EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での撮影

2015/01/18 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:25件

子供のハンドボール撮影が目的です。撮影は暗めの体育館になります。7DmkUは、動体撮影が得意なようですが、70D、D750、ミラーレスのα6100等でお勧めを教えて下さい。レンズはF4以下がいいでしょうか?予算は30万くらいです。
ちなみに、デジカメ一眼は初めてです。ただ、高い買い物なのでしっかり選びたく質問させていただきました。

書込番号:18383250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/01/18 18:19(1年以上前)

ハンドボールは動きが不規則でしかも瞬時に移動しますからね
被写体としては、難易度が非常に高いですね。

撮影位置と被写体までの距離も関係してきますが
ある程度、被写体を止めたいのであれば
定番のレンズは70-200F2.8ですかね。
でも純正だけで20万…

APS-Cならの7DUが良いかと。

フルサイズでの高感度耐性を期待するとして
70-200F2.8の焦点距離が足りるかですね。


予算的に厳しいのでしたら
70Dにして70-200F2.8U
もしくは7DUしてサードパーディの
シグマやタムロンの70-200F2.8(但しタムロンのA001は除く)
当たりですかね…


F2.8のレンズでも難易度が高いので
F4のレンズで被写体とある程度止めたとして、
そのある程度止められるシャッタースピードを確保するために
どこまで許容範囲内でISO上げられるかですね。


ミラーレスのα6000でなくα6100?ですか
純正のレンズで70-200F4となりますが
この機種(α6000)はミラーレスの中でAFは良いですが
暗い室内での動体撮影でどこまで満足できるかですね。


それとボディレンズを除いて
メモリーカードは必須で、
できれば万が一のことを考え、
必要容量と思われる容量の
1/2のものを複数枚用意したいですね。
それ以外に必要に応じ
液晶保護フィルム
保護フィルター
ブロアー
クリーニングキット
予備バッテリーなど
これらで1〜3万位考えていた方が宜しいかと。

標準ズームレンズとかは考えていますか?

書込番号:18383336

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/18 18:33(1年以上前)

30万円なら 70D + 70-200F2.8L2 IS かな。少し足が出るけど。
レンズが先にあってボディって順番でもいいんじゃないかな?
そこで予算大幅超過して 7D2 かってのは、イマイチ、根拠を挙げるのが難しいのですが・・・
秒10コマでシャッター切りまくりってのも悪かないけど、お店のデモ機で確認されては?

レンズの方は、ビッグサイトの多少暗めの展示会場で 7D2+70-200F2.8 で、そこそこシャッター稼いだ撮影
も出来ましたが、安価で手軽な EF-S55-250 では、F5.6 の撮影となりますので、2段分、結局 ISO6400-12800
が中心になり、APS-C では、かなりノイジーと感じる領域でした。F2.8 は有難いですよ。

書込番号:18383393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/18 18:39(1年以上前)

スポーツ撮影といえばキヤノンの白レンズが定番になって久しいですね。
レンズ、アクセサリーなどのラインアップを見ても3社の中では優れている方なのでお勧めです。
よって長い目で考えてキヤノン7DmkUから入っていけば無難な選択になると思います。

書込番号:18383410

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/18 18:58(1年以上前)

室内スポーツ(ハンドボール)を一眼レフを使った事のない人が
30万円の予算で納得のいく写真が撮れるとは思えませんけど…
最低限5D3とEF70-200F2.8LIIじゃないでしょうか?

書込番号:18383478

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/18 19:31(1年以上前)

 レンズは70-200F2.8LUが一番のお奨めですが、これだけで軽く20万オーバー・・・・

 ボディは最大秒10コマ撮影の7DUが、連写速度が若干低下する可能性を甘受できれば、フリッカーの回避機能のついてるのもポイント大きいと思います(フリッカーの意味は「カメラ 蛍光灯 フリッカー」くらいで検索してください)が、こちらはボディだけで20万弱、それにCFなどを購入すると・・・・

 はっきり言ってインドアスポーツは難易度高いと思います。それでも30万投資するなら、新品なら70Dに70-200F2.8LUか7DUのボディにシグマ70-200F2.8HSMかタムロン70-200F2.8USDあるいは、7DUに信用のおけるお店で70-200F2.8Lの中古購入かな。

書込番号:18383576

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2015/01/18 19:47(1年以上前)

どの組み合わせで買っても、撮り続ける、
というのが一番かも(;^ω^)

高い機材買うと、家族や回りから期待される
訳ですが、なかなか難しい被写体だと思います。

子供の。。という事は最低3年間は撮るのですかね。

3年欠かさず撮ってれば、上手くなるかもですね(*^▽^*)

ある機材を買ったら、バンバンうまい写真が撮れるって
感じではないと思います。

書込番号:18383631

ナイスクチコミ!13


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/18 19:51(1年以上前)

7DmkU。

初心者スレとは言え、7DmkUのスレ建ててるんで。
あと、いきなりカメラに20まん使えるんで。
予算オーバーかも知れんが、多少安くなる3月か7月まで待って無理して買え!

動体予測の他、フリッカーを軽減する機能も付いてる。
体育館だと7DmkUの独壇場かと思う。

書込番号:18383643

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/01/18 19:52(1年以上前)

こんばんは

予算的にあと10万円ほど追加でお願いします。

室内撮り定番の70−200ISUに7DUがおススメかと思います。

室内スポーツ撮りはズバリお金が掛かります。

撮れた写真の良し悪しは機材がモノを言います。

予算の不足は購入ショップの低金利ローンの活用は駄目ですか?

書込番号:18383645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/18 19:52(1年以上前)

子どものバスケットボールを撮影しています

フリッカーレスということで7DUの一択かと存じます

ISO6400で1/500 F2.8くらいの撮影になると思います

必然70〜200の2.8になってしまいます  予算オーバーですが後悔しない撮影のためにはこれくらいじゃないと満足な出来にならないと思います

書込番号:18383646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/18 20:03(1年以上前)

>最低限5D3とEF70-200F2.8LIIじゃないでしょうか?
に1票。
って自分は7D+70-200F4でノイズにまみれてます。(汗)
機材には関係無いですが小学校とかの体育館って何であんなに暗いんだろうって思います。


書込番号:18383686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/18 20:24(1年以上前)

ココはコーギーさん こんばんは。

小中学校の体育館で暗幕を閉めた状態の明るさはISO3200 F2.8 1/250程度しか無いので、ハンドボール撮影ならば最低1/500秒のシャッター速度が必要なので、ISO6400程度が許容だとしてもF2.8通しの望遠は必須だと思います。

ISO6400で見られる画質と考えるとフルサイズ機が必要ですし、F2.8開放からそれなりの描写となると純正70-200oが欲しいとなると30万の予算では厳しいとなると思います。

室内スポーツは機材にお金をかけると撮れないものが撮れる世界なので、レンズはニコンかキャノンの純正で20万+ボディはフルサイズが必要だと思います。

ボディに関しては高性能なものほど良いでしょうが安価なボディでもAF性能や連写性能が劣っても撮れる可能性はありますが、ISO高感度で許容出来ない画質の悪さや早いシャッターが切れずに被写体ブレしてしまえば、連写性能やAF性能が良くても猫に小判だと思います。

書込番号:18383759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/01/18 21:28(1年以上前)

D750、タムロンA009で撮れます。
FXフォーマット(フルサイズ)のD750はISO6400以上でもノイズが無くキレイな画質。
AFもAEも性能が良いです。
タムロンのA009は、AFが速く画質も純正に匹敵します。
F2.8で10万円代のお手ごろ価格なのでおすすめです。

現行カメラ機材ではトップクラスの性能なので、この機材で撮れない人は下手過ぎます。

書込番号:18384045

ナイスクチコミ!9


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2015/01/18 21:31(1年以上前)

自分が思うに、70DとシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMあたりだと予算内に収まるような気がします。シグマのこのレンズ純正ではないけど結構頑張ってくれます。
また、SDも高速の物を用意したいと思いますので、周辺品の予算を取っておく方がいいと思います。
そして、早く購入してたくさん撮った方がいいと思います。
7Dmk2は一眼レフにあまり慣れていないかたには現状ではおすすめしにくいです。

書込番号:18384059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/01/18 21:52(1年以上前)

色々ありがとうございます。
70-200oF2.8ですが、タムロンやシグマのレンズはどうでしょうか?キャノンの純正は、高くて…
タムロンやシグマでは、綺麗に撮れないですかね?7DmkUにシグマだと予算程度かと思ってます。

書込番号:18384159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/18 22:14(1年以上前)

体育館の照明設備も最近こそインバータ仕様でチラつきが少ないですが
少し古い施設だとチラつきが凄いですよ。
そんな事を考えると7D2のフリッカーレス機能はお勧めと思います。

レンズの件ですがやはり純正をお勧めしますが予算が限られるなら
予算内のタムなりシグマで済ませるしかないと思います。
実際に使い比べたわけじゃないので正確な事は言えませんが
私の思い込みだけかもしれませんがAF速度の違いとかAF動作のスムーズさとかが
遅い・迷うと感じています。
撮影場所なり子供さんまでの距離・動きのパターン等々も有るのでどのくらい激しい(不規則な)
動きをするのか判りませんが、それにしっかりと追従できたり攻撃なり守備の動きを予測できて
狙った子供をしっかりと追えるならどこのメーカーを使っても大差は無いと思います。
この辺が後手後手に回るとタイミングを逃しちょっとづつストレスが溜まると思うので
皆さん純正を勧めるんだと思います。

話が長くなりましたが結論からしたら
予算で収めるにはスレ主がそれなりに努力してお気にの写真を撮れるように頑張るしかないと思います。
自分の子供のためですそれなりの努力は自分の為でもあるし頑張れると思います。
それに一番子供の特徴を見れるのも親の目です。

頑張って下さい。


書込番号:18384259

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/01/19 08:30(1年以上前)

とりあえず7D2とシグマの70-200でよいのではないでしょうか。
もちろん純正の70-200F2.8が一番早くて画質も最高なのですが、そうも言ってられないですよね。

7D2のフリッカーレス機能はかなり優れものですので、体育館での撮影がお手軽にできます。
フリッカーの出た写真を後から修正するの面倒ですよ。

書込番号:18385229

ナイスクチコミ!4


ThaiBangさん
クチコミ投稿数:10件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/19 08:35(1年以上前)

タムロンA009と7dを使用していました。予算の都合であればA009はお薦めです。AFも純正ほどではありませんが、イライラするほどではありません。写りは良いですよ。
ただボディは7dだと高感度が弱いので70dの方が良いと思います。
できれば他の方も言っているように7d mark2が断然お薦めです。最安で揃えれば何とか30万で行けるのではないでしょうか?
α6000も使っていましたが、レンズ群が用途には合わないのでやめた方が良いと思います。

書込番号:18385244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2015/01/19 11:22(1年以上前)

ってゆーか、ここは7D2の板だから7D2がいいっていう意見が多くなるけど、
暗めの体育館で撮るなら絶対に高感度が強い機種のほうがいいと思います。

候補の中ではD750。それに純正70-200mmF2.8では予算オーバーだから
レンズはシグマにするといいと思う。予算を抑えるならD610でもいいし
キャノンにこだわるなら連射は弱いけど6D+シグマ。予算オーバーだけど5D3が一番いいと思う。

7D2の高感度は決して強くない。70DやX7と大差ない。
APS-CならニコンのEXPEED4搭載機D5300とかのほうがずっといい。

7D2にはフリッカー対策機能が乗っているけど、まずは高感度が良くないとその価値を生かせない。
ISO3200で1/500秒以上のシャッターが切れる明るい体育館ならいいけど
小学校や一般の市民用体育館ではISO6400が綺麗に撮れる機種のほうが圧倒的に有利。

マルチスレッドになっちゃう、とか怒る人いるけど、質問の趣旨を変えて
5D3とかD750のスレに体育館撮影で予算30万でどの機種がいいか尋ねてみるといい。
大金を使うのだから慎重にものを進めていいと思う。



書込番号:18385579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/19 14:03(1年以上前)

200mm相当で足りるなら
フルサイズ+シグマ・タムロンの70ー200を選びます
300mm相当が必要ならノイズは我慢で
APSCボディ+70ー200を選びます

書込番号:18385959

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/20 12:36(1年以上前)

〉ビデオで良いじゃネ(≧◇≦)

本当は自分もそれが一番だと思います(笑)
それか4Kフォトって言うの?動画切りだし。使った事無いので適当ですが(汗)

書込番号:18388824

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ368

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS7Dmark2の画質に疑問

2015/01/18 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:565件

カワセミの写真を撮りたくて、この機種の動体追尾AF性能に注目していますが、価格コムのレビューを見ると、評価は極めて高いのに、作例写真を見ると、拡大したとき画像の輪郭に昔のTV画像のような白い縁取りが見えて不自然です。普通に見ているときは一見ガチピンに見えるのですが、搭載する画像ソフトが、あまり大判プリントしない初心者向きなのではないでしょうか。TAMRONの150-600mmズームでは、解像度が低いためか、あまり判らないのですが、これはこれで、35mmフルサイズのEOS5Dmark3を使ってるとは思えないピン甘作例でした。EF100-400mmF4.5-5.6LIS2usmズームではほぼ例外なく輪郭強調が分ります。
現在はOLYMPUSのE-M1に古いCANONFD300mmF4Lを着けて止まり木専門に撮っていますが、カワセミは的が小さく、動きも速いので、広めに撮ってトリミングで構図を整えると、拡大率は等倍近くになることもあります。飛翔場面を撮るにはEOS7D2は恰好の機種だけに気がかりです。もっと自然な画面にする方法がないでしょうか。

書込番号:18380926

ナイスクチコミ!16


返信する
Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/18 00:40(1年以上前)

このカメラを持ってないのと、どの写真を見て行ってるのか判りませんが
スレ主さんがUPしてる写真よりは格段に良いのではないですか????


まあ人それぞれ好みがあるのでしょうが・・・


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418188/SortID=18271687/ImageID=2099912/



書込番号:18380967

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/18 01:04(1年以上前)

はじめまして。

灯台下暗し?

書込番号:18381033

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/01/18 01:34(1年以上前)

でこぼうさん
こんばんは多分このレスが参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15291114/#15318509

書込番号:18381108

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2015/01/18 02:20(1年以上前)

書き込みは、書き込みです。
添付画像も、それが一番いいのかは、わかりません。
突き詰めて、探りたいなら、レンタルで、自分で試すしかないです。

書込番号:18381187

ナイスクチコミ!10


Nya-zzzさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 02:41(1年以上前)

はじめまして、デコボウさん。
仰る通り、7D2は画質が悪いです。
キヤノンのカメラは、DIGIC5くらいからシャープ処理が極端に太くなって
JPEGが使えなくなりました。

RAWで撮影し、シャープネスをデフォルトの「アンシャープマスク」から「シャープネス」に
変更し、デジタルレンズオプティマイザを適用すると
割と解像感もあり、線の細いシャープネスが可能です。

この現象、僕も困っています。
JPEGのシャープ処理を、以前の物も選べるようにしてほしいです。
初代7Dのシャープ処理のほうが自然でした。

ちなみに線が太いシャープなので、高感度撮影の塗りつぶしとは
相性がいいです。高感度でもはっきり見えるわけですね。

7D2も恐らく5年近く販売するであろうカメラなので、
ファームでどうにかして欲しいです。
本体内JPEGのシャープ処理を選ばせてほしいです。

書込番号:18381209

Goodアンサーナイスクチコミ!22


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/18 02:54(1年以上前)

投稿された画像は劣化するらしい(特に価格の画像は)
投稿する画像も然り、良い画像の写真をupしているか不明(私はupしない)。

書込番号:18381226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2015/01/18 03:29(1年以上前)

デコボウさん

JPEG撮影における輪郭強調の線の太さは、EOS 5D Mark III発売当初も取り上げられていましたね。
特にEOS 5D Mark IIユーザーからの指摘が多かったような記憶があります。
おそらく、これが今のキヤノンの基本的なスタイルなのでしょう。
だから当然EOS 7D Mark IIの輪郭強調も似たような感じになるのだと思います。

対策として、JPEG撮影ならピクチャースタイルのシャープネスを下げると多少はマシになる。
もしくは、RAW撮影でシャープネスを0にしてからDPPのデジタルレンズオプティマイザを適用するといい
といった結論でファイナルアンサーだったと思います。

書込番号:18381244

ナイスクチコミ!15


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/18 06:12(1年以上前)

まぁ、各社サーバーの関係で
アップされた画像は
ある程度、圧縮(劣化)されるのが普通です・・・。

無料でアップ出来るんだから細かい事は気にしないのが良いと思うが(笑)


圧縮されるのが嫌なら
自身でサーバーをレンタルして、ホムペやブログを立ち上げる方法があります^^;


まぁ、私は縦横2000pixel程度にリサイズしてから
アップしてるので、画質劣化はあんまり気にならないが(笑)

書込番号:18381343

ナイスクチコミ!9


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/01/18 06:41(1年以上前)

スレ主さんはISO感度を上げて撮られている写真が多いですが、
もう少しISO感度を下げて撮ると写りは改善されると思います。

また、解像感を求めるのであれば、ご自身がお持ちのミラーレスにBORGという選択肢もあります。

被写体との距離があると、どのカメラを使っても同じですから、なるべく近くで撮れるところを探すのが
良いのでは?

お金があれば大砲レンズ買って使ってみて下さい。ほんと良く写りますから。

書込番号:18381364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/18 07:50(1年以上前)

当機種

EOS7Dm2+EF100-400mmF4.5-5.6LISUUSM 100%切り出し

デコボウさん初めまして、

> もっと自然な画面にする方法がないでしょうか。

僕も以前スレ主さんと同じ事を考えましたが、
結局、カメラの設定をニュートラルで
  シャープネス「0」、
  コントラスト「0」、
  色の濃さ「0」、
  色合い「0」、
に設定し、RAWで撮ります、すると添付画像のように輪郭強調などは全くありません、
僕はとても満足です、なので他の自分が使用する機材は全て同じ設定です、
まあ、撮って出しのjpegは取り敢えず万人向けに見た目重視で設定されているのでしょうから
仕方がないのではないかと僕は思っています、

自分好みにするためには上記の設定で撮ってから、
PCに取込後DPP等のソフトで現像されるのが宜しいかと思う次第です。

添付の画像は等倍でご覧下さい、
嘴やその際の毛など輪郭強調がなされていないので後は如何様にデモといった感じです。


書込番号:18381446

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/01/18 08:58(1年以上前)

デコボウさん、おはようございます。

7D2ではないですが、デジカメWATCHの記事で5D3の設定に関する考察が
画像入りで出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html

注目すべきは以下の文章

「どうしても線の太さが気になるというのであれば、ピクチャースタイルのシャープネス設定を
1段ないし2段低めに設定すると、5D2に近い描写が得られるはずだ。
ちなみに、DPPの新機能「デジタルレンズオプティマイザ」を適用し、シャープネスを0にして
現像すれば、極めて線が細く、それでいて解像感の高い描写が期待できる。」とあります。

書込番号:18381589

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/18 09:00(1年以上前)

ピントと画質は別
それと
7DUの画質はX7と大差なし

書込番号:18381595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/18 10:04(1年以上前)

レビューは贔屓目に盛っていることもあるので注意が必要ですね。
輪郭エッジの強調は一般ユーザーには受けがいいんじゃないでしょうか

書込番号:18381785

ナイスクチコミ!5


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/18 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私はほとんどピクチャスタイル=オート(3,0,0.0)で撮ってますが、
輪郭強調はそれほど気にならないですね。

書込番号:18382299

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/18 14:36(1年以上前)

画質と絵作りとを分けて議論したいものです。
絵作りにJPEG圧縮までもが含まれるかどうかは微妙ですが。。。

書込番号:18382642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/18 16:51(1年以上前)

ん?
拡大とは 等倍?
ならば どんなのでも何らかの誇張は見えますが?
画は、50%縮小以下で評価して欲しいものです。
ところで、今時のカメラは 解像重視で ギンギンにシャープ掛けるのが好きな人の為に、
スタンダードでも 画が硬いです。
ニュートラルやナチュラルが誇張が少ないけど、一般受けしないですな。
それもこれもスマホの影響かも。

書込番号:18383022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/18 18:31(1年以上前)

デジカメが進化して、よくカメラがウンヌン言われるけど、結局腕の問題が先にあるよ。

輪郭なんてかカメラやソフトがいちいち線引く訳でもなし、ただコントラストが目で見る像より強調されるだけ。

ソフトの基本の味付けが気に入らなければ、イジルこともできるし、



こだわる人が等倍近くまで伸ばすことはないでしょう。


書込番号:18383384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件

2015/01/18 19:58(1年以上前)

書き込んで一日足らずの間に17件ものお答え、有難うございます。全員にお答えすべきが礼儀かとは存じますが、何分にも数が多いので、主な方々へのお礼で失礼させていただきます。

Dr.T777さん、手厳しいご指摘、痛み入ります。わざわざ拙作を張り付けてのご批判に、荒らしレスかと思いましたが、過去のクチコミを見せていただいたら、至って真面目な野鳥写真家でおられることがわかりました。

お説ご尤もではありますが、拝見した作例の使用機材はEOS1DxにEOS1Dmk4、レンズは500mmF4と600mmF4ですか。締めて何百万円かけて野鳥を追いかけておられるのでしょう。プロの写真家かどこぞのお大尽様かは存じませんが、到底私ごときの及ぶ相手ではございませんので、お好きにご批判ください。
当方、自宅近くの公園でカワセミの餌付けをして写真を楽しんでいる方々のお仲間に入れていただいて、昭和55年頃買ったMFの300mmレンズが使えるのを幸いにOLYMPUSのEM-1を購入、週1、2回の道楽を楽しんでいる年金生活者です。
考えようによれば、拙作があなたのような「専門家」の批判の対象に挙げていただいたことを光栄とすべきかもしれませんね。

書込番号:18383670

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:565件

2015/01/18 20:10(1年以上前)

ktasksさん

まさにお説の通りです。小生、何分にもMFフィルムカメラ時代の写真教育を受けた世代ですので、「線が太い」とか「アンシャープマスクがどう」とかいう、昨今のデジタル写真のテクニックが、どこまで自分の能力で対応できるのかわからなかったのです。どうやら対処方法がありそうなので、真剣に検討する価値がありそうです。有難うございました。

Nya-zzzさん

困りましたね。「RAW現像は簡単だ」という本を買って一度試したことはありますが、処理データの重さなどが面倒で結局JPEG一本になっていました。できればJPEGのまま、変な輪郭強調なしに修正できるバージョンを出してほしいですね。

書込番号:18383715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2015/01/18 21:04(1年以上前)

道東ネイチャーさん、添付画像はタンチョウの頭部ですね。懐かしいです。
小生、そもそもの野鳥写真の手ほどきを受けたのは釧路で、被写体はタンチョウでした。第一次石油ショックの翌年、当時平凡社の「アニマ」で活躍しておられた林田恒夫さんに連れられて阿寒町の餌付け場に行ったのです。
どのような条件で撮られたか存じませんが、確かにこういう写真が撮れるなら、EOS7DUに画質上の問題はなさそうですね。PAW現像に慣れるしかありませんか。

prayforjapanさん

JPEGでも輪郭強調を弱める手段があるとのご教示、有難うございます。

モンスターケーブルさんも有難うございました。


書込番号:18383930

ナイスクチコミ!3


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ213

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影ポイントを教えて下さい

2015/01/17 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

奈良県在中です。奈良県、大阪近郊で鳥を撮りたいと思います。
仕様カメラは7D2にEF70-200mm F2.8L IS II USMとエクステ1.4が一番長い手持ちです。
ある程度のトリミングは問題ありません。
この組み合わせで、そこそこ鳥を撮ってみたいと思います。鳥の種類は特に問いません。
撮影ポイントは教えないのが前提だとは思いますが、差し支えなければ
教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:18377860

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/17 07:58(1年以上前)

いろいろ調べてみる事が大事です。
そこで、何回か通ってみないといけませんよね。

今の時期ならば、ご近所の公園でも、メジロや、ヒヨドリ、ムクドリなどが見られると思います。
http://www.birder.jp/bird-watching/bw-top.html

書込番号:18377880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/17 08:09(1年以上前)

>今の時期ならば、ご近所の公園でも、メジロや、ヒヨドリ、ムクドリなどが見られると思います。

そして近所の人からカメラを持った怪しい人がいると通報されるっと^_^

書込番号:18377896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2015/01/17 08:19(1年以上前)

>いろいろ調べてみる事が大事です。
そうそう!
苦労して探して、我慢して待って、こその、感動やと、私は思います。

書込番号:18377914

ナイスクチコミ!7


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2015/01/17 08:25(1年以上前)

確かにおっしゃる通りです。
かなり以前に鳥を撮った時は毎日、同じ場所に日の出と夕方まで根気よく待ちました。
これが鳥撮りかと思いました。忍耐力が必要ですね。

書込番号:18377930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/17 08:31(1年以上前)

難しいですよね。
ネット上でポイント晒すのは。

地域も違いますのでヒントだけ。
こじんまりとした池がある公園を探して回る。
大砲に三脚のカメラマンをみつける。
初心者とアピールしつつ仲良くなる。
何回か顔を会わせるとポイントを教えて貰えるかと。

頑張ってください(⌒0⌒)/~~

書込番号:18377942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/17 08:37(1年以上前)

この時期なら水辺がある公園がお勧めです。寒いのでトイレが近くにあることは必須で(私だけ?)どぶ川のような川辺でない限り大抵鳥が来ます。

書込番号:18377959

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2015/01/17 08:38(1年以上前)

河川敷はありませんか?
この時期、渡り鳥なんかが来ているかと思いますが。
寒さとの戦いでもありますが、春先まで撮れるかと思います。

最初、すぐに撮らずに観察をしばらく続けておくと、遠退いてた鳥が比較的近くに来ることもありますので、確かに忍耐力勝負ですね。

書込番号:18377960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/17 08:46(1年以上前)

まずはご自宅の近くの公園(池や川のある公園がいい)で。
「その公園の名前」+「野鳥」というキーワードでグーグル検索すると、けっこう情報がひっかかってくるかも。
お近くの公園+野鳥について片っ端からグーグル検索してみるといいでしょう。

私は初めての土地に行く時は いつもこれをします。

書込番号:18377984

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/17 08:52(1年以上前)

>いろいろ調べてみる事が大事です。

ネットでも、たとえば『関西 鳥 撮影』で検索すると、
たくさん情報が出てきます。

たとえば、最初のほうに出てくる↓は大変参考になるとおもいますよ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kageyama/

書込番号:18377998

ナイスクチコミ!3


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2015/01/17 08:52(1年以上前)

近隣で鳥がいてる河川敷、池はありません。
せいぜいカモ位です。

以前撮った時は箕面の山中でした。その時にメジロを撮った位です。
この時は紅葉を撮りに行く最中、大砲を持った人がいて、一緒に撮らせてもらいました。
三脚に自由雲台の組み合わせで撮りました。もちろん興味本位です。
今回も興味本位です。
鳥撮りには決して足を踏み入れては行けないと自覚しています。

書込番号:18377999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/17 08:52(1年以上前)

カメジイわケチなので、ずばりの撮影ポイントなんか
教えてくれませんよ。 d(´Å`o)

奈良県で鳥がいるとこなら、きっとここでしょー。
(σ ・∀・)σ  奈良県吉野郡黒滝村鳥住

書込番号:18378000

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/17 09:06(1年以上前)

t0201さん おはようございます。

日本野鳥の会奈良支部の探鳥会に参加してみるとか、「奈良県 野鳥」などでググって見られると良いと思います。

http://wbsj-nara.jimdo.com/

大阪ならば大阪南港野鳥公園などはどうでしょうか。

http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/

書込番号:18378031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/17 09:06(1年以上前)

山の中で鳥を撮るのは難しいです。
都市の公園の方が、鳥が人間に慣れているので容易です。
都市の公園でいろいろな鳥の生態に親しんでから、徐々に山とかにいったほうが楽しめると思います。

>近隣で鳥がいてる河川敷、池はありません。せいぜいカモ位です。
調べてみると、何かいると思いますよ。カモもいろいろな種類がありますし。

書込番号:18378032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/17 09:08(1年以上前)

機種不明

山田池公園

枚方市の山田池公園には、大砲がならんでいます。

書込番号:18378039

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/17 09:12(1年以上前)

毎年必ず渡り鳥がやってくる湖は有りませんか? 検索すれば奈良にも沢山有ると思います。私の家の近くにも有りますが、良い撮影ポイントになってます(私は観ているだけですが)!

書込番号:18378057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/17 09:21(1年以上前)

ネット上の情報って時間差が有るから現地で出会った
鳥撮りの人からリアルタイムの情報もらった方が良いよ・
意外と教えたがりの人が多いから (笑

でも、スレ主さんの場合

>もちろん興味本位です。
今回も興味本位です。

そろそろ、腰を落ち着けて自分だけの被写体つうかメインの被写体決めれば?
春になれば今度は「奈良、大阪で気軽に行ける桜の名所ありませんか?」
ってスレ立てするんでしょ?
スレ主さんのスレって機材関連も撮影地関連も「美味しい所だけつまみ食いしたいから穴場情報教えて」
って言うのばっかり

>近隣で鳥がいてる河川敷、池はありません。
せいぜいカモ位です。

そういうどこにでも居る鳥を如何にドラマチックに撮るかが撮影趣味の醍醐味でも
有るんだけどな。

書込番号:18378075

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/17 09:22(1年以上前)

t0201さん

> 奈良県、大阪近郊で鳥を撮りたいと思います。
> 鳥の種類は特に問いません。

奈良県って、盆地で周囲は森でないの?
あと、赤い実がついた広葉樹のある神社寺院などとか巡ってはどうですか?

書込番号:18378077

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2015/01/17 09:25(1年以上前)

じじかめさん

有り難うございます。
嫁の実家が枚方なので聞いてみます。

情報提供感謝します。
しかし皆さん凄いレンズですね。

書込番号:18378086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/01/17 09:40(1年以上前)

奈良にもいっぱい野鳥も居るし、撮影ポイントあるけどね。
カモも立派な野鳥だよ!中には珍しいのが紛れ込んでいたりするけどね。
まあ、とりあえずヒントだけ。奈良県の高速の近くにチョウゲンボウが営巣してるよ。
春に近くなれば、奈良公園、大阪との県境には珍鳥が入ってくる。

まあ、大阪城公園にでも行って仕切り屋と仲良くすれば、色々情報が入るのでは?
そこで、教えてもらえないなら人格に問題ありでしょ(^^

書込番号:18378133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/17 09:43(1年以上前)

関西は確かに鳥が少ないですね。
もともと雨が少なめで目立った川なども少ない。
泉南地域に溜池が大量にあるけど、ブラックバスはいても、鳥なんかめったにみない。
こういうところで質問すると、関西事情を知らない人のデタラメ回答を聞くことになりそうです。
一方で、関東は鳥が結構いますね、千葉の谷津干潟のようなところはエサも豊富で渡り鳥が集まってきます。
関西にはそういうところなかなかないんですよね。

書込番号:18378141

ナイスクチコミ!1


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフカメラ購入について【ご相談】

2015/01/16 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させて頂きます。
現在、一眼レフカメラを購入し、あらたに写真を趣味にしようと思っております。
そこで、カメラ選びについて(必要なレンズも)アドバイスを頂けませんか?

自分なりに考えたところ、候補としてはCanonなら7D2か7D(7D2でなくても充分であれば…)NikonではD7100のどれかを購入したいと思っております。
それぞれの製品が高性能なことも重々承知しておりますが、自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます。フルサイズは予算的に手が出ませんのでAPS-Cサイズのフラッグシップモデルで候補を選びました。

目的としては旅行に行った際の風景やスナップ写真、家族や友人の写真を主に撮りたいのですが、将来的には星の日周運動や花火なども撮りたいと考えております。

予算は安くなる分には越したことはありませんが、高くても25万円以内には抑えたいと思っております。

書込番号:18377079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/16 22:45(1年以上前)

>フルサイズは予算的に手が出ません

フルサイズが頭にあって、このご予算であれば最初からフルサイズにいってみてもよろしいのでは?

書込番号:18377103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/16 22:56(1年以上前)

気楽に旅行のスナップなども撮られるわけですよね。
動き物(鳥など)をメインということでなければ、6D+24-105か24-70のレンズキットから初めてはどうでしょう。

書込番号:18377144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2015/01/16 22:59(1年以上前)

こんばんは。

私もそう思うんです。
私はAPS-Cとフルサイズの事も知らずにAPS-Cを
2008年に買ってしまいました。

友人の縁側でも会話しましたが
ニコンのD700でスタートすれば良かったなぁ。
なんて気持ちもあったりします。

キヤノン大好き人間ですが
ここはニコンのD750のレンズキットをお勧めします。

バリアングル液晶は子供撮りには良いと思いますし
比較的お求めやすい単焦点レンズがそろってます(受け売り)

予算をもっと上げられれば
5DVを推しても良いかな?

書込番号:18377153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/16 23:07(1年以上前)

>自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます。

用途にあった最適なカメラを見つけたいんじゃないなら
7D2でいいんじゃないでしょうかね。
形から入るにしても十分すぎるほど。


写真を趣味にしようと思ってるなら追々資金も捻出できるはず。
まずはキットレンズで基本を覚えていくと必ず色々なモノが撮りたくなってくるはず。
その時にそれが撮れるレンズを買えばより楽しくフォトライフが過ごせると思います。

書込番号:18377185

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/16 23:16(1年以上前)

>自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます

7D2 でしょう。(笑)

書込番号:18377216

ナイスクチコミ!4


omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/16 23:17(1年以上前)

>自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます。


同じ性格です。
レンズも純正派ですよね?

7D2買っても5D3が欲しくなります。

Kissから初めて続くようであれば5D3に行ってはどうでしょう?

書込番号:18377219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/01/16 23:46(1年以上前)

被写体、予算からであれば、

> 候補としてはCanonなら7D2か7D

7D2のレンズキットか、6Dのレンズキットのどちらかからの選択だと思います。

7D2は動体に優れ、6Dはフルサイズセンサであることから画質に優れます。
それぞれに良さがあるんですよね。

25万円の予算があるならば、今の6Dであればレンズの上位グレードである「Lレンズ」のレンズキットが手に入ります。

> 自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます。

とのことなので7D2で良いと思いますが、キヤノンで比較するのであれば7Dはなく6Dとで。

書込番号:18377314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/16 23:51(1年以上前)

皆様、早速たくさんのアドバイスありがとうございます!

皆様からフルサイズはどうかとのアドバイスを頂きましたが、フルサイズを候補に入れなかった理由としては、フルサイズとAPS-Cとの見分けがつかないようならフルサイズはオーバースペックなのではと思ったことと、あまり趣味にお金をかけすぎないようにするためにもAPS-Cでとどめておくのがいいのかなと思っていたからです。
せっかく頂いたありがたいアドバイスではありますがAPS-Cの中で選びたいと思っております。すみません…

書込番号:18377336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/16 23:56(1年以上前)

ミラーレスだけど…
富士フイルムにしておけば…
XT1より上も無し……(笑)

一眼レフ…
ペンタックス…にしておけば…フルサイズも無し……(645は用途も限られる?レンズは限られるw)

駄目?(笑)

花火は…普通に撮るだけならそんなに難しくないですよ〜☆ヽ(⌒▽⌒*)
こだわると…難しく無い被写体は無いかも(/ ̄∀ ̄)/

メーカー選びは…
色合いの好みが大事だと思います(^ワ^)☆

予算がキツキツで無いならば…
新しい目なカメラが良いと思います(^皿^)

書込番号:18377360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2015/01/17 00:07(1年以上前)

>自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます。

用途からフルサイズにしておいた方が結果的にお安く済むと思います。7DMUがフラッグシップとは言っても画質はエントリー機のkissと変わりません。恐らくAPS-C機を購入してもフルサイズが欲しくなり無理して買い替える事になるのでは?
それを想定すれば予算にも余裕がでませんか?

書込番号:18377389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/01/17 00:08(1年以上前)

返信ありがとうございます!

実は一眼レフが欲しいと思った理由としては、写真をファインダーを覗いて撮りたいと思ったからなのでミラーレスも考えていませんでした…せっかくのアドバイスですが…

また、CanonとNikonで候補を考えたのもユーザーの方が多く交換レンズが豊富ということからなんです。ネットでの情報からなんですが…

書込番号:18377391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/17 00:10(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cの見分けが分からず6Dがオーバースペックと思えば
7DUもオーバースペックだと思いますよ
6Dの画質を加味しない場合
6Dの撮る性能は60Dクラス(70Dの前モデル)で
今では70DとX7iの中間くらいです
よって画質を考慮しない場合は70Dでもオーバースペックとなります

書込番号:18377397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2015/01/17 00:16(1年以上前)

>フルサイズとAPS-Cとの見分けがつかないようならフルサイズはオーバースペック・・・

 この件はあちこちで話題に上りますが、ある意味で個人の感性の問題もあると思います。私はA4程度に印刷されたものでブラインドテストをした場合、高感度とかボケとかが関係しない場合は特にですが見分ける自信は全くありません。逆にその差は明らかとおっしゃる方もいます。

 私がフルサイズに手を出したのは、半ばは物欲、半ばは高感度性能とボケですが、それを無視してあくまでAPS−Cで行くのなら、それは一つの見識でしょう。

 で、APS−Cでも上位機があると気になるというのなら、キヤノンなら7DUでしょう。その前の7Dも使ってましたが、AFなど事細かに設定できますし(それゆえに個人的には未だ設定を煮詰めることができてませんが・・)、連写性能も上です。5年以上前の7Dでは納得できないでしょう。

 ただ、そういうことが必要な被写体は考えてないようですので、7DUは別格と考えれば、バリアングルやWi-Fiなどの機能の付いた70Dの方があるいは向いているのかもしれません。

 70Dなら7DUとの価格差を考えれば、ちょっとしたレンズが一本買える予算を捻出できます。現在はボディよりレンズの方がライフサイクルが長いので、レンズを揃えることを考えたほうがいいかもしれません。
 
 それでもなおかつAPS−Cのフラッグシップでないと気が済まないなら、7DUを選んでください。
 

書込番号:18377414

ナイスクチコミ!8


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/17 00:25(1年以上前)

動き物撮らないで
風景やスナップ写真
家族や友人の写真
APS-Cサイズのフラッグシップモデル
交換レンズが豊富(APS-C限定で見て)

・・・ ・・・ うん K3でs(笑

>自分の性格上購入した機種の上位機種があるとそれが欲しくなってしまいます
が有って
>あまり趣味にお金をかけすぎないようにするためにもAPS-Cでとどめておくのがいいのかなと思っていたからです
は、無理な様な・・・
白いレンズとか赤い帯とかの魔力に打勝つ事が出来るでしょうか・・・




書込番号:18377428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/17 00:38(1年以上前)

キヤノンやニコンは確かにレンズが豊富です

でも…豊富なレンズの価格も吟味した方がいいですよ〜(^皿^)

1本10万円以下のレンズならペンタックスの本数はキヤノンやニコンにひけを取りません(^皿^)

77mmとか21mmとかキヤノンやニコンに無いレンズも案外多いです

もちろん
300mmF2.8とか
200mmF2とか
……
ペンタックスのマウントに無いレンズは確かに多いですけどね(/ ̄∀ ̄)/
…特に高級スポーツ系・望遠系レンズが不足(;´皿`)

逆に、ペンタックスが有利な点
ペンタックスの一眼レフはボディ内蔵式手ブレ補正です

全部のレンズで手ブレ補正が効きます
…85mmF1.4で手ブレ補正が効いちゃう♪
…50mmF1.4で手ブレ補正が効いちゃう♪\(>∀<)/♪
この辺、有利な時はすこぶる有利に働きますよ☆

年間25万円ぐらいまで以下で考えるならペンタックスの不利ってあまり無いと思います(^ワ^)☆

書込番号:18377461

ナイスクチコミ!3


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/17 02:03(1年以上前)

こんばんは。
僕もつい最近写真を始めようと7D2と6D候補でカメラ店へ行き
色々話を聞いた上でAPSの7D2を購入しました、

けど色々見ているうちにフルサイズも欲しくなり次の週には6Dを購入し
勢いあまってLレンズも3本購入し撮る技術も無いうちに
レンズ6本と6D7D2の二台体制になってしまいました
必要で買ったわけではなくただただ物欲なだけなのですが。。。

大して撮ってませんが少し使ってみた結果
フルサイズの6DとEF24-70L IS USMがあれば物欲的にも十分な気がします。
下位機種でもフルサイズの6D APSの7D2よりはエライ気がしますし
形から入るタイプなので性能云々ではないですが
僕と似たタイプなら6DとEF24-70L IS USMのセットがいいと思います。

書込番号:18377591

ナイスクチコミ!4


tatsu22さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/17 02:59(1年以上前)

別機種

7Dでのアンドロメダ(M31)

まじめに一眼レフを使いこなしたいと思うなら7Dをお勧め致します。
markU出たあとでも7Dはまだまだ見劣りしません
7Dを1年間みっちりと使いこなしてからmarkUを購入すれば今直ぐに購入した時よりも
良さが倍増すると思います。
ただし7DとmarkUの得意とするところはピンの食い付き動き物の連写追従性です。
ワンショットの風景スナップ写真のみならば宝の持ち腐れとなります。
星の写真と花火はフル一眼には及びませんが自身のオリジナリティーを十分に発揮出来る性能を備えています。

私が7Dをお勧めするのはボディーを握り締めた感触のしっくり感とファインダーの視野の心地よさ
それにつきます。

書込番号:18377639

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/17 04:36(1年以上前)

フルサイズがオーバースペックと感じるなら
3機種もオーバースペックだと思いますね。
今、撮りたい被写体からすればX7で十分かと。
慣れてくれば撮りたいモノが増えてくるでしょうから
その時に改めて7D2なのかフルサイズなのか選んでも良いと思いますけど。
ただレンズはある程度初めからEFレンズで金を掛けておいた方が宜しいですね。

書込番号:18377676

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/17 05:09(1年以上前)

フルサイズ機を使う上での一番のメリットは
レンズに書いてある焦点距離そのままの画角で写真が撮れることです(笑)

APS-C機の画角は
レンズに書いてある焦点距離×1.5程度で考える必要があります。


私の場合デジイチは
K-3(APS-C機)がメイン機で、α7(フルサイズ機)はサブ機となってます(。-∀-)ニヒ♪

ペンタックスK-3(Kマウント機)はボディ内手振れ補正内蔵で
フルサイズボディは無くAPS-C専用レンズに特化してるので、
レンズ選びは余計な迷いをしないで済むし
必要最低限の複数の必要なレンズを揃えるにしても総額は意外と経済的だと思いますよ(笑)

各レンズの写りの好みは別問題ですが(笑)

書込番号:18377693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/01/17 07:19(1年以上前)

25万じゃ足りないw

Lレンズ1本しか買えない。
そうすると kissとストロボでスタートになるね。
2年後 フルサイズ購入する考えで

いいんじゃないの〜

書込番号:18377815

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ137

返信52

お気に入りに追加

標準

キャンペーンガール撮影機材

2015/01/15 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:53件

大阪オートサロンでキャンギャルデビューしたいのですが 5D3を買うべきか EF70-200F2.8Uを
買おうか悩んでいます
今まで鳥とか飛行機を撮ってきましたがキャンギャルにも挑戦したいと思っています
今の機材は 5DmarkU 7DmarkU レンズ EF300F4IS EF100-400U EFS18-55F2.8is EF24-105F4 EF70-300 D0 IS EF501.8 他90マクロ等々 初めてなので どんな組み合わせがいいかも含め教えてください。 5DMARKUと思っていたのですがMARKVの方でUはAF精度悪く。。。と書いてあって気になっています 綺麗にカリッと撮れる方法も教えて下さい

書込番号:18373812

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/01/15 21:53(1年以上前)

5D2でライブビューでMF。AFに頼りすぎない。
相手はプロだから少し待ってくれそう。

書込番号:18373830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 22:03(1年以上前)

僕ならEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入。これで手持ちのレンズとはつながります。

5D3は5D4が発売されてから検討するのがベストだと思います。

書込番号:18373874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/15 22:06(1年以上前)

すね毛とわき毛はしっかり剃ってくださいね。

書込番号:18373890

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:53件

2015/01/15 22:08(1年以上前)

トムワンさん MFがいいとの事 ご指導ありがとうございます 5DUでもOKとなるとレンズはEF70−200Uがベストですか?

書込番号:18373898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/15 22:09(1年以上前)

5D2と24-105、サンヨンで良いと思いますよ。
今後の事を考えて70-200を買うのもありでしょう。
キャンギャルさんはきちんと停まっていてくれますから、そんなにピントには困らないと思います。
自分なら、保険で多少絞ったカットも撮ります。
レンズやカメラよりもストロボが大事だと思いますよ。直射せず、うまくディフューズしてあげてください。

書込番号:18373904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2015/01/15 22:10(1年以上前)

T0201さん
5DUより7DMUが新しいのですがフルサイズが有利ですか?

書込番号:18373911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/01/15 22:14(1年以上前)

kentaさん ストロボは580EXでエツミの風船?デフューザーですが 設定は AV or P
で大丈夫ですか?

書込番号:18373933

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/15 22:14(1年以上前)

1対1?
でなければ、AFでいいでしょう。絞り開放にもこだわらないこと。

星名美怜さん、ないす。まるでスレ主さんがキャンギャルやるみたいだもんね。

書込番号:18373935

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/15 22:15(1年以上前)

大阪は オートサロン とは言わない。
オートメッセ なら ある。
けど暗いぞ、一部を除いて。
東京よりも少ないぞ、撮影ポイント。
名古屋の(トレンドの)ほうが面白いかも...明るいし。

書込番号:18373943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/15 22:18(1年以上前)

自分なら、マニュアル露出で撮ると思います。
でも、pでも良いと思いますけどね。

書込番号:18373953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/15 22:22(1年以上前)

オートメッセは行ったことないですが
オートサロンは毎年のように行ってます

目的が車じゃなくおねーちゃんなら
オートサロンやメッセは
とてもポトレなどと言えるものじゃなく
所詮記録写真(現場に行くとこの意味が分かると思います)なので
基本的には標準ズームに
ストロボがあれば十分ですよ(笑)
もし私がスレ主さんがお持ちの機材から
チョイスするなら7D2に24-105、
それにストロボの組み合わせで行くと思います


書込番号:18373970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/15 22:22(1年以上前)

ちなみに

くまさん がリストアップしてくれる。有名な人だ。

書込番号:18373972

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/15 22:26(1年以上前)

70-200かな。7D2 では暗めの環境でのちょっと望遠って使い方もできますし、
フルサイズ機ではワイド側を積極的に使ったF2.8の撮影が楽しめます。

5D3 を購入しても、7D2 が機能補完している部分も多く、目新しさに乏しい
と感じるかもしれません。もちろん AF の信頼感とかは 5D3 の方が考えなく
てもソコソコいいって感じなんですけど。

それに 5D2 は、スクリーン交換できるので、微調整で追い込むとかやりやす
そう。5D3 のファインダーじゃ厳しいと思います。私の視力じゃ無理。

書込番号:18373991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/15 22:37(1年以上前)

機種不明

もう こういうショーは...望めないメッセでは?
(大昔のアングラに戻ったからな)

書込番号:18374039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/15 22:55(1年以上前)

7DMarkUならEF-S17-55mm F2.8 IS USMがいいと思います。
F2.8通しならフラッシュが無くてもきちんと照明のあるブースなら対応はできます。

もちろん会場は多少暗いのでフルサイズに標準レンズのほうが有利だとは思いますが。

車が好きなので毎年メッセには行きますが、70-200は長すぎると思います。
ある程度、お姉さんの近くで存在を気付いてもらわないと目線も貰えないので。

目線関係なしである部分だけアップで狙うのなら別ですが(^_^;)

最近のメッセはキャンギャル狙いのカメラマンの方はめっきり減ったように思います。
昔はそれこそ、どこ撮るねん!って感じのレンズをぶら下げた集団がウロウロしてましたが(笑)

今、お持ちのレンズで十分対応できると思います。

書込番号:18374101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2015/01/15 23:20(1年以上前)

そろそろ5D4が出るという噂があります。
100-400Uの描写は70-200mmF2.8LUに匹敵すると聞いてますし。
もう少し待ってみてはいかがでしょう?

書込番号:18374181

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/15 23:24(1年以上前)

東京モーターショーやCP+行くと感じるけど、

人の往来も激しい場所で距離を取らなきゃいけない70-200レンズ。

オレなら持ってかない。

書込番号:18374197

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/15 23:38(1年以上前)

5D2 あるなら、70-200F2.8 L II と組み合わせがいいと思います。

書込番号:18374258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/01/16 03:31(1年以上前)

びしっこ発見w

書込番号:18374626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/16 06:08(1年以上前)

>目的が車じゃなくおねーちゃんなら
オートサロンやメッセは
とてもポトレなどと言えるものじゃなく
所詮記録写真(現場に行くとこの意味が分かると思います)なので


単刀直入に申し上げて、これは全くの誤りでございます。

どちらも何度も行ったことありますが、そんなことは決してありません。撮り方次第です。フラッシュもあえて使わず、絞りを開けて撮れば良いし、RAWで光を描けますからね。
又、フラッシュの使い方の勉強にもなります。



オートメッセでポトレが撮れないというなら、写真表現そのものを否定することになりかねないと思いますね。


書込番号:18374703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

7D mark2のシャッタースピードについて

2015/01/15 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

7D所有で7D mark2買い増ししました。
部屋で両機の撮り比べをしようと両機共に同じレンズ(70-300L f4.0-5.6)で絞り優先、開放、テレ側でiso3200でカレンダーを写した所、
何度やっても7DはSS400秒で7D mark2は250秒でしかSS切れませんでした。
そこで質問なんですが、7D mark2は7DよりSSが稼げないという事なんでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:18372009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 10:07(1年以上前)

基準露出レベルが違うだけですよね?

書込番号:18372013

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 10:07(1年以上前)

7D2の設定を初期化して試しては?

書込番号:18372016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2015/01/15 10:10(1年以上前)

ストロボとか使ってないですよね?

使っているなら、ストロボ関係のメニューにAv時のSS範囲が有った気がしますが。

書込番号:18372022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/15 10:13(1年以上前)

チェルシー88さん、こんにちは。

> 何度やっても7DはSS400秒で7D mark2は250秒でしかSS切れませんでした。

このとき、SS1/400秒で撮った7Dのお写真と、SS1/250秒で撮ったmark2のお写真を比べて、お写真の明るさは同じですか?

> そこで質問なんですが、7D mark2は7DよりSSが稼げないという事なんでしょうか?

そのようなことはないはずなのですが、、、
ところで今回は、絞り優先モードで撮られたようですが、これをSS1/400秒固定のシャッター優先モードで撮られてみてはいかがでしょうか?

書込番号:18372029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/15 10:20(1年以上前)

もし、MK2の方が明るく写っているのなら、測光範囲の違いがあるかどうか、明るさが同じなら、ISOの値がズレているかどうかの確認してみましょう。

書込番号:18372048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2015/01/15 10:33(1年以上前)

70-300mmの7DMUで、テレ側は、480mmで、室内で、ピント合うのですか。
一般住宅の部屋でないのですか。
室内のカレンダー撮影で、何の意味があるのですか。
誤字が多過ぎますよ。

書込番号:18372073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/15 10:47(1年以上前)

スレ主さんの検証なんで条件にケチ付けなくてもいいのに。
最短撮影距離は1.2mだから+カメラ・人で2mあればピントあうでしょ

あ!...(察し)

書込番号:18372098

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/15 11:28(1年以上前)

何を撮ろうが人の勝手だろ。
たまたま試し撮りして気になったから聞いてるんじゃないのか?


露出補正がかかっていたとかないかな?
勘違いなら失礼

書込番号:18372176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/15 12:16(1年以上前)

評価測光のプログラムの違いか?

カレンダーでない画面一杯の単色の被写体で比べた方が良い!

書込番号:18372279

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/01/15 12:29(1年以上前)

たくさんのアドバンスありがとうございます☆
ストロボは使っていません。iso値も同じで、二つの写真の明るさはほぼ同じでした。
シャッター優先の400秒で撮るとmark2の方が暗いです。露出補正はかかっていませんでした。
部屋は3m離れてる壁のカレンダーを試し撮りしています。
だらりんちょさん、baikinman@E39さんありがとです(*^_^*)

書込番号:18372303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/15 12:38(1年以上前)

チェルシー88さん こんにちは。

7DUで撮られたものが7Dで撮られたものより明るく撮れていれば、露出の方式が多少違うだけで何も問題ないと思います。

同じ明るさに撮れているのなら少し問題かも知れませんが、露出の決め方はカメラによって多少違うのでその程度のばらつきがあっても何も問題ないですし、その特性を使用されるあなたが生かせば良いと思います。

カレンダーでなく日中同じ様な明るさのものを撮り比べて見られればいいと思います。

書込番号:18372332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/15 12:50(1年以上前)

チェルシー88さん、お返事ありがとうございます。

同じF値、同じISO感度で撮影したとき、7DのSS1/400秒のお写真と、mark2のSS1/250秒のお写真が、ほぼ同じ明るさだったのですね。
しかもシッター優先モードで、同じ1/400秒で撮ると、mark2のお写真の方が暗いのですね。

ところでこの明るさは、それぞれのカメラの液晶画面で比べられたのでしょうか?それともパソコンやスマホなどの同じ画面で比べられたのでしょうか?
画面の明るさは、それぞれ違うので、お写真の明るさを比べるときは、同じ画面で確認した方が、比べやすいと思います。

あとそれぞれのカメラのピクチャースタイルは、どのように設定されてますでしょうか?
ピクチャースタイルによっても明るさが変わることもありますので、もし違うピクチャースタイルに設定されてるようでしたら、同じにした方が、これまた比べやすいと思います。

書込番号:18372376

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2015/01/15 13:19(1年以上前)

カメラそれぞれの特性なのですね。

写真の確認はカメラの液晶でしてます。パソコンに取り込んで確認してみます。
ピクチャースタイルは両機共にスタンダードで、値も同じで撮りました。

書込番号:18372439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/15 13:20(1年以上前)

マニュアル露出(M)で同じシャッタースピード、同じ絞り値で、同じ ISO 感度設定で、
撮り比べてみれば、問題の切り分けが進みやすいと思います。

ISO感度に対してはメーカー間で差が出ることはあるようですが、同じメーカでの機種
間で極端な差は出ないと考えるのが自然ですので・・・

書込番号:18372442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2015/01/15 13:22(1年以上前)

高感度画質が良いと謳うために
ISO値は高くても実効感度が低い機種ってあります。

今回がこのケースかはこれだけでは分からないけど。

書込番号:18372447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/15 15:00(1年以上前)

┓( ̄∇ ̄;)┏

書込番号:18372620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/15 15:03(1年以上前)

同じサイズのフォーマットで0.5〜1段暗いってことは、暗所でISOあげなきゃならないじゃん。
レンズの明るさも必要としてくる。

これって個性とか特徴で済まされる話では、ないと思う。

もちろんシチュエーションや偶発的なもの、個体によるもの等の可能性は高いけど、両機所有者の意見サンプルが欲しい所。

>高感度画質が良いと謳うために
ISO値は高くても実効感度が低い機種ってあります。

これが心配なんです。
7D2でないけど、他メーカー同クラス機と比べて、良い悪いという話はありますから。

主さんがもう少しちゃんと調べたいなら、屋外の自然光のもとで撮影することをオススメします。
室内の蛍光灯などでは、バラツキも多少ありますから。






書込番号:18372630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/15 15:14(1年以上前)

話の内容が、デリケートな方向に進んでますね。他の方がおっしゃる様に、検証の精度を上げないと、このスレ荒れますよ。
鷺だとか言う人が出てきそうな気配を感じます。

書込番号:18372659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/15 15:45(1年以上前)

鷺?┓( ̄д ̄;)┏
https://www.youtube.com/watch?v=_cvig6gSHsM

書込番号:18372721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/15 15:48(1年以上前)

本日は雨なのでまた晴れた日に屋外でためしてみます(*^_^*)
ありがとうございます。

書込番号:18372732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング