EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 7Dmark2か80d

2016/12/24 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在8000Dを使用しています。(レンズは70-200m f2.8 ISを借りて使用しています) アイドルを撮るのが趣味なため8000Dでも初めは満足していましたがシャッター速度が遅くなかなか満足がいかないのと、周りが速いものを使ってると羨ましい気持ちになります…><

それで80Dか7Dmark2に買い換えようか悩んでいます。
80Dと7Dmark2の画素数に差がありますが
実際撮ってみてどのくらい差があるのか気になります。
7Dmark2のシャッター速度に惹かれていますが80Dでも充分ではないか?と思ったりもしています。
WiFiも使いたいですがWiFi搭載SDカードを
使えば平気だと思うのでそこは大丈夫です。

野外、室内どちらでも撮りますが基本的に室内が多いですので暗い部屋でも適しているカメラはどちらでしょうか?

教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
重さなどは気にしていません。高画質で良い写真を撮りたいです。

書込番号:20510112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/24 14:44(1年以上前)

「シャッター速度が遅くなかなか満足がいかない」とかかれていますが、
8000Dも7D2も80Dもシャッター速度は 撮影条件がおなじなら同じになりますので、、、

たぶん、連写の速度のことを シャッター速度と おっしゃっているのかも知れないですね。
その場合、連写が一番 速いのは7D2 ですね。

暗い場面での 画質は8000Dも7D2も80Dも 驚くほどの差はないです(80Dが少しいいようですが)。

暗い場面での 画質の明らかな改善がほしい場合は フルサイズのカメラがいいのではないでしょうか?
1DX2、5D4、とかですね。
この場合、同じレンズを使うと8000Dの時よりも望遠が効かなくなるのに注意してください。

書込番号:20510207

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2016/12/24 14:54(1年以上前)

>こぐまいもさん
こんにちは。私は7Dmk2しか持っていませんので、使用感などについての比較は出来ません。ご質問の件について、少しわかりにくいのは、シャッタースピードが遅いというのは、どういうことをさして言われているのでしょうか?

良いレンズを借りておられるのですが、F2.8通しであれば、室内でもそこそこ速いシャッタースピードが得られると思われるのですが、どれくらいのシャッタースピードをご希望なのでしょうか?そこのところは詳しく書かれたほうがいいと思います。

シャッタースピード上限で言えば、8000Dは1/4000秒ですから、80Dでも7Dmk2でも1/8000ですから、より早いシャッタースピードが得られると思われるのですが、アイドル撮影で1/4000以上が必要ということでしょうか?

80Dと7Dmk2の性能差で羨ましのは、80Dにはバリアングル液晶がついていることです。低い位置や、腕を上げた高い位置で撮影するときには、液晶が動くほうが有利です。アイドル撮影の際には、かなり役立つのではと思います。おそらく、画素数の差は、ほぼ無視できる差ではないかと思います。それよりも、7Dmk2の方が、キヤノンにしてはあっさりとした画作りだな、と、80Dの作例などを見ていると感じることがあります。

基本的に、アイドルを撮るのにどちらの機種も不足のないカメラだと感じているのですが、決定的な差は、7Dmk2の方がAFポイントが多いのと、AF設定が細かく設定でき、自分なりのAF設定に持っていけること、及び連射枚数が最高10枚/秒というところでしょうが、そこまでいるのかどうかは、撮影者自体の問題かと思われます。

あと、センサー性能は、大きく変わりませんので、高感度耐性もほぼ同じではないでしょうか?レンズのほうが重要と思われます。借りておられるレンズは十分高性能で、暗いところでも明るく撮れますから、それ以上となると、明るい単焦点の中望遠を使うしかありません。

何らかのヒントになれば幸いです。ついでに、もうご覧になっているかもしれませんが、ネット上には、比較しているサイトも有り、参考程度に覗かれてはどうでしょうか。
http://asobinet.com/comparison-eos80d-eos-7d-markii/

書込番号:20510231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/12/24 15:24(1年以上前)

フルサイズに、120-300F2.8か
APSCに、200F2と50-100F1.8
…じゃないですか?( ̄▽ ̄;)

書込番号:20510302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/12/24 15:30(1年以上前)

>こぐまいもさん

まず1秒間の連写枚数が8000Dだと5枚が80Dだと7枚、7DUだと10枚に増えますよね。(設定にもよる)

もの凄く暗い場面でのAF性能も良くなるし、8000DでISO感度3200が限界とするならかなり我慢すれば
6400まで使えるように感じるかも知れませんし、人工光源下のフリッカー現象対策も付いていますね。

細かい事ではISO感度オートの際のシャッタースピード下限値を設定できたり、ピントの微調整や防塵防滴性や
AFの特性を細かく自分好みに調整できたりと、ここでは書ききれない程の差がつけてあります。

どんな設定で今現在8000Dをお使いなのかが不明ですが、上記の事項に興味があるならキャッシュバック
対象の80Dも今や底値に近い7DUも激安と感じますので好みの機種に変更されるのもいいでしょうね。

普段面倒で「簡単撮影ゾーン」のオートで使う機会が多いなら非搭載の7DUは止めて、迷わず80Dだと思いますが。

カメラ任せのオート頼みだと連写速度や色味があっさりする以外は今と大差無いかも知れません。

書込番号:20510318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/24 15:56(1年以上前)

暗い所での撮影に強いカメラは
キャノンなら6Dか5D4か1DXUと思います


書込番号:20510394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/24 16:01(1年以上前)

ソニーのα6500が、最強です。

書込番号:20510405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/24 16:14(1年以上前)

沢山撮ることにあまり意味はありません。
後のコマ選びが大変になるだけです。
問題を先送りにするだけだと思います。

じっくり狙って、単写で毎秒一枚でもステージが終わると
大変な量になっていますよん。

分母を増やす努力よりも、分子を増やす努力をしたほうが
良いですよ。
撮影枚数に応じてポイントが貯まるわけではないならば。

書込番号:20510435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2016/12/24 16:23(1年以上前)

秒間コマ数、7DMUが10コマ/秒で、80Dが7コマ/秒。
最大シャッタースピード数は、どちらも1/8,000。
言われているのは、きっと秒間コマ数だと思いますが、スポーツでないので、10コマと7コマでは大差ないです。
画素数的には、80Dの方が若干上ですが、大差ないレベルです。
闇雲のシャッタースピードを上げても意味がありません。
買換えるメリットはないでしょう。
もう少し、基本的な露出を身につけましょう。

書込番号:20510459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/24 16:46(1年以上前)

こぐまいもさん

初めまして。
文面からして連写速度の事ですかね?
隣の人自分より速い連写してると羨ましくなりますね。でも同じ画ばっかりができ上がってしまいます。
自分はX8iを使ったことありますが7DU(現所有)とは全く違います。最初は感動しますよ。
80Dは使ったことないのでわかりません。

>重さなどは気にしていません。高画質で良い写真を撮りたいです。
今の出来に満足してない?
であれば7DU・80Dでも満足できないと思います。

おススメするとすれば6Dです。
レンズは70-200mmf2.8LISUで満足できなければ300mmf2.8LISU
が良いと思います。

書込番号:20510515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/24 18:17(1年以上前)

一瞬のタイミング(「シャッター速度」の事が「連写コマ数」の事を言っておられるなら)を逃したく無いのか、画質を求めるのか、見栄(物欲)なのか、どれを重要視するか整理した方が良いと思います。

文面からだと「見栄」が大きいような気がします(^ ^)
(見栄なら買い替えないと治りません)

書込番号:20510782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/24 18:27(1年以上前)

既に皆さんお書きのように、

8000D/80D/7D Mark II いずれを使っても同じ。
全く同じとは言いませんがそう変わりません。

フルサイズ、たとえばEOS 6Dなんかだと高感度でもノイズが少ないので
買い替えるメリットが有りそうですが、今度は今撮影に使っている
200mmだと足りない可能性が有ります。
レンズまで買い増して撮るとなるとかなりの費用が掛ります。

現状ブレて画に成らないのであれば、工夫して撮影することで
回避できる可能性も有ります。
体・腕などを固定物でしっかりと保持し、撮影対象が止まった時
(決めのポーズなどでは止まるはずです)などを狙って撮影すれば
うまく撮影出来ればシャッター速度1/20でもブレません。
普段から低速シャッターでの撮影に慣れておかないと
本番でうまくいきませんので、練習しておいてはどうでしょう?

書込番号:20510813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/24 19:35(1年以上前)

8000Dで十分ではないでしょうか

>7Dmark2のシャッター速度
8000Dでも、最高約5コマ/秒
7Dmark2にしてもせいぜい2倍
この差が必要な写真は、ほとんどありません

8000Dを使いこなし、レンズを購入することをお勧めします

書込番号:20511003

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/12/24 19:58(1年以上前)

連写枚数?でしかもアイドルの写真
それほど連写が必要とは思えませんが・・・

APS-Cで画を求めるなら7DUよりも80Dでは?
でも8000Dから80Dや7DUにしたところでそれほど差は出ないかと。

高画質を求めるのであればフルサイズに行く方が良いですよ。
さらにはレンズも検討しないとね。
70-200F2.8ISではなく70-200F2.8ISUかな?
まあ、APS-Cとフルサイズでの画角も考えないといけないかとも思いますが・・・


書込番号:20511056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/24 20:05(1年以上前)

室内で少しでもシャッター速度を稼ぐには、フルサイズへの移行がよろしいかと。

キャノン6Dとエクステンダー EF1.4xIIIを購入すれば、借りている
70-200m f2.8 ISで望遠距離も同じで今より綺麗に写せますよ。

あと、室内で1/2000以上のシャッター速度で綺麗に写すのに
必要な明るさを、主催者側は確保していないでしょう。
(人が目を開けられないくらいの光量ですので)

書込番号:20511076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2016/12/24 20:29(1年以上前)

まず今ある機材で勉強してからがいいのではないでしょうか?

・シャッター速度とは何か
・本体内蔵Wi-FiとWi-Fiカードとの違い
・高画素のメリットとデメリット
・高画素が本当に必要かどうか
・良い写真とは何か

もしシャッター速度が連写速度のことを言われてたとしても、連写が速いからといっていい瞬間が撮れるとは限りません。
アイドルも多種多様ですが趣味で撮られているのであれば動きは読めると思うので連写もそれほど必要ないと思います。


書込番号:20511133

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/12/24 21:23(1年以上前)

〉ソニーのα6500が、最強です

どれも一緒じゃ無かったの?

書込番号:20511297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/24 23:15(1年以上前)

>こぐまいもさん
F2.8のズームは、ピント調整がシビアなのできちんと調整しないといけません。
8000Dにはその機能が無いので、買い替えるのは有りです。
80D、7DMk2どちらにしても、連写よりもピント調整をきちんと行うことで最高の
パフォーマンスが出せます。
個人的には、7DMk2が良いと思います。

連写よりもAFの調整をきちんと行うことが重要です。
次に、ISO感度設定です。
この二つが重要なので見直してみてください。

ライブ撮影は、暗い割にいろんな光源があり、動きも速いため技術的にとても難しいジャンルです。
もしフルサイズで探す場合は、キヤノンだと今のところ5DMk4でないとAFやISOオート設定に
不満が出ますので、6Dや5DMk3を選ぶ際は、クロスAFやオートISO感度の低速設定の確認は
とても重要です。

書込番号:20511620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/25 00:17(1年以上前)

少しでも最新なもののほうが初心者などの失敗に強くできている場合が多いので80Dが良いでしょう。

書込番号:20511794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 西新井は洋書の名所 

2016/12/26 00:26(1年以上前)

8000D、80Dに変えれば、今よりはかなり撮りやすくなって、お好きなアイドルの方々の素敵なお写真が撮れる確率がアップするものと思います。
7DAは、自分も使っていますが、コンサートなどの室内使用や少し暗いところでは、最新の80Dの方が綺麗に写ると思います。
70ー200F2.8というキヤノンでも最高のレンズの一つをすでにお使いのようですので、カメラを80Dにしてホンの少しのカメラ設定を見直すだけで、かなりの画質アップが実現できるのでは、と考えます。ピント合わせは、8000Dよりパッとあってくれるはずです。
6Dなどのカメラを勧められる方も多いと思いますが、暗いところのAF性能も考えますと、少し値のはる5D3でないと心もとない気がしますので、80Dでいいのではと思います。ただ、6Dは、けっこう暗いところでも、比較的簡単にオートで、かなりの高画質で撮れます。

オートで撮影しますと、日中昼間屋外ではどのカメラも実に綺麗に撮れるのですが、暗いところや複雑な室内照明のもとでは、それほど賢くカメラが綺麗な画質で撮るように設定してくれません。8000Dで撮っても、こんなはずじゃなかった、という画質のあまりよくない写真も、けっこう撮れてしまいます。iPhoneの方がフルオートでは賢いかもしれません。
光の入り乱れた会場、場所では、面倒でも、撮りたい人物やその場の光に合わせた設定をご自分で決めて、カメラに指定してあげると、見違えるような綺麗な写真が撮れる、そういう設定ができるのが一眼レフの強みで、大勢の中で写っているある人物をそこだけ大きく切り取っても綺麗です。

少し面倒ですが、カメラを最新で高性能な80Dにするとともに、一旦オート撮影をやめて、カメラのISO感度の範囲を1600以上にならないように設定して、暗いところでは、TVモード(シャッタースピードを自分で決めて写すモード)で、シャッタースピード250分の1秒か125分の1秒で撮る(この70ー200F2.8レンズで手ブレしないシャッタースピードです)、というような設定を試されてはいかがでしょうか。ISO感度が上がれば上がるほど、画質は落ちます。ISO感度オートという設定をしますと、面倒はないのですが、いつの間にか高感度になっていて、画質が落ちる原因となります。

もしくは、AVモード(レンズで取り込む光の量を、レンズの絞り機構調節で決めて写すモード。簡単に言えば、レンズの筒を、より直径の小さい筒に内部で変える機構です。より大きく数値をあげますと取り込む光の量が減ります。このレンズではF2.8が一番多く光を取り込める値です。)で、f2..8とし、同じくISO感度がなるべく1600以上にならないように設定して撮る、という手法もあります。こうしますと、自動的に、明るさに合わせて、シャタースピードをカメラが変えます。

いずれにしても、パソコンに画像を取り込んでの、アレコレとした処理によっても、綺麗な画質を実現できる場合もありますので、カメラを80Dにするとともに、いろいろ試されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:20514614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/12/26 11:11(1年以上前)

この文面でスレ主すんのいうシャッター速度は、連射のことだと読み取れますが、
何でそれを煽るような馬鹿な書き込みをするのでしょうか?
性格悪すぎ…

書込番号:20515310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ144

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

7DMK2か1DX

2016/12/13 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:120件

現在6Dを風景と星で使用しています。

最近、動き物を撮るようになりました。
望遠レンズは70−200 2.8Uと100−400 Uを使用しています。

6Dで動き物は、さすがにきつく望遠も足りません。
エクステンダーも、AFが対応していないため100−400では使用できません。

そこで、7DMK2を買い増しを考えていますが、高感度で使えるか悩んでいます。
カワセミを撮りに行ったときは、ISO6400でシャッタースピード1000でした。
まだシャッタースピード上げたいです。

皆さんなら1DXか7DMK2どちらを選択されますか?

書込番号:20479585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件

2016/12/14 18:19(1年以上前)

>TOCHIKOさん
1DXUまで我慢も捨てがたいですね。
やっぱり400mmまでだと厳しいですよね。
エクステンダー使用が前提だと、考え直したほうがよさそうです。

書込番号:20483136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2016/12/14 18:30(1年以上前)

>カメキューさん
こんにちは!
駄作なんてとんでもない、参考になります。
やっぱり当たり前ですが、差はありますよね。
中古は自分も怖いです・・・1D系は特に。
5D4も考えたのですが、連射性能と値段が自分の中で折り合わず、5D4にあの値段を出すなら1DXUだと考えました。
レンズはきりないですね(笑)
70−200と100−400買ったら、もう買わないと思ったのですが・・・・

書込番号:20483178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2016/12/14 18:35(1年以上前)

>狩野さん
両方ですか!
確かに焦点距離で使い分けもありますね。
自分も風景用と動き物用で、2台あればと考えたしだいです。
焦点距離がネックになりそうな気がしてきました。

書込番号:20483193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2016/12/14 18:43(1年以上前)

>とんがりキャップさん
こんにちは!
やはり皆さん考えるのですね。
自分もシグマ150-600Cを100-400と悩みました。
ゴーヨンですか〜
フルサイズで望遠となると、そっちも考えますよね。

書込番号:20483218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2016/12/14 18:55(1年以上前)

>PARK SLOPEさん
歴1年なんて関係ないですよ!

>画質よりも見つけて撮れたことが嬉しい♪
いい言葉ですね!写真を楽しんでおらますね!
自分はコンテストなどはじめてから、背景が、構図が、主題がとごちゃごちゃして、純粋に写真を楽しむことが最近かけてきた気がしてます。

1DXはそのうち予算の壁にぶち当たりそうですね。
どこまで予算をだして、本気になれるかですね。

書込番号:20483258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/14 19:23(1年以上前)

そりゃーもー文句なしで1Dxです。
1D系は電源が強化されるのでAFなどでのレンズ挙動が驚くほど速くなります、これだけでも充分に価値がありますよ。

書込番号:20483359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2016/12/14 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>足立sunnyさん
6Dで、今回ISO6400付近で撮影しましたが、カワセミの色と解像は・・・・・でした。
いつもなら6DのISO6400は、自分の中ではOK範囲なのですが・・・。

初めてのカワセミだったので、SS1000にこだわったのですが、撮影方法も考え直したほうがよさそうですね。
ダイブを撮りたかったのですが駄目でした。
そこで、もっとSSをあげれば何とかならないかと、安直に考えました。

GUNREF見ました、いい写真ばかりですね。
SSとISO見ると、やはり自分が撮影したところはかなり暗いですね。
作例もありがとうございます。
自分が撮影したところは、カワセミまで10メートルもないと思います。
近くで撮影できてもこんな感じです。


書込番号:20483388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2016/12/14 19:36(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
やっぱり暗いですか!?
ダイブを撮りたかったのですwww
根本的に見直すほうが良いかもしれませんね。

ほかのフィールドは最近現れないらしく、ここでは頻繁に来るらしいのです。

書込番号:20483399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2016/12/14 19:40(1年以上前)

>ニコンデビューさん
SS優先で撮影していたら、ISOがって感じです。
撮影の見直しをしたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:20483411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2016/12/14 19:42(1年以上前)

>チャピレさん
やっぱりそうなりますか。
道は険しいですね〜

どこまで本気でやるか、それが一番重要かも知れません。

書込番号:20483422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2016/12/14 19:47(1年以上前)

>dai1234567さん
ダイブを撮りたかったのでそのぐらいはいるかなと。
撮影方法、表現方法によっても変わってきますね。
難しい世界ですww

書込番号:20483437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2016/12/14 19:50(1年以上前)

>そうかもさん
電圧話は耳にしたことはありますが、ボディーでそんなに変わるものなのですか!?
あまり試したりしたことないので。
1D系持ってませんしww

ショールームで試してみようかな・・・
自分かそれを見極めれるかわかりませんが。

書込番号:20483451

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/12/14 20:58(1年以上前)

〉電圧話は耳にしたことはありますが、ボディーでそんなに変わるものなのですか!?

驚く、なんて言うほど変わりませんよ(笑)

書込番号:20483661

ナイスクチコミ!4


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4 amebaownd 

2016/12/14 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離約20m 長辺2000ピクセルでトリミング

距離約5m 長辺3626ピクセルでトリミング

距離約10m 長辺3000ピクセルでトリミング

距離不明 長辺42565ピクセルでトリミング

ローンキングさん、こんばんは。

EF100-400L2は最近購入しました。
最初は1DX2に付けてみましたが、重量バランスが悪くて手持ちだと取り回しが良くないのと
望遠端が足りないので7D2を付けてみたところ思った以上に良く、今は7D2専用となっています。

1DX2でもISO6400以上だと色は不自然に感じます。いくら高感度に強くなったとはいえ
ノイズが少なく撮れるというだけできれいに撮れるわけではないのだと自分は思ってます。

SSは飛び込みなどの動体を撮る場合は基本1/1600〜1/800にします。これ以下のSSで撮るスキルは
今のところ自分にはありません。

ISOは最高は7D2で6400、1DXや1DX2でも12800で、それでも撮れない場合は
撮るのを諦めます。撮らなきゃならないプロと違ってそこは自由ですからね。

最後に電圧についてですが、サンニッパ以上の単焦点レンズを使う場合に
ややAFモーターの駆動力が違う気もしますがEF100-400L2に関しては全く感じませんし、
7D2と同時期に開発されただけあって、相性バッチリです。

みなさんも言ってますが、まずは7D2にEF100-400L2で使ってみて、もっとカワセミにはまって
ゴーヨン、ロクヨンに行くようなら1D系に行ってみるのでいいのではないでしょうか?
ちなみに、このレンズで使うなら1DXよりも7D2の方がいいと自分は思います。

書込番号:20483957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/14 23:04(1年以上前)

>ローンキングさん

考え方を変えて、

OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

(センサー小さいですが、レンズが35mm換算で600mm F4相当です。)

の組み合わせもいいかと思います。

書込番号:20484140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2016/12/15 12:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>nanablueさん
>TOCHIKOさん
電圧話しはそうなんですね。
機会があれば試してみます。

オリンパスは、ベテランの方々がどうかなぁと話してました。
結構良さそうな話でした。

皆さんの話しとても参考になりました。
ありがとうございます!

わかったことは、
1DXだと望遠が足りないので、大砲が必要になる可能性が大。
エクステンダーの使用はあまり考えない。
中古よりはMKUを買いたい。
でも、さすがに予算オーバーです(泣)

7DMKUだと今のレンズでなんとかなるかも。
場合によっては大砲を買いたい。
ノイズは場所など他で何とかして、低ISOで撮影できるように頑張る&#8252;

とりあえず、1DXは諦めて憧れの機材にしておきます。
これからどんどん動き物を撮影して、1Dが必要だと思えるぐらい撮影に打ち込んでみます。
その時は迷いなく購入できるでしょうから(笑)

とりあえず7DMKU第一候補で、大砲もちらほら見てみます。
大砲の購入は考えた事がないので未知数なのです。
動き物を撮りたいと思い、100−400買ったばかりなので(汗)
結果全然足りなかったですけど(笑)

皆さんありがとうございました。

書込番号:20485308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2016/12/15 12:49(1年以上前)

>ローンキングさん
こんにちは!
以前止まってるカワセミを5d3x456.7d2x70〜200で撮り比べたことがありました。レンズがちがうのであんまり参考にならないとおもいますが、5d3のほうが素敵に撮れてました。
もし、サンプルとして見たいのなら、HDDのなか探してみますが。
AFに関しては、5d3.7d2とは1dxは一味違う様な
感じですね。
ここまでは違わないだろうと思って1dx使い始めたのですが。

書込番号:20485324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2016/12/15 13:32(1年以上前)

いいフィールドをみつけ最初は7D2に100-400でがんばりつつ大砲レンズを中古(下のリンクで探すといいかも)でのんびり探すのもいいですよ。レンズのステップアップを考えているなら三脚はしっかりしたものを最初から買った方が結果的に安上がりです。
機材をステップアップするたびにレンズの描写力や上級カメラの撮りやすさ(描写力も)に気づいて撮影する楽しさっていうのがわかってくると思います。金持ちならばみんな最高峰の機材で揃えられますがそういった感動は無いんです
だからまた新しい機種がでるたびに買うことを繰り返すのかもしれません(一部の人でしょうけどね)

それからフィールドで撮影仲間を作るとグーンとスキルがあがります。機材や鳥のいろんな情報を教えてもらったり先輩(フィールドには常連さんがいますので挨拶したりたまにお菓子なんかを持って行くと仲良くなれますよ)はとても大事です

http://j-camera.net/list.php?mk=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3&ct=7&sh=&pl=&ph=&w=&m=0&smd=&sr=-10&re=0&p=0&1455921267

PHOTOHITOに1D4+旧ロクヨン、7D+旧ゴーヨンで撮ったカワセミ写真があるので何かの参考になれば

http://photohito.com/user/photo/4273/




&#160;

書込番号:20485432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2016/12/15 21:00(1年以上前)

>QUULEEMUさん
色々な作例を見ましたが、やっぱりフルサイズはきれいですね。
APS-Cも低ISOだときれいだと感じました。(1000以下ですが)
かといって、フルサイズでも高ISOになるときついと感じました。

AFに関してはやはりフラグシップですから凄いのかも知れませんね。

書込番号:20486497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2016/12/15 21:14(1年以上前)

>チャピレさん
三脚はマンフロットの055にハスキーの雲台を使用しています。
ベテランの方々はビデオ雲台を使用されていました。

大先輩の方々は機材は色々でした。
7DMK2やID系、オリンパス、デジスコ、大砲ずらり・・・
皆さんが、楽しくわいわい撮影されており、声もかけていただき、写真を見せていただき有意義でした。
何時間も待って、やっとお目当ての鳥さんが登山道脇の枝に止まったときも、登山者がいたので”鳥は逃げても良いので気にせず通ってください、邪魔してすいませんね”と皆さんが言っておられ感心しました。

チャピレさん物凄い動き物をとられてますね!
拝見し勉強させていただきます。

書込番号:20486552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初代7Dからの買い足し

2016/12/12 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:102件

お世話になります。タイトルについて相談に乗ってください
所有機器
ボディ
7D、kissX7
レンズ
タムロンA09 EF-S18-55 EF-S55-250 EF 100-400L 1型

被写体
子供のポートレート・運動会> 風景>プロ野球>鉄道>航空祭での戦闘機・陸上自衛隊イベント

上記のような撮影して来たのですが、そろそろ新しい機種を追加しようか悩んでるものです

候補としては 7Dmark2 、80D、6D(以上新品) 5Dmark3(中古) を考えてます。

私のような使い方する場合、どの機種買ったらいいのかなと思いましてスレ立てた次第です。

比較的、動態が多くて、7Dmark2かなと考えてるんですが、色々書き込み見てると80Dもアリなのか?と感じたりと
思考が迷走し始めたので、購入機種についてアドバイス願います。 予算は20万までです。

買い増しの理由としては7Dが古くなって来て新しいのが欲しい、の1点に尽きます。本当は予算あれば、新品の5Dmark3かmark4がいいんでしょうが…。

書込番号:20477097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:102件

2016/12/12 22:24(1年以上前)

>hotmanさん
フルサイズはやはり憧れます。店頭で触るたびに欲しくなりますね。ほんとは新品に手を出したいですが…(´・ω・`) 焦点距離に関しては、トリミングとフィールドワークでどうにかなると考えてますので問題になりません。

書込番号:20478146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2016/12/12 22:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
標準ズームはA09 がありますのでとりあえずレンズ問題はひとまず回避できます。予算はやりくりすれば出せないことはないですが、自分の趣味だけにお金使うわけにいかないですしね…(´・ω・`) 動き物が今はメインなので候補はやはり7D2でしょうかね。

書込番号:20478169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2016/12/12 22:32(1年以上前)

>さわら白桃さん
5D3はフルサイズの良いカメラ!と錯覚してたせいか発売年を無視しておりました。初代7Dと大差無いですね(笑) 7D2にしても6Dにしてもレンズキットかボディ単体+中古レンズを買おうかと画策してます。

書込番号:20478185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2016/12/12 22:36(1年以上前)

>myushellyさん
羨ましい環境です(笑) やはり80Dはグレードダウンとなりますかね。5D3お持ちなのにディスりかたがハンパない(笑) ちなみにF2.8通しのレンズ買われるならオススメありますか? ボディ単体だけなら24-70mm f4か24-105f4 1型 考えてました。

書込番号:20478198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2016/12/12 22:40(1年以上前)

>チチカカ湖は土砂降りさん
ココロを読まれているようです(笑)まさにそのまま7D2と5D4が両方持てればこの上なしなわけです(笑) 年末の有馬記念でも当てて5D4買います…(笑) お小遣い、多くないので5D4分貯まるまで何年かかるかな…(´・ω・`)

書込番号:20478227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2016/12/12 22:43(1年以上前)

>遮光器土偶さん
富士総合火力演習よいですねー。一度行って見たいもんです。連写性能上がれば歩留まりも良くなりますか。動画には全く興味ないので静止画重視なのでやはり7D2に行き着くのでしょうかね。

書込番号:20478243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2016/12/12 22:44(1年以上前)

>TOCHIKOさん
今回はボディの買い足しですのでレンズの更新はまたそのうちですね。100-400L より欲しいレンズもありますので…

書込番号:20478248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2016/12/12 22:48(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
7D2は店頭でしか触る機会がないので性能面でなんとも言えませんが、買い換えた価値はありましたか?値段もここまで落ちると思いませんでした。

書込番号:20478262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2016/12/12 22:50(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
やはり無い袖は振れないというかあっても出せないという感じですね(笑) 自分のことだけ考えるなら出せますが家族のこと考えると20万が限界ですね(´・ω・`)

書込番号:20478274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2016/12/12 22:52(1年以上前)

>湯ぴかさん
大きさ7Dからあまり変わらない印象受けますが、コンパクトなんでしょうかね?大きさの比較してないのでなんともわからないのですが。バッテリーグリップとかは装着されてませんか?自分は買うならバッテリーグリップも装着考えてました

書込番号:20478292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2016/12/13 06:18(1年以上前)

>ほくと4120さん
こんにちは!
7Dがあるので、5D3(中古)か6Dがいいんではないでしょうか?
風景、ポートレートとか広角の幅ひろがりますよ!
5D3の中古狙うんだったら信頼のおけるお店の方がいいですよ。
ちなみに7D2と5D3持ってた時期があったのですが私の場合動きものでもほとんど5D3つかってました。
ただ、レンズもとなると予算がきついかも?

書込番号:20478945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/13 08:06(1年以上前)

今の機材で不満が少ないが機材が欲しいのは
物欲です

物欲への満足感は心(気持ち)の問題なので
単にスペックでは決められません

高額な機材を入手した方が満足感が高い傾向に成ります

書込番号:20479087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/13 09:17(1年以上前)

>6Dの連写に関しては7Dからの買い足しですので、あまり気にしないのですが、

7Dの8枚/秒から6Dの4.5枚/秒はかなり落ちると思いますが…。ちなみに、kissX8iでも5枚/秒です。

>やはり無い袖は振れないというかあっても出せないという感じですね(笑) 自分のことだけ考えるなら出せますが家族のこと考えると20万が限界ですね(´・ω・`)

その気持ちも、よくわかります!!
たまに、APS-C機ユーザーを貧乏人などと卑下する人もいますが、家族がいるとカメラやレンズにばかり金を使うのは躊躇いますよね。

>7D2の他の書き込み見てると、動体専門のような書き込みが多数見られ、風景画等にはあまり向かないのか?

80Dやkissでも風景を撮っている人がいるので、7DmarkUだから苦手ということはないですね。

>7D2は店頭でしか触る機会がないので性能面でなんとも言えませんが、買い換えた価値はありましたか?値段もここまで落ちると思いませんでした。

7DmarkUは自分の使い方に合わせていろいろとカスタマイズできるのが魅了的ですね。

http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/

発売当初は高値でしたが、7Dの値段も考えると、今の値段が妥当なんじゃないですかねぇ。

書込番号:20479199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/12/13 09:57(1年以上前)

ほくと4120さん

はじめまして。お邪魔します。7D2 1DX 80Dの順に買い足して子供(運動会 屋内イベント)、猛禽メインの野鳥、猫、偶に戦闘機飛行機を撮ってます。レンズは100-400II 64II 228II 18-135USM 50STMなど。

写真の趣味をはじめて一年の初心者主観ですが、動体撮影なら80Dよりも7D2が断然歩留まり良くチャンスに強いです。腕が無いので領域拡大やスポット1点に助けられる事も多い。80Dと7D2 連写以外大差無いってカキコしてる方々はスキル半端無いんだと思います( ̄^ ̄)ゞ

比較すると80Dは画像上がってくるのが遅いのでモニター確認するのに時間を要します。店頭でjpeg7連写を撮り比べてみてください。

それでも80Dを買ったのはバリアングル♪動画含めた子供撮りにはタッチパネルのバリアンは強い味方です。僕の環境とチキンハートではファインダー撮影するのがアレな時って多々あります(。-_-。)... そんな時は7D2より確実チャンスに強い。タッチパネルなら設定や画像確認などママ達の前でもスマート♪

って、ことで ほくと4120さんには連写7コマでAFも良く万能選手な...

5D4を強力プッシュします( ̄▽ ̄) 5D3はフリカレスないので子供撮りには...なのと、気になるなら1番欲しいのを!やはり5D4の高感度&トリミング耐性は魅力です。貯金しながら6D2アナウンスまで待って選ぶのが幸せかも☆ あ、レンズは100-400IIを大至急鬼推ししときます。サイクルからしてもレンズ先かなぁ(p_-)

前半はマジメ、後半は物欲フルスロットルの本音をカキコさせて頂きました( ̄^ ̄)ゞどうぞ良い選択と楽しいパパカメライフを♪

書込番号:20479262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/13 12:23(1年以上前)

そもそもキヤノン限定なんでしょうか?
物欲を満たすための新しいものとなれば今年発売の5D4か80Dしかないでしょう。6D,7D2はお古です。

書込番号:20479507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/12/13 13:26(1年以上前)

センサー差、連写の差、AFの差も大事な機能差とは思いますが、自分的には7Dmk2の測距エリア選択レバーで
リアルタイムに測距点を変更しながら構図を構成できることがマストな要件なんですが... 少数派なんでしょうかね。

このレバーのおかげで構図の自由度が広がり、無駄撃ちが減り、歩留まりも良くなり、トリミングに頼らなくなり、と
ずいぶんと撮り方が進歩したような気がします。

ということで、動きモノが多いスレ主さんの被写体だと、5DIIIでも80Dでもなく7Dmk2に1票です。

書込番号:20479662

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/12/13 14:18(1年以上前)

>5D3お持ちなのにディスりかたがハンパない(笑)

ディスってるわけじゃないですけど、動きモノを撮るときの素直な感想で・・・
5DIIIは体育館での撮影を楽にしたくて購入に至ったボディーです。
当時はフリッカーレスなどという機能は存在しなかったのですが、7Dに比べるとずいぶんと撮りやすくなりました。
焦点距離が素に戻るのも、体育館での動きを撮る時にはメリットになったりしますしね。
ただ、先にも書きましたが、連写が遅いのでコマの間で拾えるモノが少ないです。
そして、水銀灯のフリッカーに悩まされるので、ISOが上げられてもシャッター速度が上げられないジレンマもあったりします。

屋外で動くモノを撮るときには5DIIIより7Dの方が今でもメインです。
トリさんの羽ばたきなどは、やはり顕著な差が出ちゃうので。
それに、1.6倍のAPS-C効果も効いてくるときがあります。
10枚/秒の7DIIはいいと思いますけど・・・
そういうコマの間は必要ないというのであれば、80Dで十分な能力だとも思います。

>ちなみにF2.8通しのレンズ買われるならオススメありますか?

順当に行けば、純正のEF-S17-55mm F2.8 IS USMかもしれませんね。
手ブレ補正付きで、AFも速くて、屋内では使い勝手のいいレンズだと思います。
色味はあっさり系です。
屋外での使用では、逆光の時にコントラストが下がっちゃうので、使いにくいかもしれません。
御値段も高めなので・・・コスパがいいとはいえないレンズですが・・・

安く上げたいのなら、SIGMAに手ブレ補正付きの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM があります。
AFの速さに多少妥協すれば、1/3の御値段なので妥協できるかも。
ちなみに私は未だにTAMRON A16 17-50mmF2.8を愛用しております。色味が好きなので。

フルサイズ用の標準レンズをご検討のようですが・・・
APS-Cのボディーに付けると、1.6倍の影響で中望遠の焦点域のレンズになります。
体育館での中望遠としては便利なのですが、一般的には使いにくいと思います。
さらに、被写界深度の感覚も、フルサイズと比べて約1段くらい深いと感じますので、F4はそこでも中途半端のような・・・
F2.8のレンズをAPS-Cに付けると、フルサイズでF4のレンズの感覚なので、F2.8の方がいいと思います。
素直に、APS-Cの2.8通しのレンズの方がいいと思います。

フルサイズをお考えになるときは6DIIの動向を見てからでもいいかも。
フルサイズ機での撮影で、動きモノを撮影することにある程度見切りを付ければ、7DIIとのコンビでバランスはとれそうです。
風景を撮るとき、被写界深度の深いAPS-Cが以外と向いているときもあったりします。
フルサイズ画角16mmのような広角だとAPS-Cのレンズでは周辺の流れが気になったりするかもしれませんけど。

5DIIIは良くできたボディーなので5DIVにはいかないことにしました。いけないというのが正直ですが・・・
7Dは、怪しくなったら速攻で7DIIに行くと思います。

書込番号:20479754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2016/12/13 22:12(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました
検討を重ねた結果、当初の予定通り、7D2にすることにして、ポチろうと思います。 フルサイズは来年の今頃にでも購入出来ればいいかなと考えに至りました。あとは、24-70mm f4Lのキット買うか18-135のキット買うかで迷うことにします…(´・ω・`)

書込番号:20481025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/12/14 20:19(1年以上前)

こんにちは。7Dを三年使用しており、壊れたため先月7D2に買い換えました。

初代7Dに不満はなく中古で7D、それともステップアップで6Dを買おうかとも思いましたが奮発してmark2にしました。

結果、大変満足です。これはレンズに依存するものですがAFが迷いなくすっと合ってくれます。

私はポートレイト、風景撮影、夜景撮影、そしてたまに鳥を撮ります。

なので正直、私の使い方であれば6Dがベストなんでしょうけど、フルサイズにすると望遠側が不利になる、レンズを取り揃えるのにお金がかかる、そして何より、APS-Cのフラッグシップが欲しかった(これが一番の理由です)ので7D2を購入しました。
形から入るタイプの私にとって6Dの質感は所有欲が満たされなくてだめでした。(6Dユーザーの方、申し訳ありません。)

初代7D、7D2ともに動体撮影に特化していると言われていますが、風景撮影ももちろん、気持ちよく綺麗な写真を吐き出してくれます。

ISOも滅多にそこまで上げる撮影機会には出くわしませんが6400までなら難なく撮れます。


フルサイズとも悩みましたが7D2を買って、「ああ、私にはAPS-Cのカメラが一番だ」と思えました。


以上、長くなりましたが参考になれば幸いです。

書込番号:20483530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/15 08:39(1年以上前)

>ほくと4120さん
いい選択です。
私も、7D&から7DMK2に買い替えたのですが
暗所などにも強く、格段に良くなっています。
しかもお値段がこなれてますし、
80Dがスペック上の部分もありますが、作り等がやはり全然違います。
私の場合5DMK3も持ってますが、結局、基本7DMK2が中心です。

書込番号:20484846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ198

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

AF点の多さ、広さについて

2016/12/10 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

50Dから7D2に買い換えて数年経つのですが、今まであんまり他のカメラにそこまで真剣に
興味を持つことがなかったんですが、APS-Cでは広角域の寂しさみたいなものを感じてしまって
フルサイズに興味を持って店頭で触っていると、AF点が中央寄りに寄っているものが多くて
構図の自由度が7D2より低いなという印象を受けました。
6Dは本当に中央に寄っているので比較の対象にならず
5D3を見ましたが、AF点は多いですが、7D2ほど広くにAF点があるわけではないように思います。
買えませんけど5D4を見ても5D3とさほど違いを感じませんでした。
7D2が異常にいいだけなんでしょうか?
フルサイズは技術的に広くにAF点を置くことが難しいんでしょうか?
オールドレンズ使うならまだしも、最新のカメラやレンズならAFの性能は使い倒したいですよね。
風景ならじっくりMFでもいいんでしょうが、少しでも動くものならやっぱりAF点がファインダーいっぱいにあって
構図を決められるのが自分の中で理想なんですよね。
もしろ7D2でも少し物足りないくらいです。
7D2と他のフルサイズカメラを併用されている方、どうでしょうか?

書込番号:20471300

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/10 18:35(1年以上前)

機種不明

横道坊主さん

別にすごくないですよ。

書込番号:20471681

ナイスクチコミ!17


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/10 18:59(1年以上前)

> 例えば歩く人、子供や猫、犬を隅っこに置いて、紅葉や桜並木を撮りたいような時に便利だなと思うだけです。

いや、撮れるだろう。
別に中央にしかAFフレームがない6Dでも何の問題なく撮れますよ。
何で、撮れないと思うのか不思議で仕方がない。。


この手の人って、潔癖症なのか、人の言うこと聞けないくせに自分で試すことすらできないのか、進歩がないですね。
AFフレームが全体にある、ミラーレスを選択すれば良いですよ。。笑

書込番号:20471759

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/12/10 19:09(1年以上前)

ほら言わんこっちゃない。
削除依頼出させてもらいます。

書込番号:20471791

ナイスクチコミ!7


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/10 19:17(1年以上前)

いや、別に荒れてないだろ。笑

この内容だと、削除されない気がしますけどね。
ただ、人の意見を聞く能力がないなら、質問すべきではありません。

書込番号:20471809

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/12/10 19:29(1年以上前)

>ゆーけさん
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
一度きちんと読まれた方がよろしいかと思います。

書込番号:20471842

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/10 19:31(1年以上前)

勝手にしなさい。笑

書込番号:20471850

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/12/10 19:46(1年以上前)

>例えば歩く人、子供や猫、犬を隅っこに置いて、紅葉や桜並木を撮りたいような時に便利だなと思うだけです。
例えば被写体に適した歩く人が不意に来たときに、瞬間的にカメラの設定もしながらMFで撮ることは自分にはできないです。

今撮ってる被写体に100%注力しないで済む状態ですね。
不意に来た被写体を事前に察知すればもっと余裕が。
両眼視を極めることをおすすめします。
AF点数を気にしなくなります。

書込番号:20471892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/12/10 20:16(1年以上前)

昨今の情報過多時代にこの様な疑問を持つ人も少なくないのでしょうか????
久しぶりの質問内容だったのでちょっとびっくりでした。

フルでも狙いたいポイントに一番近いAFポイントで合わせロックして構図を合わせるではダメですか??
どんなイメージなのか判りませんが使える機能は使い足りないことは手動で合わると思いますが。。。


書込番号:20471988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/12/10 20:44(1年以上前)

>フルサイズは技術的に広くにAF点を置くことが難しいんでしょうか?

はい,APS-Cと同等というのは不可能ではなくやがては解決できるとは思いますが,現時点でコストなどを考えるとげんじつてきではありません.

書込番号:20472068

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/12/10 21:03(1年以上前)

後から実はこんな撮り方をなんて言われてもね・・・

必要な情報は最初から言わないとね。

書込番号:20472127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/10 21:56(1年以上前)

APS-Cのカメラでも、ファインダー内の全面にAFポイントが有るわけでは無いですよね。

そうゆう時には、どういう撮り方をされているのでしょう?

少し気になりました。

書込番号:20472311

ナイスクチコミ!7


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/10 23:11(1年以上前)

1Dmk4 のポイントがいままでで一番使い勝手の良さを感じたなぁ。シミジミ。

こういった構図とAFエリアの話になるとオイラの場合子供撮影なんですが、
ソニーの瞳AFとかに頼った、ミラーレスの広いAFエリアで楽するパターンと、
5D4 + 70-200 でガチ瞳狙いで撮っていく2つのパターンで行ってます。

前者はいかに認識率の向上を図るかがポイントでしょうし、後者は思ったポイント
を効率的に指定できる操作方法の改善がポイントでしょうね。

書込番号:20472556

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/11 12:10(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cの違い
アルファ7RIIや99IIを見る7D2ですら極小でなんて狭いのって思う

書込番号:20473774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/11 14:01(1年以上前)

そうかも君みたいに、使ったこともないのに、その機種のユーザーが書き込みをすると「自分の持ち物の擁護派には呆れますね。」などとユーザーをバカにするような言い方をする人もいるけど、端の方に測距点があると、その測距点を中心にした構図で動きものをワンショットAFで何度かピントを合わせをし直しながら連写して撮るときに、いちいちフォーカスロックをして構図を変えなくてもいいし、特に、AIサーボAFだとそもそもフォーカスロックできないので、端っこでも狙った所に測距点があると便利ですよ。

書込番号:20474052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/12/11 16:18(1年以上前)

話が飛躍してるのか願望が混ざってるの様ですが・・・・

まあ確かにAFポイントは広いに越したことは無いですが現実のフルサイズではAPS‐Cサイズに比べたらエリアは狭いです。
今ある機材の性能を人それぞれが如何に使うか次第でしょう。


>AIサーボAFだとそもそもフォーカスロックできないので・・・

???
言葉は違いますがAFストップで可能です。もしくは俗に言う親指AFならボタンを押さないとか・・・
狙ったAFポイントで機材任せでのAFは出来ませんがAF固定は出来ます。

何かと反論をしたいのでしょうがそんな言動が○○さんにとっての楽しみ・ツッコミどころにつながるのでは??
つうか 自意識過剰過ぎてるだけだと思いますな。





書込番号:20474379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/11 19:01(1年以上前)

>???
言葉は違いますがAFストップで可能です。

???
特定のAFポイントでのAIサーボAFでの動体撮影のことを言ってるのに、AFストップしたら意味ないじゃん。ピントずれますよ。

>話が飛躍してるのか願望が混ざってるの様ですが・・・・
>今ある機材の性能を人それぞれが如何に使うか次第でしょう。
>つうか 自意識過剰過ぎてるだけだと思いますな。

自意識過剰もなにも、端のAFフレームを活かした使い方として、事実を指摘してるだけだけど…。端っこにも測距点あると便利ですよ。

無ければ工夫すればいいし、使いたくなければ使わわければいいだけのことでは?


書込番号:20474809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2016/12/12 11:56(1年以上前)

キヤノンは中央から約80%以内にAFポイントを配置するそうな。周辺は減光なりで精度が下がるのが理由だそうです。

書込番号:20476647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2016/12/12 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この場合は置きピン(MF)

この場合も置きピン(MF)

基本的に親指サーボで置きピン

端部の流しは常に置きピン(MF)

まず最初に狙いたいところにピントを合わせて、移動させます。
私の場合はシャッターボタンはシャッターのみの機能を割り当てて
AFは親指でAFボタンに割り当てています(いわゆる親指AF)

1枚目の場合はスタート位置にピントを合わせておく。そしてファインダー移動。これは簡単です。

2枚目も棒高跳びのバーにピントを合わせて置いて、両目で被写体(この場合はあくまでも被写体は選手)を追い
バーの手前から連写します。これも簡単です。

3枚目は>いこうぜNISSANさんの言っているようなパターンだと思います。
親指AFで止めてファインダーをずらしてシャッター押したとしてもタイムラグがありその間に選手は(被写体)は
動いてしまいピントが合いません。そんなときは、選手が通り過ぎて行くだろう場所に先に置きピンをして
そこに行ったときにシャッターを押す、秘技先回り手動人工サーボが使えます。
ようするに、写真を撮るのはイマジネーションをどう集約させるかです。

優れた写真家は「これ一体どうやって撮ったの?」と理解できない写真も、簡単に撮ったかのようにそこにあります。
まず、「出来ない」ではなく、「どうにかして撮ってやろう」と工夫することも撮影者の楽しみでもあります。
私などは、そんな写真を1枚でも撮れた時はうれしくて楽しくてたまりませんよ。

書込番号:20477888

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/12 21:41(1年以上前)

>ゼ クさん

測距点がなくても、工夫すれば置きピンならこのような構図もバッチリですね。


2枚目と3枚目の構図は、7DmarkUなら隅の測距点を使ったAIサーボAFで楽に撮れるかも。

書込番号:20477983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/19 14:53(1年以上前)

位相差AFの原理は、レンズの周辺2点の光束を利用して、等価的に測定します
フルサイズは、イメージセンサーのサイズに比べて、レンズがとても小さいため
レンズ周辺は、開放でケラレ、周辺光量が低下する傾向があります
従って、フルサイズの周辺は、レンズが大きくそれなりに良くならないと、まともな位相差ができません
→コストが非現実となり、たぶん、近い将来は無理

イメージセンサーが、小さいのカメラは、レンズに余裕がありますので、
周辺のAFがしやすくなります
フルサイズは、あと2倍ぐらいレンズが大きくならないと、周辺位相差AFは難しいと思います
フルサイズ対応レンズと言っても、明るいレンズは、周辺減光で使い物にならず
レンズを考えるとオリンパスの小さいイメージセンサーが、一番正直かも

広角は、バックフォーカスの短いミラーレスのほうが、安くて、性能の良いレンズとなります

書込番号:20496844

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

メモリ−は、何を使っていますか?

2016/12/10 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

別機種
別機種
別機種

EOS7DからEOS7DUに買え換えました。

7Dから比べると画素数も上がっているし、連射速度も10枚/sと上がっているので

メモリ−関係を見直したいと思います。

SDは、Extreme Pro(sandisk)が比較的安くなっているのできまりですが、

CFをどうしょうと思案中です。

候補としては、sandiskのExtremeか、Extreme Pro

         Lexarでは、800xか1066x

         東芝では、1000x か1066x 

参考したいのですが、皆さんは、何を使っておられますか?

書込番号:20471043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/12/10 14:42(1年以上前)

別機種

>カメラもっとほしいさん
こんにちは。

自分は、これです。

書込番号:20471059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/10 14:53(1年以上前)

メモリーカードの書き込み速度はバッファを越える連写を多用する場合は有効ですが
バッファ内の連写の場合はメリット無いです

そこんとこ良く考えて購入が良いと思います

高速で高容量の高額なメモリーカードでも
安価な中級カードでも信頼性が変わらなければ
画質は変わりません


書込番号:20471092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件

2016/12/10 14:53(1年以上前)

>こてーつさん, こんにちは。

やはり、Extreme Proですか。

信頼のSandiskですね。

書込番号:20471094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/10 14:54(1年以上前)

俺の場合5D3だけと、7Dで使ってたのをそのまま使ってる。
だから足かけ8年目かな
未だエラー知らず。
繰り返し使えるのが売りのがメディア。
買い換えちゃったら、負けだと思う。(笑

書込番号:20471096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件

2016/12/10 14:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん こんにちは。

「メモリーカードの書き込み速度はバッファを越える連写を多用する場合は有効ですが」

そうですね、 そのために迷っているのです。

書込番号:20471105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/10 15:09(1年以上前)

sandiskのExtremeか、Extreme Pro
たぶん、個別の温度試験もやっているはずなので、やはりこれだと思います

書込番号:20471131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/12/10 15:13(1年以上前)

>カメラもっとほしいさん

私もこてーつさんのと同じですが、キタムラネットショップ会員に登録した為か送られてくるメルマガの類の
会員限定セールにて国内正規品を比較的安く買える時に買っています。

月一ぐらいでしょうかやってますね。

それまではSDカードで凌ぐ(実際にはこれで充分な事が多いので過剰品質品を使っている感強しですが・・・)
のはどうでしょうか。

書込番号:20471145

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/10 15:29(1年以上前)

今さらCFつかうの?

書込番号:20471180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/12/10 16:10(1年以上前)

 せっかくですから,現在のCFカードを使い続けましょう.

 その中で不満が改善点が見つかったら,新しく高速のタイプや高容量のタイプに買い換えても良い様な気がします.

 風景など撮っているとCFカードは何を使ってもその差に気がつきません.動物を撮っているとハッキリ差が出ます.そのとき高速のCFカードを忘れたら,とっても後悔.と撮影用途に合わせてCFカードを買い換えても良い様に思います.

書込番号:20471285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/10 16:58(1年以上前)

一時期、某有名メーカー(サンディスク等)の高速CFでなければ信頼性が低く使ってはいけないかのような風潮もありましたが最近は変わってますよ。特にキャノンはメモリーに対して鈍感なのか、無名ブランド品などでも何の問題もなく使える場合が多いです。
6Dに使うSDは、ほぼ、秋葉のあきばおーおすすめ品を買ってます。

書込番号:20471399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/12/10 17:16(1年以上前)

 主にはSanDiskのExtreme PRO 32GB(160MB/S)とTranscendの32GB(160MB/S)を使ってますが、連写を多用しない場合は、SanDiskやTranscendのスピードの落ちるタイプも使います。

 SDはSanDiskを予備として入れていることが多かったですが、同時書き込みはしないので、今はW−E1を入れっぱなしにしてます。

書込番号:20471453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/12/10 17:43(1年以上前)

アマゾンで売られているサムスンSDカード使っていますが
連射も問題ないです サンディスクは値段が高いですよね
偽物も多く流通しているそうですのでご注意を!
あとJoshinでレキサーの×633のカードも64GB3000円くらいで売ってます(関西)

書込番号:20471527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/12/10 18:03(1年以上前)

連写を生かすとなれば、やっぱりx1066は捨てがたいところかと思います。
自分はLexarとSandiskを使っていますが、東芝を含めたこの三社がいいように思います。
速度面でも体感できるほどの大差はありませんから、その時の価格が安いものを選ぶといいと思います。

書込番号:20471573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/10 18:21(1年以上前)

別機種

おいらもこれ使ってます(笑)

今メインで使ってるのはサンディスクのExtreme pro 
と以前から使ってたトラだす
あと5D2の頃に使ってた8GBや16GBもたくさんありますので
予備として使ってますよ

>こてーつさん
W-E1、5Dsのファームが対応してすぐに
発注かけましたけど納期未定でまだ納期の連絡すら来ない…f(^, ^;
羨まし〜っす(笑)


書込番号:20471638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/12/10 18:53(1年以上前)

トーシバの1000Xを先日買って今日使いました。良くも悪くも想定内。なので満足です。
自分事ですが、我が家のテレビが寿命の症状を数回。
メディア、テレビに限らず、国内メーカーの製品を努めて買うようにしています。

今日の体育館は今までで一番暗く、AFが迷いまくり、動きながらの連写が詰まってしまうので「カードのせい?」と不安になりましたが、カードは問題無しでした。

書込番号:20471736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/12/10 20:09(1年以上前)

>ごっちAさん

運良く発売日に入手出来ました。

未だに入荷未定なんですか&#10071;
1日も早く届くと良いですね

書込番号:20471965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/10 22:01(1年以上前)

自分も、Extreme or Extreme pro が良いと思う。

スピード + 信頼性、で。

書込番号:20472327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2016/12/12 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。

ただ1人、とんちんかんな方もいましたが、参考になりました。


今日、SANDISKのExtremeと東芝の1000Xを注文しました。


これで解決とさせていただきます。

書込番号:20476423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2016/12/14 09:09(1年以上前)

別機種

今日、風見鶏から届きました。

機会があれば、また使用感想などレスします。

書込番号:20482010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFサーボ使用時の設定疑問です。

2016/12/05 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 EF81 EF65さん
クチコミ投稿数:9件

鉄道を撮影していますが、AFサーボの使い方がいまいちです。
左側から右側へ動く又右側から左側へ動く電車ですが、真ん中位までは、食い付くのですが、最後編成全部入ると先頭車両にピンがついてこなくなり、真ん中止まり。
初心者で設定がいまいちわかりません。
鉄道撮影されております方、御伝授お願い申し上げます。
レンズは、EF24-70f2.8とEF70-200f2.8です。

書込番号:20456988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/05 19:32(1年以上前)

>EF81 EF65さん

撮り鉄ですと、「置きピン」で撮影されるのが基本です。

書込番号:20457035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/12/05 19:58(1年以上前)

>EF81 EF65さん
シチュエーションがよくわかりませんが、真横から編成全体を撮るということでしょうか?
それとも7:3の編成写真?
それと今の設定も書いたほうが良いかと。

書込番号:20457107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/12/05 20:44(1年以上前)

>EF81 EF65さん

顔認識と違い、掴んだらずっとって訳にはいきませんね。
どこまで粘ってくれて、どこで途切れてしまうかはご自身で、テストを繰り返し機材限界を知っておく必要があります。
これは、撮影者が変われば撮り方も違うんで聞いて解るものではありません。

使用するレンズ、光線の射り具合や光の質や量によっても違いがあるので、色んなシーンをテストして見極めておくしかありません。

頑張って下さい^_^


>おかめ@桓武平氏さん

置きピンが基本なんて、つまらない事を言わないで下さい。
置きピンしたシーンの方が良い場合は、そうするだけです。
鉄道写真に、基本なんて無いです。

書込番号:20457245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/12/05 21:15(1年以上前)

>レブ夫さん

初心者さん相手に「置きピン」って言ってみたかったんだよ、たぶんw

>EF81 EF65さん

AFサーボじゃなくてAIサーボですので一応w

書込番号:20457363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/12/05 21:26(1年以上前)

>EF81 EF65さん

最近の機種(7DUとかAF搭載の機種)では鉄道は撮っていないのですが・・・

ゾーンや領域拡大で構図を考えてAF測距点(AFエリア)を予め右や左に移動させておいて撮るのでは駄目なのですか。

私は7DUで走るコースが決まっているトラック競技などは(スポーツ撮影で恐縮ですが)この撮り方がほとんどですね。

斜め前方からの撮影を想像していますが・・・

もし真横からなら、ある程度絞りを絞って撮らないと(被写界深度を稼がないと)不自然な描写になりそうです。

真正面の上からならカメラを縦位置にして下に測距エリアを持ってくる事で解決しそうに感じますが。

書込番号:20457420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/06 13:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

このメニューのこいつを

カメラ任せの自動から変更

ケース3に変えるのもありか。

>EF81 EF65さん
差し支えない範囲で撮影時の設定だとか作例あげてご不満なポイントをあげていただければ一番話早いと思いますよ。

ファインダーの端から端まで食い付かせたいというのであればメニュー→AF→フルオート(記号がどう読むのかわからん)のAIサーボ時の開始測距点を「自動」から「フルオート時に選択した開始測距点」に変えればある程度いけるかなとは思います。デフォルトでは「自動」になっているのでもし変更されていないのであれば改善の余地ありです。あとはAFをケース3か4あたりに変更。

以上です。鐵仲間としてお役にたてるかどうか…。

書込番号:20459065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EF81 EF65さん
クチコミ投稿数:9件

2016/12/06 17:22(1年以上前)

>hooooonchiさん
>さわら白桃さん
>AE84さん
>レブ夫さん
>岸町3丁目さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆様大変有り難うございます。
参考にして頑張って使い倒して見ます。
有り難うございました。

書込番号:20459495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング