EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2014年11月5日 23:45 |
![]() |
360 | 46 | 2014年11月7日 22:28 |
![]() |
111 | 31 | 2014年11月6日 16:09 |
![]() |
52 | 18 | 2014年11月5日 20:49 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2014年11月5日 10:32 |
![]() |
69 | 32 | 2014年11月7日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

a&sさん、こんにちは。
> 初代7Dでは、mRAWにすることで、高感度画質がかなり良くなってましたよね。
そうなんですか?
RAWを小さくする段階で、解像度が落ちるため、ノイズも目立たなくなってしまっただけ、ということはなかったのでしょうか?
書込番号:18133746
16点

画質がよくなるというより、わからなくなる、、が近いかも。
まぁ、そのサイズでOKなら、画質が良くなると言えなくもないですね。
書込番号:18134164
1点

7Dのとき,キヤノンは「単に縮小処理しているわけではない」というような
もったいぶった説明をしていたと思う。なら,どういう理屈でよくなるのか
説明すべきだけど,そうはしていなかった。
確か,どなたかがRAW⇒現像時にリサイズ,mRAW⇒現像の2つを比較し,ノイズ
感や色再現,解像感などを検証していたと思う。たしか,「明確な差はない」
が結論じゃなかったかな?
mRAWはレンズ関係の補正が全部は使えなくなる(DPP,C1P)わりには,フル
スペックのJPEGが内包されていてファイルサイズがさほど小さくないので,
連続撮影可能枚数が飛躍的に伸びるわけでもない。どうも,中途半端な
フォーマットに思える。
20Mの解像度は必要ない,レンズ関係の補正は全部できなくてもよい,少し
でも連続撮影可能枚数を増やしたい(ファイルサイズを抑えたい)という
ニーズに合致する場合にのみ,使用するものだと思います。
私は7Dユーザーですが,小学校や幼稚園の運動会の徒競走で連写する場合,
sRAWを使います。JPEGを使わないのは,露出やトーンカーブを弄りたいから。
プリントは2Lに妥協して,シャッターチャンスを多く確保するというやり方
です。
自分の使用用途に合わせてsRAW, mRAWは使うものだと思います。
何度か書いていますが,カスタムファンクションで内包JPEGのサイズや
圧縮率を弄れるとよかったのですが。現実的に,ファイルサイズを抑える
為に使うものですから,こういう選択ができないのは実に中途半端に
思います。
書込番号:18134169
3点

処理したものが前の画質より良くなることはありえませんが、画質ではなく画素質でしたら違うかも知れません。
書込番号:18134352
1点

都市伝説ですよね〜
でも、明らかに違ってましたけど。
撮影環境が違えば、感じ方も違うかもしれませんね。
マーク2ではどうなってるのでしょうかね??
書込番号:18135388
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
連投スミマセン。
予約したのに商品そのもが入ってこない、待ちぼうけです。
お聞きしたい内容があります。(当然主観的な感想で)
7Dから7D2に買い足しされた方、新規に購入された皆さんへ。
恐らく今、7D2が手元にある方は早期予約で購入した方がほとんどだと思います。
そこで、7D2を実際に使った感想はどうでしょうか?
例えばCFはこれぐらいの速度が必要
高感度は期待した程ではない等。
まだ発売から数日しか経っていないので分かるか!等は当然理解しています。
差し支えなければ感想をお願いします。比較対象は特に問いませんが、
比較機種は教えて欲しいです。主に動態メインでお願いします。
1点

新製品が発表されると必ずどこからか涌いてきますね^^;
書込番号:18133043
18点

私もニコンユーザーだけど、 EOS 7D Mark IIはいいですよ。
操作はニコンと違うのは分かって買ったのじゃないの?
画質もキャノンとニコンは少し違うけど、それぞれにいいのじゃないの?
書込番号:18133075
27点

d5300触った事ナイ(ヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリームナイナイ
書込番号:18133101
6点

