EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 55 | 2014年10月4日 11:29 |
![]() |
568 | 142 | 2015年6月11日 13:44 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2014年9月26日 23:19 |
![]() |
67 | 38 | 2014年9月27日 16:20 |
![]() |
246 | 69 | 2014年9月30日 04:16 |
![]() |
71 | 45 | 2014年10月5日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様 こんばんは
キヤノンの仕様表を見ると、使用電池 バッテリーパック LP-E6N/LP-E6、1個となっていますが
5D3と7D持ちなので家にはLP-E6互換バッテリーが10個程有ります。
BGも互換品を購入しており本当は純正バッテリーが欲しかったんですが、あまりにも高すぎて互換品に走りました。
通信異常とかが出て使えなくなるのかなぁと思うと寂しい限りです。
やはり11月中旬に発売してみないと何ともいえないのでしょうが・・・・(^^;)
3点

FlaShadow さん
こんにちは
>互換バッテリーは、充電器に挿しておくと、満充電後もさらに充電しようとして(純正品はここで充電が止まります)充電が止まらず、バッテリーから火を噴く事があるようなことを聞いたことがあります。自分も純正品しか使いません。
現在7Dの充電器で互換バッテリーを充電していますが
* ** *** −−−−−
0 50 75 100%
と表示があるので100%になったら、取り外すようにはしています。
100%で取り付けっぱなしも何度となくありますが、現在のところ火を噴く様なことはありません。
運が良いだけかもしれませんが(^^;)
書込番号:17991759
1点

〉私も ポチッと やってしまいました。(^^)/
凄いチャレンジャーですね…
1/6で不良の当たるメーカーのメモリーカードを買う・使う勇気は無いです。
書込番号:17991798
0点

DIGI-1 さん
こんにちは
>今回7Dからmark2への変化でうれしい点、BG装着時は単三電池が使えることです。
BGも互換品を使っていますが、互換品には単三乾電池用フォルダーが付属していましたので
純正品も以前からそうなっている物だと勝手に思っていました。
エネループ良いですねー
私は充電池オタクなので色々な種類の充電池を計100本ほど持っていますので、嬉しい限りです。
注意点は乾電池1.5V×6本で9Vに対して充電池1.2V×6本で7.2Vとなっている点くらいでしょうか・・・
書込番号:17991799
1点

TOCHIKO さん
こんにちは
>凄いチャレンジャーですね…
私もそう思います(^^;)
書込番号:17991808
0点

DIGI-1さん
>今回7Dからmark2への変化でうれしい点、BG装着時は単三電池が使えることです。
>ニコン機は結構前から使えてましたので、キヤノンもいつかは・・・と願ってました。
>これで、何の障害もなくエネループを使えれば、純正バッテリーの縛りから解放されます。
ニコンのバッテリーグリップは、単3形電池を使用してもボディの基本性能が低下することはありません。
むかしの一部製品は、単3形電池を使用すると通常のバッテリーを使用した時よりも連続撮影コマ数が増えることがありました。
それに対して、7D Mark II用のバッテリーグリップBG-E16は、単3形電池を使用するとAIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなるのと、撮影可能枚数も少なくなるみたいですよ。
バッテリーグリップ BG-E16
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9130b001.html
書込番号:17991973
2点

バッテリーで気になるのは、デュアルエンジンによる電力消費がどのくらいになるかですね。
おまけのバッテリーグリップが、エクスキューズで無ければいいのですが。
そのへんを加味すれば、とりあえず純正が無難かと思いますが、どうなりますかね。
書込番号:17992044
0点

バッテリー内蔵型の本体であれば、
充電中の事故は、本体破損に繋がりますが、
バッテリー充電器で充電している以上、
バッテリー充電中は、守銭奴魂を駆使して、
ネットで物色している間に、充電完了まで見届けていれば、
特に問題ないと思いますよ。
運悪ければ、部屋が焦げ臭くなるくらいでしょうか。
まあ〜どうなっても知らね〜や。
書込番号:17992066
1点

互換バッテリーはカメラを壊すという回答をよく見るが、実際壊れたというスレやレスは見たことが無い。
ただ、互換品はお勧めしません。
書込番号:17992475
0点

5D2の時に、ロワの互換品と純正を買い足ししました。
計3つで使っていました。
同時期に買い足しした純正は、劣化1でしたが、全く問題無く使えていました。
一方、ロワのは満充電で劣化無しでも、数十カット切るとバッテリー切れになるようになってしまいました。
ロワの方は処分しました。
今は5D3になり、純正を引き続き使っていますが、5D2の最初についてきたバッテリーは劣化が進んで赤色となっています。
しかしまだ数百カットは撮影できています。
結局ロワのバッテリーは純正の数分の1しか使えていません。
5D初号機の時も、ロワを確か3つ持っていましたが、いづれも短命でした。
多分国産セルを謳っていても、回路の出来が悪くて継ぎ足し充電や満充電時の制御が悪くてセルを痛めているのだと思われます。
値段が安くても、結局それに見合った期間しか使用できず、且つ充電しても長持ちしないというのはロスとなります。
なので純正をお勧めします。
書込番号:17992608
3点

prayforjapanさん、
>それに対して、7D Mark II用のバッテリーグリップBG-E16は、単3形電池を使用するとAIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなるのと、撮影可能枚数も少なくなるみたいですよ。
あらら、そうでしたか
それじゃニコンのD700なんかの時と一緒ですね。
がっくりです。
だったらBGなしでいこうかな・・・
書込番号:17992787
1点


1D3で互換2個メーカーを変えて購入しましたが、
両方共も連写中にギアの噛み方がおかしくなったような
甲高い音がしだして驚かさせられました
今、引っ張りでして使って見ましたが小さく異音がします
恐くて使えません
書込番号:17994885
1点

たぶん普通に使えると思いますが、安い純正品じゃないバッテリーはすぐ容量が無くなりますよ!
充電して満タンにしてもすぐ電池切れになったり…(T_T)
書込番号:17996410
1点

私はロワのと併用してますが特に問題なく使ってます
勿論お勧めはしませんけどね
DIGI-1さん
BGつけてLP-E6N使えば無問題では・・・
ひょっとして釣られた?
書込番号:17997550
1点

BP−511は数回に分けROWAの物購入計5個
どれも問題かく使えています
LP−E6は1個だけROWA製購入
これも問題なく使えています
一応国産セル(メーカー表示のある場合サンヨー)を選んでいます
BP−511は持ちも純正と同じ(と言うか長持ち)
LP−E6は純正の方が持つかなと言う感じで
バッテリーの容量表示とリンクします
書込番号:17997590
0点

ROWAはバッテリーが原因の故障についてはROWA独自の保障で
カメラ本体を保障してくれるそうなので
コンデジとデジ一でROWAを使用しています
今のところ問題はありません
書込番号:18011324
0点

チームナックス大好きさん
その「ROWA独自の保障」について詳しく知りたいのですが
保証規定が書かれたweb等を教示頂けないでしょうか。
書込番号:18011440
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私は
チームナックス大好きさんではありませんが、
20Dの頃からロワの互換を使用しているので書きこしますね。
ロワのHP
http://www.rowa.co.jp/index.cgi
直接購入出来ますが、アマゾンや他の通販サイトにも出品しているようです。
過去に一度購入直後にボディ側での認識不具合が有りましたが、
メールの対応、交換もとてもスムーズにして頂けました。
互換を販売する業者も色々有りますが、
ロワの販売実績約10年をどう評価するかでしょうね。
純正に比べ容量が少なかったり、
同時購入2個の容量差が有ったり個体差は体験しました。
しかし、幸運なのかこれまで充電時や使用時に異常発熱などの経験は有りません。
自己責任ですが、金欠の私には有難い互換です。
書込番号:18011489
1点

ロワのLP-E6互換バッテリーにもいろいろあって、純正グリップでは使用不可
なんてのもありますね
良く調べてから買わないとあとで困りそうです
やっぱり純正を買える人は純正がいいと思いますね
書込番号:18012094
1点

はたしてLP-E6nのnは単なる容量違いなのか・・・
そこが問題だ
書込番号:18012194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
これから子供の写真(3歳)を撮ったり風景を撮影したいと思っています。お金もあまりないため3年以上使用しようと思います。その際、どちらの機種が末永く使用できますか?ポトレートメインですが動きものでなければフルサイズがいいのか、今後動きものにも対応出来き、撮影対応力(af,1/8000など)のある7Dの方が良いのか、素人質問ですいません。6Dがダブルスロットなら即決出来たのですが。
書込番号:17982880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7Dmk2でも6Dでも自分が撮りたいものやシーンに合わせてレンズを選べば、こどもだって風景だってそれなりに撮れると思うけどな〜。
そんなことより、一日も早く実機を手にして、ファインダー越しにこどもを追いかけないと、日に日にプライスレスな時間は短くなっていきますよ。
しかしCanonの掲示板ってすごいですね。
「これから子供の写真(3歳)を撮ったり風景を撮影したいと思っています」「お金もあまりない」
ってヒトにボディだけで20万円以上するカメラを一点押し。
スレ主さんも「kissとか70Dは見栄と言うつまらないもので対象外」…って、むしろお金あるヒトの発言ですやん。
「文化がちが〜う!!」
from CanonのカメラもSonyのカメラもOlympusのカメラもPanasonicのカメラも好きなPentax/Ricohユーザー(Nikonはどうも扱いにくくて苦手…)
書込番号:17991300
4点

70Dにしてレンズに投資がいいと思いますよ。
子供はローアングルで撮るもの。
運動会やお遊戯会でハイアングルというのもあるかな。
結果にはボディよりレンズのほうが重要。
動画も撮るならバリアングル液晶のほうが断然有利。
7D2を選ぶ理由は子供以外を撮る(スポーツとか鳥とか)必要がなければないですね。
6Dを選ぶ理由は高感度に有利ってとこですね。寝顔とか。
書込番号:17991336
0点

最高級カメラって他の機械とは違って初心者に優しくないですよ。
でも、それでもって見栄でと言うのであれば、
廉価版フルサイズやAPS-C機等は対象外になってしまうので、、
本当なら5D3なのですよ。
それでもあえてそのどちらかで言えば
APS-C買ってフルサイズほしがる人は多いですが
逆は滅多にいないのでフルサイズの方かな。
書込番号:17992058
0点

失礼を承知でいいますが、
つまらない見栄をはらないで
Kiss X7iダブルズームキットにするといいと思いますよ。まじめな意見です。
高いカメラいきなり買っても、すぐ飽きる人もいますし。
でかいカメラをみるとかまえちゃって自然な表情をしてくれない子供もいますよ。
あとでかいカメラは持ち運ぶのが大変で次第に使わなくなる可能性もけっこうあります。
Kiss を使って自分が写真を撮るのにはまってから高いカメラにいけばいいと思います。
(私はKissでさえ重くて、最近持ち出すのがおっくうになってしまいました。)
ーー
それから見栄をはるのなら6Dとか7D2とか中途半端だと思います。少なくとも5D3くらいからにしないと見栄としては不十分だと思います。
ーー
6Dと7D2でどちらを選ぶか、という最初の質問に答えると6Dでしょうね。3歳児(と風景)を撮りたいということですから。ボケとか高感度とか重視だと思います。
書込番号:17992149
0点

世間の普通の目は
一眼レフ風…凄いカメラ(@д@)
ミラーレスもネオ一眼も含めて、です
縦グリ付き…そんな高そうなカメラ(◎o◯;)
キスだろうがミラーレスだろうがネオ一眼だろうがです
カメラ好きの目
レンズと結果ばっかりみられると思います(/ ̄∀ ̄)/
7DUに55ー250より
キスX7iに300F2.8や70ー200F2.8…勿論、純正(^皿^)
…じゃ無いかなぁー?
と、思います
見栄なら
70Dに縦グリ付けて白いレンズかな?
書込番号:17992303
0点

激しく7DUを勧めます。ちなみに私は5人の子供がおり、その経験を踏まえた上でコメントします。
お子さんの年齢から、来年は幼稚園に入園、その3年後には小学校に入学する年齢でしょうか?仮にそうだとすれば、カメラの能力が最大限に発揮される場は運動会や学芸会になると思います。私の経験では、特に運動会という子供と学校の晴れ舞台では、断然APSがオススメです。ちなみに私は7D+70-200LU+1.4Uテレコンという組合わせで臨みますが、これでも状況により望遠側が不足します。できればAPSでも400mm欲しいとところです。この焦点距離をフルサイズでカバーしようと思うとテレコンがないと400mmでも足りない計算になります。また、リレーなどの徒競走では連射とAFの食い付き性能はなくてはならない機能です。
室内撮りはそれほど高くない明るい単焦点を1本持てれば、APSでも十分に綺麗な写真が撮れるので心配は要りません。どの程度まで画質にこだわるのか分かりませんが、部屋に飾ってあるL版やアルバムに保存してある写真を見て、フルサイズとAPSを見分けることは不可能に近いと思います。この程度の画像では差が分かりません。もう少しお子さんが大きくなり、子供の撮影ばかりでなく、望遠側をそれほど必要としない風景などの撮影に本格的に取り組む時にこそ、フルサイズの必要性が高まるのではないでしょうか。
6Dと7DUを比較すると、6Dの方が7DUより優れる場合があるかも知れませんが。それほど大きな差とは思えません。しかし6Dでは対応できないことでも7DUでは対応可能な場合があります。そのため、子供の行事を考え5Dに行かずに7Dを今でも愛用しています。しかし、今回は5年ぶりに買い替えるつもりです。
私の実体験から言わせていただければ、子供メインの撮影では、わずかな画質の違いを気にされるより、今しかない子供の笑顔や一生懸命な表情を残すために、望遠側の強みを優先された方が幸せですよ!
書込番号:17993152
5点

一眼レフはレンズに投資してなんぼかと思います。だからレンズ数本を含めた予算を想定しておく必要があると思います。たまにキットズームだけでその機種を卒業して上の機種を求める方もおられますが、次の機種もキットズームだけだったりします。
例えば6D+キットズームだけより、Kiss+キットズーム+2、3本のポートレートレンズの方が印象的な写真が撮れると思いますよ。
そんなことは分かっているよ、ってことならご容赦ください。でもお金もあまりなく3年は使用する、と言う言葉が引っかかってしまいました。
6Dや7Dのような一眼レフは、お金はなくても他の何かを犠牲にしてでも趣味にお金をかける人のカメラですし、3年どころか5年使って良いのですが、カメラと同じかそれ以上の予算のレンズを3年以内に購入して使い倒す人が買うカメラではないかと思っています。
カメラを買ったところで贅沢が終わるのではなく、カメラを買ったところから散財がスタートします。ボディより高い値段のレンズを購入する自分が想像できるかですね。
書込番号:17993647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これからカメラ始めて見栄とか関係ないんだったら、断然ミラーレスのほうがいいわな。
こんな重いカメラは日常生活では絶対に使わなくなって、
結局大半の写真はスマフォで撮るようになる。
α6000がいいんじゃないの?
書込番号:17993762
3点

あと、上の人も言ってるけど、入門者はカメラ本体にお金をかけすぎがち。
予算の許す限り最高のレンズを買って、
本体は安めのものですますほうがいいよ。
書込番号:17993901
0点

確かにa6000は2ダイヤルだし、11連写だし、軽いし、安いし、MモードISOオートで露出補正できるし、
パノラマ撮影や連写でノイズリダクションもあるし、液晶が動くし、MFアシストやゼブラもあるし、中級機の性能がありますね。これで7D2の約1/4の値段ですから大したもの。
書込番号:17994200
3点

お金が無いのに見栄を張りたいから、Kissや70Dは論外?
見栄で選ぶなら1DX。
レンズはf2.8の大三元。
後は200-400。
初心者で3年は使いたい。
3年後は新しいカメラを購入?
子どものイベントは長く続くが、スレ主さんはカメラを長く続けますか?
長く続けるならボディ以上にレンズも重要。
6Dや7D2に余った予算から購入出来そうなレンズを使うなら意味無し。
70DにLを購入した方が良い。
見栄張っても良い写真は撮れ無い。
ボディだけでなくレンズも含めて考えるべきですな。
書込番号:17994644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

打率なら7D2、ホームランバッターなら6Dでしょうか。
で両方イケるのが5D3、更に投手としても一級品なのが1Dx。
チーム状況と予算に応じてお選びください。
ただしこのクラスの機種を買うと必ずお高いレンズが欲しくなります。
(ってか、「上手く撮れない」って悩みを相談すると「レンズが・・・」ってアドバイスが来ちゃうので 笑)
APS−Cで室内で高ISOで撮ると、必ずノイズで不満が出ますよ。
書込番号:17998134
2点

6Dユーザーです。
先日レンズを増やしたばかりなのに
結局7DUも予約してしまいました。
資金調達でいろいろ売ってしまいましたが。。。。
こんな私ですが提案があります
最初に7DUを買って 後で6Dが気になるのでしたら
中古もしくは新品を買うのはいかがでしょうか?
先読みは出来ませんが6Dの方が7DUより値下りが
早そうな感じがするという単純な思いつきですw
書込番号:18004887
0点

追伸
連投で申し訳ありません
買い増しの方向での提案です
書込番号:18004898
0点

悩む事自体は良く分かります。そして今が一番幸せ?
見栄も考慮すると、7D2でしょ!
写真を撮っている人の横に行き、ひたすら連写する。
歯切れのいい音だとなを注目される。
多くの視線を感じると思います。結果的に優越感が得られ
カメラを見ながらお酒を飲む。
使わないと何も分からない!使っていても何も分からない自分です。
書込番号:18005189
2点

単純な話ですが末永く使えるという意味では後で発売された7DMk2になる確率が高いでしょう。
3歳の子供と風景を撮りたくて、ポトレートメイン?とかいうのがよく分かりませんが…
被写体が人だったり静物だったりと違いはあるものの、ジャンルとしてはスナップじゃないんでしょうかね。
書込番号:18599178
1点

5D3と200mmF2.0Lを新品購入されましたら 快適、快速、イオスは風 を体感できると思います。
書込番号:18606656
0点

お子さんも半年大きくなっていると思います
買ったのかね〜
書込番号:18606889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長文で申し訳ございません。大した結論も書いてませんが、私のカメラ遍歴(2009〜2015)を話させて下さい。
写真は、"記録を残す"という程度で、専門知識はありませんでしたが、ある日、"花火をキレイに撮りたい"、という気持ちが突然わいてきて、ペンタックスの特価品を買いました。レンズの交換式も初めてで、望遠で遊んだりする程度でした。ネットで撮影方法を勉強して、早速花火を撮ってみました。でも自分がイメージしていたのとなんか違います(原因はプロやハイアマが撮ったものと比べてました)。
で、一眼レフとはなんぞや、から色々調べてるうちに、腕の向上と、やはり性能が必要であることに気付きました。
ただ、頭の中の最優先は"予算"だったこともあり、最終的に60Dの18-135セットにタムロンの70-300を購入しました。
この機種変更には、撮影可能の範囲が広がったように感じました。
カメラに対する興味が強くなり、本やネットで新しい情報を調べたり、お店で触る機会が増えました。
すると次に、"フルサイズって何かカッコイイ"程度の気持ちがわいてきて、いつしか無性に欲しくなり、6Dの24-70セットを購入しました。選択理由は、イルミネーションを中心に夜景撮影にハマっていた時だったので、"高感度に強く、外出時に急に撮りたくなった時に手持ちでも撮れる"の1点です。でも、この時も予算が購入判断の1位だったので、5D3は横目で見てただけでした。初めてフルサイズとEFレンズ(赤巻き)を持った時はうれしかったです。
6Dを購入した時に、隣で白レンズを買っている人がいました。私には金額的に到底信じられない光景に感じました。
しかし...、ある程度撮り方を知ってくると、今度はレンズです。
ラグビーの試合を撮りに行くようになり、また色々と勉強をしはじめました。中略しますが、Canonギャラリーで2時間もさわりまくった結果、最終的に70-200f2.8とエクステンダー×2を購入しました。ここでついに、カメラ購入時の判断における"予算"という概念が弱まってきました。そして、レンズの違いが写真の違いに現れる事を知りました。
今の私の頭の中は、近い将来に発表が噂される5D3の後継機や、東京オリンピック(もしくは日本開催のラグビーW杯2019)前に、多分国内メーカーが一番気合いを入れて発表すると勝手に妄想している一品が存在しています。この数年間で、ボディーは4機種目を、レンズはあれもこれもですっかり楽しくなってしまい、広角と望遠の追加を検討してます。
結論としては、ボディーとレンズは、どんなに調べて"完璧!"と思っても、経験値が増すことにより、新たに欲しいものが出てきます。私は、カタログスペックや様々なレビューは、勉強しましたが参考程度にしかなりませんでした。まずは、是非一度SDカードを持って、Canonギャラリー(近くに無ければ家電量販店)に行って、実際に手に取って撮影して自分のイメージと実際の画を比較してみてください。カタログスペックではわからない、実際に触った印象から自分の好みが分かると思います。何が撮りたいかを店員さんやカメラに詳しい友人などと話をして、是非、自分の納得したものを購入して下さい。
補足1)youtubeのCanonの動画を見ると、"もう7D2があれば十分!"って気持ちになります。選択肢があって悩んでいる気持ちがぶれてしまうと思いますので、惑わされないよう、ご注意下さい。
補足2)6Dでも、たまに悔しい思いをしましたが、ラグビーの試合は撮れます。飛行機も撮れます。60Dを下取りに出して7D2を,,,、とも考えましたが、私の撮りたいものには、あそこまで高速連射はいらないかな、という印象を受けました(私にとって、6Dが動きものに不利と感じたのは、目の前を通過する新幹線です)。
書込番号:18860595
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今回、先着10,000名にバッテリーグリップをプレゼントとあり、どうにかその中に入りたいと思っています。
そのバッテリーグリップについて質問なんですが、単3電池にも対応と記載があり、本来のバッテリーパック
との違いを教えて下さい。
動作時間が変わったり、使いづらかったりするのでしょうか? バッテリーパックの追加が必要ですか?
eoskissx4から変更、楽しみです。
0点

単三電池は緊急用ですね。
ほとんど持ちません。
書込番号:17982497
1点

バッテリーパックは2個まで装着可能。
1個でも動作します。
この辺は、X4のバッテリーグリップと同じですね。
書込番号:17982504
2点

早速の返答ありがとうございます。
バッテリーグリップは初めてなので…
書込番号:17982513
0点

お早うございます
今度のBGは縦に2個挿入のようですね
だとするとBGつけたときは電池を2個同時挿入しないと使えないよう
な気がします
現物見てないので予想ですけど・・・
7Dの手持ち撮影の時はBGをつけてた方が楽なのでつけて使ってましたが、
電池1個挿入だけでも使えましたけどネ
間違ってたらごめんなさい
書込番号:17982535
1点

縦位置撮影が楽になるのと
普通に撮影してても
重さで安定感が増します。
握り部分も延長されるので、大き目の手の人でも握りがしっかりします。
是非、お手持ちのX4にもどうぞ(笑)
特にKissシリーズはグリップが短いので
バッテリーグリップ装着で、握りがしっかりします。
私もサブ機のX6iに装着しています。バッテリーパックは4個
バッテリーチャージャーは2つ買いました。
これで2個ずつ交互に使えるということです(笑)
書込番号:17982538
1点

スレ主HD_XL1200Rさん おはようございます。
バッテリーグリップがあれば縦位置シャッターが楽になりますし、バッテリーを入れればその分撮影枚数を増やせると思います。
単3に関しては充電が出来ない環境などでは良いですし、極寒などで通常のバッテリーが働かないような時でも使用出来るものなども高価でですが有ると思います。
もうひとつは好みでしょうが、カメラがかっこよくなると思います。
書込番号:17982556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに
KissシリーズのBGと同じ方式での装着方法なので
1個でも動作すると思います。
BGのサイド部分のツマミを45度回すと、マガジンが引き抜けます。
バッテリーパック用と単三用の2種類のマガジンがあり
それぞれ対応する電池装着ということですね。
バッテリーパックは2個装着のどちらに装着しても動作すると思います(Kissシリーズのは大丈夫です)
単三系は6本で動作します。
書込番号:17982557
2点

>単3電池にも対応と記載があり、本来のバッテリーパックとの違いを教えて下さい。
単3形電池使用時のご注意
単3形電池を使用すると、AIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。
特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、撮影ができなくなる可能性があります。
詳しくは以下でどうぞ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9130b001.html
書込番号:17982579
1点

皆さんとても親切にありがとうございます。
とても参考になりました。
11月とういうのに急ぎすぎました(汗)
あとひと月ちょっと、長いな〜
書込番号:17982585
0点

おはようございます。
初代ですが7Dでバッテリーグリップに単三電池で使用してました。
大体500枚近くは撮れてました。
私もkissからの乗り換えですが、kissと較べると純正バッテリーはかなり長く持ちます。
なので、朝から取り始めて、夕方に電池に取り替えると言う運用法で4年間バッテリー1個で済ませました。
因みに電池はエネループを使用してます。これだと、ストロボ等と使い回しが出来て便利です。
デメリットとしては
専用バッテリー1個分以下の容量なのに、専用バッテリー二個装着に匹敵する位重い
専用バッテリーと違って残量のパーセント表示が出来ない。
まずは、バッテリー1個から始められては如何でしょうか?
書込番号:17982618
2点

便乗で、質問申し訳ありません。
乾電池ホルダーに、エネループ等の充電池は使用できますか?
また、使用されているかたはいらっしゃいますか?
興味本位な質問ですが、予約済みで、BGキャンペーンも申込み予定なので…。
使用できるなら、家のエネループが予備バッテリーとして、
活躍するな〜などと期待したり…。
書込番号:17982908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 乾電池ホルダーに、エネループ等の充電池は使用できますか?
使えますが あまり長持ちしません、
と言っても撮られる枚数次第でしょうが、
普通に撮られるのでしたら無問題かと思います。
書込番号:17982966
1点

単三エネループはありだと思います
重さがきにならず1回の撮影枚数が少ない場合
自然放電の少ないエネループはアリでしょう
書込番号:17983005
1点

エネループだと使えますが気温によって
持ち具合がかなり変わりそうな気がします。
冬場だといくらも撮影できないのでは?
書込番号:17983152
1点

40Dでエネループ使用したことあります
1秒のコマ数が落ちましたが7D2ではどうせしょうか?
書込番号:17983186
1点

道東ネイチャーさん、gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
使用はできるんですね。
ちなみに、
カキコしてから、vincent 65さんが、
エネループ使用していると書いてらっしゃるのに気が付きました。
ちょっと調べたのですが、
純正バッテリーのLP-E6の仕様が、
大容量リチウムイオンバッテリー(7.2V、1800mAh)と書いてあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/46845-1.html
mk2標準のLP-E6Nは発売前ですので、仕様の詳細は分かりませんでしたが、
おそらく容量アップしてるんでしょうね。
そして、エネループは、今発売中の、
BK-3MCCというスタンダードモデルの電池容量が、min.1900 mAh
こちらは、ニッケル水素電池。
ハイエンドモデルの、 BK-3HCCが、Min.2450 mAh
でした。
容量的には、スタンダード、ハイエンドモデルともエネループが、
リチウムイオンと、ニッケル水素の違いがありますが、純正を上回っているようです。
私の家のエネループは、スタンダードモデルで、新旧混交。
新しいものと、古いもので容量に違いもあります。
BGに使用の場合は、新しいモデルで、ハイエンドだと、持ちも良さそうですね。
まぁ、そのために新調するのはどうかと思いますが。
書込番号:17983215
1点

hotmanさん
エネループ、気温変動に弱いのですね。
承知しました。
リチウムイオンとニッケル水素の違いはこの辺りにあるのかなぁ?
せぶんでーつーさん
コマ数が落ちるようでは、やはり緊急用と割り切りたいですね。
7D2だとどうでしょうか?
届いてから、検証したくなってきました。
書込番号:17983227
1点

リチュウム乾電池だと低温にも強いです。
高価ですが,零下の環境でのストロボやBG用に持っていきます。
書込番号:17983282
1点

7DMk2は 7Dよりも厚くなっており、指掛かりが浅いです。
縦位置は、出来るならグリップ付けた方が 掴み易いと思います。
書込番号:17985179
0点

40Dで一度だけエネループを使用しましたが
連写は一瞬で正常動作は終了です
マッチを擦った如く、、、シュッ! で終って
後はカシャカシャと成り、二度と使いませんでした
書込番号:17985309
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
はじめまして!今年、一眼にハマり、仕事柄スポーツを取り始めました。
プロではありません。
水泳や、体育館の中での撮影が多いです。
7Dを友人から勧められて購入。
プライベートでは持ち歩き気になるものは出来るだけ撮影して練習してます。
レンズは現在
EF70-200mm F2.8L IS II USM 水泳、運動会
EF24-105mm F4L IS USM 狭い体育館 狭い運動場
50mm F1.4 EX DG HSM 一人の被写体撮影 静態撮影
使い分けはこんな感じです。
7Dは動きにつよいということは良いのですが、
それ以上に画質が不満です。
7D2の実機を一日でも早く触りたいです。
大阪近辺在住ですが、実機はどちらで触ることが出来るのでしょうか?
口コミなどでは、結局70Dと大差なし、感度と連写が少し向上。
やはりAPSの限界、程度で、期待しているのですが不安です。
とりあえず水しぶきが撮れる連写で画質を上げたい!
子供の走るスピードで完璧に捕らえたい!
この際、1DXか!とも思っているのですが、
所詮2Lサイズの現像で、神経質すぎるのは一般的にナンセンスなのかよく分かっていない自分です(汗)
追伸:長くなりましたが、実機のある店の場所です。
あと10日でグランフロントで展示会は開催は知っております。
1点

>口コミなどでは、結局70Dと大差なし、感度と連写が少し向上。
7Dは感度を上げるとキツイですね。
7Dと70Dで1〜2絞り、70Dと7D2で1絞り改善したとすると、かなり良くなっていると思いますよ。
使い比べた訳ではありませんので、希望の範囲ですけど。
>この際、1DXか!とも思っているのですが、
フルサイズにした場合、望遠側が全然足りなくなりますよ。
プールの画像もx1.4入れてもこの程度の寄り。コースが向こう側の端になったらAPSで使うにしても400mm以上は必要でしょう。
現行EF70-200F2.8L + Extx1.4
フルサイズの場合、300mmF4 + Extx1.4 で同等の寄りです。
フルサイズにしようとすると、レンズも新調しなくてはなりません。
>静態で、50mmレベルで被写体を撮る場合、1Dxと5D3はどちらが2L程度の現像で画質が良いのでしょうか?
1DXと5D3は画質的には大きく変わりません。
感度を上げて行くと、画素数の少ない1DXの方が有利だと思います。
作例、拝見しました。
プールの2枚ですが、明らかに前ピンですね。
7Dは測距点が比較的多い方ですが、1Dや5D3の測距点は非常に密に配置されていて、構図を決めた状態でピントを合わせたい場所にAFポイントが決められます。
また、水泳は水しぶきにピントをもっていかれてピント抜けしやすいのですが、1D系や5D3はAFの追従感度を調整できますので被写体に合わせた撮影が出来ます。
7D2もレティクルAFになり、EOS iTR AFも入っていますし、これだけでもスポーツを撮るには買いだと思います。
書込番号:17978970
2点

>2Lで、画質が不満です。
???
画質の何が不満なのですか?
高感度ノイズですか?
ジャスピンに不満ですか?(ボケてる?ブレてる?)
トリミングに依る画質低下ですか?
光源に依る色が不自然な事ですか?
フルサイズとAPS-Cで、A3とA4の違い程度です。
画質の不満点が不明です?
画質に不満と訴えれば、センサーサイズアップと上のクラスの機種が、提案されます。
余程大きく伸ばさない限り、コンデジでも、満足出来ます。
書込番号:17978999
11点

ところでこの板って未成年者の投稿禁止ではなかったかな
(私の思い違い?)
ひょっとしてご自分のお子さんでしょうか?
顔モザかけた方がいいと思うけどなあ
他人の子なら尚更ダメですよ
昨日もロリコンが捕まったばかりだけど大丈夫?
こんな勘繰りは私だけかなあ\\
書込番号:17979316
4点

>3、4枚目はドッチボールの写真です。
ドッチボールとドッジボール
どっち? (。ヘ°) ?
書込番号:17979358
4点

guu_cyoki_paaさん
>ドッチボールとドッジボール
>どっち? (。ヘ°) ?
英語名dodge ballのカタカナ表記ですから、きっとドッジボールが多いように思います。
まあ、話が分かれば”どっち”でも良いのでは。
書込番号:17979479
3点

〉ところでこの板って未成年者の投稿禁止ではなかったかな
写真の内容的には問題無いと思いますな。
ただ他人なら許可が必要ですが。
どちらにせよ、顔や目にはモザイク処理をした方が良いですな。
書込番号:17979487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンデジタルハウス梅田に置いているけど、
5 分制限なので、背後からのプレッシャーが気になって、
落ち着いて触れない。
書込番号:17979575
2点

背後からのプレッシャーが気になって、落ち着いて触れない。
↑
面白い、感想ですね。(笑)
書込番号:17980191
1点

この私にプレッシャーをかける背後の奴とは一体何者なんだ!?って思ったのですね(ノ゚ω゚)ノ
書込番号:17981980
1点

それは いつものことでよ。
また 最後尾に並び直すんです(笑)
書込番号:17982325
1点

>面白い、感想ですね。(笑)
この環境でゆっくりと構えれる方は、
きっと B 型。自己中。
>この私にプレッシャーをかける背後の奴とは一体何者なんだ!?って思ったのですね(ノ゚ω゚)ノ
この感じ・・・ヤツが来たのか!って感じ。
>また 最後尾に並び直すんです(笑)
その発想好き。
書込番号:17983179
1点

みなさん
沢山のコメント恐縮です。
あとでデジタルハウス梅田で実機を見てきます!(*^^*)
満足行けば7d2
そうでなければ1dxか5d3にします!
書込番号:17983343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水泳の大会に出てるのですが、、ちょっと一言。。
会場内での撮影は「基本禁止」ですよ。
撮影をするには受付で撮影許可証が必要です。(そのとき参加チーム名が必要かも)
許可証なしで大砲みたいなレンズで撮ってると完全に不審者です。
それと当然ながらカメラ小僧が沢山いるような環境ではありません。
なので、「仕事柄」というのが何なのか分かりませんが、あまり水泳の写真は撮らない方が良いかと思います。
個人的に頼んでもいないのに水着姿を他人に撮られるなんてイヤです!
書込番号:17986383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうなのよ!さん。
ありがとうございます。トレーナーをやっていて、お客さんが各競技に参加するときに許可証もらって撮影します。そのうちこちらも職にしたいな〜と思ったり。(笑)
昨日、実機を見て、
他の機種も高感度撮影、印刷もしまして、
2Lまで。70Dと、5dマーク3でも大差ないと思いました。
大事なのは撮影環境かと。
1DX、購入して望遠が足りなかったら心配で、、。
あとでトリミングも良いのですが、
撮影時にざっくり撮る気持ちになって、気持ちがブレそうです。
書込番号:17987064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2L程度の印刷なら、PCでノイズを感じても、
プリントするとノイズはほとんど気にならないと思います。
その様な用途で、今後も続けるなら7D2に24-70/f2.8がベストだと思います。
50mプールなら、エクステ×1.4の組み合わせだけで十分だと思います。
書込番号:17987157
1点

トレーナさんですか。
だとしたら尚更、お客様の写真を勝手に価格comとかネットにアップするのはダメですよ!
それと、スポーツジムの上司にも撮影の許可を得て、公認のもと撮る方が後で揉めないかと思います。
あと、撮影データは上司とお客様に公開するべきですよ。
上記が出来ないなら、その撮影は「たんなる趣味」であり、仕事中に趣味を行うのはマナー違反だと思います。
と、キツイ事を言ってしまいましたが、マナーを守った上で楽しんで下さい。
新しい機材は楽しいですからね。
書込番号:17987373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
実子の分を掲載してしまいましたが、これもぼかしを入れるところですね!
気を付けます!(*^^*)
アジア大会も行ったりですが、撮影はNGなんでこれまた困ります(T0T
一般の方はとれますが、役員は厳しいです。
書込番号:17987382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
ありがとうございます!
キャノンでも同じことを言われました。
高感度でも綺麗な写真でなく、高感度でも辛抱できるに気持ちをシフトしないと、きりがない感じです(T0T)
書込番号:17987447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> EF70-200mm F2.8L IS II USM 水泳、運動会
7D + EF70-200mm F2.8L IS USM(I型)で子供の水泳(地区大会)を撮っています。
ある程度距離があるので,フルサイズにすると300/2.8が必要になってしまう。
お高くてかえなーい。300/4.0だとISOを1段上げることで,フルサイズ化の恩恵が
キヤンセルされてしまう。ということで,7Dのままでがんばっています。
泳いでいる最中は,皮膚や水着は水膜をまとっているので,ISOをあげてNRを強め
にかけても,意外に見られる絵になるんですよね。それでも,SSは1/500くらいを
キープしたいと考えると,7D⇒7D2で感度を1/2段くらい上げるのはアリだと私も
思っています。フリッカー対策も欲しいし。
水泳の選手権を撮影していると,どうしても審判が目の前を横切ってわが子を
カメラが見失う瞬間があるので,カスタマイズを含めてAFが強くなった7D2に
期待しています。
ぜひ,導入されたら詳細レポートをあげてください!
書込番号:17987499
1点

いいですね、行かれた所には、長玉など展示品が多くて。
自分の行けるSSには、展示品はありません。
あるのは、1DMWが、飾っておあるだけです。
自分の7DMUの興味は、徐々に、、下がってきています。
明日は、1DX+ヨンニッパで、J2を撮りに行きます。
サブ機は、とうぶんいいです。
書込番号:17987716
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

デジタル系さんもそうですが
知らないのなら自信を持って書き込まない方が御自身の為ですよ。
それこそ○○丸出しです。
こんな過去スレを探せるのならすぐに探せるはずです・・・
書込番号:17985849
3点

おそらく 7DMk2の連写音を聞くと、
驚くと思います。
それは、音量の少なさです。
従来のレフ機の高速連写と比べると、呆気ないくらい小さい音です。
書込番号:17986211
1点

Dr.T777さん
わたしは電磁絞り問題を信じてましたが、違うんですか?
探し方はわからないでもないですが、参考スレッド教えてください。
連写スピード キヤノン 電磁しぼりで検索すると、こんなのしかでてきません。
メーカーサイトにはもちろん書いてないし。
書込番号:17987330
0点

あったねー。
MモードでISO固定,SS=1/1000固定,絞り=開放に固定しても,
暗所だと連写速度ガタおちって問題。オーナーなら普通に知っていると思ったが。
これ,7D以前の2桁Dではおきないんだよねー。7Dで新規導入された測光システム
に問題があるんじゃないかって,話しだったな。ファームアップでも直らなかった
から,ハードも含めた設計ミスだったんだろうね。
こんな有名な話,知らないくせにしったかぶってスレヌシをアホ呼ばわりする
恥ずかしい輩がいるんだね。
7D2では直ったみたいでよかった(いや,当たり前になっただけか)。
幼稚園の催しで屋内でも使いたいので,連写音が小さくなったのは嬉しいな。
書込番号:17987531
7点

三島ビューティさん
私は、過去のスレッドを引用してますよ。具体的に間違いを指摘してください。
電磁絞りだから、絞ると遅くなる、というのは間違っているんですか?
書込番号:17989560
0点

過去スレの件ですが
『速度低下』とかで見つけられた気がしたんで探してみましたが見つけられないので
かなり昔の話題なのですがちょっと自分の書き込みリストからそれらしき物を見つけてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10455607/#tab
このスレで私が『過去のスレで・・・』とコメントしてるのでもっと以前からあった話でかなり盛り上がった記憶も有ります。
自分としても最初は納得できず『またネガキャンレスか??』と読んでましたが実際試して納得しました。
一応取り説にも注意書き程度で記載はされていた様ですがね・・・・
こんな感じで良い『だすな!』??
書込番号:17989737
0点

7Dの連写速度低下の早い時期の報告は、こちらじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10299092/#10314360
書込番号:17989763
0点

>デジタル系さん
2009/11/10 23:36に報告があがっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/Page=488/SortRule=1/ResView=all/#10455607
って書いていたら,Dr.T777さんに先をこされました。
きつい言い方してすみません。これ,7Dの持病なんですヨ。
書込番号:17989834
0点

皆さん! ここは7Dネタを書くところではないですよ。。。(^-^)
書込番号:17990117
3点

★三島ビューティ さんへ
>上記のひとたち,ちゃんと過去のスレを確認して,・・・
私は2009年の10月に7Dを購入しました。当然、残像問題も暗所での連写速度のことも認識したうえで最初の書き込みしました。皆さん知っているとの前提でしたが、知らない人もいたんですね。
7D2の現物を確認していないことは2回目の書き込みでお詫びしています。合わせて自分で過去に実験した結果にも触れています。暗所での連写について私はあまり必要としないのでそれ以上の実験はしてませんがそれでは不足ですか?
純正超望遠を購入する予算のない身としては、サードパーティ製レンズで7D2がどのような挙動をするか興味あります。
書込番号:17990226
1点

なるほど・・・
7Dの仕様で、暗くなると連写が遅くなる。
1Dxの場合は、電磁絞りの問題で連写が遅くなる。
7Dはレンズの電磁絞りは関係なし? それとも、電磁絞りの問題+7D固有の問題?
私は5DIIで連写したくなるカメラではないので、関係ないけど・・・。
出た途端に騒ぎにならなきゃいいけど・・・。
書込番号:17991423
1点

電磁絞りだからスピードに追い付かないのではなく
キャノンの電磁絞りが遅いからスピードに追い付かないのであって
決して電磁絞りだから遅いわけではないですけどね♪
書込番号:17991464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 遮光器土偶さん
ごめんなさい。2回目の書き込み,確認不足でした。反省。。。
書込番号:17992731
1点

ジェンダーマン2さん
検討違いな事かきましてすみませんでした、勘違いして
しまいました。今後、気をつけます。
書込番号:17992909
2点

おおっ、やはりちゃんとした方は、ちゃんとしてるね。 (^-^;
あっ、もちろん自戒を込めて拝見してますよ。 (汗
☆Dr.T777さん
>こんな感じで良い『だすな!』??<
うん、そうだす。 (^-^;
はるか以前にも、こういった板があったんですね。
また懐かしい方も登場されていて、懐かしく拝見しました。
なお、うえでは「○○丸出しに」反応してしまいましたが
失礼があったらごめんなさい。
書込番号:17994322
1点

>> ひとつ前の90MB/Sでも十分対応できると思います。
せっかくのスレッドが荒れ気味になってきたんで、本来のネタを一つ。
品川の発表会でSundiskの展示もあったので、スタッフの方に、
「秒10コマの連写をするには、どのぐらいのスピードのメモリーを使えば良いですかね?」と聞いたところ、160M/sのCFカードと90M/sのSDカードで試してくれました。160M/sのCFカードは予想どおり問題なかったにしても、90M/sのSDカードでもハイスピードモードで5秒程度の連写に耐えました。
Sundiskの方も 「ああ、このぐらいの時間なら90M/sで書き込みもできちゃいますねえ。」 とちょっと意外な様子でした。
ちなみに7D2はUHS-IIに対応していないので (意外)、Sundisk社のUHS-I SDカードだと90M/sが最高スペックのようです。
書込番号:17994486
1点

7Dの暗所での連射スピードが落ちるのはAEのiFCL測光が原因だと思います。
ライブビューで撮影すると絞っても連射スピードが落ちてる気がしないですから…
まぁ測定すれば少し位は落ちるのか?或いはミラー駆動が無いからなのか…
書込番号:17994525
0点

三島ビューティーさん
一応自分は
>>7Dにそんな症状が有るとは知りませんでした。
勉強になりましたm(_ _)m
とコメントを入れてますが、言葉が足らなかったでしょうか?
書込番号:17994629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速度落ちが、本機では相当改善されているようで何よりです。
例えば、たまに室内体育館で動きを分解したのを依頼されるけど
そんな時にも、大幅な不測があったら困りますからね。
余談ながら、時に行間が変にあき過ぎているカキコミがあるけど、何で?
何か効果を狙ってるのかな? 読みにくいんだけど・・・。 (^-^;
書込番号:17994677
2点

>逃げろレオン2さん
重ね重ね申し訳ない。しばらくおとなしくしよう。
書込番号:17997208
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D Mark II の話題で盛り上がってますね。 発売予定まで、あと40日くらい。
現行モデルの EOS 7D は、航空祭での撮影でも人気の機種です。EOS 7D Mark II も同様となるでしょう。 さて、キヤノン、シグマ、タムロン、ニコンの各社仲良く共同で、『航空祭当日に機材を無料レンタルします。』 なんて夢の話が、あったとしたら、条件は以下の組み合わせの中で、どれを選びますか? もちろん、夢の話ですから、組み合わせは自由に変えてもらっても結構です。
●EF70-300mm F4-5.6L IS USM & EOS 6D (クリアなフルサイズ高ISO画像でギャフンと言わせたい)
●EF70-200mm F2.8L IS USM & EOS 50D (2.8 で、F-4 のデモ飛行を責めまくり)
●EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM & EOS Kiss X7i (新型が出ても高くて買えないかも・・・これでガンバル)
●EF200-400mm f/4L IS USM & EOS 5D Mark III (青山セレブスタイルで)
●EF300mm F4L IS USM & EOS 40D (戦闘機撮影は腕次第 腕の差を見せ付けたい)
●EF300mm F2.8L IS II USM & EOS M (機敏&鈍足=プラマイZEROパターン)
●EF400mm F5.6L USM & EOS 7D (定番の安定感 慣れてる機材が1番です)
●EF400mm F4 DO IS II USM & EOS Kiss X7 (再軽量新伝説光来 F-2 のデモ飛行なら最強コンビ)
●EF500mm F4L IS II USM & EOS-1D X (最強定番パターン EOS 7D Mark IIは敵では無い)
●EF600mm F4L IS II USM & EOS M2 (あたたなる感動誕生)
●EF800mm F5.6L IS USM & EOS 7D Mark II (新最強コンビ 10連写で無敵の映像 F-15のデモ飛行撮影なら任せなさい)
●SIBMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM & EOS 7D Mark II (キレッキレの映像を貼り付けて魅せます)
●SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports & EOS 70D (新ヘビー級 未知との遭遇)
●SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary & EOS-1D Mark IV (伝説は終わらせない)
●SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD & EOS 7D or EOS 7D Mark II(人気のパターン 本番はこれからだ)
●AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR & D810 (最新機材の3635万画素パワーで打倒キヤノン)
堅苦しく考えず、気軽に、よろしくどうぞ。
4点

夢ですよね。
そういう事だったら、「をーゐゑーさん」と被るかもしれませんが。
1DXにEF16−35 F2.8L Uを付けてインパルスの少し前でちょっと上空を飛びながら、見下ろしたカット(地上が入っている)が撮りたいですね。
ジェットスケープってのに強烈に憧れてます。
現実的な夢は1DXにロクヨンでしょうか。でも大勢の中でどんなに頑張っても変わり映えしない写真しか撮れなそうだし、手持ちも数分が限度だろうし。
行ったこと無いので今年は入間に行ってみようかなぁ。
混雑は嫌だなぁ(軟弱物)
空いてて、ちょっと高めのビルとか無いんですかね?
シビックセンターみたいな感じの。
あったら大混雑か(笑)。
書込番号:17975913
1点

「ちょっと上空を飛びながら」
・・・異次元ですね。 そのアングルは気づきませんでした。秘密の滑走路と自家用機が必要ですね。
「混雑は嫌だなぁ」
・・・それは百里でも人気の話題です。あと、USA チームが来た時の百里の混雑は、まいど語り継がれてます。基地手前10km が5時間とか・・・
書込番号:17975938
0点

行きは、爆睡
帰りは泥酔してても
笑顔で送迎してくれる
井川遥似の嫁。
書込番号:17976319
5点

ご要望にお答えして
●EF800mm F5.6L IS USM +2.0 & EOS 7D Mark II (キヤノン至上最強の新コンビ F-15 対地高度0から 5000m上空までのハイレートヒルクライム AIサーボAF III 高速連写で逃がさない。 あっと言う間に 1090枚。 全数ピン位置の心配は不要。 2014.12.07 新田原 アグレッサー部隊とイザ決戦。
●EF14mm F2.8L V USM & EOS 5D Mark W (トリプル DIGIC 6搭載 4000万画素でニコンに反撃。一日、856手持ちは疲れるから インパルスで小休止)
●ニコン AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR & D4S (販売価格でキヤノンに負ける分けにはいかない。 全機種、全機体プロフェッショナル性能 まずは見かけから始まる。)
書込番号:17976590
0点

大昔の話で恐縮ですが、岐阜基地の航空祭でヘリコプターには載せてもらえましたね
さすがに戦闘機は無理でしたが・・・
もう40年近く昔になっちゃったww
それ以来行ってないけど今はどうなんだろ
話それますが大垣城での陸自のイベントでは戦車に乗せてくれました
M24の軽戦車だったけど
失礼しました
書込番号:17976644
1点

「ヘリコプターには載せてもらえましたね」
・・・そんな話は大好物です。防音無しで、音響最高! らしいですね♪
「M24の軽戦車だったけど」
・・・男の香りがするらしいですね。マニアですねぇ〜
書込番号:17976721
0点

そうですね・・・
体力的に許すなら、856+1DXに200-400F4L+1DX、EF8-15+1DXの3セットかな。航空祭なら普段は超広角は必ず持っていくので、魚眼を使ってみたい。
書込番号:17976764
0点

「856+1DXに200-400F4L+1DX、EF8-15+1DXの3セット」
・・・気合十二分 敵無しトリプルセット 車内満タンですね。
書込番号:17976826
0点

はじめまして。
夢なら夢らしく、1DXにニコンの856、428Uですね。
書込番号:17976952
0点

「夢なら夢らしく」
そうきましたか・・・参りました。 それなら、カメラ&4Kビデオも同時運用で完成ですね。
書込番号:17977047
0点

夢はやはり1DXに428ですかね。
yujiさん意外と明るいキャラですね。
書込番号:17977087
0点

「意外と明るいキャラ」
三重人格者です。 kiss X7 のまんまるボディが好きです。
書込番号:17977264
0点

現在7D+シグマ50-500で撮っていますが…
夢というかとりあえず7DMarkUで50-500がちゃんと使えることを願いたいです。
書込番号:17977318
0点

「7DMarkUで50-500がちゃんと」・・・
対地速度 600km/h 距離 400m 以内の旋回は、300mm 。400m 以上は、400〜500mm までが万全でしょうかね。
根性で、600km/h 距離 400m 以内の旋回は、400mm 。 400m 以上は、600mm。
ど根性で 600km/h 300m の旋回を、400mm ならカイカン。
直進 800km/h 頭上 300m だと ウデの勝負かなと・・・夢見てます。
書込番号:17977419
0点

自分は100-400と7Dで頑張っています。
100-400の新型が出ても高くて買えませんので、頑張る予定です。(^^;
最近、VR-160に買い換えました。なかなか良いです。
書込番号:17977427
1点

x7というより
古い機体と100−400が好きなのは
よく存じております。
書込番号:17977435
0点

「頑張る予定です。」
・・・ナイス押しました。
「VR-160」
・・・おかげさまで、買わずに聞けてます。
「古い機体好き」
・・・明日から、X7 メイン EOS-1D X Mark II サブで
書込番号:17977489
0点

> 防音無しで、音響最高! らしいですね♪
はい、猛烈にうるさいです、
あれから15年以上経った。
書込番号:17978690
0点

「あれから15年以上」
・・・おはようございます。 25年 35年経過しても語れる、たのしい話題ですよね。昔のイベントは派手で良かったと思います。農協の秋祭り(展示即売会)そんなレベルでも、単なる農道からの離発でヘリコプターの試乗体験が出来ましたからね。田んぼの中の農道は車1台分の幅です。
日本の自衛隊、ANA 等、良くやってると思います。毎日、多くの機体が空を飛んでますが、まず、大きな事故を起こさないですからね。事前訓練等では、すごい旋回で、翼が折れるんじゃないか・・・スグ近くに部品の1つや2つ落ちてくるんじゃないかと心配しながら、戦闘機の機体を観ていますが、・・・今のところ大丈夫です。
百里、今日の事前練習は、風5m 上空は西からの高い雲の流れは速い。全天曇り。F-15 F-4 通常訓練なら、すごく荒れてる天候でも練習してますし、今日位の天候なら低空旋回でも飛べます。でも事前練習は、地元を低空で旋回しますので、万全を期して、練習は取りやめるでしょうね。
晴れてれば、100名以上集まるカメラマンと観戦者・・・ガッカリ。 みんな、このシーズンを待ちわびてウズウズしてますからね。 7D 板が好きな全国の人達も。 でも、始まったばかり、これから、まだまだです。
書込番号:17978913
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





