EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 60 | 2015年3月22日 23:40 |
![]() |
110 | 46 | 2015年3月17日 19:16 |
![]() |
77 | 36 | 2015年3月14日 19:29 |
![]() |
273 | 33 | 2015年3月17日 08:43 |
![]() ![]() |
53 | 26 | 2017年12月15日 13:14 |
![]() |
308 | 44 | 2015年3月10日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さんこんばんは。
カメラを買い変えようと思っています。
カメラ歴。写るんですよ⇒EOS650⇒Kiss2⇒60D(4年前購入)を使っています。
60Dを購入時にCanon EF100-400F4.5-5.6L IS USMを購入、と言った現状です。
主な被写体
@スポーツ(主に今流行のテニス)ラケットにボウルが食い付く 又 選手の息ずかいが分かる様な写真が撮りたいです。
A孫、リビングでニッコリや公園を駆け回る様子。
B止まっている車や記念写真…など!
@〜Bは写真撮影の頻度の順番です。
すみません、よくばりです。
そこで最近7DMarUが気になっています。
友達に相談すると6Dもおすすめ・・・何時はフルサイズ・・・と言われます。
値段もお値打ちだし・・・でも・・・・ん〜ん。
もし7Dを持っていて買い変えるならフルサイズも考えますが60Dですから7D2が気になります。
フルサイズなら予算を考えますと6Dが限界です・トホホ
悩むところです。。
カメラは、どどど素人です。お手柔らかにアドバイス宜しくお願いします・・・。。。
1点

>ここ人間の心理。先輩方に5D3とDMarUの差をお聞きしたいで〜す。
これは違うと云えば違います.その差を一生懸命探し出すと確かに違うね,と云うことでしょう.でも撮れた写真のプリントを見て,機種を当てるのは有名プロカメラマンも大ハズレするほど至難の業.結局,カメラマンそれぞれが5DMarkV,7DMarkUの何を優先するのか,との問題となります.見栄,フルサイズは良いとの思い込み,ISO高感度時のノイズ・・・・こうした各自の気持ちを整理すると良いように思います.
私は,写真歴が無駄に長く135フォーマット以外の使いこなし今一歩.焦点距離35mmで撮りたいけれどAPS-Cだと何mm?・・・撮影現場でとっさに思い浮かびません(要は頭が悪いのですが).それで単焦点レンズを使って体で覚えた”足で撮る”撮影時にはフルサイズ必須.高ISO感度で撮影時もフルサイズカメラに助けられますね.でも自然のフィールドに出ると望遠レンズ+APS-Cは大助かり.ズームレンズであまり動かずずぼらに撮るときはAPS-Cでも十分.とまあ,APS-Cとフルサイズの両方を愛用しています.
書込番号:18569721
2点

> >ここ人間の心理。先輩方に5D3とDMarUの 差をお聞きしたいで〜す。
わかる人にはわかる、わからない人にはわからない。でも差が出る撮影をした場合だけ。画質に現れることもあるし、撮影者しか感じないこともある。
要はそれぞれのカメラの性能をある程度限界近くまで使用しないとわからないよ。普通の人には高感度画質がもっとも性能差が顕在化しやすいから、そこがよく議論のポイントになってるけどね。そもそもそこまで性能を引き出すような撮影してる一般人は少ない。
書込番号:18570519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

作例見せていただきました
テニスは、屋外ですね〜
なら〜7D2の連写が生きてくるのではないでしょうか
シャッタースピードを上げて、えいや〜と秒間10コマで連写したら
ボールがラケットにへばりついたような写真も撮れるかもしれませんよ〜!!!!!
書込番号:18572263
1点

観ていなかったので、遅くなりすみません。
@については、まだむりです。
私もテニスを主に撮影しています。
50D(毎秒6か6.5コマ)を主に使用していて、現在7DU(10コマ)を購入しようかと思っていますが、
ラケットにボウルを写し込む写真はほぼ無理です。
もう1台カシオEX-FH20を使用しています。
このカメラは廃番になっており、問題のあるもので、後継機はありません。
操作性も良くないし、画質もそれほどではないです。
ただ、タイミングでいえば、ピカイチ。
必ずラケットからボールが10cm以内に写しこむことができます。
5回に1回くらいはボールがラケットに乗ります。
理由は、毎秒40コマで、40枚連写出来るからです。
さらに、半シャッターで、保存を開始しますので、多少のシャッターの遅れもカバーしてくれます。
0.5病間隔のスライドショーで観察すると、スローモーションとして観察できます。
この結果から、7DU(10コマ)でも連写速度が不十分だと考えています。
高画質のビデオ撮りもできますので、そちらから画像を取り出すとどうなるか、まだ検討しておりませんが。
ちょっと、方向性が異なり参考にならなかったかも知れませんが、テニス仲間なので。
書込番号:18572284
0点

EOS 7D Mark II と6Dで迷っているなら、私の意見はズバリ7D Mark IIです。
どうしてもフルサイズの深度が欲しいというのでなければ、APS-Cフォーマットは扱いやすく結構良いと思います。
私は動画専門なのでスチールはよくわかりませんが5DMark IIが動画撮影ではやり始めた時
7Dが登場した。私は発売から数年経った5DMark IIを買うのをやめて
動画撮影を意識したものでかなり安いこともあり7Dを5D Mark IIIが出るまでのつなぎと考えて買いました。
大正解でした。使いやすく、良く活躍してくれました。確か?5D Mark IIIが出て、少したってお値段がこなれたころ6D登場。7Dで不満だった感度は5D Mark IIIよりもアップ!フルサイズだし、5D Mark IIIと6Dと迷ったのですが偽色に関して7Dなみ?ということで5D Mark IIIにしました。6Dは5D Mark IIIまでコストかけたくないでもフルサイズの深度が欲しい動画派をターゲットにした物です。だから感度は上げて、でも意識的に偽色問題を残し、スチールの性能は今一にとどめるというメーカーの戦略ではないかと、、今度はcanon民生機の動画撮影機能で唯一FULLHDの60Pが撮れるのが7D Mark II。尚かつある程度の偽色対策もあり、スチール性能もかなりいいようです。ただ、7Dより価格的にもう一段上のランクの機種ですよね。canonって上位の機種よりどこか上の機能をつけ両方買わそうという、なかなかしたたかな戦略しますな〜〜価格がこなれて来たのでオレも7D Mark IIも欲しいな〜〜でもちょっと7Dと比べて高いな〜
書込番号:18572985
3点

チョイワルじーさん こんにちは
作例を拝見しました。
カメラ本体もですが100-400oよりも70-200oF2.8又はf4.0で撮られた方が、AFが速いのでピントがきやすいと思いますよ。
私も100-400oを使っていますが、AFがちょっと遅めなので。
7D2は良いカメラなので、購入されても間違いはないと思います。
楽しい フォトライフを
書込番号:18574735
0点

皆さん、こんばんは。
MiEV さん。
プロの試合は撮りませんが、錦織圭Jr時期の写真や高校時代の伊藤竜馬、守屋、杉田、日本トッププロのレア写真は撮りました。あくまでも高校時代(インターハイ)&ジュニア(全日本ジュニア選手権)の時の物です。チョット自慢、全日本小学校選手権で息子が杉田選手に勝った事が有ります。
お言葉ですが動く幅は広いし早いです。スイングもかなり早いです。問題になると困るのでプロの写真は流石に価格.コムには出せません。トホホ・・・でもMiEV さんが言われるように楽しいです。
tametametame さん。
tametametame さん6Dからの7D2乗り換え了解です。
@フルサイズからAPS-Cに変えて後悔していない事、なるほど。
Aやっぱりフルサイズは良いけど高い、多分妥協点が同じでしょうね。
狩野さん、ちびたのおでん さん。
5D3とDMarUの差、狩野さんの書き込の意味すごく分かります。分かる人には分かるが実際分かりずらい人の方が多い。
撮る側がどれだけ求め満足するかでしょうね。プロはもっとシビアで考えは誓うと思いますが。←生意気言ってすみません。
我楽太 さん。
ヤッパ・・・スポーツは絞りでは無くてシャッタースピードを上げて、えいや〜と秒間10コマで連写ですか???
RTにこだわり さん。
秒10コマ足りないぃ〜ですか???トホホ。
テニスは撮るだけですけどかなり撮って来ました、(自分もテニスします)ラケットにボールが食い込む・・・今までに2回しかないです。乗りそうなのは いっぱいあ有ますが、
でも60D秒5、3コマ狙い取りも面白いと言いたいですが・・・やっぱりヒットの多いのが良いですよね。
同じテニス仲間宜しくお願いします。
K_wing さん。
EOS 7D Mark II と6Dで迷っているなら、私の意見はズバリ7D Mark IIです。
詳しく教えて頂きあ有があとうございます。
ズバリ・・・・これで決まりです。ご意見有難うございます。
湘南ムーンさん。
70-200oF2.8っすか!良いですよね 、7D2買うとステップアップ・・・次から次・・・湘南ムーンさん誘惑しないで下さいよぉ〜・・・。。。
これ・・・改めて・・・フルサイズ買うと とんでもない事になりそう・・です。APS-Cで良かった良かった・・・。。。
湘南ムーンさん、今後とも宜しくお願いします。
買い方に迷っています。
つづく
書込番号:18575087
0点

こんばんは。
10コマ/秒でも運の世界。
そこまで画質にこだわってないようですし、こういう場面こそ4kフォトが活きるのかなと思ったり。
胴体でピントを合わせて、顔にもピンがくるでしょうし。
60dとレンズは残して、7d2買う予算でどうでしょう。
書込番号:18575307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんん。
再度こんばんは。
早速 カ〇ラのキ〇ムラへ行ってきました。
店に入るなり5D3買うから安くして・・・幾らになる???・・・・おっと失礼7D2でした・・・(定員・・・この人何って感じでした)
とにかくお安くしてと頼み込む。
あっ・・・如何しても欲しかった広角レンズも踏まえて交渉。
そこで
T 7D2ボデーのみ(¥176500)+広角レンズEF-S10-18ISSTM(¥37000)
この場合 60Dを残し 2台持ち。
レンズ@60Dのレンズキッド標準レンズEF-S18-135IS
AEF100-400F4.5-5.6L IS USM(望遠)
BEF-S10-18SSTM(広角)
メリット 60Dとボデー2台持ち。
デメリットレンズEF-S18-135ISズームロックとSTMが付いて無い AF遅い 古い。
計¥213500・・・ふぅ〜
U 60Dレンズキッド(4年前¥98000で購入)下取り¥44800
7D2レンズキッド(EF-S18-135 IS STM)¥224800ー¥44800(下取り)+¥37000(広角)
レンズ同上@〜B
メリット 標準EF-S18-135 IS STM←STM&ロック付、AF早い 新しい。
デメリット 7D2のみ
計¥217000・・・はぁ〜
勿論この値段からなんでも下取りで¥5000引き⇒(EOS650)
皆様ならどうしますか???ご意見を宜しくお願いします
書込番号:18575385
1点

スレ主さんこんばんは♪
ちょっと違った視点で・・・
V:お孫さんスナップ用レンズ追加
EF35mm F2 IS USM
キタムラネット価格65,448円
もしくは
シグマ 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用
キタムラネット価格40,700円
その他は現状のまま、練習あるのみ
せめてご自身で撮影結果から各設定を微調整できるようになってから次のステップ(7D2)に移行できるよう余った資金+不足分を貯金していく。
作例であげていただいてるテニス画像を見ると、シャッター切るタイミングでどうにかなりそうな気もします。
シーンインテリジェンスモードでどこまで動体撮影に対応できるのか分かりませんけど、ほぼカメラ任せの撮影をしているという現状では7D2を購入しても色々と苦労しそうな気がします。
書込番号:18575540
0点

7D2かと…。
スポーツでベストショットを狙われるなら6Dでは少々厳しいかと思います。
6Dでは60Dよりもコマ速が落ちますので。
撮れない事はないと思いますが、6Dでスーパーショットは少々辛いと思います。
書込番号:18575687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の意見です。18-135 IS STMと本体(セット?)購入。EF100-400F4.5-5.6L IS USMはおいておいて、
現状の60Dのレンズキッド標準レンズEF-S18-135ISは売却!(下取り価格は魅力です。)
他に使用する家族とかが居れば、別ですがあまりメリットがないような気がします。
それから10~20mmのワイドズームはなくても?
APS-Cフォーマットは確かに画角が狭くなるので超ワイドが撮れませんが
18mmあればスレ主様の場合十分かと思われます。
私の場合、街の景色や公園、超高層ビルなど撮影する機会がおおく必要だったので買いましたが、、
18-135 IS STMは子どもとか取るのにピントが合いやすいし
コンテニアスAFがあるので動画をとってもスチールとっても
顔にピントを常に迷いなく合わせてくれるのでとてもよいです。
10~20mmは今後の様子みでいかがでしょうか?
あまり高額ではないので、そのうちかえますよ、、、!
また、ポートレートをきれいに取る為に単焦点という選択もあります。(価格の割に高画質です。)
すこしずつそろえるのがカメラの楽しみ、醍醐味ではないでしょうか?
書込番号:18576043
0点

2択でどちらを選ぶかと言われれば、私なら「T」ですね。STMレンズがよくなったといっても、テニスをメインで撮るのは100-400Lでしょうから、18-135はあまりAFスピードを考慮しなくてもいいと思いますが違いますか?
ズーム比やF値が変わってたりすれば検討もしますが、画質が向上してるという話はありますが、古い18-135だって、普通にスナップ撮影する程度なら十分でしょう。動画を撮らない限り、追い金を出してまで買い換える価値があるか疑問です。ちなみに私はさらに古いシグマの18-125を7DUでも使ってますが、不便は感じません。
それより60Dを残すことによる二台体制の方がずっと魅力的です。
なお、テニス撮影に特化した場合、プリントサイズにもよりますが平素はA4まで、伸ばしてもA3程度で十分であれば、いっそパナのFZ1000の4K動画からの切り出しを考えたほうが、ヒット率は高いと思います。
書込番号:18576168
0点

18-135STMは旧モデルに比べて最短撮影距離が短くなったり
ズームロック、鏡胴のガタの少なさ、画質の向上(特に接写域はまるで違う)など
見た目の変化はほとんどないですが、中身は別物と言っていいですよ
新品で単品購入はさすがにコスパ悪いですが、キットや中古購入なら
差額の価値はあると思います。(その人の使い方次第ですが)
スレ主さんはキタムラ購入じゃないとダメなのでしょうか?
また新品じゃないとダメですか?
例えばこういうプランもあります。
マップカメラの場合ですが
60D+18-135ISキットは、ワンプライス買取価格対象なので
正常動作品であれば程度問わず49,000円で買い取りです。
下取りの場合は10%アップなので、53,900円になりますね。
7D2は今キャンペーン中で、下取り15%になるようです。
7D2は新品ボディが191,970円、いま中古であるのは159,800円。
EF-S18-135STMは、中古の相場がおよそ3万円前後です。
オークションで時々白箱新品が出ていますね
EF-S10-18は中古がほとんど出ないので、新品購入がメインです。
これがマップは37,900円です。
(ちなみに今29,800円で中古一本あるみたいです)
これらを組み合わせて最安パターンを考えると
最初にマップでEF-S10-18を購入。すると下取り3%アップ券がもらえます。
次にその下取りアップ券をつけて60Dキット下取りだと、7D2は15%+3%アップなので
57,820円が下取り価格になります。(3月20日まで)
それからEF-S18-135を中古あるいは白箱新品を探すと、最安じゃないかな
10-18の29,800円中古が買えるなら
EF-S10-18 29,800円
7D2ボディ 191,970円
下取り -57,820円
EF-S18-135STM 33,000円(約)
-------------------------------
合計 196,950円
になるのかな?7D2ボディが中古なら、さらに3万くらい安いですね
それとワンプライス買い取り品の場合、正常動作の本体のみで
付属品は不問なので、バッテリ手元に残しておけば
予備用バッテリもひとつ持てますね
※購入される場合は、金額は事前にお確かめくださいませ
私は保障できません^^;
書込番号:18576524
1点

60Dでも、それなりの写真が撮影できると思いますが
何か不満がありますか
AF,連射がたりないなら、7D2
暗いところの性能なら 6D
書込番号:18577911
1点

スレ主さん
いつも遅くなり、すみません。
RTは、EOS-RTのRTです。
RTモードは、当時の1眼レフでは、レスポンスが最速だと思います。
でも、ラケットにボールは近くなりましたが、のることはありませんでした。
7DUのシャッタータイムラグは、調べましたが、まだわかりません。
50Dは、忘れました。
1DXでは、最速0.036秒です。(カタログデータより)
ラケットの振り幅で、30-40cmです。
ですが、撮影者のレスポンスが、人によりますが、0.2〜0.3秒あります。
1m程遅れます。
ラケットにボールを乗せるのは、前回のように40コマ(ビデオモード)でも難しいです。
連写に頼らず、予測シャッターで行くしかありません。
半シャッターの指先に神経を集中させて。
ラケットにボールがのればラッキーです。
健闘をお祈りいたします。
書込番号:18579808
3点

すみません!スレ主さまに触発され、
つい、7Dから7D Mark IIに買い替えちゃいました。
動画派としては、いい、まじいい!
念願のコンティニュアスAFがいい感じです。
スチールはなんだか、AF超早!!という印象。
大雑把ですいません。報告です。
5D Mark IIIの存在意義は?
誰か要りません?(笑)
(あくまでも動画観点ですけど)
書込番号:18590314
1点

皆さん、こんばんは。
皆様のご意見をお聞きして7D2を買う後押しになり そうそう購入しました。
買い方はU60Dキッド下取りです。
買って見て直ぐに感じたのは秒10コマより測距点65点AIサーボAFに感動です。
素人の私にも60Dとの違いが分かりました。とにかくピントが早い。
60Dとは別物です、ただ私がちゃんと使いこなせるか これまた別物です・・・トホホ。
それとK_wing さん。
素人な質問。なぜ一眼で動画を撮るのですか?動画ならムービカメラの方が良いと思うのですが??
素人質問ですみません。
書込番号:18599173
2点

スレ主さん初めまして、
> なぜ一眼で動画を撮るのですか?動画ならムービカメラの方が良いと思うのですが??
> 素人質問ですみません。
スレ主さんは機材EOS7Dm2が手元にあるのですから
御自分で試される事をお勧めします、
「暈け味」「超望遠」等は家庭用の「ビデオカメラ」の比では無いと思いますよ、
きっとその良さに目覚めるでしょう。
「得手な分野を見いだす」ことだと思います、勿論比べてみると「欠点」も有りますが
得意な分野を「活かす」ことだとか・・・・
「失礼しました」m(_ _)m。
書込番号:18599687
0点

スレ主さま。
ビデオカメラは、一眼に比べ価格に、
たいして、映像の基本性能は、低い為です。
一眼は、ビデオカメラとしての機能がない分機構が、簡素で。その分
画像クオリティは、高いです!
まちろん不便な、部分も、多々あります。
また、業務用ビデオカメラに、比べると、
圧倒的に数が売れるので
レンズなども、性能に対して安いのです。
ビデオ業界的には、、、
安さと、基本才能に良さがあり
不便を、ガマンしても、使うのです!
という意味では、7Dmark2は、
ビデオ的には、ダダ同然に安い存在です。
ケーブルプロテクターは、
プロビデオユーザー向けの
アクセセリーですし、
コンティニアスAFは、
まず、欲しい、ビデオカメラの
機能の、一つです。
書込番号:18606287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さんのコメントを見ていると、7D2のAFセッティングに苦労されているみたいだったので、質問させて頂きました。
自分は70Dなので19点AFですが、何を撮るにも大抵はAI サーボ+カメラ任意AFにして撮影しています。
こうしたら、中央一点AFが出てくれるので、最初は被写体を中央一点で捉えてしまい、後は構図を整える時にカメラを動かせば自動的に残りの18点でピントを合わせ続けてくれますから非常に楽チンです♪
もちろん、同じ19点の7Dでも出来た事ですが、実は7D2の場合はメニューからカメラ任意設定時にAFポイントを表示する、と言った選択をしないとAFポイントが出てくれない事が最近分かりました(^_^;)
で、何が言いたいかと言うと、せっかくの65点AFと言う素晴らしい機能を搭載しているモデルにも関わらず、中央、または拡大領域、9点AFなど、殆どの方が65点を使わないので、勿体無いと思いスレを立たせて貰いました。
Nikonで言うと3Dトラッキングにあたるモードですが、はっきり言って今まではNikonの優位だった機能を、この7D2はようやく追い付けた画期的なAFにも関わらず、です!!
もちろん、万能と言う訳では有りませんが、知らない方も多いと思いますので、一度試してみたら間違いなく幅が広がると思います!
もし、既に試してみたけどその上で使っていない方が居ましたら、気を悪くしないで下さいませ。
70Dですが、作例でAI サーボ+カメラ任意AFで撮影したモノをアップ致します。
書込番号:18563285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上の方以外、皆さん分かっていると思いますよー^ ^
書込番号:18566964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

少し話が脱線してきたみたいですね(^_^;)
とにかく、あとは使う、使わないは個人の判断ですから、こうした撮り方もあるんだと知って貰えただけでも満足です!!
知っている上で、領域拡大やゾーンAFなどを使うもよし、MFを使うもよしではないでしょうか!?
皆さま、コメントありがとうございました♪
書込番号:18567000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
100-400L2にエクステ×1.4を使うと、中央1点、上下左右の拡大領域が使えます。
距離があり、少しでも大きく写したい。
画質云々より、写したい。
少しでも、ピンがあれば・・・
実際の撮影は、そんな感じです。
後は、経験なんだろうと修行してます。
書込番号:18567065
3点

>意外と、数打ちゃ当たる!
初心者でもそこそこ撮れる多点オートフォーカス。
れが7DUの売りです。
上級者になるとやはり基本的に多点は使いません。たまに例外有りといった感じです。
書込番号:18567068
1点

AF点数が多いと、便利でもあり面倒でもありますね。
書込番号:18567541
0点

今日購入しましたのでとても勉強になります(^_^;)
書込番号:18568139
1点

私は、ファインだー上で鳥が小さいので、パーチなら1点スポット、飛びは周囲4点アシストです。
ゾーン(中央)もセットできるようにしていますが、急にAFセットできないので撮ったことはありません。
レスを読んでいると、65点も試してみたいと思うことがあります。
書込番号:18568275
1点

今までAF-ON(通称親指AF)は使ったことがなく、使用目的も見出せないでいました。
が、こちらスレを読んで皆さんの設定をマニュアルやムック本を見ながら再度自分流に設定。
まだ、部屋での試写だけですが、何かバスケで使えそうかもと思えてきました。
今までは領域拡大と縦横位置の別設定だけで、あとは従来機種と同じ設定で使ってましたので。
65点も活用出来ないでいたので、皆さんに感謝です。
書込番号:18568459
1点

〉急にAFセットできないので撮ったことはありません。
〉レスを読んでいると、65点も試してみたいと思うことがあります。
〉65点も活用出来ないでいたので、皆さんに感謝です。
レリーズスイッチとAF-onボタンとAEロックボタンにそれぞれ異なるAF動作とエリアを設定して使うという方法は、私もここのクチコミで知りました。
中央開始の65点任意のAiサーボは万能ではないですが、AF-onにセットしておいて積極的に使い、使えない状況と判断すれば、設定を変えずに、レリーズスイッチによる中央1点ワンショットAFやAEロックボタンによる領域拡大Aiサーボが使えるので、便利な機能だと思ってます。
書込番号:18569170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tametametameさん
>中央開始の65点任意のAiサーボは万能ではないですが、AF-onにセットしておいて積極的に使い、使えない状況と判断すれば、設定を変えずに、レリーズスイッチによる中央1点ワンショットAFやAEロックボタンによる領域拡大Aiサーボが使えるので
ちょっと気になったので質問したいのですが。
・レリーズボタンに中央1点ワンショットAF
・AF-onに65点任意のAiサーボ
・AEロックボタンに領域拡大Aiサーボ
AEロックやAF-onを使用するときは親指フォーカスみたいに使われるのでしょうか?
その前提でレリーズを押す時は、AEロックやAF-onは押しっぱなしですか?
離すのでしょうか?
書込番号:18570895
0点

〉AEロックやAF-onを使用するときは親指フォーカスみたいに使われるのでしょうか?
その前提でレリーズを押す時は、AEロックやAF-onは押しっぱなしですか?
離すのでしょうか?
AF-onやAEロックボタンの使い方は、いわゆる親指AFと同じです。
AF-onボタン等を押すと、ファインダーか中央1点から65点全点や領域拡大等に切り変わり、AiサーボAFが始まります。
撮影するときは、AF-onボタンを押しながらAiサーボAFを働かせ、撮影のタイミングでレリーズスイッチを押します。いわゆる親指AFと同じですね。
ちなみに、レリーズスイッチ半押しでもAF-onの設定が優先し、AiサーボAFが働きます。
AF-onボタンを離してしまうとレリーズスイッチに設定したワンショットAFが働きます。
いわゆる親指AFでは、AF-onにAiサーボAFを設定し、レリーズスイッチはAFしないように設定して、ワンショット的に使いたいときやお起きピンで使いたいときにはAF-onボタンから指を離せばいいのですが、私がしている設定ではレリーズスイッチを押すとワンショットAFが働くため、起きピンのような使い方はできません。
私の場合は、起きピンのような使い方はしないし、機械音痴の妻も使うので、レリーズスイッチにはワンショットAFを設定しています。
起きピンで撮るときは、ジックリ腰を据えて撮るだろうから、そういう使い方をするのなら、レリーズスイッチではAFしないようにして、AF-onとAEロックで2パターンの方法で使うといいかもしれませんね。
書込番号:18570998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初に押したボタンが優先すると言う理解でよろしいでしょうか?
僕も親指フォーカスを利用してAFON等にそれぞれのAFポイントを割り当てて撮影していますがレリーズにAFを割り当てた事がなくどうなるのか試したことがありませんでした。
ひょっとしたらレリーズに割り当てたAFが優先されてしまうのかな?って疑問に思ったしだいです。
勉強になりました。
書込番号:18571116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉最初に押したボタンが優先すると言う理解でよろしいでしょうか?
AF-onやAEロックを押している間、レリーズスイッチに優先します。
そのため、レリーズスイッチ半押しでワンショットでAFロックしていても、AF-onボタンを押すと65点任意のAiサーボに切り替わります。
反対に、AF-onボタンを押してAiサーボをしている間は、レリーズスイッチを半押ししていてもワンショットAFにはなりませんが、AF-onを離した瞬間にワンショットAFが働きます。
書込番号:18571194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

難しいんですね。
僕の場合AFから突然MFにチェンジする必要があるのでレリーズにAFを割り当てる事が出来ないですが。
いろんな使い方があるんですね。
聞いてばかりではズルいので、僕からもひとつ。
AFONに中央一点
AEロックに65点
AFstopにゾーン
こんな感じて3種類のAF範囲を設定しています。
AFONをメインで使っているので、AFONではAF種類は被写体に合わせて設定。
AEロックやAFstop時は、Aiサーボに設定してます。
書込番号:18571343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハヤブサって300km/h以上出るんだっけ?
書込番号:18572685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猛禽類に対して翡翠の動きはとっても速いよとの比較で書いています.
なんで、ここにきて翡翠の例えが出てくるのだろう?
まあ〜いいや。解決済みみたいだし。
書込番号:18577620
5点

猛禽とひとくくりにするからいけないんです。
トビやノスリは確かにゆっくりと飛んでます。
またワシの類の大型猛禽もそうですね。
これは猛禽類に限らず大型の鳥類に共通する事だと思います。
ちっちゃな鳥はチョコマカするのもほぼ共通かと。
でも同じ猛禽類のチゴハヤブサやコチョウゲンボウを見た事ありますでしょうか?
かな〜り速いですよ。
その証拠に価格ではこれらのビシッとした飛翔シーンを捉えた作例は非常に少ないです。
書込番号:18580159
6点

Canon版3Dトラッキングの使い方は説明しましたが、追尾している時にAFポイントを固定してしまう方法を追記します。
マウント下側にある絞りこみボタンを、Aiサーボとワンショット切り替えに設定すると、AFポイントが移動した状態で絞りこみボタンを押せば、フォーカスポイントをロックしてワンショット撮影が出来る様になります。
ちなみに、iTRもオンに設定しないと、せっかくの高性能AFも活かせなくなるので、そちらも忘れずに設定してください!!
書込番号:18582608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマセミの飛翔は、7DのAFで十分
カワセミの飛翔は、65点AFで確率が上がる
動きものでも、でっかい鳥のように被写体が大きければ中央一点で、どうにかなります
一番、近いところにピントが合ってしましますので
通常撮影ですは、65点AFは使用しません
書込番号:18588881
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
kissのx5を使っています。
タムロンの150-600を買ってから野鳥撮影にはまりました!
飛んでいる鳥を撮るにはどうも納得できず、ステップアップ機と言われる
70Dの購入を検討していました。
風景や物撮りもするので、バリアングルもあるし現在のカメラよりはAFと連射も
強化されているのでほぼほぼ確定でした。
いよいよ購入時期を迎え、いろいろ見ているうちに7Dmark2とどちらにすべきか
悩んでいます。
価格も70Dの倍ほどしますが、動きものを撮るなら価格の恩恵が感じられるほど
使い勝手は違うものでしょうか?
野暮な質問かと思いますが、x5が初めての一眼で他の機種を使ったこともなく
どうしていいものか決めかねております。
1点

〉一番良いのは中古の40Dか50Dにして、
3−5年後型落ちで安くなった7D2(新品)に入れ替えましょう。
私もそうします。
7D2購入出来る資金があるのにリスクがある中古を勧めるのが理解できないし、無責任だな。
書込番号:18561477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

飛んでいる鳥を撮るなら7DU
止まっている鳥を撮るなら70D
焼いている鳥を撮るなら買い替え不要
書込番号:18561510 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

7D2をお勧めします。
7Dと1D3から7D2に一本化しましたが、満足しています。
ただし、上にもあるように、動く鳥のAF設定に苦労(試行錯誤)するかも。
それもまた愉しみです。
書込番号:18561568
0点

7DMarkU\(^_^)/
7DMarkUの連写は気持ち良いらしいですよ\(^_^)/
書込番号:18561580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dぇ\(^д^)/
7Dぇの連写は気持ち良いお\(^д^)/
書込番号:18561619
2点

こんばんは。
やはりここは多くあがっています7DmkUが良いと思います。
70D共々持っていますが、7DmkUのほうが動きものに関しての安定度が増しているかと思います。
また、動きもの専用のイメージが強いですが静物なども文句なしといった感があり、多点AFのエリアを活用してX5より細かくポイントを定めることができるでしょう。
70Dに関しましては、私的ですが初代7Dをデヂューンした感が否めませんが、それまでの2桁機よりは動体を狙いやすくはなっています。
AFを自動選択にしていましても来たいとこに来てくれるようになり、順応性が良くて使い手に応えてくれる機種になっています。
ただ、やはり楽なのは後発の強みと言いましょうか、初代7Dをブラッシュアップした7DmkUが安定して動体を狙える…といったとこがあると考えています。
恩恵が感じられることもあるでしょうけど、やはり気になってくる機種だとは思いますので、資金に余裕があって購入できるのでしたら、迷わず7DmkUを検討されたほうが良いかと思います。
書込番号:18561627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1DXの連写はもっともっと気持ち良いですよ(>_<)
書込番号:18561633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dユーザーです。
鳥を撮るなら、連写・AF性能で私なら7Dmk2を選びます。
秒間10コマですと、特に飛ぶ鳥の場合はベストショットの選択肢が格段に増えます。
7Dmk2のスポット1点AFは木々や葉の奥の鳥を捉えるのに便利だと思います。
レベルアップを目指しての購入でしょうから7Dmk2の方が後悔ないと思います。動体であれぱ値段差以上の価値があると思います。
私は高くて買えないのですが…。
書込番号:18561687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際、両方のカメラを手にとって見られるのが、話が早いのでは?
書込番号:18561699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一言追記すると、70Dでピントが合わない写真が、7DUにしたら合うようになったとしたら、かなりの上級者でしょうね。ほとんどの方の場合、70Dでダメなら7DUでもダメ写真になりますよ。
その程度の差しかないと考えた方が無難です。
というのは、多くの方がカメラに依存すればよい写真が撮れると勘違いしている場合が非常に多い。私の知り合いも、6Dで動きものがうまく撮れないから7DUを買ったという人がいます。買ってしばらく経ちましたが、動きものにピンとが合わないと悩んいました(笑)
要するに、カメラの性能以前のところでつまずているケースが非常に多いのです。
これが現実です。
書込番号:18561739
4点

価格の差ほど画質に差があるわけじゃない。
決定的なのは、70Dだコマ抜けしてしまう一瞬や、ピンボケが減ること。
もちろんハード的な強さもあるし、所有感もある。
てことは、例えば70Dなら1/100の確率で納得の写真に仕上がるところ
7D2なら1/50で仕上がる。一瞬が結果を左右するからこそ、この20万は決して高くない。
書込番号:18561756
0点

こんばんは
風景や物撮りもされるなら70Dでも良いのでは?
知り合いのカメラマンで70Dでマクロ撮影と鳥の流し撮りをメインでされてる
方が居ますが、凄くお上手なんですよ。
手足がブレてても頭はピシッと止めて撮られています。
しかも連写じゃなく単写で・・・
私は7Dと5D3で撮ってますが、同程度に撮れる様にはまずなれない
と諦めています。
書込番号:18561903
0点

鴨南蛮うまいネ!
鴨せいろもうま〜い!(^^)!
風景、物撮りもありなら、X5は取っておいて
7DUで決まり(≧▽≦)
今日、きたむーからサルベージしてきた(^_-)-☆
書込番号:18561950
0点

迷った時点で7D2です(笑)
7D2にしないとこの先も迷います(笑)
書込番号:18561952
0点

たくさんのご意見ありがとうございます^^
まとめてのお返事となり申し訳ございません。
やはり飛ぶ鳥を狙うなら本機種を選ぶのがベストですよね!
そこそこ評判もよくバリアングル。何より価格が安いことから
70D迷っていましたが、後から後悔することになると思うので
7D Mark IIで決めたいと思います。
後押しありがとうございます!
書込番号:18561979
7点

7DMarkUご購入おめでとうございます\(^_^)/
書込番号:18562013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000534201
どちらがと言うことなら4Dmk2でしょうが、予算の関係もありますので70Dもありだ思います。
書込番号:18563189
0点

ご購入おめでとうございます。
私はX7に7D2を買い増しした口です。
AFに不足を感じて70Dを店頭でいつも撫でまわしていました。
が、7D2発表後に悩んだ挙句、「初めから気になるなら…」との考えの元、逝ってしまいました。
キヤノンAPS-Cでこれより上がないので当面他機に惑わされることはないでしょう。
これに慣れると70Dですら小さく感じます。
良い写真ライフを!!
書込番号:18563190
0点

kiss x2 60Dと持ってて、主に競馬、フットサルを撮ってます。
競馬を撮ってると、ピントはバッチリ・・・でも、「このコマとこのコマの間が欲しい」ってケースが多々あります。
連写は無いよりあった方がハッピーに近づけると思います。
設定云々は大変そうだけど、良いのが撮れたら報われるでしょう。
私はもう少しで買えるとこまできました。
因みにkiss x2は競馬の表彰式や、フットサルの試合前の集合写真に活用してますよ。
書込番号:18563717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
今日届きました^^シャッター音ににんまりですw
雑誌も買ったので勉強しながら楽しみます!
書込番号:18578099
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D Mark IIを2台所有しています。プロ的(仕事用)にもとてもよい!カメラです。
スナップ撮影中に、ボタンを半押しにしても、電源が戻らないことがありました。
ちなみに、セーフモードの時間内です。(私の場合は1分に設定している)
シャッターボタンを何度押しても、電源が戻らず(上部のデジタルモニターも表示されない状態であった)電源OFFのような状態のままになる。
その時は、慌てて準備していた予備でカメラを撮影しました。
実は私は、EOS 7D Mark II を仕事で2台所有していますが、2台とも 上記のような
同じ症状 がでました。 仕事で使用している為、今後が不安になり、メーカーに問い合わせてみましたところ、あなた以外には、今のところ、聴いた事がない症状ですよ。 といわれた為、
単なる初期不良なのか? それとも私のカメラの故障なのか?
私は2台所有していて、2台ともこの症状が出たことが不安要素です。
(それ以降は、あまり使用していない。)
仕事で使用している以上、当カメラの使用が不安になった為、こちらで皆様のご意見をちょうだいいただければ助かります。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
2点

私は他のスレに書いている通り、
3年半後α7。
5年後7D2。
8年後に5DsR の予定です。
尤も 絶対買うはずのE-M1や是非欲しい
D750をどのタイミングか未定ですが。
書込番号:18560580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロだって情報収集ぐらいするさ!
どこで聞いたって良いんじゃなの?
同じ機材を使ってる人に聞くって当然のことじゃない?
書込番号:18560584
19点

故障か?正常か?ハッキリしてるなら分かりやすい。
しかし調子の良い悪いというグレーもある。
撮り方を教えてくれと云ってるわけはあるまいし、機材のことくらい訊ねたっていいんじゃないの?
書込番号:18560626
4点

〉私は他のスレに書いている通り、
3年半後α7。
5年後7D2。
8年後に5DsR の予定です。
尤も 絶対買うはずのE-M1や是非欲しい
D750をどのタイミングか未定ですが。
買ってから写真添付で良いよ。
って言うか、けちけちって自負しているよいだけど本当に買えるのだろうか?
書込番号:18560688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロったってピンキリ!
たとえばゴルフ界
数十億稼ぐ松山英樹もプロですが
田舎の打ちっぱでワンコインレッスンしてんのもプロ
以外に商売でやってる人ほど大した機材使ってなかったりする
趣味でやってる人こそ機材フェチで高額なもので武装する
書込番号:18560774 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プロだろと、アマチュアだろうと、おかしいなら、SSに持って行くしかなのでは。
書込番号:18560979
5点

二台とも症状が出たなら、カメラの故障ってのは考えづらいかもね
ま、ある条件で起こるソフトウェアのバグって可能性はあるだろーけど、んー、他にそんな報告がない以上、あんま可能性としては高くないのかな
なんか、俺的にはカメラとレンズの接点不良があやしい感じがするなー
変なあたりがついちゃってるのかも
んで、接点不良で誤動作フリーズみたいな
ダメもとでレンズ側の金属端子を清掃してみ?
書込番号:18561001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラじゃなく特定のバッテリーが原因だったりして
僕だったらまず電源スイッチをoff-onさせてみて
それでもダメだったら
バッテリーの出し入れしてみる
それでもダメならちょっとした切っ掛けの気まぐれな
トラブルではないと思うので堂々とSCへ持ち込む
かな
書込番号:18561423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のご意見ありがとうございます。
困ったので初めて投稿というものをしてみました。
1。復帰は,電源スイッチのON/OFFしてですか,それとも電池を出し入れしたのですか?
復帰は,電源スイッチのON/OFFしてです。
2.田舎の打ちっぱでワンコインレッスンしてんのもプロ
正直、田舎で日雇い程度のスポーツカメラマンとしてなんとか生計を立てております。
(EOS5d3とかも所有しています。)
SSに持って行くしかなのでは。(やはり、そうしたほうがいいのですね。)
3.俺的にはカメラとレンズの接点不良があやしい感じがするなー
変なあたりがついちゃってるのかも んで、接点不良で誤動作フリーズみたいな
ダメもとでレンズ側の金属端子を清掃してみ?
そのような場合もありうるのですね。点検してみます。
4.カメラじゃなく特定のバッテリーが原因だったりして
僕だったらまず電源スイッチをoff-onさせてみて
それでもダメだったら
バッテリーの出し入れしてみる
それでもダメならちょっとした切っ掛けの気まぐれな
トラブルではないと思うので堂々とSCへ持ち込む
皆様のご意見がとても参考になりました。
どうやら、僕の他のユーザーに同じような症状が出ていないことに安心しました。
SCに持ち込むと、返却がいつになるのか不明で EOS 7D Mark IIの購入時に
以前に所有していたカメラを下取りに出した為、代替がなくて、、、。
取り急ぎ、コメントを下さった皆様ありがとうございました。
また、1部のコメントを下さった方 私は価格.comの店でカメラを購入しておりますので、価格.comの掲示板に書き込んでも問題ないと思います。
書込番号:18562229
7点

自分も、田舎にいます。
センサー清掃の時は、隣の県のSSまで、持って行きます。
ついでに、カメラ店などを、散歩します。
自分の、撮影シーズンが、始まると、月1回清掃します。
ただ、ここでは、修理には出しません。
Canonの場合、修理はここには、出しません。
ここでは、受け付けだけです。
修理は、幕張・大阪・大分に、行きます。
修理に出す時は、いつも出す所で、いつもの担当者に、電話をしてから出します。
故障状況・修理の空き状況・修理予約を、確認してから、自分で送ります。
カメラやレンズの梱包材も、持っていますので。
出してから、いつ戻ってくるかなんて、考えません。
出す前に確認済みですから。
早く出した方が、いいでしょう。
書込番号:18562545
2点

予備の機材、バッテリーと接点復活材の購入をご検討ください。
いざというときにきっと役立つでしょう。
書込番号:18562802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS5d3とかも所有しています。
>以前に所有していたカメラを下取りに出した為、代替がなくて、、、。
どっちなんだ?
プロなら撮って何ぼなんだから、1台ずつでもキヤノンに診てもらうしかないでしょ。
書込番号:18563160
6点

お金もらう仕事に使っている機材を コントロール出来ずに 何がプロでしょうか?
複数台持つのは当たり前。
問題なく使えるのが確認できないうちに、以前から使っていた機材を手放すのは論外。
後出しジャンケンで5DVを持ってるとか言ってるけど、それが代替にならないなんてオカシイ。
5D3
7D2
7D(たとえば7D2の前に使用していたとして)
と、3台併用していて、7D2に不具合がないことを確認してから2台目の7D2を7Dと入れ換えるのが、賢明な乗り換え方法。
書込番号:18563187
6点

ここの掲示板は「EOS 7D Mark II ボディのクチコミ」となってる。
仕事への姿勢云々を説教がましくいう必要ある?
仕事で迷惑掛けられないからここで情報収集してるんじゃね?
ユーザーなんだから製品の不具合に疑問を持つのはプロアマ関係ないだろうに。
書込番号:18563358
10点

この板を見てるほとんどの人は1台持ちで趣味で使ってるのに2台持ちの自称プロが初期不良の質問スレをたててきたのだから多少厳しい意見が出てしまうのは仕方がないことのように思う
本当に困って質問するのであれば「2台所有」とか「仕事用」など書き込まなければいいだけのこと
書込番号:18563838
4点

1.>その時は、慌てて準備していた予備でカメラを撮影しました。
よっぽど慌てていたのですねぇ。
で、その予備で問題のカメラをちゃんと撮影したのですね!
申し訳ないです。文章力に乏しくて失礼しました。
2.プロとして仕事していれば相談相手もいるのではと思いますし。
身の回りにまだ7D2を使用している方がいなくて、失礼しました。
どこできいてよいのかわかりませんでした。
下記コメント とても参考になりました。
ただ、1DXではプチフリ状態は出ていました。
頻繁に起こる訳では無かったのですが、忘れた頃に出ました。
基盤交換しても発生しましたが、ファームアップで頻度は減り、途中からは全く発生しなくなりました。
MiEVさん ありがとうございました。
けーぞー@自宅さん ありがとうございました。
3>EOS5d3とかも所有しています。
>以前に所有していたカメラを下取りに出した為、代替がなくて、、、。
どっちなんだ?
その他のカメラを下取りに出しました。(お金に余裕がないので)
しかし7D2とEOS5d3の使用用途は私のようなしょぼいカメラマンでも全く異なります。
プロなら撮って何ぼなんだから、1台ずつでもキヤノンに診てもらうしかないでしょ。 そうします。ありがとうございます。
本当に困って質問するのであれば「2台所有」とか「仕事用」など書き込まなければいいだけのこと
「2台所有」とか「仕事用」 で困っていなければ、書き込みなどしていなかったと思います。
CSにもあなた以外に聞いた事がない症状といわれた為
(ネットでないと正しい情報を得られないと推測した為)
・「2台所有」 同じ症状が出たこと
・「仕事用」 でなければ、突然フリーズしても問題はない。
仕事だと、僕の場合 契約を解除されます。
今後、これ以上は書き込みしません。
いろんなご意見をいただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
ネットで顔が見えないのに、こんなにもコメントをいただけて幸いに思います。
ありがとうございました。
また、私の7D2を2台所有ととEOS5d3を所有ということを
疑っている方がおりましたので画像を添付しておきます。
また、他に同じ症状がでている人がいなくて安心しました。
書込番号:18564218
10点

買ってから1ヶ月程度なのでトラブルの類いは遭遇していません。
書込番号:18565882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロサポートでも、不具合の裏話とかは一切しません。
公になっている情報以外は知らない・判らないとするのが普通です
ネット情報化が進んでいる昨今、プロサポートから得られる情報よりも、こういった掲示板等の方が情報量が多いですし専門的な方も沢山います。
ガセも多いですが、情報を選ぶ目が必要だと思います。
プロだからこういう場所で聞くのは?という意見はナンセンスだと思います。
ところで、スレ主さん
不具合が出た時、ストロボは付けていましたか?
580EX2の接点接触不具合の時、5D初号機ではシャッターが押せなくなるという症状が有りました。
やはり、メーカに点検に出して基盤交換しましたが直らず。
他の機種に付けた場合にストロボがフル発光してしまうトラブルで、5Dの場合はストロボとの通信が途切れるとシャッターが切れなくなるという事が判明しました。
ストロボに限らず、不具合が出るときの機材の組み合わせはチェックしておいた方が良いと思います。
メモリーカード(1枚挿し、2枚挿し、同時記録等)、レンズ、バッテリーグリップの有無、バッテリーなど。
色んなところで通信していて、どこか1つでもエラー起こすと応答待ちとなり起動できない可能性が有ります。
書込番号:18575228
4点

7DMark2、キャノン製らしく信頼性はとても高そうな気がするのですが、初期不良情報等、チラホラとはありますね。
現在、カメラの買い替えのため情報収集中で、スレ主さんをはじめ、皆さんの情報、参考になります。ありがとうございます。
(スレ主さんは5DMark2も持っておられるのですね。カメラ本体の写真なら、1DXでも5DSでもカメラ屋に行けば何台でも簡単に撮影できますが、購入となると悩みます)
書込番号:18586520
0点

くらなる さん よりコメントありがとうございます。
不具合が出るときの機材の組み合わせ
マサに、この症状でした。
Q:不具合が出た時、ストロボは付けていましたか?
A:はい。つけていました。
不具合が出るときの機材の組み合わせ、今回は、この症状が当てはまると思いました。
私の2度のフリーズは、2度とも 7D2と600EX をセットで使用していた際に発生しました。
その後、ストロボなして7D2を頻繁に使用しておりますが、今のところフリーズは起こっていません。(カメラは快調です。)
7D2と600EX の組み合わせ、もう少し様子を見てみます。(テストしてみます。)
コメント有り難うございました!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
580EX2の接点接触不具合の時、5D初号機ではシャッターが押せなくなるという症状が有りました。
やはり、メーカに点検に出して基盤交換しましたが直らず。
他の機種に付けた場合にストロボがフル発光してしまうトラブルで、5Dの場合はストロボとの通信が途切れるとシャッターが切れなくなるという事が判明しました。
ストロボに限らず、不具合が出るときの機材の組み合わせはチェックしておいた方が良いと思います。
色んなところで通信していて、どこか1つでもエラー起こすと応答待ちとなり起動できない可能性が有ります。
書込番号:18587341
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
1月にEOS 7D Mark2購入したのですがサブ電子ダイアルの回転にムラが有る様な気がします。
回していくとカチカチ音も大きくなったり小さくなったりします。
機能的には問題は有りません。
この現象は初期不良又は 故障なのでしょうか?
お持ちの方々は同様の現象は起きていますか?
よろしくお願いします。EOS 7D Mark2のサブ電子ダイアルの回転にムラが有る様な気がします。
回していくとカチカチ音も大きくなったり小さくなったりします。
機能的には問題は有りません。
この現象は初期不良又は 故障なのでしょうか?
お持ちの方々は同様の現象は起きていますか?
よろしくお願いします。
その他、初期不良が有った方はどの様な不良が有りましたか?
その対応についても教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18557217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、サブダイヤルが付いている機種を、多く使っていますが、経験がありません。
最古は、EOS-1HS・EOS-1NHS・・・・・・EOS-1DX(2台)を、使いていますが。
書込番号:18557819
1点

早速のアドバイス有難うございます。
先日、キャノンのscに問合せたところ下記内容のあいまいな返答が返ってきたので迷い投稿した次第です。
平素はキヤノン製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の◯◯と申します。
ご連絡が遅くなり、大変申し訳ございません。
メールを拝見しました。
◯◯様よりお問い合せいただきました
EOS 7D Mark IIの件につきまして、ご案内いたします。
サブ電子ダイヤルの回転にムラが感じられるとのことで、
ご心配をおかけしております。
ご指摘の現象について、当お客様相談センターの実機を
確認する限りではございますが、ダイヤルへの指のかけ具合
(力の入れ具合)によって、クリック感、音の強弱に
若干のムラを感じました。
しかし、ご指摘の現象の程度がメールのみでは判断できず、
誠に恐縮ではございますが、お手元のEOS 7D Mark IIについて、
仕様の範疇かそうでないか、実機を拝見しない状況では
ご案内ができかねる次第でございます。
ダイヤルの機能自体は問題がないと伺っておりますが、
ご心配の場合は、保証書をセットにしていただき、
弊社修理拠点へ点検をご依頼くださいますようお願いいたします。
上記内容でしたので
仕様の範疇で返って来たら送料のムダになるので・・・
書込番号:18558030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>交換してもらってバッチリですよ。
>自分も過敏なのかと思いキタムラの店長に相談しました。
>心配しないで販売店に持ち込んでみてください。
さすがに経験者ですね.今回のスレッドに,ピッタリの素晴らしいコメントと思います.
スレ主様,キヤノンサービスセンターや購入したお店に持ち込みましょう.
今回の問題は,ダイヤルに接続されたロータリエンコーダのばらつきと思います,それにしてもコンシューマ向けの商品は,機能的に問題がなくてもユーザ個人の微妙な感性に対応した製品でなければならず,品質管理の難しさを感じました.
書込番号:18559710
3点

狩野師匠あざ〜す!!
ヘビークレーマーに成りたくないし、気になるし。
微妙な葛藤があるんですよね。
書込番号:18560595
2点

クレーマーになるのが嫌と言うか、ダイヤルの異音以外は特に不具合も無く、液晶にフィルムも貼り済み&設定済みなので、異音だけで済むなら良いかなぁ〜とも思いつつ、そこが原因で今後故障が出ても嫌だなぁ〜とも思い、scに出すのを迷っているのです・・・
書込番号:18560788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

baikinman@E39さん
>ヘビークレーマーに成りたくないし、気になるし。
>微妙な葛藤があるんですよね。
kouzi.uさん
>クレーマーになるのが嫌と言うか、ダイヤルの異音以外は特に不具合も無く、液晶にフィルムも貼り済み&設定済みなの>で、異音だけで済むなら良いかなぁ〜とも思いつつ、そこが原因で今後故障が出ても嫌だなぁ〜とも思い、scに出すのを>迷っているのです・・・
お二人とも気遣い素晴らしいです.そのような心がけならば,絶対にクレーマーにはならないと思います.クレーマーって困って相談を持ちかけるのではなくて,最初から言葉遣いはともかく「いちゃもんつけるぞ」の気持ちでやって,相手が困るのを楽しんでいる感じですからね.
でも,そんなスレ主さんだからこそCSに持ち込んでも問題はないし,だいいち気にしながら撮影を続けるのでは精神衛生上も良くないと思うのですが.
書込番号:18561047
2点

キヤノンは不良対応が弱いような説もありますが、そうでもないですよ。
ファインダーに混入したゴミなどを何度が取ってもらったことがあります。
初期不良に該当するかどうかは別にして、遠慮なく持ち込んではどうでしょうか。
クレーマーかどうかというのは、本人の説明不足が多大に影響します。
相手に分かるように伝えるというコミュニケーション能力が欠落している方が問題になります。
また感情的になる人もダメですね。
日本人の多くは慣れ親しんだ人だけに、あうんの呼吸で伝えるような風潮があるので、往々にして話しがへたくそです。
書込番号:18561173
2点

スレ主様
私の個体では仰るような音の違いや違和感はありませんでした。
私事ですが、50Dを買った時、40Dの初期ロットであったシャッターを切った時に
バネが反響するような異音がする問題に似たようなのを感じ、購入したキタムラ〜
メーカーへ送り返した事がありました。
この時のメーカーの回答は「異常なし」。納得いかない私は、キタムラの店長をも巻き込み
展示してある機種と聞き比べ、交換交渉を持ち出し、交換してもらったのを思い出しました。
恐らく、うるさい客と思われたでしょうね・・・。
でも、やはり安くはない買い物。数年は相棒として付き合っていく物ですから、スレ主様も
納得がいかなければ、修理へ出した方が良いと思いますよ。
書込番号:18561295
1点

こんな感じなのですが、仕様範囲内ですか?
書込番号:18563719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上手く動画をアップできなかったです。
動画は無理なんですね・・・
書込番号:18563727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の方が安っぽい違和感の有る音?
途中からは通常のカチカチ音です
書込番号:18563879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方の7D2と全く同じ状態ですね。
連続して回転させた時に音と抵抗が変わります。
5D3も同じ状態だったので、ついでの際にSCで預けた時に異常無しでそのまま返却されました。
キヤノンギャラリーの展示機も同様でしたので諦めていたら案の定でした。
実使用で特に困っていませんので、そのまま使用しています。
1DXも非接触構造ですが全く別物の感触で、異音も無く非常に滑らかです。
書込番号:18564160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりそうなんですね。
キャノンに置いて有る展示機までもならscに送っても駄目ですよね。
ロットnoでこの様な現象のが固まっているのでしょうかね?
電機店の展示機は快適なカチカチ音でしたので・・・
書込番号:18564186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のもまったく一緒でした。
7D2の感触の途中に7Dが顔を出した様な感じでした。
書込番号:18564223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう1ヶ月以上経っているので不良と判断されても交換では無く、修理になると思うのですが、キャノンの修理ってどうなんですか?
書込番号:18564242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に満足できる対応だとおもいます。
先日ロクヨンを修理に出したらマウントまで新品になって帰ってきました。
代金は見積もり通りで良いと言われ得した気分でした。
修理期間はケースバイケース。
時間かかるときは2週間以上かかるし、早い時は週初めに出して週末に帰って来る時もあります。
書込番号:18564675
1点

何方か、同様の件で修理をした方はいらっしゃいませんか?
居ましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:18564846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、当該機種を購入。30Dに買足し(買い換え)。
で、購入二週目にして、片側半分位置でぐらつきが発生。交換してもらう。
交換約二週目、二代目も全体的にぐらつき発生。
交換検討中。
カメラのキタムラで購入。一回目は、心良く、交換対応。
旧機は、約10年弱。いまだに一切、ぐらつき無し。家族のKissもぐらつき無し。
機能には、バッテリー持ち以外は、満足。
最近のeosは、こんなもの?
書込番号:21426217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

反応しないというなら別ですが、実際にはそこまでグリグリ回さないし使っていれば馴染んでくるレベルだと思う。
ただ、心理的にも気持ち悪いでしょうし、修理に持っていくと良いでしょう。
大きい会社は正月休みも立派!なので、早めに出した方がいいですよ。
年内に修理完了したいのでしたら。
書込番号:21433654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
皆さんはこのカメラでは自分撮りや、ハイアングル撮影や、ローアングル撮影を行うとき、どのようにして撮影を行ってますか?
このような無理な体勢ですとファインダーが上手く使えないので液晶を見るのですが、流石にこの機種で自分撮りは厳しいですか?
何度も失敗しては撮り直しをするくらいなら、バリアングルの機能が付いた70Dのほうが効率が良さそうな気もするのですが。
1点

まぁ、冷静に考えたら、なぜ上位機の液晶はチルトしないのだろう。
絶対便利だと思うけどね。
地面すれすれのカメラ位置でも、腹ばいにならずに撮影出来る。(その努力しない姿勢が許されないのだろうか?)
アングルファインダーつけたとしても、目を接眼部に押し当てなければならないのは辛い。
ライブビューならば、中腰スタイルで撮影できてしまいます。
下手な作例あげますが、こういう時の腹ばいはシャッター間に合わないですし…
書込番号:18556171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つうか、7D2板に集まる作例見たら判るじゃん。この人達がアングルや構図に凝る人達に見える?(笑
書込番号:18556585
18点

〉あと僕は良いとこの坊ちゃんなのでレンズ代とか特には惜しまないですね。(笑)
金があるなら好きな機材を買うのは自由。
ただ良い機材を買っても良い写真は撮れないな。
〉ちなみに1DXってプロのカメラマンの方が何か商品撮影とかに使うようなカメラじゃないですかね?
少しは調べたりした方が良いな。
調べるのが嫌なら、金があるのだから手当たり次第購入すれば良いんじゃないかな、日本経済のためにも。
書込番号:18556611 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

もしスマホをお持ちなら(私の場合Nexus7ですが)
有料アプリのNexus Media Importerと無料のDSLR Controller、USBホストケーブル(OTGケーブル)+延長USBケーブルがあれば自撮りできます。
EOS 5D2で利用します(自撮りではありません)が、7D2でも大丈夫です。
ちょうどEOS Utillityと同じ感じで使えます。
もし、USBケーブルが嫌ならWiFiでコントロールできます。
この場合はWiFiルーターを改造するなど、少し知識が必要です。
説明が面倒なので
http://blog.goo.ne.jp/io59/e/21610a5f30aee54f9db450bb7cdb1eb0
http://blog.goo.ne.jp/io59/e/bbb0dd3a12ad8e7a9cd998299dc870e7
に載せてあります。あくまでも自己責任ね。
これも7D2で利用確認済です。
あ、このスレ削除されるんですよね…
書込番号:18556664
0点

自分撮り専用シャッターボタン搭載
K−S2
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/feature/03.html
書込番号:18556733
3点

バリアングルはmk3の為に残してあるのかも?
書込番号:18556817
0点

〉自分はまだカメラを初めて間もないので70Dか7Dあたりが妥当と考えていたのですが?
良いとこの坊ちゃんなんだからそんなケチくさい事言わずに1DX買って下さいな。
金さえあれば1DXこそ初心者向きとも言える。何でも撮れるからねぇ。
書込番号:18557463
6点

おーい スレヌシさん
自分でスレごと削除依頼したんじゃなかったの?
そのレスが消されてるぞ。
書込番号:18557556
5点

初心者が買って悪いとも書いてないし、初級機しか使っちゃいけない事も無いでしょ。
自分は、初級者向けじゃすぐ飽きると思って最初から、中級機を買いました。
レンズにお金を惜しまない人が、ボディにお金掛けないって人も少ないよー
7Dや7DM2だってプロも使ったりする。
現に使ってる人も居る。
お金は有るんだから、一杯買ってください。
使い方がわかってから、レンズへ行けばよろしいかと。
そして、結局行き着くのは、上のクラスになります。
D5500で満足出来るみたいだから、とりあえず飽きるまで使ってみたら良いかと。
書込番号:18558091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NikonもCanonもではもったいないと思いますので。
是非、Nikonで揃えることをおすすめします。
Nikonで色んなレンズを揃えて、たくさん撮影を楽しんで下さい。
書込番号:18558154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんが消えてる?
書込番号:18558197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


スレ削除依頼じゃなく 存在そのものを 消したかった?
それとも、書き込んだこと自体無かったことにしたかったのか?
書込番号:18558488
3点

>とりあえず、ニコンとキャノンの2台を所有する予定です。
ズームリングの回転方向とか逆なのに、わざわざ・・・・・・・・・・・
(若そうなので、関係ないかもしれませんが。)
書込番号:18558570
1点

スレ主様の今後の為にも、メーカー名は「キヤノン」でよろしくお願いします。
書込番号:18558786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誰が何を使おうと、自分に不利益が生じるわけでもないしどうでもいい。
いざとなれば糞まみれになろうが大雨だろうが、たとえ寝転んでも撮りたいものは撮る!
書込番号:18558907
3点

いいとこの貧乏人なので高いの買えませんが(゜ロ゜)
僕の友達には、使えそうな物をとりあえずか片っ端から買って試す人いますよ!
ニコンとキヤノンの328から856までカメラも中級機からプロ機まで。
使えない物は放置(笑)
これが一番分かりやすくて良いよ!Σ( ̄□ ̄ )
書込番号:18559694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





