EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初代7Dとの色味の違いはありますか?

2017/07/21 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

初代しか持っていません。
この1ヶ月の値落ちがかなり大きいので、ちょっとグラッときてます。
気になるのは色味。

両方の7Dをお持ちの方はいらっしゃいますか?出来れば同じレンズで撮った画像を掲載いただけないでしょうか?ピクチャースタイル、WBも同じ設定で。
シャッタースピードや絞りは少しくらい違っても構いませんが、明るさを合わせたものが希望です。
よろしくお願いします。

買い替えで両機を所有しておられなくても、記憶でアドバイスいただけると幸いです。

他機種の検討はしてません。

書込番号:21060491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/22 19:04(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

>レブ夫さん
7D2は今の色なのですね。使いたい気持ちが大きいですが、2台持ちで同じ仕上がりを考えた場合、初代のほうがいいかもしれませんね。悩みます。

書込番号:21062748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/22 19:07(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

線の太さ、シャッターショック、気になります。一番関心が沸いたのはAF速さ。速くなってるとは試してみたい。
仕上がりが引っ掛かります。

書込番号:21062755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/22 19:41(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
使ってないんか〜い!

>fuku社長さん
5D2と5D3で結構変わってる、流行があるのでしょうか、、、
1DXと1D4を使ってますが色味がかなり違います。1D4は黄色が強い。個体差があるのかも?と思うくらい。

書込番号:21062820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/22 19:45(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。機能はあまり関心がなくて、、、覚えるのも苦手で。
今回は動体特化モデルとしては使わない方向なのです。

書込番号:21062829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/22 19:48(1年以上前)

>イエモン2さん
ありがとうございます。
僕の求めるところは「RAW撮ったままの仕上がり」です。最近は全くレタッチしなくなりました。

ダブルスロットは魅力です。

書込番号:21062839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/22 19:55(1年以上前)

>Hinami4さん
D7200、7D2、7D、いろいろお使いですね。羨ましいような、1社にすればレンズさらに増やせるような。
たぶん7D、7D2ともに持つことになりそうです。

書込番号:21062856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/22 19:59(1年以上前)

>TOCHIKOさん
ありがとうございます。
RAWですがそのままいじらずです。
僕にとっては7Dの画質は「アリ」です。もし2万くらいでもう1台買えるなら今回は7D2を考えてないと思います。中古で4万、だったら無理して7D2かなって悩みです。

書込番号:21062864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/22 20:10(1年以上前)

>遮光器土偶さん
お写真拝見しました、と言いたいところですが、スマホです。GALA note3なのでip7より大きい程度。
色は2機種とも同じような感じですね。
これ見ちゃうと7D2と7D併用できそうです。

>Hinami4さん
色味というか彩度が結構違うのがスマホでもわかります。
うーんどうしよう。
ありがとうございます。

書込番号:21062883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/07/25 01:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/25 21:01(1年以上前)

>トムワンさん

昨日は予定があり撮影出来ず、本日撮影しようと思いボディを見たら絞り込みボタン(プレビューボタン)が押し込んだままの状態を確認しました。

電話で確認したところ19,000円程度と言われ、SCに持ち込みました。

修理費10,575円と言われ入院させました。

申し訳ありません。

8月4日に戻る予定ですので、次こそはアップしたいと思います。

書込番号:21070778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/29 13:59(1年以上前)

>dai1234567さん
返信遅くなりすみません。
色味は難しいですね。実際は究極まで合わせたい訳じゃなく、2台で同じ写真を撮ることが多く、あまりにも違うと嫌だなぁというレベルです。

>fuku社長さん
大変でしたね。ご愁傷さまです。無理にとは言いません、もしお時間があればで構いません。
この数日も確実に値落ちしています。すでに購入のタイミングが来ているのかもしれません。あとはいつ踏み切るかです。僕の背中は自分しか押せないことも自覚しています。天の邪鬼なので他人に押されてもむしろ跳ね返しちゃう(笑)
ヘソクリが減ると不安になるのが唯一の悩みです。

書込番号:21079108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/07/29 15:24(1年以上前)

カウントダウン。

10万円は、ずぅぇったいに切らないので
10万円台で即ポチするように。

書込番号:21079310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/29 16:54(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
そっすね。
10万切らないし、もし切ったとしても待てないし。
108,000円くらいまでは行くんじゃないかなぁと予想してます。
ヘソクリ減るのが本当に不安。
軽いぎっくり腰を患いながらも撮影してます。大丈夫かなぁ。

書込番号:21079495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/08/02 23:07(1年以上前)

自己レスです。
11万円切りが予想外に早かったです(汗)。
24ー105F4Lの上玉を見つけたので予約しました、今回の7D2は広角〜標準域を任せるつもりだったため、用途が被るのでもう少し様子見にします。
(今まで24ー105持ってなかったのもどうかと思うがw)

とはいえ、今の値落ちのペースは異常なほど。いざとなったらいつでも逝けるようにチェックし続けます。
あぁ、ヘソクリが、、、。

書込番号:21089441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/08/04 03:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな感じ。。

普通は、連写を期待するんでしょうけど。。

>トムワンさん
前機種7Dは持ってませんので、スルーするつもりが…
あまりに、値下げが激しいもんで。。
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

使ってる感想は…
連写が気持ちいいですw
色味は、80Dと違うと思ったのですが。。
勘違いみたいです。

書込番号:21091830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/08/04 12:47(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん

アガパンサスですね。すごく好きな花です。
この花の色がすごく好き。彼岸花のように珍重されないのが残念。アガパンサス、夏水仙、彼岸花、、、ぴゅーっと伸びて綺麗ながら短命の花を咲かせる意味では似ていると思っています。
挙げていただいたお写真は、梅雨の時期のジメッとした感じがよく表現されていますね。2枚の色の違いは分かりにくいですね。

さて、7D2、一旦下げ止まりのようですね。8月3日で止まった。今日も動きなし。今日は、、、6D2発売!
6D2待ちだが、フルサイズに固執しない・値段で買う人を青田買いする意図が見えます。7D2はまた上がるかもしれませんね。
もう少し様子見です。

書込番号:21092603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/08/17 23:31(1年以上前)

遅くなりましたが、板を閉めさせていただきます。GAは私の質問にお答えいただいた中でとても参考になった方に。
レスいただいたすべての方々に感謝いたします。

現状はEF24-105F4Lを楽しんでいます。使ってみて疑問も出てきましたがまた後程。

欲しいアルミ(車ね)もありますし、来月車検もありますし、7D2はちょっと値上がりして停滞ですし。
1DX、1D4、7Dで現状はこなせていますので 「時が熟すまでは待つ」 の方針です。

ありがとうございました。

書込番号:21124927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/08/18 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7D スタンダード

7D ニュートラル

7D 忠実設定

>トムワンさん

遅くなりすいません。
解決済みではありますが、写真を貼らせていただきます。

共通データ

レンズ:EF-S18-55oSTM、55o、絞り開放
ISO100 WB:太陽光
露出補正なし

書込番号:21127414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/08/18 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7D2 スタンダード

7D2 ニュートラル

7D2 忠実設定

露出補正なしで撮影しており、構図の違いもあるため7Dの方がアンダーに写っているようです。

露出を合わせていないため、色の違いが分かりにくいなと申し訳ないなと反省しております。


書込番号:21127427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/08/19 10:47(1年以上前)

>fuku社長さん

ありがとうございます!
撮影中のためまずは手短に。
露出の違いで「7Dは暗く写りますね」なんて言うつもりは毛頭ございません。露出は自分で何とかします。
今、1DXと24ー105、7Dと17ー85で同じものを撮りましたが、この2者はかなり違います。やっぱり7D2導入の方向で。
スピードライト使ってるのでセンサーやレンズの暗さはある程度の差は減らせますが、標準画角の屋外でも結構違ってきます。室内の高感度は体感していましたが、かなり意外でした。
まだまだいろいろ勉強が必要です。

この度はお手間をとらせてしまいました。本当にありがとうございます。

書込番号:21128202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

ぴったりレンズは?

2017/07/21 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 Satorixyzさん
クチコミ投稿数:10件

先日こちらのセットを譲り受けました。
ボディ 7D MarkU
レンズ EF-S18-135mm IS STM
レンズ EF50mm F1.8 STM
以上が所持品です。

カメラの知識もろくになく使いこなせていないのが実情です。
色々ともやもやとしているのでお力をお借りしたく質問します。

普段はEF50mmF1.8をメインで、望遠や画角を広くしたい時にEF-S18-135に交換しています。
被写体は何かと言われればなににでも使いたいのが本音ですが
 旅行での風景(EF50よりもっと画角広く撮りたいなぁ)
 花の写真(もっと被写体に近寄りたいなぁ)
 プロ野球の撮影(もっと望遠欲しいなぁ)
 料理(EF50だと画角が狭くて撮れないなぁ)
などです。

こんなわたしはどのようなレンズを使用するのがいいのでしょうか。
初心者の私なので高価すぎずがいいかと勝手に思っております。
高いのであれば望遠も諦めます。
7〜8万円ほどの予算で上記の希望をできる限り叶えるレンズラインナップを教えてください。
ちなみに料理はNikonのミラーレスV3と1 NIKKOR 18.5mm F1.8を使用して撮っています。
そんな妥協はダメだよ。7DUを使って撮影すべきだよというのがあればりますか?その際はどんなレンズでしょうか。

まとまりのない質問で申し訳ありません。
そんな希望ならオススメもしにくいというのであれば、絞りやすいような質問をいただければと思っております。
お力添え、よろしくおねがいいたします。

書込番号:21058734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2017/07/21 02:54(1年以上前)

18-135oSTMあれば色々撮影出来ますから、料理の撮影用に35oマクロSTM、野球撮影に70-300oUSMUかな。

価格コム最安値で9万位。

シグマの30of1.4Artも良いけど、マクロの方が寄れるしテーブルフォトには良いと思いますね。

書込番号:21058740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/07/21 05:51(1年以上前)

撮るのは楽しいけど撮りたい被写体は決まってないって感じですね。
なら今の機材で不満がでるまで撮りまくって下さい。

書込番号:21058803

ナイスクチコミ!7


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/21 06:07(1年以上前)

>Satorixyzさん

fuku社長さんが仰せの様に、

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000957476/

がピッタリですね。

旅行での風景は、EF-S18-135mm IS STM
花の写真、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
プロ野球の撮影、今は我慢。いずれ、EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/

料理、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

でよいですね。
ではでは。

書込番号:21058822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/21 07:03(1年以上前)

Satorixyzさん こんにちは

今のセットで使っていくと もっと広い範囲写したくなるのか それとも望遠が欲しいのかなど 今のレンズに不満が出てくると思いますので その時新しいレンズ決めても遅くないと思います。

書込番号:21058891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/21 07:29(1年以上前)

>Satorixyzさん

写真を撮り始めて機材のラインナップを増やしたいって事ですよね

特に不満が無い場合
しばらくは今の機材で良いのでは無いかと思います

一般論としては
10-22や10-18等の超広角
55-250や70-300等の望遠
が有れば大体撮れます
後は
ストロボや三脚でしょうか

マクロや魚眼、いやフルサイズとなればもうキリが有りません

機材を増やしたい気持ちも解らない訳では有りませんが

まずは一杯撮影すれば何が不足か見えて来ます
(不足が無いかもしれないし)



書込番号:21058925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/21 07:45(1年以上前)

>旅行での風景(EF50よりもっと画角広く撮りたいなぁ)
>花の写真(もっと被写体に近寄りたいなぁ)
>プロ野球の撮影(もっと望遠欲しいなぁ)
>料理(EF50だと画角が狭くて撮れないなぁ)

これを満たすには、広角レンズ・マクロレンズ・望遠レンズの3本が必要になりますね。

Satorixyzさんにとっての重要性の度合いをこの順番のとおりだとするなら、
まず広角レンズを求めるのが一番いいのかな?と考えます。
(広く撮影したい・・・を2つお書きですしね。)

であれば、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
プラで出来た一軒陳腐なレンズですが、その分小さくて軽く
手振れ補正も協力でかなり使えます。
広角の方が10mmからなので、EF-S18-135mm IS STMよりもかなり広く撮影できます。
また寄ることも可能なので、料理全体を撮影するのにも役に立つと考えます。
値段も3.5万円位とかなりお買い得だと考えます。
自分のAPS-Cでの手持ち夜景取りするときのメインレンズです。

次はマクロ、もっと寄って撮影したいときなどはマクロレンズが必要になります。
既に書き込まれている方がおられますが、
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000957476/
手振れ補正付で、なおかつレンズの周囲にはLEDライトが内蔵されています。
http://kakaku.com/item/K0000957476/spec/#tab
これは、花などの撮影にはかなり便利だと思えます。
自分は使っていませんが、欲しいレンズですね。
価格は、4万円強。

広角ズームとマクロレンズ2本あわせて、7.5万円位なので予算内に納まるのではないでしょうか?
望遠側は後になってしまいますが、今のレンズの望遠側を使うということにして
後でまた予算が確保できたときに考えるようにしてはどうでしょう。

書込番号:21058941

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/07/21 07:56(1年以上前)

どのような経緯で譲り受けられたのかは存じませんが、文面から推測するに、新品をプレゼントされた訳ではなさそうですね。
レンズを買い足すのとは真逆の発想ですが、
7D2と、そのレンズ2本。
カメラのキタムラ無料査定から推測すれば、
下取りに出して、8万円位になるんぢゃないかな。
ご参考まで。

書込番号:21058962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/21 08:01(1年以上前)

>Satorixyzさん

18−135で大概全部撮れる筈ですが・・・

初心者でも無いようですが、お持ちの二本でどこまで寄ったらピントが合わなくなる
のか?試してみましたか?

野球撮影で望遠不足は納得ですが。

花の内部や料理の一部の拡大写真(例えば雄蕊や肉の繊維など)を撮りたいなら
マクロレンズの出番ですが「もうちょっと・・・」あたりだと必要ないと思います。

50ミリ単焦点をほぼ付けっ放しでたまに18−135との事ですが、逆のほうが良いでしょうね。

とりあえずお薦めできるレンズならEF−S55−250STMかシグマの18−300Cですが、
今手持ちの機材で「どこまで寄れるのか」程度は再確認してみる事をお薦めしておきます。

文面から読み取れる情報だけだと、こんな回答になってしまいますね。
(せめてどこまで被写体に寄った写真が撮りたいのか、どこまで広角がほしいのか)

書込番号:21058969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/07/21 08:58(1年以上前)

何でも撮りたいあなたには、ズバリこれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000976562/SortID=20990104/

画角的にこれで足りなければ、あとは数十万円の予算が出来てから相談してください。

書込番号:21059047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/21 09:11(1年以上前)

>Satorixyzさん

ちなみに僕が7DUで使う標準域のレンズは
EF−S15−85
シグマ18−125
EF−S18−55
から選んで使っています

書込番号:21059066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/07/21 10:08(1年以上前)

>ちなみに料理はNikonのミラーレスV3と1 NIKKOR 18.5mm F1.8
おそらく、7D MarkUより、よく撮影できていると思います
iPhoneが、一番良いかも

書込番号:21059160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/21 21:59(1年以上前)

ここ1年位、7DUには456しか付けてないカモ、、、

書込番号:21060484

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/07/21 22:02(1年以上前)

何々したいな〜ではなく
まず、18-135をもっと活用して見てはいかがですか?

書込番号:21060497

ナイスクチコミ!3


スレ主 Satorixyzさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 01:57(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
半年ほど使ってみて18-135のレンズで撮った写真がどうも自分のイメージ通りにいかない感じで。とても抽象的なところが、自分の腕のなさを証明してるのですけどね…。色々と試してみたくなりました。
どこまで寄れるかを試した結果、もっと寄りたいと思ったり。みなさんの意見ではEF-S35のマクロか10-18の広角レンズが多くありましたので参考にしてみます。
まずはもっといまの18-135を使いこなすのがいいんですね。頑張ってみます。
みなさんご回答ありがとうございます。
他にも意見がございましたら、まだまだご意見募集いたしております。みなさまのすべてが勉強になります。

書込番号:21061002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/07/22 06:39(1年以上前)

イメージと通りと行かないのが何が原因か判断つけば、解決は速いかも。
50mmで問題はないのでしようか?
もしかして、ズームだから単焦点と違って、
立ち位置や構図がおろそかになっているとか考えられませんか?
あとは、明るいレンズを付けっているから背景とかのボケが違うとか・・・



マクロレンズに関して
マクロで花を撮りたいのであれば
60〜100mm前後のレンズの方が使いやすいかと思います。

マクロ撮影で等倍撮影において被写体は焦点距離に関係無く同じ大きさになります。
レンズを選ぶ際は、レンズから被写体までの距離。
つまりワーキングディスタンスを考えた方がいいですよ。
一般的に焦点距離が短いものはその距離が短く、
長いほど距離を離して撮ることが出来ます。


短いものはどちらかというと小物などのテーブルフォトに向いているかと。
近くに寄れないとか、虫など近づくと逃げやすいものなどは、長い方が使いやすいと思います。

あとは、背景の写る範囲ですが短いほど広く、長いほど狭くなります。
背景のごちゃごちゃした映り込みを減らしたいのであれば長い方があつかい安いかと。


超広角に関して
広角になるほど画がゆがみます。
さらに余計なものまで入ってきますので、
単純に今より広角という考えは撮影を難しくする可能性もありますので、
頭の隅に入れといた方がいいですよ。

ご参考までに、

書込番号:21061149

ナイスクチコミ!2


スレ主 Satorixyzさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 11:23(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
構図、レンズの明るさ、おっしゃる通りです。

マクロレンズに関して
友人がEF-S60mmを所持しています。普段はレンズをシェアすることがないのですが一度試しに使わせてもらいます。

超広角に関して
なるほどです。そういうことも考えないとダメなんですね。すごく参考になります!

書込番号:21061713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/22 12:46(1年以上前)

>Satorixyzさん

マクロレンズの等倍撮影は普通切手大の範囲の画像をそのままセンサーに写す事が可能な
わけですが、okiomaさんが仰る通りその焦点距離の選定は慎重になったほうが良いでしょうね。

EF−S35マクロだとレンズの先端が被写体に接するぐらい寄らないと等倍では撮れません。
(レンズの影を消すにも有効なLEDライトが付いているのはその為でしょうね)

小型軽量である事や室内での小物撮りで有効なLEDライト付きである事を重視しないなら、
EF−S60マクロやタムロン90マクロ、シグマ105マクロのほうが使い易いと思います。
(勿論余裕があれば純正Lの100マクロでも良いですが・・・)

そこまで小さな範囲を拡大したい訳でも無いなら、先にお薦めした55−250STMで0.29倍、
18−300で0.33倍、因みにお持ちの二本は0.21倍なのでそれなりに大きく撮影可能です。

この55−250と18−300なら超望遠域を含むレンズなので野球も撮れるでしょう。

料理の写真は定食屋のメニューみたいに小鉢まで全部俯瞰で収めようとしないで
一皿に絞れば、明るい単焦点レンズの50ミリで程良く撮れると思います。

超広角レンズは慣れるまで歪みやキツイ傾きなどに悩まされるかも知れませんが、小型軽量
で純正ならではのレンズ補正が超広角でより活きるEF−S10−18STMが良いでしょう。

こんな事を念頭において手元のレンズを今一度活用してみれば、より良い選択が
見つかるような気がします。

書込番号:21061888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/22 16:06(1年以上前)

>Satorixyzさん

花や食事でもっと寄りたい(って言うか大きく写したい?)
場合

所有感は別に使用目的で言えばキットレンズの18−55は優秀です(最短撮影距離25cm)
食事撮影ではズームもできますし大体足ります

キットレンズとバカにする方も多いですがこれがかなり使えるんですよ

僕は外でEF−S18−85とか使っても食事の時18−55に替えます

花も撮影可能ですが
室内のテーブルフォトの場合近づけますが屋外ではあまり近づけない場合もあります
その場合90mmマクロ(100mmマクロ)あたりが良いかと思います

僕は
完全マクロ目的の時はタムロン90mmマクロですが
旅行とかの時には
タムロンTAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2(のもっと古いモデル)
使っています95cmまで寄れるし小さく軽いです
※価格は安いですが何かと評判がよろしくないのでお勧めはしません
(僕は気に入って使っているけど)


花のup程度であればハーフマクロで足ります



書込番号:21062312

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/22 18:19(1年以上前)

別機種
別機種

EF50mm F1.8 STM +7D

EF50mm F1.8 STM +12EX +7D

>こんなわたしはどのようなレンズを使用するのがいいのでしょうか。

なかなか難しいですよね。
でも、基本的には現有のレンズ達でほとんどは撮れそうな気もします。

風景で50mmよりも広く撮りたいときは、18-135mmが使えると思います。
ワイド端の18mmは広めに写ると思いますが・・・
広い風景なので、被写界深度は深くてもいいはずなので、ズームのF値の暗さはネックにならないと思います。
それより広めが欲しいなら10-18mmとかが必要ですけど・・・
超広角って、撮った気分にはなるけど、後で見ると何を撮りたかったのになりやすいので注意かも。

APS-Cで50mmSTMなら、セミマクロ的にかなり花には接近できると思いますが、もっと近くにですか?
王道ならマクロレンズということになります。
簡易なら、クローズアップレンズとか、エクステンションチューブという手もあるかもしれません。
50mmSTMにKenkoのチューブ12mmを付けてバジルの花をテストしてみましたが、12mmならなんとかAF可能です。

料理も画角が問題なら、18-135mmで対応できそうですが・・・
画角が広いと、いらないモノの整理が大変じゃないですか?

野球は300mmでも足りないかもしれません。
現実的には70-300mmII型あたりかなぁ・・・
よりロングのレンズになると、値段も、撮影のスキルも上がってきそうです。
足りない画角はトリミングでしばらくは凌ぐのが現実的かもしれません。

何が一番撮りたいかで、撮りたいモノに合わせたレンズがいいですよね。
もう少し整理して考えてみてもいいかもしれません。

書込番号:21062645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:58件

2歳の子供が、室内でボール遊びしていたり、公園で鳩を追いかけているような写真を撮りたいです。
この機種は、野鳥や飛行機などには最適なようですが、不規則に走り回る子供の顔に、しっかりピントがあうようなシーンの撮影に適してますか?

「AFの食いつき」といった、少し抽象的な言葉で表現される性能が、重要なのでしょうかね???

今のところは、60Dを使用しております。
レンズは、18-135(ナノ)USM がメインです。

これまで、18-55 や 55-250 などを使用していたのですが、AFが遅くシャッターチャンスを逃すこと多数

今年1月に、18-135(ナノ)USM を購入した。AF速度は格段に向上したのですが、まだ物足りないです。

60Dも、発売から7年程が経過しているので、7D2(もしくは80D)ならば、動き回る子供の顔にピントがきているような写真を撮れるかな?と思い、買い増しを検討しているところです。フルサイズ機は、考えておりません。

60Dに関しては、画質面に不満はありませんが、(子供の成長とともに)被写体ブレのケースが増えてきております。SSを稼ぐために、ISOを2000程度まであげるのですが、そろそろ粗が目立つ領域であり、60Dの性能上限に近い部分かと思い、買い替えを検討している要因の一つです。

レンズに関しては、
100-300(ナノ)USMは、今後購入予定
その他、17-55F2.8(USED)も、購入検討中ですが、、、AF速度の面で少し心配しております。
正直、今 重視してるのは、画質よりもAF速度です。

子供撮影の経験豊富な方の、ご意見を聞かせていただければ嬉しいです。


書込番号:21055035

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/07/19 15:38(1年以上前)

>南観音山さん
こんにちは。
60Dから7D2にした者です。

AF速度だけでしたら7D2変わらない感じですね。

>動き回る子供の顔にピントがきているような写真を撮れるかな?と思い
AFポイントは、任意ですよね。
AIサーボですよね。

だた、7D2の方がゾーンが選べたりサーボの食いつきは、
60Dよりは、ちょっと良い感じです。
ピン抜けは、減りました。
後、連写がある分ヒット率は、あがりました。無駄に撮ってしまうのが難点ですが(汗

70-300ナノUSMレンズを検討中みたいですが
70-200LF2.8の方が室内でも使えるので検討してみて下さい。

ボディーですが80Dでもいいかと思いますが
AFの操作は、7D2のしやすいです。

書込番号:21055104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/07/19 15:43(1年以上前)

南観音山さん、こんにちは。

撮りたいと思われているお写真でしたら、そこそこの機材でも撮れると思うのですが、、、
撮影される時、お子様との距離は、それなりに取っておられますでしょうか?
お子様との距離を取ることで、動きを読みやすくなり、ピント合わせもし易くなると思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:21055116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/19 15:56(1年以上前)

南観音山さん
こんにちは(^-^)v

以前に7D2を使ってました!!(笑)
AFエリアが多いので走り回るお子さんをシッカリ捕まえてくれると思いますよ!!
自分はドックランでワンコを撮ってましたが10コマは凄く味方になってくれました(笑)
レンズは出来たら長く使う意味でも70-200F2.8L IS IIが欲しいところですね!!保育園などのお遊戯会なんかに重宝すると思いますね♪
お考えの70-300ナノUSMもAFも素晴らしいみたいなんで悩むでしょうが(笑)

どちらにするにしても7D2に付けて家電量販店などで試してみてはいいと思いますよ!!

書込番号:21055140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/19 16:12(1年以上前)

南観音山さん

初めまして。こんにちは。

今5歳になる子供の撮影の日々楽しんでる親です。
60Dは使ったことないので何とも言えないのですが7DU良いですよ(^^♪
ただお子様2歳って事は来年あたりに幼稚園ですかね?
そうするとイベントなども増えてくると思います。その辺りを考慮して機種選びされてはいかがでしょう?
自分のトコは運動会もお遊戯会も小学校の体育館でやるので高感度に強い機種明るいレンズが必要でした。

今は60Dで頑張って出るであろう7DVや5DWを検討するのもアリかなと。
因みにiso2000で撮るような場面とは室内でしょうか?
ブレるのはしっかり追えてないからでは?

書込番号:21055158

ナイスクチコミ!2


serie3さん
クチコミ投稿数:41件

2017/07/19 16:18(1年以上前)

私も同じような悩みで、60Dから7D2に入れ替えました。
60Dの時は、シグマ17-50、EF-S17-55、EF-S15-85と色々と迷走したり、キヤノンにピント調整に出したりしました(^_^;)
7D2に入れ替えたことによって、AFポイントの多さや操作性が向上して、撮影は楽しくなりましたが、ピント(AFの食いつき)や画質については、大きな期待はしない方が良いと思います。
まずは明るいレンズを購入することをお勧めします。

書込番号:21055165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/19 16:23(1年以上前)

7D2がいいようですが、あえて私は80Dを推します。一桁Dがええとかの理由があるのならともかく、子供撮るのに10連写も要らないです。80Dは高感度等も上ですし、連写も必要十分です。7D2がどうしても欲しいとかでなければ、私は見てみてもええのではと思います。

書込番号:21055171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/19 17:14(1年以上前)

3人の子供の父として写真を撮っています。7D2を使っています。18−135USMも使っています。このレンズはトップクラスに速いですね。対抗はないかも。

走り回る子供を撮る場合、60Dからでしたら7D2も80Dもあまり変わらないかもしれません。7D2の方がAF性能は良いのですが、7D2のAF性能の限界までが必要にあるというシチュエーションではないと思います。60DのAF性能でも大丈夫です。

この場合問題はAF性能よりも被写体ブレにあると思われるのでシャッタースピードを上げる方がよいと思います。

おそらく1/200秒であれば止まると思いますので、TVモードにして撮ってみてください。

その際、少し離れて望遠側で撮った方がピントは合いやすいと思います。

もしくはあまりプリントしないのであれば動画で撮っておくのもよいかもしれません。

ISOをあげることによる高感度ノイズについてですが新しい機種にしても格段に良くなるわけではありません。ちょっと良くなった気がするだけです。実際は。

明るい単焦点レンズを買うのもおススメです。



書込番号:21055236

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/19 17:25(1年以上前)

>2歳の子供が、室内でボール遊びしていたり、公園で鳩を追いかけているような写真を撮りたいです。

AF速度についてはレンズに依存するので、7DIIにしたからといってほとんど変わらないと思います。
また、基本的に撮影者の「腕」に依存する部分も大きいので、7DIIにしたからといって変わるとも限りません。
たぶん、撮れる人は60Dでも撮っちゃうかもしれません。

>SSを稼ぐために、ISOを2000程度まであげるのですが、そろそろ粗が目立つ領域

どの程度の焦点距離で、どの程度の被写体との距離で、どの程度のシャッター速度かはわからないですけど・・・
一般的に、60DのISO=2000で不満があるのなら、APS-Cはやめた方がいいです。
7DIIはもちろん、80Dもダメでしょうね。
かといってフルサイズにしても1段から2段ですので、もはや撮れるカメラはないかもしれません。
F値の明るいレンズを付ければシャッター速度は稼げますが、被写界深度が薄くなるのでバチピンは難易度が上がります。
現時点で追いきれない人が、追い切れるとも考えにくいです。
少々画面が荒れようが、ピッタリ止まったバチピンの写真がいいと思いますけどね。
撮影者がどこを妥協して、どのように設定して、どのように現像・調整していくかということもあると思います。

AFの扱いなら、80Dより7DIIの方が楽だとは思います。
「領域拡大」が使えることがメリットだと感じます。
ただし、この件もAF速度には何の役にも立ちません。

結論・・・無い物ねだりだと思います。
写真は機械を扱うことなので、機械を扱えるということが前提かも。
カタログデータを競っても仕方のないこともあります。
機械に頼ることに限界はあります。そこに「腕」を楽しむということもあるかも。
良い写真を撮ってあげて下さい。

書込番号:21055250

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/19 17:41(1年以上前)

7D2使って子どもたちの撮影をしています。

追えますよ。
ただAFの設定項目が多いので色々試して煮詰めたら良いと思います。

ただ、今なら80Dをオススメしますね。

80Dでも問題なく追えますし、フルサイズのように明らかに高感度が強い訳ではありませんが、7D2より高感度も80Dの方が良いと思います。

オススメは80Dですね。

書込番号:21055270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/19 17:46(1年以上前)

南観音山さん こんにちは

適しているとは思いますが 走り回る時の写真このカメラでもシャッタースピード遅ければ 被写体ブレ起こしますので このカメラであれば 完ぺきとは言えないです。

書込番号:21055277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/19 17:47(1年以上前)

他社ユーザーです。愛機はオリンパスのEM-1 mark2で、走り回る子供用にピッタリですが、EM-1の話は「他社」なので遠慮しておきますね。(質問歓迎)

走り回る子供の撮影って、楽しいですよね。難しいですよね。
いま2歳なんですね。 そうすると、2歳、3歳、4歳、、、と走るスピードが変わっていきます。 要注意です。今、私は2歳児と4歳児の父親です。

2歳の時には、走り寄ってくる子供の正面に立って、バックしながら撮影できていました。AFの遅いミラーレスを使っていましたが、距離を一定に保つことができましたので、単焦点の小さめで明るいレンズ(35mm換算50mm/f1.8)の撒き餌レンズでもキレイに撮れていました。顔を正面から撮り続けられたので、カメラのスペックは不十分でしたが、撮影としては楽な部類でした。

3歳になると、バックしながらでは追いつかれることもあり、またカメラを向けると意識してしまうことも出てきました。自然な笑いを撮りづらい感じです。でもAFの遅い、ファインダーもないミラーレスで頑張り続けました。

4歳になると、そのスタイルでは全然ダメで、ピントがまったく合わなくなりました。 35mm換算80-300mm/f2.8防塵防滴レンズとEM-1 mark2でAF/AE追従連写(18コマ/秒)・手ブレ補正・m43の被写体深度の性質(=ボケにくい)を活用した開放撮影というスタイルに変わりました。子供の意識圏外の距離から気付かれずに撮影するということです。フットワークが大切ではありますが、足を怪我してしまったこともあり小型軽量のマイクロフォーサーズにした次第です。望遠ズームは運動会用と思って買いましたが、日々の公園遊びでも活用しています。どうせ買うなら、早いほうがいいですね。
そしておとなしく遊んでいるときは、標準ズーム(35mm換算24-80mm/f2.8防塵防滴)レンズを使い、近くから撮影します。


カメラ・レンズの性能(とくにAFや連写)に関心が行ってしまいますが、子供の行動習性を学び、先回りして撮影ポジションを見つけ、必要であれば子供を誘導します。これが大切ですよ(笑)
また近距離で動かれるとAFどころかフレームに入れ続けることすら難しいです。少し距離をとって望遠ズームだと楽になるかもしれません。
また被写体深度が深く写る範囲も広い広角レンズ。 ファインダーをのぞかず、少し絞っておおまかな距離でMF撮影しています。歩留まりは悪いですが、面白い写真が撮れますよ。

書込番号:21055281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/19 18:14(1年以上前)

南観音山さんこんにちは(*^^*)

息子が4歳の時に50Dに7Dllを追加しました。
AFポイントが増えてゾーンが使えたり、サーボの追従性が上がっていたりして撮影はラクになった気はしていますが、歩留まりの向上というのはあまり実感していないですね(笑)
僕の求めるレベルが低いのかもしれませんが50Dでそれなりに撮れていたのでバチピン率にそれほど大きな違いは感じていません。
もちろん野鳥やスポーツ撮影では圧倒的な向上は感じられますけどね♪

エントリークラスやミラーレスなどからの買い替えならばAF向上は感じられるかもしれませんが60Dからだと歩留まり云々というよりも撮影が多少ラクになるといった感じでしょうか(*^^*)

書込番号:21055321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/19 18:17(1年以上前)

キヤノン機材で1番AF優秀なのは1DXU、2番は7DUです。
自分の使用感なので、、、7DUのISO2000は子供撮りには使いたくないです。

書込番号:21055323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/19 19:36(1年以上前)

>南観音山さん

個人的な使用感で言うと、60DならISO1600までで何とかしたいと感じました。

7DUだとISO2000なら使うし、3200は画像によっては厳しいなぁと感じて
後処理を施す感じですね。

でも18−135USMでAF速度が足りていないと感じる被写体だと、何を買っても
無駄になるかも知れませんよ。(EF70−200F2.8LISUでも買うか?それでも無理か?)

至近距離で走りまわる子供だとまず無理だと思います。

ボディのAF性能の問題だけとは思えないので、JPEG高感度耐性の向上を
期待されての新機材導入を考えたほうが良さそうですね。

AF性能は80Dでも充分な筈なのでこれか、若干高感度画質で精細感が失われる
けど7DUか、最新機種で軽量な9000Dあたりを考えるのが妥当だと思います。

あと室内だと明るい高価なレンズが必要になってくるでしょうね。

それと「不規則に走り回る子供の顔」にピントを合わせるのはカメラでは無くご自身なので、
機材に過度な期待をするなら難しい相談となるかも知れません。(室内で走られると特に)

書込番号:21055460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/19 22:59(1年以上前)

>南観音山さん
私も2歳児の父です。60Dに7D2、5D3を買い増しして使っています。18-135ではなく70-200 F2.8 U型と17-55 F2.8ですが、60Dと7D2とではAIサーボで測距点自動選択時のAFの追尾が違います。

60Dでは自動選択時にピントが抜けることがままあり、途中から自動選択ではなく任意選択がメインでしたが、奴等は不規則に動き回るので設定がいちいち大変…。その点で7D2は60Dに比べるとしぶとく追ってくれます。正面からの顔認識はもちろんですが横顔でも後頭部でも。AFエリア自動選択時のAIサーボAF開始測距点を「任意選択」にして、ゴルゴ13のごとくカメラを構えて子供に一度狙いつけるとファインダー内に捉えている内は子供がカメラに近寄りすぎてレンズの最短撮影距離を割ってこない限り、測距点がかなり追ってくれるので60Dに比べると楽です。ここは60Dや80Dにはない機能です。ただ、個人的な感想ですが7D2はほぼ昼間専用の連写番長です。室内など暗いとこは60Dより少しマシかなぁ?くらいです。

結論!純粋にAFの食いつきにこだわりたいなら7D2、バリアン付でAPS-Cで暗いとこを少しでも綺麗に狙いたいなら80Dでしょうか。

書込番号:21056019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/19 23:18(1年以上前)

>60Dに関しては、画質面に不満はありませんが、(子供の成長とともに)被写体ブレのケースが
>増えてきております。SSを稼ぐために、ISOを2000程度まであげるのですが、
>そろそろ粗が目立つ領域であり、60Dの性能上限に近い部分かと思い、
>買い替えを検討している要因の一つです。

ブレが心配なのでしたら、解放F2.8クラスのズームレンズあるいは、EOD 5D Mark III などの
フルサイズ機を購入される方が良いかと。
恐らくですが、EOS 7D Mrak II だと1段くらいの差だと思います。
フルサイズに置き換えるとそれが2段の差になります、解放F2.8のズームレンズでも望遠端だと2段の差。
この方がより効果が大きいと考えます。

書込番号:21056073

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/20 05:59(1年以上前)

>南観音山さん

myushellyさんの仰せの通りだと思います。

室内での撮影は暗いので、ISO3200が常用出来るフルサイズをお勧めします。
レンズは、F2.8が有利ですが、被写界深度が浅いので、結局、瞳にバチピンは難しいですね。
子供は、じっとしていませんし、動きの予想が難しく、
こちらに突進してくると、お手あげですね。
暗所では、AF精度はどのメーカーもカメラでも苦手だと思います。
ライブビューの顔認識も、精度は良くないと思います。

以上より、機材を変更していっても、満足する、バチピン写真は難しいのが現実です。

それでも、キヤノンなら、フルサイズ、F4以上の明るさは最低必要かと。
シャッタースピードは1/200もあれば大丈夫と思います。
露出1段くらい落として、RAWであとで持ち上げるのもよいかも。

現時点では、ソニーのα9が持ってませんが、
子供撮りには最強ではないでしょうか。
あとは腕でカバーかと。

私は、腕がないので、
1DX2+EF24-70mm F2.8 IIで悪戦苦闘しています。
参考にならずすみません。

書込番号:21056437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/07/20 07:16(1年以上前)

皆様

短い時間の間に、多くの返信をいただきありがとうございます。

「機材よりも腕を磨け」というご指摘、とても響きました。
また、60D と 7D2(80D)には性能の差があるものの、その差は決定的なものではないとのご指摘も、複数いただきました。

若かりし頃(白黒のみですが)自分で現像・プリントしていた頃もあるのです。なにかその頃の、写真に対する熱い思いを思い出させていただきました、ありがとうございます。

カメラ本体の買い増しは先にして、60Dで腕を磨きたいと思います。

下の機能は、とても魅力的で、子供の写真撮影には大きな武器になりそうですね。
>シャッター半押しで1度子供にピントを合わせれば
ファインダーの枠内に捉えてる限りピントを合わせ
続けてくれますしね(SC-Zさん返信より)
>AFエリア自動選択時のAIサーボAF開始測距点を「任意選択」にして、ゴルゴ13のごとくカメラを構えて子供に一度狙いつけるとファインダー内に捉えている内は子供がカメラに近寄りすぎてレンズの最短撮影距離を割ってこない限り、測距点がかなり追ってくれるので60Dに比べると楽です。AFエリア自動選択時のAIサーボAF開始測距点を「任意選択」にして、ゴルゴ13のごとくカメラを構えて子供に一度狙いつけるとファインダー内に捉えている内は子供がカメラに近寄りすぎてレンズの最短撮影距離を割ってこない限り、測距点がかなり追ってくれるので60Dに比べると楽です。(hooooonchiさん返信より)

皆様からのご返信、心より感謝いたします。これを励みに、60Dとじっくり付き合い、良い写真を残していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21056523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/07/20 07:26(1年以上前)

(追記)

30年ほど前、キャノンにT-90というカメラがありました。(デジカメなどなく、銀塩カメラの時代です)
http://global.canon/ja/c-museum/product/film118.html

当時では画期的な機種で、これを手に入れた時の喜びはとても大きく、フィルムを装填しないで(経済的理由???)、シャッターを切りまくっていた事を覚えています。
(撮り鉄だったのものですから)流し撮りのイメージだったり、置ピンのイメージだったり、、、
そのようなことをしているうちに、手ブレ/被写体ブレ/構図などを理解し、撮影しやすい体制なんかも身に着けたような気がします。

60Dを使って、錆びた腕をもう一度磨きなおします!

ちなみに、当時の愛用のレンズは、、、
NewFD 50mm F1.2
NewFD 35-105mm F3.5
TOKINA AT-X828 (80-200 F2.8)
他数本
スペックだけなら、今でも十分ですね。


勝手ながら、一旦解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21056533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/11/13 09:53(1年以上前)

直接関係ないかも知れませんが、、、

本体は、60Dを使い続けております。
皆様のアドバイスを参考に、試行錯誤を繰り返しております。

先日、50mmF1.4USMを入手しました。
夜景をバックに、子供を撮影したところ、顔も明るく写り、背景も適度にボケて、自分でも驚くような一枚を撮影することができました。

安易に、新機種を買い増ししていたら、
そもそも、50mmの単焦点を入手することもなかったでしょうし、
このような一枚は撮影できてなかったかと思います。

温かくも厳しい、「腕を磨け!」とのアドバイス、ありがとうございました。

皆様に、御礼まで!

書込番号:21354454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信29

お気に入りに追加

標準

80dと7d MarkUの購入について

2017/07/17 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 tigers命さん
クチコミ投稿数:7件

kiss4からの買い替えを検討しています。。。。

候補は80dと7d MarkUを中心に考えています。。。。

6d MarkUも8月に発売されるとのことで、APS-Cで我慢するか、フルサイズまで試してみるかとも考えましたが
フルサイズだとレンズもEFレンズしか使用できなくなるので、費用がかさむため、一旦留まってます・・・・・

よく撮影するのは、風景・野鳥・花が主です。。。
今、持っているレンズは 18-55mm・55-250mmのキッドレンズ 50mmの単焦点
シグマの17-70mm 

野鳥を撮ることも多いので、7dの連写スピードは非常に魅力を感じます。。。。
まあ、80dもkiss4に比べれば、早い連写が可能なので迷います。。。

何を視点に考えたらいいのかがよくわかりませんので
先輩方に何かご忠告をいただけると幸いです。。。

宜しくお願いいたします。。。。

書込番号:21050088

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/17 16:41(1年以上前)

80Dか7D2で良いと思いますね。

被写体から考えて80Dで良いと思います。

シグマ100-400o追加出来たら理想ですね。

7D2、AFの設定を煮詰めたら良いです。

ただ風景や花も考えるなら80Dの方が画質は良いと思いますし、高感度も良いです。

もちろんフルサイズとの比較ではなく、APS同士で現行キヤノン機で考えたらです。

連写が落ちますが9000Dも評価は良いですね。

書込番号:21050350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/17 16:51(1年以上前)

だから最初からフルサイズを買っておけとあれほど・・・

書込番号:21050370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/17 16:53(1年以上前)

tigers命さん こんにちは

鳥の撮影でしたら 連写性能から見ても7DUが良いように思いますし 園舎スピードが速いと言う事はファインダーのブラックアウトの時間が短くなると言う事ですので 使いやすいと思います。

書込番号:21050374

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2017/07/17 17:34(1年以上前)

>tigers命さん
7D2なら風景も花も鳥も撮れるけど、80Dで鳥を撮るのは難しいと思います。
連射性能はもちろんですが、動きモノを撮るなら「測距エリアノブ」はマストの条件と思います。
となるとフルサイズでも6D2じゃなく5D4でしょうか。

ただ7D2は吊るしの状態だとピントの歩留まりが悪くガッカリしますよ。
AIサーボの設定を煮詰めればかなり満足度の高いピントの歩留まりが得られると思います。

書込番号:21050452

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/07/17 17:54(1年以上前)

>tigers命さん

バリアングルとか、WIFI とかの軟弱者より、
マグネシウム合金の甲冑野武士の
7d MarkU が格好良いですね。

書込番号:21050509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/17 18:31(1年以上前)

>tigers命さん

APS-Cは我慢ですか?

我慢ならフルにした方が良いかも

望遠効果を期待しAPS-Cとする場合は
7DUをお勧めしておきます

理由は80Dと価格差が大きくない件
(80Dが高額?)

80Dの方が7DUに対して負けた感が有るから






書込番号:21050600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/17 18:47(1年以上前)

今お使いのボディが壊れそうでなければ、今お持ちのレンズを考えるとボディ更新よりレンズの充実をなさった方が良いと思います。

また、早い連写≒動体撮影能力です。連写がいくら早くてもAFがダメと言う機械も有ります。(80Dも7D2も悪く無いと思いますが)

レンズを充実するにしても、一度に広角〜望遠まで良いものに変えられないです。私も徐々に更新しました。

ですから、スレ主様が今一番夢中になっている被写体に対応するレンズから、良い物に更新しましょう。

>フルサイズまで試してみるか

フルサイズボディを購入されると今のお手元のレンズで使えるのは50mm単焦点だけになります。

>フルサイズだとレンズもEFレンズしか使用できなくなるので、費用がかさむため、一旦留まってます・・・・・

サードパーティー製のレンズでもフルサイズ機に使えるレンズはあります。

それから・・・・

フルサイズ機と言うのは元々「フイルムカメラとの互換機」と言うのが本来の姿だったと思います。

フイルム時代からのレンズを沢山お持ちのベテランの方とか、フイルム=フルサイズの画面の感覚が身体に染みついたプロの方には本当に必要な物だったと思います。

しかしそうした方々にフルサイズ機は既に行き渡ってしまったので、メーカー各社とも「フルサイズ=高画質」とセールストークをしているのだと私は考えています。

「m4/3はフルサイズを超えた」と言うのも裏返しに全く同じセールストークに思えます。

ですから、スレ主様のフイルムカメラの経験がそれ程なければ、フルサイズ機に拘る必要は無いと私は思います。

そして少しづつレンズを良い物に更新してゆくのですが、その際、それでも「フルサイズに対応」したレンズだけで更新してゆけば、途中で「やっぱりフルサイズ機が欲しい」となった場合でも無駄になるレンズが少なくて済みます。

私はEOS10Dの頃からそうして来ましたので、フルサイズ機の初代5Dを買った時に無駄になるレンズは有りませんでした。

スレ主様は>野鳥を撮る事が多いのならば、望遠ズームレンズの良い物をまず先にお考えになれば良いと思います。

野鳥を撮られる方にはボディにキス系をお使いで、レンズは凄く高価な物をお使いの方が居られると聞いた事があります。

またサードパーティー製のレンズのレンズを買ってもいずれ純正の白いのが欲しくなります。

そうしてアレコレと買う事になり結局最初から純正を買うよりも散財になります。

(世の中はそう仕組まれているとお考えください。)

この点をご理解された上ならばサードパーティー製のレンズも良いと思います。

書込番号:21050634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/17 19:02(1年以上前)

6D2を候補にできる予算がおありなら、7D2と初代6Dの2台持ちはいかがでしょう?

書込番号:21050663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/17 19:22(1年以上前)

>何を視点に考えたらいいのかがよくわかりませんので
一般的には予算? 我慢してまで、、、

書込番号:21050713

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/17 19:53(1年以上前)

>よく撮影するのは、風景・野鳥・花が主です。。。
>野鳥を撮ることも多いので、7dの連写スピードは非常に魅力を感じます。。。。

「野鳥」って言葉に引っ張られそうですが・・・
現在のKissにどんなレンズを付けて野鳥を撮っておられるんでしょう?
望遠とすれば55-250mmのキットレンズを装着と想像しますが、そうですか?
この組み合わせで、いいのであれば、機種は何だっていいと思います。
AFの問題も指摘がないようですので、AFについても80Dで十分な能力だと思います。

フルサイズ化は、想定するレンズが現状の画角を基準とすると100-400mm程度は必要と考えられます。
ボディーと、レンズでは遙かに予算を超えていきますので、「なし」は妥当だと思います。
ちなみに、APS-Cとフルサイズは別のシステムと考えた方がいいです。
レンズもそれぞれ用に組む必要があると思います。
フルサイズ化の際には、レンズも合わせて予算をご検討下さい。

「野鳥」もハクチョウさんとかの大きなモノならスポット1点のAFは不要です。
小さな小鳥さんを枝の間を抜くように狙いたいなら、スポット1点のAFがないとAFが迷うことが頻発します。
何を狙いたいかで、選択する機種は変わってくると思います。

連写速度も同様で、ハクチョウさんの離発着なら10枚/秒でなくてもそこそこ撮れます。
小鳥さんの羽ばたきは、10枚/秒の連写が効くと思います。
闇雲に連写をしてそこから切り出したいなら、何を撮っても10枚/秒では圧倒的に不足です。
ちなみに、マクロレンズをお持ちではないようですが、屋外のマクロ撮影で風に揺れる被写体に連写は効きます。

>何を視点に考えたらいいのかがよくわかりませんので

自分が何をどう撮りたいかが明確であれば、迷うことはないと思います。
10万少しの予算があるのなら、もっとロングのレンズを選択するという選択肢もあるかもしれません。
「風景」を楽しむのに10-18mmのような広角系も欲しい気もします。
自分で整理できないうちは、資金増強に努めた方がいいかもしれません。
他人様の意見に従ってボディー変更しても、撮れるモノはそう違わなかったなんて落ちも・・・

書込番号:21050790

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/18 06:18(1年以上前)

ご自身の撮影目的がはっきりしていれば、「構うこっちゃ無い」のですが・・・・・

見栄の問題www

例えば・・・

7D2にキス系等のエントリー機から引き継いだキットレンズを使っているとはたから見て「必死感」が漂います。

逆に

キス系のエントリー機にEF70−200F4なんか付けていると「通っぽく」或いは「ベテランっぽく」見えます。

繰り返しますが、ご自身の用途がはっきりしていれば他人様の目とか羞恥心とか逆にヘンチクリンな自尊心とか無関係なので知らん顔して撮影に専念するだけなんですけれどね。

(私的にはキレイに写ると思うのは後者。)

書込番号:21051767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2017/07/18 16:46(1年以上前)

カメラは写真を撮るための道具でしかありませんので、
良い画が撮れるのであれば、見栄や我慢で選ぶのではなく
条件に一番適した道具を選ぶべきかと思います。

ただ使い心地が良いからと、キヤノンのストラップをニコン機に
つけて撮影地に行くと、かなり視線が冷たかったりするかもです。
ちゃんとニコン巻きしててもイタイ視線を感じます。

バリアングル不要なら7D2で良いんではないですかね、
野鳥がカワセミさんだと10コマ便利ですよ。

書込番号:21052689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/18 17:27(1年以上前)

>7D2にキス系等のエントリー機から引き継いだキットレンズを使っているとはたから見て「必死感」が漂います。

見た事ないですが

僕はします
18−55は最高に便利でkissから7DUまで何にでも使います

普通は使いませんね


書込番号:21052758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/18 18:32(1年以上前)

7D2ではなく7Dですが僕も18ー55使います。
16ー35F2.8よりも歪みが少なく、むしろこっちの方が特性や用途をわきまえた使い方、Kiss系に70ー200は背伸び感が見えるような。AFの速さだって同じ70ー200でもKissと7Dではかなり違います。

書込番号:21052890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/18 19:02(1年以上前)

レンズの性能を引き出すには 電源も重要だからね。
1系の値打ちは ソコにある。

書込番号:21052968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/18 21:33(1年以上前)

7D2のきびきびとした動きは野鳥を撮るのに最適です。これ以上は1DX2を買わなくてななりません。

予算が有ればレンズに投資するのが良いでしょう。


書込番号:21053383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/07/18 22:38(1年以上前)

こんばんは。

今お使いのX4を買い替えたくなった理由をよぉ〜く考えましょう。

単に古くなった・・・・KissX9i,9000D

連写に不満・・・・・・7D2>80D

風景や花の綺麗さ・・・6D>>>80D=7D2
※もしかしたら、レンズで解決??

じゃないかな?と。

方向性、予算も含めて熟考しましょう。

APSCで我慢しても、キットレンズで我慢しないほうが良いかもです。

書込番号:21053631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/19 06:47(1年以上前)

kISS X4は、良い機種で80D や7D2
フルサイズ機等に買い替えても
その内重さが嫌になり、「売らなければ良かった」
となりがちです。

ここは中古の40D 辺りを追加して、様子見が
賢明です。

書込番号:21054202

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigers命さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/20 00:22(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
>maskedriderキンタロスさん
>イエモン2さん
>さすらいの『M』さん
>トムワンさん
>gda_hisashiさん
>マルガオスキーさん
>6084さん
>myushellyさん
>しんちゃんののすけさん

皆さん、色々なご指摘していただいて感謝!!感謝!!です^^
本日、Canonのショールームへ行って、kiss4で24-70mm f4 のLレンズをつけてみて18-55mmのレンズと
同じ被写体で比較してみて、あまりの違いに驚きました・・・・・・

皆さんにとっては、ごく当たり前のことかもしれませんが、自分にとっては新しい発見でした・・・・・
確かにカメラの性能は魅力的なのですが、もう少し、kiss4で頑張ってみて、レンズを買おうと思います。。。

まずは、24-70mm f4 レンズを考えたいと思います。。。。(マクロも撮れるので・・・・) 次に100-400mmの望遠 16-35mmのLレンズ
ここまで揃ったら、フルサイズのカメラか7dの購入を考えたいと思います。。。。

皆さんのご意見がなかったら、色々迷って、間違った選択をしてしまったと思うので、感謝!!感謝!!です。。。。
ありがとうございました。。。。

書込番号:21056236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/20 06:48(1年以上前)

16−35Lまで買うのなら キヤノンのフルサイズ機でしょ?(笑)

24−70F4L 単体で買うと割高なので キットばらしが見つかれば...(淡いのぞみ?)

書込番号:21056483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

BGのバッテリ消費

2017/07/16 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:48件

前から思っていたのですが、BGにバッテリを入れたままにしておくと自然にバッテリを消費しませんか?
電池ボックスをBGから抜いた状態で何か月か置いただけでも勝手に消費しています。
電池ボックスに入れずに保管してある予備バッテリは当然ながらほとんど消費されていてません。
仕方がないので保管時はバッテリを電池ボックスからも抜いてます。
こんなの私だけでしょうか。

書込番号:21047436

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/07/16 14:30(1年以上前)

>もぉりぃさん

自分もBGに2個入れてますが
酷い時は、半月放置で
半分位になっている時があります。

書込番号:21047443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/07/16 15:11(1年以上前)

電池ボックスって、マガジンのことでしょうか?
マガジンに入れた状態では、バッテリーは並列に接続さていますから、
二個が完全に同電位でなければ、電流が流れて電力消費が発生することも
考えられます。
そうでなくても、『何ヵ月』という単位であれば、バッテリー単体で保存するのが
普通だと思います。

そもそも、『何ヵ月』単位で、自然放電しないバッテリーって
あるんですかね〜〜?

書込番号:21047514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/16 15:11(1年以上前)

BGしか使っていないのでBGのせいか解りませんが

余り使わなくても消耗しているようです

まあ
普通に使っても消耗は早いので諦めぎみです


書込番号:21047515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/07/16 15:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん
やはりそうですよね。
たまたま3ヶ月ぐらい抜いた状態で放置していたんですが、ほぼ残っていたのが電池マークが点滅するところまで減ってました。
半月ぐらいでもかなり減っていると思います。

>つるピカードさん
定量的に調べたわけではありませんが、装着したままの場合と、バッテリ単体で保管している場合で自然放電の量が明らかに違う気がします。
また、二個を装着していてもBGに挿入していない時はバッテリ同士は繋がっていないと思いますよ。
テスタで調べてみたらGNDは当然繋がってますが+側は共有されてませんでした。別々の端子から出ています。

>こてーつさん
私も最初からBGつけっぱなしなので使わないとどうなのかはわかりませんが、少なくともBG無しの7Dではこんなことはありませんでした。
こういうものだと思って諦めるしかないですかね。

書込番号:21047565

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/16 15:44(1年以上前)

接触抵抗ゼロじゃないので徐々に消耗

書込番号:21047579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/16 16:18(1年以上前)

元々消費が多いと言われていましたし、保存する場合は黄色のキャップを付けてマガジンに入れなりしない方が良いと思います。

書込番号:21047653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2017/07/16 22:34(1年以上前)

本体に繋げていないのだから本来なら自然放電より消費するのはおかしいのですよ。
端子がバッテリーマガジンに繋がっていても、その先がなにも繋がってなければ関係ないはずなんです。
接触抵抗なんてものも、バッテリーのプラスとマイナスが繋がってなければ抵抗なんて関係ないんです。

おそらく逆接防止のダイオードが入っててそいつの漏れ電流が大きいんじゃないかと思ってます。そもそもこの形なら逆接なんて起こり得ないんですけどね。

書込番号:21048610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/16 23:22(1年以上前)

>電池ボックスに入れずに保管してある予備バッテリは当然ながらほとんど消費されていてません

つうか、何ヶ月も使わないバッテリーが有る程使用頻度が低いのに、何故、さらに予備バッテリー持ってるんだろう

書込番号:21048745

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件

2017/07/22 14:50(1年以上前)

未使用時、バッテリーはカメラから抜くことをメーカーは勧めています。(確か)
以前、60Dにバッテリーを入れっぱなしにして、使用時に充電のサイクルを繰り返していました。
カメラでバッテリー情報をみたら劣化度が凄い事に。

書込番号:21062122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2017/07/09 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

現在、親がずっと前に購入したkiss x2を使っていますが、新しいカメラが欲しくて7d 2を検討しています。
6d 2だと少し高くなってしまったり、測距点の狭さなどが気になるので。
一緒に標準ズームレンズを1本欲しいと思っているのですが、キャノンの24-70 f4 L is usmかシグマの24-70 f2.8 dg os hsmで悩んでいます。
キャノンのf2.8は予算的に厳しいです。
他にもオススメの物があったら教えてください。

書込番号:21029479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/09 10:44(1年以上前)

>dream_tenさん
こんにちは。
7D2は連写の評価が高いですが、画質等総合的なバランスでは設計の新しい80Dがお勧めです。
動体メインなら7D2が良いと思いますが、メインが風景等で連写が秒6コマで足りるのであれば、80Dの方がスレ主さんには合っていると思います。

あと、候補に挙げられている標準ズームはフルサイズ用ですが、広角側は24mm始まりで足りますか?
フルサイズに移行する予定がないなら、標準ズームはシグマ17-50 F2.8などのAPS-C用レンズの方が使いやすいと思います。

書込番号:21029537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/09 10:45(1年以上前)

実はシグマの17-50 f2.8は持っていまして、将来的にフルサイズを買った時に使えるかなと思って上の二つを挙げました。

書込番号:21029540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/09 10:48(1年以上前)

夜景・夜のお祭りの撮影をしなければ開放F2.8のレンズは要らないと思います。フルサイズの標準ズームは僕個人は望遠側の使用頻度が極端に高くない限りAPS-Cでは使いにくいと思います。
オススメはキットレンズのEF-S 18-135 IS USM ですね。

書込番号:21029545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/09 10:54(1年以上前)

フルサイズ用の標準ズームは フルサイズ買うときに
その時点のベストな選択を考えた方が良いですよ。
今のレンズ性能では 力不足になるかも知れません。
すごい近い未来だとしても その時で。

17−50 持ってるのなら 70−200とかは?

書込番号:21029567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/09 11:00(1年以上前)

17-50o持っているならボディだけで良いんじゃないかな。
追加するなら18-135oUSMキット。

先々フルサイズって言うならX2使って資金貯めた方が良いと思うし、80Dの方が風景撮るなら良いと思うけどな。

動体は80Dでも問題ないよ。

フルサイズ用レンズ追加するならレンズキットで購入した方が良いと思うし、APSもフルサイズもと考えるなら70-200oが良いと思うけど。
標準ズームがあるのだし。


書込番号:21029572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/09 11:01(1年以上前)

この先、フルサイズに移行するならば24-70でもいいと思いますがAPS-Cだけなら18-135のUSMでいいのと違いますかね?広角ズームなら10-18を買い足す、望遠ズームなら70-300のUSMが便利そうですね♪

Lレンズを購入したら絶対に6D2とかのフルサイズだったらどんな画になるのかな?と物欲が湧いてきますよ!!(笑)

書込番号:21029577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/09 11:01(1年以上前)

>センテピードさん
ちょっと調べて来ましたが80dもいいですね

>さすらいの『M』さん
70-200は考えてませんでした。確かに望遠も欲しいので少し調べて見ます。

書込番号:21029578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/09 11:02(1年以上前)

dream_tenさん 返信ありがとうございます

>将来的にフルサイズを買った時に使えるかなと思って上の二つを挙げました。

将来的と言っても 7DU購入した場合 当分買い替えないと思いますので 今は17-50 f2.8使い続ける方が良いように思いますし フルサイズの事気になるのでしたら 7DUに行かず もう少し予算を貯め6DUに行く方が良いように思います。

書込番号:21029581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/09 11:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
9月半ばに旅行が控えているので、それまでに買いたいなと思っていたので7d2に留まったというのもあります。

書込番号:21029639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/09 11:25(1年以上前)

すでに皆様から回答があるように、2.8通しの今までのレンズを使われた方がいいと思います。
「標準レンズとして」とのことですので、フルサイズ用の標準レンズでは「標準」として使いにくいです。
体育館での撮影など、目的があって中望遠として使いたいのなら有効だとは思いますが、そうじゃないですよね。

フルサイズ用のL標準のご予算があるのなら・・・
70-300mmII型と10-18mmの2本で撮影の幅はぐんと広がると思います。

10枚/秒の連写が必要か。AFのスポット1点や領域拡大など、細かく被写体を狙うのか。
という目的などがあれば、7DIIの方が応えてくれると思います。
普通に風景や人などを撮るのであれば、80Dの方がいいかもしれません。バリアングルもあるし。

フルサイズ化は仮に6DIIのボディーにしたとしても、レンズにお金がかかりそうです。
APS-C用のレンズも使えないので、買い直しも必要かもしれません。
買い直さないためにAPS-Cで不便を我慢するのは、写真を撮ることについて本末転倒かもしれません。
良いお買い物を。

書込番号:21029644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/09 11:41(1年以上前)

EF24-70F4Lわウンコなのでオススメしません(*`・ω・)ノ



EF24-70F2.8Lのお中古をオススメします(*`・ω・)ノ
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149630649321&pp=a1-2

書込番号:21029677

ナイスクチコミ!1


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/09 11:48(1年以上前)

7D2は重いですよ。旅行で1日持って歩くのは疲れます。
旅行に連写が欲しかった場面は無かったですしwww
24-70にaps-cでは広角が不足します。
それでいて17-50と重複する所が多く一緒に持ち出すレンズではないです。
6D2のレンズキットをお金が貯めるなりローンで買うのが良いと思います。

書込番号:21029695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/09 11:59(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
今のところ80dがいいかなと思っています。
レンズはこのままか望遠を買い足すかにして、標準やめておきます。
質問しておいて良かったですありがとうございました!

書込番号:21029726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/09 12:42(1年以上前)

70-200oはAPS、フルサイズ問わず便利です。

書込番号:21029812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/10 18:31(1年以上前)

先日80dを購入するとの結論で終わったのですが、カメラのキタムラさんで店員さんと話した時に6dを勧められまして、あまり動く物を撮らないのであればいいのではないかと思い、また悩んでいるのですが、皆様ならどれがいいと思いますか?
あともし6dならレンズは24-70 f4か少し無理してシグマの24-70 f2.8 dg os hsmかで迷っています。

書込番号:21033063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/10 18:47(1年以上前)

>動的なものを撮る

という目的を変更するわけですね?

それなら 6Dでも良いですが...

測距点は6D2以上に狭いですよ?

たぶん のちに 欲が出て 5D4 とか気になります。

または 6Dに80Dを加えるとか。

書込番号:21033101

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/10 19:55(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
目的を変更すると言うよりは、今までの自分の撮影スタイルが静的な物ばかりだったので...
確かに測距点の少なさ、狭さは気になりますが

書込番号:21033277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/11 00:57(1年以上前)

6Dを買うなら単焦点がいいと思います。
何を撮るのが分かりませんが撮る物に寄って好きな距離がありませんか?

書込番号:21034134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/07/11 03:23(1年以上前)

>皆様ならどれがいいと思いますか?

二頭追うものは・・・ですよ
結局はスレ主が何を狙いたいのか?なんですよ。。
皆様は?と問いかけても千差万別。
答えは出てきません。

万能なら1DX2か5D4
でも、これらは無理ですよね。
ならば、動きもの重視なら7D2、画質重視なら6D2、

レンズは標準ズームはフルサイズかAPSによって決まる。
APS機に24-70や24-105は使いにくいから17mmぐらいから始まるズームを。
シグマの17-50 でもいい。
フルサイズにするなら上記標準ズームを求める。

望遠が必要なら狙いたい被写体に応じて揃える
室内スポーツなら70-200F2.8
屋外ならシグマ150-600など。

kiss x2からの買い替えなら、多分どの機種でも驚くような進化はしている。
6D2でもkissに比べたらAFも雲泥の差。
7D3がそろそろ噂されるし、欲しくなるよね。
予算重視なら7D2でも良いが、長く使いたいなら7D2は無しかな。
当然、予算的にはかなり厳しい筈だから、なら6D2でいいんじゃないの?


書込番号:21034258

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/11 17:36(1年以上前)

6Dですか? 6DIIが出た今となっては型落ち購入となりますが、納得できますか?
6DIIの価格は、いずれはもっと下がるとは思いますので、急がない方がいいと思いますが・・・
9月にご入り用となると、値段高めでもあきらめて購入ということになります。
それが、ご旅行となると、クロス測距の6DIIの方が使い勝手はいいのは間違いないです。

レンズもお考えのようですが・・・
旅行に持ち出すのなら、24-105mmのキットレンズがいいと思います。
最初のレンズになりそうですから、純正が万が一の時に安心だと思います。
もし、2.8通しのレンズが欲しいと思ったときは、24-105mmと棲み分けができるような考えになっていると思います。
後で考えていいと思います。

24-105mmに50mmF1.8でも加えておけば、旅先での表現の幅は広がると思います。
できれば、70-300mmくらいの望遠も欲しいですねぇ・・・
せっかくのフルサイズなら16-35mmの広角も欲しいしなぁ・・・とか
フルサイズのボディーにしただけで、レンズの要求と荷物の大きさはAPS-Cとは比較にならなくなってきますが・・・
さらに・・・ストロボも欲しくなってきますね。

ボディーの価格だけではなく、今後のシステムとしての価格も踏まえて検討される方がいいと思います。
レンズの構成を考えたとき、ボディー並みの御値段がするレンズも待ち構えていそうですしね。

身軽に軽量化、旅先での写真なら80Dで不足は少ないと思うけど・・・
旅先の撮った写真が80Dと6DIIでどれだけ違うかと問われると・・・私には難しい・・・
場合によっては、ズームレンジの広い80Dの方が思い通りだったなんて事もあるかもしれないし。
撮るテーマが決まっていて、それを目指してシステムを組むのなら、それに沿ったシステムがいいと思うけど。

書込番号:21035525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング