EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

7DU購入検討中

2019/10/30 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:148件

現在、9000Dを保有しています。子供の学校行事専門でkissX2を使っていました。妻がX9を購入したので借りたところX2からのあまりの性能の向上に驚き、つい対抗心から80Dと迷ったのですが9000Dを購入しました。景色や花を撮影しているうちに上級機の方がもっと使いやすいのではと思いました。今後はちゃんとした趣味としてカメラを使っていきたいと思っています。レンズは以下4本あります。
タムロン90mm
キヤノンEF-S 10-18mm f4.5-5.6 IS STM
キヤノンEF-S 18-135mm f3.5-5.6 IS USM
キヤノンEF 50mm f1.8 U
思い切って7DUを購入する方がいいのか、レンズを充実させる方がいいのか、あるいは他の機体を選んだ方がいいのか悩んでいます。中古でも良いと思っています。予算は200,000です。どうかご教授お願いします。

書込番号:23018371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/10/30 20:26(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

レンズも確かにLレンズ有りませんし
今なら90Dと言いたいところですが

ミラーレスのマウントも変わったので難しいですね。

書込番号:23018411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2019/10/30 20:39(1年以上前)

9000Dに何か不満があるのですか?
で、7DUのどんな使いやすさを
求めるのですか?
AF性能?

高感度耐性は9000Dの方がいいかな?

今なら、7DUよりも90Dもありでは?

90Dは処理エンジンが最新、
9000Dは一世代前、7DUは2世代前。

書込番号:23018446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/30 20:43(1年以上前)

9000D買ったばかりなら当面良いのでは?
操作は大分近いでしょうし

レンズだって無理に買う必要は、無いのでは?
いずれ、要る時には予算は絶対必要になるのでは?

書込番号:23018455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2019/10/30 20:52(1年以上前)

>よこchinさん
eosRも気になります。

書込番号:23018480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2019/10/30 20:59(1年以上前)

>okimmaさん
90Dも迷います。

書込番号:23018498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2019/10/30 21:08(1年以上前)

>ほら男爵さん
高いレンズはやっぱり違うと言いますし。ボディよりもレンズかな?とも思っています。

書込番号:23018521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/10/30 21:09(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

これから本格的に始めるのであれば
ミラーレスに移行される方が
良いかも知れません。

予算もそれなりに確保出来ている
ようなので。

書込番号:23018523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/10/30 21:28(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

結論出さずに悩んでいる時間が一番楽しいですよ。笑

書込番号:23018575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/30 21:37(1年以上前)

高いレンズは違う…と、言うよりも

往々に適したレンズは
割り振ってたり、諸々掛かってて…
高い…が、やっぱり結果は違う…

って感じかな?と、思います

高いから違う(まぁ、単純に上げても多少は違うと思いますが)
と言うより、要る機材を(また、知識や経験を)
『必要なその時に用意出来る様にしておく』…が、大事なんだと思います

要るのが今だ!と、言われるならば
迷う事はありません
それが、要るのです

書込番号:23018590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/10/30 21:42(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

 7DUユーザーですけど、9000Dを使っていて、高速連写や動体撮影が視野にあまり入ってないなら、いまさら7DUを購入する必要はないと思います。あえて購入するなら90Dだと思いますが、風景や花を撮るのなら違いはないと思います。
 ファインダーは上級機のほうが見やす部分はありますが、じっくりとライブビュー撮影するならこの点も変わりはないです。

 EOSRはマウントアダプターを購入すると、最安値のお店でやっと予算内という感じでしょうか。レンズがフルサイズに対応してるのが90マクロだけというのは少し寂しくないですか。

 まずはフルサイズでも使えるレンズを増やして、それからボディを考えるか、貯金してフルサイズボディにフルサイズ対応レンズを同時に購入するかのほうがいいような気がします。

書込番号:23018608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2019/10/30 21:44(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
これからはミラーレスですかね。

>よこchinさん
本当に楽しいです。

>皆さま
書き込むことによって整理できました。まだ新しい9000Dも使いこなせていない、何を本当に撮りたいか判っていない自分には上級機は時期尚早だと気づきました。
とりあえず色々なモノを撮影して不満が出たところで改めて考えたいと思います。すでにファインダーの狭さは不満ですが。

ありがとうございました。

書込番号:23018614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2019/10/30 22:56(1年以上前)

こんばんは。

写真を趣味といっても、楽しみ方は人それぞれですし、好きなモデルを買うのが一番かと思います。

ただ、9000Dをお持ちなら、7D2は画質面等でのメリットはほぼないでしょうね。
また、お持ちのラインナップに望遠レンズがないので、望遠域をあまり撮られないなら、更に7D2の意味はなさそうです。

今後、フルサイズも視野に入れるなら、6D2やRPも選択肢に加えられてもよさそうですね。
RPならEF-Sレンズもとりあえず使えますし。

もっとも操作性では7D系の方が5D系等の上位機に近いので、あくまで操作性や細かい設定を追い込んだりすることを重視されるのなら、7D2も良いのかも。

また、レンズを買い足すにせよ、なんとなくではなく、目的等を定めてから買い足した方が良いと思います。

実際には機材より、その予算で旅行に行ったり、写真教室に参加した方が、良い写真を撮る機会に恵まれるかもしれませんね。

私も何か趣味をと思って、カメラ関係に少し費用をかけてきましたが、今では写真が趣味というよりカメラが趣味みたいになってます(笑)。
そうはならないことを祈ってます。(^^;

書込番号:23018776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2019/10/31 03:40(1年以上前)

今更7D2に手を出すのはAFや連写はいいですが、2世代前で高感度耐性だけでなく、明るいところでも画素数の割にザラっぽい。
解決済みでしたが書きました。

書込番号:23019031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2019/10/31 07:23(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。今度、空港に飛行機を撮りに行ってきますので、望遠レンズも検討していきたいと思います。

書込番号:23019134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2019/10/31 07:25(1年以上前)

>MiEVさん
画質は9000Dの方が良さそうですね。
とりあえずボディは延期します。
ありがとうございました。

書込番号:23019135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

menu設定方法

2019/10/17 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:29件

現在7Dを所有していますが、一昨日ヨドバシで116000円の15%還元で7Dmark2を今更ながら買いました。
早速、今週末子供の運動会で使用する予定です。
使用レンズ EF70-300mm F4-5.6L IS USM
絞り優先モード、絞り8、 ISO400(天候次第)、
AIサーボ 高速連写、親指AF
以上のような設定で撮影に挑みますが
menuからの設定でこうすれば良い、より撮りやすいなどの設定方法はあるでしょうか?

説明書やクチコミを熟読すれば良いのはわかりますが
、なかなか時間が無くまだ箱からも開けてない状態のためぶっつけ本番になりそうです。

そこで、諸先輩方のご教授をいただければと思いこちらに書き込みしました。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:22992497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2019/10/17 13:56(1年以上前)

こんにちは。

うちではまだ7Dですけど、ぶっつけ本番ということなら、
あまりいじらずデフォルトのままがいいかも。
AFは任意1点がいいと思います。

書込番号:22992605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2019/10/17 14:01(1年以上前)

あ、デフォルトと言ってもAIサーボ、高速連写等はお好みで設定です。
念のため。

個人的には運動会はTvで1/800より速くしてISOオートが多いです。

書込番号:22992613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/10/17 17:03(1年以上前)

絞り優先でISO400だとシャッタースピードかなり低くなる可能性がありますね。
あと逆光だと顔を真っ暗っていうのもあるあるです。
ISO高め、シャッタースピードは最低でも1/500、絞りF9だと、ISOは1600くらいにしておくと対処しやすいと思います。
順光ではシャッタースピード1/1600くらい、逆光は1/500、半逆光は適宜。
雲ったら1/500で通すくらいで。
設定が決まってて、AF中央1点、AIサーボ、ここら辺が慣れてれば、いきなり新しい機材でも失敗は無いかと思います。

書込番号:22992836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/10/17 18:31(1年以上前)

7D2だと、Avモードでのシャッタースピードの下限決められるので、あらかじめ設定しておくとISOオートでもいけるかと思います

書込番号:22992988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/10/17 20:30(1年以上前)

with Photo様

シャッター1/500を下回らないよう調整しながら撮りたいと思います。
AF Case1〜6有るのですね。とりあえずCase1で
設定してみます。

書込番号:22993212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/10/17 20:34(1年以上前)

>BAJA人さん
そうですね7Dより細かに設定出来るため迷いますよね。
とりあえず、ほぼほぼ初期設定で撮った方が逆に失敗しないかもしれないですね

書込番号:22993223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/10/17 20:42(1年以上前)

>トムワンさん
シャッタースピードの設定方法勉強になります。
だいたい中央1点、AIサーボ、高速連写で撮影してますので、新しいカメラだということを気にせず普段通りに撮影したいです。
ISOはシャッタースピード見ながら設定して見ます。

書込番号:22993238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/10/17 20:47(1年以上前)

>藍川水月さん
そんなこと出来るのですね!初めて知りました!
シャッタースピード遅くならないよう必ず設定しときます。
説明書を熟読して勉強していきます。

書込番号:22993247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/10/17 20:54(1年以上前)

皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。どの方もベストアンサーの気持ちです。

小学生最後の運動会で失敗は許されないため、新しいカメラということがあり焦りもありましたが、
いつも通り撮影に挑みたいと思います。

書込番号:22993264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/10/17 21:09(1年以上前)

AvでISOオートだと空や白い体操服に引っ張られてお顔真っ暗ってありがちですよ。

書込番号:22993303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/10/19 09:35(1年以上前)

私も7Dを愛用しております。「一昨日ヨドバシで116000円の15%還元」 って書き込みで一気に物欲沸いていまいました。こちらは千葉県ですがどこのヨドバシですか?
mark2の高感度性能が不足しているという意見かから、ニコンへの鞍替えやイオスRへの移行を考えていましたが、店頭でじっくり比べてきましたが、やはり7Dがしっくりきました。 
近い条件の店を探して購入したいと思います。

書込番号:22995939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/10/19 20:17(1年以上前)

>ゆうづる583さん
ヨドバシ梅田店です。
私の場合は店頭価格が131000円で、キャノンの人に交渉したらヨドバシ価格が120000円でメーカー割引で更に4000円引きにと言われ、思わず買ってしまいました。
頑張って下さいね!

書込番号:22997067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


qoo-hiさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/21 18:33(1年以上前)

7Dからの買い替えで90Dと検討していましたが、スレ主キョマグンさんの投稿見て早速ヨドバシに足をはこびました。価格COM最安値105000円と比較しながら店頭にいったら、値札ですでに117500円(p10%)になっておりスレさんの購入価格に近くになっていたので、店員さんに一声かけ値段交渉10分ほど待たされ即110000万円(p10%)の回答実質99000円なので、もうこれ以上迷わず即決購入してきました。ついでにポイントでサンデスクSDカード(30%引き)を2枚購入してきました。スレ主さんに背中を押され購入しました。あとは本命の5DUから5DWの買い替えです。

書込番号:23000337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/10/23 00:01(1年以上前)

屋外で晴れていたらオートライティングオプティマイザの設定を「強め」がオススメです。
顔が暗くなりにくいです。使えます。

書込番号:23003257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/10/25 12:23(1年以上前)

>くびの皮さん
試してみます。ありがとうございます😊

書込番号:23007913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/10/25 12:26(1年以上前)

>qoo-hiさん
ご購入おめでとうございます。
私の時も10分以上待たされて、帰って来ないので帰ろうかなぁと思ったくらいです(笑)
これから使うのが楽しみですね!

書込番号:23007922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/26 06:35(1年以上前)

>キョマグンさん
・被写体が動いていても自分でカメラを動かしながらしっかり捕まえられる場合は1点AFでよいかとも思いますが、私は領域拡大AFを使っています。切り替えは、AF-ONボタンの並びの右端のボタンを押した後、Qボタンの一つ上のボタンの外側に出っ張りがあるので、それを右回転させるように動かすとAFエリアが変わります。領域拡大AFは1点AFの上下左右に更に1つずつ点が現れてきます。AFエリアが広くなればなるほど、カメラ任せのAFになります。私は被写体を追うほうなので1点AFでもいいのですが、速いものを捕まえられない場合の安全をみて、領域拡大AFを選んでいます。
・AFモードはCASE1が一般的ですが、目の前を横切るものが多い場合は、そちらにAFが移らないようにCASE2も有効かと思います。
・露出は評価測光が、AFポイントを考慮してカメラが最適露出を決めてくれます。安全のためにRAW保存もしておいてください。後でDPPを使って明るさの補正ができます。
・撮影モードは、背景のぼかし具合を調整できるので、私はAvを常用しています。ISOオートは有効だと思います。SSを1/500より遅くならないようにするというのも良いと思います。感度の上限は設定しないほうがいいと思います。画質が悪いより、明るく写ったほうが良いので。最近の高画素カメラには通用しませんが、手振れの限界は焦点距離の逆数のSSまでが目安と言われています。
・あとは、撮影前にQボタンで設定を確認することと、撮影後にモニターで確認することをお勧めします。運動会で明るいところでモニターが見づらいときは遮光ルーペが有効ですが、なければヒストグラムの山が極端に右や左に寄っていないことが確認できれば大丈夫だと思います。
以上が私のアドバイスです。良かったら参考にしてください。

書込番号:23009370

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/10/26 08:48(1年以上前)

>露出は評価測光が、AFポイントを考慮してカメラが最適露出を決めてくれます

そうなんですか!
私は評価測光は使った事がないので知らなかったです・・(スポット測光か中央部重点しか使わない)。
1DXはスポット測光は測距点連動なので問題ないのですが、7D系や5D系は面倒だったんですよね・・・
今度、試しに評価測光とやらを使ってみます(笑)

書込番号:23009514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/26 15:01(1年以上前)

>キョマグンさん
EOS学園でRAW現像講座を受講したら、評価測光を勧められました。JPEG一発撮りとは違うのですが、ヒストグラムのセンターが一番センサーの性能がよく、そこに被写体のヒストグラムの山がくるようにすると諧調豊かな写真が撮れるという説明でした。注意するのは、ヒストグラムの山が二つ出てくるような場合です。例えば、ポートイトで背景に空が入ると、二つ山ができます。どちらの山をセンターに近づけるように補正するかというとモデルの方になるように補正を掛けます。このような撮影方法ではモニターで見ると適正露出に見えないことがありますが、DPPで適正なところに補正をかける訳です。いちいちヒストグラムを見ながらの撮影はスポーツ用ではありませんので、評価測光のままでよいのではないかと思います。デジタルでは黒つぶれは救うことができても、白トビは救えないので、私は高輝度諧調優先とか、ニコンのカメラであれば、少しアンダーにして撮影しています。

書込番号:23010034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/30 09:41(1年以上前)

>TOCHIKOさん
宛先をスレ主にしてしまいました。上記の書き込みはTOCHIKOさん宛に書いています。

書込番号:23017366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動体撮影に対して迷ってます

2019/10/12 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:58件

こんにちは、皆さまの知識をお借りしたく投稿します。

カメラは以前から好きですが、
妻の理解がなかなか得られ無いため予算があまり無く、
コストの割にダイヤルが二つあるなど、
操作系が充実した、PENTAXのK-S2を使っておりました。

画質には不満はなかったのですが、
AFが被写体が動きモノだと、肝心なところでピントが甘い写真になってしまい、その度に悶々としてました。

そこで今回、マウントの乗り換えを検討していて、
店頭などで色々と検討した結果、
『D7500』か、この『eos7D mark2』のどちらかで迷ってます。

両機種触ってみて、
eos7d mark2の、連写の速さと、
フラッグシップ機らしい質感の高さが魅力ですが、
レビューを見ていると、
『もう古い』『AF精度が悪い』などと書かれているのを拝見し迷ってました。

乗り換え動機が、
動きものに対するピンぼけ写真の多さなので、
もし本当にその精度が悪いとなると選択肢から外れます。

動体撮影に対して、上記2機種を比較した場合、
どちらが優位性があるのか変わらないのか、
もしご存知の方が見えましたら、ご教示頂けませんでしょうか?

撮影する対象は、
主に屋外の子どもや、サーキットでの走っているレースカーなど。

また、夜間暗いところの撮影はないのですが、今後体育館などでの部活の撮影などはあり得ます。

また、ミーハーな話ですが、Canonの白いレンズ(Lレンズっていうんですかね?)をいつか持ってみたいという憧れも若干あります。笑


ボディの予算的には、この辺りが限界ですが、
新品に拘りはなく、中古も視野には入れてます。

カメラの機種にそこまで詳しくないので、もし他にもオススメがございましたら、併せてアドバイス頂けると嬉しいです。


追伸:
ただ、ファインダーでの撮影が好きで、一眼をもっているので、ファインダーのないミラーレスなどは、選択肢から外しております。

書込番号:22982979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:58件

2019/10/12 15:39(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

素晴らしい作例のアップありがとうございます!

そうです、正に頂いた作例のようなシチュエーションにめっぽう弱くて、手前の人を写したいのに、奥の人にピントを持っていかれたり、何処にもピントが合ってない(ピントが甘い)写真になったりして、今回乗り換えようとしてます。

レンズとボディのマッチングが影響するんですね。
ボディ側の性能が支配的だと思い込んでいたので、目から鱗です。

今使っている望遠もSIGMAなので、意外にもしかするとレンズのせい??かもしれませんね。。。
やはり、純正のレンズが安定感では一番なんですかね。

書込番号:22983617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2019/10/12 15:53(1年以上前)

>不比等さん

奥さんには、今の機材をオークションで売り、
そのお金をもとでに買い替えると話して納得して貰えてます。
(そんな高く売れる訳がないので、追い金がいることはまだ内緒ですが)笑


作例もphotohito などで見たりしてるのですが、
その素晴らしい一枚を撮る為に、
ピントが合わずに削除された『没写真』が、
どのくらいあったのかは、わからなくてスレ立てさせて頂きました。

仰る通り、同じレンズでの比較は出来ませんから、感覚や、好みの部分が支配的になりますよね。。。

白レンズの憧れは、
優先度そこまで高くないつもりでしたが、
同じレンズ投資なら、憧れに投資する方が、楽しく撮影ライフを送れそうですよね。

後押しありがとうございます。

ボーナスを当てに、予算案を作成して妻に提出してみます。(笑)

書込番号:22983649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2019/10/12 17:01(1年以上前)

>scuderia+さん
D500 は、店頭でしか試せてませんが、予算さえ許せば、全てにおいて満足すること間違いなしです。
使いこなせるかどうかは別ですが(笑)

AFのレバーの話を頂きましたが、
そういった細かいと思われるところでも、
毎回毎回同じ操作をするとなると大きな不満になってくるんでしょうね。

D7500を買うとD500が、、、可能性あります(笑)

90Dは全くノーマークでしたが、サイレントシャッターは気になりますね!
早速、調べてみます。

気持ち的には価格が落ち着いた
7Dmark2に心が傾いてます。

書込番号:22983773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/10/12 17:03(1年以上前)

>まつもやしさん

値段もAPS-Cどうしで比べないと
7DM2ならα6000番台ですよ。

今ならもうすぐ発売のα6100とα6600
既発売のα6400ですよね(^_^;)

書込番号:22983775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/10/12 17:58(1年以上前)

>よこchinさん
あ、そうですね^^;
どうもa7シリーズは、コンパクトなのでフルサイズに見えなくて、、、

a6000シリーズも良さそうに見えますね!
ちなみに、ミラーレスじゃない一眼(なんと呼ぶのでしょう?)の、ソニーのAPS-Cだと、どの辺りが7Dmark2と同じクラスになるんでしょうか??

書込番号:22983891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/10/12 18:07(1年以上前)

当機種
当機種


まつもやしさん

7D2 と 白いレンズ です。

マウントがメーカーで違うため悩むところですね。


※シグマのレンズはマウント交換サービスがあります(有償)







書込番号:22983911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/10/12 18:13(1年以上前)

>まつもやしさん

価格から考えるとα6400では無いでしょうか?

α6600はボディ内手ぶれ補正を導入した、どちらかと言えば動画重視ですし
α6100はエントリー的な感じで。

書込番号:22983930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/10/12 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>まつもやしさん

 7DUユーザーです。
 私の場合は、航空機が撮りたくて購入したので、レースシーンでどうかは分かりませんが、少し古いだけに高感度性能では劣る面がありますし、もう少しバッファがあればと思うことはありますが、航空機撮影でのAFの追従性などで大きな不満を抱えたことはないです。

 高感度性能で言えば、90Dは知人が借りて使っていましたが、7DUよりかなり改善しているので、現在は少々高価ですがこちらを選ぶのも有りだと思います。

 ニコン機は別の知人が使ってますが、こちらも動体撮影で大きな不満はなさそうです。ただ、ニコンとキヤノンの操作性はまるで違うので、この点は好みの問題があると思います。

 なお、AFスピードについてはレンズも重要ですので、キヤノンであれば70-200F2.8LUかV、100-400LUなどが候補になるでしょう。

 下手ですが、7DUに100-400LUで撮影したカットをアップしておきます。一部はトリミングしてますのでご了解ください。

>カメラ初心者の若造さん

 動体撮影の質問スレで同じ画像を何度もアップされてますが、このシーン、選手の姿勢などから推定すると、上りの比較的スピードのないシーンの撮影ですよね?カメラも違いますし、このシーンをアップする意味がどこにあるのでしょう。

書込番号:22983946

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/12 18:31(1年以上前)

>まつもやしさん
それぞれ家庭事情が違うと思いますが、問題はお子さんの写真撮影で使う機材にかけるお金の理解が奥様に得られるかですね。
ご存知かと思いますが、レンズも必要になってきますから。
屋内スポーツ撮影ですと、70-200F2.8クラスのレンズが必須になる場面もあります。
本体のオートフォーカス性能が高く、暗いレンズで妥協するならISOはかなり上がることを許容する必要があります。

私はニコンユーザーなのですが、D500はオートフォーカス性能も高く、連写能力も高く、フリッカーレス撮影もできると、屋内スポーツ撮影には最適なカメラだと思います。
以前はD7200をメインに使っていたのですが、不満点はフリッカーレス撮影ができないことくらいで、こちらもオートフォーカス性能は高いカメラです。
D7500はD7200のオートフォーカスセンサーモジュールをそのまま使っていて、他の部分はD500譲りのバランスの取れたカメラだと思います。
SDシングルスロットですが、特に問題はないと思いますよ。

ニコンとキヤノンの両メーカーを使ったわけではないのですが、ライブビュー撮影はニコン一眼レフはダメダメです。
まあ、基本はファインダー撮影前提でしょうから、問題はないと思いますけど。
一番の問題は奥様でしょうね・・・。
お子さんの写真撮影という目的にしても、家計的な予算もあるでしょうから、なかなか難しいのでは。

書込番号:22983973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/12 18:37(1年以上前)

>まつもやしさん
D7500にするとして、18-140レンズキットの最安値が105,959円ですね。
これに、キットバラシ未使用品のAF-P DX70-300(おそらく3万円弱)を買うのがコストパフォーマンスがいいと思いますよ。

望遠レンズはタムロン・シグマの100-400もいいのでは。
後はできればタムロン・シグマでもいいので70-200F2.8ですね。

D500なら16-80レンズキットですね。

書込番号:22983985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/10/12 21:40(1年以上前)

>J79-GEさん

白レンズの凄さが分かる、
素晴らしいお写真をありがとうございます!

素人なので、詳しいことはわかりませんが、
これだけ動きの早い被写体にパリッとピントが合うと気持ちいいでしょうねぇ。。。

こういう写真が、サッと撮れるようになると、
更に撮影が楽しくなりそうですよね。

SIGMAはマウント交換のサービスなんてあるんですね^ ^
値段にもよりますが、新たに買い直すよりは安上がりかもですね!
大変有益な情報ありがとうございます!

書込番号:22984343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2019/10/12 23:03(1年以上前)

>遮光器土偶さん

亀レスですみません。

当然、腕前があってのことだとは思いますが、
7D2でここまで凄い写真が撮れるんですね😳
今の機材と腕前で動体をここまで綺麗に撮れてませんので、、、


7D2と、いつかは欲しいと憧れる100-400の白レンズ(と腕前)があれば、、、、夢が膨らみます。笑

高感度については、あるに越したことはないのですが、
恐らく私の今の使い方では、そこまで優先度は高く無さそうに感じます。

操作性については、正直、7D2は少し苦戦しました。
過去にニコンとペンタックスしか使った事がなくて、慣れてない事が原因で、慣れれば問題ないとは思いますが^_^;

ズームの向きも逆だったような?違うかも?

90Dも簡単に調べてみましたが、
恐らく必要十分過ぎる性能のようですね。

みなさんの話を伺ってると、
現行の中級機ならなんでも満足出来る疑惑かも??ですね^_^;

書込番号:22984490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2019/10/12 23:21(1年以上前)

>9464649さん

亀レスすみません。

私の稼ぎが良くないので、決して余裕があるわけではないのですが、下取りの金額にプラスαの出費が要ることを、先程夕食の席で恐る恐る話たところ、案外簡単にオッケーが出ました。

来年夏のボーナスまでは、機材は必要最小限にすること、
家族の思い出をしっかり綺麗に残すこと、
将来一緒に野鳥撮影などに連れて行くことを約束させられました。笑

話を聞くと、昔から写真は好きで、
私のカメラ趣味も好意的に見ていたようで、
子どもが大きくなるころに自分もやってみたいと思っていたようです。
思い掛けずいい方向に転びました(笑)

D7500は、センサーや画像処理エンジンなどもD500と同じっていうところが、かなり魅力的ですよね。

迷う過程も楽しんではいますが、
改めてD7500 、、、ホントに迷います。

eos7D2が、D7500に優っている点って、
何処かあるのでしょうか?

連写速度と、白レンズが選べる(?)というのは分かるのですが、、、
もしかして、画質の好みなどは抜きにすると、
D7500のほうが新しい分、優位なんですかね、、、?

書込番号:22984513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/10/13 01:25(1年以上前)

>D7500のほうが新しい分、優位なんですかね、、、?

 結局はそういうことだろうと思います。操作性も、レンズの装着の回転方向から逆ですから、ニコンの経験があれば、キヤノンは慣れるまで手間がかかるかもしれません。

 100-400LUを使いたいならキヤノンを選ぶしか無いですが、白レンズに執着しなければ、ニコンでいいとも思います。

書込番号:22984622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/13 02:21(1年以上前)

>まつもやしさん
こちらの記事も参考になさるとよいかもしれません。
https://www.rentio.jp/matome/2019/02/canon-nikon-compare/

書込番号:22984646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/10/13 04:12(1年以上前)

>まつもやしさん
思い切ってD500にすれば、後々後悔しなくて済みますよ(*^^*)

書込番号:22984683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/13 07:38(1年以上前)

>まつもやしさん

>> eos7D2が、D7500に優っている点って、
>> 何処かあるのでしょうか?
>> 連写速度と、白レンズが選べる(?)というのは分かるのですが、、、
>> もしかして、画質の好みなどは抜きにすると、
>> D7500のほうが新しい分、優位なんですかね、、、?

7D2 の一番の優位点は AF のカスタマイズ性の高さです。
設定メニューの1ページ分(1タブ分)がまるまる AF の設定なのは 7D2 ならではです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/image/pdf/af-guide.pdf

被写体の特性に合わせて Case を選択することができるようになっていて、障害物が前を横切るようなシーンにも対応できます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pro_7d2/695936.html

D7500 はもちろん、D500 にもここまで細かいカスタマイズ機能はないですね。
※被写体前の横切りへの対応等はある程度設定できます

あとは、CF と SD カードのダブルスロットになっている点でしょうか。
二重に保存して保全性を確保したり、RAW と JPEG を別々に保存したりすることができます。
これは好みと言えば好みの問題ですが、ダブルスロットでないとプロ機とは認めないという方達は一定数おられるようです。

D7500 にはバッテリーグリップがないのも違いといえば違いですね。
縦位置で撮ることは多い方にとってはバッテリーグリップは重宝しますが、D7500 では利用できません。
https://ganref.jp/m/kuroneko-my-page/reviews_and_diaries/review/7154

2014年10月発売の 7D2 に対して、2017年6月発売の D7500、
65点オールクロスセンサーの 7D2 に対して、51点(クロスは15点)の D7500、
迷いますね。。。

迷いますが、7D2 はいくつかの性能・機能において 90D にトップを譲ってしまったので、APS-C フラッグシップとして購入するには時期が悪いかもしれませんね。今、キヤノンの APS-C を買うなら、3200万画素あってトリミング耐性もバッチリな 90D が良いのですが、それだと D500 も同価格帯に入ってきてしまう、、、と。

コストパフォーマンスも含めたいわゆるベストバイということなら、文句なく D7500 ですね!

書込番号:22984781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/10/13 17:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO25600でこの程度の写真が撮れます

外光が入る明るそうに見える体育館ですがカメラにとっては暗くISO6400

同じくISO6400

ニコンのD500をメインでD7500をサブでスポーツを色々撮っています(主にラグビーとバスケ)。

>今後体育館などでの部活の撮影などはあり得ます。

今後の部活(体育館)での撮影がほぼ確かなら、
ISO16000までの7DMarkUよりはISO51200までのD7500(かD500)が良いかなと思います(あるいはキヤノンの別機種)。
Bリーグ(男子プロリーグ)を撮っているので、時々B3(3部)を観に行くのですが、3部ともなると中高の部活の大会で使用するような公営の体育館でも試合があり、かなり暗くので、明るいレンズ(F2.8)でもISOがかなり高くなってしまいます。

一応2機種(+D500)の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000958801_K0000843469&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

>中古も視野には入れてます。
>シャッター回数が増えるとシャッター速度が落ちたり、切れなくなったりするんでしょうか??

連写スピードが落ちるような故障より、撮影出来なくなったり、撮れた写真の明るさがおかしくなったりというような故障が多いように思います。
私の場合、D500は2年半程使ったところで何度かエラー表示が肩液晶に出た後、突然シャッターが切れなくなりました(修理見積約6万)。
以前使っていたD7200は、数年後シャッターボタンのストロークが微妙に変化しましたが、それ以外は特に不具合はありません。 メーカーの無料サービス終了間際にセンサークリーニングの依頼をした際、シャッターユニットなどの摩耗部品の交換を勧められましたが、既に後継機を購入済みのため交換せず返却してもらい、その後も数千枚撮影しましたが壊れてはいません。

撮影回数が増えると故障のリスクは高くなるでしょうが、精密機械なので購入直後から故障のリスクはあると考えた方が良いかと。
新品なら購入後1年間は通常使用による故障は無料修理ですが、中古の場合長くて半年です。
今購入検討中の中級機はハードな使い方をするオーナーだとかなり撮影枚数が多いかと。

そうゆう意味では7DMarkUは2014年10月発売なので、中古だと大分撮影枚数いっている個体が多いように思います。 D500もフラッグシップ機のサブとして使われる事もあるので、もし中古を考えているなら、試し撮りさせてもらえる店舗で撮影枚数を確認してから購入された方が良いと思います。

私はニコン使いなので、キヤノンは分かりませんが、お子さんが例えば男子バスケの強豪校のレギュラーとからなD500かなと思いますが、そうでないならフラッシュがついていて、夕焼けや桜・紅葉など普段あまり撮らないものを撮る時はカメラ任せのシーンモードで撮れるD7500(かキヤノンの同等機)にして、レンズ資金を少し増やした方が楽しいのではと思います。

体育館での部活の撮影があるかもとの事でしたので、D7500で撮ったBリーグの写真を何枚か貼っておきます。 満足のいくカメラが購入出来ると良いですね。

書込番号:22985703

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2019/10/13 23:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>ラランテスさん
>さいてんさん
>scuderia+さん
>ハワ〜イン♪さん

こんな素人の迷い事に対して、
こんなにも多くの方からアドバイスを頂けて、
本当に感謝感激です。

近くの電気店の陳列に、
D7500 の横に 7D2が陳列されていたことから、
何も知らずに比較して、迷ってしまっていたのですが、
発売時期が大きく違うことと、
現在の価格コムでの新品価格の優位性がないことと、
体育館での撮影も、十分可能性があることと考えると
現段階では、『D7500』 がベストバイかなと思いいました。


もちろん、予算さえあればD500 が間違いないとも思いますが、
予算があるのでどうしても厳しいです。

また、白レンズの憧れもありますが、
その場合でも80Dや90Dあたりが、
選択肢になるのでしょうね。


中古については、
ハワ〜イン♪さんが仰るような故障があるとすれば、
価格差を考えても選択肢からは外れそうです。


D7500の価格が、現在下がり傾向に見えますので、
底値が見えてきたあたりで、購入に踏み切りたいと思います。

私の優柔不断な書き込みで、
終止皆さんを振り回すようなことになってしまい、
申し訳ございませんでした。

親切にアドバイスいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:22986335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2019/10/14 11:52(1年以上前)

7D2、全然現役ですよ(笑)。
鈴鹿に行きましたがヘアピンのカメラマンエリアで機材体験レンタルやってました。
大砲レンズを付けるメインボディーは7D2でしたよ。

今のところ後継機の噂もないし、この価格は大バーゲンだと思います。

カメラマンビブス付けてる方も7D2メインで使ってる方多く見られますよ。

書込番号:22987049

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 enkyouziさん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させて頂きます。
10年振りにカメラの購入を検討しております。
現在手元に5D markUとEF24-105mm F4L
EF50 F1.4USMを所有しております。
若い頃に一眼レフの美しい画像に惹かれて、当時としてはかなり無理をして5DmarkUを発売日に購入致しました。購入から2年間程は当時としては大変美しい画像の撮影が可能であったカメラに大満足でしたが、時と共に素人の腕の上達の停滞感からかなり長くカメラから遠退いておりました。

この度、増税を直前に控えて、現在はキャンプが趣味の私自身と保育園に通う子供の為に、中古で手頃なカメラの購入を再検討しております。

写真単体ですと5DmarkUでも重さや最新機能を我慢して使えば、私のレベルでは画像としては充分なのですが、直近では一眼動画の美しさに惹かれております。キャンプ場での美しい自然と、また少しコンセプトは変わってしまいますが子供の成長を美しい動画で残したくこの度、購入を検討致しております。

たまたま7D markUのイメージ動画をネットで見つけて素晴らしい画像だと感心し購入に惹かれました。が、少し検索を続けると80Dも同等のクオリティーに利便性が高いとあり迷ってしまいました。

迷いのポイント

@基本は一眼動画撮影を重視しておりますが、動画撮影
特化の事例があまりなく判断しかねます(共に素晴らしいカメラですから、動画ではなく写真の撮影に特化しているのが当然ですよね)

A動画の手ブレやオートフォーカス能力は80Dが良さそうですが、7D2の映像イメージが頭に残っており、映像と機能のバランスで優先を決められていない。

BISOの感度による影響

C出来れば当時無理をして購入した高額のレンズは使用致したく、追加レンズは購入せずボディーのみの購入を検討しております。
が、そもそも、このレンズ自体が使えるのか?
動画撮影を目的ならもっとズームが出来るレンズが必要なのか?も分かっておりません。

素人で大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。因みに、マナーの事が良く分かっておりませんが、7D markUと80Dの両方のスレに書き込みをしております。

書込番号:22954580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/29 07:22(1年以上前)

動画ならM系の方が使い易いのでは?と、思いますが…

レンズは
7D2でも80Dでも使えます
APSCサークルなのでx1.6(24-105なら40-170相当位?)

書込番号:22954608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/29 07:57(1年以上前)

>enkyouziさん

動画撮影が主の選択でしたら、「ミラーレス一眼」の時代です!!

動画撮影で、キヤノンをお選びでしたら、
EOS R/EOS RPがおすすめです。

書込番号:22954662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2019/09/29 08:24(1年以上前)

>enkyouziさん

動画であれば、90Dが良いのではないでしょうか?
他も80Dより上のようです。
M6mk2とは、好みというか使い方次第だと思います。
R/RPは、レンズに困る場合があると思います。
また、RPより、90D/M6mk2の方が、動画機能は上だと思います。RPの動画は、KissM相当だと思います。

ご参考

「一眼レフはオワコンですか?」キヤノンの人に聞いてみた。パンダの上で
https://www.gizmodo.jp/2019/09/canon-dslr-interview-hanayashiki.html

書込番号:22954704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/29 10:16(1年以上前)

おはようございます。

5DUをお使いとのことなのでご承知かもしれませんが、一眼レフのAFは位相差検出AFですがこれはファインダー撮影の時に使うもので、動画撮影になると液晶撮影(ライブビュー)になりコントラスト検出AFに切り替わります。その場合、夏の軒下で揺れる風鈴とか、秋の野で陽光に輝くすすきとかのイメージ映像なら大丈夫ですが、動き回るお子さんにピントを合わせ続けるというのはかなり難しいと思います。

また24-105mmF4(私も持っています)の手ブレ補正は今となっては機能面で時代遅れですし、50mmF1.4には手ブレ補正機能がありませんので手持ちでの動画撮影は厳しいように思います。三脚かジンバルを使うのなら別ですが。

動画でお持ちの2本のレンズを活用したいということなら、マウントアダプターは必要になりますがせめてミラーレスのEOS RかRP、できればSONYの5軸手ブレ補正機能を内蔵したカメラを検討されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:22954937

ナイスクチコミ!2


スレ主 enkyouziさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/29 18:44(1年以上前)

皆さま!
大変ご丁寧なご回答を頂きありがとうございます。
この世界で10年という時間は余りにも長く、今のテクノロジーの進化から考えると、当時の物を上手く使ってなどという考えが非常にセンスのないコメントであった理解出来ました。ERや6Mマーク2の商品を検索致しましたが、私のイメージに非常に近い物でした。
増税前に安易に購入しようと思いましたが、もう少しっかりと検討し、店舗で実機も触ってみようと思います。私にとってはERや6Mでも充分、勇気のいる買い物になりそうですので。皆さまのご回答に感謝申し上げます。ありがとうございます!

書込番号:22956041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ514

返信161

お気に入りに追加

標準

ホントに7DVは出ないのか?

2019/08/28 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:645件
当機種
当機種
当機種
当機種

S-GT

サッカー

モトクロス

ヒコーキ

90Dが発売されました。
80Dの後継機としてとても魅力的なスペックだと思います。
APS-Cレフ機の完成形と言っていいモデルになりそうですね。

しかし7DUの後継機も兼ねると言われたら
「ちょっと待て!」とツッコミを入れたくなります。

確かに90Dのスペシャルサイトには飛行機、スポーツ、鉄道、野鳥の写真が並び動体撮影も強そうな所をアピールしています。
秒間10コマも達成したし、AF性能も大きく進化している事でしょう。
ただAF45点やシングルスロットやAF設定など7DUよりスペックダウンしている点もあり7DUの後継機と言えるのかは疑問です。

サッカーやモータースポーツなどを撮りたくて7Dから7DUと買い換えて来ましたが、7DVが出ないとなると次はどの機種に行けばいいのか迷ってしまいます。
1DXに行ける財力はないしマウント替えするのも大変です。

7DVに該当する機種はミラーレスで出るのでしょうか?
レフ機にこだわっている訳ではないのでミラーレスでも構いませんが、おそらく1DXUの後継機は来年1DXVとしてレフ機で出るでしょう。
現段階で動体撮影はレフ機が有利なら7DVもレフ機で出すべきだと思いますが、皆さんはどう思われますか?

書込番号:22885163

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に141件の返信があります。


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2019/09/22 09:20(1年以上前)

>>90Dのスレで「7DUもD500も足元に及ばない」と書いてる人がいましたが

実際に 7D2 も D500 も 90D も 比較したことが ない

妄想の書き込み でしょう

EOS 7D/7D2 は

EOS 50D の 進化版です

EOS 60D は 50D とは 別路線に なりました。

書込番号:22938480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2019/09/22 10:51(1年以上前)

硝子の中年さん

スレに上がり込んで、勝手なこと書かせて頂いています。
7DU後継機を待ち望む一人ですので、このスレは大変参考になりました。
この長さが、7D2後も継機への大きな期待の表れだと感じています。
CANON関係者にじっくりと読んで欲しいですね。

J79-GEさんが言うように、90DでD500を超えるというのは、あまりに無理
があるように思います。

モタスポスレってどこですか?
硝子の中年さんの凄い作例を見て、恥ずかしながらですけど参加させて
いただければ楽しいなと思いました。

モータースポーツは昔の友達の影響で、2輪のレース、MOTOGPとMFJ
スーパーバイクを追っかけて、もてぎとつくばに通っています。
鈴鹿はちょっと遠くサーキットのデカさから気おくれがするので、まずは
菅生遠征を試みていますが、毎年仕事のせいで計画倒れになっています。

一昨年の雨の経験からCANON純正の防水カバーも購入したので
今更Nikonには行くのは大きな抵抗があります。
気長にとは書きましたが、やはり早く7DU後継機が欲しいですね。
90Dが出たばかりなので、年内は難しいとおもいますが。
また書き込みさせて頂きます。有難う御座いました。

書込番号:22938672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件

2019/09/22 12:04(1年以上前)

>KS7Dさん

>モタスポスレってどこですか?

スレ主でもないのにすいません。
「レース写真集合」ってスレです。
もう12まで伸びているレース写真が好きな方が集まるスレです。
モタスポ写真の猛者がたくさんいます。
みなさんマナーも良くとても参考になります。
私も恥ずかしながら時々参加させてもらってます。

書込番号:22938840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2019/09/22 16:25(1年以上前)

硝子の中年さん

情報有難う御座いました。
「レース写真集合」のスレ拝見しました。(お気に入りに登録済)
ブレを利用して迫力を出すテクニックなんか、改めてすごいなと思いました。
投稿して皆さんに笑われないようなカットがあるか、これまでのストックを見返してみます。
(昨年のもてぎのFP4の時、目の前でマルケス転倒が写っちゃいましたけど縁起悪いので出せません。)

皆さんライダーの表情まで撮ったり、色々なアングルから撮られていているので、自分はまだまだなと思いました。
もてぎの最終コーナー、V字とS字の表と裏は網羅したので、来月はダウンヒル先の90度コーナーにも行ってみます。
(走行時間内にV字付近から移動するのは大変そうですが。)

90Dですが中野のフジヤカメラさんに行って単刀直入に聞いてみましたが「秒10コマは何とかいってますが...」
という返事で「7DU使ってる人には積極的に奨められないな。」という感じでした。
因みに7DUの下取り価格は良品で55,000円。7Dから7DUに更新した時は38,000円位だった記憶がありますので
それに近づいているなと思いました。
消費税増税前には間に合いませんでしたが、やっぱり早めに後継機を出してもらいたいですね。

書込番号:22939357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件

2019/09/22 17:37(1年以上前)

>Dr.T777さん

>7D2の後継機を90Dと言うにはかなり無理が有ると思いますので7D3は出ると思いますがね。

私も90Dのスペックを見て80DからはAFもかなり進化してそうだけど、7DUの後継機というようなスペックではないと思ったので改めて7DVは出るんじゃないかと思ってます。

>80Dの後継機としてミドルクラスならではの正当進化は有ると思います。

これから続々とレビューが出るでしょうけどAFの進化には期待してます。
かなり進化してたら次の7DVも期待出来ますからね。

>価格面でもちょっと待てば現状80D並みに落ち着くと思うので流れを見てからでも遅くはないと思います。

90D自体はいい機種だと思うので、10万切ったら欲しいですね?
一年後はどうでしょうね。

書込番号:22939547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件

2019/09/22 17:40(1年以上前)

>jycmさん

フォローありがとうございます。
( ^ω^ )

書込番号:22939558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2019/09/23 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2016年、V字コーナーのマルケス。この頃のウイングレットが一番カッコ良かったです。

2017年、S字のロッシ。カウルのサイドのが大昔のYZR500を思い出させます。

2017年、S字のヴィニャーレス。青赤カラーの方が良かったような...

2019年、マルケスのウイニングラン。これ撮った為に帰途6時間でした。

スレ主さんは90Dに期待もあるんですね。
否定的なことばかり書いてすいませんでした。

レース写真全員集合のスレに行きましたが、part12も容量オーバーで書き込み終了でした。
ここに貼っていいのかどうか分かりませんが、来月の日本GP開催を前に過去の画像を貼らせて頂きます。
全部ノートリです。失礼しました。

書込番号:22942821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件

2019/09/23 23:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>KS7Dさん

>スレ主さんは90Dに期待もあるんですね。
否定的なことばかり書いてすいませんでした。

いえいえ。ホントは7DVがレフ機で凄いスペックで出てくれる事を一番期待してるんですよ。
だからこそ、90Dが高性能であればあるほど7Dは90Dをはるかに超えるスペックで出してくるはずと期待が膨らむじゃないですか。
だから90Dにも期待してるんです。もちろん90Dも普通にいいカメラだと思いますが。

>レース写真全員集合のスレに行きましたが、part12も容量オーバーで書き込み終了でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22231406/#tab
レース写真集合part12はここです。
まだ200レスには余裕がありそうですがUP出来ませんでしたか?
おかしいですね?
もしかしたら画像サイズが大きすぎてUP出来なかったかも知れませんね。
確認してもう一度チャレンジしてみて下さい。

7DUではまだロードレースを撮っていませんでしたので、7Dの写真ですが以前2&4で撮った写真をUPしておきます。

書込番号:22943051

ナイスクチコミ!2


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2019/09/24 20:39(1年以上前)

硝子の中年さま

なるほどですね。昨今カメラ会社がスマホに押されて業績悪化しているのを見ると
7D系は収束してしまうのかという不安にかられていました。
皆さんの思いがCANONに通じるといいですね。

レース写真集合のスレですが、昨晩は一杯でしたが今見ると大丈夫でした。
でもここに投稿するなら、フォトショップ位は買わないといけないなと思いました。
いつの間にか年額1万に変わっていたので、ずっと引いていたのです。

ウインドウズ7の頃はピクチャーマネージャーがあってトリミングなんて
おちゃのこさいさいだったんですがねぇ〜。
トリミングだけに年1万づつは割に合わないなぁ〜という感じです。

コツコツ貯金と突き合わせて、購入検討します。
また よろしくお願いします!

書込番号:22944819

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/25 01:20(1年以上前)

WIN10でもピクチャーマネージャー使えますよ。


https://keikama-saikaihatsu.com/picture-manager-install


私も使い慣れてたので何とかならないかと探して使ってます。


書込番号:22945445

ナイスクチコミ!1


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2019/09/25 07:42(1年以上前)

Dr.T777さま

貴重な情報有難うございました。
残念ながらコツコツ貯金の為に、ウインドウズ8なんですが使えるかどうかトライしてみます。
会社の若い子達もそうですが、今やこういうものもウェブ検索ですね。

ド近眼+老眼バリバリの私にはつらいです。(笑)
老眼鏡は慌てて使わない方がいいみたいですよ。近視と同じで老眼も度が進むそうですから。

それでは7DVの夜明けを待ちましょう!

書込番号:22945717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/09/27 04:33(1年以上前)

80Dと7D2を統合するつもりなら
別に下位機種の90Dじゃなくて
上位機種の7D3と呼ばせたほうが
両方の層が買うと思うけど
90Dが出たということは
やはり7D3を出す可能性を捨ててないという
意味じゃないでしょうか?

もちろん、この内容じゃ7D3を名乗るのは
おかしいだろ、って声が出るとは思いますがw

書込番号:22950018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件

2019/09/27 08:28(1年以上前)

>ちんすこう@さん

>90Dが出たということは
やはり7D3を出す可能性を捨ててないという
意味じゃないでしょうか?

ネーミングはともかく、7DUの後継機となり得る機種は間違いなく開発してると思うんですよ。
ただ、レフ機で出すのかミラーレスで出すのかそこが分かりませんねぇ。
90Dのスペックを見たら7DUの後継機とは言えないし、7DVはレフ機で出してくれそうな予感がしますけどね。
期待しましょう!

書込番号:22950200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2019/09/28 00:07(1年以上前)

全国の7DUファンの皆さんへ

Viva Mark&HONDA(ん?)
(すいません。マルケスの大ファンなんです...)

書込番号:22952067

ナイスクチコミ!0


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2019/09/29 07:41(1年以上前)

Dr.T777さん

教えて頂いたピクチャーマネージャーはウインドウズ8では使えないようです。(涙)

高いトリミング用ツールだけど、フォトショ買いますかねぇ〜。
程よく散財した途端に急に発売ってこともありますからね。(笑)

年額12,000円でも月1,000円ですから何とかなるでしょう。
どうしようもなくなったら必殺のジャックスカード無利子24回ローンて手もありますから。

幸せはローンからって昔 所ジョージさんが本に書いていました。(やばっ、年がばれる)
失礼しました。

書込番号:22954638

ナイスクチコミ!0


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/11/28 17:07(1年以上前)

クロスタイプAFセンサー。

書込番号:23075169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/29 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

濃霧の中の有形文化財の木上駅とくま鉄

大畑駅の丘から

やませみ号と球磨川の水鏡

>硝子の中年さん


お邪魔します(^_^)v


先日
熊本は人吉に行って来ました(^_^)v

書込番号:23077576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件

2019/11/30 00:37(1年以上前)

>写真云々さん

うわ〜!人吉だ〜!懐かし〜い。
この時期の人吉盆地は11時頃にならないと霧が晴れませんからねぇ。笑
2枚目の写真特に素晴らしいです。
紅葉とスイッチバックのコラボも見事だけど、遠くに雲海と山並みが見えて人吉らしさが伝わる力作ですねぇ。
それにしてもこの路線にこんなに長い編成の列車が走ってるんですねぇ。
貨物列車ではなさそうだし驚きました。
素敵な写真をありがとうございました!

書込番号:23077786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/30 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

七つ星in九州

>硝子の中年さん
こんばんわ


>>それにしてもこの路線にこんなに長い編成の列車が走ってるんですねぇ。
     ↑
JR九州のクルージング豪華列車
「七つ星in九州」です(^_^)v

これが撮りたいために
山口から遠征に来ました(*^O^*)

書込番号:23079727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2019/12/24 00:12(1年以上前)

7D3 なかなか出し惜しみしてますね。
ミラーレスで真似できるのか?
一眼レフで出すのか?

答えは来年のお楽しみ。

希望は7D3ですが。

書込番号:23125459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

90D 瞳AFなし?

2019/08/20 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:79件

8月下旬に正式発表があるらしいのですが、
M6mark2に瞳AFがあって、90Dにつかないっていうのは、
本当ですかね?

ミラーレスしか瞳AFって難しいのでしょうか?

書込番号:22868716

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/20 19:58(1年以上前)

>taka0730さん

測光センサーを使うみたいです♪
そもそも、キヤノンの顔認識AFは、記念写真専用に割り切っていると思います。
少なくとも、レフ機は。

書込番号:22869493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2019/08/20 20:08(1年以上前)

一眼レフカメラにおけるファインダー撮影時の顔認識はペンタプリズムの上にある
RGB+IR測光センサーを使ってファインダー内の像(色)をリアルタイムに
解析して顔を判別しているはずです。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-aeaf.html



現行機のRGB+IR測光センサーは

1DX mark2      36万画素
5D mark4、7D mark2 15万画素
6D mark2、80D    7560画素

と言う具合に超低解像度ですので、瞳を判別する程の精度が出せないでは無いでしょうか?


方や瞳AFを実装してきているミラーレスカメラは2000万画素クラスの
イメージセンサーを使っていますから分が悪いですね。


一眼レフのRGB+IR測光センサーが低画素なのは
レンズから入った光を半透過のレフミラーで位相差AFセンサーと光を分け合い、
更にペンタプリズムの中でファインダーの接眼部に行く光と、
RGB+IR測光センサーで光を分け合うため相当暗く、
低画素にならざるを得ないのではないか?と推測されます。
(ミラーレスはレンズに入る光を全て活用できますし。)

書込番号:22869516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2019/08/20 20:15(1年以上前)

スポーツ撮影の場合、競技、レンズにもよりますが、一人の写真が多くて、動き回るので撮影時に
焦点が合わず、歩留まりが悪い場合も多いので、瞳AFは助かる機能です。



書込番号:22869530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/20 20:24(1年以上前)

だけど像面位相差AFが進化したら
RGBセンサーで像面位相差AFさせて
撮像センサー以外のセンサーを一つに集約できんじゃね?

まだ進化の余地がある技術じゃないかな?

書込番号:22869553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/20 20:56(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

それをやるくらいなら、一対の測距用カメラを組み込んだレンズを作れば良いのでは?
RFマウントには、広帯域の信号ピンがあるのだし、ボディと分担して画像処理をすれば良い。
瞳認識するなら、基本的に撮影距離のバリエーションは、レンズごとに、決まってくるはずです。なので、一種のレンジファインダーで没問題。

書込番号:22869614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/20 21:01(1年以上前)

レンズに組み込むって無駄の塊やん(´・ω・`)

書込番号:22869622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/20 21:27(1年以上前)

スポーツ撮影で瞳AFのおかげで歩留まりが上がると考えている人がどれくらいいるのでしょう。

書込番号:22869676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/20 21:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> レンズに組み込むって無駄の塊やん(´・ω・`)

それで言えば、レンズ交換式カメラは、妥協の塊、です。個々のレンズに最適なコンポーネントを積み込むことで、妥協の度合いを下げることが可能です。

手ブレ補正の、ボディかレンズかと、似たような話です。

書込番号:22869715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/20 21:56(1年以上前)

>あれこれどれさん

レンズ交換式だからこそ機能は出来る限りボディに集約すべきっしよ

書込番号:22869756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2019/08/20 22:27(1年以上前)

測光センサーの存在を忘れていました。
それで顔認識をしているんですね。
しかし、現在の測光センサーがそんなに多分割なんて、驚きです。
36画素ではなく 36万画素ですか?
私が初めて買った一眼カメラのニコンFAは5分割測光でした。
それでも、逆光などで非常にいい具合に露出補正してくれて、感心していました。

書込番号:22869814

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/08/21 13:16(1年以上前)

通りすがりに・・・

>動き回るので撮影時に焦点が合わず、歩留まりが悪い場合も多いので、瞳AFは助かる機能です。

RPで瞳AFを試していますが・・・
結局、被写体が動いたことをカメラが関知して、動いた方にAFポイントを追っかけています。
リアルタイムで瞳を追い続けることは、動きが速いほど困難になりそうです。
動きの速い瞳をロックオンし続けるためには、被写体が動くより早く動きを予測して追従させるしかないと思います。
極論してしまえば、遅れた場所にピントを合わせているので歩留まり以前になるかもしれません。

その動きが瞳AFで対応できる動きであれば、有効だとは思いますが・・・過度な期待はどうかなぁ・・・

このようなシチュエーションでレフ機を使って写真にできている人がいるのであれば・・・
技術の進化を待つより試せることはあるような気もします。

書込番号:22870700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/21 14:12(1年以上前)

>myushellyさん

> 極論してしまえば、遅れた場所にピントを合わせているので歩留まり以前になるかもしれません。

ということなので、カメラ自身が"主体的に予測"するのが良いと思います。撮影者(と言うのか?)は、カメラを向けているだけ。

カメラだけでは難しいと思いますが、5Gでクラウド(上のAI)とつないで、その被写体の動きの特徴や撮影場所のデータベースを参照して、アルゴリズム(のようなもの)をカメラにダウンロードできれば、あるいは?

> このようなシチュエーションでレフ機を使って写真にできている人がいるのであれば・・・

その時、「写真」について、それが、どう撮られたか、を応募規定に盛り込むのか?
「このようなシチュエーションで写真にできる」こと自体の意味が問われるのか?

書込番号:22870778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/21 14:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> レンズ交換式だからこそ機能は出来る限りボディに集約すべきっしよ

その限りではありません。

「べきっしよ」と思うのは、それだけなら、誤れる「美学(実のところは、単なる、拘り)」です。

書込番号:22870788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2019/08/21 19:17(1年以上前)

>myushellyさん

RPでの瞳AFの感想ありがとうございます。

やっぱりスポーツ撮影は機械の性能だけに頼らず、
本体、レンズ、場所等の条件から、経験値に基づき、
撮影する事が一番ですかね?

>あれこれどれさん

5G回線のクラウドAI...そういう時代になると、カメラも相当高くなりそうですねwww

書込番号:22871223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/21 21:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

いやむしろ僕は美学とは真逆の思考で言ってるのだけども…(´・ω・`)

僕の好みで言えば、レンズに測距用カメラを仕込むなんていうド変態カメラは
ドストライクで大好きっす♪( ´∀` )

書込番号:22871597

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/08/22 09:20(1年以上前)

>パナキャノさん

機材の能力の進歩は、確かに撮影を強力にサポートしてくれます。
「瞳AF」とのことなので、まだ十分なサポート機能ではないように感じています。

もっとも、「瞳AF」として使えるのはバストアップのように「顔」がある程度の大きさで存在しているときです。
そのような大きさの顔を望遠で狙っているとすると、被写体の動きの追従は、より難しくなると思います。

顔が小さくなると、「顔認証AF」になります。
引いた構図になるので、被写界深度が深めになって、絞りによっては顔の範囲は深度内に収まるかもしれません。
ただ、顔が横を向いたりすると「顔」として認識できませんから、スポーツで使えるかどうかは・・・

「あれこれどれさん」のいわれるとおり・・・
5G以上の通信環境であれば、クラウドでAI処理されて、カメラは「端末」になるかもしれません。
「瞳AF」どころか、ピント位置も被写界深度も後処理で自由自在になるかもしれません。
その時、カメラがカメラの形をしている必要もなくなるかもしれません。

カメラは端末なので、値段はそんなにしなくて・・・クラウド使用料金が高いお値段になるかもしれません。
少なくとも、今とは違うビジネスモデルが存在しそうですよね。

写真が空間を2次元の枠内に閉じ込めるものだとするのなら・・・
自己表現として「写真」は存在して欲しいです。
だって、複数の人が、同じ場所で、同じモノを見ても、「写真」は同じにならないのですから。
デジタルアートとデジタル写真の境界線は益々曖昧になるかもしれませんが・・・

書込番号:22872289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/08/22 09:32(1年以上前)

瞳AFが欲しい?

ソレはペリクルミラーの復活ですよ!( ´ー`)←

なお、ファインダーの明るさが…( ;´・ω・`)

書込番号:22872302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/22 10:01(1年以上前)

>myushellyさん

> カメラは「端末」になるかもしれません。

と言っても、一定のエッジ・コンピューティングは必要になると思います。リアルタイム処理には違いがないので。その辺が、カメラ・メーカーの存在意義になるかもです。

> 少なくとも、今とは違うビジネスモデルが存在しそうですよね。

クラウド側は、サブスクリプションに決まっているとして、カメラ側は、どうだろう?
買取も選べる?

> ピント位置も被写界深度も後処理で自由自在になるかもしれません。

レンズ自体は、ほぼ、無収差で、レンズの「味」は、後処理で印加もありかもしれません。

そんなこんなをやるには、測距機能の一部がレンズ側に(も)ある方が、圧倒的に有利だと思います。撮影レンズとは別に動かせるので。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


書込番号:22872332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/22 10:53(1年以上前)

その利点は最初から理解してます

問題はその利点を追及すればするほど大きく重く高価になること
だからやるわけないと思ってます

軍用ならよいかもね

書込番号:22872384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2019/08/22 18:09(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> その利点を追及すればするほど大きく重く高価になること

ざっくり言って、そのインパクトを、どう、見積もっていますか?
今後、カメラは、どう、使われると思っていますか?

> 軍用ならよいかもね

その中でも、ハンドヘルド系ですね。

書込番号:22872994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング