EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
477 | 60 | 2015年1月7日 02:10 |
![]() |
19 | 46 | 2014年12月28日 19:09 |
![]() |
43 | 8 | 2014年12月27日 20:28 |
![]() |
142 | 21 | 2014年12月26日 08:27 |
![]() |
2 | 6 | 2014年12月22日 22:23 |
![]() |
211 | 29 | 2014年12月20日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
したに同じような口コミがありますが、
こちらにも5d3の比較を書こうと思います。
先日仲間から7d2をお借りせてもらい、持参の5d3と、同じ設定にし、野鳥撮影をしてきました。
レンズは同じ70-200mm
使ったところ、上手く言葉では表せませんが、
5d3のが、被写体を食いついたら離さない印象でした。
7d2は、連写こそ凄いものの、ピント、食いつきが甘い感じがどうも否めませんでした。
実際に比較した方は、どう思いましたでしょうか?
書込番号:18312601 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5D3とか複雑な動きするスキーにも使うのですね。
サーキット、飛行場、野鳥では5D3とか見ないです。
カワセミ仲間にも5D3もちろんいませんで、1Dxや1DCと比べられてますけど、AF性能に関しては、飛び込みに2枚目からピンが合うのが1Dx、2〜3枚目から合うのが7DU(どちらも1枚目レリーズ優先、2枚目ピント優先。ケース2)
追従については、カワセミの場合多点AFが使える場面が少なくどちらも確実な追従性など無し(撮れて幸運レベル)。殆ど1点AF使ってますが、メカ的な追従の差はないようで、飛び込み・離水後の追従は腕次第。画角の差で近ければフルサイズの1Dx、遠ければAPSCの7DUが若干使いやすいというレベルに落ち着いてます。7D→7DUでは確実に歩留り上がってます。
AF
サーキット 1Dx≧7DU
飛行機 1Dx=7DU
カワセミ 1Dx≧7DU
※使いこなしてる人
書込番号:18315203
15点

>なぜかSDさん
なんか、おっちゃんみたいな顔した犬ですね。
三枚目のアングル最高!!!
書込番号:18315763
6点

人の愛犬に対して失礼な人だな。
書込番号:18316516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

犬が可哀想やろ!!
書込番号:18316560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、いえいえ大丈夫ですのでお気になさらずに。
一生懸命走っていると眉間から頭にかけてしわが寄ってしまうのです。
一応本犬のために普通の顔写真もアップしておきます。
(違うPCから書き込んでいるので7DIIの画像ではなくてすみません)
7DIIの話に戻りますが、犬がもっと白くて雪のようだったら
この撮り方だとやっぱりAFは迷ってしまうのでしょうねきっと。
それに犬はある程度の大きさがあるのでいいですけれど、
小さい鳥だとまた状況は変わってくるのだろうなと。
書込番号:18316742
5点



>ゆうじろう2さん
>橘 屋さん
君ら保護者かよ。
オッサンとなれば、そりゃ〜言い方もキツイけど、
おっちゃんは、親しみやすいと思いますがね。
それに最高って言ってるのだから、
別に貶してはいませんよ。
じゃ〜お犬様の素晴らしいお顔でございます。
とでも言えば納得する訳?訳分からん。
>なぜかSDさん
繰り返すようですが、貶してはいませんので、
ナイスショットです。もし傷付いたのであれば、
申し訳ありませんでした。
書込番号:18318177
5点

黒仙人 さん
自分は大丈夫ですのでご安心ください。
お褒めいただき恐縮です。
…で、カメラの話題ですが
動体の場合、5DIIIだとやはり連写性能が寂しいと思ってしまいます。
7DIIであればシャカシャカシャカシャカと小気味よく撮れるので気分が良いです。
書込番号:18318360
2点

ナニワのwarlockさん
すごい!、しっかり鳥さんをとらえ続けてますね。
書込番号:18318950
2点

なぜかSDさん
3枚目の愛犬の写真、ぶさかわいくて良いですね
うちの小動物と大動物は、いつもすまし顔ばかりで、こんな表情してくれませんよ〜
撮影が楽しくなりますね〜
黒仙人さん
>なんか、おっちゃんみたいな顔した犬ですね。
>三枚目のアングル最高!!!
同意です
困った顔しながら、一生懸命追いかけている姿が、とてもかわいいですよね
黒仙人さんのコメントにマジ切れしている人の感覚がわからんわ
ユーモアがわからん人たちなのかなぁ・・・
書込番号:18319106
4点

狩野さん
>プロカメラマンは、失敗すると写真が売れないので大事。
それでプロの評価はどうなんですか?
私はAPS-C機は買わないつもりですが、キヤノンの技術として
気になります。
もうすでにプロの方が書いていたらすいません。
以前、ドッグランの写真を載せた方がいましたが、パナのコンデジのFZ200
のほうがシャープだったので衝撃を受けました。
書込番号:18321840
4点

スレ主さん 横スレスミマセン
動態撮影時の(ユースの中3のサッカー、少林寺)AFの性能の清掃脳順を改めて教えて下さい。
比較機種は1DX、1Dm4、5D3、7D2、70Dです。宜しくお願いします。
書込番号:18322697
0点

「おっさん」「おっちゃん」「わからん」「わからんわ」なんて言葉は関西人なら日常的だけど関東人には違和感あり
最高なのはアングルへの評価であって、犬の個体への評価ではない
それに「糞レンズ」や「マジ切れしてる人」はいないと思うな
書込番号:18322899
3点

そうかもさん
>「おっさん」「おっちゃん」「わからん」「わからんわ」なんて言葉は関西人なら日常的だけど関東人には違和感あり
そうかなぁ?
今どきテレビをつければ、当たり前に関西芸人や関西アイドル等が出演して、関西弁でしゃべっているので、
違和感ないがなぁ
関西弁って、最もメジャーな方便の1つだと思うけどなぁ
僕は、関西出身でも在住でもないし、周りに関西弁喋る人もいないけど、
理解できるけどなぁ
「なんか、おっちゃんみたいな顔した犬ですね。」って発言は、
「なんか、愛嬌のある顔の犬ですね。」って、言いたいことぐらいわかるがなぁ・・・
書込番号:18343503
1点

本題と関係無くなりましたが、おっちゃん、とかおっさん、が可愛いとか愛嬌があるとか受け取るのは、関西以外ではやはり少数だと思いますよ。僕も関東出身で、今は他の地方にいますが、おっちゃんみたいな犬やなーとか言ったら、飼っている人に不快に思われる可能性は大です。
TVのあの五月蝿い芸人の番組見てる人は、もう若い人でも少数派ですから。
書込番号:18343545
2点

おっちゃんてめちゃほめ言葉やん♪
過剰に反応しすぎやろ…
(´・ω・`)
書込番号:18344224
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
私の友人の事で質問させていただきます。私の友人は現在、CanonのEOS kiss x4のダブルズームキットとタムロンの272Eの90mmf2.8マクロを所有しています。
これからカメラを買い替えたいと思い、現在、EOS6Dか7Dmark2の買い替えを考えているようです。
友人は現在、被写体は風景を主に撮っていますが、6D、7Dmark2に買い替えたら共に、今のx4から劇的に写りはよくなりますか?って聞かれていて、私自身明確な答えを伝えられません。
また今は主に風景ですが、子供が小さいので今後運動会とかにも必要になってくるとは言っています。どちらを買った方がいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18310477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X4 ⇒ 60D ⇒ いま6Dと、3台持ちです。
劇的に違うのはファインダーの見え方です。見易い。作画意欲に影響します。
6Dは Lレンズの画角がそのままで撮れる所がX4(APS-C)と劇的に違う。
X4は売っても二束三文? 残したほうが良いと思う。(サブで使う)
予算が厳しいなら、6Dボディ&16-35mm F4L 辺り。
出来れば24-70か24-105のキットがお薦めですね。(X4でも使える)
私も風景主体なので超広角レンズは買っておくべき・・・とアドバイスします。
書込番号:18311164
0点

>レンズのオススメはありますか?
APS−Cの広角ではシグマの8-16を持ってるんですが、EF-S 10-18 あたりが手軽な割に評価が高そうなので、余った予算でそのほかのレンズの充実をはかってもいいと思いますし、タムロンの15-30F2.8も気になります。
ただ、一時、11-24F4Lの噂が流れてたので、急ぎでなければ噂が真実なのか否か動向を見極めてみてもいいと思います。
書込番号:18311237
0点

KISSX4から一眼を始めて6Dを追加購入しました。
画質はISO1600〜の高感度域では全然違います。
子どもが小さいのなら屋内で撮る方が多いので高感度域は
かなり使います。
動き物といっても子どもの運動会レベルなら6Dで十分かと思います。
ちなみにKISSも272Eも残しておくことを勧めておきます。
売却しても大した額にならないと思いますし、
KISSのコンパクトさやAPS-Cの画角は6Dを購入した後も使用する機会はあります。
晴れた日の日中ならKISSでも十分です。
272EはKISSだと画角が144mmとなり使いづらかったのですが、6Dに付けると
90mmになり子どもポートレートにも使えます。
7DUも良いカメラと思いますが、やっぱり6Dが良いかと思います。
書込番号:18311246
0点

風景メインなら6Dでしょう。
スレ主は6Dの前は何を所有していたのでしょうか?
初めてが6Dなら別ですが、キヤノンAPSからの買い替え等であれば何が違うかは理解していると思いますな。
劇的に変わるかは友人次第。
スレ主は6Dを使用して良い点、悪い点をアドバイスするだけでも良いと思いますな。
最終的に友人が自分の撮影スタイルに合うかを判断したら良いと思いますな。
書込番号:18311328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X4 だとセンサー、エンジン回りは 7D と同じですね。
画質の変化を求めるには 6D のほうが良いでしょうね。
書込番号:18311505
0点

高感度の画質は6Dが間違いなく7DUを上回っていると思います。
フルサイズ機はEF16-35F4LIS、EF24-70F4LIS、EF70-200F4LIS・EF70-300F4LISといった風景撮影で
使用するレンズの画角が使いやすいと思います。
また単焦点レンズの画角も、元々フルサイズ機(=フィルムサイズ)をベースに決められてきた
ので、単焦点レンズを使うならフルサイズ機の方が向いていると思います。
一方7DUは動体撮影や野鳥など望遠系の撮影を主体に使うと真価を発揮するカメラだと思います。
書込番号:18311727
1点

6Dの買い増しが良いでしょう。
X4を下取りに出さなきゃ買えない位なら現状維持で。
7D2に買い換えるメリットは今のところ(子供が小さい内)写り・性能とも無いです。
書込番号:18312037
0点

>皆様のご意見を参考にしていって、6Dの24-70か24-105のキットか、レンズ単品にするととちらがいいですか?
周辺画質や逆光、円形絞り、簡易マクロなどが付いていて、キャッシュバックが有る24-70F4Lがお得です。
ただ、望遠側がどの位使われるのか?で24-105F4Lも便利で良いです。
書込番号:18312040
0点

秋野枯葉様
作画意欲ってわかります!私もそれを感じます。広角も必要というか購入したほうがいいですよね!私も、友人にも広角レンズの事は言っておきます!
ありがとうございました。
書込番号:18312366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶様
タムロン15-30のレンズは気になりますね!同感です。アドバイスありがとうございます。
書込番号:18312371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひで0305様
友人には一番のアドバイスになるのかなと思いました。x4から6D買い増しですね!
どうやら友人も6Dにおちつきそうです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:18312379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まこまさたくあみカメラさん、こんにちは。
方向が決まってよかったですね。
6Dを使ってとなっていくとJPEG撮ってだしだけでなく、
DPPでのRAW現像なども取り組まれると良いと思いますので、
その際はPCとネットワークも必須ですので、ぜひご友人に
直接作例など示してアドバイス等をここで求められるよう
お伝え頂けるとよろしいかと思います。
書込番号:18312622
0点

fuku社長様
私は6Dの前はx5でした。買い替えしてしまい、apsの1.6倍の恩恵がなくなり、たまに望遠が足りない事などは友人に話していますが、何がどうよくなったかは良くわからないでいます。Wi-Fiや親指フォーカスや物欲は満たされました。でもカメラを買い替えたことにより、上手くなった気がするといつも話していますけど(^^;;あくまで気がするにとどまってます。
書込番号:18312806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mt_papa様
コメントありがとうございます。
6Dに照準を絞ってきているようです。画質を求めてるとのことでした。
書込番号:18313406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIG O様
いずれは鳥などにも挑戦してみたいようですが、今は風景がほとんどのようです。
レンズも単焦点も凄く気になっているらしく、いろいろ単焦点も考えているとのことでした。
書込番号:18313409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TOCHIKO様
買い増しか買い替えかは奥様の援助があるかどうかで決まるらしいです。
私もx5を残しておけばよかったと思うので、是非友人にもx4と6Dの二台持ちにすればいいと提案しますね!ありがとうございました。
書込番号:18313413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くらなる様
本人は24-70でマクロも付いているのでそちらのキットにしようかと言っておりました。ただ、マクロがタムロン272Eとどう違うのかで悩んでます。
書込番号:18313418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jm1omh様
本当に皆様のからのアドバイスを感謝しております。
6Dに決まりそうです。
パソコンでの加工には、とても違和感があるらしく、私は加工して、それも作品なのではと言い聞かせてますが(^^;;
本人はあまり乗り気ではないようです。
書込番号:18313428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、本当に貴重なお時間をありがとうございました。友人からメールが来まして、6Dのレンズキットを購入する事にきまりました。奥様の了解も得ているようで、凄く喜んでいます。今後は24-70か24-105でまた悩みそうですがこの辺はそれぞれの口コミで勉強して、買うそうです。
友人と私と共にお礼申し上げます、本当に皆様のアドバイスありがとうございました。
書込番号:18313737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種が決まったようで何よりです(^_-)
今度はアクセサリー類ですね。
>滝や川の流れを糸のような長時間露光で撮りたいとも言っています。
との事なので、取り敢えずNDフィルターと三脚は必須ですね。
書込番号:18313936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
先日の舞台撮影で、5D2のときと同じような黒点が目のところに出ました。
個体の問題とはおもいますが、5D2よりもブルーっぽい点です。
けしてネガキャンではありません。7DとD600を処分して7D2を購入しています。
4点

できれば参考画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:18307664
27点

黒点はファインダーではないですか?私は購入後2週間数回の連写でファインダーに黒点が。f22ぐらいで撮影しても写真にはないので撮像素子のゴミではないです。ブロアーでも除去できないのでファインダー内の可能性大ですが現状撮影写真に影響がないので保証期間内にサービスセンターに依頼する予定です。実は、1DXのリコール後ファイダーの黒点に悩まされ5回もメーカーに、、、。その後保証6ヵ月後以降にまたファインダーの黒点でサービスセンターにて黒点がファインダー内とのことでまた大分工場にと言われ信頼できず我慢してましたが今度はさらに大きな黒点、サービスセンターに連絡し無償にて処置してもらうことになりましたが、来年の予定です。その際7DUの黒点の件も伝えてます。1DX時に高速連写機ではありうるとの大分工場の言い訳的な回答ですが、やはり気になりますね。その他の歴代の機種ではこんなことはなかっただけに納得できないのが現状ですが。5DVは全く問題なしです。ファインダー外or撮像素子のゴミであればサービスセンターの清掃で処置してもらえますよ。ファインダー内だと分解清掃なので工場送りかと思います。ファインダーのゴミならもう少し使用し(増える可能性があるため)保証期間内に処置すれば良いかと思います。
書込番号:18308167
2点

絞るような状況ではないので、油汚れではなさそうですね。
画像をぜひお出し下さい。それがないと話が進みません。
1DXでは油が飛ぶことは良くあることで、定期的なクリーニングが
必要ですが。
書込番号:18308244
1点

どんな状況でも出るんですか?それとも特定の設定のときにだけ出るんでしょうか?
自分の個体ではパッと見そんな症状は無いようなんですが・・・・
ちなみに人物撮った時には、目には瞳がちゃんと黒く写ってましたけど。
サンプル画像見たいです。
書込番号:18308403
2点

>目のところに
というのが気になりますが
5D2をお使いとのことで 光のいたずらが原因とも
思えないのですが やはり画像が残ってれば
出されたほうが良いかと思います
ステイン問題は
K-5 D600 で経験してますが
7D2今のところないですね
>s_tokoroさん
別メーカーですが 以前ファインダーのゴミで悩まされ
点検清掃1週間後にはゴミが付き
いつも清掃しましたで帰ってきた機種があります
塗料の剥がれみたいでしたので
その旨行ったのですがいつも清掃のみ
保障期間が終わった途端部品交換しなければ治りませんと
35,000円 の見積もりが来た機種がありますので
頻繁に起きるようなら原因を追究なされた方が良いかもしれません
それを期にいつでも修理に出せるよう複数台体制にいたしました
書込番号:18308994
0点

5D2の黒点問題
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8750966/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%95%93%5F#tab
イルミネーションやヘッドライトなどの輝点横に生じる黒い点の事です。
5D2ではファームアップで解消されました。
>5D2のときと同じような黒点が目のところに出ました
黒っぽい瞳が多い日本人の場合、瞳のキャッチライト横なら目立ちにくいと思うのですが?
7D2の画像(目部分のアップだけでもExif付きで)を見てみたいです。
書込番号:18309070
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
購入後初めて、鳥の飛翔を撮影しました
ところがAFが全然食い付かず、奥というか背景に抜けます
昨年も一昨年もおなじ場所で、同じような被写体を7Dで撮影しましたが
レンズも同じで、もっとちゃんと撮影できてます
設定項目が増えたので、パラメータを細かく設定する必要がありますか?
ちなみにケース1でダメで他にはケース6だけ試しましたが
余計に悪くなった感じで困ってます
1点

私もケース1のダメを確認した後、即5DMarkVと同じくケース3にしました。
ケース1から6まで試してから、御自分の撮り方に合わせて細かい設定を詰めて行けば良いかと思います。
AFの選択は何にしてますか?
中央1点とか領域拡大だと7Dからあまり変わったような感じがしません。
7DMarkUの肝はiTR AFが使えるゾーン、ラージゾーン、65点自動選択です。
掴んだら離さないのはiTRを使わないと話しになりません。
どれが良いかは御自分の使い方に寄りますので、色々お試しください。
書込番号:18287696
9点

どんな鳥ですか?
先ずは練習じゃないですか?
次に敏感度を設定。
7D初代だって鳥は追従できます。Kissだって。
レンズの速さも。
情報が少ないとレスしにくいです。
書込番号:18287727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>7D初代だって鳥は追従できます。Kissだって。
スレ主さんわ、「同じような被写体を7Dで撮影しましたが
レンズも同じで、もっとちゃんと撮影できてます」ってゆってます。 (・_・)ノ
もっとよく読んで回答しましょー。 (=^0^=)/
書込番号:18287799
47点

私の個体もピントが甘い感じがあったので、ネットで調べて調整用の道具を自作し、AFマイクロアジャストメントで調整しました。
調べてみると、私が所有するどのレンズにも前ピンの傾向が出ていました。
参考まで
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/
7D2の動画でも、あるカメラマンが「どうぞ育ててください。」と言っていましたが、まさにその通りのカメラなのかもしれません。
私はそこらあたりも楽しんで愛機をいじっております。
書込番号:18287835
10点

皆さまレスありがとうございます
情報が少なくて申し訳ありません
レンズは400mm5.6Lで被写体はカモ類です
決してネガキャンのつもりはありません
百聞は一見なので写真載せるのを急ぎますスミマセン
書込番号:18287843
4点

さっきは話の途中でアップしてしまいましたすみません。
続きです。
AFの設定で65点自動選択AFは鳥だと抜けてしまうことが多いみたいです。
私も試行錯誤中ですが、領域拡大AFを使って試してみた感じが食いつきもよいみたいです。
Case1から使っていますが、結果は良好です。
参考まででした。
書込番号:18288046
4点

ななぷ〜さん、はじめまして。
画像は後ほどあげていただくとして、
AFについての設定情報を、もう少し詳しく教えていただけると助かります。
AFエリア設定(1点、領域拡大、ゾーン、ラージ、65点、スポット)
モード設定(ワンショット、AIサーボ、AIフォーカス)
iTR設定(オン、オフ)
以上の撮影時の設定について、教えてください。
また、できれば以前撮影した7Dについても、わかる範囲で同様の情報を教えていただけると、より的確なアドバイスができるのではないかと思います。
書込番号:18288263
5点

AI SERVOの設定の、ケース1〜6について。
デフォルトの目盛で、撮るなら、意味があります。
しかし、中身の目盛をいじって、同じ目盛にしたら、ケース1だろうと、ケース2だろうと、同じになります。
レリーズの設定は、1コマ目・2コマ目は、レリーズ優先か、ピント優先か。
AFのエリア設定は、ゾーンAFではないですか。
任意1点か、領域拡大がいいです。
書込番号:18289028
8点

全点自動選択は背景と鳥がどのくらい離れてるかによって食いつくか抜けるか決まるよ〜
これ一点でもダメなときはダメ!
って、これ当たり前のことだと思ってたなー
書込番号:18289317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じく456を主に使っている者です。
手振れ補正なしの456で鳥の飛翔シーンを7Dで撮影されていた方が、MarkUで撮れないことはないですので、多分設定なのでしょうが。。。
カモとの距離はどうなのでしょうか?
遠ければ体感速度も速くなりますので、カモといえども難しくなりますよね。
最も難しいと思っているカワセミの飛翔・水面ダイブシーンでは、次の設定でやってます。
レリーズ設定は、1コマ目=レリーズ優先、2コマ目=ピント優先
AFエリア設定は、1点AF(任意1点)、背景の少ない水面際の飛翔では領域拡大(5点)も使えます(コマンド登録はしてますが、腕上げるためなるべく1点AFを使うようにしてます)
(もちろんAIサーボで、IRTなどOFFです)
追従特性などは「ケース2」、1でも3でも機能しますが、歩留り率の高さは「2」ですね。2は私のような下手な腕でも手助けしてくれる、3は相当高い技術を持っている方向きかと思ってます。
1Dxでカワセミにチャレンジしている知人も殆ど同じようです。中には「3」で頑張っている方もいますが。
直進性のあるカワセミの水面際の飛翔では、航空機のように「1」を使っている方もいます。
猛禽類などで、背景が青空などピントをとられやすいものが少ない場合のAFエリア設定は、ゾーンAFや65点AFで楽しんでます。
シーンごとの各種設定は人それぞれでしょうが、ご参考にでも。
各種設定、7DMarkUを使いこなすためにはそれぞれ大事な項目ですので、簡単に諦める人向きではありませんね。レンズもそうですがAFが速く解像感の高いUSM-Lレンズで評価していただきたいものです。
書込番号:18291204
6点

すみません訂正です。
>遠ければ体感速度も速くなりますので、
[正]近ければ体感速度も速くなりますので、
書込番号:18291223
1点

7D2にて こういうシーンはD4より楽かも |
D4sにて21点や51点で普通に撮れる こういう場合は7D2水面にとられやすくなる |
D600 21点で AFの食いつきが悪そうな地味な鳥探してみました |
D600にて これもAFで追っかけて行って撮らないと撮りにくい |
7D2は野鳥の場合の食いつきは あまりよくないです
カワセミ難しいのではなく慣れですから
PENTAX K-5でも 以前は撮ってましたけど
カワセミの場合は私の周りにも 私より高齢な方たちが
飛び込みシーン等をスコープつけて
撮ってますけど 普通に
で 皆の意見はAFが良くなったのではなく
レンズレスポンスが良くなった です
CASE1〜6 まで試し 追従性 速度変化 乗り移り を
CASE1を使って1つずつ変えていった結果
多点撮影ではD600の追従性にも敵わないようです
iTRも野鳥にはあまり効果がないような気がします
ただしレスポンスは数段7D2が上
1枚目 7D2にて65点 ヒメアマツバメやイワツバメなど上空を飛んでるものは
たぶん7D2一番向いてるかも
急に見つけた鳥も7D2なら撮りやすい
2枚目 連写で追っててこのシーンをピックアップ
雨降りの中での撮影なので画質はご容赦ください
3枚目 色も地味で背景に溶けそうな感じなのでAFには不向きだが
D600でも多点撮影でなんとか撮れる
4枚目 D600で 21点だったか 39点で撮ってます
このシ−ン食いつきが良くないと意外と撮りにくいようです
D600の写真をUPしたのは 現時点で私の所有してる
カメラで野鳥に向いていないといわれてるカメラだからです
D600程度でも小難しい設定なしにこれだけ撮れますし
D7100 D4S 等は ほとんどのシ−ンでダイナミック51点
で撮れますので 野鳥で7D2のAFが良いといわれる
意味が分かりません
ただし電車や自動車 飛行機等は非常に楽になりました
野鳥だけはなぜか良くない
復帰が早いのが取り柄
書込番号:18293619
6点

…スレ主さんからの投稿がありませんね。
書込番号:18293758
7点

mauihiさん
>7DUは野鳥の場合の食いつきは、あまりよくないです。
確かに、飛行機、鉄道、モータースポーツ、動物などの直進的な動きには十分すぎるほど対応できると思いますが、縦横無断に小刻みに動くバスケやサッカーなどのスポーツ、それと小さい野鳥なかでも「カワセミの飛込み」のようなジャンルには、カメラレンズ性能だけで対応できるものではないと考えてます。
そういう面では、7DUの野鳥への食いつきは、他の動体ジャンルと比べたらあまりよくないです。
小さくて遠くて速い動きをAFで追従させて撮るには、カメラレンズの性能とともに、鳥の習性を知り、飛込む方向や目の使い方やタイミングの取り方など、それなりの努力と慣れが必要だと思います。
mauihiさんは、この野鳥のあらゆるシーンを多点AFで撮っておられるのですね。
私は、基本1点AFで撮りたいのです。1点AFでフレーム外してもどこまで補足して追従してくれるか。あくまでも自分で撮りたい、少しだけカメラレンズの性能を借りたいのです。もちろん背景にピントを取られることの少ない水面などで「領域拡大AF」が使えるような場合は試しに使ってますけど。
鳥にもいろいろありますけど、ミサゴなどの大型の猛禽類でしたら、距離にもよりますが1点AFでほぼピン外すことはないと思います。水中へのダイブシーンも1点AF。上空でしたら65点も完璧に活用できるでしょうが、ミサゴ、ヤマセミには1点AF。ハチクマ、サシバの渡りなどで、遠い時には多点AFが便利で7Dでは重宝しました。
カワセミの飛び込みシーン等をスコープつけて撮っる人は回りにいませんね。すみません、鳥撮りにニコンの人も回りにおられないので、ニコンの動体追従力はよく知らないのです。
ただモタスポや戦闘機ではD4sみますし評判いいようです。それなのになぜキヤノンを買われたのか。
>レンズレスポンスが良くなったです。
7DもUSMレンズでしたらレスポンスいいですけど、7DUは暗所でのレスポンスが良くなってますね。高感度も随分改良されて、これまで無理だった暗がりのカワセミのダイブシーンもiso6400で撮れるようになりました。
ニコンのD600というのは、多点撮影での追従性が良いのですね。D7000を飛行機やモタスポに使ってましたが、たまには鳥にニコン使ってみます。
iTRは野鳥には試してないです。特徴のある色の鳥には面白いかもしれませんね。多分使わないでしょうが。
mauihiさんの
1枚目 こういうのは多点AFの得意とするところですね。
7DU向きというより、どのカメラでも撮れるでしょう。
2枚目 私だったら1点AFで追ってみます。若しくは領域拡大で遊んでみます。
3枚目 これも1点AF、若しくは領域拡大で追ってみます。
キヤノンの多点AFでは歩留り悪いでしょうね。
D600の多点AFで撮れるのはすごいことだと思います。
4枚目 ミサゴは1点AFで撮ります。
7Dの感覚だと、領域拡大もゾーンAFも水面近くでは使えるでしょうが、
獲物を掴んで飛翔する途中では背景にピント取られそうです。
7DUで多点AF試してみたいと思いますが、近くても遠くても1点AFで十分だと
考えてます。1点AFで撮った方が気分がいいのです。
>D7100 D4S 等は ほとんどのシ−ンでダイナミック51点
>で撮れますので 野鳥で7D2のAFが良いといわれる
>意味が分かりません
7DUは、65点AFで鳥の殆どのシーンを撮れるカメラだとは思っていません。
回りは、ほとんどキヤノンなのですが、1Dxでもカワセミの飛込みを多点AFで撮っている方がはたしているのかな、と思います。多点AFは、どこにピンが行くかカメラ任せであって歩留りも悪いというのが回りの方達の感覚でして、知るところ1点AFで楽しんでる人ばかりなのです。
ですので、1Dxでもカワセミの飛込みを確実に撮れる人は回りにいません。7DUも同じです。
コントラストの低い日などの水面それも近い距離ならば多点AFで撮れる気もします。そういう条件の時に試してみますが、1点AFで少しばかり気合入れて集中して撮ったが楽しくないですか。撮れないこともありますが、だから楽しい!と。
モタスポにD4sの方がいまして、鳥もされているようなので今度「ダイナミック51点」の威力を聞いてみます。
※写真は、水面ダイブ後の飛翔シーンです。1点AFで3〜4枚目はAFフレームから外れてましたが何とか手助けしてくれてたケースです。かなりトリミングはしています。獲物は空振りですが、撮りやすい水浴びシーンではありませんので。
水面滑空を10数枚連続して領域拡大AFで撮ったのもありますが、ちゃんとAFフレームで追えればカメラはちゃんと仕事してくれてました。AFの精度と速さ、設定の多さ、鳥専用ではありませんが、1点AFでも楽しめるカメラ。そういう意味では、小さくて遠くて速い鳥にも食いついてくれるカメラかな、と私は考えているのですが。
スレ主様
話が脱線して申し訳ございません。
カモの飛翔は追従して撮れたでしょうか。
書込番号:18296848
5点

Blendy-7さん 返信ありがとうございます
7D2 中央1点は使えるのはわかってます
7D2は中央1点しか信用できないといってるのですが
その辺の認識は共通のようですがいかかですか?
ただ多くの方が65点を有効に活用できないものかとか
またピントの抜けをいかに減らせるのか
そんなのを期待して 設定を試行錯誤してるのではないですかね?
そういうのを試した結果、結局は中央1点
ポイントの乗り移り なんて項目もあるのですがら
そんなのもあり動体追従性は悪いと言ってるのです
もっと多くの方に参加してもらい
7D2のAF設定を煮詰めれればなと思います
書込番号:18297147
3点

測距エリアは使い方しだいではないでしょうか。
7Dも7DUでも鳥の場合上に書いた様な使い方しかしてませんので、特に困ってはないのですが。
色コントラストがはっきりしたような背景の時は、多点AFは意図するポイントにピンが来てくれないという認識はありますので、そういう使い方の場合は「多点AFは信用できない」といっていいと思いますね。ゾーンAFも含めて多点AFはそんなものかな、使えるケースでは使うというという感覚です。
65点を動き物のいろんな場面で有効に活用できたらいいでしょうね。簡単に撮れてしまいますね。
測距演算して一番近いポイントを使っているのでしょうが、1点AFと領域拡大(5点)は補足性能上がったような気はしています。乗り移りについては、カワセミの場合は他に乗り移りしないよう「ケース2」を使ってます。
動体追従性が悪いとは感じてないですね(笑)。小さい野鳥やバスケ以外では、かなりのレベルで使えるのではないでしょうか。小さい野鳥やバスケなどは練習慣れが必要と思ってますが、それもあくまで1点AFでの話です。再確認しましたがやはり1Dxの方も同じ使い方同じ感覚でした。動体についてはキヤノンしか知らないのですみません。
ニコンD4sさんに聞いてみますよ(笑)
確かに、7DUのAF設定を煮詰めれればなと思いますね(笑)
書込番号:18297382
2点

私も1点で撮るのなら7D2良いと思ってますが
過程はどうであれ1点しか使えないというのは
共通した認識で間違いないようですね
1点でそこそこ追えない人は
D4s使ったとしてもだめだと思います
たまに外しても他ポイントがアシスト
してくれる程度ですが
ヘボな私は助かります
ハイチュウなど地表ヒラヒラ
飛ぶようなものでも ダイナミックで撮ってて
あまり困ったことはないですが
>簡単に撮れてしまいますね
多くの方はそれを望んでるのではないですかね?
少しでも歩留り上げたいとか、楽に撮りたいとか
それならなんで1Dxや7D2買うのでしょうかね?
少なくとも私はそういう気持ちで買いましたけど
そうでなければK-5でBORGのままでも良かったのですけどね
カワセミは年に数回しか撮りに行かないし
1日粘ることもしない
今はハイチュウ クマタカ 山の小鳥ばかりですので
あまり写真ないですが
またもやカメラに助けてもらってるのをUPしてみます
D600で21点だったかな?
どへた が多点で撮ってますが この程度位ならなんとか
D4sや1D4だと当たり前といわれそうなので
7D2沢山売れてるようなのでもっと
他の参加があっても良いような気もしますが
どんな鳥をどんな設定で撮ってるのでしょうかね?
非常に気になります
でもスレヌシさんどうなったのかな?
書込番号:18299288
4点

私は子供のバスケメインで写真撮ってます。
7D2購入前は5Dと7Dです。
(70-200 2.8L IS1 ケース3 65点かラージゾーンだった気がします)
野鳥撮っていたのはマニュアルフォーカスでしかないのでAF性能の差
はわかりませんが、今の自分の被写体において7D2のAF性能の進化には目を
見張るものがありました。
購入前 ピントが合った時にシャッターを切る・・・
購入後 あまりにピントを外さないのでフレーミングまで気になってw・・・
と違った意味で悩ましくなってしまっています。
(被写体の前に人が入り込んだりしても一回合ったピントを外しませんでした)
他の方も話されていますが、あれだけ設定が多いのですから
同じカメラでも使う人によって全く違うカメラになる物と思っています。
ピントの追従や写り等の許容範囲は人それぞれだと思いますが、私は限られた予算の中で
やっと購入できた7D2には十分満足していますし、一つのツールとして
この場の情報を有効に活用させて頂き、もっと自分の被写体に有った設定を
見つけて行ければと思っています。
スレ主さんの話題とは少し意味合いが違うと思いますが、つい発言しまいました。
書込番号:18301471
3点

ネガ板に対して、必死に我先にと持論を長々と披露する。
そしてスレ主不在。
これ、価格コムの特徴(笑)
書込番号:18306165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風物詩ではないかと。
バンドル名やアイコン年齢や性別も。
ただし、公式に「発言には重みなし」と認められた年齢層も
あったよね。
書込番号:18306253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
レンズ光学補正で、あるレンズに設定して他のレンズに付け換えた時に
前のレンズの設定が引き継がれますか?
具体的には私はフルサイズ用のレンズは色収差のみ補正で使用し、
EF-Sレンズは周辺光量落ち、色収差、そして歪曲収差、全て「する」で使っています。
でもレンズを付け換えても前の設定が残っているんですよね。
これはレンズを換えるたびに、補正の設定を変えないといけないのでしょうか?
皆様のカメラはどうでしょうか?
1点

レベル毎の設定はできないと思いますな。
初期で30本のレンズデータが登録、対象のレンズ装着で設定反映。
他のレンズも前回の設定維持、スレ主のようにEFとEF-Sで設定変更したいなら設定変更は必要だと思いますな。
EFからEF-Sに変更の場合。
逆のパターンも同様に。
書込番号:18287559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2、6Dで試してみましたが、レンズ毎のする/しないの設定は保持されないですね。
あくまでも、『登録されているレンズ』に対して一括でする/しないを選ぶってことなんですね。
この辺はAFマイクロアジャストとは異なるところですね。
う〜〜ん。マニュアルでも微妙な書き方ですよね。
基本的に周辺光量補正、色補正両方とも『する』設定なので、今まで気がつきませんでした。
…、と言うか、RAW撮りなので現像時に調整してたかな…。
書込番号:18287617
0点

回避策は常に「する」の設定で使うことですね。
書込番号:18287867
0点

皆さん、ありがとうございます。
私はてっきりレンズごとに設定出来る物と勘違いをしていました。
さてそうなると、全部「する」にして触らないのが良いのかな。
書込番号:18290069
1点

EFレンズ用の設定とEF-Sレンズ用の設定をそれぞれカスタム撮影モード(C1-C3)に登録なんて方法もあるかと。
たとえば、C1にEFレンズ用の設定(色収差)を登録、C2にはEF-Sレンズ用の設定(周辺光量、色収差、歪曲収差)を
登録すればモードダイヤルの操作で希望の設定が呼び出せるので楽ちん。
書込番号:18290234
0点

>prayforjapanさん
私は撮影シーンと明るさ、場所、被写体で設定を変えまくるのでカスタム撮影モードは使っていません。
今回のご提案でやってみようかと思いましたが、レンズ光学補正以外の設定がその場その場で変わるので決まられません。
結局は全部するで行こうと思います。
でも、ありがとうございました。
書込番号:18296372
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

私が問い合わせした時はきちんと対応してくれましたけどね。
封筒が着いてるか着いてないか聞いただけですけど・・・。
書込番号:18279661
4点

17日現在、15,210件だそうです。
まだ、大丈夫でしょう。
書込番号:18279681
3点

12/17現在、1万5210件。
なので、静かに待っていれば必ず来ます。
書込番号:18279685
5点

昨日、発送先の住所の変更の必要があったため、今現在の進捗を電話にて聞いてみました。
12月8日に投函
↓
10日にキヤノン宛に到着確認
↓
書類に問題なければ本日17日に発送予定メール送信。問題あれば木曜か金曜に電話にて確認
↓
予定通りであれば1月下旬発送予定
らしいです。ご参考になればと思います。
書込番号:18279742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

応募要領に「ご応募に関する注意事項」がたくさん書いてありますよね
あれを確認するのは人間の手作業で相当大変だと思いますよ
まあ世の中、不正に走る人間が増えてるからしょうがないですよね
いずれにしても、おまけのプレゼントなんだから、気長に待って有難く頂戴すればいいだけですね
書込番号:18279831
12点

聞き方が悪かったんでは?
相手も人間ですからね。
書込番号:18280613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんな大人数で(コストかけて)やっているとは思えない。
いちいち問い合わせに全て対応していたら、なおさら処理が遅れるだけのような・・・・・・・・・
気長に待つしかないのでは?
プリンターのキャッシュバックで、
送ったあとに書類不備の懸念があって問い合わせた時は
(へたすると致命的な内容だったので問い合わせましたけど。)
届いているというとこまでは確認してくれましたけど。
ただそれは、たぶんデータ入力がすでにされていたからかと。
書込番号:18280624
3点

不親切?メールで受領メールくれたり、発送しますメールくれたり、丁寧だと思いましたけど、ね。
郵送して、到着まで2日くらいかかるでしょう。毎日何百と届くのでしょう。中身を確認して不備がないか確認するのでしよう。
1週間や10日も待てずに、不親切って、そりゃ理不尽すぎませんかね。サボってるわけじゃないでしょうに…
書込番号:18280873 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

キヤノン側は送られてきたものの中から、データの照合などなど確認をして受付完了のメールが発信されるんだろう。
これって結構な労力が必要だと思うよ。
当然、仕分けされていないものに関してはあるかどうかすら分からないんじゃないかな?
ちゃんと手続きしてればタダでくれるんだから、もう少し気長に待ちなよ!笑
書込番号:18281049
17点

受付完了 1 週間、発送 1 週間、計 2 週間の所が、
ベル吉田さんの対応により、価格のウザい連中相手に、
やってられるかーって担当がブチ切れて、
そこから更に 2 週間延びて 1 ヶ月って所かな。
書込番号:18281990
3点

ベル吉田さん、こんにちは〜。
他の方々も仰っている様に、「正しい手続きをされたなら、必ずもらえます」よ。
問題は「もらった後の話」です。
何日装着されますかね〜。
おニューレンズの100-400でも付けようものなら、「う、腕がぁ〜」で整形外科通い。
結局、「何なんだ! こんなモ〜ン!」で、除湿庫の肥やしに・・・・・・
傍目としては、そうならないことを切にお祈り申し上げます。
書込番号:18282013
3点

来るまで待とうホトトギス!(ちょっと違うかも?)
書込番号:18282095
1点

こんな方がいます
12月10日投函だそうです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18282246/#tab
もう少しかな?
いずれにしても台数は十分だし
もし2万台オーバーする事があっても期日内購入で期日内に応募すれば入手できると思いますよ
書込番号:18282290
1点

>もし2万台オーバーする事があっても期日内購入で期日内に応募すれば入手できると思いますよ
?
キヤノンは「本キャンペーンは、郵送応募件数が20,000件に達し次第、応募受付を終了させて頂きます。」
と言ってますが。
書込番号:18282714
2点

郵送応募件数が20,000件に達し次第、応募受付を終了させて頂きます
とはなっていますが
10000台から20000台に増やした太っ腹
20000台には届かなそう
もし20000台超えてもそう大した数じゃないと思うので
20000台直後の混乱(不満とか)考えると応募期日に間に合った方には全員行き届く
と”勝手に”想像しています
裏付けは一切ありません”想像している”だけです
※購入期限とか応募期限は変更ないと思いますが
でも多分当たりません?
書込番号:18282863
3点

景品表示法という法律まであります。
先着2万台といいながら、3万台配ったら、急いで先に買った購入者を騙すことになります。
想像で書いたら、あかんでしょ。
あ〜、もう冬休みなのかな。
書込番号:18282876
4点

>急いで先に買った購入者を騙すことになります。
騙すことになるの?
書込番号:18286275
0点

>景品表示法という法律まであります。
>先着2万台といいながら、3万台配ったら、
具体的にどこにどう引っかかるのか
ご教示いただきたいものです。
書込番号:18286890
0点

多分2万台越えないし
もしかしたら
1万台越えしそうな事が判ったから
その辺も考えてあわてて2万台にしたかもしれないし
3万台にする事はないでしょし
例えば2万と127台になっても文句言う人はいないんじゃないかな
しかもそんなこ外部ではと誰も分からないし
です
書込番号:18287490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もせっかちなので、郵送後に電話をしたことがありましたが、丁寧に対応してくれましたよ。
不親切などと感じたことはありません。
投函後、10日以内には受付完了メールが届くと思います。
書込番号:18287880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





