EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2022年10月25日 17:13 |
![]() |
1 | 3 | 2022年10月14日 00:01 |
![]() |
21 | 8 | 2022年10月10日 20:53 |
![]() |
9 | 14 | 2022年10月12日 00:26 |
![]() |
13 | 15 | 2022年8月11日 14:43 |
![]() |
5 | 5 | 2022年6月23日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは。教えてください。
表示パネルに表示されている撮影可能枚数とファインダー内に表示されている枚数が違っています。
例えば、表示パネルは98 ファインダ内は67となっています。
あまり気にしていなかったので、いつからは不明です。
カメラ初期化をしても同様であり、ファームウエアも最新であることを確認しています。
使用上は他に何もないのですが、故障の前兆だと思うと修理に出すか否か迷っています。
何か設定があるのでしょうか。
2点

表示パネル:撮影可能枚数
ファインダ :連続撮影可能枚数
でしょう。
書込番号:24980295
3点

>サトオイさん
取説のP25から上部パネルやファウンダー内の表示項目にに書かれてますね。
上部表示パネルは撮影可能枚数、ファインダーは連続撮影可能枚数ですね。
書込番号:24980336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説
46ページ 撮影可能枚数
153ページ 連続撮影枚数
https://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300016614/05/eos7d-mk2-im5-ja.pdf
書込番号:24980346
1点

>サトオイさん
>例えば、表示パネルは98 ファインダ内は67となっています。
表示パネルは新しい(空の)カード入れればもっとおっと大きな数値になりませんか
ファインダーは写真を撮っても時間がたてば元にもどるけど
表示パネルは撮ったら減りませんか
書込番号:24980353
1点

皆様、有難うございました。勉強不足でのご質問出会った事、反省です。取説良く確認します。有難うこざいました。
書込番号:24980415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
バッテリーグリップを付けた状態でL型ブラケットを付けたいと思い、持っている汎用L型ブラケットを装着してみたのですが長さが全然足りずバッテリグリップ対応のL型ブラケットを入手しようと考えています。専用品が良いのは分かっているのですが数も少なく如何せんお値段が・・・そこで少し調べてみますと6D2用を加工して使われている方もいらっしゃる様でそれも良いかなとも思いました。そこでふと思ったのですがバッテリーの取外しやケーブル関係の事を考えなければ他の機種の物でも使えるのかなと。前置きが長くなりましたがバッテリーグリップ付きのこの機種で他機種のL型ブラケットを使われている方や使えるよとの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
0点

過去には売っていましたが販売終了になっていますね。
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category_id=82
書込番号:24959230
1点

>Star Destroyerさん
マーキンスは販売してるようです。
改造するなら汎用品の方が良いようにも思いますが落下などのリスクを考えると専用品にした方が良いと思います。
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv100170
書込番号:24960122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人方お返事ありがとうございます。やはり、他機種のブラケットをそのまま使用している方はなかなかいらっしゃらない様ですね。根気よく調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24963844
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
90Dのサブに EF100-400を使用して使いたいのですが中古でこれくらいの値段で購入するとしたらこれ以外にいいものはありますか?
80Dとかになりますかね
書込番号:24955580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブの目的や考え方にもよるし、
このくらいと言っても予算はいくら?
価格.comのここでは2台掲載されているけど
5万円代のもの
7万円代?
さらに、中古なら実機を確認して自ら良し悪しを確認出来るかです。
私なら中古で買うならランクはAかABの物を選びます。
つまりこの2台は、Bランクなので買いません。
年式が古い80Dも同様です。
戦闘機であっても、サブならkissX10iでもいいと思う。
予算がないなら出来るまでサブ機は保留かな。
理想は使用してきる同じ90Dかな。
書込番号:24955603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロクヨンはどうするの?
ボデイの中古を探すなら、ロクヨンなんて買えないのでは。
将来ロクヨン買う予定なら、現行品か、1DXや1DX2の中古じゃないと釣り合いが取れないでは。
それともロクヨンも中古ですか。
7Dはセンサーの世代が古くザラっぽかったが、7D2で多少は良くなった。
7D2なら90Dの方がまだいいでしょう。
ただ撮ったものをどの大きさで見るのか。
半切や全紙までプリントしない、ほとんどPCで拡大していないなら、何で撮っても区別出来ないのかも。
ま、見る人が見れば、小さくともザラさわかりますが。
飛行機類を専門に撮り、長く使う気なら中古は買いませんね。
外見は綺麗でも酷使しているものもありますから。
短期間しか使わないつもりなら、中古もありかも。
書込番号:24955616
3点

>okiomaさん
5-6万くらいで考えてますね
書込番号:24955659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ロクヨンは新型新品購入済みです
100-400を余らせてしまうのでサブで航空祭などに持っていければいいなって感じですねー
書込番号:24955661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Himazin1123さん
連写機ですから外観等問題ないと思っても
シャッターユニットに不安を感じます。
5-6万のものなら尚更購入しません。
80Dも考えません。
過去からのスレからみて、
600mmの単焦点を新品で買えるなら、
ご自身で予算をどう考え判断できるかと。
将来性を考えて計画的に考えていますか?
単なる物欲なら止めはしません。
書込番号:24955703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Himazin1123さん
7DUは発売日から、つい先日まで使ってました。100-400LUとの組み合わせで航空祭に行ったこともあります。
ただ、この機種は高速連写が売りでしたから、中古だと外観に関係なく結構酷使されてる可能性があります。そのあたりの判断が出来るなら、あるいはすぐに故障してもいいのならありだと思いますが、高速連写を使うなら、今からUDMA7のCFカードも入手する必要があります。
個人間のネットオークションなどはリスクが高いと思うので、きちんとした保証の付くお店で購入すべきだと思いますが、予算の都合もあると思いますが、90Dを可能なら新品購入した方がいいと思いますし、レフ機で撮影を続けるのか、ミラーレスに移行するのか、そのあたりも考慮してもいいと思います。
逆に、割り切って、高速連写が不要というなら、KissのX8i以降でもいいとは思います。
要はサブにどんな機能を求めるかでしょう。
書込番号:24955721
8点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)最高です♪
書込番号:24956167
0点

>Himazin1123さん
90Dはヨドバシの展示機以外は使ったことありませんが、性能はそんなに変わらないんじゃないかと思いますね。
私も最近はサブに格下げとなって、大体70-200を付けて右腰にぶら下げてることが多いです。
他の方も書かれていますが、片方はCFなので、恐らくはバッファも7D2の方が詰まりやすいのかなとは思います
キヤノン機はショット回数判らないのが多いから、外見では分からないヘタリが怖いですよね。
私のもメンテに持っていった際に確認してもらったら17万回ほど行ってます。
今の所快調に動いていて、角や底面、側面等はパーマセルテープ巻いてるので外見も綺麗ですが、中古で買うかと言われれば微妙です。
とりあえず保証付きで、壊れても諦められるなら、賭けに出てもいいかもしれませんね
当たりを引けたなら十分有りだと思います。
書込番号:24959555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
>Himazin1123さん
EOS7D 等だと思いますよ。
今だとKissの方が性能も画質も超えてますね。
書込番号:24955184
0点

>Himazin1123さん
>> このカメラが出る以前の人はどんなカメラを使用して戦闘機撮影をしていたのですか?
昭和ですと、MFカメラが多かったので、
ピントは『置きピン』での撮影になります。
書込番号:24955233
0点

New-F1+モードラにFDの328を付けて撮影してました。
ちなみにモードラは連写ではなく
すばやく次のシャッターに備えるため
撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機
書込番号:24955248
0点

>Himazin1123さん
>このカメラが出る以前の人はどんなカメラを使用して戦闘機撮影をしていたのですか?
私の場合、かつては、PENTAXの手動巻き上げのフィルムカメラでマニュアルで撮ってたこともあります。
書込番号:24955251
0点

Himazin1123さん こんばんは
色々なカメラで撮られていたと思いますが 高額な超望遠レンズ使っているのでしたら その頃のフラッグシップモデル使う人多かったと思います。
書込番号:24955267
0点

>Himazin1123さん
7D2の前だと7Dだと思いますし、その前だと二桁Dシリーズですかね。
資金がある方は1D系を使ってたりしてると思いますし、レンズは500oや600oの超望遠と組み合わせてると思います。
書込番号:24955309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Himazin1123さん、こんばんは。
EOS 7D Mark IIは、2014年10月30日に発売されたカメラですね。
作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が以前
2014年 7月17日に発売された、FZ1000というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。
撮影するカメラ自体のAF性能が高ければ、撮影者が高速で飛行するジェット戦闘機を
しっかりファインダーに捉えてやれば、ジェット戦闘機は撮影できます。
EOS 7D Mark IIが発売される以前にも、AF性能の高いカメラはいろいろ有りましたから
ジェット戦闘機は、いろいろなカメラで撮影できたと思いますよ。
書込番号:24955321
3点

人それぞれ、求める状況が違うと思うから…
スマホやコンデジ、フルサイズ、MFの銀塩カメラ…
いろんな機種。
書込番号:24955424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さんは、どの位まえの事を指しておられるのかわかりませんが・・・
デジタル機が出て間もない頃しばらくは、天候が悪くても 高感度がなかなか使えず、苦労しましたね。
画質が、もう極端に悪くなるので・・・。
その点、今は隔世の感ありですね!
なお余談ですが、航空ショーで大勢の観客の上前を通過する時には、当然ながら相当に速度を落としているんでしょうね?
出来るものなら、ぶっちぎりの速度で飛んで行くのを、一度で良いから近くで見てみたいです! (汗
書込番号:24959004
0点

>ppoqqさん
>>撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機
失礼ですが、歳おいくつですか?
それらの軍用機はここのほとんどの利用者が生まれる前にすでに退役してると思うのですが。
退役後も一部残った機体がイベントなどで飛んでたのでしょうか?
書込番号:24959102
0点

こんにちは。
「昔の戦闘機撮影」
しばしばドキュメント番組で使われる、真珠湾攻撃に向かうゼロ戦だかのモノクロの写真、海軍の広報部と言うのか専属カメラマンが撮ったものとか。
どんなカメラだったんでしょうね。
事実を記録するにはカメラのスペックは関係ないのかも、なんてね。
今の「昔の戦闘機撮影」だったらビス1本までくっきり写るスペックじゃなくゃ満足させられないかも。
書込番号:24959139
0点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
スレの本題からは外れますが、欧米では第二次大戦中の戦車や戦闘機などを民間人が保有してることは時にありますし、博物館や民間の団体が稼働状態で維持してることもあります。
航空関係の雑誌を見れば、イベントでそういった機体を飛ばしているシーンしばしば記事として載ってます。
書込番号:24959516
2点

横から余談恐縮です。
>ppoqqさん
>>撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機
>>失礼ですが、歳おいくつですか?
何歳から撮り始められたかは分かりませんが、いずれにしても、この道の先駆者なのでしょう。
しかも、こういったご投稿もありますので、ご意欲は今も旺盛でおられるかと・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086552/SortID=24955998/#24957492
書込番号:24960177
0点

知らない内にスレが伸びていた!
写真は小学生から始めました。
父親がマニアだったので
古い化石ばかりですが、
カメラ機材は豊富でした。
書込番号:24961309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
7Dmark IIの購入を考えています。
現在は7Dを所有しています。
買い換えるメリットとデメリットを教えて頂けると助かります。
主に子どもの撮影に使用しています。
よろしくお願いします。
書込番号:24872325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
今なら、ミラーレスのR7とマウントアダプターを
購入した方が良さげですかね。
レフ機に拘るなら
その選択肢は無くなりますが。
R7だと、予備バッテリーも必要になるかも
知れませんね。
後、メディアも??
書込番号:24872333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフ機であればEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
はどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001185332/?lid=itemview_relation11_name
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/90d/
後は他の方がおっしゃっておられる通りこれからの事も
考えるとミラーレスのR7行かれた方が良いですと思います。
書込番号:24872388
2点

90Dのほうが合ってる気がしますが...
R7やR10は瞳AFなど補助機能で楽に撮影出来ますが、
既存レンズ流用だとアダプターをかませる必要がありとても嵩張ります...
メリットデメリットは人に聞くものじゃないでしょう
逆になぜ買い替えしようと思ったのか?
なぜ7D2なのかを自問自答した方が結論は早く出ると思います
書込番号:24872397
0点

>anaoさん
7Dは発売後まもなく購入し、それから7DU発売と同時に買い換え、先日R7に買い換えました。
7Dとの比較であれば、7DUに買い換えることのデメリットは、まず無いと言えると思います。
ただし、最新のミラーレスのR7と比較すると、連写性能、高感度性能、バリアングル液晶の搭載、Wi-Fi内蔵、小型軽量、プリ連写機能の搭載、追尾性能の改善等、性能差は歴然としてます。
ミラーレスに抵抗が無く、予算が許すなら、R7の購入を考えるべきだと思います。
書込番号:24872399
2点

メリット
・AFが早くなります。7Dから7D2に更新して、このレンズ、こんなに素早く動くんだってビックリしました。
・シャッターが軽くなります。具体的には、音
、振動が小さくなっています。その結果、気持ちよく連写出来ます。
デメリット
・7Dに比べて、マイナス面は全くありません。
書込番号:24872764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anaoさん
新規購入ですか?
新規ですと製造中止からかなり経ってますので、初値より高くなっていますし、中古ですとこの機種の使われ方ですと結構使われている物になりますので程度のいいのが見つかるといいのですが
今のレンズが使えるが前提なら、純正アダプター使ってミラーレスのR7かR10ですかね。どうしても一眼レフカメラがいいなら90Dの方がいいと思いますよ
書込番号:24872834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anaoさん
こんにちは。
>買い換えるメリットとデメリットを教えて頂けると助かります。
メリット: AF性能が上がる、バッファが多く連写が利く、中古があふれ良品でも6万円台
デメリット:中古はシャッター酷使度が不明、高感度は現在レベルではない
のような感じでしょうか(すでにご存じでしょうが)。
今のレンズシステムで不都合なく撮れているなら、
+6万円で(最近のカメラでそれなりの性能は高価)
性能も上がって悪くないかなと思います。
中古でも1年保証で修理会社でコンディションチェック済み、
とされる、マップカメラの中古なら使い倒すのにも良いの
ではないでしょうか。高感度性能以外のデメリットは少なく
なりそうです。
重量や携行性、AFや高感度性能、ミラーレス化への流れ
からかD500のケースと違い、7DmkIIは中古が豊富で
選び放題、というのは万一の故障時も修理や交換対応等が
されやすいだろうと想像します。
ただ、
>主に子どもの撮影に使用しています。
である場合、単なる連写のほか、連写、瞳AFや
軽量化など、バッファは7DmkIIほどではないでしょうが、
R7(やR10)の高倍率ズームキット(各16万、22万ですが)
に買い替える良い機会、ととらえる方もいると思います。
90Dはキヤノンミラーレス要素も加味されたEFマウントの
APS-C連写機ですが、バッファがJpegで58枚というのは
7DmkIIからすると物足りないかもしれませんし、単体で
15万弱、高倍率ズームキットに19万使うよりも、R7への
乗り換えを(自分なら)考えたくなります。
上記踏まえ、ご予算で決められてよいのではないかと思います。
書込番号:24872863
1点

7Dの写りはセンサーが古くザラっぽい。
7D2は多少良くなった。
今なら90Dや今のレンズを使うなら、アダプタをかいしてですがR7もいいでしょう。
書込番号:24872877
1点

>MiEVさん
>しま89さん
>お気楽趣味人さん
>遮光器土偶さん
>上田テツヤさん
>グリーンビーンズ5.0さん
>じーこSZ_KAIさん
>とびしゃこさん
80Dと比較して場合、いかがでしょうか?
書込番号:24872944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anaoさん
>80Dと比較していかがでしょうか?
高感度特性では80Dでメリットはあると思います。
ただ、連写性能では、微妙に低下している面があるので、どうせなら90Dを考えたいですし、予算の問題とか、ミラーレスに対する抵抗とかが無ければ、やはりR7を考えたいですね。
書込番号:24872952
1点

>anaoさん
>80Dと比較して場合、いかがでしょうか?
7DmkII(2014年発売)と2年しか発売が変わらないため
同じDIGIC6(7DmkIIはデュアルですが)で高感度の
範囲も〜16000と変わらないようです。Jpegとかは
少し改善あるかもですが、photons to photosという
サイトでは、さほど(90D含め)大きな改善はみられ
無いようです。(7D比ならいずれも約1段の改善)
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
AF性能や連写性能、ジョイスティックなどの操作性は
7DmkIIより低いようですので、AF重視(子供撮りでは
重要と考えます)なら、自分なら選びません。
動画性能は少しよさそうですが。もし動画も重視なら、
ミラーレスへの遂行が良いと思います。
7DmkII中古に比較的安価に買い替え、または、R7へ
部分移行+(EF-EOS-Rで手持ちのEF望遠など活用)に
すると思います。もし自分ならですが。
書込番号:24872962
0点

7D,7D2,80D,90D
ファインダーとか、バッファとか、撮影時の気持ちよさは7D2が最良!
高感度ノイズも、言われるほど悪くない。
80Dは中途半端じゃないかな。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos7d&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=canon_eos90d&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&normalization=compare&widget=1&x=0.3286047908187096&y=-0.16795932608912373
80Dにしろ7D2にしろ、問題は不具合のない中古を選べるか、というところだと思います。
7D2だからといって、すべて酷使されているわけではなくて、APSフラッグシップにあこがれて素人が買ったけど使ってない個体とか、鳥専用でも連写を多用していない個体(自分の7D2)とか。
書込番号:24872973
2点

>anaoさん
7D、7DU併用してます。
晴れた日の屋外であれば7Dでも問題ないと思いますが、ISO感度を上げる必要がある状況だと7DUの方が少なからず良いです。
ただ、激減するほど良いとは言えないです。
AF速度、測距点の数や連写(バッファ含)など後継機なのでメリットは大きいと思います。
デメリットはAF設定項目が多く使い込まないと上手く使えないかも知れませんね。
絵作りも変わったので合わないかも知れません。
まぁ設定やレタッチで解決できるのかなとは思いますが。
80Dなら7DUよりも高感度は良くなってます。
AFもf8対応27点ですから測距点の数は少ないですがメリットだと思います。
デメリットは買い替えでSDが必要になるってところかなと思いますが、SDは安いのでCF追加よりも費用的なデメリットはないと思います。
予算があるなら90D、90Dが厳しいなら80Dだと思います。
7DUは中古の数はありますが、連写機のため中古選びは慎重にした方が良いと思います。
外観が綺麗でもシャッター数が多い個体もあります。
中古購入ならマップカメラ、キタムラやフジヤカメラなど保証あるショップが良いと思います。
書込番号:24873026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今はほとんど使う機会が無いものの、一応7D、7DmkU、80Dを持っています。
買い換えるメリットとしては高感度やAF性能などは上で語られていますので、画像処理エンジンの違いによるというか後発の強みというべきか、べたっとしたのをテカらせた感のある画作り感が改善されてきていると思って良いでしょう。
80Dは更に良くはなっていますが、ちょっと緑寄りかな?と最初は思いましたが、微調整で何とかなる範囲なので気にはなりません。
後、7DmkUは7Dよりズシっとした重さは無くて小さくも感じますが、特に劣る部分でも無し。
80Dは更に小さく軽くなっています。
デメリットとしては、シャッター音が何か物が挟まったというか歯切れが悪くなったといっていいか。
初代7Dも見かけ倒し(?)ですけれど、更に進んだ感があります。
最も最近は静音傾向が好まれますので、ここは好みの問題だけですね。
80Dのほうがアクセントがはっきりしてるかなと。
他初代7Dに比べ、バッテリー消費が大きくなっている点もありますが、昨今のミラーレスほどではありません。
ミラーレスだと酷いのは、しばらく使わないとカラになっていて「いざ」という時に役に立たないこともあり、日頃から管理を要するものもあります。
最近はこの限りではないようですが、やはり消費量はレフ機に劣るといっていいでしょう。
操作性は7DmkUは初代7Dからのテイクオーバーと考えてよく、変更点はあるものの直ぐに覚えられます。
80Dはこの部分では劣るとこはありますが、イージースクロールホイール的なダイヤルとタッチパネル併用でクリアーできますので、これも慣れの問題でしょう。
可動液晶も使わないときはひっくり返して蓋しておく状態になるので、傷がつきにくいかな?といった部分もあります。
いずれにせよ中古からの選択となるといっていい機種ですので、中古選びは慎重に。
万が一の時の保証がきく店舗からの購入が無難でしょう。
できれば、購入前に触れて状態を確認できる店舗がベストです。
外観は綺麗でも何があるかはわかりません。
大なり小なりリスクがあるのが中古ですから、何も問題がないことが経験上ほとんどですが、こればかりは巡り合わせた個体次第です。
書込番号:24873268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ソリューションディスクどこにやったかわかんなくなりました;;
でシリアル入れてDLできるサイトから落としたんですがソレに入ってたのが「4」でした。
仕方なく20Dの時に使ってたソリューションディスクで1だか2を入れてアップデーターで
3にしましたが7D2で撮ったCR2が開けません・・・
以前は3使えてたんですがPCの具合が悪くクリーンインストールしてDPPも入れなおしてと思ってたら
ソリューションディスクどこやったっけ??になって困っています;;
4が嫌な理由はUIはもちろんですがシャープネスいじってもすぐに反応しないというかわかりにくい、ところ。
1点

こんばんは。
Windows8.1までの対応のようですが、以下なら上手くいくかも?
EOS Digital Solution Disk Software 29.2A for Windows (付属のCDがご利用になれない方へ)
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ksd292a-w.html
試したことないので、どうなるか確信は持てませんが。
上記が上手くいけば、DPPは「3.14.45」となるようです。
書込番号:24806162
0点

自分と似たような人っていがるんですね。
先月PC(Win10)が調子悪くなり、リカバリしました。
Canon系ソフトも入れ直しました。
DPPは3.15、閲覧ソフトはZoomBrowser 6.9です。
もちろんサポートは終わっています。
DPPの4は使いにくいし、ImageBrowserは慣れていなく古いので充分です。
自分のはEOS DIGITAL Solution Disk Software Vol.11.0です。
1D2Nの頃付属していたものです。
1DX2もありますが、それでは入れていません。
インストールしてから、ホームページにある最終の物でアップデートしています。
動作は問題ないです。
書込番号:24806173
2点

どうしてもというなら買うこともありかと。
今、ヤフオクにEOS DIGITAL Solution Disk Software Vol.12.3があります。
送料無料で300円ですよ。
DPP3.12が入っています。
ZoomBrowserでなくImageBrowserになっていました。
探せばあるでしょう。
古いので安いですね。
書込番号:24806193
1点

>DPP4、使いにくいので
今後のことを考えますと、そろそろPCの入替時期に近づいているのかも?
DPP3がそういつまでも使えるとは考え辛いので。
書込番号:24806485
0点

._さん こんにちは
例として 下のWindows 10 (64bit版)の所を見ると 7D Mark IIの場合 DPP3のバージョンが3.15.0 から対応するようですが バージョンは大丈夫でしょうか?
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=3695&os=142
書込番号:24806815
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





