EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

今現在7D2とFlashairを利用しています
RAWで撮影すると書き込みスピードが間に合わず
連射が効かないため
JPGでなんちゃってRAWファイルにして編集しています(編集も最近始めたばかりです・・・)
書き込みスピードが速いSDを使えば済むことなのですが
WiFi機能はやはり必要なので
何かいいアドバイスなどありましたら
宜しくお願いします(*_*)

書込番号:18525125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/27 22:34(1年以上前)

まずは、サンディスクのエクストリームプロあたりのCFで高速連射撮影して、
それをSDにコピーして、データを転送すれば良いのでは?

書込番号:18525139

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/28 00:58(1年以上前)

書き込み速度の速いのを探すしかないでしょう。

あるかどうかはわかりませんが

ちなみに、東芝もトランセンドもClass10になってますが
実際の書き込み速度は非公開のようですから
試してみるしかないかも。

書込番号:18525640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/28 05:45(1年以上前)

FlashAirでのRAW画像転送は現実的では無いと思いますが、FlashAirの使用目的は何でしょうか?

とりあえず外部機器で見ることが目的なら、CFにRAW画像、FlashAirのSDに小さめのJPG画像と振り分けて設定すれば、
連写コマ数は向上すると思います。(もちろんCFの書き込み速度にもよりますが……)
また、単にPC等への画像移動が目的で、連写コマ数を優先したいのであれば、FlashAirにこだわらない方が良いのでは?

なお、データのバックアップなど、本気で外部への転送速度を確保する必要があるなら、WFT-E7Bを使うしかないと思います。

>JPGでなんちゃってRAWファイルにして・・・
?????。
RAW→JPGは可能ですが、JPG→RAWは不可能ですし、JPGとRAWは全く違うモノですから、『なんちゃってRAW』は
ありえません。(他所では使わない方がイイですよ。)

書込番号:18525870

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2015/02/28 07:05(1年以上前)

RAWをCFに、JPEGをFlashAirに振分け保存じゃだめなんですかね???



書込番号:18525944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/28 08:39(1年以上前)

メインデータ保管の為にwi-fiの使用はやはり無理が有りますが

メインの大きなデータはCFに残し
Wi-fiは小さなデータを送るのが良いかと思いましそ

書込番号:18526145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/28 09:23(1年以上前)

連写するような場面でRAWにする必要性がどこまであるかだと思います…
JPEGで良いんじゃないでしょうか、JPEGに何か不都合がありますか

書込番号:18526272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/02/28 13:53(1年以上前)

gogogogo07さん こんにちは

>RAWで撮影すると書き込みスピードが間に合わず
>WiFi機能はやはり必要なので

WiFiでRAWデータを送っているのですよね。 
使用されているSDカードは何をお使いなのか判りませんが、東芝 FlashAir W-02 SD-WD032G だとしてIEEE802.11b/g/n (2.4GHz SISO, 20MHz)ですので、速度はそれなりだと思います。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/spec_j.htm

WiFiで送るのはJPGのみにして、CFカード SANDISK SDCFXPS-032G-J61にRAWにするのが良いと思います。
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/compactflash/sandisk-extreme-pro-compactflash-160mbs-black/

どうしてもRAWもWiFiで送りたいとなると金額はかかりますが、ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E7Bを使用するようになりますね。IEEE802.11n(最大リンク速度:150Mbps)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5754b010.html

楽しい フォトライフを

書込番号:18527127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/28 14:46(1年以上前)

gogogogo07さん こんにちは。

Flashair使用ならばRAW現像している暇は無いでしょうからRAW撮りする必要が無いように思いますが、RAWも必要ならば早くなるかどうかはわかりませんが、速度の早いコンパクトフラッシュにRAWデーターをJPEGデーターをFlashairに分けての保存を試して見られたら良いと思います。

それで駄目ならばRAWを取るかWiFi機能を取るかの二者択一だと思います。

書込番号:18527258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/02/28 15:07(1年以上前)

RAWで転送はないな。そういう時は優先で繋ぎますけど有線で詰まることがある。
高速カードリーダーとUSB3.0にでもしておけばWifiよりストレスフリーです。

Amazonにも書かれているように
http://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-FlashAir-SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-8GB-SD-WL008G/dp/B007EMIEJQ

書込番号:18527313

ナイスクチコミ!3


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/02/28 21:52(1年以上前)

showmustgoonさん
なるほどそうゆう技もあるのですね!ありがとうございます

書込番号:18528801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/02/28 21:53(1年以上前)

yamanekoさん
ありがとうございます 高速のカードググってみます!

書込番号:18528804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/02/28 21:56(1年以上前)

つるピカードさん
すみません ヘッポコ初心者にて無知をお許しください
CFとSDに分けることができるのですら
知りませんでした(;´Д`)
まだまだ当たり前のことを知らなすぎて
お恥ずかしい限りです
ありがとうございます

書込番号:18528821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/02/28 21:58(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます
その方法で試してみたいとおもいます

書込番号:18528831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/02/28 22:00(1年以上前)

gda hisashiさん
そうなんですね ほんと皆さん優しくコメントいただいて
感謝感謝です。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:18528843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/02/28 22:03(1年以上前)

そうかもさん
コメントありがとうございます
レタッチするのに インスタ使ってたら
そんなので編集するのはもったいないから
RAWからライトルームやらで編集したほうがいいと
アドバイスいただいたので やってみたのですが
JPGのままがよいのでしょうか

書込番号:18528862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/02/28 22:06(1年以上前)

湘南ムーンさん
ありがとうございます
flashairはw02の32gでした オススメのCFカード
試してみたいです

書込番号:18528877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/02/28 22:07(1年以上前)

写歴40年さん
ありがとうございます
CFカードにRAW flashairにJPGでやるのが一番みたいですね(^_^)

書込番号:18528885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/02/28 22:11(1年以上前)

wan1wanさん
ありがとうございます
RAWデータを無線で飛ばす必要性はあまりないのですが
パソコンでやり取りする際に高速で転送できるのはいいですね(^_^)

書込番号:18528906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/01 09:25(1年以上前)

 7DUでRAW連写する場合、UDMA7対応のCFでなるべく書き込みスピードの速いCFを使うのが一番です。7DUでFlashairは私も使ってますが、FlashairにRAWを記録させると連写可能枚数が減ります。

 また、Flashair使用中はバッテリーの消耗が激しいように感じます。USB3対応のカードリーダーで読み込めばCFから十分なスピードでPCへ転送できます。

 どうしてもFlashairでWi-Fi転送するなら撮影後にFlashairを挿入して必要なデータのみコピーしてから使った方バッテリーの余分な消耗も避けられると思いますが、そこまでする必要があるのかなとも思います。

 ちなみに私はFlashairにはJPEGデータを記憶させて、スマホに転送、メールで送信したり、スマホでの閲覧に使ってますが、バッテリーの消耗に懲りたので使用は最小限にしています。

書込番号:18530250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

写真の名前変換について教えて下さい

2015/02/26 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

写真の名前変換について教えて下さい。
当方、適当に撮影した写真から不要な写真を削除して日付に通しNo付けて保存管理しています。
例えば本日撮影した写真であれば2015.02.26_1、2015.02.26_2〜と_以降を通しNOとしています。
以前ZoomBrowserExを使っていた時には自動変換で問題なくできていましたが、ImageBrowserExにはそのような機能が見当たらず、DegitalPhotoProfessionalに同様の機能(ファイル⇒一括保存⇒新しいファイル名変更)があったのでそちらを利用していました。
ただ、初期設定のまま使用しますとデータ容量が5割増し位になります。(5Mのデータが8Mになったり)
ただ名前を変換したいだけですが、DegitalPhotoProfessionalの場合、データの内容も変わるのでしょうか?

1月よりPC更新しカメラも7D2に変えたので、新たにインストールしたソフトにZoomBrowserExがなく困っています。
何か方法があれば教えて下さい。

書込番号:18520228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2015/02/26 14:33(1年以上前)

DPPで試してください。
全選択をしてから、ツールバーにあるリネームツールを起動させてください。
これで簡単に名前が変えられますよ。

撮影日時、連番でOKでしょう。

書込番号:18520265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/26 14:48(1年以上前)

機種不明

「Flexible Renamer」の例

奈良の怪物さん

【解決策その1】
「ZoomBrowser EX」を使う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693650/SortID=18465657/

【解決策その2】
リネームソフトを使う。
例えば、「Flexible Renamer」だと、任意の文字列の後に連番を付けたり、年月日時分秒(書式変更可能)にするなど、様々な事が出来ます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html

書込番号:18520305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/02/26 15:08(1年以上前)

多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
DPPとは、DegitalPhotoProfessionalのですよね。
ツールバーにリネームツールがあるのですか?
すいません。余り詳しくなくて。DPPの一括変換で名前変換していますがこれだとデータサイズが大きくなるのです。

書込番号:18520360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/26 15:08(1年以上前)

フリーのソフト使っています。
NeoFileNameModifyを使っています。
簡単操作で便利ですな。

書込番号:18520361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/02/26 15:10(1年以上前)

ミスター・スコップさん
ありがとうございます。

ZoomBrowser EXはダウンロードできるのですね。帰宅したらダウンロードします。

書込番号:18520365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/26 15:41(1年以上前)

奈良の怪物さん

誤解を招くような表現で申し訳ありません。奈良の怪物さんが今も「ZoomBrowser EX」のCD-ROMをお持ちかなと思い、書き込みました。

現在、キヤノンサイトからダウンロード出来るのは、「ZoomBrowser EX 6.9.0a アップデーター」です。手元に「ZoomBrowser EX」のCD-ROMをお持ちか、既に「ZoomBrowser EX」がインストールされているPCの場合でないと、インストール出来ません。

キヤノンサイト以外なら、「ZoomBrowser EX」のダウンロードが可能のようなのですが、セキュリティ的にあまりオススメはしません。

もし今「ZoomBrowser EX」のCD-ROMをお持ちでないのなら、リネームソフト、もしくは多摩川うろうろさんの仰るようにDPPにて、リネームするのがいいと思います。

PS.
先の書き込みで付けさせて頂いたスレは、「ImageBrowser EX」にご不満の方が、どうして「ZoomBrowser EX」のように使えないのだろうと嘆いておられたものです。奈良の怪物さんも同じご心境ではと思い、紹介させて頂きました。

書込番号:18520425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2015/02/26 15:46(1年以上前)

>DPPとは、DegitalPhotoProfessionalのですよね。

そうです。

>ツールバーにリネームツールがあるのですか?

あります。
とりあえず「ツール」をクリックして下さい。
「リネームツールを起動」と出てきます。
ツール⇒リネームツールを起動⇒リネームツールが立ち上がります
撮影日時は勝手に変更されますから、簡単です。
リネームツールは選択された画像のみ変更されますから、「全選択」をクリックすれば事前に選択すると早いです。
「全選択」は(表示⇒ツールバー)をクリックすると出てきます。

>(ファイル⇒一括保存⇒新しいファイル名変更)

とは違います。

書込番号:18520443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/26 18:12(1年以上前)

お使いのDPPは4.xでしょうか?
リネームに関しては、マニュアルPg105に記載されています。
DPP4.xマニュアル→http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300017131/02/dpp-4-1-50-w-im-ja.pdf
(DPP3.x.xでも、ほぼ同じ操作です。)

なお、リネームツールは、起動する前に画像を選択しておく必要があります。
画像が選択されていないと、『リネームツールを起動』がグレーアウトされたままで、起動できませんので注意してください。

『ファイル⇒一括保存⇒新しいファイル名変更』は画像データを再変換してしまいますので、設定によってはファイルサイズが
大きくなる場合もあるようです。

書込番号:18520871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/26 18:15(1年以上前)

ZoomBrowserはダウンロードできると思います
私は、7D2ですが、これを使用しています

書込番号:18520881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/26 18:29(1年以上前)

奈良の怪物さん こんばんは

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/zbx-upd-6-9-0a-1-u01-j.html

上のアップデーターの中にある ”Windows Vista / Windows 7 お使いのお客さまへ” を見ると Windows 7で有れば 今まで持っていたCDを使い使えるようになると思いますが Windows 8以上では対応していない可能性が有ります。

書込番号:18520931

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/26 18:35(1年以上前)

機種不明

DPP3です。

DPP3でも4でも両方とも変換したいファイルを選択して
『ツール』→『リネームツールを起動する』で処理できます。


書込番号:18520944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/02/26 21:07(1年以上前)

回答頂いた皆様
DPPでのリネームツールでの手順が良くわかりました。1日で解決できました。ありがとうございました。

書込番号:18521486

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2015/02/25 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 mochipowerさん
クチコミ投稿数:1件

7D2の購入を考えてます。
レンズはシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMにしようとしているのですが、相性はどうなんでしょうか?
使用用途はライブの撮影等なので動き回ったりる人や明暗での撮影が主になります。
テレコンを使うこともあります。

同じ事をしている人に同じレンズを使っている人は居るのですが、7D2を使用している人がいないので不具合等あるのか心配です。分かる人がいましたら教えてください。

書込番号:18515404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
IZU23さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/25 01:55(1年以上前)

前に、7Dで使ってましたが悪くないですがやはり純正には勝てずってとこでしょうか。
開放の画質は甘めでF4からやっと使えるというところな印象でした。
それよか、かなり古いキヤノンのサンヨンの方が画質も全て上と言う感じです。

書込番号:18515569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/25 03:12(1年以上前)

>使用用途はライブの撮影等なので動き回ったりる人や明暗での撮影が主になります。
上記の撮影目的なら価格は高いですが純正レンズがお勧めですね。
手ぶれ補正は他社レンズにも採用されていますがやはり私ならキヤノンEF70-200ISf2.8あたりでしょう。
7Dに以前EF70−200f4IS使っていましたがいいレンズでしたよ。

書込番号:18515645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/25 05:37(1年以上前)

αで使ってましたが、タムロンに乗り換えてます。
タムロンの方が優秀です。解像度と逆光耐性は
タムロンがクラス最高です。
α77-2とタムロンで謝礼を貰い雑誌に載せる
撮影を問題なくこなせてます。
とはいえ、最近5d3を買い、レンズ整備するなか
ではEF70-200 2.8-2を考えてます。

個人的な理由は、テレコン装着時の描写・AFです。
シグタムにケンコーはガクッと落ちますから。

また、シグタムはメンテサービス体制が弱い。
悪いというより地方在住だとキヤノンにした方が
サービスセンターとの距離が近く便利かと思います。

というわけで、
使用頻度が低くテレコン使わないならタムロン、
使用頻度が高くテレコン使うならキヤノン、
をオススメします。

自分は、α99にタム70-200、5d3に100-400-2、
というのがこの夏の定番になりそうです。

書込番号:18515706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/25 06:49(1年以上前)

おはようございます。

初期投資は高くなりますが7DU&70−200F2.8ISUが最強の組み合わせかと

思いますよ。もちろん相性(エクステとも)もバッチリですよ。

値段が高くなる以外は後悔はないと思いますよ。

良い写り、良い仕事!?してくれますよ(笑

何かトラブルが出てもメーカー対応も良いと思いますね♪

書込番号:18515786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/25 07:17(1年以上前)

mochipowerさん おはようございます。

社外品のレンズは勝手にマウントに合うように制作しているものなのでキヤノンでは保障していませんし、発売がレンズより新しいボディに関しては特に相性が良いとは言えないと思いますし、全ての機能が使用できるかは自己責任となると思います。

但し7DUはメジャーな機種なので不具合があった場合はシグマにボディと共に送られるなどすれば、シグマでは機能を保障してくれますのでベストは純正LUだというのはわかっているでしょうが問題なく使用できるようになると思います。

書込番号:18515826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/02/25 07:32(1年以上前)

おはようございます。

テレコンを使われるなら、皆さんが言われる様に純正で揃えられた方が良いと思います!

キャノンはタムロンのレンズの事は分からなと言われて何もしてくれません、レンズ調整などはタムロン側で行いますので、心配なら値段は張りますが純正で揃えられた方が後悔が無いと思います!

書込番号:18515850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/25 10:11(1年以上前)

mochipowerさん こんにちは

>同じ事をしている人に同じレンズを使っている人は居るのですが

でしたら 写りの方は 分かっていると思いますので大丈夫だと思いますし 動作の方は 不具合があれば シグマの方で調整してくれるので 大丈夫だと思いますので 純正に憧れがないのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:18516172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/25 11:09(1年以上前)

>相性はどうなんでしょうか

問題ないと思いますよ

僕は販売中止のAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSMを使います

テレコン使用前提はあまりお勧めできません
(テレコンも使う事もあると言う程度であれば有り)

書込番号:18516330

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/25 12:18(1年以上前)

>相性はどうなんでしょうか

 私はEF70-200mmF2.8L IS USMを愛用していますが,問題ないに一票入れます.

 仮に問題があったら不良品です.そのときは,シグマに持ち込みましょう.対応してくれると思います.

 でもAFの合焦速度などなど細かい点まで気にされる(私は気にしています)場合は,純正を推薦します.他の人の書き込みで純正を推薦しているのは,”そうした微妙な性能まで比較すると”との条件を考慮したものと察します.

書込番号:18516528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/25 18:41(1年以上前)

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMは持っていませんが,これまで,いろいろ
シグマレンズを使ってきた感触として,コスパはよいけど,絶対性能は
もちろん純正が最高ということです。ユーザーが求める性能の閾値に
シグマレンズが到達していれば,シグマで十分でしょう。

ただ,30/1.4(旧),50/1.4(旧),18-250/OSあたりは,競合する純正に
絶対性能も負けていないと思います(使ってみた中で)。

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMは純正70-200/2.8 ISのII型が出るちょっと
前のレンズです。II型に負けるのは当然でしょうが,I型とはよい勝負を
しそうです。

シグマレンズは中古価格が激安なので,中古で買って気に入らなければ,
また放出すればよいでしょう。レンタルするより安いです。

結局,満足するかどうかは,そのユーザーで要求レベルが異なるので,
御自身で試すのが一番ですよ。

資金が潤沢なら,一番いいのを買えばいいので迷いはないですが,それが
できるひとは少ないと思うので。

それと,テレコン使うくらいなら,トリミングのほうを勧めます。
1.4倍トリミングで感度1段分,ブレ1段分。テレコン1.4倍と同じです。
テレコンの場合,レンズが増える分,像のにじみやゆがみが増えそう。
テレコンのメリットはファインダーでの被写体占有面積を増やせることかな。
私も昔はテレコン使っていましたが,いまは使わなくなりました。
重くなるし,AFは遅くなるしね。

書込番号:18517476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/25 19:27(1年以上前)

 このレンズは持ってませんが、7DUでタムロンとシグマのレンズを何本か、ケンコーのテレプラスを含めて特に問題なく使ってます。したがってこのレンズも問題なく使用できると思います。もし、何らかの不具合があれば、シグマのHPで告知があると思います。

 なお、テレプラスも1.4倍ならさほど画質の劣化は感じませんが、テレコンバーター使うよりはトリミングの方が無難だと思います。

書込番号:18517632

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/02/25 20:44(1年以上前)

純正でないのでレンズの補正が出来ない可能性も有るかと。

書込番号:18517931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/02/25 23:07(1年以上前)

悪くはない!!!

でも、純正をオススメします!!!

書込番号:18518592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/26 11:53(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/06/sp70-200mm-f28-di-vc-usd-2.html


こちらも悪くないかも?

書込番号:18519836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信34

お気に入りに追加

標準

飛行機の流し撮りの方法をご指導ください

2015/02/24 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 mikekekeさん
クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ初心者なのでよろしくお願いします。

初めて本格的なカメラ、7DUを購入してから、飛行機の流し撮りにはまっています。
レンスは70−200 100−400です。
3脚雲台は安定性の高いビデオ用の使っています。
シャッタースピードは120以下で状況に応じて50くらい迄遅くしています。ISOはオートで撮る事が多いです。
F値は天候や機体の色に合わせて変化させます。
測距点は中心一点にして、なるべくコクピットや機体の文字に合わせるようにしています。

上記条件で撮るのですが、背景をもっと流したいのと、被写体の飛行機がなかなかジャスピンしたいのですが
なかなかうまくいかず苦労しています。

そこで、皆様にご教授お願いしたいのですが、
@そもそも、上記条件が正しいのか
Aとくに測距点が一点で正しいのか
Bその他気をつける事はあるのか

いろいろご教授ください。
 





書込番号:18513335

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/02/24 20:14(1年以上前)

狩野さん

誰もが分かっていると思いますが、10mmじゃなくて10mですね。

こんなところで練習したら車にひかれてしまいそうなので一応突っ込んでおきます。

書込番号:18514211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/24 20:55(1年以上前)

ronjinさん

>誰もが分かっていると思いますが、10mmじゃなくて10mですね。

これは失礼しました,ご指摘有り難うございます.このスレッドお読みの皆様すいませんでした.

 それにしてもナイスなツッコミ有り難うございます.

書込番号:18514366

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/02/24 20:58(1年以上前)

まあ、流し撮りは数多く撮っての練習も必要かと。

で、まず気になったのは
シャッタースピードを遅くするために
絞り込んでいますが、絞ることによって回折現象(小絞りボケ)が出てきて
かえって画がボヤけてしまいます。
出来れば絞っても16位にしたいところですね。
そのためには、NDフィルターなどを使って減光すると良いでしょう。

被写体が、遠くなっていくものや近づくものより、
まずは出来るだけ距離が変わらない方が撮りやすいかと。


シャッタースピードが低速しすぎてそれによるブレも発生しやすいかと。
それには、きちんとしたカメラのホールディングも必要となってきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18513335/ImageID=2152575/

なんとなくですが、流し方向のほかにカメラがぶれているように感じます。


体全体を振るような感じで撮っていますか?

書込番号:18514377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/24 21:01(1年以上前)

撮影機材の問題ではないのですがアングルの話しです。
1〜3枚目の作例を見せていただく限り、左(進行方向)が下がって見えます。
意図的にこうしているのかもしれませんが、水平線は水平にするのが写真の基本です。
こういうふうに傾けてしまうと、背景との関係もなんとなく不安定になるので考慮した方が良さそうです。

書込番号:18514398

ナイスクチコミ!5


スレ主 mikekekeさん
クチコミ投稿数:19件

2015/02/25 08:03(1年以上前)

皆様、お礼のお返事が遅れてどうもすみませんでした。

最近、自己練習を重ねても自己限界を感じていましたので本当に助かりました。

SSや光の加減、アングル、練習方法などご教示いただき、本当に参考になりました。

今後も練習、練習、精進を続け、狙った写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:18515900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/25 08:59(1年以上前)

流し撮りをしながら、露出と水平とフォーカスが無意識に
出来るようになるといいですね。
私も修行する毎週末です。

書込番号:18516003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/25 09:33(1年以上前)

流し専門じゃありませんが、三脚を使うかな?と感じました。流し撮りは、シャッターを切る前後(←これがひじょうに大切)を含めると、けっこうな時間、被写体を追い続けることになります。その間カメラが思い通り動かせないとダメですから、自分的には、どんあレンズであれ手持ちしか考えられません。

グズい原因は他の方々がご指摘の通りでしょうが、なんとf36……4×5かと思いましたよ。
絞ると小絞りボケの影響も大きい上、背景のボケが減って少々流したくらいではうるさいままになってしまいますね。
要は背景を単純化したいわけですよね。具体的な話は割愛しますが、レンズの焦点距離も再考してみたらどうでしょう。

書込番号:18516084

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2015/02/25 20:47(1年以上前)

mikekekeさん、こんにちは。
SSが遅い程に...
同じSSでも、望遠であれば望遠である程に...
背景が流れる事は、ご存知だと思いますが、
飛行機撮りの場合は、大抵の人は、機首から尾翼まで画面に入れようとするため、
飛行機が近づくと、つい、ズームを引いています。
一度、どんなに飛行機が近づこうが、画面から機体がハミ出ようが、ズームを引かない練習もしてみてください。
それと、被写体(飛行機)との距離は近く、被写体のスピードは速い方が背景は流れます。
スカイパーク中央エントランス付近〜北側より離陸機を撮られていますが、もっと南側の、
翼の丘〜南駐車場(丘の上)辺りで、着陸機を狙ってみてください。
被写体との距離もいくぶん近くなり、着陸間もないのでスピードもあります。
スカイランド原田もお勧めですよ。


書込番号:18517946

ナイスクチコミ!2


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/25 22:17(1年以上前)

わたしも人のことをとやかく言えるほど腕が良くないので申し訳ないのですが
流し撮りの前に、
それなりのSSで、きちんと撮る事から始められた方がよろしいかと思います。

流し撮り以外する気が無いというなら、これ以上は言いませんが、
基本編の前に応用編から始めると、いろいろ無理が出てくると思います。

書込番号:18518388

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/02/26 00:25(1年以上前)

別機種

これは Nikon です。

mikekekeさん

三脚、雲台のスレでアドバイスさせていただいた river38です。
あら、空港っていうのは私と同じ伊丹だったんですね(笑)。

私からはシャッター優先で撮るなら絞りはカメラのなすがまま・・・
ssだけを考えて 1/125で確実に流せるように何百枚と練習をすればいいと思います。
それが安定してから、1/60 1/30 と落としていけば良いと思いますよ。
いまの季節で 1/125 お使いのレンズなら露出オーバーまでいかなさそうなので、NDやPLも
無くて良いでしょう。

あとは、離陸をうまく流したいという話をあちらでされていましたが、お写真を見ると、
ほとんど水平が出ていませんよね。
たぶん、機体の上昇にカメラがつられて傾むいて振って(流して)しまってると思います。

最初は飛行機の上昇角度に合わそうとせず、水平を意識して水平に振るだけで同期すれば
十分カッチリ流れた写真になりますので、離陸時も水平に振る事を心がけましょう。
斜めに振るのはそれからで良いと思います。

あと、AFポイントを機首や文字を意識して・・・という事ですが、意識しすぎてもカメラと
いうか体の振りがぎこちなくなるかもしれませんので、フォーカスは機体にあてつつも
ファインダー全体で捉えて真横は確実に止める写真が量産出来るように心がけましょう。

ということで、最初から 1/60 1/50 と無理をせずに、飛行機の流しの基本形は 1/125と
私は思ってますので、まず 1/125 を確実に水平で捉える練習を何百枚とするのが早道だと
思います。

あっちと違って、ここは他機で削除対象になっちゃうので1枚だけ貼っておきますね。

書込番号:18518861

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/26 11:14(1年以上前)

1.ND4とND8の減光フィルターを購入して、絞り値F11以下になるようにしましょう。
2.出来れば手持ち、どうしてもというのであれば一脚を使いましょう。
3.後は練習のみです。

 拝見した写真の多くは流し撮りがシンクロしていないものです。
 三脚はスチルカメラの流し撮りには最も不向きで、まだ手持ちの方がましです。

書込番号:18519753

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/26 12:56(1年以上前)

>三脚はスチルカメラの流し撮りには最も不向きで、まだ手持ちの方がましです。

???

三脚と言うよりも雲台次第と言うか
いかに被写体の動きに同調できるか次第ですよね。


書込番号:18520020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/26 13:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>三脚と言うよりも雲台次第と言うか

 スローシャッター時に、三脚雲台の中心を軸として撮影者も上から見ると円を描くような(被写体とは逆の向きに)移動の大きな動作を滑らかに出来るとお考えなのですね?
 多分、多くの方々には難し過ぎると思っております。

 Dr.T777さんは三脚を使ってのスローシャッターで流し撮りをされたことがあった上での発言だと思いますので是非ともその分野での流し撮りカメラマンの第一人者になって下さいませ。

書込番号:18520144

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/26 15:28(1年以上前)

面倒くさい表現をする人ですね。。。。

スレ主さんの最初のサンプルのようなパターンでスローシャターで流すなら
支点の違い等もあるでしょうが、手持ちで手振れになるくらいなら三脚使って
同調する方に集中した方が成功率があがるのではと考えています。

あくまでも私の思っている機材、被写体までの距離及び速度での内容ですが
最終的には、やはり如何に正確に同調出来るかが成功率をあげるコツなのでは???


書込番号:18520405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/26 16:03(1年以上前)

別機種

参考になるかわかりませんが・・・

こんにちは。
参考になるかわかりませんが、個人的に思ったことがありますので…

手持ちの場合、1/レンズのミリ数(秒)を一つのポイントと考えています。
例えば200ミリの場合ですと1/200秒を基本とし、そこから徐々にスピードを落としていくのが良いのではないかと思います。

Canon機の場合ですとサーボ機能(AF-C)で多焦点が使えるかと思うのと、レンズ側での被写体ブレ補正が利いてくるレンズならば恐らく1/125秒でも大丈夫ではないかと思います。
あとは何処に合わせるかでしょうね。

私の場合は尾翼に合わせたり、真ん中のエンジンに合わせたり、機首に合わせたりなどその時によって変えていますが、それはK-5Usという機械の問題で、連写書き込みの問題で直ぐに焦点移動ができない問題があるから仕方ないんですけど、流す練習をするのであれば狩野さんが仰る通り道路やあるいは鉄道の横撮影などで練習してみるのも良いかもしれませんね。

Canon機ではありませんがご参考になれば。

書込番号:18520486

ナイスクチコミ!0


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/26 18:25(1年以上前)

>三脚はスチルカメラの流し撮りには最も不向きで、まだ手持ちの方がましです。
回転軸がボデーの下にできたら、とても素晴らしいツールになるんですけどね。

それでも、ある程度のSS(私の場合は1/30sくらいを境に)になってくると、
手持ちより安定して撮ることができるように感じています。
レース写真の場合は、、、やったことが無いのでわかりません。


>Dr.T777さん
横槍で申し訳ないけど、
>手持ちで手振れになるくらいなら三脚使って同調する方に集中した方が成功率があがるのではと
まずは、手持ちでもある程度手振れにならないように練習する方が、良いのではないでしょうか?
>mikekekeさん
が現在求めているSSは、
>シャッタースピードは120以下で状況に応じて50
(120秒とか50秒ではなくたぶん)1/125〜1/50秒なわけで、一桁分の1秒というSSではないのですから。


>大村7さん
>レンズ側での被写体ブレ補正が利いてくるレンズならば
キヤノンにそういう機能は存在しないと思います。


>狩野さん
>いきなり空港で流し撮りではなくて,道路を走る車で練習すると良いでしょう
たぶんわかった上で仰っていると思うのですが、
飛行機を空港付近で流し撮りしようとしたとき、
被写体はタクシーしているときを除くと、
加速なり、減速をしているため、常に速度が変化しています。
また、その速度変化は必ず予測できる方向で行われます。
道路を走る車についても、同様の動きを想定しているのでしょうか?

書込番号:18520913

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/26 19:10(1年以上前)

>横槍で申し訳ないけど、
>>手持ちで手振れになるくらいなら三脚使って同調する方に集中した方が成功率があがるのではと
>まずは、手持ちでもある程度手振れにならないように練習する方が、良いのではないでしょうか?


ん〜〜〜〜〜〜
人それぞれ考えがあるようですが
最初に
>三脚はスチルカメラの流し撮りには最も不向きで、まだ手持ちの方がましです。
と言うコメントに反応しだだけです。
確かに三脚なり一脚を使うと支点というか中心軸が撮影者じゃなく三脚等の中心となり
被写体を追従するにはレンズが長くなれば長いほど反対に動かさないとならないしですが
三脚等を使ってる人が被写体を追従させるには皆さん普通にやってませんか??
単純に水平方向だけで動く物なら手持ちより安定しませんか?
120以下で時々50もしくはもっと遅い設定とかなら余計に動きに同調の方に集中できませんかね?

手持ちなら自分の目が支点になるので自由に振り回せるのでより柔軟性は増すと思いますが
その分SSが遅くなればなるほど手振れの可能性が高くなりませんか?
上半身の使い方なり腕で振らない様には心がけては居ますが機材によっては
補助として三脚なり一脚を使うのもひとつの手段ですよね。

特に一桁ぐらいまでのスローになればブラックアウトの時間も長くなるのでその間の追従の仕方とかにも
人それぞれのノウハウと言うかコツがあると思います。


何度も書き込むのも気が引けますのでこれで最後にします。
失礼しました。


書込番号:18521045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/26 20:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

@ 7D2+100−400U AF・手持ち

A 5D3+70−200F4IS AF・手持ち 1512万画素にトリミング

B 5D3+70−200F4IS AF・手持ち 1205万画素までトリミング

C 5D3+70−200F4IS AF・手持ち 1052万画素までトリミング

>初めて本格的なカメラ、7DUを購入してから、飛行機の流し撮りにはまっています。
レンスは70−200 100−400です。
3脚雲台は安定性の高いビデオ用の使っています。
シャッタースピードは120以下で状況に応じて50くらい迄遅くしています。ISOはオートで撮る事が多いです。
F値は天候や機体の色に合わせて変化させます。
測距点は中心一点にして、なるべくコクピットや機体の文字に合わせるようにしています。

上記条件で撮るのですが、背景をもっと流したいのと、被写体の飛行機がなかなかジャスピンしたいのですが
なかなかうまくいかず苦労しています。

そこで、皆様にご教授お願いしたいのですが、
@そもそも、上記条件が正しいのか
Aとくに測距点が一点で正しいのか
Bその他気をつける事はあるのか

 先ず最初に、(私も飛行機の流し撮りは2月8日が初めてですが、)流し撮りには、100−400は使いませんでした。@の画像は、(伊丹スカイパークから撮りましたが、)撮影位置から1番離れた搭乗ゲート等のある空港設備でも、400ミリは不要でした。

 100-400Uも持って行ってましたが、軽い70−200F4ISを5D3に付けて使いました。

 スレ主さんの撮影条件ですが、Aの測距点は1点で良いと思います。〜私は、流し撮りの時は(飛行機に限りませんが、)被写体に合わせたAFフレームが、合わせた位置からずれないようにカメラ・レンズを流します。AFフレームを1点にしておくとこの確認がしやすいと思います。3脚等を使うと3脚等に足を引っ張られ、被写体に合わせたAFフレームが被写体に合わせた位置からずれる(被写体が水平移動しない場合)ことがあります。
 SSは被写体の速さ・被写体までの距離によって違ってきますが、添付画像A〜Cは1/50sec.前後を目安に撮りました。

 ISOはオートでも良いですが、シャッタースピード優先で撮るのが基本です。7D2の場合は、絞りがF11以下になっている方が回折現象による画質の劣化(小絞りボケ)の危険性が回避できると思います。ISOは度々変えることもないので、この条件に合っているか確認されると良いと思います。(ISO100でも、SSが1/50sec.より遅くならない場合はND8・C−PL等で光を弱めて下さい。)

 次に、カメラをAIサーボに・レンズのISを流し撮りにしておくと良いと思います。流し撮りのシャッターボタンを押す前・押した後も被写体にカメラ・レンズをシンクロさせておくイメージで撮られると良いと思います。

 以上、参考になれば嬉しいです。

書込番号:18521257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2015/02/27 02:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

まずは真横日の丸魚拓写真を背景を意識して打率7割で撮れる様に練習

そのままシャッターを遅くすれば流し撮りの完成

応用編で、回転する機首に合わせて流す

あまり飛行機を撮り慣れてない方が多いようなのでちょっと。

飛行機写真の基礎を知識や経験、技術としてお持ちでないため、
今のまま闇雲に練習しても必要の無い苦労をすることになります。

まず流し撮りを目指す前段階として、1/1000秒ぐらいの高速シャッターで
欠点の無い「魚拓」写真を打率7割で撮れる様になる練習してください。
満たす条件は次の通りです。

・水平が出ている
・機体全体を写し込んで前後に一割程度の余白がある
・ピントが確実にあっている
・露出に過不足が無い
・一つでも見足してない写真はボツにする

この魚拓写真は多くの人が撮れていないか、撮れていないことに気が付いていません。魚拓写真の善し悪しが自分で分かるようになれば飛行機写真をマスターしたようなものです(因みに上の写真は魚拓としてはあまり良くないです)。

流し撮りを撮りたいときは魚拓を撮るつもりでシャッター速度だけをを落として撮影すれば完成です。逆にいくら遅いシャッターでピントが来ていても上の条件を満たしてないものは絵的に失敗なのでダメです。

とにかく基礎を体で覚えるまで叩き込んでください。そうすれば流し撮りでも情景でも迫力系でも直ぐに撮れる様になります。

書込番号:18522508

ナイスクチコミ!10


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/27 11:32(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

各務原市空の森運動公園にて

T-4練習機(#782)浜松基地・第32飛行隊

ピクセル等倍にてチェック

低速SSは難しいです。ベル412EP(JA119Y)若鮎V

飛行機はよく撮りに行きますが、ほとんど流し撮りをしないので参考になるかわかりませんが…。

航空祭での空中展示やブルーインパルスは手持ちですが、基地周辺でのアプローチやタキシングなどには三脚を利用します。
機材は
■EOS 7D MarkII本体
■EF300mm F2.8L IS USM
■EF500mm F4L IS USM
■三脚・Velbon Neo Carmagne 830
■雲台・Manfrotto 516
■リモコン・TC-80N3

7D2の設定はTvモードでジェット系1/2000〜プロペラ系1/125程度。
天候によりISO100〜800にしてF値は5.6〜11程度になるようにしています。
測距エリアを65点自動選択AF、AIサーボAF特性をCase6、65点自動選択AFの開始測距点を中央に設定。
この設定で最初の測距開始時、中央にコックピットに合わせて連射です。
もちろんレンズ側のISはOFFです。

りゅう@airborneさんがおっしゃるとおり、高速シャッターでまずドンピシャのレベルを高めることで、それから低速に挑戦が無難なような気がします。

三脚・ビデオ雲台では左手でハンドル、右手は雲台下のエレベータ部分で支えると同時にリモコン操作もします。
私はズームレンズを使わないので、本体・レンズに直接触れること無くこの配置ですが、ズーム作業が頻繁なら変えなければなりません。

アプローチしてくる機体をファインダーで上手く捉えるために、三脚センターに対し体全体を使って可動域を確保します。
高速シャッターでも可動域(視野)に余裕が無かったり、読みを誤るとドンピシャにはなりません。
機体を追うのではなく、先に持って行く感じかな…抽象的ですいません。

ドンピシャのレベルはアプローチの場合、コックピット周辺のコーションマーク(注意書き)の解像度で判断しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:18523291

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ127

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント調整に出そうと思います。

2015/02/23 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 たか0459さん
クチコミ投稿数:33件

すごく些細な質問でお恥ずかしいですが。ピントが甘いのでキタムラを介してCanonにピント調整に出そうと思います。カメラ側で調整してもらえばいいですか?レンズ数本と5DVも一緒に調整に出そうと思います。その他注意点があれば教えてください。

書込番号:18509927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/23 22:54(1年以上前)

>>狩野シショー

そらシショーの所有機材全部いっぺんに出したらキヤノンのサービスセンターも

…え☆マジ? Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ

ってなりますわw カウンターの隅でスタッフが

「おい預かり伝票お前書けよ」
「ヤですよ何枚書かなアカンと思ってんすか」
「じゃあお前アレ全部衝撃吸収材で梱包しろ」
「それはもっとヤです!」

なんてヒソヒソやりますよw


>>えーさく

“もし” と書いてあるやろが!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛☆(/_ _)/ 江39

さすがにコレは、どんな間違いがあっても買わんわ。つーか買えんわ。 (/ _ ; )

書込番号:18511457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/02/23 23:23(1年以上前)

買わないんだぁー
お祭りスレ楽しみにしてたのに…

で、100-400はピンが来てなかったの?
それとも、毎回出すの?

書込番号:18511594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/24 00:46(1年以上前)

M壱とX7は出してないよ☆
60Dと5DIIIと、今回の7DIIは出した。

特に不具合は感じてないけどね。
だから「折を見て」出してる。

違和感あったら購入後そっこー出しますがなw

書込番号:18511866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 11:02(1年以上前)

ピント調整の前後で、実際にどう変わったのかを同一被写体を撮影してどなたか見せていただけませんかね?

冬場のメインの被写体がそろそろ終わるので、私も調整に出そうかなと考えてます。

書込番号:18512760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/02/24 12:41(1年以上前)

ピントがどの位変わるか?。
個体差があるから、ジャスピン調整依頼するのでは?。
他人の写真見ても何も参考にならないです。

自分で、ピントチェックを実施するとどれだけのズレがあるか、理解出来ます。


機材を持参する時は、毎回事前連絡してます。
決まった担当に出したいので。
窓口占拠するので、事前に相談を。

書込番号:18512992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/24 13:14(1年以上前)

確かに窓口占拠になりますね(笑)
知らない人は何事があった?かの如くジロジロ見られますね。
レンズの本数を指折り数える人とかΨ( ̄∇ ̄)Ψ


まさもん
もしってなんだ?
買うのは、わかってるよ。
みんな騙されないぞ(* ̄∇ ̄)ノ

書込番号:18513095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/02/24 13:35(1年以上前)

出てくる画像を見ると大丈夫みたいだけど、精神衛生上ピント調整してもらった方がよいのでしょうか?保証期間内ならなおさら。

書込番号:18513136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/24 14:14(1年以上前)

〉出てくる画像を見ると大丈夫みたいだけど、精神衛生上ピント調整してもらった方がよいのでしょうか?保証期間内ならなおさら。

素人の私には、ピントが今の状態で「最善」なのかどうかわからないので、新しくカメラやレンズを入手したらピント調整に出してキヤノンの基準値中央に合わせてもらうようにしている。

そもそも、メーカーがピント調整を格安でしているってことは、カメラとレンズに個体差が合って、キチンと合わすためにカメラとレンズ間で調整することを前提としているんだと思う。

保障期間内ならやらなきゃもったいない。故障を見つけてくれるかもしれないよ。正常に動いていると思っていたISが異常だって言われたことがある。

ちなみに、室内で近距離のスケール等を撮って、何ミリずれてるって言ってる人がいるけど、あんまり意味がないとのこと。

それと、ピント調整に出したらかえって悪くなったっていう人もいるけど、きちんとメーカーに見てもらって、「基準」に合わせてもらった方がいいと思う。
それで悪くなったっていうのなら、そもそもその人の使用環境がAFに向いてないんじゃないのかなぁ。

書込番号:18513214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/24 15:44(1年以上前)

ピント調整が出来たと電話があったので、キヤノン名古屋SCにこれから行ってきます。

セットで一本無料の件シッカリ聞いてきます。

書込番号:18513416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 15:49(1年以上前)

『絶対精度』と『繰り返し精度』の違いですよ。

『繰り返し精度』がある前提でマスターレンズに合わせ込まなければ『絶対精度』は出ません。
7D2のAF構成部品はそこそこ良い物が選ばれていると思われるのに、意外なところでピントを外すようなイメージがあり、それはAFのアルゴリズムに起因している可能性があります。その場合、いくらマスターレンズに合わせたところで、繰り返し精度が保証されなければ意味がありません。

7D2をピント調整に出すと、実はアルゴリズム(ソフトウェア)まで改変されてくるのではないかと想像しており、その意味で調整前後の挙動の違いを知りたいのです。

まぁ、複数の条件で繰り返し検証をするのは難しいですが・・・

書込番号:18513428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/02/24 16:35(1年以上前)

>セットで一本無料

SCの人の個人的なご好意かもしれないのに、こういうところで話題になっちゃうと
今後NGとかになる可能性もありますよね。
昔からの付き合いとかで恩恵を受けていた人からすると迷惑な話かも。

保証外のレンズは有料って何年か前にちゃんとアナウンスされてるんだし、
ここの常連なら知らないひとも少ないと思う。わざわざ自分は1本無料になってるって書くのは
自分で自分の首しめてるようなもんじゃないですか。

書込番号:18513543

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/24 17:59(1年以上前)

〉保証外のレンズは有料って何年か前にちゃんとアナウンスされてるんだし、 ここの常連なら知らないひとも少ないと思う。

そうですよね。

〉tametametameさんが、知らないだけです。

なんて書かれたもんだから、ちょっとムキになってしまいました。


〉セットで一本無料の件シッカリ聞いてきます。

高級機材を持ってる常連さんにはサービスでやってるとしても、客から聞いたら「やってません」って言われると思う…。

書込番号:18513752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/24 20:34(1年以上前)

しっかり聞いてきましたよ。
公式見解だそうです。
全国共通。
ありえないとの事です。

保証期間内は無料。
保証期間外は有料。

公式でないと言う事なので・・・・・・・・
もしかして不正ですか?

別の業者に出してるならわかりませんが、もしキヤノンに出してるなら真っ黒ブラックですよね。


tametametameさん
想定内ですよ。
キヤノンの正式な回答が知りたかったのです(^_^)/

7DU
18-135IS STM
EF1.4XU  (保証期間外有料)
100mmISLmacro
400mmL 5.6 (保証期間外有料)
400mmISL 2.8(基準レンズとして付属品扱い)無料
で2160円でした

書込番号:18514289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/24 21:24(1年以上前)

えーさくっち、おっつ! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

そんじゃ、基準にしたいっつーから貸した428、返してくれる?
それ下に入れれたら買うよ、5DsR☆ ( ̄▽ ̄)ノ



てゆーか名古屋のショールームや2階のサービスセンター行くと、下手すっとえーさくちゃんとコンフリクトするなぁw
カモフラ428抱えてる人見掛けたら、すれ違いざま



「…えーさく」



と呟いてみよう♪ ( ̄Д ̄)ノ

書込番号:18514513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/24 21:36(1年以上前)

〉EF1.4XU  (保証期間外有料)

これ調整出来るんですか?

書込番号:18514586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/24 22:05(1年以上前)

まさもんっち おっつ! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
428はダメ
防湿庫に64がはえてきたからソレあげる。


>てゆーか名古屋のショールームや2階のサービスセンター行くと、下手すっとえーさくちゃんとコンフリクトするなぁw
カモフラ428抱えてる人見掛けたら、すれ違いざま



「…えーさく」って言われたら「…まさもん」と呟いてみよう( ̄Д ̄)ノ
合言葉かよ!!



TOCHIKOさん
出来ますよ。
使いたいレンズと組み合わせて調整してくれます。







書込番号:18514747

ナイスクチコミ!2


pooh2010さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/26 19:46(1年以上前)

7D Mark IIを購入したのですが、どうもピントが微妙に合っていないようなので、
購入直後にエクステ含め全てのレンズを一緒に、ピント調整に出しました。

調整に出したのは、
EOS 7D Mark II
EF400mm F2.8L IS II USM
EF300mm F2.8L IS II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L II USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
EF85mm F1.2L II USM
EF40mm F2.8 STM
EXTENDER EF2×III
EXTENDER EF1.4×III

と、カメラ一台、レンズ10本、エクステ2本。
戻ってきてからヨンニッパに2倍でカラフトワシで試し撮りしてみましたが、
EOS 7D Mark IIは全くピンボケ、今まで問題のなかったEOS-1D Xに変えてもピントがイマイチ^^
今回上記レンズ群に、EOS-1D XとEOS 5D Mark IIIを一緒に、昨日ピント調整に出しました。
(エクステ使用の場合のピントに不満があったのですが、また別便で調整に出すのもめんどくさいので全て出しました)

因みに、今まで新しいカメラ、レンズを購入したらピントに不満がある場合は必ずピント調整に出していましたが、
有償になったことは一度もありません。

書込番号:18521169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/26 22:47(1年以上前)

〉因みに、今まで新しいカメラ、レンズを購入したらピントに不満がある場合は必ずピント調整に出していましたが、 有償になったことは一度もありません。

買ったばかりのカメラやレンズだけを調整してもらってのことでしょうか?
保障期間外のものも一緒に出してもでしょうか?

〉と、カメラ一台、レンズ10本、エクステ2本。

これも無償だったんですか?

どこの世界にも裏メニューがあるので、もしかしたら、1DXユーザーだけの優遇でもあるのかもしれませんね。それはそれで、バカ高いカメラを買ってくれた人へのサービスとしてあってもいいとは思います。

でも、店頭に料金表が貼ってあるのに、優遇されている自慢話あんまりいい気がしませんねぇ。

書込番号:18521936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/01 13:37(1年以上前)

CANONに出すピント調整依頼について 誰も書いていないようなので
以下に参考情報を示します。

ピント精度については各カメラメーカ/レンズメーカその精度はばらばらだと思ってください。
当然個人での感じ方も人それぞれです。

ある個人・メーカに許容の行く精度でも、別な個人にとっては不適切と考えられる精度もあります。
これを充分に把握した上でピント調整依頼を出す必要があります。

基本的には 現在AFで撮影画像と、自分がマニュアルフォーカス(ライブビュー拡大機能あるいはパソコン連結機能での大きなモニターで確認して)を利用して自分として納得の行くピント精度を出した画像の2種類を一組として提供します。
これによって、ピント調整サービス側にユーザが求めているピント精度が把握できます。

もし一度のピント調整で自分の求めている精度に達しない場合、上記作業を繰り返す事で、
求めるべきピント精度が得られます。

このやり方はCANONで既に何度も実施済みです。

CANONに全ておまかせでうまく行く場合もありますし、行かない場合もあります。

なおズームレンズに対しては、当然ですが、
主要な焦点距離と主要な撮影距離でのデータ添付は必須です。
テレ側であっていても、ワイド側で合わない場合もあります。

書込番号:18531117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pooh2010さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/10 21:31(1年以上前)

tametametameさん

別に自慢話をしている訳ではないのですが、
自身の経験をレスしているだけなんですけどね^^
そう取られるなら今後は自粛します。

書込番号:18764259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

連写設定

2015/02/22 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 chapy324さん
クチコミ投稿数:58件

連写枚数 12となっておりますが、これを増やすにはどのような設定にすればいいんでしょうか? CFは16GB サンディスクExtreme 120MB/s UDMA7を使用。ISO感度 等々の設定があると思いますが、教えていただけませんか?

書込番号:18506419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/22 16:57(1年以上前)

JPEG!


書込番号:18506425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2015/02/22 17:10(1年以上前)

仕様の連続撮影可能枚数に、12枚の記載はありませんが。

書込番号:18506474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/22 17:13(1年以上前)

ISOオートに設定しているのでは?

書込番号:18506493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/22 17:14(1年以上前)

それ ファインダー内の表示?
高ISO・ISOオートなら 手動で低ISOを
高輝度なんたらの設定は外す
あといろいろ設定を外す
そうしたら、RAWでも30枚くらいは撮れるはずですが?

書込番号:18506498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/22 17:18(1年以上前)

あとは RAW+JPEG/L かな

書込番号:18506509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2015/02/22 17:21(1年以上前)

枚数を増やすなら、ISOを下げ、JPEGのL→M→S1に下げると、ファイルサイズが下がり、枚数が増えます。

書込番号:18506522

ナイスクチコミ!1


スレ主 chapy324さん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/22 17:26(1年以上前)

はい マイカメラのファインダー内が12となっております。

書込番号:18506548

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/22 21:41(1年以上前)

色々と設定されているなら、一度カメラの初期化をし、カメラ内部での補正をoffにしてはどうでしょうか?
当然jpgでファイルサイズ、画質等をおとすとデーターが軽くなると思います。

書込番号:18507722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/23 18:44(1年以上前)

 もし、SDスロットにSDが入っていて、同時書き込みや振り分けでRAW+JPEGになっていたら、「カード自動切り替え」にしてCFのみの記録に切り替え、なおかつRAWのみ、あるいはJPEGのみに設定してください。

 あとは長秒時露光のノイズ低減をはじめとするノイズリダクション関係の設定をすべてオフにしてみてください。

書込番号:18510419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2015/02/24 01:32(1年以上前)

こんばんは。

ISO設定がAutoでISO感度に関する設定でISOオートの範囲が100-16000になっていませんか。
上限値を低く設定すると枚数表示あがると思いますがどうでしょうか
上限値を6400までに抑えると20枚表示くらいになると思いますが。

書込番号:18511966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/24 19:50(1年以上前)

JPEGなら、いくらでも連射できるはず
普通の撮影ならRAWは、必要なし

書込番号:18514103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/24 20:14(1年以上前)

バッファメモリーの容量を増やせば連射枚数も増えるかもしれませんね

書込番号:18514208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/26 16:20(1年以上前)

私のは45MB/sのSDカードですけど、JPEG+RAW最大画素数に色収差、周辺光量、歪曲収差補正を使うと12枚までの連写しか出来なくなります。

CFでもなるかはわかりません。

書込番号:18520541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング