EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2と5D3の高感度の比較

2016/11/10 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

Jリーグの撮影が好きで7D2と100-400 2型で遊んでいます。
APS-Cのメリットが最大限生きて、手持ちで軽快に写真が撮れるのでとても気に入っています。
ただし、デイゲームだけです。
個人的な見解ですが、ISO3200が限界で、ナイトゲームでシャッタースピード優先
1/800〜1000を確保したら簡単に3200まで行ってしまいます。
スタジアムによっては照明が明るいとまだマシなんですが、暗かったり、照明にもかなりムラがあるので
暗さに悩まされ続けてきました。
風景写真をよく撮るようになり、フルサイズの興味も出てきて、5D3の中古が気になっています。
5D3の高感度と7D2の高感度を比べることはなかなかないと思うのですが
そのような比較されたサイトや、7D2と5D3を比べるとこれくらいだよとか、何でも結構ですので
どれくらいの差があるのか、知りたいのです。

神社仏閣とかでも薄暗いことも多いので、高感度に強いフルサイズや、
お気に位入りの16-35 F4での広角での画角に期待しています。
5D3と100-400はナイトゲームで陸上トラックのないスアジアムと普段の風景などの撮影、
7D2はピッチまで距離のあるスタジアムとデイゲームでの使用で使い分けできればなと思います。
近いスタジアムでも5D3と100-400では焦点距離が不足する部分もなくはないんですが
トリミングで対応したいと思っています。もちろん、席は早く並んだり指定を取ったりでいつも最前列を確保する努力はしています。
5D3に期待するものは高感度とサッカーを撮れるAF、連射、フルサイズの画角です。
高い買い物なので、7D2の高感度とどれだけ差があるのか、よく知って納得してから(貯金もしてから)買えればと思います。
情報ある方、お願いします。

なお、質問の回答になっていない回答や、428を買えとかの返信は不要ですので、あしからず。
店頭でいろいろ触った結果、6Dの購入もありません。無礼な人も回答いただかなくて結構です。
お時間のある方は是非お願いします。

書込番号:20381138

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/11/10 22:53(1年以上前)

感覚的にはrawで1.5段は違うと思います。
ただ、連写という意味で厳しくなるのは間違いないので、いっそ7D2も下取りに出して30万円強で1DXの中古もありかなと思いました。

書込番号:20381180

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/11/10 23:28(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
1DX1台は普段絶対に持ち歩かなくなるので、残念ながらありえないです。

>neo373さん
こんなに便利なサイトがあるんですね。
こう見るとやっぱり6Dの高感度は飛び抜けていますね。
7D2と5D3だと少なくとも1段くらいは差がありそうですね。
正直もっと期待していましたが、こんなものなんですね。

これで解決しました。ありがとうございました。



あと・・・いい大人が恥ずかしくないんでしょうか(^_^;)
よほど暇なんでしょうか。残念な世の中になってきましたね。

書込番号:20381288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/11 00:58(1年以上前)

>>5D3の高感度と7D2の高感度を比べることはなかなかないと思うのですが

俺7DIIこーたその日にやったけどw
スレも建てたで☆ ( ̄▽ ̄)b

まぁでも解決したんならえーんちゃう♪
やっちゃえ、NISSAN!

書込番号:20381503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


馬一郎さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/11 01:36(1年以上前)

通りかかりだけど、別に新聞や雑誌売る訳じゃあないから、今のままでいいじゃあない。
スポーツ撮影は高感度よりも一瞬だと思うけど…

失礼します

書込番号:20381550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/11 08:25(1年以上前)

解決した様ですけれど・・・

望遠足りなくてトリミングするなら、7d2で撮る方が良いと考えるのは自分だけかな?

トリミングする大きさにもよるんだけど・・・

書込番号:20381906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/11 09:22(1年以上前)

撮り比べした事は有る
5d3で撮ったのは残したけど、
7d2で撮ったのは削除した。
高感度云々より、質感が良くないのよ、実際、
記録係として撮るのなら良いけど
趣味として撮るなら、何度でも見返したくなる
写真が欲しいじゃん。

書込番号:20382025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/11/11 16:49(1年以上前)

暗所専用に中古の6D買おうかな。
6DIIが出れば中古価格も暴落するだろうし。
でもEFマウントの標準レンズがタムのA09しかないんだよなぁ。

書込番号:20383027

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/11 17:26(1年以上前)

開放テレコン1.4xの5D3と、開放テレコン無しの7D2で、SS揃えたら似たようなもん。5D3のが若干はいいけど、ひっくり返るようなものでは無い。6Dは高感度で0.5段くらい良いようだから差が見えてくるかも。
トリミングについては、7D2の縮小画像と比較すべきで、縮小時にノイズが消えていくから、これまた近い結果になってしまう。面積あたりのセンサー性能は近しいんだから多少の差はあれど大枠近い。

7D2をテレコン無しで使う限り軽量だし暗いレンズでもAFも制限されない、連写が効く、また撮影設定でも新型の7D2は有利。
一方テレコン要らない焦点域なら5D3や6Dのが1段以上のアドバンテージ持つ。足りない部分はトリミングと割り切るのも正解でしょう。
ただしスポーツ用途だと、7D2にある細かい設定で 5D3 に無いのも多いから、その辺も十分チェックしてから決断してください。撮影スタイル次第なので重要度は人それぞれです。
6D買い増しで、7D2との2台運用は良さそうですけどね。

書込番号:20383106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 或壱さん
クチコミ投稿数:17件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こういった風景写真が一番好きです♪

列車主体の写真です。あまり撮らないかな〜と。

駅では三脚を使えないため、SS1/6~20くらいの簡易的なバルブ撮影です。

まだまだですがズーム流しです。とにかく経験を積むために気軽にほぼ毎日やってます♪

初めましての投稿です。
まだまだカメラについては全くの初心者ですが、よろしくお願いします♪


早速ですが、現在所持してるのはこちらになります。

7Dmark2
EF-S 10-18mm STM
EF70-200mm F4L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USM
(60mmのマクロレンズ)


元々、キットレンズだった18~135mm STMを使ってたのですが、諸事情で手放さなくてはいけなくなりました。
そこで標準ズームレンズのランクアップ。及びフルサイズ機の誘惑でも迷ってます。




被写体は主に電車・飛行機などです。

その中でもスタイル的には、風景写真など空・自然を入れての撮影が多いです。
あまり電車・飛行機メインでガッチリ撮ることは少ないですね。


帰りの夜間撮影も大好きです!
こちらはズーム流しを一番多用してます♪

レベルはまだまだですが、もっと極めてみたい!って気持ちがあるので、日々練習中です。

もちろん夜間なので、三脚使用・不使用のバルブ撮影などもします。

(下手なモノばっかりですが、それぞれの写真を投稿してますので見ていただけたらありがたいですm(_ _)m)




予算は今年度はとりあえず16~20万まで。
2020年までには計60万前後で考えてます。


レンズの選択肢としては、

@ 24~105mm F4L新型

A 24~70mm F2.8 U
(中古で買い、2020年前後に新型24~70 F2.8購入)

B 18~135mm F3.5-5.6 USM
(2020年前後に新型24~70 F2.8購入)


この3点になります。


迷いところとしては!

@
迷い中なのは、まだレビューがあまり出てないことですね...
もうちょっとしたら色々出てくるんでしょうか?

まだ少数ですが見たところ、3年前に出てて値段変わらないのに24~70の方に画質やキレは軍配が上がってる?
とか色々と24~105のクチコミの方では見ていまして...

それに70~200あるなら、24~70でしょ?と周りのお仲間さんから言われてます...。


A
鉄道撮影ですが、手ブレ補正が付いてないのは特に気にしてません。

ただ、このタイミングで買っていいのか悩みどころです。

大三元レンズと言われるほど、製品のクオリティーはしっかりした物なので、そこら辺は心配ないです。
ただフルサイズ機購入も視野入れれて、今なのか!?と言われると...

こちらも決め手がないですね^^;


B
ズーム流しが好きな私にとってはナノUSMの噂はとてもよく聞くので興味あるレンズです。

ただこの際なのでラックアップしてみたいな!と思いつつも...とイマイチ決め手にかかれない状況です。
また2020年前後に24~70新型が出るかも不明ですからね^^;






そして今回悩むにあたって、色々価格comのレビュー・クチコミを見させていただきました。

それで@ Aを買うにあたって、フルサイズ機の選択肢もあるかなと誘惑が...


APS機でももちろんLレンズは使えますが、フルサイズ機の方がやっぱり使用価値的には高いようですね。
それに今5D4の発売や6D2の発表があった?タイミングでここ買い時なのかもしれないと迷ってます。

その場合、今回はとりあえずレンズは18~135に抑えて、後は予算との勝負です。
カメラの場合、18~135抜いて16万がいっぱいかなと思います。



逆に2020年度に7D2からフルサイズ機への置き換えでもいいかなと思ってます。

今は7D2極めつつ、レンズ増強やお金の貯蓄をして、東京オリンピックのある2020年度に一気に!というのもありです。


(ちなみにフルサイズ機を買う際に7D2は手元に残しておきます)


フルサイズ機の選択肢としては

@5D3

A5D4

B6D

C6D2


ただ新幹線を撮ってるのでなるべくコマ数の多いもの。
となると@ Aあたりは気になってて、資金上の面もありつつで、レンズと一緒に考えてと関係が複雑です...。





フルサイズ機・レンズなど、色々考え方や選択肢があってもういっぱいなので、皆さんから知恵をお借りできないかと質問させていただきました。


色々初心者なため分かってない点、間違ってる点などあるかと思いますが指摘頂ければなと思います。


他でもオススメなレンズなどあれば是非とも教えてください♪
ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20369532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 或壱さん
クチコミ投稿数:17件

2016/11/07 10:18(1年以上前)

知り合いに18~135のSTMのレンズが欲しいという方がいらっしゃったのですが、ヤフオクなどでは許可が下りないため家庭の事情で買えないということで、私の方でも恩があるので直接売ることにしました。

ヤフオクのレートよりも少し高い値段でしたが、私の方でも18~135USM気になってた上に、標準ズームの置き換えは前々からしたいなと思ってたので、相互理解の上での売り買いでした。


使ってきたレンズを簡単に売るのは自分の頂けないなとは思いますが、今回はメリットがあっていい機会だと思ったので自分の方では納得いってます。



ちなみに追記になりますが、

軽量化やレンズの付け替えが面倒だとかは一切自分はない方です。
よっぽど毎回それらの機材+三脚を持ち歩いてるので^^;


こんな感じでよろしかったでしょうか?

書込番号:20369564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/07 10:23(1年以上前)

>或壱さん

標準ズームは、タムロンの24-70/2.8VC(A007)で逃げておいて、
2020年に本命のEF24-70/2.8に入れ替えるのもありかと思います。

書込番号:20369574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/11/07 10:35(1年以上前)

或壱さん、追加情報ありがとうございます。

それでしたら知り合いの代わりに、或壱さんがヤフオクで18-135mm STMを落としてあげれば良いようにも思うのですが、、、

この機会に18-135mm STMを高く売って、新しい標準レンズの足しにしたいのでしたら、それはそれでアリかもしれませんね。

ちなみに新しく買う標準レンズですが、18-135mm USMが気になるのでしたら、それで良いと思いますし、明るい標準レンズが欲しいのでしたら、シグマの17-50mm F2.8なども良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000115358/

いずれにしても、何年も先のことを考えても、必ず予想どおりになるとは限りませんので、まずは今のカメラ機材を確実に考えられるのが良いかもしれません。

書込番号:20369588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/07 10:51(1年以上前)

一般的にボディは消耗品、レンズは資産。

レンズを揃えるほうが先かと。24-70F2.8でよいのでは。

撮影場所が限られる列車撮影にはズームレンズが便利だよね。

書込番号:20369617

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/11/07 12:02(1年以上前)

標準域ズームのランクアップ・・・よくある展開ですが・・・
APS-Cサイズのセンサーのボディーにフルサイズ用のレンズは画角的に使いづらいと思います。
体育館の使用など、中望遠の充実が目的なら、「ある」とも思いますけど、「標準域」ならお勧めしないです。
APS-C用のレンズでも、必要にして十分な能力はあると思いますので、素直にEF-Sレンズでいいと思います。
発色、解像感などは、現像時調整でかなり好みに近づけることもできると思います。

フルサイズ機購入予定もまだ先のようですし、その頃のボディーもどんなものかも分からないので・・・
レンズもフルサイズ機購入に時画角も含めて考えた方が現実的だと思います。
望遠域のレンズは、そのままフルサイズ機で使えますしね。

18-135mmSTMを買い直してもいいし、USMにしてもいいと思います。
今無駄遣いしないで、今後に備えた方がいいとも思いますけど。

レンズ資産説・・・最近は懐疑的です・・・
ROMの入っているレンズはサポート外になった後に故障すると修理不能に近いです。
EF28-70mmF2.8Lに今更資産価値はないと思うけど・・・バージョンが古くなるとみんなこんな感じかも・・・
もっとも、動作している間に売ってしまう場合は資産価値はあると思いますけど・・・

マウントアダプター経由でヤシカコンタックスのレンズも使いますが・・・
それらを使っていてEFレンズは資産としてはなぁ〜と思ったりする今日この頃。

逆に・・・決まった画角が明確なら、単焦点を考えたら? レンズ付け替えも面倒じゃないみたいだし。
画角が合わないとどんな高性能レンズでも、写真にはならないかも。
少々の「画質」より画角優先で考えた方がいいと思います。

ちなみに私はAPS-Cもフルサイズもどちらも好きで使います。

書込番号:20369760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/07 12:29(1年以上前)

撮る事を基準に考えると

今のままか
18−135STMの再入手くらいでしょうか

写真は機材が撮るのではなくカメラマン(人)が撮ります

ステップアップは機材でなくカメラマンがした方が良い

なのでその予算で撮って撮って撮りまくる

所有を基準にかんがえれば

物用は人間の本能です
お好きななだけ

書込番号:20369838

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/07 12:34(1年以上前)

先の意味がややわかりませんが
残る人生、資金力アップ、技術的向上を期待するものと解釈します。
今買うなら最新の5D4ですね。長く使える可能性が高いからです。

書込番号:20369857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/11/07 12:35(1年以上前)

或壱さん こんにちは

電車の場合 レンズ交換するタイミング難しいですし 標準域から広角域までずーむんぐで対応することもあると思いますので やはり18-135oが良いと思いますし 24oからの標準ズームはフルサイズ購入時に一緒に購入しても遅くないと思います。

書込番号:20369860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/07 12:42(1年以上前)

夜の撮影で手持ちの頻度が高いのであれば、24-105 is II
ほぼ手持ちなしなら、24-70 F2.8 II
だと思う。

書込番号:20369881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/07 21:17(1年以上前)

消されてしまったので、また記載しますが、18-135を使っていて、24mm以下や105mm以上を使ってなかったのなら、@やAのレンズもいいと思うけど、将来買う予定のフルサイズ機のためなら、素直にAPS-C機用のBがいいと思うよ。

今のうちに、フルサイズ機用の標準ズームを買っても、フルサイズ機を買える頃には値段が下がっていたり新製品がでてるかもしれないので、無理してまで@やAを使う必要はないと思う。


>今買うなら最新の5D4ですね。

こんなアドバイスもらっても、予算16万円では買えないですよね。
EF-s18-135ISSTMの中古をヤフオクで手に入れて、貯金してフルサイズ機をレンズキットで買うのがいいかもね。

書込番号:20371344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/08 03:50(1年以上前)

2020年は7d3があるでしょうね。
新幹線のトップスピードで無ければ秒10コマも要らないよね。
夜間に強い5d4にしてレンズはそれから。

書込番号:20372551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/11/08 08:19(1年以上前)

こんにちは(^_^)

どのカットも、素晴らしくそつがないですね!

わたしも、似たような被写体を似たようなスタイルで撮っておりまして、これまで散財してきたおバカ爺です。

毎日撮っておられるとのこと。

本当は、アレが欲しいのに今の予算的にコレしか買えない。
で、コレを買いました。
このパターンは、すぐに機材限界が見えて使わなくなる又は売却の道です。

今すぐに買ったらいいですよ!って金額ではないのですが、そうかもさんも言っておられる5D4が結果的に一番賢い選択だと思います。
現実的に予算を考えると、6Dかな。それに35か50の並単でしょうか。
50はSTMじゃない1.4の方です。

候補の1から3のレンズ、モノ好きで全部を使ってますが普段撮っておられる被写体では何の特色もない普通のレンズです。

1、この先カメラを新調される時に気が向けばセットで買われたら少しはお得ですよね。
有ると便利な時に出くわすかと思います。

2、鉄道撮影ですと、走ってくる時間が解ってるんで余裕でレンズ交換できるんで、このレンズの金額を出すのであれば並単をズバッと揃えて都度レンズチェンジした方が遥かに仕上がりは上です。
誰が名付けたか、大三元なんて言葉はまやかしです。
ついつい揃えてみたくなる感覚は、わたしがそうでしたから良く解りますが(汗)

3、お知り合いに譲られた程度ですから、そう言う事なんですよね? それはUSMに変わっても何も変化ありませんでした。
反感を喰らいそうですが、わたしの中では中途半端に大きく重くて撮影結果も中途半端って感じです。
ただ便利なだけです。
拝見した作品を見せてもらった限り、一番不要なレンズです。

ところで、連写って言葉が出てますが全速時の新幹線が一秒間に移動する距離はご存知ですよね?
例え秒10コマ撮れたとしても、そのコマ間の移動距離が多くて止めたい所に上手く毎回止まりますかね?

長くなりましたが、最後に。
現状の70-200をニッパチにされるのもお勧めです。

書込番号:20372819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/08 08:23(1年以上前)

>或壱さん

2020年ごろでは 60万の予算では 足りないかもよ
 たぶん EF24−70 f 2.8 新型だけで30万は行くとおもいます
 フルサイズ 5d5うわさは出てるでしょ 50万でしょうね
 
来年6d2です  その次は 7d3でしょう きり有りませんから

新型24−105は来年の6d2のレンズキットで買うのが 評価も定まって 買いごろだと思います
24−70 の中古買うなら 5d3のレンズキット新品 がマップカメラで265000円なので
24回ローンでいいんじゃないでしょうか

ローン終わったら 7d3出てる頃ですから 7d2売って7d3にしましょう
7d2下取って 差額たぶん(28−5万円)で23万円ぐらい払いそうです

残りの10万は EF200−600 非Lレンズなので安いらしいです
 来年出るらしいので それに使いましょう 

これで予算60万使いました

2020年に 5d5が出たときにボディー全て整理して 再考がいいのでは ?

書込番号:20372826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/08 08:38(1年以上前)

まちがえました  5d3は365000円でしたね

200−600 買えないや トホホ



 
 

書込番号:20372860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/08 23:29(1年以上前)

24〜105の新型の一択で

書込番号:20375219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/11/09 20:30(1年以上前)

或壱さん、こんばんは。
NIKONユーザーですが、ズーム流しに反応して・・・

新幹線のズーム流しなら、高速連写機+高倍率ズームが良いと思いますので・・・
レンズは、EF28-300oF3.5-5.6LISが、良いと思います。

本線通過のズーム流しだと、高速連写機+高倍率ズームで、有効打が増えると思います。


知り合いのCANONユーザーもEF28-300oF3.5-5.6LISが、ズーム流しのリーサルウェポンだと・・・

書込番号:20377516

ナイスクチコミ!1


スレ主 或壱さん
クチコミ投稿数:17件

2016/11/09 21:55(1年以上前)

スレ主です。
皆さん、色々意見ありがとうございました\(^o^)/

実は昨日あたりなんですが、あんしんメンテに出していた100~400に致命的な修理が見つかったので、70~200・7D2合わせ修理代が6万と予想外の出費がありました...

とても@ A そして新しいカメラは買えそうにないので、とりあえず標準ズームはズーム流し用にて単焦点買った後もフルサイズ機になるまで必要な18~135mm USMを買おうかと思います。


基本的にはカメラはまだ使用歴4年。
先にレンズを揃えた方が良さそうな気がするので、そちらを重視していきたいなと思います♪



>レブ夫さん
70~200mmはF4Lだと結構古いので、新しいのが出たらすぐ置き換えようかなと思っておりました。
おそらくこれも年数的に2020年前後かと思われるので、その時に70~200 F2.8新型を抑えようかなと思います。


カメラ・レンズについては、皆さんの意見を考えながら、


・フルサイズ機→24~70新型のレンズキット?と購入
もちろん60万では予算が足りないので少し奮発しようかなと思います♪

7D3についてですが、多分買えないと思います(泣)
7D3よりは5D5に少し期待していたりします。
2020年度に出てくれれば嬉しいところです。

それまでは7D2が使いものであってほしい...



24~70 70~200を揃えたら、 そこからは単焦点の世界ですね♪

35mm
50mm (F1.4)
など色々とレンズの沼にハマりそうです(汗)



今回は色々とご意見ありがとうございました\(^o^)/

書込番号:20377880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/11/09 23:21(1年以上前)

少なくとも電車とかなら被写界深度合成が使えるオリンパスの方が良い気がします。
センサーサイズが大きくなるとボケも大きくなるので、クッキリ撮りたい電車とかにはむしろm4/3や1インチの方が向いているかと。
(小さすぎると被写界深度よりも高感度性能が問題になりますが)
そこに加えてオリンパスの被写界深度合成機能で停車中の電車なら奥までクッキリ!(意味深)

戦闘機も撮るならボディは据え置きでレンズに投資した方が良いかと。
(よく使う画角の単焦点の追加で暗所での画質改善や、流し撮りできる時間帯の延長を図ってみるとか)

書込番号:20378240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/10 08:06(1年以上前)

オリンパスの被写界深度合成って動きものでも使えるの?

書込番号:20378816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/11/20 20:52(1年以上前)

別機種

N700系

ズーム流しに、被写界深度合成は、全く意味がないと思います。

ここレスしておられる方の半分は、おそらくズーム流しをされたことが無い方だと思います。


他機種ですが、ズーム流しの作例を・・・

書込番号:20412330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信19

お気に入りに追加

標準

7DmarkUと400mm2.8との相性について。

2016/11/01 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在、80Dを使っています。 先日、400mm2.8Uを、知人より購入しました。非USMタイプのレンズです。

撮影対象は、アイドルやモデルの人物撮影です。
連写速度の面から、7DMUの購入を検討しています。

ピントの合焦速度や正確さなど、不安があります。1Dや5Dなどは予算の問題で諦めています。

このまま80Dで良いか、7DMUに切り替えたほうが良いのか、アドバイスをお願い致します。

書込番号:20350505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件

2016/11/01 13:30(1年以上前)

うわお。80Dのままでいいと思います。お金が余っているとか単にモノとして7Dが欲しいとおっしゃるなら別ですが・・・

書込番号:20350526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/11/01 13:36(1年以上前)

80Dが、ニコンからのシステム変更で初めての機種で、7DM2との違いをお伺いしたかっただけなんですが…。7DM2も、中古購入の予定です。

書込番号:20350542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/01 13:55(1年以上前)

>りょう 1978さん

余り変わらないと思います。新しい分80D の方が良いかもしれませんね。

書込番号:20350576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2016/11/01 13:59(1年以上前)

アイドルやモデルの人物撮影の用途なら、自分なら6Dの中古にします。

書込番号:20350585

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/11/01 14:00(1年以上前)

りょう 1978さん こんにちは

80D今お持ちのようですので まずは使ってみて その様子で 買い替えるか考えてみるのが良いように思います。

書込番号:20350586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/01 14:04(1年以上前)

ぶっちゃけ、7DIIは秒10枚の連写と事細かに設定のできるAF性能が必要なければ買い替えなくてもいいかと☆

人物撮影なら80Dのままで、折をみてフルサイズボディの購入を検討してみるとか。



しっかし俺オールドレンズ詳しくないけどヨンニッパIIの非USMモノなんてあるんだね。やっぱ白いん?
(´・ω・`)?

書込番号:20350593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/01 14:21(1年以上前)

別段7D2がピント精度が良いわけでも無いので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18399792/

書込番号:20350619

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2016/11/01 14:37(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
非USMってのは428には無いですね、非ISの間違いじゃないですかね。
IS無しには428Uってのが有りますよ。
てか、EFの428は全てのモデルがUSMです。

USMが無いならFD…

書込番号:20350636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/11/01 14:41(1年以上前)

こんにちは。

7D持ちで次の1台を80Dと7D2の比較検討していますが、私もぶっちゃけ10コマ必要なければ
80Dかなと思います。
私の場合はスポーツ撮りなので10コマが欲しいですから7D2かなと思っていますが、
スレ主さんの場合はアイドル撮りなら暗い場所もあるんじゃないですかね。
もしそうならば7D2より高感度がアップしてるらしい80Dのほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:20350645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/11/01 14:41(1年以上前)

>先日、400mm2.8Uを、知人より購入しました。非USMタイプのレンズです。

USMはたぶんUSMなんだと思いますが、ISがないということではないですか?

>ピントの合焦速度や正確さなど、不安があります。

平成8年発売の古いレンズですから、チェックはされた方がいいかもしれません。

>撮影対象は、アイドルやモデルの人物撮影です。

80Dの連写速度でも大きな不足は出なさそうですけど・・・
モデルさんの動きは、スポーツ並みに高速ですか?
7DIIにいくのなら、連写速度は遅くても画角がそのまま使える6Dの方が面白いとも思いますが・・・

ところで・・・
このレンズ、最短撮影距離が4mで、さらにレンズ重量もほぼ6kgと重量級ですが・・・
さらに80Dで使うと換算640mmの画角になります。
遠くにあるステージ上の人を撮影する用ですよね?
一脚なんかもあるといいかもしれません。かなりフロントヘビーでしんどそう・・・
普通にポートレートは屋外用かも・・・

書込番号:20350646

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/01 14:45(1年以上前)

確かセンサーの世代も 80D のが新しかったような?
ベンチマークレベルだと80DのほうがISO100,200のDRがよくなってるようで。

ピントは、動き回る子供撮りでは 5D3 のほうが決まってる率高くて、トータルの
歩留まりはあんまり変わらない印象でしたけど、7D2 を選ぶとしたら中央のF2.8
クロスセンサーがどう効いてくるかですねぇ。428 で人物とか想像つかないので
ごめんなさい。

あとフォーカシングスクリーンが交換できるので、ちょっとだけピントが見やすく
なります。

アドバイスになりませんが、無駄金になることを覚悟でレンタルで1日使ってみら
れては?

書込番号:20350652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/01 15:02(1年以上前)

>>もらーさん

そっちか! Σ( ̄□ ̄;)



なら知ってる☆ ( ̄▽ ̄)b あンがと♪

書込番号:20350676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/11/01 15:15(1年以上前)

同じレンズ使ってます。
6Dの方が7D2より80Dより違いが感じられると思います。
自分は野球でも6DでAF大丈夫です。

兎に角重いですが、人をアップで撮るとシビレます。

書込番号:20350696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/11/01 16:40(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

80Dで良さそうな話しが多かったようですので、このまま
80Dで撮影しようと思います。

仕事頑張って、最新の400mmを買います!!

書込番号:20350832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/01 18:41(1年以上前)

>りょう 1978さん

頑張って現行のヨンニッパを是非、ゲットしてください。
新しいのはそれこそ、目から鱗状態かもですよ。
軽さは劇的ですよ!

書込番号:20351054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 20:44(1年以上前)

手持ちで撮影でしょうか?

書込番号:20351459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/11/01 22:04(1年以上前)

手持?
むりむり
安もんの一脚だと段々縮むほど重い、、、

書込番号:20351807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/11/02 06:29(1年以上前)

昨日、近所のヨドバシに行き、ベルボン?のベストを着たスタッフさんに相談しましたが、400mm2.8クラスになると、店頭価格が3万前後の一脚を奨められました…。

7DM2については、今回はスルーしようかと思います。
来年度後半にVの発表の噂を聞き、80Dより良ければVの導入を検討しようかと思っています。

書込番号:20352570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/11/02 10:40(1年以上前)

>りょう 1978さん
3 万台の一脚はほぼハイエンドだと思うので
強度だけでなく軽量化もされていて間違いは無いでしょう。

自分の一脚は
http://kakaku.com/item/10705510279/
を使ってますがもう無いみたいですね
当時7000円前後でした。
428はネジ穴が2種三脚座にあり
上記の一脚はどちらにも対応可能なタイプで
伸縮部の締め付けトルクもネジで調整出来ました。

現行品も同仕様の物も有ると思いますが
今のタイプは検討した事が無いので詳しく有りませんm(_ _)m



書込番号:20353010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影用の軽い望遠レンズ

2016/10/29 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 MarinaOneさん
クチコミ投稿数:161件

このカメラ、買ってしまいました。手持ちで野鳥撮影(できれば飛びものも)することを考えています。
100-400を取り付けて撮影する機会があったのですが、女性には重すぎてとてもふつうには使えませんでした。
今のところ、12月に発売予定のEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入するつもりなのですが、ほかに手持ち前提の軽い望遠(ズーム)の候補はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:20341548

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に14件の返信があります。


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/10/29 18:55(1年以上前)

MarinaOneさん こんばんは。

70-300でも大丈夫ですよ!
慣れるまでは難しいと思いますが、鳥の特徴や撮影場所に行き慣れてくると近距離で撮影できるようになります。もしかしたら、野鳥のほうから寄ってくることもあります。
但し、慣れる前に野鳥撮影諦める人が多いのも事実ですが・・・

まずは、撮れなくても何度も何度も撮影に出かけるのが大切です。
最初のうちはいい写真が撮れないかもしれませんが、鳥に会うだけでも楽しいし、間違いなく上達します。
私は5倍程度のコンデジから野鳥撮影を始めました。野鳥撮影、大きく撮るだけが目的じゃないですからね〜(笑)
頑張ってください!

書込番号:20342045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/29 19:10(1年以上前)

手持ち撮りに拘っても、7DmkU自体からしてヘビー級レフ機なんだから、レンズだけで劇的に改善しないと思うけどなぁ…

無理しないでカメラを据えておけるスタンド替わりの一脚とかあると楽ですよ。
撮影時の負担も減るし、写真の歩留まりも上がる気もしますよ。

バンガードVEO AM-264TRなんてのは、女性向けに合いそうだし、推したいアイテムです♪


書込番号:20342088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/10/29 19:59(1年以上前)

野鳥にハマると大変な事になるそうですのでご用心。

書込番号:20342234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/29 20:19(1年以上前)

ご参考に

LUMIX DMC-GX8
435g
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
985g
換算 200-800mm
計 1420g

EOS 7D Mark II
820g
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
1570g
換算 160-640mm
計 2390g

差 970g


書込番号:20342299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2016/10/29 21:40(1年以上前)

>しかも、野鳥撮影の世界ですと、35mm換算で500mmが標準レンズとされています。

いえ、600mmです。なので、APS-Cなら望遠端400mm以上が普通です。

書込番号:20342600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/29 21:49(1年以上前)

鳥にハマると長いのが欲しくなるのが世の常です。

果たして300mmで我慢できるかどうか?

そんな分けで、自分は 500mm + 1.4 まで行ってしまいました。
(それでもまだ足りませんが、これが手持ちの限界に近いので)

いずれもっと長いのが欲しくなると思いますよ。

書込番号:20342630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/29 21:52(1年以上前)

自分はカワセミですが。キヤノンユーザーでは7DU+456+一脚が多いです。ズームだと100-400Uでしょうか。

書込番号:20342639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/10/29 21:59(1年以上前)

 7DUとシグマの50-500、純正の100-400LUにエクステンダー×1.4Vを持ってます。以前は7Dに70-300ISも使っていました。

 実際の使用の感覚としては、やはり300ミリではサギとか白鳥ならトリミング前提で何とか。セキレイやカワセミクラスでは300ミリはよほど近づけるポイントがないと小さくしか写らなくて悲しくなるくらい、いう感じです。500ミリでももっと焦点距離が欲しいと思うこともしばしばあります。

 ですので、小型の鳥を狙う場合は、7DUに100-400を重く感じるなら、筋トレしてでも慣れるか、7DUをあきらめてマイクロフォーサーズか、超望遠ズーム付きのコンパクトデジカメに替えたほうがいいと思います。

 一脚や三脚使用という手もありますが、撮影ポイントの間近まで自家用車等で機材を運搬できるならともかく、それなりの距離を移動する必要があるなら、余計に重くなって苦労するだけに終わる可能性もあります。

 ちなみにバッテリーグリップは超望遠レンズとの併用では、バランスは良くなると思いますが、重さと大きさの面からプラスマイナスゼロという感じで、私は状況によって使ったり使わなかったりしてます。

書込番号:20342676

ナイスクチコミ!5


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2016/10/30 04:15(1年以上前)

>MarinaOneさん
こんにちは!私の場合たまに野鳥撮りもするのですが、ズームではないですが機動力重視の場合は400mmf5,6をよく使いますよ。
(野鳥だとズームレンズでもテレ側しか使わないし、軽いし。けっこういい描写しますよ。)
重さもうちのかみさんが5d3+シゴロで手持ちでふつうによく使ってます。

書込番号:20343440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/10/30 08:11(1年以上前)

私の知人の鳥撮りネーサンはニコンのフルサイズD750+80-400oで鳥撮ってます。
やはり女性なのでこれ以上重いと手持ちできんと言ってます。

図鑑写真の様なドアップではなく周りの風景を上手く入れ込んで上手に撮っています。
ですのでAPS-C+70-300oでイケるかと思います。
貴方のフィールドが被写体まで200mも300mも離れてるので無ければシーンは限られ
ますが悪い選択ではないと思います。

できれば飛びものを撮りたいとの事ですのであとはAF性能次第です。
でも鳥は努力と根性とちょっとした幸運で撮れるものですので後は精進次第ですね。

書込番号:20343675

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/30 09:02(1年以上前)

100-400で重いなら、単焦点の400mmはどうでしょう?
400mm固定ですが、価格の割に映りよく、何より軽いです。

書込番号:20343785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/10/30 09:08(1年以上前)

野鳥は止めて園鳥か焼き鳥にする、
更に完鳥ならレンズは要らないよ(>_<)

書込番号:20343802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/10/30 10:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大砲カメラマン

生息数日本一

楽しんで撮影

昨日からやってます

>MarinaOneさん
 すごい野鳥の会おじさんグループには
とんでもないレンズ並びますが
野鳥の会の方は
めづらしい一羽だけを探して、数調べて
名前記入管理されてますね。

女性の方はスコープか双眼鏡が多いです
カワセミ、野鳥なら300mあれば十分じゃないでしょうか
 こちら佐賀まで、来られる方は経済的にゆとりないと無理
車、旅費、カメラに200万円くらい。

返事になってませんが7D2に、75−300つけたら十分でしょう。
重くて立派な三脚もいりますし

書込番号:20344140

ナイスクチコミ!2


スレ主 MarinaOneさん
クチコミ投稿数:161件

2016/10/30 12:27(1年以上前)

たくさんのご教示、ありがとうございます。まとめてのお礼で失礼致します。

EOS 7D Mark II 到着しました。今電池を充電中ですが、午後から試しに何か撮りにでかけようと思っています。
これまで、Kiss の 55-250 を使っていたので、望遠がぜんぜん足りないことは承知しておりました。100-400を購入するつもりだったのですが、実際使ってみて、あまりの重さにとても耐えられないことを確信してしまいました(何度も自分に問いかけましたが無理でした)。
一方で、400mmでも不足だということもわかりましたので、ここは視点を変えて、どうせ不足なら軽くて扱いやすいレンズをと思った次第です。
EOS 7D Mark II を実際に使って惚れ込んでしまいましたので、それまではニコンのコンパクトデジカメなども考えていましたが、考えが変わってしまいました。
でも、自分に合うレンズがないなあと悩んでいたところ、新しい 70-300 が発売されるのを知り、これだと思ってボディを買ってしまったというわけです。

皆様から、他の選択肢もいろいろ教えていただきましたし、バッテリーグリップや一脚の使用なども考慮に入れたいと思います。
新しい 70-300 もまだ発売されていませんので、それまでいろいろ調べたり悩んだりしてみたいと思います。
改めまして、皆様ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。皆様に Good Answer をつけられなくて申し訳ありません。

書込番号:20344379

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/30 15:41(1年以上前)

確かに、野鳥撮影に関しては600o(換算960o)でも不足を感じる場面は多々あります。
しかし、逆に幸運にも300oでも十分な場面にも出くわしますし、そんな2-3mm以内の近距離だとかえって300mm-400mmの方が綺麗だったり、(超望遠の中では)画角が広い&レンズが軽いので長い時間追えたりして、良い画になることも多かったりします。
大きく撮れることも正義なら、軽いことも正義です。

どちらにせよ、いかに野鳥に近づけるか?だと思います。

書込番号:20344847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2016/10/30 20:41(1年以上前)

こんにちは
いつもは1DXでEF500mmF4IS旧で手持ち撮影してます
最近7DU購入しまして手持ち撮影してます
軽くて400mmならEF400mmF5.6がいいと思います
距離もう少しのがしたいのならX1.4のエクステンダーつけると560mmになりますよ
中古レンズて宜しければ値段も結構軽くなります
EF70-300mmisLの新品とエクステンダーも購入しても同じ値段くらいです

書込番号:20345754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2016/10/30 20:54(1年以上前)

すいません間違えました
EF70-300isl新品の値段よりEF400mm中古にエクステンダーX1.4購入すると同じ値段です
よく野鳥撮影に行くところで女の人が7DUで手持ち撮影してます

書込番号:20345803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/31 09:05(1年以上前)

>MarinaOneさん
重さに限界があるのであれば
他の鳥爺と同じような機材を狙わず

P900とFZH1の2台持ちとかの違うスタイルとした方が良いかもしれません


書込番号:20347051

ナイスクチコミ!1


スレ主 MarinaOneさん
クチコミ投稿数:161件

2016/10/31 17:04(1年以上前)

その後もいろいろアドバイスやご教示くださり、ありがとうございます。
70-300を購入して、遠くはP900やB700で狙うとかの選択肢もありそうですね。
みなさまのご意見を参考にしていろいろ考えてみます。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:20347984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/11/01 09:10(1年以上前)

当機種

野鳥にハマると大変なの?
僕も気をつけよ。




300mmだときついかな?
鳥に近づいての撮影は鳥にストレスを与えます。
種類によりますがね。



ココは割り切って三脚使用での撮影をお勧めします。
撮影ポイントまでリュックなどで荷物をまとめれば運べない重さではないと思います。
餌付けのカワセミとかならば、ゆっくり腰を据えて撮影できます。

鳥の種類を書くと適切なアドバイスがもらえる鴨。

書込番号:20349955

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

悩み

2016/10/23 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 へらしさん
クチコミ投稿数:21件

標準ズームレンズになやんでます。

純正の17-55F2.8以外で皆様何をつかってすか?

参考にさせてください。

書込番号:20324710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/23 20:39(1年以上前)

まず、今お使いのレンズを教えてください。
もしくは新規購入でしたらその旨をお伝えください。

書込番号:20324753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/10/23 20:40(1年以上前)

24-70of2.8T型使っています。

ほんらなら15-85o、18-135oUSMがベターかなと思いますが、フルサイズ併用ですので我慢していますね。

17-55oがリニューアルしてくれたら嬉しいですが、リニューアルするなら15-50oで出して欲しいですね。

書込番号:20324755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 へらしさん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/23 20:42(1年以上前)

現状はEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMです。

書込番号:20324758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/10/23 21:28(1年以上前)

>へらしさん

自分は、
EF17-55F2.8 IS USM
EF24-105L F4
2種類を使いますね。

書込番号:20324907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/23 21:33(1年以上前)

>へらしさん

純正では15−85でシグマは17−50F2.8、17−70F2.8-4C、24−105F4A、18−35F1.8A。(ほかにも便利ズームが)

今も使うのはシグマ24−105F4Aと18−35F1.8Aと便利ズームですね。

でも訳あって手元に無いシグマ17−70F2.8-4Cですが、これが一番使い易いし安くて良いレンズだと思います。

今使っている二本のシグマは体育館等スポーツ撮影に都合がいいのでよく使うのですが。

書いていて思い出しましたが、純正で18−135STMも悪くないので今ならUSMも良いのではと思いますね。

書込番号:20324933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/10/23 22:09(1年以上前)

オイラが7DIIだけを持ってたら迷わず

EF-S17-55mmF2.8ISUSM

一択ですけどね☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20325089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/10/23 22:20(1年以上前)

ナニ撮ってんねん?(・。・)(。・_・。)ノ

書込番号:20325126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 へらしさん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/23 23:03(1年以上前)

普段は野鳥撮影メインです。

風景とか花を強化したいので

書込番号:20325310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/23 23:19(1年以上前)

純正の17-55F2.8以外は使ってないっす!

書込番号:20325355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/10/24 00:32(1年以上前)

APS−C用の標準ズームは色々そろってるから悩めていいよなあ

確かにシグマの17−70系はいいのだけども…
キヤノンには微妙な画角とも言える

個人的には望遠端が70mmは長すぎるし…
17−70的な性格のレンズで16−55でも出ないかな?

17−55も惜しいよなああ
確かにキヤノンなら15−50で最強かな♪

書込番号:20325523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/10/24 02:44(1年以上前)

明るさを取るなら17-55(17-50)
利便性を取るなら純正15-85か同18-135
間を取るならを取るならシグマの17-70

って感じでしょうか
将来フルサイズの可能性が高ければ16-35とかって選択肢もありますが、apscのまま行くならもったいないかな

書込番号:20325671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/24 04:42(1年以上前)

EF-S17-55mmF2.8を使ってます。
◎ぶっちゃけ金の採れる写りを開放からしてくれる数少ない標準ズームだと思います。
▲かたやEF24-105/F4Lは造りの良さは流石にLレンズだけど、こと描写ならば一歩落ちますね。

※個人の感想ですm(_ _)m


書込番号:20325719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/24 07:39(1年以上前)

EF-S18-55isUと
シグマ18-125VCです
15始まりのレンズが欲しいです

書込番号:20325870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/24 08:39(1年以上前)

MFや逆光が大好きとか言わないで、風景や花でキットレンズからの買い替え?ならやはりシグマの17−70Cが
最適かなぁと思いますよ。

換算24ミリから欲しいならEF-S15−85になりますが、シグマのほうが解像感に優れ明るく安いのでお薦めですね。

高いものと比べるともう一本EF-S10−18ぐらい買えてしまいますね。

書込番号:20325973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2016/10/24 09:05(1年以上前)

どんなレンズを使っているかは、被写体が何か、撮影目的、他にフルサイズ機やミラーレス機を持っているかで人それぞれだと思うけど、私の場合はスレ主さんと違って我が子を撮るために使っているので、野鳥や花には興味ないし、風景も旅行の時に記念に撮るくらいなのでまったく役には立ちませんが、普段取りには標準ズームはEF-s15-85ISUSMを使ってます。

他に、運動会用には、広角域も必要なのでシグマの18-300。
旅行には、EF-s10-18も持っていきます。
室内用として、EF-s17-55F2.8ISUSMも使ってます。

EF-s18-55ISSTMも持ってますが、荷物を軽くしたいときにしか使わないので、kissにしか使ってません。

一時期、フルサイズ機への憧れから、6DにEF24-105F4LとEF17-40F4Lも使ってましたが、焦点距離が私の使い方に合わず(105mmでも望遠が不足気味)、また、6Dが軽いとはいえ、レンズも含めるとそこそこ重く、また、旅行の時に追加で持っていく超広角ズームとしてEF17-40F4Lでも邪魔になり、ほとんど持ち出す機会もなかったので、実用性を考えて、7DmarkUが出た時に、6Dとフルサイズ用レンズは売り払って、7DmarkUと実用的なEF-sレンズに買い換えてしまいました。

書込番号:20326007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/24 10:17(1年以上前)

とりあえず、手持ちの標準ズーム用のPLフィルターとフルサイズでも使える100マクロ買えば?
くそ高い純正ズーム買ったは良いが、
「思うほどボケない。やっぱ、マクロか?いっそフルサイズか?」
ってなったら目も当てられない。

書込番号:20326117

ナイスクチコミ!3


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/24 13:14(1年以上前)

もう解決済みになっているのですが、ボディは1台体制ですか?
風景撮っていて、撮りたい野鳥が現れた、なんてこともあるのでは?

私は野鳥、動物撮影用に7Dmk2使ってますが、風景、スナップ用はマイクロフォーサーズと使い分けてます。
EOSマウントレンズは400mm、300mm、120-400mm、テレコンしかないので、撮影目的に応じてレンズは1本しか持って行かないことが多く、荷物量に問題はありません。

マイクロフォーサーズでは、12-40mm f2.8を中心に、9-18mm、40-150mm、単焦点レンズなど、そのときの目的に応じて3本ぐらい持って行きます。高感度のノイズ量は7Dmk2とほとんど変わりませんし(高感度での解像度は7Dmk2の方が上)、レンズは開放からシャープなので使いやすいです。

逆に風景写真にこだわるなら、フルサイズという手もありますし、スレ主さんのご予算や荷物の許容量などがわからないのでなんともアドバイスしようがないのですが、やり方はいろいろあると思いますよ。

書込番号:20326455

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/10/24 17:15(1年以上前)

 ”標準”ズームって言葉から,誰でもが同じレンズを・・・とのイメージがあるけれど,各自違って良いと思います.

 私はEF17-55mmF2.8ばかりですが,シグマを愛用中の友人の写真を見て,心が動いたりしています.

書込番号:20326894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2016/10/24 18:38(1年以上前)

>横道坊主さん
そんな!ブルジョアな方がそんなことではいけませんよ(笑)
「この列のレンズを全部売ってくれ!」ぐらいじゃないと。

ぜひ日本経済に貢献して下さい☆

書込番号:20327121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

w-e1使ってのリーモト撮影

2016/10/22 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 馬一郎さん
クチコミ投稿数:22件

リモート撮影ではモードダイヤルをインテリジェントオートにしておかないとAFが効きませんでした。 (小さい●ボタンの事)

何にが設定必要でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20320362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/10/22 13:41(1年以上前)

機種不明

>馬一郎さん

小さい◯をピンが来るまで押していても駄目ですか?

自分は、AVモードでも撮影出来ますが。

書込番号:20320382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/10/22 13:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

小さい◯を押していれば緑に

>馬一郎さん
連投失礼します。

設定は、1枚目位しかありませんが。

自分は、Androidですが
同じですか?

IOSは、試していないので分かりませんが。

書込番号:20320417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 馬一郎さん
クチコミ投稿数:22件

2016/10/22 14:05(1年以上前)

>こてーつさん
早速のご返答ありがとうございます。
Androidです。小さい●押し続けて ピント来ないです。
P、AV、Tv、MやAFフレームいろいろ変えてもダメです。
不思議ですね、携帯古いかな。A+は出来るのに…

書込番号:20320434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/10/22 14:15(1年以上前)

>馬一郎さん
そうですか。
駄目ですか。

Android4.0以上なら問題なさそうですが

スマフォの画面タッチでもピンは、来ますね。

一旦、アンインストールして
もう一度インストールしてみては、いかがでしょうか?

お力添え出来なく申し訳ないです。

書込番号:20320454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/22 16:07(1年以上前)

親指AFに設定してませんか?

リモートだとその設定だとAFが出来ない仕様のはずです。

本体のカスタム操作の設定でシャッターボタンにAFとレリーズを戻してみて下さい、それでAF出来る様になる筈です。

書込番号:20320709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 馬一郎さん
クチコミ投稿数:22件

2016/10/22 16:44(1年以上前)

>もらーさん
親指AFは設定していません。
シャッターボタンは初期設定のままてす。
AF-ONボタンはAIサーポ≒one shortの設定です。
関係あるかな?
帰宅してからやってみます。
ありがとうございます。

書込番号:20320803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/10/22 17:04(1年以上前)

別機種

これだとAF出来なかったです。

>馬一郎さん

試してみたらAF出来ませんでした。

AF-ONに戻せば撮影出来ると思います。

書込番号:20320855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 馬一郎さん
クチコミ投稿数:22件

2016/10/22 17:26(1年以上前)

>こてーつさん
試してくれて、ありがとうございます。
まだ外いますが、安心しました。

>もらーさん
良かったです。
解決して、スッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:20320918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング