EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
372 | 71 | 2014年10月17日 05:40 |
![]() |
234 | 77 | 2014年10月20日 22:02 |
![]() |
126 | 51 | 2014年10月18日 20:27 |
![]() |
88 | 38 | 2014年10月14日 18:27 |
![]() |
41 | 15 | 2014年10月13日 18:21 |
![]() |
276 | 56 | 2014年10月15日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様、いつも書き込みを参考にさせていただいています。
以前、5Dmk3の板で質問をさせていただき購入を決めましたが、その矢先に体調を崩してしまい購入できませんでした。
体調も戻り、5Dmk3を購入しようとしたところ、今度は7Dmk2が発表されました。
そこで皆さまにご相談したいと思います。
フルサイズとAPS−cの高感度や画質の違いはどの程度のものでしょうか。やはり予算があるのであれば5Dmk3を購入した方が良いのでしょうか。現在の撮影対象としては子供、風景をメインとしています。そのため、7Dmk2のAF性能に非常に興味を持っています。
0点

あれ、結局7D2なの?
5D3の方がいいと思うよ。
APS-C機+150-600?
運動会で600も必要かな〜??
デカイよ。重いよ。
書込番号:18053661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D3をやたらと推す方がいまず、5D3を推している方と7D2を推している方とでは、被写体や目的が違うのでしょうね。
私も子供撮影メインですがsonny rollinsさんが指摘している、
〉子供の年齢にもよりますが、運動会やお遊戯会などの行事があるのなら7D2でないと、テレ側が決定的に不足します。
〉経験上、光量がある程度あれば、普通の人が等倍などせずPCで鑑賞したりA4に印刷したぐらいでは、フルサイズやLレンズと見分けることは困難だと思います。
とまったく同じ理由で、子供撮影には7D2の方が向いていると思います。
室内行事にも、フリッカーレスは役に立ちそうですしね。
子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。
書込番号:18053690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。
あまり気持ちのいい書き方ではないです。
5D3で子供の撮影を楽しまれている方もたくさんいると思います。
A4までのプリントで、望遠側が足りなくなるなら、
エクステンダーや画像のトリミングでなんとかなりそうです。
今回は7DUで余裕ができた資金で超望遠の600mmを購入されるとのことなので、そういう使い方はありと思います。
書込番号:18054143
3点

>子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。
じゃぁ1DXとか1DSとか使ってる人は超見栄針プス(・`ω´・ )
書込番号:18054200
5点

多摩川うろうろさん
>あまり気持ちのいい書き方ではないです。
う〜ん
望遠派以外には
5D3こそ実用的な機種だと思うけど
分からない人にはそうなんでは?
さくら印さんも書いてるけど
1D系は超見栄っ張りなバカにしか見えないんだろうね。
書込番号:18054245
3点

>子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。
ちょっと言い過ぎたですね。
5D3で子供を撮っている方で気分を害されたならごめんなさい。
でも、子供の運動会や室内行事で、フルサイズにデカイ100-400等の望遠レンズを付けている人を見たら、大袈裟だなぁ、金かけてるなぁって、私ならちょっと引いちゃう。
100-400の領域ってAPS-Cならキットの55-250でも撮れちゃう範囲。
フルサイズでEF70-200に2倍のテレコンかましたりトリミングするのと、7D2にEF-S55-250ISSTMで撮るのとでは、どっちが気持ち良く綺麗な写真が撮れるのなぁ?
それに、子供撮影で、24-70や24-105って、望遠が短くて使いづらくありませんか?
APS-Cなら、18-135や18-200が純正であるけれど、フルサイズ用は33万円もして1.67kgもある28-300しかないし…。
5D3が見栄ってのは撤回するけれど、7D2の方が実用的なのは間違いないと思います。
書込番号:18054321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉5D3こそ実用的な機種だと思うけど
分からない人にはそうなんでは?
当然、目的によっては、5D3が実用的な人もいるし、1D系でないとダメな人もいると思ってますよ。
書込番号:18054349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
7D2、良い機種だとは思いますよ。
ただ、お急ぎなのでしょうか?
また、用途と合っているでしょうか?
まず、7Dをお持ちのようですし、ボディのみが手に入るのを待たれた方がいいような気がします。
APS-Cに24-70mmは個人的には使いにくいと思います。
広角は使わないよ、広角は超広角ズームを用意するよ、ということでしたらいいかもしれませんが、接写ができること意外にあまりメリットを感じません。
24-70mmでしたらやはりフルサイズで使いたいです。
レンズキットには18-135mmのものもありますので、そちらは如何でしょうか。
正直、24-70mmのキットはボディとレンズを別々に購入した方が多少安そうなので、キットでの購入はあまりお得ではないと思います。
ただ個人的には、7Dをお持ちのようですし、皆さんの仰るように5D3(6D)の方が使い分けとしては良いと思います。
7Dと7D2の2台持ちもいいですが、A&YUさんの用途にはイマイチな選択かなと思います。
野鳥や飛行機撮りの方なら良さそうですが...。
また、予算があるというだけの理由で150-600mmをご選択されるのも疑問です。
7D2に150-600mmですと、換算240-960mmと運動会などではとても使い辛そうです。
ただ、7Dに標準(広角)〜望遠程度(お持ちの70-200など)を付けての2台持ちでしたら問題ないですが...。
そのようにレンズの選択肢を考えていくと、後々出そうな100-400mmの後継などを使用したくなった場合に、フルサイズの機種が1台でもあるとすごく使いやすそうなのですが、やはり7D2なのですかね。
7D2は良いと思いますが、用途としてはどうなのかなと考えてしまいます。
APS-C用のレンズを主に使用するか、またはフルサイズ用の望遠レンズで動体などを撮るのが多い方にはぴったりな機種だと思いますが、A&YUさんには合うのかどうか正直自信がないです。
ただ、5D3もそろそろ後継が出るようなので、お急ぎでなければ本当は待ちたいところです。
迷わせてしまい、本当に申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:18055131
0点

tametametameさん
7D2だと55-250より
より高級な70-200のほうが多そうですね
勝手な思い込みですが。
ちなみに僕は見栄で7D2予約しました(^_^)
書込番号:18055541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさん
ご自分の考えをここで述べるのは良いですが、それをもって人のしていることを批判する(引くとか、見栄とか)。
>いつもいつも人をバカにするような書き込みですね。
せっかくこんなコメントしているのに、このスレのtametametameさんはどうですか。
少し気になりましたのでコメントしました。
スレ主様、横スレごめんなさい。
私は、6Dを所有してますので、7D2を予約しました。
書込番号:18055754
5点


ん?
7DにΣ50-500で運動会撮ってますが
なにか?(・・?)
5DVだとトリミングするの面倒だし・・・(。-_-。)
書込番号:18056829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちの4姉妹さん、こんにちは。
7DなどのAPSーC機に50ー500はいいと思いますよ。
文句など一切ありません。
150ー600は使いにくそうというだけです。
誤解を与えてしまいすみません...。
ただ、5D3に50ー500なら、お昼休みなどの時間の写真も一応一本で撮れますね。
見た目がやや大きいので、アップで撮っているのかと思われるかもしれませんが(笑)
500mmあればトラックの長辺の反対側から狙うといったことを除けばそこそこ足りそうですが、短辺の反対側の場合もAPSーCに50ー500の方が余裕はありますね。
本当は、換算500mmで届きそうなところから撮りたいところですが、場所取りなど難しいのかもしれませんね...
書込番号:18057202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

06012737yさん
ドモです( ̄^ ̄)ゞ
運動会では、7DにΣ50-500だけで
撮ってるわけでなく、
サブで5DVに24-70を付けて持つか
コンデジを持っていってます( ̄^ ̄)ゞ
またタム150-600ですと
中望遠レンズが別途必要になるので不便かなと
なのでΣ50-500が好きなんですよん(^ー^)ノ
書込番号:18058344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの4姉妹さん、こんばんは。
そうですよね!
2台あると使い分けできるので、運動場のようなところではかなり便利ですよね。
同じ意見です。
タムorΣ150ー600だと、APSーCでもフルサイズでも運動会で一本はキツいですよね。
50ー500だとどちらにつけても使いやすいと思います(^-^)/
書込番号:18058766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ発売されてないカメラを比較しても、誰もわからないと思います。
7D2発売後にレビューや比較記事が出てくるので、それを待って参考にするべきです。
ただしCanonが発表しているスペックによれば、5D3の常用感度は25800で7D2は16000です。
これを参考にすれば5D3の方がほんの1/2段だけ優れているということになりますね。
現段階で高感度について、根拠ある違いはこれだけです。上には1.5段くらいは5D3が優れている等の書き込みがありますが、何の根拠もない憶測に過ぎないと思います。
またAFについても、実機にて比較しない限り、憶測に過ぎません。
書込番号:18059106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでAPS-C機のスレにこんなに多くのフルサイズ機愛用者がいるんでしょうか
1Dx持ってる人は7D2見てもふ〜んって感じでしょうけど
5D3の人は必死ですね
5D3のほうが絶対いいって思ってるんならドーンと構えていればいいのに・・・
見ているとそんな風にしか思えません
なんでわざわざ自分より劣るカメラのスレで暴れてるんでしょうか
私が良く行く公園は6Dとか5D3の人はほとんどいませんよ
たまにいる人はカメラ始めたばかりの人とか鳥も撮ってみようと思い始めた人たちです
1Dxの人はサブ機は7Dが多いです
5D3でも飛ぶ鳥撮れるって方見えましたが、誰でも5D3で撮れるわけではないので
飛ぶ鳥なら連写の速いカメラの方が撮れる確率は絶対高いですよ
まあ鳥撮りの現場の話ですけどね
書込番号:18059535
3点

06012737yさん
リレーなんかのトラック周回競争では
遠くでスタートして、目の前を通過していくので
ワイド端は大事ですね^^
また今年はさらに一台増やして
3台体制として、内一台にタムロン18-270PZDを付け
中学生の長女に違う角度(場所)から次女の撮影を
行わせましたd(*^o^)g
書込番号:18059539
1点

うちの4姉妹さん
さすが磐石な体制ですね!
娘さんも撮影して下さるとは心強いですね(^^)
運動会は望遠域だけでは辛いので、1台で臨む場合は高倍率ズームを選ぶのが一番楽ですかね。
書込番号:18059594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか脱線してますが・・・
野外でのレンズ交換は、出来るならば
行いたくないので
一台で行く場合は、高倍率レンズが有利ですよね
もしくは、広角はコンデジや携帯電話カメラに
任せるかになるかと・・・(。-_-。)
実際にその長女の中学の運動会では
コンデジのPowershotS120を
スナップ兼動画用に使い活躍しましたので( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18060196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
2年前から7Dのキットレンズでデジ一を使い始めた者です。
久しぶりの投稿・質問なんですが宜しくお願いします。
今現在、35mmF2is、70−200mmF2、8isU、24−105mmF4Lの3本のレンズを使っています。
このレンズを選んだのは趣味としてのカメラが続いた場合にフルサイズで使用出来る物と考えていたのと、
興味が薄れた場合に、売り払えば半値位は返ってくるかなと・・。
カメラの使用は休みの日の日中・夜間の野外、風景・動態物等を撮ってます。
機材を持ち出す時はロープロ・バーテックスに全て入れて持ち出していますが、重量は全く気になりません。
三脚も入れると相当な重量かと思いますが、私は185−90と体格・体力ともありますんで。
最初は5DVで良いかとも思ったんですが、7DUが発表されて少々考えさせられて迷っています。
カメラ1台ですませるならオールラウンドの5DVかと思いましたが、5DVの連射は6枚、7DUは10枚、
なら動き物は7DUで風景等の静止物はフルサイズの6Dでと・・。
他のメーカーは考えていませんので、この二択でのアドバイスお願いします。
3点

Masa さん、次からBGのライバルを消すときは、きっと拳銃で …… 怖いよ〜。 (T_T)
…
……
………
Come here〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
…あ、いや。
|ω・`) 私は 7DII 買いませんけどね。← ホントに買えない \(゜ロ\)(/ロ゜)/
|彡 サッ
書込番号:18054272
0点

7D使用時の不満点を書き込んではどうでしょう?
現状では7D2との比較は困難ですが、
5D3との比較は出来ますよ。
連写枚数が必要なのか?
高感度に不満があるのか?
AFに不満があるのか?
大雑把にでも書き出せば、必要とする
カメラが見つかるのでは無いでしょうか?
書込番号:18055204
1点

かなり遅い発信ですが、20D買い替えのチャンスがなく、70Dのとき買おうと思ったが旧7Dに比べて割高感は否めず、6Dに寄り道してます。そして7Dmk2注文してます。戦闘機専門です、6Dは役不足でした。
書込番号:18055352
0点

日本語はややこしいです。
小松24さん
役不足→能力があるのにその能力を活かしきれない仕事のこと
力不足→能力を尽くしてもこなせない仕事の時に、能力の低さをいう言葉
おそらく6Dは力不足だったんですよね。
日本語はややこしいです。
私もいろいろ間違えます。。。
書込番号:18055682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7DU+6Dで本体のラインナップは完成と思います。
是非そうしてください。
書込番号:18056393
0点

こんばんは。
私は7Dと最近6Dを買い足して使っています。
私は動いてるものを撮るのが多いので7Dがメインです。
7Dmk2は来年の夏頃までお金貯めて買おうと思っています。
書込番号:18058855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私は両方使っていますが、7Dは鳥や動物用で、7Dだけなら広角系レンズかパンケーキも持って行きます。
6Dは軽くてコンパクトなので、山行や景色用ですが、夜間の動物も撮ります。
鳥の遠征時は予備機として6Dを持っていきますが、バッテリーが共用できるので便利です(予備バッテリー不要)。
その時7Dは望遠専用とし(レンズ交換しない)、近場や景色、夜間等では6Dを使います。
7D(7D2)と6Dのコンビは、ある意味最強です。
書込番号:18059042
3点

僕は70Dと6D使ってます!7Dを残し、マーク3か6Dを買い、そこから悩んだ方がいいんじゃないですかね??
僕には7Dマーク2の機能が凄過ぎて笑
書込番号:18061693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにいくら連写が10コマといってもAPS フルサイズといっても6D と大金を、かけて中途半端になってしまうのであれば、自分も1Dxを思いきって購入するのが、後々の事も考えてベストな選択だと思いますね。
もちろんその組み合わせが悪いとは言いませんが、自分だったらそんな予算があるなら足りない分をローンにしてでも1Dxの一択にするでしょう。
書込番号:18067146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D300は5年前の話
今はフルサイズが20万を、きる時代です←
ありえないは言い過ぎかもですが、、、
APSに20万は高すぎますね
書込番号:18067157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムリしないと買えないのならプロ機は止めた方が良いよ。
後々のメンテナンス費用がバカにならないから。
もしローン返済中にお高い修理費用が発生しようものなら、
二重支払になるしね。
7DMk2をフォーマットだけで判断していると、正当な評価が出来ないよ。
要は、的中率が上がれば、モノの価値が上がる。
たとえ それが1型のカメラでも、正確に捕捉できるのなら評価はアップする。
書込番号:18067216
2点

住宅などの不動産や
車などの生活必需品
学費(将来への投資)以外で
「趣味の物」でローンを組むというのは、、、w
うーん、、、。
自分の力量範囲内で楽しむ方が良いような気がします。
まるで
安アパートに停めてある高級車みたいでw
身分相応に生きましょう!
書込番号:18067660
3点

返信が遅くなりましたが、この度は沢山のアドバイス・ご意見をありがとうございました。
7DUに6Dを購入しました(7Dは予約)。
7Dが届くまでに6Dでフルサイズを楽しみたいと思います。
後、書かなくても良いかなと思いましたが・・・一言。
SatoshiOって方、私の文面を全て読まれて書き込みされましたか?。
自分がそうなのかも知れませんが、他人が全て同じだと思わないで下さいね、いい大人が・・・不愉快です。
こんな不愉快な書き込みをする人間に反論するのも子供見たいでと思いましたが・・・。
趣味で使うものに無理してローンは組んだ事ありませんので。(私はローンを組んで購入された方を否定するわけでは一切ありませんので。皆さん立派な社会人ですし、他人にとやかく言われる筋合いの事でもありませんし・・・。)
キツイ言い方かもしれませんが、ネットの書き込みだからといっても人間性を疑われますよ。
後、本を呼んでますか?。読解力・・・疑います。
書込番号:18071620
0点

スレ主様
Satoshi.Oさんのレスは「めけ助@Nikonさん」へのレスだと受け止めましたが・・・
書込番号:18071637
3点

6D 7D2 24−105 70−200 35
ある意味、非常に潔い組み合わせに思えます。
つぎのレンズは、よく吟味して選ばれるのが宜しいかと存じます。
書込番号:18071667
1点

それと、スレヌシさんには直接関係ないレスが、わたしのも含めてあるので、
レスに対して誤解する可能性がありますね。
1レスだけで、読み解くのは 難しいね。
書込番号:18071697
2点

>自分がそうなのかも知れませんが、他人が全て同じだと思わないで下さいね
いえ
私はそうではありません(笑)
現金主義者です。
それと
「いい大人が」
「社会人にもなって」
「人間性を、、、」
「読解力、、、」
とうとう出てしまいましたね
典型的な「お決まり文句」が、、、
確かに便利な言葉ですが、これを使ってしまうと
せっかくの反論も半減しますよ。
また
スレ主様も
私自身を知らずにレスしているわけですから
お互い様です。
それが
ここ、「価格コム」の匿名投稿できる無責任レスの大量生産地となるわけです。
書込番号:18073398
0点

◆つり吉一平さん
Satoshi.Oさんは、釣り吉一平さんあてに書いたのではないと思われます。
>7DUに6Dを購入しました
購入おめでとうございます。
6Dは画質、7DUは連写と優れたオートフォーカスでいいコンビだと思います。
◆Satoshi.Oさん
スレ主さんは、勘違いで書いておられると思うので、落ち着いてください。
◆さすらいの「M」さん
>レスに対して誤解する可能性がありますね。1レスだけで、読み解くのは 難しいね。
本当にそうです。
途中、かなり話がぶれていましたが、いい流れで収まりそうだったのに。
書込番号:18073560
0点

レスが74件もあるので、ごっちゃになってしまいました(笑)
確かに
ローン購入の件は
スレ主様宛のレスではありません。
誤解については謝罪します。
また勘違いとはいえ
反論レスに対しても、深くお詫び申し上げます。
ローンの件は
私見です。
確かに、自己責任ですからローンを組もうが、現金一括で買おうが
それは、買う人がお金を出すわけですから
外野はつべこべ言う権利はないのはわかります。
ただ
私の場合
どうしても、100%所有状態ではない「ローン」が苦手なんです。
というか、ローンを使ったことが無いんです。
結局、担保物件を使って撮影しているようなもので、、、どうしても、、、(笑)
書込番号:18073626
1点

ローンは・・
どうしても欲しいカメラがあって、でも今はお金が足りない
お金がたまるのを待っていたらその欲しいものがもっと高くなっているかも
知れないのと、その間に撮りたいものが撮れないよりは今撮るという方が
健康的かも知れないですね
という考え方があってもいいとは思います
でも私はそこまでして欲しいカメラがないのでローンは組みませんけども
本当は信用がないからローンを組ませてもらえません(泣)
書込番号:18073719
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
失礼します。
ニコンD300ユーザーですが、EOS7DmarkUの性能を試してみたくて購入をしようと考えています。
先日富士スピードウェイでWECを撮影してきました。もちろんD300で撮れないことは無いのですが、もし秒10コマあったらどうなんだろ?やEOS7DmarkUのカタログで言われているAF性能を試してみたいと思いました。
ニコンにはD4Sがありますが、フルサイズなのでさらに重い超望遠レンズが必要になる。クロップで使うと画素数がD300で撮るのより少なくなるのでまだ購入にはいたれません。最終的には買うのかもしれませんが。
とにかく自分で使ってみるのが一番確かでしょうし、違う撮影センサーのカメラを使ってみようと思います。
ひとまずEOS7DmarkUを購入にあたって問題はレンズです。
撮影対象は航空祭とモータースポーツです。どっちも経験的にAPS-Cで400ミリ以上の焦点距離が必要になるシチュエーションが多いので、500ミリF4が最高かと思いますが、さすがにすぐは買える値段じゃないので、短焦点のEF400mm F5.6L USMかズームのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの二択かと考えています。
それぞれのレンズの使い勝手などを少しでも知れれば幸いです。
完全にニコンから乗り換えるつもりは今のところ無いのでレンズ資産を売り払っての資金はほとんど無しです。
現在使用している構成はD300にAF-S300F2.8VRにテレコンを使っています。
1点

いや 7D2はファインダー像が おっそろしく安定しています。
ミラーショックが凄く少ないんです、静かだし。
2・3秒間撮ってても像がズレ難い。
ちょっと、これまでのキヤノンのコンシューマ機では考えられない(笑)完成度。
その分(モーター駆動含めて)エネルギー使っちゃいますけど。
書込番号:18049491
4点

うーん、確かに悩ましいですね。
キヤノンの超望遠レンズはキヤノンより断然軽く、そのために超望遠レンズ使うときはカメラもキヤノンとしているプロカメラマンも知る限り10名以上。ですが、その軽いレンズは新しいレンズなのです。スレ主さんが挙げたレンズは、いずれも該当しません。400mmF2.8など新型は重さはとても軽くなりました、もちろん購入するとお財布もむちゃくちゃ軽くなりますが。
それで、私のお薦めは、様子見。まあ、その間ニコンを使って貯金に励んで頂き、いいなと思えるレンズが登場したらレンズと一緒に7DMarkUを購入されては如何でしょうか。
書込番号:18049509
1点

盛況ですね、この板は。
早い話、 7D2が発売され、周りの反応を確認してからでも遅くは無いんでしょうか?
一ヶ月なんて直ぐです。
その頃には先述の 100-400 II の具体的な情報も出ているかも知れませんし、
(発売延期で今回のようにスカを食らうかも・・・)
やはり単点にするのか、その時点で決めればいいと思いますよ。
すみません 先ほどのコメで キヤノン が キアノン になってましたね。
訂正してお詫びします。
ボデイも大事ですが、レンズの選択に後悔無きように・・・慌てることなかれ。
書込番号:18049699
0点

7D2で爆速AF試してみたいのなら400mm3種の内いずれかになるんじゃないかな?
たとえサンニッパでもエクステ噛ますと速度低下すると思うので・・・
1D系のように電圧上昇しているのならともかく、それは無いようなので。
書込番号:18049757
1点

メーカーを乗り換えて、そんなにいいレンズも、買うのですか。
D300は、いいカメラだと、思いますよ。
書込番号:18049867
2点

>とにかく自分で使ってみるのが一番確かでしょうし、
>違う撮影センサーのカメラを使ってみようと思います。
試すんなら
ある程度同じような性能のレンズ使わないと比較出来ないんでは?
ニコンの328と
キヤノンの100-400とか、456と比べても
結果は見えてるような気もしますしね。
>どっちも経験的にAPS-Cで400ミリ以上の焦点距離が必要になるシチュエーションが多いので、
>500ミリF4が最高かと思いますが
ニコンの500買っちゃうのが一番良いような。。。
書込番号:18050006
1点

>7Dmark2とEF400mm F5.6L USMはいいコンビになると思いますよ。
これ同感です♪
ヘタなサード製ズームや純正100-400よか良い組み合わせでしょうね!
ズームの便利さに負けて456使ったことないキヤノンユーザーって実は多くて実力知らないからね(笑)
書込番号:18050089
4点

〉ズームの便利さに負けて456使ったことないキヤノンユーザーって実は多くて実力知らないからね(笑)
そうかな〜?確かにズームの便利さもありますが、
EF100-400使いだと分かってると思いますけどね…便利だけど欠点が多いし。
サンヨンISもヨンゴーロクも良いレンズでお手軽鳥撮りに良いですから。
ただ400mmだと横着して手持ちで手軽に済ませちゃいたいんですよね。
なのでヨンゴーロクもIS付けば欲しいです、EF100-400IIよりも。
書込番号:18051100
0点

このページで聞いても テタレカメラマン (TOCHIKOさん) ばっかで、相談する意味ないよ♪
http://static.panoramio.com/photos/original/112793444.jpg
書込番号:18051292
0点

マウント変える気ないならD4s買った方が幸せになれそうですけどね
書込番号:18051626
3点

80−400+D7100じゃダメなの?
撮影地で会ったキヤノンからニコンに乗り換えた
って爺さんにやたらと自慢されたけど,
その人は鳥撮りメインだったけど、写真見てくれと言われて
見たら結構ビシバシとピント来てたよ
書込番号:18052103
3点

ニコンユーザーとしての見解を・・・
D7100とは一枚どころか2.3枚上手だと思いますよ、今のところニコンはこれに対抗するD300Sの後継機を出す予定は全く無く、待ちくたびれたユーザーの中にはスレ主様のように、マウント追加 もしくはキヤノンに鞍替えされる方も多いのでは無いでしょうかね。
先日の体験イベントや一時的なレンタルのようなものでは無く、実際フィールドで何度か使ってみないことには納得いかないでしょうね、こうなると・・・
もし使用感が良ければ、来年発売されるであろう 1D Xの後継機の購入も視野に入れればいいかと思います。
書込番号:18052623
1点

そろそろスレ主さんの登場でも良い頃と思いますが…。
書込番号:18052659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。色々な意見ありがとうございます。
キャノンのサンニッパ、ヨンゴーロクの意見が優勢みたいですね。
シグマの600ミリズームの意見もありました。シグマはFマウントの150-500ミリを使っていましたが、テレ端は少々辛い。今回出るのはSportslineとのことで画質は向上しているとは思うのですが今回は買わないかな。
>>試すならレンタルでいいじゃない
ある程度の期間使ってみないとわからないかとも思います。
>>連射するほど、フレーミングがいい加減になりませんか?
確かに遠い被写体をから連射してもいい結果にはなりません。ですが高速連射できるボディの像消失時間が少ないというの利点が動きものを撮るのに大いに寄与するじゃないかと思っています。例えば機動飛行で被写体がファインダー一杯になった一番美味しいところを1コマ抑えられるか、それが2、3コマに増えるかの差とその成功率じゃないかと考えています。
>>D7100じゃダメなの?
上の理由からあんまり魅力を感じないんですよね。機動飛行が全般的に遠い三沢のF-16用に買おうかとも思った時期もあるのですが。
あとサンニッパと同士で比較しないと意味ないような、という意見ですが、それはごもっとも。
ですが、ヨンゴーロクになりそうです。ご意見いろいろありがとうございました。
書込番号:18053214
3点

「機動飛行で被写体がファインダー一杯になった一番美味しいところを1コマ抑えられるか、それが2、3コマに増えるかの差とその成功率じゃないかと考えています。」
・・・非常に甘い考えです。まだまだ修行が足りません。ニコンで、もう少し撮影してからにした方が良いです。7D2 に変えても無駄です。
http://freighter.flyteam.jp/photo/1321203/src.jpg
書込番号:18053687
0点

>ニコンで、もう少し撮影してからにした方が良いです。
CANON買ってからの練習でも問題ないんじゃあ無いでしょうか
書込番号:18054235
5点

相談者も回答者も画像無し。うわべだけのたわごと。
「一方、100-400mmは、300mm域あたりまではそこそこシャープなんですが、
テレ端を使うケースが増えるとちょっと厳しいと思います。
画質面では到底シゴロに及びませんしね。」e-ossanさん
・・・マヌケな意見だ。
456 で画像出せる人イナイの?
書込番号:18054511
1点

>456 で画像出せる人イナイの?
カメラまだ発売前なので画像出せる人はいないのでは…?
書込番号:18054928
4点

>カメラまだ発売前なので画像出せる人はいないのでは…?
スレは”400ミリクラスの超望遠レンズの選択肢”
>それぞれのレンズの使い勝手などを少しでも知れれば幸いです。
この場合レンズの話では?
なぜナイスが、、、、?
書込番号:18066052
2点

横レスだけだとなんなので、
ニコンとEF100-400のことは、持ってないので
よくわからないので比較できませんが、
456は持っています。
軽くて機動力抜群です。
ただ7Dではファインダーが暗くなるので結果6Dで使うことが多くなりました。
いずれ500F4と考えているなら、、、
83万-14万=69万で買えると思えば、、、
今自分は、少し後悔しています。
書込番号:18066267
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
お邪魔致します。
以前 互換バッテリーの質問をした者です
皆様の助言により、電源とメモリーカードはケチらないということで
アマゾンで2個予約を入れました。
ただアマゾンで既存のLP-E6を純正に似せた模倣品が純正品として売られていると言ったレビューもあり不安を持っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-LP-E6N-Canon-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00NM0X1VU/ref=pd_rhf_gw_p_img_4
多分届いてみないと解らないのでしょうが、アマゾンでのCanon バッテリーパック LP-E6Nの販売開始が
11/15ですので純正品だと願っているところです。
キタムラオンラインとかで予約入れた方が良かったでしょうか・・・・(^^;)
1点

アマゾン直売だし、どう見ても純正でしょ、ご安心を。
互換品はちょっと遅れて発売だと思います。
書込番号:18048210
3点

キタムラネットの 会員価格と 同じ値段。
キタムラ店舗受け取りなら 送料は掛からないね。
それよりも CF SD の選別には くれぐれもご注意を。
書込番号:18048237
0点

ちなみに
中国上海にも住まいがあって、半々の生活な私ですが
中国人は、特に上海人は互換バッテリーなどの粗悪品は買いませんw
現地の人は純正にこだわり、レンズもキヤノンのLレンズにこだわったり
APS-C機ではなく、フルサイズデジイチであったりと
高級志向が多いですね。
互換品や模造品を買うのは、主に日本人を含む外国人ですw
書込番号:18048241
2点

小心者の私は、怖くて互換バッテリーを使えません。
他人事に思っていたのですが、友人のカメラが互換バッテリーが原因で壊れたと聞きましたもので。
そういえば、今日のニュースを観られましたでしょうか。
中国で、バスの中で携帯のバッテリー交換をされていたご婦人が粗悪なバッテリーを入れたところ、
携帯が爆発しました。リチウムイオン電池だと思うのですが、結構な破壊力です。ビックリしました。
バスの中はパニックになって、外に飛び出す乗客がいる中、そのご婦人は発火した状態の携帯を外に
持ち出して、足で踏んで火を消したそうです(勇気のある方ですね)。
以上は極端な例でしょうが、私の互換品に対する恐怖心がますます強くなりました。
書込番号:18048253
0点

キャンセルしたみたいだからもう遅いけど。
リンク先のLP-E6Nは「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」となってるので、何も心配する必要はないのに・・・
書込番号:18048259
5点

他の方も書かれている通り、今回のものは
「アマゾンが販売、発送します。」
となっているものなので、偽物はまずありません。
偽物が混じっているのはマーケットプレイスの商品のみです。
アマゾン直接販売品が信用出来なければ、ほぼ全ての通販が信用できないかな。
書込番号:18048307
4点

皆様こんばんは
ちょっと外食に出ているうちに、沢山のアドバイスが頂けてびっくりしました。
結果的にはアマゾンをキャンセルしキタムラにしましたが、結果オーライと言うことで・・・
ちょっと心配性だった感は否めませんが(^^;)
皆様本当に有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:18048442
0点

私もそのニュース見ました。
怖いですね。
一番心配なのは、外観がそっくりな模造品ですね。
Amazon自体が販売しているものはまず安心だと思いますよ。
ただ、マーケットプレイスは注意が必要ですね。
それと、検索でAmazonが販売している正規品の商品が表示されても、より安く買おうとして他の店を選んだら、互換品だったり、海外からの発送だったりすることがあります。
安物には手を出さないことです。
私は、フードで被害に会いました。
書込番号:18048489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなに互換品て悪いもの?
さすがに1には使わないけど、5や7だったら普通に互換品を使いますわ。
書込番号:18048495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉そんなに互換品て悪いもの?
ROWA製ならまだ安心だけど、互換品っていってもピンキリだから手を出さない方が無難だと思う。
ましてや、日本のお店だと思って注文したのに中国や韓国からの発送だったら怖くて使えない。
書込番号:18048535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dで互換品も使ってました。
一つ気になるのは、どこで見たのかはっきり覚えてないのですが(確かカカクだったと思うのですが)、5D3で互換品を入れて電源オンにすると「このバッテリーは純正ではありません。このまま使用しますか?」的なメッセージが出ると聞いた気がします。間違いならすいません。そう思い込んで私は5D3では互換品は買わなかったんですが。
もし事実なら、ボディ内に「非純正品使用」なフラグを記録してて保証に影響するんじゃ?
書込番号:18048576
0点

互換品もピンキリでそれを選別できる目と勘が無ければ純正品をポイント還元やらで割安に買うことを考えた方が良いでしょうね。
一眼レフからコンデジ用やら互換品もかなり試し、幸いにも大はずれはないものの、純正品より繰り返し充電に耐えられないものもあります。つまりちょっと使い込んでも差がわからないんですが、ライフを考えるとものすごく得したわけではないんですよ。
今はデジ一用は純正品、コンデジ用は予備にROWAを一つ買っておく感じです。本気撮りの一眼レフ持参時にバッテリーに不安感持ちながらでかけたり、さらに予備の予備のバッテリー持参するなんてことがあれば愚の骨頂ですよね。
書込番号:18049105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーって高品質のものを簡単に量産できるものではないと思ってますので、私は純正を買いますね。
書込番号:18049126
0点

ん?
お気に入りの機材に純正のバッテリー使わないの?
燃えるよ^ ^
バッテリー位ケチらん方が良い。
書込番号:18049548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレヌシさんは純正品が欲しいと仰ってるんですけど?
アマゾンが不安(結果的には純正品のようだけど)なので、キタムラから買うことにしただけで...
ところで、7DMk2はモーター駆動部分が増えてバッテリー消費が増えているので、
電源は今まで以上に安定性が欲しいカメラとなりそう。
BGもその対策のひとつかもね(2個並列で消費する仕様ならね)。
書込番号:18049626
0点

あ、ROWAしか使ったことないですわ。
他のは怪しくて使いたくないw
書込番号:18050223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だからどうということではないですが、amaのマーケットプレイスにも一応保証はあるみたいです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_left_v4_sib?ie=UTF8&nodeId=201443800
わたしもamazonの商品なら信用していいと思いますが、こういった商品でマーケットプレイスは使用しませんね。
書込番号:18050568
0点

互換バッテリーは賛否両論ありますが、私は純正派
以前にROWAの互換バッテリーを使ったことも有りますが、純正に比べると1回に撮影
できる枚数が少なかったり、それほどの回数を使っていないのに寿命が来たりしました。
結局は安物買いの銭失い、これで発火でもされてカメラが燃えちゃったら大損。
ベンツ乗ってるのに、安いからと粗悪ガソリン入れちゃうようなものかな。
書込番号:18050893
0点

>ただアマゾンで既存のLP-E6を純正に似せた模倣品が純正品として売られていると言ったレビューもあり不安を持っています。
つうか、Amazonを叩くのが趣味みたいな一派って居るんで。その人達が事有る毎ににAmazonを叩くもん
だから、それを真に受けて実害を受けた事が無いのに「Amazonは一切利用しません」って人結構居るんだよな
コレが本当のネガキャンだ (笑
しかし、他に7D、5D3と持ってて互換バッテリーも10個持ってる人が、何故カメラが来る前から予備バッテリー購入の為に
走り回ってるのか訳判らん。
車買っても納車前に替えタイヤ買っておかないと不安になるタイプかな?(爆
書込番号:18051194
7点

皆様 こんばんは
締め後にもかかわらず書き込んで頂いた方
誠に有り難うございます。
私自身はアマゾンのプライム会員で週1〜2回は発注しているヘビーユーザーです。模倣品や不良品が届いたことは一度もありません。
にも拘わらず誤解を招く表現というか、私自身の認識不足を自覚しました。
今回の場合アマゾンが仕入れて販売するので100%純正品であるのに対して、私が模倣品が含まれているような
誤解をしたことがあげられます。
特にキャンセルしなくても変わらなかったと思います。
他の方が言っているように、正確には
>Amazonの場合、Amazonが仕入れ、発送、両方やってる商品に、偽物は
絶対に。100%、ありません。
・マーケットプレイスが直接発送
・マーケットプレイスが仕入れ、Amazonの倉庫から発送
偽物の可能性があるのは、上記二種類のみです。
とのことです。
あと蛇足ですが互換品は10個持ってますが、純正品のスペアーは持ち合わせていないので購入することにしました。
また時期尚早ではありますが、ムック本を買い、液晶保護フィルムを発注したり本体発売前ですが出来ることから
コツコツとやっております。
それでは
皆様失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:18051837
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
約4年前のEosKissX4以来の買い物で、心が躍っているものです。
今回は、EF-S 18-55mmF3.5-5.6ISとEF-S 55-250mmF4-5.6ISの資産を利用しつつ新しいレンズも欲しいので、Eos7DMarkUEF-S18-135STMレンズキットを発表の翌日に購入しました。
本題の質問なんですが、レンズのアクセサリーにはレンズキャップとレンズダストキャップが有料で売っていますが、今のレンズには付属品としてついていないのでしょうか?
また、単焦点のレンズの購入も考えているのですが、EF-S24mmF2.8STMとEF40mmF2.8STMの使用目的の違いやお勧め度合いを教えて頂けたら助かります。
書込番号:18045682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HD_XL1200Rさん
>Eos7DMarkUEF-S18-135STMレンズキットを発表の翌日に購入しました。
購入しましたって?
予約しましたじゃないの?
もう売ってる所もあるのか?
書込番号:18045711
4点

単焦点を選ぶ場合は、
人に聞いても、考えかたによて使いかたは違います。
今までで24oの領域と40oの領域ではどちらが多いとか
どう撮りたいかなど考えて、
ご自身で判断すべきですね。
書込番号:18045724
3点

HD_XL1200Rさん
おはようございます。
レンズキャップとレンズダストキャップは付属します。
ご心配なく。
その二つの単焦点は、画角がちがうので、
どこで、何を撮りたいか、また、ご自身の良く使用する焦点距離で、お勧めが変わりますね。
それと、24mmはAPS-C専用ですので、
フルサイズには、使えません。
一度、今までの、写真を見て良く使用する焦点距離を、
確認してみてください。
書込番号:18045742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もちろん、予約購入です。
カード決算も入力済みなのでこのような表現になりました。
誤解があったらすみません。
書込番号:18045747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HD_XL1200Rさん こんにちは。ご予約おめでとうございます。
レンズフードは別売みたいですがキャップは付いてくると思います。
単焦点れんずに関しては評判やパンケーキや価格で購入するのも悪くは無いですが、一番最初にキットズームを使用されるのであればあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されて、あなたの撮りたい画角のレンズを購入された方が当たり前ですが単焦点レンズはズーム出来ませんので失敗がないと思います。
あくまでも一般的な説明なら24oはキヤノンAPS-Cでは準広角の画角で最近ではもっと広い画角が一般的になりましたが、一昔前のコンデジなどに採用されていた画角でスナップなど撮りやすい画角だと思いますし、40oは標準と望遠の境目のような画角で景色など部分的に切り取って撮影したり人物ならポートレート的に撮るのに適した画角だと思いますが、これらがあなたに適するかどうかは人それぞれだと思います。
書込番号:18045789
2点

きっと7D2買ったら連写性能を試したくなってくるので、短い単焦点は待ってみたら
どうでしょうか
近所にもカワセミのポイントぐらいはあると思うので、100-400ぐらいの中古でも探し
た方が7D2を楽しめて面白いかもネ
書込番号:18045802
3点

ん〜。
んん〜。
んんんんん〜〜〜っ。
KissX4以来の買い替えか〜。
ココロ躍っちゃってんのかぁぁぁ〜。
仕方ない。見逃してあげる。
ヾ(・ω・) Don't come here.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
他のみんなには、ナイショだよ?
パンケーキレンズはどうだろ、やっぱAPS-C機で使いやすそうなのはEF-S24じゃね?
個人的には持ってて結構オキニなんで、EF35F2IS推したいけどね♪
よいご選択を。
May the EOS be with you.
パシャッ! Σp[◎] ω・´)
…あ、そうそう。
|ω・`) 発売日は有給とっちゃダメだかんね?
|彡 サッ
書込番号:18045812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉予約しましたじゃないの?
言いたい事は分かるが、要らん突っ込みだ。
書込番号:18045815
6点

皆さんお付き合いありがとうございました。
単焦点レンズについては、使用シーンを振り返りもう少し考えてみます。
書込番号:18045864
1点

前蓋と後蓋は付いてるけど、フードが付属していないのがEF−S(キヤノン)のセコい点ですね。
単焦点と言っても、EF-S24もEF40も、お持ちのレンズと被ってあまり面白くないかも。
ボケとか言っても、せいぜい一段だし……。
ボケならシグマの50F1.4か50F1.8U(個人的には好きではありませんが)、撮影範囲の拡大ならEF−S60マクロ
なんかの方が面白いと思いますよ。
いずれにしても、『撮りたい写真』を考えてからレンズを選んだ方が効率的だとおもいます。
…って書いてる間に解決済になってた……。
決まったんだ。
書込番号:18045893
2点

EF-S 55-250mmF4-5.6IS をお持ちですので、すぐには必要ないでしょうが、せっかくのスピードスターの7D2ですから、良い超望遠レンズが欲しいですね。
実は、小生も予約組ですが、超望遠レンズで悩んでいます・・・
24mm、40mmmのパンケーキも良いですよ。
小生は、今は6Dに40mmmパンケーキをよく使いますが、7D2なら画角が1.6倍になるので24mmパンケーキの方が使いやすいと思います。
ただ、スレ主さんは軽い18-55mmもお持ちなので、どうでしょうか。
むしろ超広角EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMのほうが、面白いと思います。
世界が広がりますよ!
書込番号:18045924
2点

つるピカードさん、量子ゆらぎさんご返答ありがとうございます。
解決するのが早すぎでしたね。^^;
まだ決まってないので、参考にさせていただきます。
EF-S24に傾いています。キャッシュバックも期待してしばらく待ってみます。
書込番号:18046027
0点

AFが強力なのをうのみに信じて7d2購入予約はしたけれど購入資金の目途は立ちそうだが世紀末覇者yomeの理解が得られなく気弱になりそうなX7使用者です。子ども撮りスナップメインです。
…おっと解決済みになっている。
EF-S18-55stm使ってますが、EF40で撮った方写真が圧倒的にお気に入り率高しです。
屋外使用主ですので、やや望遠気味でちょうど良い感じです。
個人的には主力レンズの一つになっています。
書込番号:18046150
1点

確かに今お持ちのレンズ財産では、明るいレンズがありませんね。
お気楽にEF50mmF1.8Uを買うか、
シグマからのラインナップで
F2以下明るさを持つレンズをお勧めします。
20mmくらいから50mmくらいが常用単焦点として使いやすいでしょう。
書込番号:18047407
0点

データを書き忘れましたねw
APS-C機 CANON EOS Kiss X6i
最高画素設定(1800万画素)
JPEG撮影(JPEG撮影なのでちょっと柔らかさが欠落してますが)
高感度ISO1000以上(シグマISO1000、EF50mmISO1600)
50mm単のなるべく最低撮影距離まで寄ってます(約45cm前後)
光源:居酒屋の蛍光灯w
Avモードで、どちらのレンズも絞り開放なので、シグマF1.4で、純正F1.8になってます。
純正(安いレンズ)の方がボケは固い感じですが、RAWで撮影してJPEG変換すると柔らかい感じになります。
ちなみに
純正EF50mmのこのレンズは、まだ日本製造時代のEF50mmF1.8Uです。
(日本製造とフィリピン製造の両レンズを持っていますが、つくりの違いが若干有る程度で、写りは変わりません)
保護フィルター含めて、フィルター装着はしてません。
レンズフードも持ってますが、この画像では使ってません。
私見ですが、この程度の違いでしたら、安いEF50mmF1.8Uで十分だと思います。
単焦点デビューは、このレンズからみたいな風潮になってしまってますが、安いので持ってて損はないです。
桜の時期にも活用したりで、私は好きなレンズの一つです。
ただし
動き物ではAF遅いですが、シグマ製のAFでも迷いがあったりするので、どっちもどっちですね。
あと
個人的にオススメ単焦点は
シグマ製の28mmF1.8マクロです。
書込番号:18048169
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
最初に言っておきますが私はニコンユーザーです。
他のスレでも書きましたが本機のスペックに惚れ込み一時期は乗り換えも考えました。
それ程素晴らしいカメラだと評価しています。
猛禽撮影を趣味としている私には他の選択のしようが無い至高の一台かと・・・
そんな私が今日書店でMM誌のムック本をちょっと立ち読みしてしまいました。
イケナイ事と思いつつ素晴らしい動体性能の作例に惚れ惚れし目を通していましたがイマイチ
納得できない事が・・・・
上手く説明できませんが全体的にヌケが良くなくシャドー部の締まりが無い気がします。
極端な話し、ニコンのD1時代位の絵に似ているな〜的な感想です。
残念ながら他のムック本が無かった為、他誌との比較はできませんでした。
私の少ない知識で考えられる事はβ版機での撮影結果?か出版サイド(印刷含)の処理の甘さ
なのか?釈然としません。
仕事柄、ニコンやキヤノンのほぼ全ての機種を紙媒体にしていますが最近の機種では余り感じ
なかった事です。
また私はニコンは元よりメーカーのHPやカタログは余り信用しない人間です。
このムック本を見た方はどう思いますでしょうか?
尚、このカキコミはネガキャンではありません。
私の思い過ごしか出版サイドの問題かも知れませんのでニコン擁護派的発言や話題のすり替え
はご勘弁ください。
批判覚悟であえてお聞きしたいと思います。
20点

キヤノン品川での製品発表会にプロ写真家のプリントが多数展示されて
いましたが、指摘のような印象は無かったですよ。
作例説明会場ではバスケ撮影をISO6400で撮れると言っていました。
5DMarkVの発表会でも、米美智子プロが「アマチュアならISO6400まで
使える」と言っていたのと同じ言葉。
書込番号:18047660
1点

夢のデアドルフさん
わざわざ作例アップありがとうございます。
>眠たい画像ってこんな写真でしょうか。↑
何とも言えませんが逆に夢のデアドルフさんの作例の方がムック本より良い印象が・・・
>ブローニングさんは写真を誌面で見せるときに、先に書いたようにレタッチ過度になってしまったため、どのカメラで>撮ろうと同じ仕上げにしているからではないでしょうか。
これは少なからずあります。
と言うより撮影者の意図を尊重する余り、そのカメラの特性等は無視するのが常です。
要は撮影者の希望色がゴールなんです。
多摩川うろうろさん
>あくまで感想ですが、ひとつはキヤノンの好みではないかと思っています。
それはあるかも知れません。
冒頭に書いた感想はあくまで私の印象でキヤノンの好む表現でも一般が好むものでもあり
ませんもんね。
salomon2007さん
>ユーザーが機材に付属するメーカーの取扱説明書以外で機能・使い方を写真付きで説明しているのでそれなりに意義が>あるのかと。
そうですね、小難しい文字ばっかりの取説よりもビジュアルで見せるムック本はとても
意義があると今回あらためて感じました。
同時に7DUの実力100%の写真が掲載されれば完璧だったな〜とも思った次第です。
na-maさん
>私も7D2のムック本の作例いまいちだと感じました。
ありがとうございます。
その写真に決定的な問題がある訳ではなくあとちょっと少し何とかならんかったかな〜
って言うのが素直な思いです。
>数日間デモ機を貸与されての撮影ではこれが限界なのでしょうか?
そうだったのかも知れません、撮影者の方がカメラの性能に追いつかなかった??
>この手の本は販促品の1つという側面もあると思うのでカメラの購買意欲を誘うような作例こそがふさわしいと思います。
まさにソレが我々印刷会社の責務だと思っています。
例え折込みチラシであっても写真はカタログ品質で、と言うのが私のスタンスなので・・・・
それ故、私自身とてももどかしく思うのです。
でも10年前ならいざ知らず、このデジタル全盛期にキヤノンが良くない絵作りをするハズが
ありませんので取り越し苦労かとは思います。
書込番号:18047978
5点

写真好き(^^)さん
>もしかしてJpegでDPP/市販ソフトで対応してたりして...
まあどの様な処理をしていようと、この上がりでOKとGo出しする責任者がいるはずです。
それが編集者なのかキヤノンなのかはたまた撮影者なのか・・・
意外とそこが問題だったりするかも知れませんよ。
FlaShadowさん
どうもメーカーの作ったものは100%の信用を持てなくて・・・
>ムック本は、機能説明には良いですが、ムックのサンプルは??なのも多いですよね。(今までの機種も含め)
皆さんのコメントを見るとどうやらその傾向にあるようですね。
と言う事は今回に限らず様々なメーカーのムック本もほぼ同じ様な感じなんですね。
狩野さん
>ニコンご愛用との事ですが、ニコンのカメラではそのような事はないのですか?
ありますね、私的には逆にニコン機は青空が少しくすむ印象があります。
またDTP現場ではどこどこのメーカーの画像が扱いずらくてどこどこが素直な画像と言ったものは
余り無いと担当オペレーターからは聞いております。
しいて言うとニコンとキヤノンの両社はオフセット印刷を大前提としているのか?
比較的扱い易いとの話しは聞いた事があります。
話はちょっとズレましたがそう考えるとやはり7DUの描写と言うよりも画像補正の方の問題だった
のかな?って思いますね。
黒シャツβさん
>どっちにしろ、シャドー部を出すのはむずかしいけど、絞めるのは簡単なんだから 笑
そうなんですよね、せっかくのムック本なので最後の一手間を惜しまないで欲しかった。
kandagawaさん
>キヤノン品川での製品発表会にプロ写真家のプリントが多数展示されて
>いましたが、指摘のような印象は無かったですよ。
なるほどプリントで問題が無ければ大丈夫そうですね。
印刷はプリントとは表現方法が違うのでそれなりに手間が掛かります。
まあ、撮って出しではないと言う所は共通しますが・・・・
書込番号:18048102
2点

MM は持ってないけど、インプレスと CAPA はあるので、
気になったので確かめてみた。多少の好き嫌いはあると思うけど、
没になる程の作例は一枚も無かったですよ。
フルサイズと比べれば画質は落ちるが、多少犠牲にしてでも、
取り回しの良さを考慮すれば十分な画質。
編集面で蹴り飛ばしたいと思った記事は、インプレスのウサギとパンダの実験。
伝えたい意図は分からなくも無いが、読む気にならない。
あと開発センターの方の写真は、背景を黒にして、スーツ着用で、
額から下を撮って欲しかったかな。
まあ出来る出来ないもあるのだとうけど編集って難しいね。
書込番号:18048123
1点

黒仙人さん
>MM は持ってないけど、インプレスと CAPA はあるので、
>気になったので確かめてみた。多少の好き嫌いはあると思うけど、
>没になる程の作例は一枚も無かったですよ。
実は本日再度書店へ行き別のムック本を探しました。
salomon2007さんが提示してくれた学研のものが1冊だけ隠れていたのを見つけました。
MM誌に比較すると写真の扱いが小さくて何とも言えない感じでしたがそれほど悪い印象
は無かったですね。
何故かCAPAは1冊もありませんでしたが・・・・
書込番号:18048238
1点

さて、まだ発表だけで発売もされていない機材のお話しですのでこのスレはそろそろ
お開きとしたいと思います。
誰ひとりネガキャンと言わずに私個人の感想に対し真面目なご意見をいただいた事に
深く感謝致します。
本機が発売となりユーザーとなった方々の作例を楽しみにしておりますのでその時は
また何処かでお付き合いください。
ありがとうございました。
書込番号:18048299
8点

>出版サイド(印刷含)の処理の甘さなのか?釈然としません。
印刷のプロに聞いてくれ
書込番号:18048942
0点

その本見てないけど、
レンズが話題にならないのはなぜ? 黒の抜けなんてレンズの影響がかなり
でますよ。それ以上に出るのが印刷の性能ですが・・・
写真は紙質とか印刷法にかなり影響されますよ。色のDepthが問題になるよ
うなカメラが今どき出てくるとは思えません。
書込番号:18049253
0点

こんばんは。7D Mark II は持ってませんが、って当たり前の発売前。
ムック本も見てないですが、ちょっと気になる事が・・・、本屋で立ち読み、本屋の照明の下で的確な判断ができるのかと。
たぶん店内のどこにも影がでないようなフラットな照明でしょう。その照明の下でどうなのかと。
もちろん、色合いでなく明るさやコントラストのハナシです、ここでは。
極端に明るい照明の下では黒の締まりが不十分にみえるコトもありそうな。
やっぱり立ち読みでなく購入して、職場の慣れ親しんだ照明の下で較べた方が・・・。
プロと言うか職人と言うか、その道の達人なら、脳内補正が働いて的確な判断ができるかもしれませんが。
書込番号:18049371
0点

キヤノン EOS 7D Mark II完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Mark-II%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844336908/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1413207810&sr=1-1&keywords=7d+mark2
というのがありますた。
中身が上記のサイトで一部見れましたので、拝見いたしたところ、特段問題ないように感じました。
自分は7DMark2を買うつもりがナイのでムックの類は見たことがないのですが、
これ以上暗部を締めるのはやり過ぎになるように思いました。
つまり、ごく普通ではないでしょうか。特にヨイという感じもしませんが。普通ですね。
※写真自体はヨイと思います。画像処理としてはごくマトモではないかというコトです。
書込番号:18049527
0点

MM見ました。
余談ですが、トビの飛翔それも風をつかまえたゆっくりとした飛翔シーンに「AFの追従も良好だった」と。笑っちゃいました。
ヤマセミは魚の捕獲シーンではなくて魚咥えて枝止まっているもの(笑)。もっと小さくて動きの速い野鳥をターゲットにした、動体追従性能が発揮できたシーンを期待してましたが。
撮影期間もお金も掛けてない雑誌だなと思いました。
キヤノンのカタログはアカショウビンの飛翔シーン。さすがです。
トビのシャドー部分ですが、締り具合(シャープさ)あんなものでしょう。トビは他の鷹類と違って翼裏は暗くてコントラストもなくて、意外と難しいと思います。後処理でシャープさを強調したら逆に変になる鳥かも。マイナスに露出補正している状況が不明ですが、改良された露出補正に任せた写真も見たかったです。それでもって動体追従性能より高速連写時の改良AEを説明する写真に使ってほしかったです。
書込番号:18049629
2点

もう閉めたつもりでしたが寝る前にに一言。
普段見る事の無いムック本を興味本位でたまたま見てしまったのが事の始まりです。
カメラ本なので基本性能に沿った内容+素晴らしい描写を期待していました。
例えそれが少々嘘臭くても・・・・ところがちょっと期待を裏切る描写がありビックリ
と言った所です。
でも皆さんのご意見を聞くと本機に限らず発売前のムック本にはそうゆうものが多い
と言う事をあらためて認識した次第です。
それ以上でも以下でもありません。
KEEPCOMさん、デジタル系さん、スッ転コロリンさんコメントありがとうございます。
一応私も印刷業界の者ですし、地元写真家さんの作品制作のお手伝いも実務として
やっております。
また先にも書きましたが写真愛好家向け高色域高精細フリーペーパーの編集長もやって
おりますのでその辺は充分承知しているつりです。
また、皆さんのコメントで何となく見え隠れしていたムック本の制作環境とか印刷状況
が見えてきた気がしていますので今後の関係業務の参考としていきたいと思います。
では皆さんありがとうございました。
書込番号:18049637
10点

>また、皆さんのコメントで何となく見え隠れしていたムック本の制作環境とか印刷状況
が見えてきた気がしていますので今後の関係業務の参考としていきたいと思います。
落ち度は主にあるんやな?
7D2は無関係ってことでええな
んで、閉める前に言わず突っ込まれてから言うっておかしいやろ
ほんまに印刷関係者なんか?行動や発言がシロートやで
書込番号:18050718
1点

常識のないガキか?
まあ、MM社の鳥は酷いですね。締め切り前に渡され、明日までに撮ってくれ〜
ヤマセミは飛翔ミスったよ〜時間がないからトビでもいいから撮って送ってくれ〜
というパターンでは。
それにしても、あのトビは酷いかな。
書込番号:18051048 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

KEEPCOMさん
>ほんまに印刷関係者なんか?
ブローニングさんは印刷のプロです。
書込みには随所にプロとしての眼を感じますが。
それが理解できずに上から目線の失礼な書き込み、チャンチャラ可笑しい。
>行動や発言がシロートやで
何を持ってシロートと言うか説明願います。
書込番号:18051816
14点

MM誌は正式発表よりも10日?も早くフライングしたんですね。
他誌より早く購入して貰おうと急いでたので手を抜かざるおえなかったのかな。(`ヘ´)
http://digicame-info.com/2014/09/eos-7d-mark2book.html
先ほどボランティアで案内チラシ完全版下フルカラー出来たんだけれど、いや神経使います。
写真・デザインにレイアウトすべてですから。
私は素人ですが・・・
写真(AdobeRGB)→CMYK 色味・明るさ調整 レイアウトデザイン変更・イラレ地図配置・・・Proof印刷10枚はしました。
これでデーターを印刷屋に入稿してほぼ完璧な色で印刷されてきます。
A4=1枚3円くらいかな〜
ブローニングさんは印刷屋魂あるお方と推測します。
まだMM誌はみておりませんが、「なんでこんな色で出しているんだ」と印刷する側からも疑問に思っての事だと思いますね。
私は印刷業は無理!
一日中やっていたら神経ズタズタ、3日ももたないですよ(;。;)
書込番号:18053212
4点

ふたたびすみません。
仕事帰りにヨドに寄りまして見てきました。
3誌拝見しましたが、どれも眠い印刷ですね。
わたしの入稿したチラシよりもかなり眠い印刷です。
月刊誌のCAPAあたりはやや発色ありましたがニコンも似たり寄ったりでしょう。
日頃インクジェットで印刷しておりますが、雑誌の色は参考程度にしておいた方が良いんじゃないでしょうかね。
どの雑誌か覚えておりませんが、黒インクが光くらいでないと締まった写真にはならないように思います。
キヤノンは5D3・6Dあたりから少し濃い口発色に変わりましたが、以前から色の統一性がありますのでメーカーのサンプル写真を参考にしていただければ良いと思います。
微妙な肌の色も出ていると思います。
肌の色と言えば、キヤノンは肌の色だけじゃ無く、他のものの色も良く出ていると思うのですがどうでしょう。
私のペタした鳥なのですが、クチバシや羽に一見ノイズかなと思われるかも知れませんが色とりどり。
過度に彩度を上げずに忠実に現像してみました。
もう少し絞れば良かったと、反省写真ペタして終わりにします。
書込番号:18056207
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





