでもいいかも。

書込番号:20027127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/10 18:40(1年以上前)

フルサイズを1台も持てないい人らしい話だな

それに自動車はエコの時代、ハイブリッド、電気、水素自動車の時代
ガソリン専用車は貧乏人御用達に変わった
おまけに大排気量なんて概念はスーパーカーブームの時代の話だな

書込番号:20027169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/07/10 19:37(1年以上前)

屋外のスポーツならAPS-Cの7D2で良い気がします。

BNR32オーナーですか?カメラも大切にお使いになるでしょうね。
そういう意味では、5D3を長く使うのもいいかもしれません。
EF100ー400、EF1.4Xも追加。
そこまで予算はかけられませんかね(^^;)

書込番号:20027308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/10 19:45(1年以上前)

別機種

EF70-200mm F2.8L USM +10D

10D・・・そうですねぇ。発売時に20万円を切ったと話題になってましたね。失念してました。
レンズ込みで30万円くらいになってたのかな・・・すみませんでした。

屋外でのサッカーを撮りたいというのがありますからね・・・
200mmのレンズが1.6倍の画角になるAPS-Cで撮っていると320mm見当で撮っていることになります。
グラウンドが大きくないとはいっても、もう少し焦点距離の長い300mmくらいのレンズが欲しくなると思いますけど。
APS-Cで使う300mmは、フルサイズの画角に換算して480mmです。
500mm級のレンズは、大きくて重たくて、取り回しが楽というわけにはいかないですが、この手のレンズにいきます?
であるのなら、フルサイズの5DIIIは、屋内、屋外問わずに使えると思います。少し連写が頼りないですけど。

私は屋外スポーツなら7Dで出かけることが多いです。

ピアノの発表会はステージ上が照明されていますので、思うほど暗くないと思います。
70-200mmF2.8で十分対応できると思います。
でも・・・シャッター音・・・大丈夫ですか?
私の所は田舎なので、誰もいない2階席から許されて撮ってましたけど・・・

体育館での運動会は5DIIIの方がISO感度的に有利だとは思うけど・・・
7DIIでも、絞りが2.8以下のレンズを使えば何とかなりそうな気もしますけど。

5DIIIにいける予算があるのなら、7DIIにしてレンズ、例えば70-300mmとかを買うかも。
フルサイズ機が欲しくなったら、そのときに考えてはいかがです? 6Dという選択もあるかもしれませんし。
あるいは・・・1Dシリーズという選択もあるのかも・・・

ちなみに・・・70-200mmF2.8LのI型ISなしと10D、相性はいいと思いますけど・・・
10D・・・そんなに卑下しなくても・・・

写真を撮って欲しいとは、いい娘さんですね。
うちの子は、撮られる側から撮る側へいきました。カメラの話ができるのも楽しいですよ。

書込番号:20027327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2016/07/10 20:00(1年以上前)

>そうかも

反応、早いね。


>おまけに大排気量なんて概念はスーパーカーブームの時代の話だな

大きけりゃいいと思ってるの君を皮肉った例えだよ。

>32GT-Rさん

5DmarkVを前向きに検討されているようですが、お持ちのレンズと相性はいいと思いますよ。
ただ、APS-Cの望遠効果がなくなるので、200mmだとサッカーや運動会は、望遠が足らないかもしれませんね。

書込番号:20027371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/10 22:48(1年以上前)

30万近かったには10Dではなくその前のD60です。
私が買ったときは(うろ覚えですが)ボディが26-7万で、バッテリーキット別売だったような。10Dはヨドバシで198000円(+ポイント10%)で買いました。D60、10D、20D、40D、7Dときて現在は7D2とサブが80D。みなさんほど画質にうるさくないのでAPS-C一筋ですが問題感じたことないですね。10Dは確か秒3コマだったか5コマもいかなかったはずですが、7D2はもちろん80Dでも連写、レスポンスともずっとよくなっていて、シャカシャカと快適に撮影できます。高感度にしても、(私的には)10DはISO800まででしたが、7D2、80DともにISO3200までOK。
望遠というとすぐらサンニッパ、ボディというとフルサイズを薦められるのは、いわば価格comの儀式のようなものです。迷っているのなら、そろそろ10万円を切りそうな80Dはどうでしょう?

書込番号:20027962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/07/10 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

私もトムワンさんと同じくBNR32に喰いついちゃいました(笑)
今でも街中で走ってると、ついつい見てしまいます。

単焦点レンズが記載されていないので
何でお子さん撮っているのに持ってないんだろう?
少なくとも50F1.8Uは有ってもいいはずなのに・・・
って自分目線で考えちゃいました。

私は5DUの測拠点の少なさ、連写の少なさで
7Dを買い増ししましたが、結局5DUばかりで撮ってました。
7Dの出番は運動会とか、たまに気分が向いたりっていうかせっかく買ったからみたいな。

ですので、今の自分だったら間違いなく5DVにするでしょうね。
でも、32R乗ってるぐらいだから機械好きなんでしょうかね。
最終的には連写も求めて1DXUまで突っ走っても良いかもしれませんね。
フリッカーにも気を使わなくて良いですし。

単焦点レンズ興味はございませんか??

書込番号:20028174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/11 06:49(1年以上前)

おはようございます。

>その次はピアノの発表会そして、幼稚園の運動会(体育館)と続きます

一般的な体育館だと蛍光灯照明が多いと思いますし、そうなるとフリッカーの心配があります。フリッカー軽減機能は5DVにはありませんが、7DUには搭載されています。

また、フルサイズとAPS-Cの高感度性能の差はたしかにありますが、F2.8の2本をお持ちならある程度は7DUでいけそうな気がします。

手ブレ補正がない2本でも、屋内運動会ならいずれにせよシャッター速度を上げなければならないのでそんなに問題にはならないかと。ただ、ピアノの発表会に限っては一眼レフのシャッター音が気になりますが。

書込番号:20028502

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2016/07/11 22:43(1年以上前)

7DUの欠点は高感度性能とAFの精度と言われています。

野鳥の撮影仲間で5DVと7DUの両機を持っている者の話では、連写コマ数では7DUの方が優れるものの、AFの精度に関しては5DVの方が上という評価です。

また高感度性能に関しては5DVのISO3200と7DUのISO800が同じぐらいのノイズ感という感じで大よそ5DVの方が2段程高感度性能に優れているという評価です。

逆に7DUが優れているのは望遠撮影(画角が実質1.6倍)と体育館などで高速シャッターを使用する場合のフリッカーレス対応、連写コマ速が10コマ/秒というところです。また購入を待てるならば5DWがお勧めだと思います。

私自身は5DVをメインにスナップ用にM3を使っていますが、やはりフルサイズセンサー機の方が画質面でAPS-Cセンサー機に対してアドバンテージが大きいと感じています。

ということで絶対的な画質や汎用性を考慮すると5DVをお勧めします。5DVでの体育館のフリッカー対応は、RAWで撮影してホワイトバランス調整でなんとかしのいでいます。

書込番号:20030449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/07/11 22:52(1年以上前)

もし予算に余裕があるのであれば5D3をお勧めします

BIG_Oさんの言う通り、画質には結構な差があると思っています。
もちろん7D2でも現在お持ちのカメラからすると大きな進歩していますから満足されるとは思いますが、せっかくレンズがフルサイズ対応のものですから5D3で良いかと思うのです。
コマ速に差がありますが、子供のサッカーくらいならば秒6コマもあれば充分だと思いますよ。

書込番号:20030486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2016/07/16 20:58(1年以上前)

両方持ってますが
7DU 子供の野球など動きが早く被写体が遠い時
5DV それ以外

ご参考までに。

書込番号:20043103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2016/07/19 07:18(1年以上前)

32GT-Rさん こんにちは

両方使っています。
7D2は、鳥さんを主に 5D3はそれ以外に使っています。
32GT-Rさんの撮影されるものでしたら、どちらでも問題なく撮影出来ると思いますよ。
現品を触ってフィットする方を購入されたらどうでしょうか?
5D3を選択すると 望遠側が不足するので、EF100-400又は70-300あたりがほしくなるかも(笑)

良い選択を

書込番号:20049498

ナイスクチコミ!2


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/22 00:04(1年以上前)

来月を待って
5Dマーク4を買うというのは如何でしょうか。
どうやら予算的にも問題無さそうな噂です。

書込番号:20056290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】 シャッター回数確認方法

2016/07/08 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

7D Mark IIのシャッター回数を確認する方法を教えて頂けないでしょうか?
出来ればお金がかからない方法でお願いいたします。

ファイル名が怪しいので最近に撮った写真のファイル名を添付します。
KU4A7005.JPG

よろしくお願いいたします。

書込番号:20020294

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/07/08 08:36(1年以上前)

キヤノンのscで無料で調べてもらえますが。。

書込番号:20020303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/07/08 08:42(1年以上前)

>kenta_fdm3さん

ありがとうございます。
SCは近所にないので、自宅で調べる方法を調べております。

書込番号:20020315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/08 08:49(1年以上前)

ここで聞かなくても、ネットで「7D Mark IIのシャッター回数を確認する方法」で検索すれば結構出てきますよ。

書込番号:20020331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2016/07/08 08:53(1年以上前)

http://www.photome.de/

書込番号:20020336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/07/08 09:08(1年以上前)

>のんべえ777さん

ここんにちは
キヤノンの画像データには、シャッターカウントの情報は入ってないと思いましたが、ボディをSCに持ち込むしかないのでは。

書込番号:20020355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/07/08 09:08(1年以上前)

EOS INFOは駄目でした。
PHOTO MEもネット情報では駄目だったとの話でした。

7D MARK II ユーザーの方で知ってる方がおりましたら
お願いいたします。

書込番号:20020357

ナイスクチコミ!4


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2016/07/08 09:10(1年以上前)

>のんべえ777さん


mac app storeでアプリ入手できます。

https://itunes.apple.com/jp/app/shuttercount/id720123827?mt=12

360円ですが、簡単・正確です。

私も使ってますが、問題なくお勧めdす。

書込番号:20020358

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/07/08 09:25(1年以上前)

Windowsでは今のところ方法なかったような。
確か5D3あたり(Digic5)より後に発売されたキヤノンのカメラは全部同様(1Dシリーズは除く)

Macだとharurunさんのアプリなどが使えるが、無料はなかったはず。


ベストはSCでセンサー清掃のついでにでもお願いする方法ですが、7月後半から値上げですしね・・・。
結構困る案件ですよね。シャッター回数

書込番号:20020383

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2016/07/08 20:40(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございました。

Windows環境ではシャッター回数は見れないという事ですね。
暇なときにキャノンのSC行ってみます。

書込番号:20021578

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2に使用する三脚について

2016/07/02 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

7D2と16-35Lの夜景や風景のスローシャッターが主な使用用途です。
機材重量は1.5kgくらいでしょうか。
マンフロが好きで055を持っていますが、3kg、70cmオーバーは持ち歩くのが億劫で
車ですぐそばまで行けない限り使用するのが嫌になってきました(^_^;)
マンフロが好きなので、今日ヨドバシで見てきたら、MK290XTA3-BHが気になりました。

脚も26mmで細くはない
2.2kgと今のよりも軽量化
しっかりアイレベルを確保できる
格納63cmと邪魔なレベルではない

中途半端といえばそれまでかもしれませんが、万能さがいいなと思いました。
もしかしたら、100-400Lで今後使用するかもしれませんが、スローシャッターまでは使用しないと思います。
そうなった場合でも非常用レベルで使えればいいかな程度です。

このような用途で、オススメの三脚(出来ればマンフロ)があれば教えて下さい。
MK290XTA3-BHとの組み合わせのご意見でも構いません。

書込番号:20005841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/02 21:23(1年以上前)

ベルボン63Q(。・_・。)ノ

書込番号:20005848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 21:27(1年以上前)

じっつぉGT2542(。・ー・。)ノ

書込番号:20005860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/02 21:36(1年以上前)

別機種

マンフロット 468MGRC2

マンフロット 055

EOS 7DMkU

BG-E16

EF 100-400mm F4.5-5.6L IS U USM

書込番号:20005884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/07/02 21:42(1年以上前)

いこうぜNISSANさん こんばんは

マンフロットでしたら もう一つ上の190シリーズのほうが 強度的に会うと思いますが それよりは ベルボンのGeo Carmagne E645MII 4段 の方が 強度的にも良いように思います。

自分もいくつか三脚持っていますが この三脚の脚に 自由運台を付けて使うことが多く 軽量で持ち運びしやすいです。

190プロアルミニウム三脚4段+Q2付きボール雲台セット
http://kakaku.com/item/K0000809421/

Geo Carmagne E645MII 4段
https://www.amazon.co.jp/Carmagne-E645MII-3Way%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E4%BB%98-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-442543/dp/B015504W80/ref=pd_lpo_421_tr_t_2/378-4889803-9373119?ie=UTF8&psc=1&refRID=ME1JVSKYP2704H9Q6VEP

書込番号:20005904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 21:46(1年以上前)

ベルボン63Q(。・_・。)ノ






むー(。・`з・)ノ

書込番号:20005917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/02 21:58(1年以上前)

○6っち、マネ禁止(゜o゜)\(-_-)

むー(。・_・。)ノ

書込番号:20005961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 22:11(1年以上前)

御意( ロ_ロ)ゞ


ところで…、
ベルボン UT-63Q 取り扱い店舗が少ない…
http://s.kakaku.com/item/K0000441604/
なぜ…!?




むー(。・`з・)ノ

書込番号:20006014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/02 22:30(1年以上前)

こんにちは。

脚の最大径26ミリクラスのMK290XTA3-BHで、低くなりますが、一番先端の足を出さないで、1段目2段目を使用する感じでしたら、使えると思いますが、流石に、100ー400ミリの望遠レンズは無理だと思います。


下記のTー2204Xは、脚の最大径28ミリクラスとマンフロット055と同じクラスですが、重量が軽量です。最新の雲台K−20Xとの組み合わせが、重量的、固定力的にいいかと思います。

あと、重量が軽量ですので、風の強い日は、センターポールの下部にフックが着いていますので、そこに荷物など吊るされると、三脚の安定感が増します。
このようなフックは、マンフロットの三脚にはなく、その変わり、ストーンバッグなどを装着することになります。

シルイ T−2204X 雲台K−20X
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-2204x.html

Kー20X
http://kakaku.com/item/K0000220433/



書込番号:20006092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/02 22:43(1年以上前)

別機種
別機種

6D+24-70L II

同じです。

いこうぜNISSANさん

7D2と16-35Lだけならマンフロットのビーフリーがお勧めですが100-400L IIは微妙かな;^_^A
自分は6Dに24-70L IIを着けて滝などを撮りに行ったりしてますが安定感はありますよ!!70-200L IIを着けて三脚の脚を全部伸ばしてたらプルプルとしますが(笑)
三脚を折りたたんだら40cmになり重さも1.5kg(アルミ製)と軽量なんで持ち運びも楽です。(付属のケースがカッコいいです)♪( ´θ`)ノ
16-35Lぐらいなら絶対にお勧めします♪(´ε` )

70-200L IIや150-600Cを使うなら自分もマンフロットの055です(。-_-。)


書込番号:20006139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/02 22:57(1年以上前)

結構みなさんシビアなんですね。
1.5kgの機材をマンフロ befreeでスローシャターしたことありましたが、意外にいけてました。
SSが30秒とかではないし、安心の安定感があったわけではないですけど、意外に使えるもんだなと思っていました。
雲台は弱かったですけどね(^_^;)

書込番号:20006186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/02 23:27(1年以上前)

>カメキューさん

これは箕面大滝ですね!
今日撮影に行っていました。
befreeは持っているんです。
歩きが多いと本当に重宝します。
歩きがそんなになくて、055が必要ないくらいの軽いレンズで、ある程度の機動力も欲しい、撮影が長時間となると
befreeはちょっとしんどいなって思うんです。

書込番号:20006279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/03 00:13(1年以上前)

いこうぜNISSANさん
あっ!?
ビーフリーはお持ちでしたか!!失礼しました(。-_-。)

書込番号:20006406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2016/07/03 06:12(1年以上前)

スリックエイブル
スローもセルフタイマーで、さわらなければ大丈夫です。

書込番号:20006692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/03 09:04(1年以上前)

広角レンズで使うなら2kg程度のものでもなんとかなると思いますが、望遠レンズになってくるとレンズ自体が長くなり重量バランスが悪くなるので三脚も相応(3Kg以上)のものであった方が安心ですね。

書込番号:20006989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2016/07/03 10:24(1年以上前)