天候が良くないので、全然、7D MarkUのシェイクダウンが進まないのですが……。
第一印象として、フルサイズとAPS-Cの差は感じました。今回から拡張9点が使えるのですが、エリアが広すぎて、これを選ぶと、他にAFが引っ張られて歩留まりが極端に悪くなりました。結局、被写体よりエリアを狭くしないと駄目なようなので、動体を私が撮る場合、任意一点か拡張4点で撮る事がほとんどになりそうです。
中央のクロス以外がすべてf/5.6測距なのも影響しているようで、エリアを狭くして使うなら、動体AFという観点からは、そう7Dと変わらないかもしれません。1D Xや5D MarkVの方が、今のところ圧倒的に歩留まりは良いと思います。これから詰めていけば、話も変わってくるかもしれませんが……。
ただ、素材として良いカメラなのは間違いないとは思います。特にシャッターの軽快さは特筆もので、1D Xよりショックが少ない感じです。D810ほどではないのですが、D750よりもショックが少ないです。
今のところ、問題点としたら、右手のグリップの高さが足りないことで、ほとんどの方が、小指がグリップからはみ出すと思います。BGは必須かもしれません。
まだ、動体を撮っているチャンスがなかなか作れず、1000ショットぐらいしか撮っていませんので、レビューはもう少し撮ってから書こうと思っています。
書込番号:18133209
7点

ベテラン初心者さんのようなアマちゃんがいい加減んなレビューかけないようにkakaku.comも対策してもらいたいですね。
確かに初心者が7D2を買うと後悔するかもという点では正解かもしれないですが。
書込番号:18133354
23点

こんにちは。
先程、LABI自由が丘を覗いてきましたが、
2Fのカメラコーナーに7種類のカタログは置いてあるものの、
7D Mark II は予約受付中と出ていただけで、展示機もありませんでした。
そのすぐ隣に、特価7D 15-85mm ISレンズキット126,800円(税別、だったかな?)
と出ていたのが対比的でした。
ヤマダでは、旧型の7Dの在庫販売はしていても、新型の7D Mark IIは入荷しておらず、
新型を売れる状況じゃない感じでしたね。
書込番号:18133693
1点

t0201さん、遅くなってごめんなさい。
設定はシャッター速度優先、感度オート、露出補正+2/3、AFはラージゾーンAF(ゾーン任意選択)中央、Case6です。
シャッター速度を上げているのは、鳥の動きが激しくカメラを振っていることと、翼の瞬間を写したかったからです。押し込みの深さは、よくわかりません。
書込番号:18133719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベテラン初心者さん
かなりレビューでもコテンパンに書いてますが
レンズによる差がデカいってこと知ってますか?
まさか18-135キットレンズだけで評価したんじゃないですよね?まさかね?
書込番号:18136518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉画質が気に入りませんでした。発色も好きじゃないし、D5300と比べてなんだかスッキリ感が足りないです。
高感度もISO1600を超えると汚いです。
気に入らないなら仕方ないですね。
でも、何処がどう気に入らないのか、貴方の撮った作例を見てみたいものです。
書込番号:18136634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタル系さん
カメラ雑紙は過去に数冊購入した位で、ほとんど読みませんね。
自動車メーカーに勤めていた時に、あまりにも雑紙の記事が異なっていたので・・・。
書込番号:18136851
0点

blocsさん
有り難うございます。
実は一番気になるところでした。
以前同様の環境で7Dと1Dm4で比べて時に7Dに不満があったので。
ワンちゃんが迫ってくる直前までピントが合ってくれます。
AI SERVOと領域拡大AFはおすすめだと思います。
書込番号:18136862
0点

じじかめさん
いち早くならそれが理想的かもしれません。
しかし付き合いがあるので、辛抱強く待ちます。
書込番号:18136877
0点

狩野さん
機能が増えた=被写体に適した設定が出来る=勉強ですね。
まいばんいじくります。
書込番号:18136883
0点

横道坊主さん
1DXは度重なる発売延期で1Dm4を買いましたが、今回は
7D2買いますよ。
御喋りが好きならサークルはいいかも、でもあまり興味ないので。
情報の一元化、合理的だと思います。
書込番号:18136895
0点

attyan☆さん
小指のかかり、ここかなり違和感感じますね。
早く手元にしてキャンペーンに応募したいです。
書込番号:18136907
0点

みなさんありがとうございます。
高感度が大きく改善されたと感じる方はいないみたいですね。
6400の飛行機だったかな?をみるとアレ?と思ったのですが、
撮影状況からするとあの程度かなと思います。
室内スポーツでの情報もあまり報告されていないので、これからですね。
主観的な情報でも実際に使ってみて、共感出来る、出来ない等もありますから。
書き込んでくれた皆様有り難うございました。
書込番号:18136931
1点

D5300で満足出来るならこんな高い買い物しなくても済んだのになぁ・・・
7D2、自分には高かったけどいい買い物出来たなと思ってます。
AFの設定が多過ぎて悩むこともありますけど自分の意図と合った時はビシッと決まってくれます。
書込番号:18137446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最安値.comさん
AFが向上した=詳細に設定出来る=勉強しろ!って事ですね。
やはり7Dとの比較では断然AFが進歩したのですね。
高感度も期待していました、皆さん???が望む程大幅に向上した訳でもないのですね?
そこは少し期待はずれでしたが、ナイターでのサッカー(中学生のユース)、バレーボール(全日本)等は
エクステ×1.4でも十分でしょうか?
書込番号:18138442
0点

高感度が使える、使えない、きれい、きたない、色々ありますが、すべて個人の好みかと思います。画面で等倍で見るのと、2Lプリントで見るのと、A3ノビで見るのと、NRかけたのとそうでないのと、によって評価は変わりますし、室内での高感度と、ホントの夜間撮影とかでも違うと思います。
それよりも、やはり撮れる、ということが何よりです。
私はまだ体育館での撮影をしていませんが、家の中で撮った限りは3200までOKだと思います。等倍にすればノイズはもちろん見えますが、それは5D markIIでも見えますし。
ノイズも質感という意味ではイヤなノイズではないと私は思いました。
今のところ欠点と言えばバッテリーの持ちが悪くなったとこでしょうか。
それもバッテリーを予備で1個持ってればいいだけなので、そこもあまり気にしてないです。
書込番号:18139566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつまでも若手さん
勿論、人それぞれの見方、環境等によって基準等があり評価も異なることは承知しています。
バッテリーは常に予備を持ち歩くので問題は感じないです。
書込番号:18141923
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ヤマダ電機電気で予約し、発売日当日に商品を購入した方いますか?
僕はYAMADAで早めに予約したのですが、未だに入荷の連絡が来ません。
いつもお世話になっている方に問い合わせても、店舗の展示機も無い状態みたいです。
情報お願いします。
1点

私も自由が丘LABIで、皆さんと同じような渋い対応を受けました。
2か月前、EOS M2をネット価格最安値に出来るか交渉しました。
今年の5月にEOS 5D Mark3をネット価格以下で買えた(ポイント還元を使って)担当者だったので、大丈夫だと思っていましたが、上司に相談に行ってNGでした。
今、ネット価格に対抗するのが難しくなった、とつぶやいていました。
だいぶ内部事情が変わってきたのでしょうか?
書込番号:18132289
1点

http://ryutsuu.biz/accounts/f020725.html
ヤマダ電機/4〜12月の売上高13.9%減、営業利益61.6%減
2013年2月7日 決算
書込番号:18132306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマダの立派なところは、店内にコーヒースタンドがあったり
確かにそこはポイント高いですね。カメラに関係なく家電で迷った時は
コーヒー飲みながら各社を比較するのに便利ですよね。
店頭在庫が無い場合は、他店在庫を調べて
過去に「2時間待ってもらえば、他店に在庫があるので取ってきます」
親切です。申し訳ないですが・・・。
最大4時間の時は支払いだけ済ませて、自宅に持ってきてくれた事もあります。
5D3の発売日に手にしたいと思いましたが、初回分が売れきれたので、
キヤノンの営業マンが、持っている分から直接手に入れて事もあります。
そんな訳で9割はYAMADAで買います。
カメラ以外でも、カメラコーナーの方に買いたい物があれば、
同伴で、値引きは大きいです。
最近は電話で欲しい物を事前に伝えて、商品が揃えば連絡してもらっています。
確かに無茶な購入ですが、高額商品でも購入するので、持ちつ持たれつだと思っています。
書込番号:18132311
2点

夏を境に急にヤマダはカメラを売る気がなくなってしまったみたいですね。馴染みの店頭さんもボーナスの時期までには元に戻るといいのですが、と残念そうでした。
書込番号:18132323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あじごはんこげたさん おはようございます。
確かに法人専用の窓口もありますし、その点で影響があるかもしれませんね。
YAMADAはメーカー直接仕入れが基本ですが、、仲介業者をはさんで
仕入れする事もあるそうです。
書込番号:18132328
1点

皆さん おはようございます。
自分は 普段キタムラに全部お任せでお願いしてます。 店長さんが 価格は勿論 その他についても大変親切にしてくれるので安心してます。
自分の近くには キタムラ、ケーズデンキ、ヤマダ電機、エディオン、がありますが カメラに関しては ここ最近ケーズデンキが頑張ってます。
品揃えは勿論 価格も(新製品が安い!ケーズデンキ)の言葉どおり なかなかの値段を出してきます。
ヤマダ電機は 何故かカメラコーナーは活気が無く 寂しい限りです。
書込番号:18132343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう何年もヤマダ電機には入店すらしてません…
これからも入店もしないと思います。
活気のない販売店は魅力を感じません…
今年は一番売る気を感じたビッグで冷蔵庫、エアコンが故障で50万円程購入です。
カメラはキタムラが多いかな?(中古が多いから何処でも買います)
書込番号:18132363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋さん
確かに土日、祝日でも、カメ、ラPC共に閑散としていますね。
家電等は、現物を見て買いたいです。
書込番号:18132383
0点

近所のヤマダは新製品を置いてないですね。前世代のを展示品としてます。
お客さんもペットボトルのお茶とかお菓子とか洗剤とか置いてあるフロアにしかいないです。
何屋さんかと思います。
書込番号:18132446
1点

御殿のヤンさん
確かにキタムラ等の専門店で購入するのが一番だと思います。
常連になれば、それなりのメリットや、カメラの相談もしやすいと思うので。
プリントは嫁の職場に出入りしているカメラ屋を利用しています。
一度、信頼関係を築くとなかな他店で買えない状態になってしまいました。
書込番号:18132479
1点

橘 屋さん
ヨドバシのカメラコーナーで人だかりが出来ているので、除いてみたら、
ちょうど70Dの発売で活気づいていました。
これを見てしまうと、物欲センサーが働き、手持ちがあったので買ってしまいました。
カメラ自体の種類も揃っているし、回りがどの様なカメラを購入するのか楽しさ満開です。
書込番号:18132490
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
そうなんですか・・・。利益率低下。
YAMADAって業界最大手ですよね?
車の販売を試みたり、色々な事に手を出していますが、
完全に裏目にでていますね。
書込番号:18132495
0点

座布団を全て持っていかれそうですね。
書込番号:18132597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.akb48matomemory.com/archives/1011755701.html
ブラック企業大賞2014「ヤマダ電機」問題がマスコミで報道されない理由がヤバすぎた件………
今回の受賞理由は、このヤマダ電機で自殺者が続出しているためだ。
書込番号:18132635
2点

ヨドバシで説明受けたのなら、ヨドバシさんから買ってあげて下さいね〜(^人^)
書込番号:18132694
7点

別に今に始まった事じゃなく、大分前から家電量販店はカメラに見切りをつけ初めてる。
ヤマダは2008年にkissX2を安売りしたのが、ピークじゃないの?
オーディオと同じで他社も追随して、しまいには大都市圏か通販位でしか買えなくなるんじゃないかな?
書込番号:18132895
2点

スレ主様、そうです。K'sたった2台の予約でした。そもそも店頭にもパンフもチラシめ始めはありませんでした。店舗はそれでも県内最大店舗ですよ。それもダメ元で予約聞いてみたらキタムラ以下の値段でしたので予約しました。量販店も馴染みで顔見知りだと良いですね。ヤマダはなかなか店員と仲良くなるまではいかないですね。
書込番号:18133474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆかぶんぶんさん
ヨドバシでもちゃんと買いますよ。
カードを見せるとメーカー保証とは別に落下時等にも対応する
保証が無料で一年ついてくるので。
1Dm4、70D後はジッツオ、カメラバッグ等YAMADAで取り扱ってない物は
ヨドバシですね。
書込番号:18137000
0点

中部圏のエディオンは30日に3台。1日に6台店舗にいってます。
書込番号:18137117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
PCに詳しい方教えてください。
7DUのDPPはWIN7以上が必須とのことで、悩まれている方も少なからずいらっしゃるようですが。
私もXPでDPP使ってましたが、7DU購入を機会にPCの更新を考えています。
DPPでのRAW処理に必要な必要最低限なスペック、おすすめの環境、皆様のPCスペックなどについてご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

第4世代 Core i7 + 8GB memory , SSD + 1TB HDD で、Win7 64bit 環境で
使っています。6D の 2020万画素の RAW 現像してますが、まずまず我慢できます。
backup 用の外付け 1TB HDD (USB3.0) をつけてます。
書込番号:18131666
3点

7D2は20MPとはいえ14ビットRAWですから、Core i5 (4コア4スレッド) メモリ8GB
が快適に処理する最低レベルかなと思います。
以上、自分のPCのスペックでした。
書込番号:18131667
8点

ノートパソコン、デスクトップどちらでご検討されているのでしょうか。
デスクトップならCorei5/7などの4コア以上のCPUを持つもの、ノートでもCorei5/7ですが良く表記を見て4コア以上
最低でも2コア4スレッド以上のものをお薦めします。
今から購入するのであれば、クライアントOSはWindwos8.1かダウングレードしたWindows7(いずれも64bit)になります
ね。メモリは最低8GB-デスクトップなら出来れば16GB。
ディスクスペースは起動用にSSD256GBで、データ領域用にハードディスク適当量(2TB〜4TBぐらいがお手頃値段)と
いうところでしょうか。
デスクトップでご検討なら、出来ればモニターキャリブレーターとマトモなカラーコントロールが出来るモニタ(4-5万円)
も一緒に検討される事をお勧めします。
書込番号:18131705
5点

こんばんは。
Core i7 Quad のデスクトップ(モニターが安価で高品質なのが選べるので)、
メモリ16GB、出来れば、SSD 512GB + 2TBのHDD
OSは、Windows7の正式サポートは後6年の2020年までなので、
Windows8.1がいいでしょう。
個人的には、iMac 5Kモデルもいいと思いますが、7D Mark IIに付属のソフトは、
Mac最新OS X Yosemiteに正式対応していません。
その点でも、Windowsがいいと思います。
書込番号:18131711
1点

7D2のPC推奨
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/requirement.html
ここに記載されているスペックは最低限の物だと認識しているので
これ以上のスペックは必要だと思います。
理想的なことで言いますとデスクトップでなるべく大きなディスプレイが
良いと思います。
僕のMBPの環境は以下です。
プロセッサ 2.6 GHz Intel Core i7
メモリ 16 GB 1600 MHz DDR3
グラフィックス Intel Iris Pro 1536 MB
です。ほとんど写真専用です。
winnは
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/
です。
どのみちオーダーですが、不要なソフトが入ってないので
そこも気に入っています。
書込番号:18131712
3点

当方の場合は、
windowsならwin7 64bit /core i5(一世代前) / memory 4GB
macだと、MacBook Pro Retina MGX72j core i5 / memory 8GB
で、DPPとLRを使っていますが、普通にストレス無く処理できます。
7D2より画素数の大きいモデルを使っています。
最近は、macモニタがきれいなので、こちらを使う事が多いです。
流石にXPはまずいかもしえませんが、そう気にせず、あまりハイスペックを
用意しなくても良いと思います。
書込番号:18131783
0点

こんばんは。
パソコンも予算次第ですが、基本ディスクトップPCであればなんでも良いかな。
今はCPU Core i7/i5でWindows7/8で64bit Memory8GBでの販売が主ですので、どれでも大丈夫ですよ。
ノートパソコンは避けたほうがよいと思います。
グラフィックボードも並みで良いでしょう。
書込番号:18131883
6点

詳しい…というほどではありませんが、一応自作派です。
私の場合、Win7のリリース時に組んだPCを使っています。拡張し続けてるので、初代Core i5でメモリ8GB(当初4GBから増設)ですが、そこそこ不満は感じないぐらいには動いてくれてます。
OSはデュアルブートですが、今は殆どWin8.1しか使わないですね。やはりSSDの方が快適なので…。
ストレージ類は下記のような構成で、スピードより守り重視といった感じでしょうか。
Win7 Ultimate 64bit/HDD 500GB
Win8.1 Pro 64bit/SSD 240GB
メインデータ/HDD 3TB×2台(RAID 1)
動画保存用予備/HDD 2TB
バックアップ用/HDD 4TB
因みに、入れ換えるたびに放り出されたHDDたちは、テラボックスというHDDが4台入るケースに入れて、外付けにしています(500GB,1TB,2TB×2)。
これらも一応バックアップ用です。
で、購入されるPCについてですが、Vista時代に一気に必要とされるスペックが引き上げられましたし、その後はそれまでと比べればハードの進化は緩やかですから、今出ているミドルレンジのモデルならそれなりに長く使えると思います。
なお、7D2だとRAWでガンガン連射してたら、あっという間にすごいデータ量になりそうですから、ストレージ容量(ないしバックアップ)を優先した方がよいのではないかと思います。
もちろん、予算が潤沢ならCPUやメモリも奢った方が快適に使えますが。
書込番号:18132179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代i7 自作 win7 pro あまり使っていなく
メインはノート i7 3610QM メモリ16GB win7hp
サブ自作 i7 4770 メモリ32GB SSD起動 win8.1 pro
デ-タは NAS 6TB 2台 に保存
動画編集がメイン i7 4コア
書込番号:18132290
0点

iMacとWindowsならどちらが編集などしやすいんでしょうか?
書込番号:18132452
0点

AMDの6コアCPU
メモリー12G
HDD 6T
VGA geforce660
モニタ 三菱27インチ
OS windows7アルティメット64
以上のスペックで快適に運用出来てます。
参考になりますか?
書込番号:18132543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなに心配する必要無いと思うけどなあ。
スパイ映画みたいに「後、何分以内に編集しなければ、データが消失する」って言う訳でも無いでしょ?
此処はPCヲタク変じてカメラヲタクになった人が多いから、異常にスペックにこだわる人が多い。
俺なんか、此処では、絶対にやっちゃいけないみたいに言われてる
「usbケーブルで転送してノートPCで編集、安物複合機で出力」
でフォトコンにも出してるし、まずまず快適だ。
書込番号:18132575
16点

一度に10枚現像するか、100枚か、1000枚か、
はたまた3000枚かで許容範囲が違いますか?
一枚を選んで現像するなら、その一枚を選ぶ過程は速いほうが
いいし、その一枚に対する推敲結果も速いほうがいいんでしょうけど。
撮影スタイル同様に、現像スタイルによって要求するスペックは
違うような。
ノートPC単体か、外部ディスプレイ併用か、デスクトップかは
見当付けてますか?
書込番号:18132581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、横レス申し訳ありません。
横道坊主さんの仰る…
>俺なんか、此処では、絶対にやっちゃいけないみたいに言われてる
「usbケーブルで転送してノートPCで編集、安物複合機で出力」
って何故いけないんですか?自分も似たような使い方してますけど(´・ω・`;)
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします…
書込番号:18132642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはだいぶ前のCore2Quad9650 3Ghz Win7 64bitメモリ7Gでやってます。
ソフトはLightroomですが演算速度に関しては2000万画素でも十分です。
それよりもメモリが少ないのとHDDが遅いほうが問題ですw
7D2と言ってもコンデジの2000万画素と同じですし。
書込番号:18132915
0点

>…って何故いけないんですか?自分も似たような使い方してますけど(´・ω・`;)
もちろん、いけないなんてことはないですよ。
それぞれの用途に応じたスペックのPCで、好みの使い方をすればいいと思います。
ただ、向き不向き/有利不利とかもありますので、坊主さんのように理解した上で使いこなすのはいいですが、分からずにされてる方には、親切な方が色々教えてくださるのです。
中には「これでないとダメ」とか、「いずれコレに行きつく」とか、断定的に語る方もおられるので、そういうのに対する坊主さんのいつもの皮肉です(笑)。
なので、お気になさらず…。
個人的には、データを失うのが一番怖いので、守りを優先してます。
どんなにハイスペックなエンジンを積んで豪華な内装でも、いざという時に乗員を守れないようなクルマは困りますので…。
書込番号:18133393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやあ,各ユーザーで我慢できる処理速度の閾値が違うので,
なかなか難しいんですよ。
いちおう,自作歴約20年です。
私は7Dでi7 2600K(4.4GhzにOC)でここ3年現像していますが,昨今のCPUで
どれだけ高速化できそうかCPU板で質問してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664335/#18065330
RAW現像速度はCPU速度の依存度が大きいです。
また,ここ数年は高速化が鈍化してきています。
2600K⇒4790Kへの速度向上は25%程度なのに,マザボやメモリ
が買い替えになるので,投資効果はないと判断しました。
これはつまり,現時点でそこそこのPCにしておけば,3年やそこらは
買い替えだの,組みなおしだの,データ移行だのの面倒な作業はしなくて
すむということでもあります。(いや,5年はもつ?)
面倒なことをするくらいなら,最初にまとめてお金を払っておくほうがよい
というお考えの持ち主であれば,5820Kで組むことをオススメします。
ハードディスクですが,現在コスパが一番高いのは3TBでしょう。
データディスクに3TB,バックアップ用に3TB,システム用に128〜256GBのSSD
がオススメです。
RAIDは基盤が死んだときにデータの復旧に手間取る or 不可能になるので,
手動バックアップのほうがよいです。
メモリは使用ソフトによるかと。C1P使っていますが,8GBで不足は感じません。
グラフィックはCPU内蔵GPUで十分です。それより,キャリブレータのほうが
重要だと思います。
Win7があと6年とからしいので,いまWin7で導入して,Win7終了時に新規PCに
更新するくらいのつもりで設備投資計画を立てられてはいかがでしょう。
書込番号:18134293
1点

書き込みしていただいたみなさんありがとうございました。
今のところはノート+時々外部ディスプレイを考えてます。
皆さんのご意見を参考にしてこれから探してみます。
出来れば、今週中にポチッとしたいとこです。
書込番号:18134498
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
予約してめでたく購入出来ました。望遠レンズは、70-200mm f2.8 保有していまして、短視点、明るいレンズ選びに悩んでいます。鉄道など撮影していますので明るいレンズ探しています。18mm位〜105mm位で純正、社外品、何か使いやすいのがございますか?宜しくお願い致します。(あまり予算はありません)
書込番号:18130745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点選びなら
使いたい焦点はスレ主さん次第だと思いますが…
キヤノンには格別に安い50mmF1.8があるのでそれを買って それより短いのが良いか 長いのが良いか考えるのもアリだと思います
書込番号:18130769
5点

明るいレンズがほしくて、予算が無いならシグマ18-35mm F1.8ではないでしょうか
これ1本で広角から標準までF1.8で対応できますから
望遠は70-200mm F2.8があるようですし・・・
書込番号:18130797
2点

あまりお金がないとのことなので、純正並単を並べてみました。
EF100mm F2 USM
EF85mm F1.8 USM
EF50mm F1.4 USM
EF40mm F2.8 STM
EF35mm F2 IS USM
EF28mm F2.8 IS USM
EF24mm F2.8 IS USM
単焦点は撮りたい画角がはっきりしないと使いづらいです。鉄にはなおのこと。
明るいズームは高いですね。
書込番号:18130799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
70-200mm F2.8があっても、中望遠の単焦点を追加されたいのなら、
マクロで汎用性に優れる EF 100mm F2.8L MACRO IS USMが、ハイブリッドISですし、
いいんじゃないですかね。
あとは、標準画角に近い、EF 35mm F2 IS USM あたりが設計も新しめで、良さそうですね。
書込番号:18131663
1点

使いたい画角がハッキリしてないなら単焦点はやめた方がいいよ!
EF24-70mm F2.8L(旧型)あたりにしたら?
書込番号:18132119
2点

私の使った感想ですが、やはり純正レンズにされた方が良いと思います!
なぜなら、当然自社のレンズで設計されていますからね、特に超望遠レンズや暗いレンズは影響が大きいと思います!
シグマ・タムロンさんのレンズもお値打ちで良いと思いますが味わい・ボケなどが自分に合えば良いと思います!
私のオススメはEF24-70mm F2.8L II USMです!
書込番号:18132417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短視点
これがみなさんお書きの様に、単焦点レンズのことなのか、
それとも広角ズームあるいは標準ズームの事なのか?
>18mm位〜105mm位で
単焦点レンズでお探しなら、真実はいつも一つさんがお書きの様に
ご自分で画角をお決めになってからがよろしいでしょう。
そのあたりのズームだとEFS17-55あるいはEFS18-135辺りを購入されてみては?
その上で、撮影画像から焦点域を絞り、単焦点レンズを決めてみるのも良いかもしれません。
この2本なら、その後も便利に使えると思います。
あるいは、ここ↓で
http://photohito.com/dictionary/%E9%89%84%E9%81%93/
お好みの画角を探してみるとか・・・
書込番号:18132447
0点

明るいレンズならば、色々ありますが、7D2の性能を引き出すには、純正レンズを選んだ方が
良いです。
AFの安定度や、周辺AFポイントの精度が、タムロンやシグマと大きく差がありました。
書込番号:18132692
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

Canon AE-1さん
よくある質問
Q21をご覧ください。
>郵送によるお申し込みが完了した方に、バッテリーグリップ発送時期の目安をメールにてお知らせいたします。
と、書かれてありますよ〜♪
書込番号:18130980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CanonのGET BGキャンペーンの説明ページに
送によるお申し込みが完了した方から順番にバッテリーグリップを発送いたしますが、
応募の時期によってはバッテリーグリップのお届けが2015年2月以降になる場合もございます。
予めご理解いただいたうえでのご購入・ご応募をお願いいたします。
なお、郵送によるお申し込みが完了した方に、バッテリーグリップ発送時期の目安をメールにてお知らせいたします。
※郵送応募書類に不備があった場合は「お申し込み完了」とはなりません。
不備があったお客様へは、事務局からお客様へお電話にてご連絡を差し上げております。
と書いてありますので、郵送申し込みが受理された時点でメールが来るかと思います。
まあ現時点でで申し込んでれば間違いなく来るでしょうからのんびり待ちましょう〜
それにしても応募確認は手作業でしょうから大変そうですね・・・
書込番号:18131001
3点

Tasuke-019さん
ちょうど、かぶってしまいましたが、
私も、気になってます。
まだ、メールが届いて無いようなので、
安心しました。(o^・^o)
書込番号:18131005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご親切にありがとうございます。見落としておりました。
ご指摘ありがとうございます。大人しくメールを待ちます。
書込番号:18131024
1点

>> 今週中に到着と妄想しています(^_^)/
今月中に到着と妄想しています。
(家宝は寝て待て. (-_-)zzz )
書込番号:18131591
1点

本日、問い合わせたところメール送信まで約2週間かかりますとの回答をいただきました。
書込番号:18131706
7点

当分来ないと思い、バッテリーグリップ既に購入しました。
書込番号:18132274
4点

>本日、問い合わせたところメール送信まで約2週間かかりますとの回答をいただきました。
と言う事は中頃ですかね〜
不備の連絡だけは避けたいですね^^;
書込番号:18132576
0点

キヤノンの中の人も、メールの文言には気を使うだろうなあ。
「発送時期の目安=確定」と思い込む人多そうだ。
書込番号:18132623
2点

「私のキャンペーン申込書は、11月2日9時26分受け取りになっていますが…。」
と、キャンペーン事務所にたった今問合わせました。
「申込書に不備が無ければ、来週あたりにメールが送信されると思いますが…。」
との答えでした。
申込書の件数は言えませんがどんどん増えているとのこと。
キャンペーン事務所は大変みたいでした。
ここは、ゆっくり待つしかないようです。
書込番号:18133444
0点

申請書に不備があった場合に連絡してきてくれるなら、むしろ親切でしょ。確認した上で対応してくれるって事だから。
こないだの国家試験の時、俺も受験申請書類で一箇所記載ミスがあって機関から連絡きて無事受験票送られてきたよん。
これが「はい記載ミス却下〜♪」でポイされて終了だったら目も当てられんw
今回のBGキャンペも連絡あったら余程の事がない限り対応してくれるでしょう。心配は要らないかと。
まぁ2万人ですよ皆さん。メールまだかな〜?なんて気にせずとも現時点で応募してる人はまず大丈夫ですって。気長に待ちまショ♪
( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:18133469 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先日、初期不良で交換してもらいました。
応募を前のバーコードで申し込んだため、有効か問い合わせました。
結果は、申し込みは有効で11月1日に不備なく受け付けたとのことでした。
今後メールで通知するそうですが、メール時期は件数が多いため未定とのことです。
書込番号:18139475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんちゃん2008 さん
有益な情報感謝します(*^^*ゞ
もう少し教えて欲しいのですが。
キヤノンにはどの様な方法で有効かの確認をとられましたか?
こちらも初期不良交換で困っています。
教えて頂けると助かります。
書込番号:18139556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Masaさん
>受験申請書類で一箇所記載ミスがあって・・・
価格.comの書き込みは誤字・脱字が全く無いのに、大事な書類はミスるんですね(^_^)/
そーゆーとこMasaさんらしい?(笑)
横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18139600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールきました!
本メールは、ご応募者様がキャンペーンエントリーフォームに必要事項をご入力いただいた際、登録いただいたメールアドレスに配信しています。お心当たりのない方はメールを破棄してください。
この度はEOS 7D MarkU GET BG(バッテリーグリップ) キャンペーンにお申し込みいただき誠にありがとうございました。
お客さまからご送付いただきましたお申し込み書の受付が完了いたしましたので、
ご登録いただきましたご住所宛に景品を発送いたします。
■発送時期は、本メール配信から1週間前後お時間をいただいております。
※悪天候、交通事情、その他配送業者の配送事情によりお届けが遅れる場合がございますのでご了承ください。
※本メールアドレスは送信専用です。お問い合わせの際はキャンペーン事務局までお電話ください。
皆さんもうすぐです!
書込番号:18139706
2点

baikinman@E39さん
PCと接続できず、操作方法をコールセンターで確認しました。その後、不良が発覚し、購入店で交換してもらいました。
その際、コールセンターに交換した場合のBG申し込みの有効性について確認し、昨日BG事務局から電話があり、教えてもらいました。
書込番号:18140166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんちゃん2008さん
ありがとうございます<(_ _)>
早速コールセンターに電話してみます(^_^)/
書込番号:18140919
0点

30日に普通郵便で出して、先ほど11/7 21:10にメール来ました。
発送はメールが届いてから1週間前後と書いて有りました。
書込番号:18141595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の所にも来ました!
これで安心して寝れます。
皆さん有難うございました!!
書込番号:18141621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





