EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2018年9月14日 17:52 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2017年5月5日 17:46 |
![]() |
84 | 23 | 2017年5月6日 10:29 |
![]() |
10 | 6 | 2017年5月4日 13:08 |
![]() |
83 | 24 | 2017年4月23日 21:31 |
![]() |
425 | 60 | 2017年4月29日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
日付用バッテリーについての質問です
現在EOS 5D Mark IIとEOS 5D Mark Vを使ってますが夫々に日付用のバックアップの為のバッテリー(ボタン電池)が付いています。
先日EOS 7D Mark IIを買い増ししたのですが説明書の中から日付用のバッテリーのことに付いて記載を見つける事ができません。
時刻と日付の設定はGPSで自動設定の為問題内のですが日付用のバッテリーはどこにあるのでしょうか?またその交換方法について分かる方おりましたら教えてください。
5点

たぶんですが7Dmark2はGPS対応のため
バッテリーを抜いても再度バッテリー挿入時に勝手にGPSで時刻修正
簡単に言えば時間を覚えておく必要がなくなったので
ボタン電池もなくなったのでは?
それか何か違うバッテリーが内蔵されていて
記憶していて、バッテリー挿入時に内蔵されたバッテリーに充電される
ようなことを聞いたことがありますが、違うメーカーや違う家電のことだったかもしれません
この件に関して全く自身がございませんし、間違っている前提で読んでください
ボタン電池は廃止されたか
ユーザーでは交換できなくなったり内蔵電池はメーカー交換みたいなことになってるのかと思います
すいません内蔵電池の件はまったくもってうろ覚えで自信はありません
電池が内蔵されていても数年は大丈夫だと思うので、少し早い心配かと思いますが回答してみました
書込番号:20874403
4点

>津田美智子が好きですさん
返信ありがとうございます
>バッテリーを抜いても再度バッテリー挿入時に勝手にGPSで時刻修正
簡単に言えば時間を覚えておく必要がなくなったので
ボタン電池もなくなったのでは?
私も多分そうかな?思いました
また内蔵電池があるとすればその辺りは説明書に記載されてるのではないかなとも思ったり
EOS 5D Mark Vでこのバックアップのためのバッテリー寿命は5年と明記されています。
もし内臓電池があるとすればその辺の事も記載されているのではないでしょうか。
もしカメラを使わないで長期保管しメインのバッテリが無くなったとしてもGPS機能数十秒で時刻設定できるので良しとします。
書込番号:20874478
0点

もう用済みかなとは思うが覚えていても損はない。
取説の235ページに説明があるよ。
仕様電池はCR1616という電池で寿命は5年。
日付が保持されなくなったら交換してねと。
バッテリー室の中に小さなホルダーがあってそこに入れているのですね。
書込番号:20874601
6点

>神戸みなとさん
でも235ページにはHDR撮影の件しか表記がありませんでした。
念のためキャノンのホームページから説明書をダウンロードして確認しましたがやはり同じです。
一応自分なりに解決しました。
ありがとうございました
書込番号:20874726
2点

>神戸みなとさん
貴殿が読まれた取説は7D ですよね
7D mark2の235ページHDRの記載がありますが
7Dは235ページにボタン電池の入れ方の記載がありました
7D mark2には日付記憶用の電池はないのか思われます
書込番号:20874744
3点

>神戸みなとさん
津田美智子が好きですさんおっしゃる通りEOS 7D Mark IIは日付用ボタン電池はなくなってますね。
書込番号:20874759
3点

みなさま、存じませんで失礼しました。
新型になってすごい変貌ですね。
私のデジカメは全部キャパシターでのメモリーのバックアップなので壊れる可能性は高いです。
書込番号:20874945
1点

7Dと7D2それぞれ手元の取り説を見てみましたのでご参考まで。
7Dの取り説には(p.251
日付/時計機能用電池は、必ずCR1616リチウム電池を使用してください。
7D2の取り説には(p.48
カメラから電池を取り出して保管したときや、カメラの電池残量がなくなっ
たとき、カメラを氷点下に長時間放置したときは、日付/時刻/エリアの設定
が解除されることがあります。そのときは再度設定してください。
と記載があります。
7DでCR1616使用していても結構ずれるので、撮影の前には7D2のGPSで
取得した時刻にあわせてます。
書込番号:20883899
1点

参考になるかわかりませんが…
EOS 80Dの場合、日付用電池は二次電池(リチウムイオンタイプ)として内蔵されているそうです。
撮影用バッテリーをカメラにセットすると充電され、カメラからバッテリーを外しても3か月ほどは日付と時刻が記憶されるとメーカーから聞きました。
書込番号:22108526
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
キャノン7DMK2でEFーS18ー135is STMセットを購入しました。動画は撮らないですが、STMとUSMのどちらが良かったのでしょうか。昔は、USMがオートフォーカスが早いと言っていましたが。長所と短所を教えてください。
書込番号:20868852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーではUSMとSTMをこのように使い分けてます↓
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
静粛性や高精度AFはUSM、レスポンスや制御性はSTMみたいですのUSMは静止画、STMは動画撮影に重点を置いているのではないかと推測します。
書込番号:20868886
3点

こんにちは。
18-135はどちらも持っていませんが、他のレンズではUSMとSTMを持っています。
比べると、USMがカチッとSTMがスゥーという感じです。
よって、USMが静止画向き、STMが動画向きということでしょうが、STMが特別AFの合致が遅いということはないです。
キットで買う場合の値段差を考えたら龍成さんの選択で良かったと思います。
余ったお金で、他のレンズかグッズを買いましょう。
書込番号:20868903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解答ありがとうございます。やはり、動画と静止画の違いのようですね。
書込番号:20868912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-135oUSMは持っいますが、18-135oSTMは店頭で触った程度です。
同時に比べてはいませんが、自分はUSMの方が速く感じました。
ただSTMが遅いってことはなく、AFもスムーズですし、光学系は変わらないので写真メインなら買い替えるメリットは少ないと思います。
動画用にパワーズームアダプターを使いたいなら買い替えを考えても良いかも知れないですね。
書込番号:20868924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画とらないならSTMの意味なし
書込番号:20869094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
撮影はほとんど飛行機なんですが、70Dの調子がわるいので、買換えを考えています。
7Dの魅力の65点AFと10コマ/秒がかなり気になっています。
80Dもオールクロス45点AFになり70DよりAFが早くなってると思うのですが、どちらの方がいいでしょうか?
書込番号:20868343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛行機撮るのは腕の問題
望遠レンズと腕を用意
書込番号:20868380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もともと買い替えたいと思ってたので、どちらかで考えてます
書込番号:20868416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トンがったロマンを取るか
ソツのない優等生を取るか
そら前者やろ☆ ( ̄▽ ̄)b コジンテキに♪
書込番号:20868439 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

JTB48さん。ありがとうございます。
レンズは、70-200 F2.8L ISUと100-400 F4.5-5.6LISUを使ってます。
AFで追っかけが間に合わない時があるので
書込番号:20868443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひらっち@さん
飛行機撮りならば7DUでしょう。
EF100-400F4-5.6L IS Uとの組み合わせは鉄板では。
安心して使える組み合わせだと思います。
書込番号:20868479
6点

>80Dもオールクロス45点AFになり70DよりAFが早くなってると思うのですが、どちらの方がいいでしょうか?
AFの速さに関してはレンズに依存します。
高速のレンズをお使いのようですので、それ以上の速度は望み薄だと思います。
被写体が飛行機とのことですので、AFの補足についてはほとんど差はないかもしれません。
枝の間を抜くようなAFが必要なら7DIIだと思います。
7DIIの持つ周辺拡大などのAFも、ゾーンより狭い範囲でAFしますので飛行機には便利かもしれません。
また、細かくセッティングできるのは7DIIです。そのセッティングが必要なら7DIIかも。
連写10枚/秒は、実際に撮ってみるとかなり違いは明白かと思います。
その連写が必要であれば7DIIかと思います。
バリアングルなど7DIIではできないことが魅力的なら80Dだと思います。
何を優先したいかで結論が変わります。よくよくご検討下さい。
書込番号:20868567
4点

7D2をおすすめします。
この性能がこの価格で買える機会はなかなかありません。
80Dが新しいから画質が良いという意見もあるかもしれませんが、
正直ブラインドテストをしたら、
80Dと7D2の画質を見分けられる人はいないのではないでしょうか。
画質云々より、おそらく構図と露出の方がはるかに写真に差をつけるでしょう。
高感度露出で比較するなら、7D2と80Dでなく、7D2と5D4で比べるべきです。
80Dを買ってももちろんいいですが、
おそらく後で「もっと連写できるほうが良かった……」と後悔するのでは?
すでに望遠はお持ちのようですので、そこまでくれば高速連写マシンの7D2一択です。
書込番号:20868571
4点

殆どが飛行機撮影になるのであれば、7D mark II の方が良いと思いますよ。
ボディの材質の絡みなんかもあるとは思うのですが
7D mark II の方が小気味よく撮影できるみたいです。
シャッター音なんかも含めて、より撮影時のテンションを上げてくれるのでは?
書込番号:20868586
4点

>ひらっち@さん
買い替えが前提の質問だと解りましたが、使用中のレンズで不満があるとすれば・・・
今現在70DでJPEG撮りでISO3200以上を使うとか、RAWで高速連写で撮りまくる
とか、秒7コマでは足りず中間のコマが欲しいとかの理由があれば聞きたい所です。
70DでAF性能に不満を感じる理由がレンズに起因するものでは無さそうなので、
70D本体に無意識に施した設定に起因するものか、故障なのかも気になりますね。
それとEF100−400LUにてエクステンダー1.4倍の使用を考えているなら、
80DのほうがAF測距点の制約が7DUより少ないので80Dが良いでしょう。
それ以外なら単純に秒10コマの高速連写が使えてRAW撮影に多少強い7DUでしょうか。
この秒10コマの高速連写もボディの諸設定や使うレンズによって大きく左右され、
誰でも感じるほどに速度が減衰する場合も少なくありませんが・・・
あとAF測距エリアが被写体よりも大きくはみ出しているような設定では買い替えても
良化は見込めないので、これもちょっと気になる事かなぁと感じます。
私は航空機撮影に詳しい訳では無く当たり前の事のみになりますが、今の機材が
優秀なものなので投資が無駄にならぬよう感じる事を書いてみました。
なにぶんご自身の設定等や70Dがどのような故障なのかも不明なので、
書き込みに失礼な部分があればご容赦ください。
書込番号:20868604
1点

ひらっち@さん
こんにちは(´∀`*)
自分も飛行機撮りには7D2を使ってました!!
100-400を持ってるんなら7D2一択になると思いますよ!!!
7D2の連写を体験したらその上は1DX2しか無いので気になって欲しくなるかも?(笑)
80Dは使ったことが無いので勝手なことは言えませんが7D2は80Dより上位機種なんで操作性や満足度は上でしょうね♪
書込番号:20868646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

捕捉力と追尾能力なら7D2の方が良いと思います。
動き物メインなら80Dはチョットね〜。
書込番号:20868722
1点

画質を求めるなら80Dかな・・・
よりAF性能を求めるなら7DUかな・・・
書込番号:20868738
2点

飛行機なら7D2やろ☆ ( ̄ー ̄)b コジンテキに♪
書込番号:20868779
4点

80Dで撮れないものでも7Dllなら撮れます!
…っていうほどの差はないと思います。
腕と慣れの問題だと思っていますから。
秒間10コマでも連写任せで撮れば美味しいところが埋もれちゃったりしますし(笑)
とにかく1枚でも多く撮りたい!という事なら別ですが。
80Dを使っていると「もしかしたら7Dllなら撮れていたかもしれない…」っていう妄想をするかもしれませんが、その逆は無いと思っています。コジンテキニハ。
カメラの性能云々よりも気分的な安心感を重視して僕は7Dllを使っています(*^^*)
実際には7Dllよりも10年近く使っている50Dのほうが満足できるものが撮れていたりするんですけどね(笑)
まだまだ修行が足りません(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:20868982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナナデーニ\(^o^)/
書込番号:20869016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンズは、70-200 F2.8L ISUと100-400 F4.5-5.6LISUを使ってます。
>AFで追っかけが間に合わない時があるので
≒10年選手?の自分の場合、年に数か所、航空祭も撮影しますが、厚木基地に
おける戦闘機撮影が主体となります。
昨年、DigitalXの画像素子の経年劣化(保守部品無し)から、80Dへと買い換
えました。
主に未だに100-400の旧型を使用しているのですが、、、、AFが合うも合わないも
構図も含め、長いことほぼ技量のように感じています。
↑下手な横好き画像?ではありますが、参考になれば幸いです。
所有欲(←大賛成!)からの買い替えなら、予算が許す限りの最高位機種を
選ばれるのが、無難では?
ただ、自分も昨年7D2と80Dと悩んだのですが、老眼が進んだアラカンらしい
自分、80Dのバリアングルとそのタッチパネルは重宝し、大変満足しています。
良き選択を m(__)m
書込番号:20869157
2点

>ひらっち@さん
はじめまして。僕のレビューに書いたのですが、7DIIは静物だっていけますよ。
「もともと買い換えたかった」という理由にもよりますが、古いとはいえAPS-Cの上記が今の値段で買えるなら買いだと思います。金属ボディの安心感はすごいです。こないだ膝高からコンクリートに落としましたが、メーカーで点検の結果、無事でした。AFのズレもなかったですよ。
では、背中押しときました。
書込番号:20869184
0点

7DMarkUは2度買いましたがどちらも手放しました。
今はAPS-Cでは80Dを使っています。
私の半分以上の被写体は真っ黒が多く、7DmarkU、5DMarkV、1DMarkV共に
ファインダーど真ん中の被写体では普通にピントのバック抜けしました。
これが1DMarkX、80Dでは余りピントのバック抜けしないのでこのコンビで撮っています。
もう一つ、Avモードでストロボを使ってもバックを真っ黒に、被写体を適正露出で撮れるので80Dがお気に入りです。
80Dの連写はAFを使わなければ秒7コマ行きますが、AFを使うと秒6.5コマあたりまで落ちますのでご注意を。
書込番号:20869199
2点

>ひらっち@さん
野鳥、飛行機なら、コマ数、AF精度が大切なので、7D2でしょうね。
やはり、せっかくの買い替えですから、
連射が上がってないと、感動が少ないのでは。
7D2の方が重いですが、それは、性能の差ということで。
また、バリアングル液晶は、飛行機には要らないとも思いますし。
よいご選択を。
書込番号:20870154
1点

色々な意見をありがとうございます。
一人一人お礼ができなくてすいません。
7DmarkUを買いたいと思います。
書込番号:20870976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7Dmarkllをファームアップかけようとキャノンのユーティリティから行ったのですが、本体側でエラー02、カード2が認識出来ないと出ます。このカードTOSHIBA製で、通常何ら問題なく撮影出来ていますが、ファームアップの時だけ認識しないというよくわからない状態です。
どなたか、こんな状態になった人いますか?
書込番号:20865911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかしてPCでフォーマットしたSDカードにファイルを入れてしまいませんでしたか?確か一旦カメラでフォーマットしたカードでダウンロードしたファイルをカードに入れるはずですけど?またキヤノンのWebサイトのファイルは圧縮されているものですので解凍してあげないと使えませんよ。
書込番号:20865932
2点

>はるちゃん6さん
はじめまして
私の場合はまずSDカードに直接DLしたデータを入れてやりましたが、この方法でも駄目でしょうか?
もしくはカードの初期化していないとか?
書込番号:20865937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解凍もフォーマットもしてあります。
直接CFに入れてファームアップはしましたが、
なぜエラーになったのか、このSD関係のエラーの
原因が解ればと思い質問しました。
書込番号:20866098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7Dmarkllをファームアップかけようとキャノンのユーティリティから行ったのですが、
EOS Utility 3.6.0 for Windows ですか。最新版を使う事をお勧めします。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi
書込番号:20866117
1点

なるほど、現在、2.0で行っておりました。
書込番号:20866189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームアップ変更手順にEOS Utility Ver3の手順が載っていますね。
書込番号:20866371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在7Dメインで鉄道、風景、飛行機、植物、夜景など撮ってます。
サブで50Dを持っていますが、あまり使っていません。
7Dですが、友人が譲ってほしいとのことで5月頃 譲る予定です。
ちょうど、高感度撮影でのノイズが気になり始めていたころで、これを機に買い替えようと思います。
選択肢としては7D2、1D4、5D3です。(すべて中古です)
価格、修理サポート期間が長いなど全体的に良いのは7D2ですが、1D4が値下がりして7D2に2000円ほど足した価格にまでなっており、憧れの1Dを買うのもアリかなと思いまして。旧くてもプロ機なので7D2には無い何かがあるのではないかと期待しています。
もちろん酷使されているでしょうからアタリハズレがあると思います。しばらく使ってみてサポートが切れる前に1度シャッター交換すれば長く使えるのではないかと考えています。
5D3はまだまだ高いので、もしこれを選ぶなら、しばらく50Dを使うことになります。
1D4、5D3にEF-Sレンズが使えないこと、また1D4や5D3にしたとき7Dより画角が変わり使い勝手が悪くなるかもしれないことは存じております。
所有レンズはEF-S 10-18、EF24-105 F4L、EF70-200 F4L、シグマ150-600 Cです。
乱文で見辛いとは思うのですが
ご回答をよろしくお願いします。
書込番号:20830876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません肝心なことが抜けてました。
スレ主様にオススメするなら候補のどれでもなく…現行80Dが良いと思います。
センサーの出来も良いからお望みの高感度もこなす上にDP-CMOSやタッチ操作なんかも快適だよ。
値段で飛びつく型落ちフラッグシップ機なんかより最新ミドル機のが何だかんだで使い勝手や安心感では上なんじゃないの…
書込番号:20831031
13点

80Dもいいですね。
下手に1D系の中古は手を出さない方がいいです。
ヘタるのはシャッター幕だけではありませんよ。
これだけなら2万円ちょっと。
ミラーユニットもヘタると、振動増加でAF精度も落ちます。
これも交換すると、7〜8万円です。
高級機は部品代も高いですよ。
書込番号:20831076
8点

5D3持ってますv(。・ω・。)ィェィ♪
7D2オススメします♪ ( ̄ー ̄)b
50Dわ処分で♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20831110
3点

フラッグシップへの憧れが強いなら新品購入の資金が貯まるまで
手持ちの機材で遣り繰りしたほうがいいんじゃない?
壊れて機材の更新ってわけでもないし。
そもそもデジタル機なんですぐに陳腐化するしさ。
書込番号:20831192
2点

7D使っています、未だに。
鳥撮り・鉄撮りで重宝しています。
自分の場合は、
10D ⇒ 30D ⇒ 50D ⇒ 7D こんな感じでの置換えです。
それとは別ラインで、
5D2 ⇒ 5Ds も持っています。
7D2に行くのなら、5D3または1D4の方が良いかもしれません。
7D2は、あまり変わり映えしないような気がして、自分は置換えに躊躇しています。
1D4の値段が下がっているのであれば、ねらい目かもしれませんね。
メインが動き物で有れば1D4が良いのではないでしょうか?
夜景や植物もかなり撮影されるのなら5D3かな?
書込番号:20831378
0点

こんにちは
>7D2、1D4、5D3です。(すべて中古です)
1D4は意外にショット数少ないのがありますが、7D2の中古は大抵限界いってますよ
耐久性も1D4は高いし、でもメインとなるボディの買い替えなんですよね?
1D4は7D2よりいろいろな面で良いと思っていますが、メインなら選ばないなあ
1年かそこらでまた買い替えるなら、1D4はリセールも高いので
コスパは良いかもしれませんが、シャッターメンテ覚悟で買うってことはそれなりに長く使うんですよね。
わたしなら50Dを当面使い、そのうち6D2を新品購入かな。
書込番号:20831622
0点

7Dと5DIIIをコンビで被写体と気分に合わせて使っています。
>高感度撮影でのノイズ
とのことでしたら、新しいAPS-Cの80Dより、古くなっても5DIIIの方がいいと思います。
被写体によって、連写性能がそんなに必要でないのなら、6Dもいいと思います。
7Dとの比較であっても、6枚/秒の5DIIIは、連写が遅く感じます。
7Dを使っていて、APS-Cで考えるのなら、連写性能が落ちていない方がいいと思います。
7Dと5IIIはボディーのインターフェイスなどが似ているので、違和感なくボディーの使い分けができると思います。
インターフェイスの違いは無視できるのであれば、なんでもよくなっちゃいますけど・・・
>1D4や5D3にしたとき7Dより画角が変わり使い勝手が悪くなるかもしれない
センサーサイズに依存する1.6倍効果のことですか?
画素数が大きくなっているので、面積比半分程度ならトリミングで十分対応できると思います。
トリミング作業をいとわないのであれば、使い勝手は悪くないと思います。
1.6倍効果がなくなると、被写体のブレに対する許容が上がると思います。(センサー内での被写体移動距離が短いから)
画角が広くなるので、ファインダーを覗いていての被写体の捕捉も楽になると思います。
使い勝手が良くなる部分も多いと思います。
1D4に憧れがあるのなら・・・
この際、思い切って手に入れてみてもいいのではないでしょうか。
ただし、デジモノの常で、フラッグシップだったとはいえ古さを感じる部分は当然出てくると思います。
高感度のノイズも、7Dがそう良くはないので、向上は見込めると思いますが・・・
その部分を「味」として許容できるのであれば、「あり」かもしれません。
7Dの連写能力以下の機材を使うことは、連写をするときに悲哀を感じるかもしれません。
ですので、順当な買い換えであれば7DIIがいいと思います。
連写能力はあきらめるというのであれば、APS-Cより大きなセンサーサイズのボディーが魅力的かもしれません。
レンズラインナップも、50Dに10-18mmを使えば換算16mmからの画角はすでにお持ちです。
今後、EFレンズを主力に考えるようになると、レンズに投資する金額は、ボディーの金額を超えてくるかもしれません。
APS-Cでまとめていけば、経済的ではあろうと思います。
書込番号:20831920
1点

お金を貯めてフルサイズへの道を行く。
6Dでも良いので新品を買って使いつぶすまで使い続ける。
そういう覚悟でやっていけば写真を撮る考え方が変わってくると思いますよ。
中途半端な切替は危険です。
書込番号:20832640
0点

7Dに、7D2を買い増して、鳥撮りに使っています。
7D2を購入した直後は、20万円以上出したのに、何も変わらん!、とガックシし、購入は失敗だったかな、と思いました。
変わってほしかったけど、同じだったのは、高感度ノイズの多さ、AFの不正確さです。
変わっていたのは、AF速度向上、シャッターショック低減です。
AF速度の向上は、超望遠での鳥撮影では非常に大きな差で、7Dは、完全に防湿庫のお留守番になってしまいました。
そんなわけで、高感度性能を期待するなら、7D2は候補から外れると思います。
書込番号:20832646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高感度なら5Dかと。今相場は18万くらいでしたっけ?
ただ、あまり価格差のない7D2ですら中古を選択するような状況なら80Dだと思います。
50Dを手放せばレンズの足しにはなりますし、好みの焦点距離の単焦点を足して表現の幅を広げてみてはどうでしょうか?
予算不足なら効率は悪いですが、70-200F4を手放して55-250STMという足掻きもあります。
書込番号:20833023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hbk1282さん
こんばんは。 7D2と5D3を所有しております。
>高感度撮影でのノイズが気になり始めていたころ
高感度で言うと、7D2は外れる事になります。外で明るい場所での撮影のみでしたら問題ありませんが、体育館や部屋の中ではISO3200を超えるとざらついてきます。
撮影で960mmが必要なく600mmで事足りそうであれば、私は5D3をお勧めします。600mm以上はトリミングでカバーする。
このボディ3台のなかで、持っていらっしゃるレンズとの組み合わせだと、5D3がトータルバランスがいいと思います。
5D3に一票で。
書込番号:20835076
4点

>hbk1282さん
7DMarkIIを購入し、友人には7Dを譲りまして友情を分かち合いませう!
もちろん今後も7DMarkIII(仮)が出たら友人にはMarkIIを譲り本人さまはMarkIIIをゲットしませう。
友人ともに将来的には5Dへステップアップしてください。
書込番号:20836037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dから7DUに買い換えて、高感度性能は1段分くらい向上したと感じています。ただ、6Dももってますが、こちらはさらに高感度性能は上だと思います。
まあ、スレ主様の被写体で、どの程度の連写能力が必要かによりますが、80Dで十分だと思います。7DUより高感度性能の改善は見込めそうですし、EF−Sレンズももちろん使用でき、F8測距点も多くバリアングルもついたバランスの良い機種だと思います。
書込番号:20836177
4点

短い間だけど全部使ったわw
1D4は一度触っといても損はないと思うけど、それなりに覚悟は必要だろう。
やかましいシャッター音は今のモデルにはないので、そういうの好きなら。
ただメカメカしいものだから、故障やらメンテやらにお金はかかるし、状態の
良いものも見つけるのは大変だろう。あと AF エリアの使いやすさは一番。
APS-H なんでほぼ全面均等に拡がってるし 7D2 みたいに溝があったりしない。
5D3 は、自分は3万ショットで手放している。比較的低ショットで手放す人も
多いと思うから良品は見つけやすいと思う。連射は秒10クラスからすれば
遅いのは否めん。それで写真が出来ないってわけじゃないけどね。鉄板ゆえ、
mk4 が出た今も新品購入が耐えないという超ロングセラー。間違いはない。
7D2 は、コマ速は多いけど AF は微妙に外しがちかな。でも1D4に決定的に
差をつけられてたのかは判らん。軽いしストロボもついてるし、EF-S レンズ
で旅行に軽量装備とかもできるし、汎用性は高いと思う。
レンズの開放がどうしても甘いので絞りはF8以上にして、SS=1/2000 とか
言った設定を飛行機だとしたくなると思うけど、これは 7D2/1D4 のみ。
最近の一桁は皆ついてると思うけど、5D3 にはない。
このために上位機を買うって話も違うかもしれないが、80Dはなんだかんだ
2桁Dなのでそういったマニアックな設定はできない。
5D3/1D4 にしたときは EF-S 10-18 は下取りに出して、M の中古と 11-22
に買い替えてワイド専用サブ機にしてしまうのも良いですよ。
書込番号:20836298
0点

金銭面など現実を考えると80Dが良い様に思います.
ですが1D系が欲しいとの夢があると,これはもう出来れば1DXMarkU,あるいは1DXの中古しかありません.
夢をとるか現実をとるか,ハムレットの如く悩みましょう.それも楽しい時間かと思います.
書込番号:20839460
0点

まとめて返信させていただきますことと大変遅くなり、申し訳ありません。
皆さま、たくさんのご回答ありがとうございます。
たしかに1DmarkIVが欲しい理由に自己満足もありましたが、型落ち、部品代等も高くつくことを改めて認識しました。なので1DmarkIVはナシで考えます。
80Dをオススメしてくださいましたが50D、7Dで親指で操作できるマルチコントローラーがとても気に入っていたので、これは外せなくなりました。
7DmarkIIも7Dから大きな変化がないとのことですので、ますます悩みます…
しばらく50Dを使って、貯金して5DmarkIIIにするのが良いのかな、、
書込番号:20839595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>貯金して5DmarkIIIにするのが良いのかな、、
5DIVが出ていますので。新品の5DIIIは早晩消えると思います。5DIIIならお早めに・・・かも
貯金をして本気で目指すなら・・・新品の5DIVかと思いますが・・・
自分で目利きをして、不満を言わないのなら、中古の5DIIIは球数は多いと思います。
6DIIが出たとしても、連写能力とマルコンは期待薄かもしれないです。
いずれにしても、フルサイズ機にしてレンズにこだわりだすと、さらに予算規模は膨らむと思います。
予算に制約があり、思い通りにならないときは、我慢するという選択肢もあるかもしれません。
書込番号:20839901
0点

hbk1282さん こんにちは
>高感度撮影でのノイズが気になり始めていたころで、これを機に買い替えようと思います。
>選択肢としては7D2、1D4、5D3です。(すべて中古です)
1D4は外され、当分50Dでいかれるとのことでね
予算がきついならば、どちらかの新品を購入された方が余計な出費が抑えられると思いますよ。
7D2tと5D3両方使用していますが、どちらかと言えば5DVの方がオールマイティーで使えると思いますよ。
良い選択を
書込番号:20840296
2点

皆さん聞きませんが、
1、ご予算はおいくら?5D3は買えずとも、7D2を即金で買えるだけの貯金はあるんですよね?
2、7Dの不満を具体的に教えてください。お友達さんには譲らなければならないのですか?断れば使い続けられる?
どうも買い替えの理由が不純に思えてなりません。
もちろん物欲も立派な動機です。ですが、先ずは「欲しいものありき」から買い替えがスタート、その後に余ったものを好意で友達に譲るのが正しい順序ではないかと思います。
ちなみに、僕が勧めるとしたら1D4です。
もちろん中古のリスクは否めませんが、圧倒的な頑丈さ、雨天でも使い続けられる信頼性、大きさから醸し出すハッタリ(笑)。
程度がいいものをゆっくり探すのもいい時間の使い方です♪
書込番号:20840501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
7D+70〜200F4Lユーザーです。
>1D4が値下がりして7D2に2000円ほど足した価格にまでなっており、
憧れの1Dを買うのもアリかなと思いまして。
旧くてもプロ機なので7D2には無い何かがあるのではないかと期待しています。
もちろん酷使されているでしょうからアタリハズレがあると思います。
しばらく使ってみてサポートが切れる前に1度シャッター交換すれば
長く使えるのではないかと考えています。
5D3はまだまだ高いので、もしこれを選ぶなら、しばらく50Dを使うことになります。
1D4、5D3にEF-Sレンズが使えないこと、また1D4や5D3にしたとき7Dより画角が
変わり使い勝手が悪くなるかもしれないことは存じております。
何度読んでも1DW購入宣言にしか思えませんが(笑)
シャッター交換する気持ちがあるのなら、それこそ問題など無いのでは??
添付の画像は残念ながらMFでのものです。
私のだけかもですが7Dでの動態撮影ですとピンがばらつくんですよね〜・・
1DWなら強力電源でAFサーボでも安心です。
※私も1D系を2台持っており、その体験からのコメントですのでご安心を。
書込番号:20840585
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
次回の撮影においてどうするか思案しています。
前回は500F4に各種テレコンバーターで対応できましたが、次回の撮影では500ミリでは長すぎる状況が予測されます。
ボートの撮影なのですが、1レーンの艇は800ミリくらい。6レーンの艇は400ミリまであれば十分な環境です。シングルスカルなら焦点距離は長い分にはいくらでも対応できるのですが、クルーボートだとうまく対応できません。
そこで100-400L2を中古で導入しました。しかし1レーンと6レーンを同一レースで撮る場合どのように対応しようか迷っています。レース内でレンズ交換は現実的ではありません。6Dとレンズの組み合わせで対応するべきでしょうか?
現地でレンズ交換のタイミングや取り回しについて教授願います。よろしくお願いします。
4点

>普通は片手での確実なレンズ交換方法や仕舞ったカメラを素早く持ち替える方法が出てくるもんだと思ってました。
世間一般の常識では、
首から2台ぶら下げるもんですがねぇ、、
なぜスレ主さんは頑なにそうなさらないのか、不思議でなりません。
書込番号:20837592
7点

皆さんありがとうございます。
200-400F4は500F4購入時に頭を過りましたが、その時の撮影地ではどうしても1500ミリ以上が欲しいのと、予算の問題で買えませんでした。
首にかけないのは先に述べたとおり、邪魔だからです。といっても嵩張る望遠レンズは掛けざるを得ないので、撮影時以外は背中に回したウエストバッグの上に置いています。これがなかなか快適で、早足くらいでは両手が空きますし、前かがみになってもストラップが垂れないので便利ですよ。
100-400も持ち歩くためにレンズチェンジャー75を導入したため、撮影時以外は身体の前面に機材が出ることがありません。
全員に個別にレスするのは有意とは思えないんですよね。全体には例をしていますし、有意と思える投稿はその都度拾ってます。無駄に投稿数が伸びるのも読みにくくなるだけです。
一番手っ取り早いのはカメラを追加することなんですが、現状レンズに予算を使い切っているため現実的でありません。なので1つのカメラで500F4と100-400を使い分ける手段を問うているのです。
普段から素早くレンズを交換することはないですし、自分が使ったことのない周辺機器については知識がありません。自分が思いもつかなかったアイデアや工夫、知らなかった周辺機器を使用することで撮影が捗るならと質問しました。
書込番号:20838119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
6Dとの2台体制はなんでダメなんですか?
あと、一つのレスでも、お礼はみなさんに書けるのでは?
>有意と思える投稿はその都度拾ってます。
最低、その方だけにでも、お礼を言ったらどうですか。
拾ってますと言う、上から目線は、質問者の態度ではないと思うが?
書込番号:20838154
30点

手持ちの500mmF4を、その場で付け替えるなんて、バカじゃないの?
書込番号:20838599
28点

そう、返信は上から目線で、否定的な意見のみ返信。
拾ってるって言っているけど、
有意義な意見に対し何も返信していません。
やっと皆さんありがとうと言ってはいるけど、結局は何も変わっていない。
それすら分からないのであれば、ここに板を立てる事は無意味です。
書込番号:20838721
25点

6Dはオフショット用に標準ズームレンズを着けてあります。7D2に100-400と1.4テレコンバーターが現実的なところかと思います。換算900ミリで足りるといいんてますけどね。
書込番号:20843267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
800mmと400mmが必要だったのでは。
7D2+ゴーヨン 800mm
6D+100-400L2 テレ端
の2台 体制
オフショットはレンズ交換
でなんでダメなんでしょうか??
書込番号:20843307
1点

レンズ交換
レンズ交換してる暇もないことって結構あります。
そういう経験が無い場合はいいですね。
スレ主にいたっては、6Dも望遠に回し、広角はコンデジかスマホ、とりあえずはそれで乗りきってみては?
今回も言ってますし、前も言ってる気がしますが、とにかく撮りまくってください。こんなところに有益な情報は落ちてませんよ。ここにはスポーツ写真で有益な情報を与えてくれる人はいないと思ってください。
書込番号:20843489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被写体と猥談できるくらいの仲かつ、顧問とも10年以上の付き合いがあり、競技にもある程度精通し、カメラに詳しい人は自分以外にいません。
結局のところ、他人のアドバイスや意見は受け入れられないって事だと思います。
スレヌシのレベルは知りませんが、主が出来ないと思っている事は他の方にも出来ないでしょう。
カンノン様のように手がいくつも有る訳でもありませんから、どちらを撮るのか選択するか、妥協するか、撮影の手法を変えるのか、何かを変えていかないとなりません。
しかしながら自身の思を通そうとしても結果(回答)が出ない事は主が一番判っているんじゃないでしょうかね?
書込番号:20844274
10点

スポーツはカテゴリーにより状況が全然違います。
こちらに艇が向かってくるのを狙うと選手は後ろ姿になり、選手の表情を捉えるには、遠ざかる艇をスターン側から狙わねばならず、複数の選手を同時に捉えるとなると長玉では被写界深度が浅い、しかし遠い側のレーンの艇を狙うディスタンスが大きいので長玉は必須、なのでスターン側から狙うにしても斜めから狙う。というより真後ろからは殆どの場合、物理的に狙えない。
真横からプロファイルを狙うと一人ずつしか撮れないし、時として手前のレーンの艇と重なる。
門外の私が想像するだけでも漕艇競技の撮影は困難が多いと思います。
しかし、スポーツ撮りをされない方、或いはスポーツ撮りをされるにしてもカテゴリーの異なる(例えば球技)方には想像しにくい点が多いと思います。
マイナー競技の場合は市場にならないので専門に撮影して生計が成り立つプロの方も育たないし、色々なスポーツを撮影されるプロの方にも市場としてメリットが無い。
そこで競技関係者、当事者(選手、指導者)がアマチュア/ボランティアのカメラマンとして取り組まなければならない部分が大きいのだと思います。
「価格コムのユーザー」の多くは(もちろん全員では有りません)失礼な言い方になりますが、お道具マニア、スペックオタクであり、実際にスポーツを撮影される方は少ない。「スポーツ撮りをしている」と豪語される方でも実は観客席から撮る方だったりします。
ですから動体AFが苦手な機材すら「動体撮影に向いている」と実体験を伴わずに言い張ったりする方にも遭遇する事もありました。
と言う事でいくら問いかけても、スレ主様に最適なアドバイスは得られず、大変残念ですが
>ここにはスポーツ写真で有益な情報を与えてくれる人はいないと思ってください。
という答えが、他のカテゴリーのスポーツを専門に撮影される方から出てくるのだと思います。
メジャーな競技ならば専門のプロの方や、アマチュアの同好の方や、ライバル?の方も多く居られ、適切なアドバイスが得られると思うのですが残念です。
当該競技の競技団体や類似競技のサイトを見るとその競技の写真が見えれるので、門外の私達にも幾らか参考にはなるでしょう。
但し実際に撮影される方のご苦労は写真を見ただけでは分からないと思います。また既にスレ主様は十分にご覧の筈です。
日本ボート協会
http://www.jara.or.jp/
似たような競技
日本カヌー連盟
http://www.canoe.or.jp/
日本ドラゴンボート協会
https://www.jdba-dragonboat.com/
日本レースラフティング協会
http://www.racerafting.org/
数名の選手が乗艇する点では似ていてもやはりバウ側から狙える競技の方が撮りやすい様に私には思えました。
書込番号:20844427
4点

すいません、わかりにくい表記でしたね。今回は換算で300ミリから1200ミリが必要なんです。現地は行ったことがありますが、本格的にカメラを構えたことがあるわけではないので、多分こんなもんだろという目測ですが。
まずは7D2に100-400とテレコンバーターで対応し、極端な広角と望遠が必要な場合は6Dも活用してみようと思います。
書込番号:20844448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
なんかピントの外れた回答が多いなと思っていたらそういうことなんですね。機材について問うてないのに機材がどうのこうのと言われて困惑していました。種目こそ違えど、スポーツ撮影している人だったら流用できるアイデアを持っていると思ってました。
レンズ交換どころかカメラを持ち変える暇がなさそうです。今回の撮影で4x+が5艇同時にレースします。すべて被写体です。レース展開にもよりますが、全てを一定以上の品質で撮れる自信がありません。
書込番号:20849217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
どうぞご自由に。
グットアンサーをつけたことは、評価しますよ。
書込番号:20849312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズ交換どころかカメラを持ち変える暇がなさそうです
で何かできそうですか
機材を替えずに
それってなにも解決方法が無いって事じゃないですか
撮影位置を変えずにズーム以外でレンズ交換せず
トリミングもせず
画角を変える事は困難です
書込番号:20849589
11点

自分でどんなに考えても可能な手段を見出だせなかったからこそ、こういう場で問うたのですよ。手段があるなら問わずに実行するだけです。
書込番号:20850682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グッドアンサーもつき、
解決したからよいのですけれど、
質問がまるっきり的外れで不明瞭だから、あれこれ考えて真剣に回答している方が振り回されるのだと思いますけれど。
もともとできそうもないことを質問しているのだから。
できればこういう質問は二度としないで欲しい。
書込番号:20851027
13点

>自分でどんなに考えても可能な手段を見出だせなかったからこそ、こういう場で問うたのですよ。手段があるなら問わずに実行するだけです。
結局、何も変わっていない。学習が出来ないのでは?
やりもせず、否定的な返信の繰り返し、
瞬時にボディを複数使うことも出来ないのにどうやって希望の撮影が出来ますか?
やれるとしたら、複数の撮影者でそれぞれのよいと思われる焦点距離のレンズを付け撮ることかと。
これこそ解決の手段では
違いますか?
一人で撮ろうとするからでは?
これもけちが付くかな・・・
書込番号:20851112
6点

>たかみ2さん
前にもコメントしましたが
出来ない物は出来ないんですよ
車で例えたら
家族四人です
ズバルWRXを買いました
速い方が良いのでSTiにしました
しかし今度両方の両親を連れて温泉に行かなければならなくなりました
五人までは乗れるのですが
八人は難しいです
良い方法は有りますか
車は買い換えません
二台で行く事は考えて居ません
レンタカーも電車もイヤです
って感じかな?
このサイトに魔法使いは居ません
書込番号:20851194
18点

>出来ない物は出来ないんですよ
>このサイトに魔法使いは居ません
それな
書込番号:20851224
11点

ニン! 分身の術を会得してください
不可能を可能にする
それが努力です。
書込番号:20854423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





