EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
162 | 35 | 2016年5月24日 09:31 |
![]() ![]() |
31 | 22 | 2014年11月4日 22:14 |
![]() |
28 | 24 | 2014年11月4日 20:22 |
![]() |
20 | 14 | 2014年11月2日 17:13 |
![]() |
182 | 47 | 2014年11月4日 12:45 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年11月3日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
本日届きました!5D2・7D以来の新しいカメラにドキドキして開梱。マウント部分ってこんなにしっかりしてたっけ?と愛機のへたりを感じつつ触っていると、ポップアップフラッシュの中でカラカラと音がしております。フラッシュを上げた状態だと中にある金属ばねが突っ張っているので音はしませんが格納すると遊びがあるらしく軽く揺するだけでカラカラ音がしております。
仕様なら仕方がないのですが皆さんのカメラで音がしていないようでしたらしばらくしてセンサー清掃がてらSCに預けになるのかなと思いまして質問させていただきました。
8点

普通はワセリンを塗ったら解消できると思います。
緊急の場合、革靴用ワックスを塗っても良いかも知れません。
書込番号:18124039
0点

スレ主の質問に予想外に「俺も!俺も!」ってレスが続いたのには驚いた。
薄々感じてたけど、この7D2の板って想像以上にシロートばっかなんだねぇ〜
5D3とか1DXは一生懸命レビュー投稿したけど、7D2はレビューするのも馬鹿らしくなってきた(T_T)
書込番号:18124120
16点

だから安っぽい内蔵ストロボなんて無いほうがいい
パカパカするし
ゴミ入るし
書込番号:18124367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


縦横検出センサーではないですか?
書込番号:18124439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Err 99さん ナイス押させてもらいました
でも万が一と言うこともあるので
あまり強くは言えませんが
他機種や他メーカーのでも鳴ります
1DXなら鳴りませんよ
書込番号:18124731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュを上げた状態で音がしないようですから、縦横センサーは関係ないと思います。
書込番号:18125141
2点

>1DXなら鳴りませんよ
それはフラッシュ内蔵してませんからね。
書込番号:18125223
7点

ナイトウォッチさん
そのつもりで書いたのですが
はっきり書くと
フラッシュの音が気になるなら
1DX買った方が良いでは?
のつもり
書込番号:18125292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小さな石鹸がカタカタと鳴ったのがついこの前のようです。
書込番号:18125685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うる星かめらさん
カメラに下手にケミカル類使うと他の部分に移ったり、経年劣化起こして不具合の原因になりますよ。
書込番号:18125828
1点

自分の7D2も内蔵ストロボ閉じた状態でボディを振ると音がしますが、ストロボについてる金属のアームのあそびからくるもののようですね。
書込番号:18126045
1点

返信ありがとうございます。
届いて開梱したらすぐに気になったもので・・・。
KissDN・30Dなど内臓フラッシュ搭載機種は購入してきましたがそんな音がした事がなく、箱から取り出しカラカラ音がしていたものですから。
BGキャンペーンもあるのでバーコードを切り取ってしまってよいものか?と迷ったので質問させていただいた次第です。←これがなければ質問せず(今回初です)SCに行っております。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:18126496
4点

ずいぶん昔に、KissDNを修理した後に同様の音がして、非常に気にしてたんですが
金具の音ですから気にしないほうがいいですよ。ちなみに私の7D2も同様に音がします。
書込番号:18128208
0点

私のもカラカラ鳴ってます
でも6Dの方は鳴らないです。
書込番号:18130833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメレス失礼します。
おととい購入しましたが、私のもカタカタと内部のネジでも転がってる様な音が鳴りますね。
7Dでは鳴らなかったので、気になって検索しました。
他機種も振ってみると、40Dは気にならない程の小さな音がし、Kiss Nや60Dは全く鳴りません。
検索して良かったと思っていますが、鳴らない方が良いなあ〜
書込番号:19181811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すんげー前にもそんな話出てたな
デジャブ?たしか先代で
あ、すみません、それわたしだ、、、
その折はお騒がせしました。
今でも、元気に鳴ってます。
ということで全然大丈夫ですよー!
書込番号:19900630
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは、先日7DmkU購入時に皆様にお世話になりました。
本日、撮影した写真をPCに取り込もうとしましたが、PCがカメラを全く認識しません。(嫁さんのコンデジは普通に認識します。)
家のPCは今年購入したものでWindows8、COREi7のため問題は無いのではと考えています。
PCとの設定など成功された方がいらっしゃいましたら、接続方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点


MiEVさん、ありがとうございます。
本日昼過ぎにPCサイトから全てのソフトをダウンロードしています。現在のバージョンはEOS Utility 3.1.0 for Windows となっていますが、PCといっさい接続がされない状態です。
書込番号:18123464
0点

他でも書きましたが、本体にケーブルがきっちり刺さっているでしょうか。7Dと違って、結構深く刺さります。
書込番号:18123478
2点

7D2とPC直結でも問題なく取り込めています。
私のPCのOSは、Win8.1ですが、Win7以降であれば問題ないはずです。
ただし、7D2に対応するEUは、以下の最新版にする必要があります。
・EOS Utility 2.14.10 または、EOS Utility 3.1.0
また、RAW現像をおこなう場合は、DPPも以下の最新版にしないと7D2のRAWを現像できません。
・Digital Photo Professional 3.14.41 または、Digital Photo Professional 4.1.0
ダウンロードは、こちらより、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
書込番号:18123497
2点

あちゃちゃ、あんちゃん2008さんの書き込みと行き違いに・・・
ソウトウェアは、最新版ですか・・・??
ちなみに、EOS Utility 2.14.10でも認識しませんか?
書込番号:18123525
2点

皆さん、ありがとうございます。
indoor_fisherさん
ケーブルはこれ以上ささらないところまで押し込んでいます。
ハヤブサKINGさん
>ちなみに、EOS Utility 2.14.10でも認識しませんか?
試してみましたが、読み込むことができません。
症状としてはPCがカメラそのものを認識していない状態となっています。(他のカメラやビデオカメラ、ハードディスク等の周辺機器は認識します。)また、プリンタもカメラと接続し直接印刷できるpictbridge対応ですが、認識しない状態です。
もしかしたら初期不良ではないかと思います。明日キャノンのサービスセンターにも電話してみたいと思います。
書込番号:18123592
1点

あんちゃん2008さん
接続してカメラの電源を入れてもWindowsエクスプローラで『Canon EOS 7D Mark II』が表示されないということですよね。
その時に、EOS Utility 3.1.0 を起動したら『EOSカメラを接続してください』と表示されますか?
カメラの電源が入っていない場合に、上記の状態になりますので、電源が入っていても上記の状況だとすれば、カメラ側のコネクタかケーブルの不良が考えられますね。
書込番号:18123699
2点

PCと7D2を接続しカメラの電源を入れたらエクスプローラーを開いた時にデバイスの欄に「Canon EOS 7D Mark II」がマウントされているでしょうか?
マウントされてないのであればソフト以前の問題です。
カードリーダーがUSB3.0のものであれば、そのケーブルを使用してみてください。
それでも認識しないようであれば別のUSBコネクタに差し替えてみてください。
また他にPCがあればマウントするかチェックしてください。
書込番号:18123747
2点

ハヤブサKINGさん
症状としては、ハヤブサKINGさんのおっしゃる状態となっています。また、ケーブルを変えても認識しない状態です。
しの字さん
他のケーブルを利用しても、他のコネクタとしても全く反応しない状態です。PCは現在1台しかないので調べることはできませんが、プリンターとはつながらない状態です。
やはり、カメラ本体の初期不良の可能性が高そうですね・・・
明日、キャノンサービスセンターに連絡するとともに交換についても店舗に連絡したいと思います。
11月9日が子供の発表会のため、それまでに直ることを祈ります・・・
書込番号:18123837
0点

あんちゃん2008さん
状況から推察するに、本体側コネクタの不良が疑われますね。
SCか店舗で調べてもらう方が良いですね。
書込番号:18123924
2点

皆さん書かれていますが再度、カメラの電源を入れてなかったとかありませんよね。
書込番号:18123960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

indoor_fisherさんが書かれていますが、私もこれ以上いかないというところまで差し込んだつもりで奥まで差し込まれてなかったため、最初はつながらず焦りました。ガイドがあるとよくわからないと思いますので、一度ガイドを外す等してきちんと差し込んで確認されたらいかがかと思います。
書込番号:18124481
2点

USBケーブルを差し込まれるときの状況の確認ですが、
今回プロテクターがついているため、説明書通りに
プロテクターを固定してからだと、ケーブルが奥に当たっても本体端子に差し込まれていない可能性があります。
恥ずかしながら、私は、この状態でした。
まず、ケーブルを、ボディに差し込まれてから、
プロテクターを固定してみてください。
書込番号:18124502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
月が明るいさん、eneinstarさん
ケーブルについては、
・プロテクター有の状態で差し込む
・差し込んだ状態でプロテクターを取り付ける
・プロテクター無しでケーブルを取り付ける
・別のケーブルを取り付ける
を試しましたが、全く認識しない状態です。
書込番号:18124648
1点

>別のケーブルを取り付ける
別のケーブルとはどんなケーブルを試しましたか?
ケーブルに異常がなく物理的接続も問題ないとすれば、あとは他のPCで試す位しかないのではと思います。
書込番号:18124866
1点

今、キャノンのサービスセンターに対応してもらいました。
他の機器は接続できるため、カメラ側の問題ではないかととのことでしたが、キャノンでは代替え機を用意していないため、販売店に相談してほしいとのことでした。購入したばかりの商品なのに・・・
書込番号:18125198
0点

実は本日、代替機を用意してくれて、受け取ってきました。(昨日、夜にキャンセルが丁度入ったと店舗より電話をもらいました。)
PCにつなげたところ、全く問題なく認識してくれました。
店舗では、すぐに代替機を用意してくれたことの御礼も兼ねて、ささやかではありますがオプテックのストラップ、SDカード、レンズペン等の小物を購入して帰りました。
今回、皆様にはいろいろ教えていただきありがとうございした。
書込番号:18130718
1点

あんちゃん2008さん
やっぱり、本体側の不良だったんですね・・・
でも、早々に交換できて良かったですね。
それにしても、こんな単純な初期不良があるとは・・・
急ピッチで増産しているんでしょうけど、品質管理はキッチリやって欲しいものです。
書込番号:18131311
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7DmkUを早速購入し、張り切ってカワセミを撮ったのですが、何故かパソコンへ転送ができません。マニュアルに従いいろいろやってみてもうまくいかず、結局CFカードを手持ちの5DmkUに挿入し切り抜けたのですが、何に問題があるのでしょうかご教示頂ければれば幸甚です。
2点

imlomhさん。indoor fisherさん。じんたSさん。早速のご返答ありがとうございます。本来キャノンのサービス窓口に電話で問い合わせるところですが、連休中でままならず、ご指導をお願いした次第です。マニュアルp425に従いEOS用ソフトウエアをパソコンにインストールするなどやってみました。P428にEOS UTILTYが表示されているか確認せよとありましたが、確認できませんでした。P534にもこの手順が示されていますが、カードリーダーは現在手持ちがありません。インターフェイスケーブルでダメというのは小生のやり方に問題があるのでしょうか。因みに同時に7DmkUを購入した友人も同じトラブルに見舞われています。
書込番号:18122664
0点

先ほど自分も少々トラブりまして。
先ず、ソフトウェアはキヤノンのHPから対象のもの全てをダウンロードしてインストールし直しました。
そして、ケーブルですが、本体側にケーブルがしっかり入ってなかったので、慎重に奥まで差し込みました。
これでとりあえずは解決しましたが。。
書込番号:18122710
2点

isamiashi6さん、ちなみに、パソコンのOSはWindows 7でしょうか?
書込番号:18122732
1点

似たような内容のクチコミがありますので、参考にしてみたらいかがでしょう。
もしかすると、7D Mark IIがトラブルを抱えてるのかもしれませんね。
「画像の取り込みについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18116792/#tab
書込番号:18122744
3点

isamiashi6さん、
お手数ですが、一度パソコンからImageBrowser EXをアンインストールし、
再度カメラ用USBケーブル等を外した状態で(!)、
マニュアル記載手順に従って7D Mark II 用のImageBrowser EXをインストールしてください。
その上でパソコンを再起動して、ご確認ください。
なお、この操作でパソコン等の画像は削除されませんので、
ご安心ください。
書込番号:18122765
3点

色々ありがとうございます。OSは8の最新版です。付属のインターフェイスケーブルに問題があるのかもしれません。5D
を使って旧型のインターフェイスケーブル経由だと問題なく取り込めるのも妙な話ですね。なお、たった今友人からの
メールでは10月30日にDPP他のバージョンアップがあり、これを使わないと使えないそうです。10月30日に発売して既にソ
フトが使えないとは呆れた話ですね。年寄りはオタオタしますよ。
書込番号:18122807
0点

7D2に対応のEOS Utility 3.10はWindows7以降で無いとダメみたいです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw310.html
書込番号:18122809
1点

ケーブルプロテクターが標準装備
取説にもこれを必ず使うようにと
これがくせ者のような気がしています
カメラ本体にケーブルを差し込み難い
USB3.0対応になってカメラからの読み込みが早くなると思ってましたが
ケーブルの取り回しが太いこととプロテクターのせいでし難い
差し込んだつもりでも不十分な状態のような気がします
CF SD カードリーダーで読み込むのが楽なような気がしています
スマホ用のmicroUSBケーブルは使えなものかと思ったりです
書込番号:18122874
0点

10月30日にユーティリティーの多くがアップデートされたのは7D2と下記レンズの為ですからおかしくは無いと思いますが。
くれぐれもパソコンのOSがWindowsなら7以降で無いとダメと言う事にご注意ください。
尚、OSが対応しているなら別の原因かもしれません。
********************************
EOS Utility 3.1.0 for Windows の変更点EOS 7D Mark II に対応しました。
EF16-35mm F4L IS USM, EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM に対応しました
書込番号:18122908
1点

isamiashi6さん、
>たった今友人からのメールでは10月30日にDPP他のバージョンアップがあり、
>これを使わないと使えないそうです。10月30日に発売して既にソ
>フトが使えないとは呆れた話ですね。年寄りはオタオタしますよ。
indoor_fisherさんがレスされていたように、CANONのホームページから
最新版をダウンロードしてインストールをし直した方が早そうですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
7Dmk2のインターフェースはUSB3.0ですのでUSB2.0でも動作はしますが、
PC側はUSB3.0の方がベターです。
ソフトをインストールした後、ケーブルを指してもしEOS Utilityが
起動しない場合、Windows 8.1でしたらデスクトップのスタートボタン
位置にある窓アイコンを右クリックして、コントロールパネル-
ハードウェアとサウンドの下にあるデバイスとプリンターの表示を
クリックして、デバイスのところに7Dmk2が見えているか確認して
みてください。
書込番号:18122914
1点

imlomhさん。ありがとうございます。OSは8.1ですので早速試してみます。以前カードリーダーを持っていたのですが壊れてしまったので、直ぐに購入します。皆さん、色々とご指導賜りありがとうございました。
書込番号:18122987
0点

> カードリーダーは現在手持ちがありません。
カメラをパソコンに繋ぐと自動的に処理が進んだりするんでしょうか?
そのほうが便利そうに思われるかもしれませんが、今回のようにトラブルの元を増やしているといえます。
カードリーダーから読み込むことをお薦めします。
書込番号:18123014
1点

カメラとパソコンが繋がらないとファームウェアアップで困りませんか?
5Dで読み込めるとなると、どこかで電圧がロスしているかもしれません。(USBハブなど)
給電能力は、5DのUSB2.0は500mA、7D2のUSB3.0は900mAですので、
もう一度インターフェイスケーブルとパソコンのつなぎ方を確認されてみてください。
書込番号:18123111
0点

isamiashi6さんのPCに無事転送されることを願います。
書込番号:18123160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ試し撮りしかしていなかったのでPCへの取り込みはしていませんでした。書き込みを見て気になったのでやってみましたが、普通に取り込めました。個体ごとの不良でしょうか?
書込番号:18123616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラとPCの接続にまつわるトラブルですが、USB3.0が
問題のように思われます。
現状USB3.0には次の2つの問題があると思っています。
1.新しいインタフェースのためPC側のハードウェアやドライバソフトが
十分にこなれていない。
2.USB3.0のmini Bコネクタはすさまじく信頼性に欠ける。
取り合えの対策としてはメモリーカードリーダでデータを吸い上げる。
USB2.0のマイクロBケーブル(スマートフォンの充電に使うやつ)を使って
USB2.0として接続する。
の二通りがあると思います。
ちなみにカメラのファームアップはメモリーカードに書き込んだデータ
からでも行えます。
書込番号:18123969
1点

PCが USB3.0に対応していないから
2.0にした方がつながる って感じかな?
だとしたら USB3.0のカードリーダー買っても同じ現象になるから
2.0を買うか 2.0のポートに差し込んだ方が良いかも。
書込番号:18126523
0点

こんばんは。
当方のWindows PCのOSは、Windows7 Service Pack1(64bit版)でして、
7D Mark IIに付属のCDでおまかせインストールしたら、EOS Utility 2が入りました。
そして、7D Mark IIをPCにUSB3.0ケーブル(カメラ側がmini Bタイプなら汎用のものでもOKでした)
で接続すると、まず、EOS Utility 2が起動してきます。
これで、PC側にカメラからデータ転送が可能になります。
エクスプローラーで確認すると、Canon EOS 7D Mark IIというデバイスが確認できますが、
通常のリムーバブルディスクとして認識している様ではなく、マウス右クリックしても、
(機器の)取り出し メニューとかが出てきません。
独自のデバイスとして、認識表示されているようなのです。
ちなみに、USB2.0端子しかない旧いMacBook Proですと、
付属のUSB3.0インターフェースケーブルを使っても、
デスクトップ上に何もマウントされず、リムーバブルディスクとしては認識されないのですが、
EOS Utility 2を起動させると、EOS Utility 2上ではカメラを認識して、データ転送も出来る
ようになります。
7D Mark IIをUSB接続すると、通常のリムーバブルディスクとしては認識されないところに、
何か原因があるような気がしてなりません。
書込番号:18130708
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
MKUのRAWファイル形式は 7D のファイル形式と変わりました。 フォトショップエレメンツ9 を使っていますが RAWが開きません 最新のPSなら開くのでしょうか? しばらくはお預け状態なのでしょうか? よろしくお願いいたします
1点

まだAdobeが対応してないだけで、これからじゃないですか?(^^)
書込番号:18121508
6点

エレメンツ9では 待ってても たぶんムリでは?
いまは エレメンツ13 だよ。
ただし アップデート待ちでしょう。
書込番号:18121551
3点

あと数週間もすればバージョンアッププログラムがでると思いますよ
現時点だと発売後すぐなのでプログラムが対応していないだけです
書込番号:18121554
1点

のんびりのびのびさん こんにちは。
RAWはカメラが新しくなる都度に純正ソフトでもバージョンアップで対応していると思います。
アドビのソフトはカメラが発売されたばかりなので、対応していなくて当たり前だと思いますが、メジャーなカメラなのでそのうち対応してくれると思います。
書込番号:18121568
3点

のんびりのびのびさん、こんにちは。
>フォトショップエレメンツ9 を使っていますが RAWが開きません
まだ7D2のサポートができていないというのは、
これとか、
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/camera-raw.html
これで
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/07/camera-raw-8-6-and-dng-converter-8-6-now-available.html
現在の対象カメラ一覧に含まれていないことでで判明しますが、
そもそもPhotoshop Elements 9ではプラグインでのCamera Rawは、6.4まで
しか対応していませんね。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/225598.html#anc_b
書込番号:18121576
2点

流石に DPP はアップデートが掲載されていました (当たり前ですね)
書込番号:18121578
0点

のんびりのびのびさん こんにちは
http://www.adobe.com/special/photoshop/camera_raw/Camera_Raw_6.4_ReadMe.pdf
上に有るのが Elements 9の最終アップデートの内容ですが キヤノンの場合 60Dまでしか対応していませんので Elements 9では対応される可能性少ないです。
最新バージョンに買い換えるしかないかもしれません。
書込番号:18121590
1点

今回のDPPのアップデータ配布は 発売日(30日)という異例の早さです。
通常、新機種にはソフトが付いているので、ユーザーは困りませんからね。
書込番号:18121591
0点

jm1omh さん ご丁寧にありがとうございます。
Photoshop Elements 9 の プラグインのアップデートではなく
Photoshop Elements をアップデートする必要ありという事になるんでしょうか?
ちょっと、想定外の出費 というか 知恵が足りなかった (笑)
書込番号:18121592
0点

Camera Rawと一緒にDNG Converterもアップデートされていきますが、
こちらは、対象カメラのRAWをDNGファイルに変換するものです。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/230325.html
DNGファイルをPhotoshop Elements 9 で扱えばOKなのかな。
もっとも、DPPなら7D2の設定の反映も含めてRAW現像してくれるわけ
ですので、RAW現像はDPPに任せて、結果をTiffで書き出してから
Photoshop Elements 9でレタッチするという形でもいいのかと
思います。
使いやすい流れで試してみてください。
なお、Adobeにお布施しながら最新を使うというのは、Adobe Creative Cloudの
フォトグラフィプランが月額980円です。私は1,000円の時に加入しました。
書込番号:18121663
1点

ファイル形式は変更していないですな。
AdobeがCameraRaw対応していない関係でしょう。
今月中にはRC版、年内には正式対応すると思いますな。
ただエレメンツ9は対応しないでしょうな、Adobeは最新バージョンにしか対応しないので。
最新のエレメンツはver.13だったと思います。
書込番号:18121790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jm1omh さん なるほど
今日からでも、使える方法ですね
ありがとうございました 目からうろこです
書込番号:18121951
0点

adobeは最新バージョンか1つ前までしか新機種には対応しませんので
エレメント(V7)のまま使っています。(RAWナシで)
書込番号:18121974
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
カメラの買い増し、買い替えを検討中です。
今、7Dを使用しています。
使用目的は子供が主な被写体です。
私の子供は空手を習っているので空手を撮影します。
撮影は体育館でなのでシャッタースピードがあまり稼ぐことができません。
少しでもシャッタスピードを上げるとISO6400は当たり前の状態となります。
今はISO3200までで撮影しています。
5D3ならISO6400以上は余裕でシャッタースピードが稼げるかなと思っています。
7D2の発売まで待ってどちらにするか決めようとしたのですが、答えが出ません。
私が悩んでいる事は、
1.連射が10コマ OR 6コマで7D2。
2.フリッカー対策で7D2。
3.AFの食いつきは同等かな?。
4.顔認識AFがある7D2。
5.高感度は5D3で綺麗な写真が撮れる?
6.新しい7D2、モデル末期?5D3で価格差10万円。
7.フルサイズに憧れ有。
特に4〜7番での悩みが大きいです。
この様な悩みが頭の中を回っています。
憧れだけで5D3を購入して空手の写真が7Dより撮れなくなったらショックです。
現在のレンズ構成は
シグマ24-105F4 OS HSM
EF70-200 F2.8 U IS USM
EF50F1.8
シグマ17-70OS MACRO HSM
シグマ10-20 F3.5 EX HSM
です。
5D3を購入すれば7Dと2台体制。
7D2を購入すれば7Dは売却。
現在7D2は予約中です。
皆さんならどちらにしますか?
2点

5d3と7d2、6dを使用してます。
高感度性能はダントツ6dですがAF等の
バランスの良さは5D3ですね。
7D2は所詮APS-Cですので望遠効果フリッカー以外は当然ですが
フルにはかないません。
どういった写真にするかで選択かと。
書込番号:18122678
5点

7D2=動態に最適とイメージは僕もそう考えますが、日常使いでも問題は無いと思います。
>撮影は体育館でなのでシャッタースピードがあまり稼ぐことができません。
高感度には7Dは不満が大きいですね。7D2では何処まで高感度が強いのか、しばらくレビューを参考すれば良いと思います。
>5D3ならISO6400以上は余裕でシャッタースピードが稼げるかなと思っています。
5D3、7D2でもボデーの高感度も重要だと思いますが、レンズもやはり明るい70-200/f2.8の
組み合わせが良いと思います。
T側をを優先するなら、7D2のメリットは大きいと思います。
私が悩んでいる事は、
>1.連射が10コマ OR 6コマで7D2。
連写=ベストの写真が撮れるとは思いがちだと僕も思っていましたが。
タイミングを見計らっても、数枚の連写の方がヒット率は高いと思います・
>2.フリッカー対策で7D2。
これも、レビューを確認した方が良いと思います。
>3.AFの食いつきは同等かな?。
これもレビューを参考が良いと思います。
>4.顔認識AFがある7D2。
便利な機能だと思います。
>5.高感度は5D3で綺麗な写真が撮れる?
センサーの大きいフルサイズが適していると思います。連写関係無しに、
タイミングをみはかれば問題無いと思います。
6.新しい7D2、モデル末期?5D3で価格差10万円。
妥当な金額だと思います。
>7.フルサイズに憧れ有。
それなら、今回を機会に5D3を購入する方が良いです。
APS-Cとフルサイズの二台持ちが良いと思います。
書込番号:18122683
2点

すでにお持ちの7Dで不満は何でしょう?
既に色々書かれてますが、自分は5D3ですね。
7D2の連射は魅力ですが、7Dとそこ迄変わるでしょうか?
なら5D3を買って併用か、連写を求めるならα6000を7D売って購入した方が良いと思います。
7D2は、出るかわかりませんが、後継機が出る迄待った方が良いと思いますよ。
書込番号:18122820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここはひとつ写真撮影はスッバリと諦めて動画に切り替える、という裏技が有効かもしれませんね。
書込番号:18123189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどカメラを見に行ってきました。
っていうより相談ですが・・・。
やはり店員さんも悩む選択だとおっしゃっていました。
「青い稲妻」さん
動画ですが我が家も長男が生まれてビデオカメラを購入したのですが、撮影は7年間で累計1時間あるかないかというくらい使用していません。
私もビデオカメラでの撮影はどうも好きになれない(おもしろくない)のでカメラで考えています。
書込番号:18123394
1点

両方買う。
それができないなら5D3。
但し、5D3を買っても7D2を買っても、どっちにしても未練が残ります。
未練を断ち切るには、自分のホントの用途を自分で見極めることでしょう。
書込番号:18123611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様、おはようございます。
現在7DでISO3200を許容されてるのであれば、
7DUならISO8000程度まで容認できるとおもわれますので
シャッタースピードも2.5倍程度かせぐことができるとおもいます。
5DVは、来年にも新型がでるかもしれないので、
今買うのはちょっとどうかなと・・
5DV後継機に買い替えたくなったときでも、7DUなら
リセールヴァリューも高いですから。
書込番号:18124255
2点

>1DXがベストなのはわかっています。
>1dxが購入できる資金があれば質問などせず購入しています
そりゃそうですね(^^;)、
でも、ここで1D系使っている方たちも最初は
『こんな高いカメラを買うことは無いな』
と二桁Dや5D系に購入して、結局不満が出て1D系を購入しているんだと思います。
7D2もしくは5D3買って、じきに不満が出てもう一方のカメラ買っても
不満が残り、結局は1DXを買う、となりそうな感じがします。
1Dを購入すると、後から少々良いカメラが出ていても買い替えようとは感じません
から、トータルで見ると安くつく事もありますよ。
1DX+300mmF2.8IS 110万円
・・・ばかげている!、
とお思いでしょうが、ちょっと検討してみるのも良いかもしれません。
書込番号:18125418
2点

5D3が良いと思います
自分は、7Dに7D2を買い増ししました。(自分も、購入前に、5D3を考えました)
7D2は、7Dのいろいろな部分が改良された物だと思います。
しかし、本質的なところは7Dとかわらないと感じます。
たぶん、7Dで撮れないものが、7D2で撮れるようになることはあんまりないのでは。
7Dに満足している人が、さらによくなった7D2っていうのが、幸せで、
7Dに不満があった場合は、別の選択をした方が良いと思います。
リッターカーに乗っていた人が、新型のリッターカーに乗り換えても、高級セダンのような乗り心地は得られない、ってところかな。
書込番号:18125813
5点

非常に個人的なポリシーですが・・・。
私の場合「同一系列での買い替えは1世代間を置く」ってのがありまして。
EOSなら40Dを買ったら50Dは見送って60D。60D買ったら70Dは見送ってその次といった具合。
カメラばかりに予算を割けるわけではないのでモデルチェンジごとに買い換えていたら生活に
支障が出ますし、よほど劇的な進化がない限り変化もあまり実感できないでしょう。
そこで購入機の次の世代は見送る。これなら貯金も楽ですし、「そろそろ買い換えたいな」と思った
頃に上手い具合に最新機能を盛り込んだ新型機が出るのです。(^_^)
待てずにどうしても今必要というのなら、皆さん仰るように思い切って上位機いっちゃいましょう。
書込番号:18125865
1点

>少しでもシャッタスピードを上げるとISO6400は当たり前の状態となります。
最低でもISO 6400で、できればそれ以上のISO感度まで使いたいみたいですから
高感度性能に優れている5D Mark IIIの方が使い勝手がいいのではないでしょうか。
7D Mark IIがいくら最新機種といえども、高感度性能でフルサイズを超えることはありませんからね。
5D Mark IIIなら、突きや蹴りの瞬間を完璧に止めて撮れるかもしれませんよ。
書込番号:18125956
1点

追加で、5D Mark IIIの欠点をひとつ。
5D Mark IIIは1D Xや7D Mark IIと違って、AIサーボAF照明が装備されてません。
体育館ならあまり気にする必要ないかもしれませんけど、暗い状況や被写体が黒い時だと
AFフレームが見えにくいので微妙に使いにくいです。
書込番号:18125997
3点

みなさん こんにちは。
沢山の書き込み有り難うございます。
今日の朝は7D2にしようと思っていたのですが、お気楽趣味人さんの
>リッターカーに乗っていた人が、新型のリッターカーに乗り換えても、高級セダンのような乗り心地は得られない、ってところかな。
この一文が心に響いてしまいました。
さらに、山チャリ写真家さんの
>「同一系列での買い替えは1世代間を置く」
これもよくわかりました。
私は初一眼は40Dの17-85キットでした。
購入時初めて撮影した写真を見て感動した記憶を覚えています。
"40D"+"70-200F4IS"から、"7D"+"70-200F2.8"に変更したときも
AFの食いつき、19点AFポイントで感動しました。
ここでフルサイズならまた感動できそうですね。
あぁ〜悩む((+_+))
書込番号:18126328
0点

たぶん、スレ主さんは、フルサイズに対する憧れを捨てられないので、一旦はフルサイズ機に行って見るといいと思います。
私は、画質がいい、特に高感度画質がいいということを理由に、フルサイズ機への憧れもあり、6Dを購入して使ってきましたが、自分の鑑賞方法が、Lサイズプリントか、32インチのフルハイビジョンテレビで2メートル位離れて見ることが主なので、よっぽどの高ISOで撮らない限り、X6iの画質でも満足できることがわかったので、動き回る子供を撮るのにAF性能と連写性能に不満の6Dから、5DmarkVにするのではなく、望遠効果もあり安い7DmarkUに買い換えることにしました。
>リッターカーに乗っていた人が、新型のリッターカーに乗り換えても、高級セダンのような乗り心地は得られない、ってところかな。
7Dをリッターカーに例えるのもどうかとは思いますが、エンジン(センサー)は5年位では大幅に変わらないだろうけど、前よりは良くなっていて普通に使う分には充分に走る(写る)し、足回り(連写)やナビ(AF)などの装備の性能が大幅にアップしているので、違いは感じると思うなぁ。
私は、無理して3ナンバーの中グレードの車に乗るよりも、それよりも価格が安い5ナンバーの最上位グレードの車に乗って、浮いた金でオプションを付けたり旅行に行ったりしたいなぁ。
所詮、趣味の道具なので、憧れで買うのも立派な理由になると思います。色々悩んでいる間も楽しいので、じっくり考えて欲しいもの買ってくださいね。
書込番号:18126943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既にこれだけのレンズをお持ちの方なら,質問する側でなくて回答する側に回っていただきたい。
書込番号:18127018
4点

訂正します!
7D2 トヨタの86 300万円ぐらい
5D3 トヨタのマークX 400万円ぐらい
って感じ。
趣旨は、車格じゃなくて、自分がほしかったり、必要なものを選んだほうが、幸せだよね、というハナシでした。
自分は、7D、7D2は、軽くて、取り(撮り)回しが良いのが好きです。(レンズも含めての比較です)
(車も、86みたいな車だったりします)
7DはAE86?
さらに、1DXは、よく知らないけどレクサスの早いセダンかな
書込番号:18127321
0点

リッターカーの例えは書き込みの書き込みの返しの為使用しました。
気分を害されたなら申し訳ありませんでした。
tametametameさん
フルサイズの憧れはかなりあります。
私はAPS-Cとフルサイズを比べてどちらを選択するかといえばAPS-Cと思っていたのです。
同じ写真が撮れて望遠効果がありお得くらいの認識でした。
ところが6Dの高感度で撮られた写真を見て考えが180度変わりました。
暗い所(お遊戯会等)はフラッシュ撮影と決めつけていました。
6Dのノーフラッシュ撮影された写真をみて身震いするくらいのショックした記憶があります。
今回7D2の高感度が素晴らしいのなら空手撮影が楽になると思い予約したのですが、ついでに5D3も検討したら
悩みのスパイラルに陥りました(笑)。
5D3は一括で買えるお金も無いので分割購入する予定なのですが5D3を購入して支払途中に新型ってかなりブルーになると思いません?
書込番号:18127369
0点

お気楽趣味人さん
そうですよね。
私のイメージは
7Dはスポーツカー
5D3はクラウンといったところですか。
スポーツカー(7D、7D2)はエンジン音(ノイズ)は気にせず高速スピード(8〜10コマ連射)。
クラウン(5D3)はエンジン音(ノイズ)は静かで以外に速い(6コマ連射)。
くらいのイメージです。
書込番号:18127419
0点

〉5D3は一括で買えるお金も無いので分割購入する予定なのですが5D3を購入して支払途中に新型ってかなりブルーになると思いません?
たぶん、7DmarkUに搭載されたフリッカーレスや顔認識機能は5DmarkV後継機にも搭載されると思います。
絶対に欲しくなるので、分割が終わる前に新型が出たら、間違いなくブルーになると思いますよ。
来年には出るという噂もあるので、分割払いしているつもりで毎月多目に貯金されてはどうですか?
今、分割で買って、新型が出たときに買い替えようとしても、5DmarkVの買取り値が下がってて、残債分にもならないかもしれませんよ。
〉6Dのノーフラッシュ撮影された写真をみて身震いするくらいのショックした記憶があります。
個人的な感想ですが、6DではISO12800でも満足のいく写真が撮れます。子供の室内行事では重宝しました。APS-Cでは絶対に追い越せないと思います。
でも、子供の成長記録としてアルバムに貼るLサイズプリントやテレビに映して見る用途では、ピントが合ってさえいれば多少のノイズは気にならないし、気軽に持ち出せるレンズの重さや大きさが、EF70-300DOISUSMまでなので、フルサイズ機に見切りをつけました。
それに、望遠の足らない分はトリミングでという方もいますが、その日に撮った中の数枚なら何とかなるけど、枚数が多いと、撮影するときにトリミング前提で撮るのってなんか空しくないですか?
こうやって書くと、必死で云々とか書いてくる人(スレ主さんのことではないですよ)が出てくるんだろうけど、フルサイズ機を否定しているわけではないので、参考意見として聞き流してくださいね。
書込番号:18127778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん。こんにちは。
皆さんのご意見が参考になりました。
今回は7d2を購入する方向で検討したいと思います。
5d3も捨てがたかったけど空手の撮影では連射のコマ数は大きいと判断しました。
フルサイズはあきらめていませんが次は5d3の後継機、6dの後継機を狙っていきます。
三島ビューティさん
私も早く回答する側に行けるようにがんばります。
denki8さん
1dxはやはり高かった・・・涙
書き込みしていただいた皆さん
今回の書き込みとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18129423
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
おはようございます!今日はブライダル撮影に行きます!
5D3を使っていますが、7D2のフリッカー対策機能(?)が気になっています。
室内の蛍光灯下でシャッタースピードを上げると、5D3もKISSも変な色になりますが、7D3では本当にならないのでしょうか?canonのサイトでは完璧でしたが本当でしょうか。1/2000ぐらいは使うことがありますのですでに購入できた方にちょこっと検証していただけたらなと思いました。よろしくお願いいたします。
0点

実機で実証試験してくださっている方がいらっしゃいますのでそちらのツリーをご覧ください。
フリッカー同期撮影はとても良い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18110876/#tab
書込番号:18120006
3点

調光できる会場での相性はまだ未知数なのかな?
書込番号:18121343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリッカー対策機能
露光タイミングをずらして
フリッカーによる色むらをなくす・・・ってことですよね。
書込番号:18121669
0点

フリッカーレス撮影ですが、まだ自分の機体では試していませんが、品川で行われた発表会の時に、聞いた話です。
当日、7D2でバスケの試写ができました。現場にいた担当者に聞いたところ、会場はフリッカーが出やすい環境を
作っているとのことでした。
通常撮影とフリッカーレス撮影で連写してみましたが、通常撮影だと明るい写真や暗い写真が混在していましたが、
フリッカーレス撮影だと、均一の明るさ・露出のように見えました(当日は背面液晶での確認しかできませんでした)。
尚、この機能は、以下のHPによると「光源のちらつきの周期を検知し、光量ピーク時のみ撮影。連続で
撮った連続コマ間での露出を安定させることが可能です。」ということで、連写?!と想定しているような気がします。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html
ブライダルでこの機能の性能が発揮できるかは、他の方の体験か、キヤノンに聞いてみる、また実際に
試してみるというほか、ないかと思います。
答えになっていなくて、申し訳ございません。
書込番号:18123566
2点

皆さん、いろいろな情報をありがとうございます。
結局、本日入荷があり、購入できましたので早速いろいろと検証してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18124040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