63Q持っています。

この前、5D3+EF70-200F4L IS、三脚座使用で、風にあおられ倒れそうになりました。何とか手で受け止め事なきを得ましたが…。

荷物をぶら下げるフックもないですし、ちょっと頼りないと思います。

書込番号:20007167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2016/07/03 22:32(1年以上前)

いこうぜNISSANさん こんばんは。

マンフロットに拘られていらっしゃるようですが、軽くて丈夫で安定性があるという点ではジッツオのカーボン三脚をお勧めします。

EF100-400Uを載せるのであれば、V型三脚を選んでおくと良いと思います。

お勧めは色々なアクセサリーが装着できる
GITZO GT3542LS(重量1.96kg) http://www.gitzo.jp/systematic-series-3-carbon-tripod-long-4-section-eye-level-GT3542LS

通常タイプの
GITZO GT3542L(1.95kg)  http://www.gitzo.jp/mountaineer-tripod-long-series-3
GITZO GT3542L(1.86kg)  http://www.gitzo.jp/mountaineer-tripod-4-sections-series-3

あたりがお勧めです。
私はこのシリーズの昔の型のGT3540LSを使っていますが、安定感、重量のバランスが取れていて以上に使いやすい三脚だと思っています。
100g以内の差ならロングタイプ(型番の最後にLがついている)ものを選んでおいた方が、地形の凹凸を脚の長さで調節できるので重宝しますよ。

書込番号:20008921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/05 20:02(1年以上前)

おすすめではありませんが経験からひとこと。

マンフロッMK290XTA3-BHトの脚径22.5mmは細くないですか?
(私の調べたのがまちがってたらすみません)

7DU+100−400Uで手持ち撮影の時は
箸休めではないですが、ちょっと置いておくのにベルボン63Qを使ってました。
脚径は30mmありましたが重心が高いので不安定。
倒れると怖いのでいつもストラップを首にかけてました。(1脚は嫌いなので)

少し固定して撮ろうとするときはベルボンのカーボン540シリーズと自由雲台53で撮ってましたが
脚径24mmではちょっと危なっかしい。
そこで雲台をマンフロットの501にした機会に脚径28mmのカーボン630シリーズにしました。これで安定しました。
100−400を使われるなら脚径28mm以上は必要かと私は思います。

ベルボンのシューはゆるくなってはずれそうなときが何回もあったので
もしベルボンにするなら脚のみで、雲台はシュー付きでない自由雲台QHD63で揃えるといいと思う。


500mmレンズを使う時はGITZOは5型を使ってます。
100−400のときは3型も考えましたが高価で断念しました。
オークションねらいもありますが(3型が6,7万?)
名前のみにつられて古い時代の中古を買うのはやめたほうがいいかもしれません。

書込番号:20013760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/06 01:56(1年以上前)

>ニコンデビューさん
26mmのはずです。
鳥などを撮るわけではないので、三脚に乗せたまま長時間放ったらかしというのは基本ないので
突風による転倒はそこまで気にはしていません。
むしろ、スロシャッター時のブレの方が気になりますが、望遠レンズでそれをすることもないので
あんまりシビアに考えていませんでした。
30mmあっても100-400mm乗せたら、スロシャッターはリモコンないとブレますので
そんなものかと思っています。

書込番号:20014830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/07/06 06:45(1年以上前)

失礼しました。
私が MK290XTA3-BH で調べたとき以下の説明がでてきたので脚径22.5mmと思ってしまいました。

290XTRAアルミニウム3段三脚+ボール雲台キット
MK290XTA3-BH

脚径22.5mm、格納高60cm未満の携帯性が高いアルミニウム3段の290 LIGHT三脚とボール雲台のキットです。 開脚角度は23°と51°の2段階の調整が可能です。 自重1.63kgながら、最大耐荷重は4kgまで対応可能な携帯性と堅牢性を兼ね備えたエントリーモデルです。

100−400+7DUの組み合わせでは28mmくらい必要かな思ったので書かせてもらいました。
スローシャッターはまた別の要素も加わるのでしょう。

書込番号:20014984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:426件

6年前7Dの板でお世話になり、50Dを購入純正とサードパーティーのレンズにて鉄道、人物、マクロ等と楽しんできましたが、広角と望遠を考え2機でと
次期候補の買い増し買い替えて7DUをと思っておりました。
が、たまたま借りてEOS Kiss X8iEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMで撮った小鳥と木漏れ日が自分の腕とは見まがう玉ボケにびっくり!

ここにきて連写スピードはさておき、単純に玉ボケ等のボケ味に興味を抱きました。

でいままでEOS Kiss シリーズは耐久と防塵、防滴性能でちょっとと敬遠してきましたが、EOS Kiss X8iのセンサーが大きくやはりボケ味をうりにしていました。

候補として直ぐではありませんが買い増しするなら
7DUかセンサーの大きいフルサイズ5D2(中古)、6D、80D、Kiss X8iダブルズーム。と悩ましく再度、
お教えをと。

ただ、Kiss X8iダブルズームが恐ろしくコスパがよく70Dゆずりでよりライブビューの追従性がいいような。
また、Kiss X8i、80D、6Dと7DUとの比較でライブビューでのAF追従性は(置きピン一点のピントを合わせた場合)いかがなものでしょうか。


書込番号:19996340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/29 15:13(1年以上前)

>ぶんきち君さん

>> 玉ボケ

イルミネーションとかの玉ボケでしたら、ボディは何でもいいかと思います。

出来れば、円形絞りのレンズだと綺麗な円になり易いです。

書込番号:19996362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/29 15:27(1年以上前)

タマボケはレンズ次第

レンズを選びましょう

書込番号:19996392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2016/06/29 15:39(1年以上前)

Canonだと、玉ボケはDOレンズで起きます。
それ以外は、通常のボケだと思います。

書込番号:19996415

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/29 16:08(1年以上前)

ぶんきち君さん こんにちは

>55-250mm F4-5.6が気にいられたのでしたら APS−Cのどのボディ使われても変わらないと思いますし ボケの描写はレンズの方で決まるので まずは使いたいレンズ決めるのが先のような気がします。 

書込番号:19996463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2016/06/29 17:00(1年以上前)

>EOS Kiss X8iのセンサーが大きくやはりボケ味をうりにしていました。

これって、比較対象がコンデジやスマホなんじゃないの。

>7DUかセンサーの大きいフルサイズ5D2(中古)、6D、80D、Kiss X8iダブルズーム。

ボケを味わうなら、同じレンズでも被写体の写る大きさを同じにしたら背景はAPS-Cの7DmarkUや80D、X8iよりフルサイズ機の5D2と6Dの方がボケるので、フルサイズ機がいいんじゃないですか。


>また、Kiss X8i、80D、6Dと7DUとの比較でライブビューでのAF追従性は(置きピン一点のピントを合わせた場合)いかがなものでしょうか。

置きピンってあらかじめ特定の位置にピントを合わせておくことだから、AF追従性は関係ないのでは?

ちなみに、ライブビューでもX8iのAFはそこそこ速いと思いますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=f6TluLohfks

書込番号:19996553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/29 17:12(1年以上前)

>EOS Kiss X8iのセンサーが大きくやはりボケ味をうりにしていました。

50Dとセンサーサイズ変わらないと思うのですが??
ボディーより、レンズを揃えられるか、、、、、、

撮り手の技量の問題も大きいような気がしてなりません。

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM って、絶賛するほど玉ボケのレンズなのでしょうか??

書込番号:19996579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/29 17:31(1年以上前)

ボディは、新しい程良いと言うことです。

80D が、良いみたいですねなんか。

7D2は、不具合も?

書込番号:19996639

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/06/29 17:38(1年以上前)

 玉ボケの写真を撮りたいならば,被写界深度を浅く撮影する事がポイントです.
そうすることで背景が大きくボケて,木立や水滴の反射などが玉ボケになります.

 となれば

1.F値の少ないレンズ,つまり明るいレンズを
2.レンズの焦点距離を長く
3.被写体との距離を近く

の3条件を満たすと被写界深度を浅く撮影が出来ます.
 その意味で,被写体を同じ大きさに撮るとすれば,レンズの焦点距離が長くなるフルサイズ,あるいは同じレンズの焦点距離ならばより被写体に近づく必要があるフルサイズの方が,APS-Cのカメラより玉ボケが得やすいのです. 

  もちろん,どのような状況ならば玉ボケになりやすいのか,見極められることが一番重要です.

 以上の理由で,”フルサイズ”のカメラを推薦します.機種は皆さんに聞いてください.良い回答が得られるでしょう.

書込番号:19996662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/29 17:46(1年以上前)

>たまたま借りてEOS Kiss X8iEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMで撮った小鳥と木漏れ日が自分の腕とは見まがう玉ボケにびっくり!

ゴメンナサイ。
もう少し、写真とかカメラについて学んでください。
なぜ、キレイなタマボケができたのか・・・Kissせいじゃないことだけは確かです。

>EOS Kiss X8iのセンサーが大きくやはりボケ味をうりにしていました。

何に対して大きいのかも調査しましょう。

もはや、スペックうんぬんをする以前の問題です・・・

タマボケの理屈については下記リンクでも説明されてます。
http://bluelines.hatenablog.com/entry/2015/01/03/201655

何を買い増しするかは・・・いろいろとわかってからでも遅くないかも・・・
ほんとにゴメンナサイ。

書込番号:19996693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/29 17:56(1年以上前)

別機種

玉ボケ

>ぶんきち君さん

玉ボケは、GF7でも作れます!!

わざとピントを合わない時にシャッターを切ると玉ボケになり写ります。

書込番号:19996724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/06/29 18:40(1年以上前)

別機種
当機種

G7Xでもこの程度ならすぐに撮れます。

7DU+シグマ50-500

 置きピンとAFの追従性は、比べる性格の物じゃないと思います。ま、ライブビューでのAFなら新しいボディの方が有利だと思います。

 玉ボケは、被写界深度の基礎的な知識があれば、開放で撮ればそれなりに撮れちゃいます。1インチセンサーのG7Xでもそれなりに撮れます。望遠の方が演出しやすいですし、フルサイズの方が有利なのも事実ですけど、次期候補を7DUと考えていたのなら、それで十分だと思います。

書込番号:19996838

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/06/29 18:43(1年以上前)

センサーが大きいからボケが大きいのではなく、センサーが大きいと、同じ画角、同じF値ではレンズが大きいので(有効径が大きいので)ボケが
大きいのです。要はレンズが重要なのです。

書込番号:19996849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/29 22:22(1年以上前)

キッスX7はよりコスパいいかも、、、

書込番号:19997581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件

2016/06/30 00:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
自己の勉強不足を補っていただきまた助かりました。

センサーの画素数性能等も関わっているのかと思い新しい機種が良いのかと思っていました。

ボケ味、種類はレンズが1番大事であり次に、ボケを得やすいのがセンサーサイズですね。

AFの件は私の質問の仕方が不十分であり、説明できていませんでした。すみません。

しかし、ご教示のとおり新しいものが追従性とピントの合う速さが良い事が判りました。

ライブビューAFに関しては8000Dの機種概要の中で表現をみつけました、「ライブビュー撮影でのサーボAF時に、最高約3コマ/秒の連続撮影が可能」

上記のサーボ連写機能の優位性が7D2をはじめ他の機種ではどうかということでした。

ここにこだわったのは、以前70Dの説明をプロカメラマンのビデオ作例で紹介していただいたとき、70Dでトンネルを抜け出た電車にライブビューでピントが合い続けシャッターを任意の位置で切ればピンボケなく撮れます。
とあったので、今回の質問にいたりました。

この内容を踏まえて最後にお教えいただけませんでしょうか?
カスタマーに尋ねたほうがよいのでしょうか。

書込番号:19997972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件

2016/06/30 01:17(1年以上前)

AF質問の補足ですが、ライブビュー撮影時の連写のみならず、AFの点数の比較ではなく1点で捉えた場合
のくいつきと追従性の優れているのは。
やはり7D2よりも新しい機種なのでしょうか?

うまく質問できずすみません。

書込番号:19998064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2016/06/30 02:09(1年以上前)

恥ずかしながら更に各機種の概要を比べ、こうゆう事ですね!

80D、8000D、キス8iと約2420万画素CMOSセンサー(APS−Cサイズ)で
画素数の多い新しい今回のセンサーにより、
同じレンズならAPS−Cサイズ旧センサー機私の50Dより大きいボケが表現できる。という事ですね。
《80DのCMOSセンサーの説明でより大きなボケがえられる》とある表現から

但しボケが大きく表現できるイコール玉ボケが大きく綺麗に作れるはイコールでは無いと言う事ですね


書込番号:19998116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2016/06/30 02:38(1年以上前)

>上記のサーボ連写機能の優位性が7D2をはじめ他の機種ではどうかということでした。

商品説明を見た限りでは、80Dと8000Dは、ライブビュー撮影時にサーボAFによりピントを合わせ続けながら連写をすることが可能で、80Dは7枚/秒、8000Dは3枚/秒となります。
一方、7DmarkUとX8iはライブビュー撮影時にはワンショットAFしかなく、連写してもピントは最初のカットと同じところになるようです。

>画素数の多い新しい今回のセンサーにより、
同じレンズならAPS−Cサイズ旧センサー機私の50Dより大きいボケが表現できる。という事ですね。
《80DのCMOSセンサーの説明でより大きなボケがえられる》とある表現から

ボケの違いはセンサーの大きさの違いによるものであって、画素数ではありません。そのため、同じレンズを付ければ、50Dも80Dもボケは同じです。
ちなみに、商品説明の表現は、コンデジ等と比べてと言う意味でしょう。

書込番号:19998134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/30 08:44(1年以上前)

カメラ買い替える以前に、写真の勉強をされるのがよろしいかと思います。

書込番号:19998489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/30 09:31(1年以上前)

デジカメは、何れも一緒です。

書込番号:19998558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/30 09:44(1年以上前)

>EOS Kiss X8iのセンサーが大きく
どういう意味でしょう?

ライブビュー撮影を前提として一眼レフ購入ですか。実際、知り合いにもそうやって風景を撮ってるのがいますが、「なんのためのミラーボックスだろう」と彼は言ってますし、私もそう思います。

頑なにFFにこだわるのでなければ、この際ミラーレスにされてはどうでしょう。個人的にはマイクロファーサーズで満足していますが、あえて保守的な考えの方にも受け入れやすい富士をお薦めしておきます。

書込番号:19998580

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/30 13:08(1年以上前)

ぶんきち君さん 返信ありがとうございます

>同じレンズならAPS−Cサイズ旧センサー機私の50Dより大きいボケが表現できる。という事ですね。

センサーサイズが同じで有れば ボケの大きさも玉ボケの大きさも 同じもの撮影するのでしたら変わらないと思います。

それよりも ボケの大きさは レンズの焦点距離により変わりますので 55-250mm使っても 55mmで撮影する場合より250mmで撮影する場合のほうが ボケ大きくなります。

また被写体の後にある 玉ボケの光源も被写体から離れるほど 大きくなってくると思います。

書込番号:19999012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件

2016/06/30 13:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!

もっと勉強が必要ですね、改めて今まで感覚で写真を撮っていたと痛感です。
メーカーが言う画素数とセンサーの大きさの関係が混乱して、トホホです。

これで、整理ができました!

書込番号:19999033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2016/06/30 13:45(1年以上前)

>hiderimaさん
>激変! ど根性フルサイズ。さん
>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます!

ミラーレスもありですね、自身の既存のレンズの使いまわしで、レンズ交換のわずらわしさを広角と望遠と分けて2機体制と考えが無理があったみたいです、APS-CはAPS-Cということですね。
いやぁー勉強は苦手でプロでもハイアマチュアでもないと直感的に撮っております。
ご容赦ください。

やはり、レンズがいっしょならフルサイズということですね、悩ましくもこうしている事が幸せかな

ひとつひとつ丁寧に回答いただき感謝です。

書込番号:19999061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2016/06/30 13:59(1年以上前)

>tametametameさん

いやぁーありがとうございます。
全て解決していただいて

知識の乏しい自分には、メーカー商品HPの説明に勘違い、思い込み酷く。笑
へっぽこな写真ばかりなので、腕に見合う機能を使いきれない高スペックの7D2よりもしかしたら新しいセンサーのキス8iでもと考え始めたのが、いけませんね。
つい、そうあってくれみたいな。

更に、AFの件には頭がさがります。
本当に参考になりました。
解決です。

皆様ありがとうございます!

書込番号:19999091

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング