EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
162 | 35 | 2016年5月24日 09:31 |
![]() ![]() |
31 | 22 | 2014年11月4日 22:14 |
![]() |
28 | 24 | 2014年11月4日 20:22 |
![]() |
20 | 14 | 2014年11月2日 17:13 |
![]() |
182 | 47 | 2014年11月4日 12:45 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年11月3日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
本日届きました!5D2・7D以来の新しいカメラにドキドキして開梱。マウント部分ってこんなにしっかりしてたっけ?と愛機のへたりを感じつつ触っていると、ポップアップフラッシュの中でカラカラと音がしております。フラッシュを上げた状態だと中にある金属ばねが突っ張っているので音はしませんが格納すると遊びがあるらしく軽く揺するだけでカラカラ音がしております。
仕様なら仕方がないのですが皆さんのカメラで音がしていないようでしたらしばらくしてセンサー清掃がてらSCに預けになるのかなと思いまして質問させていただきました。
8点

・・・本当だ。音がする。
念のためストロボをポップアップした状態でフリフリすると音は消えます。
ポップアップしたときに見える2本の金属の支柱?が、結構遊びがあるようなので、ストロボ格納時にここが揺れてカチカチ音がするのかなと思った。
書込番号:18123483
1点

本日、購入。
フラッシュ部の音のチェックをしました。
指摘の通り、ブラッシュを収納している状態で、かるく揺らすだけで音がしますね。
そういう作りなのではないでしょうか?
思わぬところのコストダウンかも?
書込番号:18123520
2点

>フラッシュ部分からカラカラ音がする方いらっしゃいますか?
ご指摘有り難うございます。早速振ってみました。私の7DMarkUも同様な音がします。
スレ主様、良く気がつかれましたね。SCでの結果も報告してくれればありがたいです。
書込番号:18123521
2点

こんばんは。
どのような音ですか?
特に気になる音はしませんね。
ストロボを支えている金属支柱ですか。ストロボを指でしまおうとするときに出る支柱の音ですか。
ストロボをしまう前にきつくなる感じで特に音はしません。
書込番号:18123584
0点


あ、本当だ!仕様なんでしょうか?!(^^;。
これ、万歩計になっていて、撮影するのに、何歩歩いたか?を計測してくれないかな〜(笑)。
書込番号:18123669
2点

自分のもすごく小さく音がします。
気になったので、7Dも確認してみたら小さく音がします。
SCの回答に興味あります。
書込番号:18123698
3点

うちの、ニコンD610もストロボ閉じてると、音がするわ。
だからなんだって気がするんだけど。
書込番号:18123718
10点

一応、取扱説明書の502ページに
カメラを振ると小さな音がする旨書いてありますね。
ちなみに私のも鳴ります。
書込番号:18123722
17点

>>思わぬところのコストダウンかも?
歴代Kissシリーズでも音がしないのに?
書込番号:18123764
3点

アームの遊びですよね。閉じた状態からだと、
音がこもり中から異音の様にも聞こえますが、
ポップアップした状態から軽く連打するだけでも音はしますよ。
この機種に限った話ではないです。
40D でも 70D でも音はする。
書込番号:18123843
6点

自分もカメラを振ってみました。
・・・・・、、
確かにカラカラ音がしますねぇ〜〜(゚o゚;
あまり気にはなりませんが、撮影現場に行けば集中するので聞こえなくなる(気にしなくなる)とは思いますが・・・(^-^;
書込番号:18123899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ内部パーツの遊び音でしょうね。
CXEOSさんのご指摘通り、マニュアルにも記載されてるのでSCに出しても「仕様です」の返答が返ってくるだけかな。
ちなみにx7なんてポップアップストロボ収納時もポップアップ時も降るとかすかなカラカラ音しますよ。更に言うならx7のマニュアルにだってその旨記載があります↓
『カメラを振ると音がする:内臓ストロボを上げるための機構がわずかに動くためで、故障ではありません』
x7も7DIIも、個人的には全然気になりませんが、まぁスレ主さんの「自分の個体だけだったらどーしましょ」な気持ちも分からんではないw
でもまぁ、これ以上殊更に騒ぐ程の事でもないかなとは思いますけどね。 ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:18123926 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

普通はワセリンを塗ったら解消できると思います。
緊急の場合、革靴用ワックスを塗っても良いかも知れません。
書込番号:18124039
0点

スレ主の質問に予想外に「俺も!俺も!」ってレスが続いたのには驚いた。
薄々感じてたけど、この7D2の板って想像以上にシロートばっかなんだねぇ〜
5D3とか1DXは一生懸命レビュー投稿したけど、7D2はレビューするのも馬鹿らしくなってきた(T_T)
書込番号:18124120
16点

だから安っぽい内蔵ストロボなんて無いほうがいい
パカパカするし
ゴミ入るし
書込番号:18124367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


縦横検出センサーではないですか?
書込番号:18124439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは、先日7DmkU購入時に皆様にお世話になりました。
本日、撮影した写真をPCに取り込もうとしましたが、PCがカメラを全く認識しません。(嫁さんのコンデジは普通に認識します。)
家のPCは今年購入したものでWindows8、COREi7のため問題は無いのではと考えています。
PCとの設定など成功された方がいらっしゃいましたら、接続方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

7DUか直接ケーブル接続でpCへの取り込みは、もしかすると何か初期不良があるのかもしれませんね。ここ数日その種の書き込みが多いように思います。
わたしはカードリーダーを使う派で、そのほうがボディ本体の無駄な電力消費も抑えら得ると思っています。実際、カードリーダー経由での取りこみに問題はありませんでした。
カードリーダーがあるなら、何らかの不具合があるかもしれない直接接続は当面は様子見として、カードリーダーの使用が無難だと思います。
書込番号:18123257
5点

遮光器土偶さん、返信ありがとうございます。
他の方の書き込みも確認してみます。
私の場合は、カードリーダーでの取り込みは問題なくできましたが、プリンター(pictbridge対応)につなげても認識せず、PCでピクチャースタイル(トワイライトを利用してみたかったので)を取り込もうとしても認識されない状態です。
ソフトウェアについては全てを最新のものにしてあります。
書込番号:18123303
0点


MiEVさん、ありがとうございます。
本日昼過ぎにPCサイトから全てのソフトをダウンロードしています。現在のバージョンはEOS Utility 3.1.0 for Windows となっていますが、PCといっさい接続がされない状態です。
書込番号:18123464
0点

他でも書きましたが、本体にケーブルがきっちり刺さっているでしょうか。7Dと違って、結構深く刺さります。
書込番号:18123478
2点

7D2とPC直結でも問題なく取り込めています。
私のPCのOSは、Win8.1ですが、Win7以降であれば問題ないはずです。
ただし、7D2に対応するEUは、以下の最新版にする必要があります。
・EOS Utility 2.14.10 または、EOS Utility 3.1.0
また、RAW現像をおこなう場合は、DPPも以下の最新版にしないと7D2のRAWを現像できません。
・Digital Photo Professional 3.14.41 または、Digital Photo Professional 4.1.0
ダウンロードは、こちらより、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
書込番号:18123497
2点

あちゃちゃ、あんちゃん2008さんの書き込みと行き違いに・・・
ソウトウェアは、最新版ですか・・・??
ちなみに、EOS Utility 2.14.10でも認識しませんか?
書込番号:18123525
2点

皆さん、ありがとうございます。
indoor_fisherさん
ケーブルはこれ以上ささらないところまで押し込んでいます。
ハヤブサKINGさん
>ちなみに、EOS Utility 2.14.10でも認識しませんか?
試してみましたが、読み込むことができません。
症状としてはPCがカメラそのものを認識していない状態となっています。(他のカメラやビデオカメラ、ハードディスク等の周辺機器は認識します。)また、プリンタもカメラと接続し直接印刷できるpictbridge対応ですが、認識しない状態です。
もしかしたら初期不良ではないかと思います。明日キャノンのサービスセンターにも電話してみたいと思います。
書込番号:18123592
1点

あんちゃん2008さん
接続してカメラの電源を入れてもWindowsエクスプローラで『Canon EOS 7D Mark II』が表示されないということですよね。
その時に、EOS Utility 3.1.0 を起動したら『EOSカメラを接続してください』と表示されますか?
カメラの電源が入っていない場合に、上記の状態になりますので、電源が入っていても上記の状況だとすれば、カメラ側のコネクタかケーブルの不良が考えられますね。
書込番号:18123699
2点

PCと7D2を接続しカメラの電源を入れたらエクスプローラーを開いた時にデバイスの欄に「Canon EOS 7D Mark II」がマウントされているでしょうか?
マウントされてないのであればソフト以前の問題です。
カードリーダーがUSB3.0のものであれば、そのケーブルを使用してみてください。
それでも認識しないようであれば別のUSBコネクタに差し替えてみてください。
また他にPCがあればマウントするかチェックしてください。
書込番号:18123747
2点

ハヤブサKINGさん
症状としては、ハヤブサKINGさんのおっしゃる状態となっています。また、ケーブルを変えても認識しない状態です。
しの字さん
他のケーブルを利用しても、他のコネクタとしても全く反応しない状態です。PCは現在1台しかないので調べることはできませんが、プリンターとはつながらない状態です。
やはり、カメラ本体の初期不良の可能性が高そうですね・・・
明日、キャノンサービスセンターに連絡するとともに交換についても店舗に連絡したいと思います。
11月9日が子供の発表会のため、それまでに直ることを祈ります・・・
書込番号:18123837
0点

あんちゃん2008さん
状況から推察するに、本体側コネクタの不良が疑われますね。
SCか店舗で調べてもらう方が良いですね。
書込番号:18123924
2点

皆さん書かれていますが再度、カメラの電源を入れてなかったとかありませんよね。
書込番号:18123960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

indoor_fisherさんが書かれていますが、私もこれ以上いかないというところまで差し込んだつもりで奥まで差し込まれてなかったため、最初はつながらず焦りました。ガイドがあるとよくわからないと思いますので、一度ガイドを外す等してきちんと差し込んで確認されたらいかがかと思います。
書込番号:18124481
2点

USBケーブルを差し込まれるときの状況の確認ですが、
今回プロテクターがついているため、説明書通りに
プロテクターを固定してからだと、ケーブルが奥に当たっても本体端子に差し込まれていない可能性があります。
恥ずかしながら、私は、この状態でした。
まず、ケーブルを、ボディに差し込まれてから、
プロテクターを固定してみてください。
書込番号:18124502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
月が明るいさん、eneinstarさん
ケーブルについては、
・プロテクター有の状態で差し込む
・差し込んだ状態でプロテクターを取り付ける
・プロテクター無しでケーブルを取り付ける
・別のケーブルを取り付ける
を試しましたが、全く認識しない状態です。
書込番号:18124648
1点

>別のケーブルを取り付ける
別のケーブルとはどんなケーブルを試しましたか?
ケーブルに異常がなく物理的接続も問題ないとすれば、あとは他のPCで試す位しかないのではと思います。
書込番号:18124866
1点

今、キャノンのサービスセンターに対応してもらいました。
他の機器は接続できるため、カメラ側の問題ではないかととのことでしたが、キャノンでは代替え機を用意していないため、販売店に相談してほしいとのことでした。購入したばかりの商品なのに・・・
書込番号:18125198
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7DmkUを早速購入し、張り切ってカワセミを撮ったのですが、何故かパソコンへ転送ができません。マニュアルに従いいろいろやってみてもうまくいかず、結局CFカードを手持ちの5DmkUに挿入し切り抜けたのですが、何に問題があるのでしょうかご教示頂ければれば幸甚です。
2点

isamiashi6さん、こんばんは。
顔アイコン、お怒りの様子ですがここは落ち着いて、
パソコンの機種名/OSや実際になにをやって(マニュアルの
どのページを見てとか)、具体的にお書き頂く方が
よろしいかと思います。
CFカードをカードリーダ代わりに5Dmk2でパソコンに転送
したということですが、普通にカードリーダも用意されて
おくと焦らないで済むようですし、USB転送より早いことも
あるようですので、一台用意されておかれた方がよろしい
かとも思います。
書込番号:18122492
6点

本体側にケーブルがきちんと差し込まれていたでしょうか?
EOS Utilityは立ち上がったのでしょうか?
書込番号:18122496
1点

isamiashi6さん、今晩は。
付属CDを使い、既存の5D用ImageBrowser EXに、
7D Mark II 用をキチンと上書きインストールされましたでしょうか?
書込番号:18122555
3点

パソコンのUSBにハブを付けていませんか?
そうだとしたら、カメラとつないだインターフェースケーブルをパソコンに直結してみて下さい。
書込番号:18122613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

imlomhさん。indoor fisherさん。じんたSさん。早速のご返答ありがとうございます。本来キャノンのサービス窓口に電話で問い合わせるところですが、連休中でままならず、ご指導をお願いした次第です。マニュアルp425に従いEOS用ソフトウエアをパソコンにインストールするなどやってみました。P428にEOS UTILTYが表示されているか確認せよとありましたが、確認できませんでした。P534にもこの手順が示されていますが、カードリーダーは現在手持ちがありません。インターフェイスケーブルでダメというのは小生のやり方に問題があるのでしょうか。因みに同時に7DmkUを購入した友人も同じトラブルに見舞われています。
書込番号:18122664
0点

先ほど自分も少々トラブりまして。
先ず、ソフトウェアはキヤノンのHPから対象のもの全てをダウンロードしてインストールし直しました。
そして、ケーブルですが、本体側にケーブルがしっかり入ってなかったので、慎重に奥まで差し込みました。
これでとりあえずは解決しましたが。。
書込番号:18122710
2点

isamiashi6さん、ちなみに、パソコンのOSはWindows 7でしょうか?
書込番号:18122732
1点

似たような内容のクチコミがありますので、参考にしてみたらいかがでしょう。
もしかすると、7D Mark IIがトラブルを抱えてるのかもしれませんね。
「画像の取り込みについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18116792/#tab
書込番号:18122744
3点

isamiashi6さん、
お手数ですが、一度パソコンからImageBrowser EXをアンインストールし、
再度カメラ用USBケーブル等を外した状態で(!)、
マニュアル記載手順に従って7D Mark II 用のImageBrowser EXをインストールしてください。
その上でパソコンを再起動して、ご確認ください。
なお、この操作でパソコン等の画像は削除されませんので、
ご安心ください。
書込番号:18122765
3点

色々ありがとうございます。OSは8の最新版です。付属のインターフェイスケーブルに問題があるのかもしれません。5D
を使って旧型のインターフェイスケーブル経由だと問題なく取り込めるのも妙な話ですね。なお、たった今友人からの
メールでは10月30日にDPP他のバージョンアップがあり、これを使わないと使えないそうです。10月30日に発売して既にソ
フトが使えないとは呆れた話ですね。年寄りはオタオタしますよ。
書込番号:18122807
0点

7D2に対応のEOS Utility 3.10はWindows7以降で無いとダメみたいです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw310.html
書込番号:18122809
1点

ケーブルプロテクターが標準装備
取説にもこれを必ず使うようにと
これがくせ者のような気がしています
カメラ本体にケーブルを差し込み難い
USB3.0対応になってカメラからの読み込みが早くなると思ってましたが
ケーブルの取り回しが太いこととプロテクターのせいでし難い
差し込んだつもりでも不十分な状態のような気がします
CF SD カードリーダーで読み込むのが楽なような気がしています
スマホ用のmicroUSBケーブルは使えなものかと思ったりです
書込番号:18122874
0点

10月30日にユーティリティーの多くがアップデートされたのは7D2と下記レンズの為ですからおかしくは無いと思いますが。
くれぐれもパソコンのOSがWindowsなら7以降で無いとダメと言う事にご注意ください。
尚、OSが対応しているなら別の原因かもしれません。
********************************
EOS Utility 3.1.0 for Windows の変更点EOS 7D Mark II に対応しました。
EF16-35mm F4L IS USM, EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM に対応しました
書込番号:18122908
1点

isamiashi6さん、
>たった今友人からのメールでは10月30日にDPP他のバージョンアップがあり、
>これを使わないと使えないそうです。10月30日に発売して既にソ
>フトが使えないとは呆れた話ですね。年寄りはオタオタしますよ。
indoor_fisherさんがレスされていたように、CANONのホームページから
最新版をダウンロードしてインストールをし直した方が早そうですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
7Dmk2のインターフェースはUSB3.0ですのでUSB2.0でも動作はしますが、
PC側はUSB3.0の方がベターです。
ソフトをインストールした後、ケーブルを指してもしEOS Utilityが
起動しない場合、Windows 8.1でしたらデスクトップのスタートボタン
位置にある窓アイコンを右クリックして、コントロールパネル-
ハードウェアとサウンドの下にあるデバイスとプリンターの表示を
クリックして、デバイスのところに7Dmk2が見えているか確認して
みてください。
書込番号:18122914
1点

imlomhさん。ありがとうございます。OSは8.1ですので早速試してみます。以前カードリーダーを持っていたのですが壊れてしまったので、直ぐに購入します。皆さん、色々とご指導賜りありがとうございました。
書込番号:18122987
0点

> カードリーダーは現在手持ちがありません。
カメラをパソコンに繋ぐと自動的に処理が進んだりするんでしょうか?
そのほうが便利そうに思われるかもしれませんが、今回のようにトラブルの元を増やしているといえます。
カードリーダーから読み込むことをお薦めします。
書込番号:18123014
1点

カメラとパソコンが繋がらないとファームウェアアップで困りませんか?
5Dで読み込めるとなると、どこかで電圧がロスしているかもしれません。(USBハブなど)
給電能力は、5DのUSB2.0は500mA、7D2のUSB3.0は900mAですので、
もう一度インターフェイスケーブルとパソコンのつなぎ方を確認されてみてください。
書込番号:18123111
0点

isamiashi6さんのPCに無事転送されることを願います。
書込番号:18123160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
MKUのRAWファイル形式は 7D のファイル形式と変わりました。 フォトショップエレメンツ9 を使っていますが RAWが開きません 最新のPSなら開くのでしょうか? しばらくはお預け状態なのでしょうか? よろしくお願いいたします
1点

まだAdobeが対応してないだけで、これからじゃないですか?(^^)
書込番号:18121508
6点

エレメンツ9では 待ってても たぶんムリでは?
いまは エレメンツ13 だよ。
ただし アップデート待ちでしょう。
書込番号:18121551
3点

あと数週間もすればバージョンアッププログラムがでると思いますよ
現時点だと発売後すぐなのでプログラムが対応していないだけです
書込番号:18121554
1点

のんびりのびのびさん こんにちは。
RAWはカメラが新しくなる都度に純正ソフトでもバージョンアップで対応していると思います。
アドビのソフトはカメラが発売されたばかりなので、対応していなくて当たり前だと思いますが、メジャーなカメラなのでそのうち対応してくれると思います。
書込番号:18121568
3点

のんびりのびのびさん、こんにちは。
>フォトショップエレメンツ9 を使っていますが RAWが開きません
まだ7D2のサポートができていないというのは、
これとか、
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/camera-raw.html
これで
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/07/camera-raw-8-6-and-dng-converter-8-6-now-available.html
現在の対象カメラ一覧に含まれていないことでで判明しますが、
そもそもPhotoshop Elements 9ではプラグインでのCamera Rawは、6.4まで
しか対応していませんね。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/225598.html#anc_b
書込番号:18121576
2点

流石に DPP はアップデートが掲載されていました (当たり前ですね)
書込番号:18121578
0点

のんびりのびのびさん こんにちは
http://www.adobe.com/special/photoshop/camera_raw/Camera_Raw_6.4_ReadMe.pdf
上に有るのが Elements 9の最終アップデートの内容ですが キヤノンの場合 60Dまでしか対応していませんので Elements 9では対応される可能性少ないです。
最新バージョンに買い換えるしかないかもしれません。
書込番号:18121590
1点

今回のDPPのアップデータ配布は 発売日(30日)という異例の早さです。
通常、新機種にはソフトが付いているので、ユーザーは困りませんからね。
書込番号:18121591
0点

jm1omh さん ご丁寧にありがとうございます。
Photoshop Elements 9 の プラグインのアップデートではなく
Photoshop Elements をアップデートする必要ありという事になるんでしょうか?
ちょっと、想定外の出費 というか 知恵が足りなかった (笑)
書込番号:18121592
0点

Camera Rawと一緒にDNG Converterもアップデートされていきますが、
こちらは、対象カメラのRAWをDNGファイルに変換するものです。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/230325.html
DNGファイルをPhotoshop Elements 9 で扱えばOKなのかな。
もっとも、DPPなら7D2の設定の反映も含めてRAW現像してくれるわけ
ですので、RAW現像はDPPに任せて、結果をTiffで書き出してから
Photoshop Elements 9でレタッチするという形でもいいのかと
思います。
使いやすい流れで試してみてください。
なお、Adobeにお布施しながら最新を使うというのは、Adobe Creative Cloudの
フォトグラフィプランが月額980円です。私は1,000円の時に加入しました。
書込番号:18121663
1点

ファイル形式は変更していないですな。
AdobeがCameraRaw対応していない関係でしょう。
今月中にはRC版、年内には正式対応すると思いますな。
ただエレメンツ9は対応しないでしょうな、Adobeは最新バージョンにしか対応しないので。
最新のエレメンツはver.13だったと思います。
書込番号:18121790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jm1omh さん なるほど
今日からでも、使える方法ですね
ありがとうございました 目からうろこです
書込番号:18121951
0点

adobeは最新バージョンか1つ前までしか新機種には対応しませんので
エレメント(V7)のまま使っています。(RAWナシで)
書込番号:18121974
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
カメラの買い増し、買い替えを検討中です。
今、7Dを使用しています。
使用目的は子供が主な被写体です。
私の子供は空手を習っているので空手を撮影します。
撮影は体育館でなのでシャッタースピードがあまり稼ぐことができません。
少しでもシャッタスピードを上げるとISO6400は当たり前の状態となります。
今はISO3200までで撮影しています。
5D3ならISO6400以上は余裕でシャッタースピードが稼げるかなと思っています。
7D2の発売まで待ってどちらにするか決めようとしたのですが、答えが出ません。
私が悩んでいる事は、
1.連射が10コマ OR 6コマで7D2。
2.フリッカー対策で7D2。
3.AFの食いつきは同等かな?。
4.顔認識AFがある7D2。
5.高感度は5D3で綺麗な写真が撮れる?
6.新しい7D2、モデル末期?5D3で価格差10万円。
7.フルサイズに憧れ有。
特に4〜7番での悩みが大きいです。
この様な悩みが頭の中を回っています。
憧れだけで5D3を購入して空手の写真が7Dより撮れなくなったらショックです。
現在のレンズ構成は
シグマ24-105F4 OS HSM
EF70-200 F2.8 U IS USM
EF50F1.8
シグマ17-70OS MACRO HSM
シグマ10-20 F3.5 EX HSM
です。
5D3を購入すれば7Dと2台体制。
7D2を購入すれば7Dは売却。
現在7D2は予約中です。
皆さんならどちらにしますか?
2点

資産も経験もお有りの様ですので、7D2で。
書込番号:18121044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5D3を購入すれば7Dと2台体制。
APS-Cはある意味便利です。
書込番号:18121066
6点

フリッカー対策は体育館や武道館などの撮影では、かなり有効だとは思いますよ。
ISO6400は使えるレベルにはなったようですし、取敢えずはEOS7DII買足しに1票。ただし、しばらくは品薄
ですから、取敢えず、お薦めはEOS5DIIIをレンタルで借りてみては如何ですか?
高感度についてはこちらが上でしょうし、まず試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18121073
6点

フリッカーをなくしてくれるのは大きいっすよねー
ま、でも、5D3に70-200F2.8ってコンビも魅力ありありっすよね
人にあげるような写真を撮りたいなら5D3、自分の子供の記録、たくさんの場面を残してあげたいなら7D2かなー
本当は、フリッカー対策されるであろう5D4って言いたいけど、子供の成長は止まってくれないからね 笑
書込番号:18121102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

動き物を撮るんなら最新の7D2でいいじゃないですか。
フルサイズの憧れなら中古の5Dでも買えば収まりますよ。
書込番号:18121105
4点

少し補足させていただきます。
空手の試合ですが、iso3200でもiso6400でもシャッタースピードが足りないことがあります。
被写体ブレが量産してしまう環境を改善したいのです。
1試合3分そこらなので納得のいく写真が撮りにくいのです。
しかも、私の子供は弱い為1試合で負けてしまします。
子供が強くなれば試合数が増えシャッターチャンスが増えるのですが・・・。
5d3ならiso12800以上も使えるかなと淡い期待もあります。
動体に強いとされる7d2ならここというときにピントが来るという心強い魅力もあります。
書込番号:18121127
3点

連写と高感度とAF能力全てを求めたら1DXに行くしかありません。
買えないのなら、どれを妥協するかですね。
書込番号:18121140 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あんでぃ・おうるさん、AGAIN !!さん
やっぱり7d2ですかね。
黒シャツβさん、AGAIN !!さん
フリッカー対策も魅力なんです。
>人にあげるような写真を撮りたいなら5D3、自分の子供の記録、たくさんの場面を残してあげたいなら7D2かなー
その気持ち分かります。
でも欲がでて人にあげる写真を記録として残した気持ちもあります。
書込番号:18121147
3点

写真は光さんの、言われるように、連写・高感度・AF性能を、求めるなら、1DXです。
AFは、7DMUが近づいてきました。
連写が7DMUは、10コマ/秒ですが、露出設定やレンズによっては、コマ数が落ちます。
1DXだって、落ちます。
1DXでは、ナイターゲームで、ISO 12,800をよく使いますが、7DMUの高感度は、そこまでは、行っていないようです。
書込番号:18121215
9点

どうして撮りたいなら、レンタルもあります。
撮る試合日も、少ないなら、出費も少ないと思います。
1DXの場合、ISO・SS・絞りを、細かく合わせるなら、慣れるまで、時間がかかるかもしれません。
自分は、1DMUNからでしたので、結構悩みました。
7Dや1DMVでは、悩みませんでした。
1DXは、暗い所だと、ISOを上げないといけませんでした。
ヒストグラムを、信じて、露出を合わせれば、いいのですが。
書込番号:18121313
1点

高感度性能が上がった7D2ですが、高感度だとフルサイズ有利ですな。
スレ主の撮影なら1DXがベストなのは理解していると思います。
AF、フルサイズセンサーで無理な高画素化をしていないため高感度耐性も高い。
1DXの難点は価格。
室内での高感度撮影を考えるなら5D3の方が良いと思いますな。
6コマ切れますし、高感度性能も7D2より上でしょう。
書込番号:18121322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

200のf2
135のf2
が欲しくなる環境なのでしょうか?
iso12800だと7D2は妥協しなきゃならんでしょうね。
5D3に止めるか、1DX使うのか ニーニーにするのか...
書込番号:18121345
2点

本日午前中に、田舎の体育館であった会社の親睦会的なバレーボール大会を試写に行って来ました。
シャッター速度優先、SS1/1000・ISOオート(6400)・WBオート・PSオート・フリッカー撮影ON
撮って出しです。ご参考まで。
書込番号:18121359
5点

かなり暗い体育館でしたら、連写しまくっていいコマがあれば良い、と言う撮り方でなければ5D MarkIIIの方が高感度性能を考えるとベターですね。
一秒間のコマ数は少ないですが、レリーズタイムラグはさほど変わらないので。
狙って最初の一枚で決める、と言う人は5Dの性能でもいい写真が撮れますよ。
逆にせいぜいA4サイズのプリント程度までしか伸ばさないと言う用途でしたら、ノイズも目立たなくなるので7Dの方が良いかもしれませんね。
書込番号:18121388
4点

この手の話は、次々と出てきますね。
5D3=見慣れた愛妻
7D2=痒いところに手が届く愛人
…で例えると、新しい方が良いでしょうね。
もう少し待つと、EOSiTR搭載の5D4の発表もあるかもしれません。
5D4=スレ主さんの要望を全て受け止めてくれるでしょう。
新しい物との比較があるうちは、手を出さない方が良いかも知れませんね。
迷うなら、私なら買わない方向で行きます。
書込番号:18121413
4点

いくら高性能でもフルサイズに対する憧れは消えないと思います。
書込番号:18121446 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カニ食いて〜さん、こんにちは。
撮りたいシチュエーションを考えると、5D3の7D2とのAF性能の差より、高感度の優位性の方がありそうなので、5D3の方がいいと思います。
確かに7D2のフリッカー低減機能は気になりますが、いままでどれくらい悩まされていましたか?
書込番号:18121450
4点

僅かでも高感度が良い5D3の方が良いと考えます。
それでも止めるのは難しいのじゃないかな?
あとフルで距離が足りなくなると思われるので、
EF300 F2.8L辺りが必要になるかも。
書込番号:18121569
7点

5DmarkVにすると、EF70-200 F2.8 U IS USM の望遠側がいままでよりも短くなり、7Dの125mm程度にしかなりませんが、それで望遠は足りますか?
同じくらいの焦点距離にしようと、EF70-300mm F4-5.6L IS USMにしてもまだも足りない上、F値も5.6になってしまいます。
1.4倍のエクステンダーを使っても280mmでF4。
高感度やシャッタースピードのために5DmarkVにしても、望遠側ではまったく意味をなさいのでは?
それに、フルサイズの画像が綺麗っていっても、子供の成長記録を撮るなら、等倍に拡大してみないと分からないような差なんて微々たるもの。それよりも、シャッターチャンス、撮れることが重要だと思います。
私は、子供撮りメインでX6iを使っていて、フルサイズ機は画質がいいということとフルサイズへの憧れから6Dを購入しました。6Dの高感度性能は凄い所があり、X6iではノイズが気になる場面でも綺麗に撮れる時があります。
でも、作品展に出したりするつもりはないので、X6iの画質でも満足できるし、高感度が必要な機会よりも望遠側が必要な機会の方が多いし、確実にピントが合ってくれる方が重要なので、6Dを売って7DmarkUに買い替えようかと思っている所です。
7DmarkUに採用されたフリッカーレスや顔認識機能は子供撮りにはとても魅力的です。いずれは5DmarkWには採用されるでしょうが、それでも、よく見なければ分からない画質の差よりも、7DmarkUの望遠効果を取ります。
スレ主さんの場合、体育館での撮影が多いということですが、7DmarkUの方が向いていると思います。
どうしてもフルサイズ機に憧れるのなら、7Dを売って、7DmarkUと6Dの2台体制にしてはどうですか?
書込番号:18121580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両機所有しておりますが、AF、高感度ともに、7D Mark II<5D Mark IIIです。
高感度については、APS-Cとフルサイズですから、言うまでもありません。
AFについては、確かに、7D Mark IIはすばらしい進化を遂げたと感じておりますが、5D Mark IIIには及びません。
ここ数日試用してみて、5D Mark IIIで絶対に外さないところで、7D Mark IIは外します。大きな開きはないと思いますが、間違いなく差はあります。
書込番号:18121698
19点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
おはようございます!今日はブライダル撮影に行きます!
5D3を使っていますが、7D2のフリッカー対策機能(?)が気になっています。
室内の蛍光灯下でシャッタースピードを上げると、5D3もKISSも変な色になりますが、7D3では本当にならないのでしょうか?canonのサイトでは完璧でしたが本当でしょうか。1/2000ぐらいは使うことがありますのですでに購入できた方にちょこっと検証していただけたらなと思いました。よろしくお願いいたします。
0点

実機で実証試験してくださっている方がいらっしゃいますのでそちらのツリーをご覧ください。
フリッカー同期撮影はとても良い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18110876/#tab
書込番号:18120006
3点

調光できる会場での相性はまだ未知数なのかな?
書込番号:18121343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリッカー対策機能
露光タイミングをずらして
フリッカーによる色むらをなくす・・・ってことですよね。
書込番号:18121669
0点

フリッカーレス撮影ですが、まだ自分の機体では試していませんが、品川で行われた発表会の時に、聞いた話です。
当日、7D2でバスケの試写ができました。現場にいた担当者に聞いたところ、会場はフリッカーが出やすい環境を
作っているとのことでした。
通常撮影とフリッカーレス撮影で連写してみましたが、通常撮影だと明るい写真や暗い写真が混在していましたが、
フリッカーレス撮影だと、均一の明るさ・露出のように見えました(当日は背面液晶での確認しかできませんでした)。
尚、この機能は、以下のHPによると「光源のちらつきの周期を検知し、光量ピーク時のみ撮影。連続で
撮った連続コマ間での露出を安定させることが可能です。」ということで、連写?!と想定しているような気がします。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html
ブライダルでこの機能の性能が発揮できるかは、他の方の体験か、キヤノンに聞いてみる、また実際に
試してみるというほか、ないかと思います。
答えになっていなくて、申し訳ございません。
書込番号:18123566
2点

皆さん、いろいろな情報をありがとうございます。
結局、本日入荷があり、購入できましたので早速いろいろと検証してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18124040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





