EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 9 | 2014年9月24日 19:02 |
![]() |
122 | 38 | 2014年9月27日 14:17 |
![]() |
140 | 27 | 2014年9月25日 21:35 |
![]() |
114 | 45 | 2014年9月25日 22:16 |
![]() ![]() |
93 | 29 | 2014年9月23日 13:13 |
![]() |
570 | 48 | 2014年9月22日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ニコンのD4Sなどプロ機では94万?画素の測光システムを採用しとるようですが、キヤノンは初の15万画素測光ですよね。
測光時の画素が上昇して何かいいこととかありますか?
普段使い(野鳥、自転車レース)だと必要なものですか?
書込番号:17973478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D4SやD810等は91Kピクセルですから、9万1千ですね。
1DXは10万ピクセルでしたが、7D2から15万ピクセルを利用したAEセンサーへ進化したようです。
書込番号:17973600
12点

ニコンは9.1万画素、キヤノンも9.1万画素を
1dxから入れてるよ。
ペンタはk3が8.6万画素。
ちなみに、俺は1200分割測光のα99やα77-2
を使ってるけど、d800ユーザーやk3ユーザー
は俺の露出・WB判断力には敵わないって
言ってるよ。
実は俺の能力というより、αに間違わない
ためのある秘密が備わってるだけだけど。
閑話休題。
ニコンやペンタはわからんが、
キヤノンの15万画素AEシステムは
測光自体は252分割だけど、15万画素から
物の形状を判断して適正露光を図るそう。
良いものだと思うよ。
キヤノンを否定したいニコ爺以外には。
書込番号:17973651 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

自分もα77使ってますが、1200分割ってそういうのだったんですね!
今、風景撮りには最適な時期なので、α700がメインですが、こちらは40分割ですw
風景だったら40分割で十分なんですよね。
むしろ少ないほうがいいかもですね
書込番号:17973699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは測光より画像認識のための画素数だと思います。人間の顔以外でも動物や乗物も認識したいです。ミラーダウンの状態ではAFセンサーか、AEセンサーしかありませんので、AEセンサーを使うか、ソニーSLTのように別のセンサーを新規追加する必要になります。画像認識できれば、顔の輪郭内や目の周りとかより正確な露出だけではなく、その情報をAFセンサーに伝えることでAFの追従性が格段に良くなります。
書込番号:17974351
7点

>キヤノンを否定したいニコ爺以外には。<
またまた! (^-^;
書込番号:17975989
4点

>風景だったら40分割で十分なんですよね。
むしろ少ないほうがいいかもですね
分割測光が少ない方が良いことは無い。
余程しょぼい画像エンジンで負荷がかからない限り!
書込番号:17976307
2点

α700は負荷が少ないんですかねぇ
BIONZだって進化してるかわかりませんが
書込番号:17976459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピクセルが多ければその分使える情報が多いので、いろんな検出が出来る。検出アルゴリズム次第。
あまりピクセルを増やしても、測光センサーの感度が足りなくなるし処理が大変。
結局、今の技術でバランス良いのが 10 万ピクセルくらいなんでしょうね。
しかし、昨今の顔認識はすごいですねぇ。
40分割とか分割数が少なければ、比較的、癖も理解しやすくなるからこういうときはこんな露出補正でいけるとか、
勘が働きやすいってのもありますね。中央重点とかスポットで良いんじゃねーのって意見もありますが。
書込番号:17976507
1点

今の画像認識AEの前はニコンのRGBセンサーがありますが、その色情報をもとに被写体の動きを判断してAFを追従させるアイディアがありました。そうしたら中途半端な色情報ではなく、やるなら正々堂々と画像認識しましょうよと、キヤノンとニコンが同時に思いづいたのです。お互いになかなか良い相手ですね。
画素数は基本的に多ければ多いほど良いです。四角の分割ではなく任意の輪郭のゾーンで測光したいのですから。
また大勢の子供の中から我が子を見つけてAFポイントを点滅して教えて欲しいですね。
書込番号:17976809
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、7D(18−200キット)を所有していますが
発売直後ではないにしても7D2への更新を予定しています。
多くの方は他のボディやレンズも多数お持ちで
動きものなど中心で撮られている方が多いでしょうから
ボディのみでの購入をご検討(オーダー済?)ではないかと思いますが、
今回私がちょっと戸惑っているのがレンズキットの組み合わせです。
目下、被写体はどちらかといいうとノンジャンルに近く
スナップ、商店街や神社仏閣、町並みなど旅行写真や風景、
乗り物(鉄道(ゆる鉄系)、航空機(旅客機)あるいはスポーツや動物が中心で
今のところポートレート、花などマクロ系、夜景などはあまり撮りません。
当初オリンパスE-5から移行しましたので
APS-Cの×1.6は多少考慮したこともあり7Dとなったのですが
その後5D3が導入したこともありこちらが目下のメインで、
7Dは高倍率1本で本気モード前のロケハンだったり
お散歩ユースが主体で(お散歩にはお荷物?と言われそうですが)
あとはシグマ150−500と組ませて超望遠専用と
出番が少なくなっている事も有ります。
500ミリ迄で十分なら5D3プラスシグマと組ませることもありますし。
ただ今回のモデルチェンジでの全体的なレベルアップで、
もう少しはメイン的にも出番が増やせそうです。
現在18−200に不満は有りませんが、なんとなくレンズを抜いて下取り処分も気が引けたりして。
この7D2用に使う標準系ズームになにを使うのがよりベターなチョイスなのか?
素直に純正18−135キットを選ぶのがいいのか
価格差もほとんど無さそうなのでシグマ18−200(コンテンポラリー)というチョイスもあり?
目下保有機材は 5D3, EF24-105/4 (キット)EF70-200/4 EF50/1.8U
シグマ 150-500 (新型の150−600コンテンポラリー、新EF100-400等へ更新も検討)
あと、16−35/4等広角系の購入も長期的には視野に入れています。
けっこう面倒くさがりで使いこなせなくなるレンズを増やすのはイヤなので
単焦点はあまり視野に入れていません。
あと、ウチのカミさんがほぼ同一機材を保有しており
カミさんが7D用には15−85キットがありますので一時借りる手も有りますが
使用が重なったりとか、長期的にはそうもいかないというのも有ります。
皆さんのご意見、参考にお聞かせいただければれば幸いです。
よろしくお願いします。
2点

あ、どうしてもレンズ増やしたいなら、10-18 が面白いと思う。
書込番号:17972653
2点

どうしてもレンズ新調したければ、ボディキャップ代わりに EF-S 24mm が良いと思います。
書込番号:17972696
2点

迷っているうちに 奥方が先に 7D2単体で買ったりして...
書込番号:17972706
3点

お持ちの機材を考慮してF2.8ズームはお持ちでないようなので
メイン機の5D3との組み合わせや
奥様も使う可能性を考えて「24-70F2.8U」を推しておきます!
(18-200は続投する前提です)
書込番号:17972729
3点

はじめまして。
>Dは高倍率1本で本気モード前のロケハンだったり
お散歩ユースが主体で(お散歩にはお荷物?と言われそうですが)
あとはシグマ150−500と組ませて超望遠専用と
出番が少なくなっている事も有ります。
ボディは現状維持で、レンズ購入した方が良いと思います。
16-35を7Dで標準、5DVで広角と使い分けを楽しまれてはどうでしょうか?
書込番号:17972822
1点

nao-taroさん
7Dボディに18−200mmを付けて売る値段と、ボディだけ売る値段の差額では多分、18−200mm相当のレンズは買えないかもしれません。
もしこの手のレンズが必要という事でしたら、このレンズを使い続けるのが一番いいような気がします。
書込番号:17972845
3点

7D発売の時からEF-S、APS-C用広角〜標準レンズは1本も所持していませんが不自由していません。
APS-Cをメインで使用する場合に限り16-35f4LIS、またはf2.8LUを標準ズームとします。
といっても自分の場合広角〜標準域で7D2(APS-C)を使用することは殆どありません。
超広角域を含め、フルサイズ機で撮れる場合は極力フルサイズで撮りますので。
7D(7D2)はF値を落とさず1.6倍の画角(換算)を得たいときに用います。なので標準ズームは不要、かな。
動画用にSTM仕様のレンズが1本あれば便利だなと思うくらい。
5D3をお持ちなのですよね。本当に7D2と標準ズームレンズが必要でしょうか。
あれこれ迷わずEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットでいいんじゃないでしょうか?
なお、純正はDLOの適用が出来る等の恩恵があるので、私はサードパーティ製よりも純正をお勧めします。
書込番号:17972873
2点

ここらで オイラの素性をバラシますが、
7DとEF−S18−200は 私も使っています。
よく KATAのホルスターに入れて持ち出します。
とりあえず一眼レフというときに。
でも、5D2と一緒のときは 7Dには 70−200 70−300 120−400 などを付けます。
ところが、18−200をタムロン28−300(A010)に置き換えて、5D2と組む計画を持っています。
その理由は、あまり嵩と重量が変わらないのに、5D2の画が数段良いからです。
そして 17−40Lを16−35F4Lに置き換える気持ちがあります。
どうですか? 5D3に 28−300と16−35F4L という組み合わせは?
御気楽にスナップも出来、身軽に旅できると思いませんか?
7D2は 先ず奥方様に 15−85付けて使って貰ってから 考えるというのはダメですか?
書込番号:17972977
5点

5D3はオールラウンダーなので、バッファがRAWで1秒しか持たない
以外は7Dと機能的にもかぶりますよね。それで7D2がAFやコマ速で
高性能化を図っているので5D3をより画質面にシフトした目的で
使いたいというように思えました。
そう考えると、7D2はスポーツ写真などAF性能と連写性能が必要な
場面で持ち出すことが適当で、5D3は標準ズームや広角レンズなど
を組み合わせるのがいいのではないかと思います。
7Dに高倍率ズームでオールラウンドに撮っていたということですが、
7Dも7D2も大きさ・重さは5D3とほぼ同じです。APS-Cといっても特別
小型軽量はないので、5D3よりも気軽に撮れるわけではありません。
私なら、5D3に50mmや35mm、28mmなどの単焦点をつけた方が視点が
変わっておもしろいと思います。
スレ主様のご質問ですが、私なら18-200は売却して7D2はボディのみ
購入し、18-200と同じ役割を与える意味で5D3用に28-300(タムロン)
か、シグマの35mmf1.4あたりを買います。
書込番号:17973041
1点

ボディのみの購入で良いと思います。
7Dはロケハンと望遠中心でお散歩にも使用とのことですが、お手持ちの機材を見ますと、
ロケハンで機材を絞り込まなくても経験値で最適な組み合わせを持って出かけられると思います。
ロケハン機材が必須というのであれば、交換レンズを買うよりPowerShot SX60 HS等の方が良いと思います。
お散歩ユースは、大きさ、重さ的にも7D2でなく、5D3+EF24-105で良いと思います。
どうしても高倍率レンズが必要であれば、お手持ちの18-200が最適だと思いますが、
7Dをレンズキットで売却が前提なら、シグマ18-200で良いと思います。
(DPPで現像するなら、EF18-135のキットかEF18-200の買い直しをおすすめします。)
書込番号:17973113
3点

spa055 さん、
5D3でバッファが1秒なのは RAW+JPEG で、RAWだけならCFカードの速度が速ければ手元では4秒近く行けます。
7D2 も RAW+JPEGでは似たような状況のようです。
手前は連射の問題やら JPEG の設定が難しいので RAW のみで撮影していましたが、DIGIC6 の絵が使いやすいなら
7D2 ではJPEG記録も考えても良いかもしれません。
私もお気楽用途では高感度耐性が最も役に立つと思います。そうなると確かに 24-105 がバランス良いですね。
書込番号:17973177
2点

Go beyondさん>
確かにそうですね。私はふだんRAW+JPEGで使っていたので
その前提で書いてしまいました。
7D2はRAW+JPEGで17枚だったと思います。
7DもファームウェアV2.0でほぼ同様でしたので私の中では2秒ぐらい持つ
という計算でした。
7D購入当初は、PCのパワーが足りなくてJPEG同時記録をしていましたが、
今となってはあまり必要性がないように思えてきました。
FirstStoneのImageViewerなどなら、RAWでもサムネイル画像を見られるので
撮った画像の簡易な確認なら現像せずにできますしね。
ちなみに私は7Dは動き物専用機です。それまでEF-S17-55mmとかタムロン
24-135mmなど持ってましたが、今は売却し、シグマ120-400と300mmF4L IS
しか手元にありません。
街中や旅先で撮る写真はもっぱらマイクロフォーサーズに任せています。
書込番号:17973410
1点

5D3や150-500を使う人の質問じゃないような気がするのは私だけ?
これだけの機材を使っている方なら,他人に聞かずとも判断可能では?
オリからの転向,ずいぶん研究したはずですし。
また,よくわかっていないのに,これだけの機材をそろえる資力が
あるなら,好きなレンズを買えばよいと思う。ニーズに合わなければ
リプレースするだけですし。
辛口ですんません。
書込番号:17973428
6点

多数の皆様に忌憚なき御意見いただき、本当にありがとうございます、
皆様のご意見を参考に諸状況や予算その他も勘案しまして
色々考えさせていただこうかなぁと思っております。
なお、コメントへのご返事、Goodアンサー付与まで
最大で誠に勝手ながら週明け辺り迄はお時間をいただきたく存じます。
ご賢察いただきますよう。
書込番号:17974299
0点

fuku社長さま
あと基本的には2ボディで抑えたいので6Dは目下検討外です。
タムロンも興味は有りますが逆ズームがどうも性に合わないようで。
超望遠用以外なら高倍率が確かに一番スタイルに合うとは思うのですが。
7Dでのロケハンは慣れていますので問題無いかと。
コメントありがとうございました。
さすらいの「M」 さま
超望遠画角を考慮すると、やはりフルサイズonlyにはできない気がしています。
とりあえずボディだけあるいは18−135が無難なのかとは思うのですが。
ただ、慌てることはないとはいっても、やはり欲しくなりそうな気がします。
ウチのカミさんも本気モードですので
お互いにいいレンズが使いたいので機材の貸借りが出来ないのが悩みです。
コメントありがとうございました。
70201 さま
広角は5D3に任せて7D2に望遠という2ボディが一番いいとは思うのです。
ただ最近、2台体制を持ち出すのがやや億劫になって来ております。こまったものです。
確かにレンズキットの組み合わせはやや疑問が有る所ですね。
コメントありがとうございました。
Err 99 さま
確かに少し前に同様の質問が有りました。
ただ、経験も保有機材も、また使い方なども人それぞれです。
そこで私の状況によりベターなチョイスは、と皆様のご意見を拝聴したかったので
単純に同じ質問、とは言い切れないと思います。そこのところ御賢察戴ければと存じます。
また失礼ですが見ず知らずの人に、
顔を突き合わせてぶっきらぼうに同じことを言えますでしょうか。
顔が見えないネットだからこそ、実際どう思っていようとも、
表面上の文字だけでも言葉使いは考えられたらいかががでしょうか。
コメントありがとうございました。
萌えドラ さま
F1.8の明るいレンズはいいかも知れません。一度調べてみます。
コメントありがとうございました。
1976 BOSTON さま
一度店頭ででも、お試ししてからでもいいかも知れませんね。
コメントありがとうございました。
 遮光器土偶 さま
航空機やサッカーを撮る場合、やはり600ミリを超える画角が欲しいのが事実です。
落ち着いて考えてみたいと思います。
コメントありがとうございました。
ドーンハンマー さま
5D3が目下ありますので、6Dは今のところ考えておりません。
フルサイズ2台も考えたことはありますが当面はしないと思います。
シグマ18−200はいかがでしょう?
期待はしすぎないで、とは思いますが高倍率としては悪くないとの話は聞きますので。
悩んでいるうちが一番楽しいのかも知れませんね。
コメントありがとうございました。
prayforjapan さま
すみません、あちらをたてればこちらが、と迷い出すと決められない損な性格なんです。
デジタルな機器でも相性が有るというのはおかしなものですね。
確かに純正が安心だとは思っています。
コメントありがとうございました。
Satoshi.O さま
18−135STM,評判けっこういいようですね。
16−35/4,フル用の広角が無いので、こちらも気になって困っているんです。
コメントありがとうございました。
書込番号:17981714
0点

Go beyond さま
今の所は動画は撮りませんが、以前にUSJでパフォーマンスを
コンデジの動画機能で取った事有ります。
動画には動画のよさが有りますね。
動画が撮りたくなる時も絶対ないとは言い切れないですし
その意味でも18-135はお勧めなんですね。
コメントありがとうございました。
ひでまっちょ さま
EF24-70mm F2.8L II USM、EF16-35mm F2.8L II USM
F2.8,ここに手が届けば言う事無いんです。
まだ見極め切っていないのですが
概ね70−100前後が一番良く使うゾーンのようです。
そこに2.8持ってきたいです。うーん。悩みが増えます。
コメントありがとうございました。
Hinami4 さま
確かに別のキットが出てくる可能性もありますね。
どうしても多少は初期ロットの不具合を懸念する所です。
待てればそれがいいのでしょうが、そこ迄我慢できるか???
コメントありがとうございました。
☆M6☆ さま
そうですね。出口調査、じゃなくって皆さんのご意見調査で
当確でました!と決めてもいいかも、と思ってきました。
コメントありがとうございました。
橘 屋 さま
ニコンも最近気合い入ってますね。目移りしそうです。
職場の友人(飛行機(自衛隊機撮り)がついにゴーヨンと1DXに。
フラッグシップの誘惑・・・たまりませんね。
70−200/2.8も定評の有るレンズですから将来は、と考えています。
コメントありがとうございました。
mt papa さま
素直に18−200を残せばすむ話なんですよね、本来なら。
換算28−300相当って一番本来は理想の様にも思います。
ただ最近はもう少し広角寄り(換算18か20始まり)を
どこか作ってくれないか、なんて考えたり?
広角にはまだ本格的に踏み込んでいないので10-18,候補に追加してみます。
コメントありがとうございました。
二階堂璃緒羽 さま
ウチのカミさんの7Dが15−85キットなので
しばらく借りて使ってみようかと思っています。
EF-Sの防塵防滴レンズ出してくれないですかね。
コメントありがとうございました。
Lupin 3rd さま
パンケーキレンズは持ち出すし易そうですね。
結論先送りでこちらに逃げようか?と迷ってしまいそうです。
コメントありがとうございました。
書込番号:17985584
0点

7DMk2を触って来ました。
24−70付きでした。
レンズのことは兎も角、完全に7Dと別モノです。
レリーズも軽い。
ただし、7Dより厚みが増したので、掴みにくいです。
右手の指掛かりが浅くなるので、重く感じるかも知れません。
掌が小さいと持ち難く感じるかも...
書込番号:17986060
1点

さすらいの「M」さま
名古屋もフォトサークルの内覧イベントがあるので
ウチのカミさんと触りに行ってきます。
持った感じのしっくりくるか、ってかなり重要な要素を閉めると思います。
ありがとうございます。
書込番号:17986642
0点

>右手の指掛かりが浅くなるので、重く感じるかも知れません
三脚を出すのが面倒くさいのでいつも手持ちで撮ってますが
7Dだと指の第一関節の辺りで支えられて指先に負担がかから
なかったけど指先に本体が触れだすといやですね
気になって疲れそうです
ま、ハンドグリップつけてるから大丈夫でしょうけどね
書込番号:17986974
1点

Rockster さま
いいですね、24-70/2.8。
ただし同じようなシチュエーションだと共用出来ず
2台必要に、間違いなく行くでしょう。なると、うーん???
問題は導入の順番です。
コメントありがとうございました。
たどり着かなくても雨降り さま
理想は16-35の使い分けがたぶん一番でしょう。
どのみち広角は購入する予定ですし。
どちらを優先するか?
コメントありがとうございました。
ネオパン400 さま
確かに差額では買えないですよね。
確かにキットで売られているものはお買い得です。
これはまだ先の話ですが5D3から5D4の時は24−105/4L.どうしよう?
結構気に入っているんです。
逆にキット購入しないのもこういった売却考慮するといいのかも。
コメントありがとうございました。
3262 さん
確かにフルサイズと使い分けを考慮すると
フルサイズ用広角の導入をAPSCで標準として使って
フルサイズで使えないレンズを購入するリスクは考えるのが本来でしょう。
コメントありがとうございました。
spa055 さま
Degicの出来に注目したいです。
高感度云々もAPSCでもある程度気にならなくなってくれば
(どこまで許容かは個人差あれど)単焦点なら鬼に金棒?
本来ならそろそろ、単焦点の良さを考えるべきなのでしょう。
個人的に、5D,7D系のこのサイズが一番持ってしっくりくるんですよね。
コメントありがとうございました。
blueeternity さま
確かにコストパフォーマンスでこのシグマ18−200に惹かれています。
さあて、どうしたものか。
コメントありがとうございました。
三島ビューティ さま
資力なんてないです。
あればもっと明るいレンズや1DXにでも手を出しているでしょう。
70−200/2.8と70−300/4-5.6Lではなく70−200/4を選んだのは
後悔はしていませんし、納得した絵が撮れていると思います。
それでも、決め切れない迷ってしまう自分がいます。
コメントありがとうございました。
土白人 さま
私もほとんど手持ちです。
ちょっと触った時はともかく、
一日持ち出していてどうかが、気になる所です。
これで一旦スレは示させていただきます。
早くて購入は12月、先送りして他レンズを優先するかは
ゆっくり考えたいと思います。
皆様ご意見多数、ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:17987381
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
かれこれα77を使ってきましたが、連写のイラつきとシャッター音にどうしても耐えられず、α77Uは送るようにしていますが、噂通りMarkUでましたね。
7Dの時はシャッター音が「独特すぎて」嫌だったのですが、これなら買いだと思います。
皆さんは欲しいカメラだと思いますか?
ソニーユーザーの自分は欲しいです。(決してソニーから離れませんが)
1点

仕様がいいなら、音は我慢しますがね、自分は。
自分は、液晶ファインダーが、嫌いです。
書込番号:17971670
9点

ソニーを続けるならα77Uに70-400Uなら良いと思いますな。
〉初めどっと売れてその後ぴたーっと売れ行きが落ちて11-2万のAPSCカメラ価格になってから。
5D3が高値を維持。
7D2の価格も7Dのような急落は期待薄?
11万の頃には最新機種が揃い時代遅れ?
〉素晴らしいマシンと時代遅れのハーフサイズセンサーでも10万位なら良いおもちゃかと。
APSセンサーが時代遅れとかウンチク述べるなら買わない方が良いですな。
大きな最先端のセンサーなら645Zでしょ。
書込番号:17971709 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

こんにちは。
スレタイが気になります。
>ソニーユーザーでも満足の出来そうなカメラですね。
至高の存在であるソニー機であるが、やっとキヤノンからもソニーに匹敵するモデルが出た?
との意味でしょうか?
だとしたら、キヤノン機ではまだまだソニーレベルには達していないかも知れませんよ〜。
書込番号:17972059
3点

下のスレで,α77-2と7D2のRAWを比較しました。ご覧ください。
これなら,少しでも高速シャッター切るためや,被写界深度を
稼ぐためにISOを少しあげるため,7D2という選択はアリだと
思います。もっとも,マウント移行は大変ですけど。
書込番号:17972103
2点

何書いてるかわかんないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
書込番号:17972258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーユーザーでもって…
わざわざ、お題を含めてこのようなスレを立てる意図が分かりません。
止めもしませんので、買いたければ買えばよろしいかと。
逆に、欲しいカメラだと思いませんと答えたら、スレ主さんは購入を止めるの?
書込番号:17972299
8点

一桁機の価格が下がるか?です、但しメイン機材でないので購入は半年〜一年後位を予定してます。
当然BGは後追いですが、安い中華グリップで賄います。
書込番号:17972302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニーユーザーでも満足の出来そうなカメラですね
7D2は、EVFでもなければ三軸チルトでも無いから私の用途には合わない機種(´・ω・`)ショボーン
by・ソニーユーザー。
書込番号:17972446
5点

もともとフィルムからやってたんで、どうしてもデジタルは発色が良くても画質ではフィルムに負けますよね。
そう見た場合、フィルム色をキヤノンは忘れてるように思います。(あくまで個人的だが)
シャッター音に関しては、ニコンのカメラを貸していただいたことがあるのでわかっています。
書込番号:17972607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他人様の意見で動くような人間はいますかね。
書込番号:17972613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他人様の意見で動くような人間はいますかね。
そう思うなら、何故こんなスレ立てたの???(。´・ω・)?
書込番号:17972709
18点

価格で質問してる人の中には人の意見で安心してもの買ってる人も居るんじゃね?
書込番号:17972825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どうしてもデジタルは発色が良くても画質ではフィルムに負けますよね。
ペンタの645がいいらしいですよ、画質は。
書込番号:17972847
1点

そんなことありませんよ・・・私はカメラ歴45年くらいになりますからフィルム機
の世界の名機と云われたものから、国産の廉いカメラまで使い、フィルムはKodak・
Ilford・Fuji・Konicaなど使って来ました。
画質に関しては、センサーとフィルムのどちらに歩があるか断定は出来ませんが、
センサーによるRawフォーマットは最初から最後まで撮影者の感覚で追い込めることが
出来るので、少なくとも私はフィルム機に戻ることはしません。
Rawを高速PCで処理するときの楽しさは、とてもフィルムには出来ません。画質と
云うと大変抽象的な論議になるのでここでは敢えてしません。
書込番号:17973436
5点

ソニーのレンズはカール・ツァイスですから期待しない方が良いではと思います。
書込番号:17974374
2点

画質とか、ツァイスにかなうとかかなわないとかあんまり関係ないだろ、
このカメラのユーザー層には。
そういうところに妥協できない人は普通APS-C買わないわな。
フジXは別かもしれんが。
書込番号:17974722
4点

キヤノンもソニーも安価レンズから高級レンズまで性能は大差無い。ラインナップはキヤノンが多い。
にしても7D2に対する77Uのスペック、12コマ連写は制約があるとはいえ、よく頑張ったな。
無知な方はカタログスペックだけとか叫んどるけど笑
書込番号:17975055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
>どうしてもデジタルは発色が良くても画質ではフィルムに負けますよね。
まぁ、そのような意見、特に年配者に聞くケースがありますね。
撮像センサーの個々のセルですが、ステッパーという露光装置内のレンズにて、マスク用画像を
転写、現像をおこなうと感光部がはく離、そこへ砒素やゲルマニュムなどを蒸着で半導体特性を
持たせますので、ようは銀塩写真そのものと言えます。
ならば直接映像をフィルム面に露光する銀塩の方が、解像感はもとより階調表現だって無限なわけで
良さそうに思えますが、あくまでもネガの段階での話。
実際にはEFだろうが外国製レンズだろうが、引き伸ばしレンズのクオリティにおんぶに抱っこでして
その点がはがゆい??
書込番号:17975996
2点

普通、デジタルは画質が良いが発色が悪い。
書込番号:17981162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
みなさま、いつも拝見しております。
木曜日に銀座のCanonで7DUを少しだけ触ってきました。
予想より空いていたのですが、待ちの人がいらっしゃる時は5分縛りなので
後ろに人がいなくても、何だか落ち着かないんですよ、小心者なので。
まぁメカニカル的な事はここを覗かれている方には、私ごときには
何も話す事はございません。すみません。
銀座のお姉さま方はとてもお綺麗で、優しい方ばかりでしたので
足を運んだ事の無い方は是非。
前置きが長くなりましたが
RAWでの話ですけど、7Dと70Dの高感度のレベルってどれ程だと
皆様お考えなんでしょうか?
@7Dでの許容感度
A70Dでの許容感度
B7DUでの許容感度(希望)…お答え頂かなくても構いません。
実は、7DUが目的だったんですがついでに
触れた事も無いレンズを数本試写させていただきました。
ニーニー、サンニッパ、200-400F4.0
TS-E17、MP-E65、100-400
そこでサンニッパって意外にコンパクトだぞ(試写時にフードはついてません)
ISのT型って200gだけ重いだけだったはずだなぁ…
って事で、ここまで前置き??
456基準で7Dから7DUに変更より
456からサンニッパIST型と×1.4Vに変更が良いのでは?という思いが発生しております。
何言ってんだこいつ?
ですよね。(笑)
要は7DUの感度が7Dより2段程上がっていたとしても
456に対するサンニッパはテレコン挟んでも1段有利、更にIS2段で仮想7DUよりトータル1段分有利って話です。
(一脚使えってのは無しでお願いします)
私の中では本来7DのISO800は使いたくありません。(456では1600も必要となる事が多い)
予想では7DUの感度は70Dと同等と予想しておりますので質問させていただきました。
ただその70Dの感度は一切認識しておりませんが。
5点

キヤノンのお姉さんたちは本当に綺麗できちんと教育されている方ばかりですよね。自分もこの前初めて名古屋のキヤノンSCに7Dmarkiiを見に行きましたが立派なビルで少し緊張して入ったんですが学生服を着ているいかにも高校生な自分にもすごく丁寧に接してくれて感動しました。客としたら高校生も大人も同じようにしてもらうのは理想だし当然と言われればそうなんですけど、なかなか同じように扱ってくれないところがあるのも事実でキヤノンSCのそういう丁寧な接客にはとても好感が持てました。17日の午後だったので発表されて時間があまりたっておらず待っている人も多くて、並んでいたんですが前の人が触っている間に他のものも触りたかったので7D2から離れていたんですがしばらくしたらお姉さんがじぶんのところにわざわざ「7Dmarkiiに触るのを待っていましたよね?今空いているのでどうぞ。」と言いに来てくれました。カタログも帰り際に7枚全部もらうこともできて初めて行きましたがとてもいい感じのショールームだなあと思いました。
書込番号:17969233
11点

近い内に近場の風景撮りにでもご一緒できれば幸いです^^その時に「交換タイム」を設けていただければ・・・_(^^;)ゞ
キヤノンのことは門外漢なのに差し出がましいことをしましたm(__)m
ただ、仰る条件でも7D+サンニッパ+テレコンですかね。重量のことは度外視しても、サンニッパの描写はすごいんでしょうから^^
重ねて失礼しましたm(__)m
書込番号:17969779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A3等にプリントするとインク代が高い様な気がして。
更に顔料は半日位しないと色が出ないとかで、部屋がカルタみたいになってしまうのも苦痛で。
それでもアドビRGBの色域はいいですね。
最近は補正無しが選べるのでお店プリントです。
お気に入りのプリントを探すのも大変ですが。
書込番号:17970390
0点

>>. とてもいい感じのショールームだなあと思いました。
読んでいて口の中が甘酸っぱくなりました。。
ニコデジ中毒君、
アルバイト頑張ってこれ買っちゃう? 乃至は「成人式にいい写真を撮りたいので今から良いカメラで勉強させて!」と親におねだりしちゃう? (^_^)v
書込番号:17970643
1点

高感度
高画質
高速連写
新しいモデルは、以前のモデルよりも上がっています。(キャノンの一部の機種は、トレードオフも)
328、428、456。
理想は、大口径レンズ。
テレコンは、レンズの活用域拡大。
気が付けば600ミリ。
一眼レフカメラを購入で、400ミリレンズ(重さと価格)ハーフサイズカメラなので、560ミリ相当。
普通の一眼レフを購入して、600ミリレンズ。
手軽さで、コンデジ。換算600ミリF2.8?
テレコンかトリミング。ニコンなら、クロップ。
人に依って、アウトプットが違います。
テレビが100インチ?プロジェクターが300インチ。
でも、モニターやプロジェクターは、高々820万画素。
A3プリントでも1000万画素も有れば良いと言う人もいます。
細部迄表現するのか、全体を観て貰うのか?で、変わります。
どちらが良いかは、最終的には、自分自身で、決める事でしょう。
被写体有り期で、何をどう撮るか?でしょう。
テレコンを嵌めれば、AFが、不利になります。(当然レンズとの相性も有)
統べては、投資です。
人に依る感想を伺うのは、良い事ですが、試写程度では、判断出来ません。(想像と推測程度)
プロカメラマンのセミナーでも、解りかねます。(宣伝の範囲)
数ヶ月後のレビュー迄待ちましょう!
書込番号:17970907
0点

今日は!
いつもは品川なのですが、銀座のお姉さま方…ゴホン、ゴホン、偶には違うショールームへと思い、昨夕仕事帰りに銀座のショールームへ立ち寄ってきました。
其れはもうお綺麗な方々ばかりでした。
17:30頃に行きましたが、約30分待ちでした。
70-200 F2.8 IS IIを装着してもらい、1-2m離れた動いているプラレールをAIサーボで連写しましたが、65点自動では被写体が奥手に行った時に手前のオブジェにピンを持っていかれました。
詳細設定をしていなかったので、そんな物かも知れません。
で、肝心の高感度撮影ですが、たった5分では試す時間はありませんでした。
購入したら、星景撮影でも5FD3と併せて使うつもりなので、金曜日の発表会で試したいと思います。
書込番号:17970910
1点

切り分けをしましょう。
7D自体(お持ちのレンズで)の写真には不満はありますか?無いですか?
7D+456で満足な写真はありますか?
1DX+456で不満に思う写真はありますか?
僕のお勧めは純正サンニッパです。もちろん今まで通りタムシグは勧めません。
F2.8ならばISOを低くできます。旧7Dでもいけるのではないでしょうか。
足らない分は足で。
それでも満足しないならEF1.4X 3型、いやまだまだと言うなら7D2。
低ISO、RAWならば7D2と7Dの差はあまり実感できないのではないでしょうか。
新しい機材が試したいならば話は変わりますね。
書込番号:17971205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコデジ中毒さん
そうですか、若いうちから悪い事も良い事も経験できて良かったですね。
おそらくマニュアル通りなところをマニュアル通りっぽく無い接客、
もちろんマニュアルに無い接客もとても好感が持てるんでしょうね。
TS-E17とMP-E65の試写時には
三脚もよろしければどうぞっとおっしゃってましたが、
仰々しくなるのでとお断りしました。
でも三脚無しは厳しいです、素直に聞いておけば…(笑)
ラズさん
紅葉で。
456は撮り納めになるのかな??
t0201さん
残念ながらインク代が気になるほどお気に入りの写真は撮れておりません。
季節毎に差し替え程度なので2人分で年間8枚程でしょうかOrz
デジ亀オンチさん
この場所へのスレ立てって楽しい半面、ものすごく難しくもあるんですよね。
色々なご意見がうかがえるのはとても勉強になりますし、良い情報交換が出来ますね。
とりあえず荒れる方向には一切向かなかったようなのでホッとしてます。
ダンパァ7さん
もう一度足を運ぶ理由が出来ましたね(笑)
そうですか、30分待ち。
人気のスウィーツのお店やラーメン屋に並ぶ事はあっても、カメラ触るのに30分待ちなんて
カメラに興味のない人には考えられないでしょうね。
私も考えられません(爆)
私は木曜日の昼過ぎということもあって待ち時間は10秒程でした。
レンズの試写が大半を占めてしまいましたが45分ぐらい居たのでしょうか
それとも1時間もCano女2名を独占してしまっていたでしょうか(笑)
ウソです、試写中は遠目で気にはかけて頂いているようですが
ポスターと人以外は自由に撮らせてもらえます。
行った事の無い方へ念のため。
女性に夢中で、もといレンズに夢中で時間は正直覚えておりませんが
その間の来客数は20名もいらっしゃらなかったのかなぁっと。
トムワンさん
>7D自体(お持ちのレンズで)の写真には不満はありますか?無いですか?
写真というか、F1.2とかF1.4等深度が浅ければ浅い程AFに不満は出ますね。
あれ?今は超望遠域の話でしたね。
やはり高感度が気になりますね。
>7D+456で満足な写真はありますか?
おそらく100枚撮ったとしても25枚はまっいっか。
3枚ぐらいが満足するのでは。
ウソつきました。
満足、不満足が分かるほど7Dで撮ってませんね。
>1DX+456で不満に思う写真はありますか?
1DXでトリミングの方が良いんではないかと、うすうす気づいてます。
実際に運動会では70-200との付け替え結構しました。
でも、7Dの出番が全くない訳では無い。
その出番に20万の出費
もう少し出番のあるサンニッパに30万の出費
自ずと回答が出た感じでしょうかね。
書込番号:17971963
1点

じーこSZ_KAIさん
>その出番に20万の出費
>もう少し出番のあるサンニッパに30万の出費
もうそろそろ答えが出たのでしょうか?
作例が全く無いのもなんなので、
今日撮ってきたものをアップします。
エクステ1.4xでの画像と等倍切り出し
ついでに2.0xでの撮影も貼って置きます。
一脚を持っていきませんでしたので
完全手持ちでの撮影です。
ピクスタ スタンダードRAWでの撮影
全く編集せず縮小のみと縮小せず
等倍で切り出したものです。
ご参考になればよいのですけれど・・・
書込番号:17972762
2点

撮る物によるけど 70D の場合、祭りとか人物とかオブジェなど、
比較的、近寄って撮れる大きな被写体であれば、
ISO6400 でも全然 OK でも 30m 離れたヒナを、
600mm 望遠 ISO6400 で捉えた場合、仕上がる映像は、
なんか特番に出て来る様な未確認生物みたいな画像。
証拠写真としてなら兎も角、作品としてはキツイ。
そんな時は、どうするのってなると、
シャッター速度を落としてでも ISO を抑えるしかないのだけど、
感覚的には ISO1000 までなら全然 OK
ISO2500 でもギリギリ OK ってとこ。
書込番号:17973010
0点

hotmanさん
画像ありがとうございました。
1枚目は若干霞掛かっている感じというか
膜が一枚というか、前ボケが入っている感じなんでしょうか?
解像感は流石ですね。
3枚目は1枚目とは違い膜という感じは無く
2倍テレコンとは思えませんね。
どちらもT型のテレコンですかね?
情報見る限り。
だとするとV型だと更に良く写るって事でしょうね。
えぇ皆様存じておりますよ、hotmanさんの腕だということは。
それでもポテンシャルを秘めているという事が判っただけでも良かったです。
どこかでタム150-600の方が良いなんて見ていたので…
仮にそちらの画質の方が良かったとしても
サンニッパ、ヨンヨン、ロクゴーロクのF値通しじゃないズームと考えればー
って超無理あります??
まぁ親友の言う事聞いておきます。
みなさま本当にお付き合い頂きありがとうございました。
UGAは
狩野さん、Rocksterさん、パティの父ちゃんさん、ダンパァ7さん
に差し上げて締めさせて頂きたいと思います。(笑)
書込番号:17973180
0点

じーこSZ_KAIさん
グッドアンサーありがとうございます。
もう締められた後なのですが、
ご質問について、
エクステは共にI型です。
1.4xの方の画像は、光量が足りていなかったのだと思います。
もう少し感度を上げたほうが良かったかな?
最近は、2倍の方を使うことが多く、
少しでも大きくとりたいと言う感じですね。
またよろしくお願いします。
書込番号:17973977
0点

高感度は残念ですが、AFが凄いですから良いではありませんか。
国語、理科、社会、音楽、体育、何でも一位は難しいでしょう。
書込番号:17974390
1点

328は20年以上使いそうですので細かい計算より良いものが欲しいと思います。
書込番号:17974411
0点

hotmanさん
ご回答有難うございます。
やはり、実際にお使いになられて
しかも作例を貼っていただくというのは何より信憑性がありますね。
撮りたてホヤホヤでしたし。
先日、新旧2台のヨンニッパに囲まれ、私の70-200F2.8Uが貧弱な事。
ただ軽くなったとはいえ、恐らくあの重さ大きさは
金額を考えなくても無理ですね。
サンニッパが限界かな。
うる星かめらさん
20年使用を考えるとT型ではなく、U型を狙わないといけませんねぇ。
まずはT型その後貯蓄してU型へスイッチでしょうか。
ただ、サンニッパも持っていないのに…
ニーニーも欲しいんですよ。
何撮るのよ?
70-200F2.8じゃあかんの?
遠い将来綺麗な女性を撮ってみたいと、こっそり考えておりまして。
85F1.2Uとニーニーで撮れたらよだれが止まりませんなぁ。
書込番号:17975843
0点

200/2も良いですね。APS-C機に装着したら328になります。
4/3"相当の面積を切り出す場合は400/4、
2/3"でしたら800/8・・・
後は高画素数機を待つのみです。
200/2を使う人はあまり見かけませんが(汗)。
書込番号:17976633
1点

うる星かめらさん
締め切り後もご丁寧にありがとうございます。
>200/2も良いですね。APS-C機に装着したら328になります。
それ非常に面白い意見ですね。
っていうか、常連さん達には当たり前の事でしょうか?
135F2.0に×1.4テレコンのAPS-Cで328チックなんて意見は良く目にしましたが
フルサイズ換算320o相当でF2.0でもボケは1段分少ないからF2.8相当って意味ですよね?
しかもシャッタースピード1段分稼げる。
AFのスピードも落ちない、あれ?でも1D系のテレコン1.4とどっちが早いんだろう???
ニーニーに×1.4のテレコンでフルサイズ、280oF2.8のほぼサンニッパとしか考えた事無かったです。
う〜む、今からGA差し上げてもよろしいでしょうか(笑)
実は私、持っている機材の履歴は定番中の定番ですが
親友と同じく天邪鬼な部分も持ち合わせていたりします。
ニーニーはPHOTOHITOにも殆ど出てこないマイナー?レンズぢゃないですか。
構図や瞬間、光の操作等で人と違った作例は技術不足により無理なので
機材に頼ってしまうところは否めません。
なのでニーニーや200F1.8、50F1.0なんて超高級レンズにも係わらず目がいってしまいます。
8-15の魚眼は何とかものに出来ないかと、たまに持ち出してあれこれやってます。
あとD800に浮気心も芽生えましたが何とかこらえました。
D810に目がいってます(笑)
超高画素機は出るのか判りませんが
とりあえず、三脚・低感度で撮るともしかして1DXより5DUの方が良いかも???
と思ったり、思わなかったりで、自分を落ち着かせております。Orz
書込番号:17978337
0点

明るいレンズを開放絞りで、撮影すると、ジャスピンになり難いです。
テレコンを着けるとどんなに進んでも、フォーカス速度とピンに満足出来なくなります。(キャッチコピーを詳細に判断)
書込番号:17978897
0点

締め切り後ですが、スレ主様にご報告。
昨日東京へ出張した際にデジタルハウス銀座へ行って来ました。
が、実機を触っていません(T_T)
当初の予定では初日の仕事を早々に済ませて夕方行くつもりだったのですが、仕事の関係で夕方には行けなくなりました。
しかし、実機はまた別の所でも触れる機会はあるが、スレ主様情報の銀座のCano女は今回を逃すと見れないと思い、途中の仕事が有楽町だったので移動の合間に行って来ました。
入店するとお客様が2名。
一人はベビーカーに赤ちゃんを乗せた若いチャーミングなママさんで、5D3?で赤ちゃんの試写をされてましたが、そのママさんの真後ろで美人のCano女さんが赤ちゃんの目線がカメラに向くようにガラガラを一生懸命振ってました。
田舎のカメラ屋さんでは、こんな光景は見れません(^_-)-☆
二人目は、7D2を試写されてるビジネスマン。
平日の昼間なので、もしかしたら誰もいなくて7D2に即触れるかもという期待はもろくも崩れました^^;
終わるのを待って、触りたかったのですが次の仕事の時間が迫ってたので後ろ髪を引かれながらその場を離れました。
でも行って良かったです!
Cano女は見れたし、試写中の連写音を横で聞いただけですが、非常に心地よい音でした(^^♪
書込番号:17980851
1点

パティの父ちゃんさん
>しかし、実機はまた別の所でも触れる機会はあるが、
>スレ主様情報の銀座のCano女は今回を逃すと見れないと思い、
>途中の仕事が有楽町だったので移動の合間に行って来ました。
なんだかとても申し訳なく感じましたが
最後の一文を読んでほっとしました。
正直、私にはそのパワーは持ち合わせておりません。
そのポジティブな考え、アクティブな行動は
きっと パティの父ちゃんさんの作画に活かされているんでしょうね。
それにしても彼女達はそうとうな難関をくぐり抜けて来た
Cano女達なんでしょうかね。
次回はどんな接客で幸せな気分にさせてくれるのか楽しみですねぇ。
もしかしたら、じーこの奴、俺だけの楽しみだったのに
何でここでばらすんだよぉ!
って怒っている人がいるかもしれませんね。
>Cano女は見れたし、試写中の連写音を横で聞いただけですが、非常に心地よい音でした(^^♪
パティの父ちゃんさんも早く一番近いところで聞けると良いですね。
書込番号:17981369
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
Mark2発売後、7Dの下取り価格はどのくらい落ちると思われますか?
7DMark2購入にあたり、7Dから買い替えをされる方も少なからずお見えかと思います。
私は現在の7Dが初一眼で、カメラを下取り等に出したことがありません。また他機種などでの後継機発売による
下取り価格の変動も把握しておりません。
今私が所有しているのは約2年前購入のEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットです。
もし大幅な下落が予想されるなら、多少不安はありますが出始めの時期でも購入しようかと思っております。
発売日近くで買えれば近所の航空祭にも間に合うかもしれないので(笑)
逆に今現在の値付近で落ち着くなら半年ぐらい待ってみようと思うのですが…
もちろんすべてを鵜呑みにするわけではありませんが、参考にしたいと思いますので。
2点

私も去年の今頃買いました。
メーカー保証は切れました。
10月エンドぐらいに下取りに出す予定です。
勿体無い感じもしますが、後継機として性能アップしてるので買いだと思います。
書込番号:17961771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残すって方も多いようですが、今お持ちの7Dの状態が良ければ下取りやオークションで売却して思い切って入れ替えるのも良いかと思います。
欲しいと思いはじめたら我慢できませんからね(^_^;)
でもお財布の中身と相談してくださいね!
書込番号:17961778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahoo!買取なら上限52800円。
Nikon P330が上限9000円で売れたんで状態が良ければ高く売れる。
書込番号:17961829
0点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
なかなか予想しにくいものなのですね…勉強になります。
また休みの日に近所のキタムラや三星も覗きつつ、検討してみたいと思います。
書込番号:17961971
0点

20日に実際にキタムラへ行って7Dを7D2の前受金として下取りで渡してきました。
大阪市内の実店舗です。売値はネット価格と同じ202,170円。
ここから下取り有の値引きとして−3,000円。
7Dの査定額45,000円(付属品完備。程度AB=外装に若干の傷あり)
BGの査定額5,000円(同上)
差し引き、追い金149,170円です。ご参考まで。
入荷はCMJ営業担当の話で受注台数によっては10月下旬に前倒しもあり得るが、おそらく11月になるとのこと。
その日まで7D無しになってしまいましたがフルサイズ機があるので不自由ないため、値崩れする前に手放しました。
下取りに出す前に梅田のキヤノンデジタルハウスで7D2実機に触れてきましたが、少し試しただけでも7Dには戻れないなと思う出来でしたよ。7DのRAWはDPP4.0に対応しないようですし(いずれは対応するかもしれませんが)、予備機として持っておいても多分もう使うことは無いと思い、手放すのは躊躇無かったです。機種を問わずドナドナするのは寂しいですが。
ちなみに5D2も買い取り上限額90,000円で買い取り強化中でした。5D3と入れ替えた時の下取り価格からそれほど下がっていないな、というのが正直な感想です。
書込番号:17962027
5点

もう発表されているわけで、今後はそんなに値段下がらないのでは?
それより、発売直後に買うんですか? それは危険な気がします。
3ヶ月から半年は待ったほうがいいでしょう。
書込番号:17962078
9点

7Dをあと二年くらい使っても下取り価格の下落は
数千円なのに対して、7D2の販売価格は数万円下落して
更にキャッシュバックが有ったりします。
書込番号:17962528
5点


下取り価格は期待するほど高くはないと思います。
7D2からの買い替えが多くなると考えれば。
売値は期待しない方が良いと思います。
7D2を購入するなバッテリーグリップがプレゼントされる今がお得だと思います。
初値ーBGを考えれば、半年位では値段が安くなると思いません。
書込番号:17963212
2点

逆に、バッテリーグリップが貰えるから今の価格。
貰えなくなったら、いきなり1万5千円位下落したりして(笑)
書込番号:17963306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dいいカメラです、発売と同時に購入し、1DmarkVと2台体制で来ましたが、3年前に1DMarkVを手放し、7Dのみで来ましたが、レンズのチョイスでやはり2台体制がいいと思いつつ、5DMarkVには手が出ません。
いずれ、7DMarkUか5DMarkVを入手したいと思いますが、7Dが下取り4万程度なら、手元に残し2台体制下か、予備機として残したいと思います。
こんないいカメラを4万程度で手放すのはもったいない。
書込番号:17963383
5点

僕も予約をしましたがEOS7Dを下取りに出す予定です、
7Dを購入後に5D3と1Dxを買ったので7Dは殆ど使っていません
しかもモードダイアルを改造(メーカー純正)さえしてあります
それでも防湿庫が溢れるので下取りに出すつもりで居ます、
こんな人が出した下取りの機体も含まれるでしょうから
全部が過酷な下で使用されたものばかりでは無いと思いますが如何でしょうか。
書込番号:17963468
3点

新品しか買わない人はあまり考えたことないと思うんですけど
新型が出ると、良ダマが増えて相場も少し落ちてくるので現行の中古は買い時なんですよね
しばらくするとタマ数も減って価格も戻っちゃうので。
中古をよく買う人はそういうの狙ってるし、実際新型出るとタマ数増えるけど回転も速いですよ
ネットにアップされても電話するともう売れてたりしますから。
そういう人けっこういると思うんだけどな 私もそう。
もしかすると7D2に買い換える人より多かったりしてね
なので中古の相場って長期的に見ると、そう極端には変わらないものですよ
書込番号:17963522
2点

>全部が過酷な下で使用されたものばかりでは無いと思いますが如何でしょうか。
そうは思いますけど、問題は、それが自分で分かるかどうか・・・
中古店でカメラを売ったことがありますが、表面のテカリとマウント、液晶の傷
くらいでしか判別できないような話でした。後は、誤作動するかどうか・・・。
シャッター数はすぐには分からないし・・・。
書込番号:17965945
2点

引き続き様々なご意見、ありがとうございます。
今現在はBGキャンペーンには手を出さないつもりですので、近所のカメラ屋の様子をみながら
発売後少し待ってみようかなぁという考えでいます。
それまでの間は現在の7Dで自分の性能(スキル)を磨こうと思います(笑)
短い時間で多くの方からご意見を頂き、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17965992
0点

> そうは思いますけど、問題は、それが自分で分かるかどうか・・・・
確かにそうですねぇ。
書込番号:17966451
0点

てことは、7Dもう一つ欲しいな\(^^ )
書込番号:17970561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下取りに出すならどこがいいでしょうか?
今のところヤフオクで考えています。
書込番号:17970604
0点

GT-PS3さん
>下取りに出すならどこがいいでしょうか?
>今のところヤフオクで考えています。
ヤフオクだと大体5万半ば〜6万チョイといったところですね
でも、よほど程度に自信がない場合はクレームのリスク(程度にこだわる落札者に当たると
人によっては無茶な要求してくるので大変です。カメラには多いですね)がつきまといますし
落札手数料5.25%かかるため、仮に6万で売れても、3,150円の手数料が請求されますので
それほどいい方法ではないかもしれません。
オススメは私もよく利用するのですが、マップカメラです
正常稼働品で重要付属品(バッテリや充電器など)の欠品なければ、買取額は固定です。
また下取りかポイント受け取りの場合は10%加算になりますし、たまにキャンペーンで
5%アップになる場合があるので、うまく使うとオークションと変わらない金額になりますよ
ちなみに7Dはここ10ヶ月くらいずーっと49,000円なので(〜2月頃は51,000円でした)
マップで7D2を購入する場合は10%アップの53,900円で後腐れなしの下取りができます。
本日(9/23)まではキャンペーンで5%アップなので、56,350円になりますね
キタムラは買取下取りともかなり安いですし、フジヤは7D2発表でどーんと下げてきて
〜39,000円の買取額になっていますね
書込番号:17971373
2点

オミナリオさん
確かにヤフオクはいい値段で売れても手数料が引かれるとイラッとしますね。
マップカメラも条件が揃えばいいですね。
7D2が出れば買取額も少し下がるの予想できるので、様子見です。
7D2は楽天ポイントがあるので楽天で買う予定です。
書込番号:17971749
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
発売開始後、最初に発覚する不具合は何だと思われますか?
また、暴動が起きるような重大な問題が潜んでいるとしたら、
それはどんなことが考えられますか?
高速連写中にファインダーの中の像が天地逆になってしまうとか、
内蔵ストロボを発光させたら火も一緒に噴き出したとか、
スマホの着信電波に反応して勝手にシャッターを切り始めてメディアが
一杯になるまでその動作が止まらないとか・・・・。
まぁ、そこまでの不具合は発生しないと思いますが・・・・。
進化した部分に注目するのは間違ったことではありませんし、
購入するまでの大きな楽しみのひとつでしょう。
しかしながら、進化の陰には「負の部分」もあるのでは?
『そんなのはまったく無い!!』ならいいのですが・・・・。
7点

失礼なスレですね、ホントに。海外メーカーならいざしらず、日本のメーカーを誇らずにはなっから信用しない、って・・・
書込番号:17960214
6点

皆さま、コメント、ありがとうございました。
不快に思われた方がいらっしゃったようで、その点につきましてお詫びさせて頂きたいと思います。
また、開発者の方々の努力と熱意をまったく考えず、冒涜するようなスレ立てになってしまったこと
に関しましても反省すると共に謝罪させて頂きたいと思います。
勿論私は、不具合を望んでいる訳ではありません。
皆さまと同じ様に「ワクワク」しておりますし、「進化」を素直に喜んでおります。
書込番号:17960578
4点

日本では全く問題にならなかった(一部ユーザーのクレームはあったかもですが)例の視野率「約100%」問題は半島の方々はガタガタ文句言って交換しろ〜返金しろ〜!!と日章旗を燃やすぐらいの勢いで騒いでいたようですけど*_*;。
今回はその点は問題ないようですが日本人は100%に特に拘らないというか誤差の範囲だろうと鷹揚に構えてますからね。
まあD600でも交換・返金の抗議が殺到したのは大陸の国であって日本では無かったですけど、そのお陰でともすれば気付いて交換要望してきた人だけにこそっと交換していたであろうニコンがD610を出さざるを得ない事態までになったのはよくある外圧のお陰で国内の問題が解決という余り嬉しくない事例そっくりでしたね*_*;。
初期ロットは不具合発生率が当然高いはずなので、出来れば半年後なり価格が落ちて値ごろ感が出始める1年後ぐらいが大体の買い時なのでは。人それぞれの価値観があるのでいつ買っても問題無いですけど*_*;。
書込番号:17960730
1点

guu_cyoki_paaさんのナイス100いきましたね。
3桁突入初めて見た。
書込番号:17960829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下品なスレやなあ。
大人やったらもう少し書き方があるやろに。
スレ主はもう少し内面を磨いたほうがええんとちゃうか?
書込番号:17960949
10点

不具合が怖いのなら、何も買わなければ良いと思うのですが
僕は、初期ロッドだろうが、最終型だろうが気にせず購入します。
だって、ほしいとき、必要なときが買い時ですからね
書込番号:17960952
4点

鉄道写会人さん こんばんは
今まで購入して来たボディはほとんど不都合?が
ありましたが自分の撮影スタイルには影響が無かったので
気にしていませんでした(^^ゞ
今回のMarkUも何かしらあるかも知れませんが
カメラが使えない程では無いと思うので気にしていません(*^^)v
またご一緒に撮影に行けるのを楽しみにしております♪
書込番号:17961022
4点

>guu_cyoki_paaさんのナイス100いきましたね。
>3桁突入初めて見た。
私も、初めて。
書込番号:17961046
3点

今日キヤノンデジタルハウスで触ってきましたが、見た目は同じようでも7Dとは全く別物に進化していますね。
実機に触れて購入を決断でき、予約している店舗で7Dを下取りに出してきました。
ファインダーの見え方、シャッター音(5D3に近い音質。ショックも少ない)、高感度耐性(背面モニターで見た限りISO4000までは常用できるかと思った)。撮影していると5年の歳月を感じます。格段に拡張された機能性、強化された防塵防滴、絶妙な売出価格もしかり。
連写したときのバッファは少々物足りない。たしかにRAWで30コマ程度連写は出来るが、書き込み完了までひと呼吸以上待たされる。
APS-Cであること以外の機械としてのカメラ性能は5D3を超えてきた。
APS-Cのメリット、デメリットを理解して使用すれば、フルサイズと使い分けができれば最良のカメラになると思う。
一点残念だったのはバッテリーグリップで、6D系と同じように指4本がかかる前部は湾曲して従来より握りやすいのは確かなのだが、相変わらず奥行きがあり大きな手でも長時間握り続けるのは苦痛そうであること、致命的なのが縦位置用マルチコントローラーの位置で、もっと上に出来なかったのかということ。5D3用のBGから改善していない。プレゼントキャンペーンに応募していますが、これはお金を出して買いたくなるものでは無かった。バッテリーが新しくなっていますが、単体ではバッテリーの持ちは長くなさそうなのでBGがあったほうがいいのですが、設計段階で形状をもうちょっとなんとかならなかったのか。
書込番号:17961059
2点

何か人間性を否定するような
人として失礼な返信もよくありますが…(^^;
やっぱり初期ロットが不安というのは同じですね。
出来たら完品で出てくれることを期待しますが、背面液晶に滲みが出ないこと、
PC接続時にエラーが起こらないことを祈るばかりです。
書込番号:17961128
2点

撮影中にミラーが外れてミラーレスになることはないと思います。(おそらく)
書込番号:17961140
4点

最終ロットが一番熟成されているでしょうね。
でも次の型のデジイチが欲しくなることでしょうし、負のスパイラルより、安心感のスパイラルもどこかで区切りをつけた方がいいかもしれませんね。
書込番号:17961142
0点

かえるまたさん
>シロートができる検証を、「世界レベルの技術者が見逃してしまう」のも如何なものかと
もとメーカーの研究開発をしていた者からの意見です。
残念ながらその様な事例をたくさん見てきました。そして驚き改善するこは多いにあります。(車の話ですが)
その為リコール等があるわけです。
メーカーは完璧ではありません。
想定外の事が多くあります。
書込番号:17961206
3点

ところで。
実際そんな新機種出るたびに不具合出まくってんですか?なんか最近はヒトバシラーだの初期ロットは避けろだの、新型出ると必ず言われてますよね?5DIIIで騒がれたのは知ってるし、ニコン機でもあったのは知ってます。
初期不具合の発生/非発生の割合ってどんなモンなんでしょ? (; ̄^ ̄)?
…あ、いや。
買いませんけどネ。ヾ(´∀`) No way, no way.
書込番号:17962104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3桁突入初めて見た。
過去に100越えはあったね
『はっきり言って使い物になりません。』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7914182/
それより累積ナイス9000越えは空前絶後
熱く語っていた連中も最近はほとんど見ない
あの頃がデジカメのピークだったのだろうか
書込番号:17962833
0点

初期ロットでトラブルが出やすいのは仕方ないが、逆に丁寧に作られているから製造段階でのミスによるトラブルは少ないって話も聞いた事が有る。
書込番号:17964391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何?この糞スレは?
重箱の隅を突きたいのなら2ちゃんねるでどうぞ。
書込番号:17964519
5点

>しかしながら、進化の陰。。。。。。
皆盛り上がっていますか、個人的にはMk2をみてキヤノンの企業としての真面目さを感じました。
まずは、APS-Cの高級機を発売したこと。
7Dが発売された時と今では、高級機のあり方が大分違ってきています。7D時代よりいわゆるフルサイズ機の普及が進み、高級機=フルサイズ,普及機=aps-cという図式が成り立ちつつあります(少なくともC,Nでは)。
そんな中で、apc-cの高級機を出したキヤノンは「出した製品は出し続ける」という姿勢を実戦したと思っています。
もしかしたら、7DUが最後のaps-c高級機となるかもしれませんが、後継機を出さない場合はディスコンの1,2年前にアナウンスした上でディスコンにしてほしいと思っています。
そしてaps-cの高級機を出したキヤノンに対してN社はどう動くか。。。。。。
次に真面目だと思ったのは、シャッタータイムラグを55msにしてきたこと。
この55msという数字は、キヤノンにとっては特別な数字。キヤノン機を使ってシビアな動きものを撮っている方は意識している数値なんですね。
1981年以降、33年キヤノンの最高級機のシャッタータイムラグは全て55msです(1Dはカスタムファンクションでもっと早めることが可能ですが)。動きものを撮る方にとって、カメラを変えてもシャッターを押すタイミングが変わらないというのは本当にありがたいことです。
そして7DUもその55msに合わせてきているんですね。
初期トラブルは無いにことたことはありませんが、まー発売後半年程度経過して購入すればまずは大丈夫だと思っています。
それ以上に、この真面目さを評価しています。
書込番号:17966210
6点

使いもしてない他社機ユーザーがあれやこれや妄想を書き込むのがネガスレの過半数になると思います。
書込番号:17966694
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





