EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

X6i 70D 7DMark2 の三台のカメラを有しています。
EOSユーティリティーのバージョンが低いときは、立ち上げてピクチャーの中に
X6i 70D と言う保存先フォルダーを作っておいて、X6iをつなぐ前に保存先をX6i
に指定してからまた70Dを指定して70Dをつなぐと指定されたフォルダーにそれぞ
れのカメラでの撮影画像は、指定したフォルダーに保存されていました。
所が、EOSユーティリティーのバージョンを最新のものに変えるとオフラインで
フォルダーが指定できません。カメラをつないでくださいとメッセージが出てお
り、デェフォルトの保存先フォルダーが70Dになっているようです。
X6i 70D で撮影した画像は全て、70Dのフォルダーに保存されてしまいます。

一台のパソコンで、指定したフォルダー毎に画像を皆さんどのようにして保存さ
れているのか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:18359650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2015/01/11 18:52(1年以上前)

PCに、撮影データを、移す時は、カードリーダー(USB 3.0)で、デスクトップに、移動します。
ZoomBrowserで、画像確認・書き出し・画像名一括変更。
DPPで、トリミング。
一回の撮影データが大きいので、BD-Rに移します。
ZoomBrowserとDPPしか、使いません。

書込番号:18359715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/11 19:01(1年以上前)

6D3台を使いまわしてますが、カメラとPCの接続は行わず、SDカードを取り出してデータ移行をしています。
同じカメラなので1号機〜3号機と名前を付けて、フォルダ番号を
1号機:101〜199
2号機:201〜299
3号機:301〜399
とフォルダ番号を付け替えてから使ってます
ソフトは主にDPP4ですね

書込番号:18359751

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/11 19:05(1年以上前)

カードリーダーで読み込み。
自分も三台ですがフォルダは日付別です。

書込番号:18359771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/11 19:28(1年以上前)

先ず、HDDを2台用意します(基本的に外付けHDDです)。
フォルダー名に日付と場所(場合によってはイベント名など)を
たとえば、20140101白馬スキー とか名づけ親フォルダーを作成、
その時使った機種毎に子フォルダーを作成し、コピーします。
すべて、カードリーダー経由です。

で、同じ内容で もう一台のHDDにも 記録メディアからコピーします。
HDDからHDDにはしません。
手間と思うかも知れませんが、HDDのデータクラッシュを警戒してです。
大事なデータは、おまけにDVD−RAMかBD−Rに保存してます。

作業は、必要なデータをPCにコピー抽出して行います。
完成データは、一時保存のフォルダーにコピーを入れます。
オリジナルデータの上書き保存はしていません。

ですから、純粋にデータだけの保存2箇所と、レタッチ完成後のデータ保存2箇所とになります。

書込番号:18359844

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/01/11 19:43(1年以上前)

EOS Utility2とEOS Utility3の設定で日別機種別に整理しています。
PowerShot系は機種別管理が出来ないので同じフォルダーに集約されますが画像ファイル名が今のところ重複していないので良いのですが連番が同一日で重なった場合は問題となります。
今のところそういう問題に遭遇してないので問題は無かったですがこれからPowerShot系機種ごとに使う頻度が異なると同一日同一連番に遭遇する可能性はあります。そうなったらその時に考えます。
具体的には次のようなフォルダー名をEOS Utilityが作成してくれます。

2014_12_12_EOS 5D Mark II
2014_12_11_EOS 5D Mark III
2014_12_16_EOS 7D
2014_12_24_EOS 7D Mark II
2014_12_25_EOS M
2014_12_21 <--PowerShot系は同じフォルダー名になる

書込番号:18359893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/11 19:57(1年以上前)

私の場合、USBケーブル接続でPCのピクチャーの中に取込んでいます。

・X4をUSBケーブル接続でPCに取込み後、ホルダーの日付の後ろに「X4」を書込み
・60D同様「60D」
・6D、これを先に取込む場合もありますが、Vアップした「EOS Utility」で前記カメラの分も
 取り込むので、自動的に「EOS 6D」と付け加えられるようカスタマイズしました。

ホルダーの最後には、撮影場所や情景(夕景)など書き込んでいます。
自分としては、この方法が整理しやすいですね。

書込番号:18359926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/11 19:57(1年以上前)

3台持ちですが全て日時別に保存しています。
購入時期が異なるので、ファイル名が重複していないので、特に困っていません。
ちなみにカードリーダー使用です。

書込番号:18359927

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/11 19:58(1年以上前)

安いカード使って、整理しないっていう手もあるでんて。

書込番号:18359928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/11 20:12(1年以上前)

爺ぃ〜さん こんにちは。

専用ソフトを使用しての取込だと簡単な面もありますが余分なソフトが立ち上がったりするのがいやなので、私はWindows使用でエクスプローラーを使用して自分で新規フォルダを作ってSDカードから直接移動させて保存しています。

そうすることによってPCが変わろうがカメラが変わろうが関係なく好きなところに保存できると思いますし、削除などはPC移動後に行うことによって間違って削除してもファイル復元ソフトは不要でゴミ箱に入るだけなのでゴミ箱を削除するまでは復活も簡単だと思います。

ファイル名は日付タイトルとしている為名前順にソートすると、ファイル作成日が前後しても撮った順番に並びますので何年前の写真でもすぐに見つけることが出来ると思います。

書込番号:18359976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/01/11 20:19(1年以上前)

>カメラをつないでくださいとメッセージが出ており、デェフォルトの保存先フォルダーが70Dになっているようです。
画像転送が目的ならカメラを接続されれば良いのでは?
カメラを接続すればEOS Utility 3でも、オープニング画面の『環境設定』→『保存先フフォルダー』タブで保存先を設定
できますが……。

>EOSユーティリティーのバージョンを最新のものに変えると…
X6i、70DはEOS Utility Ver2を、7D2はEOS Utility Ver.3をお使いですよね?
具体的なバージョンを書かれた方が良いと思います。(X6i、70Dは Ver.3未対応ですから…)

なお、Ver2とVer3は同時インストール可能ですから、両方インストールしておけばX6i、70D接続時はVer.2が、
7D2接続時はVer.3が自動的に起動すると思います。

ちなみに、私も3台(X3、5D2、6D)使っていますがEOS Utilityではなくカードリーダーで読み込みます。
ただ、同時に持ち出すことはほとんどないのでPC上では日付け名のフォルダで管理しています。
マレに複数台を持ち出した場合や、同居人が一緒に使った場合は日付け名フォルダの下にサブ機名のフォルダを作って
保存しています。

書込番号:18359999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/11 20:56(1年以上前)

カメラをつながずカードリーダーで読み込みます
(カメラ別にフォルダーを作ります)

書込番号:18360144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/11 21:09(1年以上前)

どのカメラで撮ったかの情報は、Rawでも、JPEGでもEXIFに記録されています。
撮影機会、年月日で分類した後に、メモリーカード単位で任意名の
フォルダを作って、その下にメモリーカード単位でそっくりコピー
するのがお勧めです。
カメラ内蔵時計が正しければ「後から」時系列の一覧表を作ることも
できますから。


書込番号:18360198

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2015/01/11 21:14(1年以上前)

昔(5〜6年前まで)は機種別にフォルダーを作り保管してましたが
後で写真を見たりする上で、機種で分ける意味がほとんどないと感じ
現在ではZoomBrowser任せで日付ごとのフォルダーに保管してます。

ただ、取り込み後はLRで編集したりキヤノン以外のカメラ分も含めて
全体の管理を行ってます。
LRであれば、仮にカメラやレンズごとのデータを探すのも簡単です。
また、LRの中で上記日付のフォルダー名に撮影地や
あるいはイベント名などのキーワードを付加してます。

それから、画像データはUSB接続ではなくカードリーダー(USB3.0の高速タイプ)に
CFやSDを挿して取り込んでます。
取込先は高速な読み書きと安全性を考慮して、RAID5で構築した外付けのHDDです。
更に時々別のHDDにバックアップしてます。DVDやBDは保管には使っていません。

書込番号:18360223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2015/01/11 22:25(1年以上前)

こんばんは
私の場合外付けハードディスクに、「5D3 2015」という
フォルダーと「7D 2015」と言うフォルダーを作って
月単位で保存しています。
その中で、後でデーターを送付する可能性がある画像はデスクトップに
貼り付けています。

PCとの接続はUSB接続で行っています。
一度、リーダー経由で転送した事がありますが
PCから抜き忘れて、撮影に出かけてしまうよ言う
大失敗をやらかしてしまい。
USB転送に戻しました。

書込番号:18360552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/11 22:26(1年以上前)

>一台のパソコンで、指定したフォルダー毎に画像を皆さんどのようにして保存さ
>れているのか教えてください。

当方の場合は、ソフトの専用フォルダは、書き出し専用フォルダと考えて、書き出し専用にしています。

それで、ソフト終了後、カメラから転送された画像データを、カメラの機種名(当方の場合、同一機種があるので、機種名−ボデイ色−製造番号)フォルダ内に撮影日−撮影場所名フォルダを作成して、それをデータフォルダにして、ソフトのフォルダからデータフォルダに一括転送しています。

あまり特殊なフォルダ名にすると、画像データが莫大な量になったときに大混乱するので、あっさり、仕切るのがコツと思います。

書込番号:18360564

ナイスクチコミ!1


スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2015/01/11 22:46(1年以上前)

沢山の返事皆さん有り難うございます。

EOS ユーティリティーのバージョンは 7D Mark2 付属のCD のバージョンは2です。 3は出ていません。 マニュアルのjapanesでは、EOSユーティリティーのバージョンは2.14です。

みなさん メディアの入れ替えで対応なさっているようです。ただ画像は通し番号にしていますので、上書きに気をつけて、日付フォルダーを作成して入れないと駄目ですね。便利なときは、イオスユーティリティーを立ち上げて保存するフォルダーを指定して、X6i や 70D をUSBケーブルでカメラとパソコンをつないでフォルダを指定するとそこへ撮影日のフォルダーを作ってコピーしてくれていました。ブログやホームページへの画像のアップには便利でしたがそれが簡単にできずに、汗をかいており皆さんにお聞きしています。

EOSユーティリティーのバージョンダウンにしか私にはうつりません。

マニュアルを完全に読んでいないのですが、USBケーブルでパソコンをつながないとEOSユーティリティーは立ち上がりません。カメラをつなぐと勝手に70Dのフォルダーに取り込まれてしまいますが、こちらでフォルダーを指定して目的のフォルダーに画像をコピーできるか出来ないかをお聞きしています。

出来ないなら、USBメモリの挿入で画像をカメラにコピーするのがベストです。

書込番号:18360658

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/11 23:04(1年以上前)

機種不明

基本的に月毎のフォルダを作成して、そこに複数のカメラの画像をごちゃまぜに
いれて、撮影日順でソートして、リネームしてます。(6D / X7 / S90 の RAW + JPEG)

どのカメラで撮影したか、よりも、何を撮ったかのほうが重要なので。

また、DPP4 では添付画像のようにその気になれば、機種でソートもできたり
するので、不便はないです。

書込番号:18360751

ナイスクチコミ!1


スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2015/01/12 00:20(1年以上前)

EOS ユーティリティー CANON EOS 7D Mark2 に付属のものは、キャノンのデジタル一眼レフ全てに対応です。ミラーレス2機種も対応です。 CANON EOS 7D Mark2 とパソコンは一度つないだだけで、まだ一度も撮影していないというか、レンズの方で質問したのですが、レンズの到着待ちの現在です。自分でマニュアルを調べると読み込む前に、カメラとパソコンを付属の少し変わったUSBコードでつないだ状態で、ピクチャーの下の画像保存フォルダーを指定出来るようです。

私には、同じ日に撮影したカメラ毎の画像が必要なのです。

今のところ何とかなりそうです。レンズが到着するのが楽しみです。どうも有り難うございました。

書込番号:18361031

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2015/01/12 00:30(1年以上前)

取りあえず沢山の方々有り難うございました。

書込番号:18361050

ナイスクチコミ!0


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/01/12 01:34(1年以上前)

> 爺ぃ〜さん

> 私には、同じ日に撮影したカメラ毎の画像が必要なのです。
このスレに回答は書かれていますよ。
レンズ待ちで時間があるのなら取り説読んでもう少し勉強が必要ですね。
EOS Utilityの『環境設定』→『保存先フフォルダー』のところは変更が必要です。その辺りを重点に確認されたら如何ですか?

> EOSユーティリティーのバージョンダウンにしか私にはうつりません。
7D Mark IIに付いてくるCDには確かEOS Utility 2とDPP3しか入ってないはずでEOS Utility3とDPP4はキヤノンサイトからダウンロードする必要があったはず(私は、5D3の関係で既にEOS Utility3とDPP4はインストール済みなので7D2のCDは特に使っていません)。
いずれにしても実際EOS Utilityの機能は何もバージョンダウン(機能ダウンの意味です)なんてしてませんよ。

書込番号:18361198

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200Uor100-400Uor5DV

2015/01/10 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:79件

みなさまこんにちは。
こう。。。。と申します。

現在7DUに70-300Lを付けて犬の撮影を楽しんでいます。

題名の通り70-200Uor100-400Uor5DVの購入を検討しております。

7DUに70-200
7DUに100-400
5DVに70-300
の3通りの内、1番歩留まりの向上を期待できる組み合わせはどれでしょうか?

書込番号:18354974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/10 13:47(1年以上前)

こんにちは

歩留まりが動態でのピントを指しているなら7DUに70-200と思います。
その他の用途も含むならケースバイケースでの組み合わせとしか言いようがないですが。

屋内での撮影なら5DV+70-200/2.8LUもしくはフリッカー対策のある7DU+70-200/2.8LU
現状の7DUに70-300Lを置き換えたいのなら100-400/U・・300以上が必要なければ置き換える必要なし。

物欲ならすべて揃えて状況によって組み合わせ・・です。

書込番号:18355022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/10 13:47(1年以上前)

撮影状況によって千差万別ですよ。

日中屋外で遠方からなら100-400LISII
屋内もアリで中距離なら70-200LISII
夕暮れ以降もカバーするなら5DIIIも欲しい。

最強布陣は5DIII&7DIIに70-200LISII&100-400LISII
これだけあれば、怖いものなし!

よいご選択を。
May the EOS be with you.

書込番号:18355025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/10 13:55(1年以上前)

こう。。。。さん

> 70-200Uor100-400Uor5DVの購入を検討しております。

70-200U and 100-400U and 5DVの購入で如何でしょうか?

書込番号:18355040

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/10 15:06(1年以上前)

7DUに70-300Lで歩留まりが悪い、って状況下において、どうしてほかの組み合わせなら歩留まりが向上するのかしら。
そんなに違うもんなの?

書込番号:18355251

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/10 15:11(1年以上前)

どれも大差ないと思います

物欲とお裁縫に相談して購入すれば良いでしょう

※焦点距離が足りているのなら
今のセットで機材的には充分歩留まりが高い構成だと思います

書込番号:18355271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/10 15:19(1年以上前)

 歩留まりの向上って、今の歩留まりはどのくらいなんでしょう?1000枚に一枚?100枚に一枚?それとも2〜3割?
 
 7DUの設定の組み合わせは何通りもありますが、それらを全部試したうえでのことですか?それと7DUと70-300Lの組み合わせでのピントテェック出来てますか?
 
 個人的には7DU購入後に動体撮影をしてないので設定は煮詰めてませんが、設定によっても歩留まりはかなり変わりそうです。
 
 そういうところをテェックしてからでないと、安易にボディやレンズを替えても、思った通りにならないかもしれませんし、そういうところを煮詰めた上なら、1DXを考慮する必要がありそうな・・・

書込番号:18355294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/10 15:21(1年以上前)

はじめまして。

機材買うより、向上心ですね。
現状で頑張って。

書込番号:18355300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2015/01/10 15:59(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
正直、物欲が8割で今の構成に不満は少ないです。


天国の花火さん

屋外での使用を考えています。屋外では大差ないですか?


Masa@Kakakuさん
おかめ@桓武平氏さん

全部ですか、、、いつかは欲しいですねぇ、、、


@yacchiさん

7DU+70-300Lの歩留まりが悪いとは申しておりません。
より良い物を購入したいのです。(物欲8割です。すみません、、、)


gda_hisashiさん

大差ないですか、、、焦点距離は300mmで十分です。


遮光器土偶さん

今の歩留まりは2〜3割です。被写体が黒いラブラドールなのAF的には厳しい被写体だと思います。
設定は色々と試している最中ですがピントチェックは行いました。


たどり着かなくても雨降りさん

向上心! ってどこで売ってます?
冗談です。がんばります。



屋外での使用で純粋にAFの速度・精度のみを考えた場合はどの組み合わせがよいですか?
今朝の100-400アマゾン祭りでポチってます。
このまま購入できるとは思っていませんが、物欲を刺激されてご質問させていただいた次第です。

書込番号:18355406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/10 16:01(1年以上前)

物欲、、、?

書込番号:18355413

ナイスクチコミ!0


camelifeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/10 16:02(1年以上前)


スレ主さま。

お悩みの機材は歩留りではなく、撮影条件にて使い分けるものかと思います^^

とは言え、私のカメラ頼みのへたくそな撮影技術を基準にすれば
7DUに70-200 の組み合わせが下記の理由から失敗を減らせるような気がします。

 1)焦点距離が他に比べ短く被写体を追いやすい。
 2)SSを稼げる
 3)フルサイズに比べ被写界深度が深い
 4)65点AFフレームのどこかに引っかかってくれる^^;

私は シグマ70-200F2.8 から 70-300L へ入れ替えをして1年ほどたちますが、あらためて70-200を購入したいと思う今日この頃です^O^

100-400Uももちろん欲しい!!
5D3は・・・べ、べつに欲しくなんかないんだからね!!


書込番号:18355417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/10 16:05(1年以上前)

物欲でもそれで撮影意欲が増せば
歩留まりも上がるかもしれません

※上がります、撮影結果を機材のせいだと思っていると撮影意欲は上がりません
納得出来る機材で撮影に望めば結果は付いてきます
(本当は機材のおかげでなくてもそんな気になります)

書込番号:18355425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/01/10 16:22(1年以上前)

引き続きのアドバイスありがとうございます。


しんちゃんののすけさん

ダメ、、、?


camelifeさん

全て購入できれば使い分けられるんですがねぇ、、、
ホントは全て欲しい、、、


gda_hisashiさん

機材購入肯定ありがとうございます。
物欲大事!

書込番号:18355480

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/01/10 16:30(1年以上前)

>正直、物欲が8割で今の構成に不満は少ないです。

スレ主さま、安心しました。
 物欲ならば、”歩留まり”など気にせず、素直に物欲を満たされることをお勧めいたします。

書込番号:18355497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/10 16:31(1年以上前)

理想は1D系に70-200/Uです。
AF速度が違います。
物欲ならここまで行きましょう。

書込番号:18355503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2015/01/10 16:43(1年以上前)

狩野さん

物欲8割ですケド、残りの2割で歩留まりも満たしたいです。


天国の花火さん

度々ありがとうございます。
1D系ですか、、、高い、、、ムリ。
ですケド究極ですね!
今回は貯金して何時かは1DX?

書込番号:18355537

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/10 17:29(1年以上前)

あ、僕と同じ物欲人間ですね。

>現在7DUに70-300Lを付けて犬の撮影を楽しんでいます。
この組み合わせで何か問題(不満)があるのでしょうか?

他にレンズ、ボデーはお持ちではないのでしょうか?
また、主な被写体は犬だけですか?

基本的に被写体に対して最適だと思われるレンズを購入しないと意味が無いですよ。

書込番号:18355689

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/10 17:35(1年以上前)

70-300L より、となると、そんなに変わらないと思います。
練習のほうがいいと思います。

書込番号:18355717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/01/10 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬撮ってます。
こう。。。。さんはAFをどのモードでお使いでしょうか?

5DMark3+旧328で黒ラブにまともにピントが合わないので7DMarkUに買い替えました。
レンズは70-200f2.8LUSMUです。
遠い場合はx1.4のエクステンダーを使っています。
これでゾーンでiTR AFでは黒ラブを被写体として認識してくれます。

書込番号:18355961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2015/01/10 19:21(1年以上前)

こんにちは

条件によりけりなので、明るくて広いドッグランなら暗くても長い方がいいでしょう。
ですが室内や暑い時期も考えると70-200f2.8ISは持っておくべきレンズです。
それにしても7D2の連写は気持ちいいですね。

書込番号:18356092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2015/01/10 19:33(1年以上前)

t0201さん

>あ、僕と同じ物欲人間ですね。

この価格.comにいらっしゃる方は物欲多目とお見受けいたしておりますw

>この組み合わせで何か問題(不満)があるのでしょうか?

不満というかモヤモヤというか、α77U+70-300と7DU+70-300を首からぶら下げて交互に撮影し比較したのですが
OVFの強み(EVFの弱点?)でAFエリアで捉えられている写真は7DUの方が多いのに、歩留まりがあまり変わらなかったのです。

>他にレンズ、ボデーはお持ちではないのでしょうか?
また、主な被写体は犬だけですか?

メインはαAマウントです。
ボディーは、99・77U、レンズもそこそこ揃えています。
風景やスナップも撮りますが、そこはαAで賄います。
動体撮影の為に7DUを購入いたしました。
他の動体ではサーフィンを撮影いたしますが、それはシグマ150-600を購入予定です。


mt_papaさん

練習かぁ、、、一番近道かもしれませんね。


アプロ_ワンさん

>AFをどのモードでお使いでしょうか?
Case4で1コマ目も連射時もピント優先でiTR AFはONです。3も試しましたがボクには4の方が歩留まりが良かったです。
再度Case3も試してみます。
アプロ_ワンさんは70-200Uをお使いなのですね。
エクステ付けても、これ程とは技術の差ですかね。やっぱり練習かなぁ、、、
アプロ_ワンさんの設定も詳しく教えていただきたいです。


yellow3さん
年に1・2度は室内プールでも撮影するので70-200Uですかねぇ

100-400アマゾン祭りも夢と消え、今100-400Uに25万を出すのはモヤモヤするし
ここは70-200Uの購入ですかねぇ。

書込番号:18356131

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ175

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 女性ユーザーおられますか?

2015/01/09 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めての書き込みで緊張しています。よろしくお願い致します。
皆様の書き込みを拝見していると、やはり男性ユーザーの方が多いように見受けられますが、実際にこちらの機種を使用されている女性の方っておられますか?
10年前、社会人になって初めてのボーナスで一眼レフデビューしました。それから10年間、kissシリーズ一筋でやってきましたが、最近オートフォーカスのもたつきからイライラさせられる事が多くなってきたので、こちらの機種への買い替えを検討しています。しかし、1番の不安はやはり大きさと重さです。
今までの用途は、室内・屋外での子ども撮り、保育園の運動会や発表会での撮影、旅行でのスナップ、料理や雑貨などの撮影です。これから挑戦したいのは、広角の風景や空港での飛行機撮り、夜景、星空などです。
カメラ屋さんや家電量販店を何店舗か回りましたが、どこも実機は展示されていませんでした。
隣に展示されていた70Dを構えてみましたが、やはりズッシリと来るものがありました。が、慣れれば問題ないかな?とも思いました。
重たいと持ち出すのが億劫になるかな?と思いつつ、どうせ買い替えるなら良い物を!という気持ちもあります。どなたか優柔不断な私の背中を押してくださいませ。よろしくお願い致します。

書込番号:18352643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/01/09 20:47(1年以上前)

1D系を使っている女性もいますよ〜

重さに対しては、人それぞれかと。
また使用するレンズも関係してきますからね…

一脚や三脚の併用も考えて見てはいかがでしょうか…

書込番号:18352679

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 21:03(1年以上前)

みつきやん さん はじめまして

知り合いの女性の方で7Dm2+100-400-2の組み合わせで野鳥を手持ち撮影してます!
野鳥を追っかけるいると重さを忘れると言ってましたよ(笑)

書込番号:18352726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/09 21:03(1年以上前)

AF性能やキヤノンのレンズ資産をみても、

現状でAPS-C最強機であることは間違いないと思いますよ。

あぁ、値段も最強クラスですね^^)v

書込番号:18352729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/09 21:15(1年以上前)

>慣れれば問題ないかな?
に1票。ダメなら売ってマイクロフォーサーズ辺りに替えればいいかと、、、

書込番号:18352776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/09 21:19(1年以上前)

お書きの用途であれば、もし、お持ちのレンズがEF-SではなくEFマウントの物もそこそこお持ちのようであれば、5D3もオススメです。
予算が許さない場合は、7D2より70Dにしてレンズなどに予算を回すのも良いように思います。そんじょそこらの日時被写体なら7D2ほどのスペックは無くても対応可能(ちょっとは練習必要)かなと思います。

書込番号:18352795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2015/01/09 21:29(1年以上前)

これは、慣れるか、慣れないかですね。
先日のBS朝日で、Canonの番組の再放送がありました。
飛行機を撮る集団の中に、長玉とボデイを付けた物を、2台持っている女性も。
http://www.bs-asahi.co.jp/Photographers/

書込番号:18352844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/09 21:29(1年以上前)

 慣れの問題はあると思いますが、個人個人の体力や使用するレンズの問題もありますから、一概には言えないと思います。

>オートフォーカスのもたつきからイライラさせられる事が多くなってきたので・・

 ちなみに今お使いのボディとレンズはなんでしょう?場合によってはレンズの買い替えの方が効果的な可能性もあると思いますが?

書込番号:18352845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/09 21:31(1年以上前)

はじめまして。

私の知り合いの女性は、5DV、7DUに300oF2.8や400oF5.6で鉄道やら鳥やら、はたまた広角で風景撮りに走り回って居られますが、導入時には、しきりと重さが、重さがと悩んではいましたが、購入した途端、何も言わなくなりましたよ。
買ってしまえば、何とも思わなくなるものです。
さあ、悩んでいては前に進めませんよ。

書込番号:18352860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/01/09 21:49(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>女性ユーザーおられますか?

添付は府中競馬場内パドックの航空写真です。
黄色の枠内が報道系カメラマンの専用エリアでして、大レース時必ず出没するおばさん(40前後?)
カメラマンが陣取っています。
7D使いですが7DUへの更新は間違いないところです。

馬が周回していない場面では「必ず」そばに居る一般客に話し掛けます。
馬よりカメラの話題が大好きババアです(笑)

・・もし府中に行くような事があれば、参考まで。

書込番号:18352925

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/01/09 21:50(1年以上前)

こんにちは

撮影に専念してる時は重さは気にならないと思います。

重さを感じるのは待機中とか移動中に感じると思いますよ。

もし買ったら「使う嬉しさと言いますか所有する喜び」が重さを感じさせないかも知れません。

あとは慣れ次第ではないでしょうか・・・

7DUですが完成度も高い良いカメラなんで思いっきり背中を押させていただきます♪

お持ちのレンズはわかりませんが白レンズとのコンビはモチベーションをさらにアップさせて

くれると思いますよ!

書込番号:18352935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/09 21:59(1年以上前)

4,5年前よく行ってた新宿御苑ではカメラ教室みたいな団体に一眼レフ持った女性(60代)がいっぱい居ました。
自分のKDXより一回り大きかったのでキヤノン50D位のボディだったと思います。

書込番号:18352967

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/09 22:12(1年以上前)

まずは実機を触って重量感を把握する事が良いと思います。
スペックは判断材料になると思いますが、出来れば実機に日常使うレンズを取り付けて。
その時点で重いと感じると、日常使用時では更に重さが気になると思います。

確かに購入後重さが気になり、使用頻度が下がり、最終的には持ち出さない方もいると思いますが
きっとスレ主さんの意気込みでは使える様になると思います。

書込番号:18353019

ナイスクチコミ!3


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/09 22:14(1年以上前)

最近7Dに買い増ししまして、共に鳥さん撮りに使ってます。
70Dでも重かったですか?
間違いなく、更に重くて大っきいです。
ここぞ!という時は、その重さも大きさも忘れてしまいますが。
これ一台でなんでもかんでも、という気にはなれません。。。

普段はずっとKissシリーズや60Dを使っていました。
それも今やミラーレスです(^^
KissではAFがもたつくとの事ですが、70Dでずいぶん解消されると思います。
60Dがそうでした。

書込番号:18353027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/09 23:17(1年以上前)

特に旅行や携行する時間が長いと女性にはどうしても負担になると思います。
そこに不安があるならお勧めはしません。
性能よりも気力やフットワークの方が大事です。

書込番号:18353274

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2015/01/09 23:18(1年以上前)

被写体を考えると軽い70Dでも良いかと思います。
バリアングル、タッチパネルとWifiも便利ですよ。
でも若い女性がデカいカメラ持ってたら惹かれるので大きい方を買って欲しいですが。

書込番号:18353280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/09 23:28(1年以上前)

こんばんわ。

上野動物園とか行くと7Dに白レンズ構えた年配の女性がかなりいらっしゃいますよ
僕の撮る隣であの連射音を轟かせています。

要は気持ちの問題なんでしょうね。
本当に好きなんだなあってのが感じ取れてこちらも負けずに撮りたくなります。

7D2を買うということは今後のフルサイズ機への誘惑も間違いなく待っているでしょうからどうかお気をつけて(笑)
悩みぬいて最良の選択をなされることをお祈りします。

書込番号:18353329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件

2015/01/10 00:03(1年以上前)

子供がいらっしゃるとの事。
子供を抱っこするよりも、全然軽いと思います。
そういう意味では、男性よりも長時間振り回せるかも!?
妥協しない機材で、可愛い子供をガンガン撮りましょう!

書込番号:18353456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2015/01/10 00:25(1年以上前)

撮りたいものからすると、7D2の重さよりもレンズの重さを気にした方がいいような…
一眼レフってボディで撮るのではなくレンズで撮るものだと考えたほうが今後のためになりますよ(*^▽^*)

書込番号:18353512

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/10 00:30(1年以上前)

書き忘れがあったのでまとめます。

>これから挑戦したいのは、広角の風景や空港での飛行機撮り、夜景、星空などです。
今後の撮影内容で気にしたいのは飛行機です。
おそらく、EF70-200mm F4L IS USMのレンズも視野にあると思いますが、
距離が足りないならエクステ1.4の使用も必要に感じる事もあると思います。
そうなると、EF70-200mm F2.8L IS II USMとエクステ1.4と欲が出るのでは?

まずは実機を触って重量感を把握する事が良いと思います。
スペックは判断材料になると思いますが、出来れば実機にEF70-200mm F2.8L IS II USMとエクステ1.4を
取り付けた状態で、重量を確認するのが一番だと思います。
その時点で重いと感じると、日常使用時では更に重さが気になると思います。

確かに購入後重さが気になり、使用頻度が下がり、最終的には持ち出さない方もいると思いますが
きっとスレ主さんの意気込みでは使える様になると思います。

書込番号:18353525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/01/10 04:39(1年以上前)

重いと感じて持ち出さなくなるかも・・

でも 機械の寿命と同じ時期なので
買っちゃいましょう 無駄にはならない

自然と筋肉も付いてきますw

書込番号:18353783

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮影の設定について(レンズ限定)

2015/01/09 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

前の「嫁にないしょでレンズ買う」さんの質問はかなり参考になりましたが、
レンズ限定で、AF設定のことをお聞きします。

もともと、風景専門だったのですが、このカメラを手に入れてから、
手持ちの70-200F4L ISにテレコン(2倍3型)をつけて、鳥撮影を始めたばかりです。
当然、F8対応の一点AFしかできないので、ピント抜けや、合焦が間に合わない等の
事態で困っています。(設定は、一点AF,Case2,AIサーボ)

予算ができ次第、400mm F5.6の購入を検討していますが、このレンズで鳥を撮っている方にお聞きします。

1.多点AFの中でどの設定が一番歩留まりがいいでしょうか?
(カワセミ以外の鳥しか撮りません。ゆりかもめやトンビ等の飛翔シーンが多いです。)

2.ISなしですが、手振れ等は大丈夫でしょうか?

レンズ限定ですが、お答えできる方お願いします。
今のレンズより確実に良さそうであれば、購入したいと思います。

書込番号:18351652

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/09 16:29(1年以上前)

あのね、野鳥撮りってものすごくお金がかかるのね。レンズに。

そのうち、明るい望遠レンズがどうしても必要になって来るんですよ。

書込番号:18351980

ナイスクチコミ!7


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2015/01/09 17:29(1年以上前)

sukokadoyaさん こんにちは

以前に456を使っていた時がありますがカモメやトビを
撮る分には手ブレは大丈夫だと思います。
必然的に明るいフイールドになりますので♪

SSがかなり稼げますけどトビなどは逆に逆光の黒潰れの方が心配かと・・・
レンズを上に向ける角度が少ないと良いんですけどね(^^ゞ
角度が多い場合は露出のプラス補正を〜

私はカワセミ撮りをよくしていましたがAFは中央1点、勝負でした。
AIサーボも何も設定せず判押しの連発から連射をしてました。

AFは抜ける時にはどんな設定をしていても抜けます。

また野鳥の飛び物はピンズレなどもしょっちゅうなので
大切なのはAFの掴みだと私は思っていますのでギリギリまで
判押しを連発してそこから連射をすればHIT率も高く感じていました。

456の写りは70-200F4L ISにテレコンを噛ますより良いです♪
古くても単焦点の写りは健在です。
AFも明るければそこそこ速いですが薄暗くなると一気にAFスピードが
落ちますが(^^ゞ

雑木林などで野鳥を撮る場合は最低でも1脚は必須になる焦点距離に
なりますので1脚くらいは用意しといた方が良いかと思います。


書込番号:18352119

ナイスクチコミ!5


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 17:58(1年以上前)

dossさん お返事ありがとうございます。

実際に使用された感想がわかりやすく説明してあり参考になります。
一脚の検討も視野に入れ、少し検討してみます。

もう少し、皆さんのアドバイスをいただいてから決めたいと思います。

書込番号:18352196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 18:11(1年以上前)

sukokadoya さん こんばんは

多点AFは野鳥のサイズや止まっているか飛んでいるかで変えていますが、やはり1点AFを使うのが多いです!

野鳥手持ち撮影ですとSS1/800以上だから456にISが無くてもあまり問題無いです!

少し古いですが単焦点レンズだからAFも解像も良いです!

どんなレンズでも7Dm2の設定次第だと思います!

書込番号:18352230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/09 18:25(1年以上前)

sukokadoyaさん

> 予算ができ次第、400mm F5.6の購入を検討していますが、このレンズで鳥を撮っている方にお聞きします。

このレンズじゃないですが、F値が5.6ですと、夏場暗くなる森林の野鳥撮影は大変厳しいかと思います。
天空が開けた場所や海湖池での場所の日中の撮影は何とか使えますね。夕方の撮影は、流石に厳しいです。

(以前使っていたレンズ)
1. Sigma 170-500mm F5-6.3
2. Sigma 50-500mm F4.5-6.3

(今も使っているレンズ)
3. Sigma 300mm F2.8+2xテレコン

それ以外は、opaqueさん のおしゃるとおりです。

森林での野鳥撮影の最終目的地は、「ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン」になりそうです。

書込番号:18352264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/09 18:57(1年以上前)

F5.6だとマニュアルフォーカスで撮るのが一番だと思います。
ピントが合わないのはかえってストレスたまりますからね。

明るいレンズで400ミリ F2.8か600ミリF4を使いたいところですが
500ミリF4がリーズナブルだと思います

書込番号:18352342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/09 19:02(1年以上前)

Mark2だと、多点AFを活用したくなりますね。
コサギとか、空抜けで飛んでるところを65点で狙うと、いとも簡単に撮れます。
IS無しの件ですが、8年間ほどIS無しの500mmをF5.6固定、手持ちで使っていましたが、日中に撮影する分には、それほど困りませんでしたよ。
なので、カモメや鷹のような、空中を飛んでる大きめの鳥が対象なら大丈夫だと思います。
もし、予算がゆるせば、新しい100-400が良いかと。朝夕のくらいとき、森の中の鳥、野鳥撮影全般を楽しめるとおもいます。

書込番号:18352361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/09 19:06(1年以上前)

456何気に値上がりしてますね。ユーザーですが今の価格で今から買うなら多少無理しても100-400Uの方が、、、

書込番号:18352374

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 19:40(1年以上前)

しばらく席を外している間に、たくさんの方からのアドバイスありがとうございます。

限定コレクターさん、お気楽趣味人さん

ISの件は明るい場所では問題なさそうですね。
安心しました。

おかめ@恒武平氏さん、そうかもさん

撮影頻度からも、風景が8割ぐらいの比率になると思いますし、
ようやくこのカメラを入手できたばかりで、おっしゃることはよくわかるのですが、
予算的に明るい望遠は、少しハードルが高いと思います。(今に時点では・・・。)

しんちゃんののすけさん、

実は、ヤフオクで中古で検討中です。今の相場は、10万ぐらいなので、
100−400Uがこれぐらいになるのはいつになるやら?
また、50歳過ぎの私には、シグマの120−400の使用経験から、重量もネックになりそうです。
(だんだん望遠レンズでの撮影時間が日に日に短くなってきました・・・。(涙))

ということで、今考えている選択肢としては、今のレンズのままか456を買い足すかで考えています。

書込番号:18352478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/09 20:22(1年以上前)

なるほどですね。100-400Uの下取りで456中古いっぱい有りそうです。10万円位でいい物有るといいですね。
7DUだと1.4×エクステ付けてAF使えて羨ましいです。自分は7Dなので、、、

書込番号:18352603

ナイスクチコミ!0


ys32さん
クチコミ投稿数:54件

2015/01/09 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

sukokadoyaさん こんばんは
456を鳥撮りに使っていますが、AFや映りにも大変満足しています。
私も以前シグマの120-400を使っていましたが、純正には敵いません。
7DUだと焦点距離が35mm換算で640mmになりますので、なるべくSSを上げてとると良いと思います。
流石に暗くなると、きつくなるのは仕方ないと思いますが、それ以外の点ではお薦めのレンズです!

ご参考までに、あまり良い写真ではないですがご覧ください。

書込番号:18352742

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 21:28(1年以上前)

ys32さん

カメラは違いますが、画像添付ありがとうございます。
しっかりピントも合い、コントラストも申し分ない写りですね。
自分には同じ写りを撮れるか自信はないですが、456のコストパフォーマンスの高さがわかりました。

書込番号:18352842

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/09 22:57(1年以上前)

カワセミ(鳥)を撮った事は無いので的確ではありませんが、鳥撮りをされている方は
かなり高価なレンズを使っているみたいです。
最低でもEF300mm F2.8L IS II USMにエクステ1.4の組み合わせとAPS-Cで撮っている方を見かけます。
これが最低でしょう。
基本的にはEF500mm F4L IS II USM位を使われている方をよく見かけます。

書込番号:18353202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/09 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おばんでした。

1.について
 自分もAFについては試行錯誤中です。
 もっと場数が必要な状況です。

2.について
 7D2は場合によってはISO3200まで使えると思っているので、手持ちでいける機会は多いです。
 三脚にジンバル雲台が使えれば、ISは無くても構わないです。

書込番号:18353204

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/09 23:01(1年以上前)

456は永いこと使ってます。
そして456の購入をお勧めします。
とても良いレンズですよ(^^v

鳥さんはカワセミがメインですが、コアジサシやミサゴも撮ります。
ホバったり飛び込んだりで、カワセミの親戚だと思ってます(^^

空抜けの飛翔のときは、基本的にピントが抜けることはありません。
原因があるとしたら、デフォーカスして動く被写体に、AFポイントを合わせてきれていないからです。
手持ちで持ち上げて追っていたら、ふつうフレームが揺れます。
そこを気持ちを入れて!しっかりピントを合わせに行きます。
その先はいかにフレーミングを安定させるかです。
被写体がフレームのあっちこっち行ったら、合うピントも合いません。
私は腕力が無いせいか(というか下手なだけですけど)フレーム内で被写体が動き回ります(^^;
なのでピン甘を増産します。
手振れはSS1/1000以上で回避できますが、手振れした状態でのAFが問題だと思います。
ある程度の三脚と雲台が必要ですが、しっかり追えば嘘のようにピントが来ることがあります。
特にホバの時は、手持ちとは比べものにならないほど、歩留まりが上がります。
でも、重いので滅多に持ち出さないですけど(^^;;

7Dの時は中央1点で撮ってました。
7D2ではカワセミしか撮っていませんが、せっかくの61点(でしたっけ?)ですからそれで撮ってます。
なので、ホバが良く抜けます(@@

書込番号:18353216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2015/01/09 23:09(1年以上前)

こんばんは。

鳥撮りで70-200F4L ISでは距離が足りなくて満足できなくて、400F5.6Lを入手して4年近く使用しています。どちらもトリミングがほとんどですが。

MarkUでは、+1.4xで1点AF Case2でAIサーボAF1コマ目レリーズとサーボAF連続撮影中のレリーズを変えながら試行錯誤しています。

400F5.6Lでは待ち時間やホバリング撮り等も考えて三脚を使用しています。70-200F4L ISで流し撮りをするときは一脚を使用しています。

400F5.6Lの三脚座は70-200F4L ISで流用できます。価格・重さ・写りからお薦めします。

”キヤノンの製造年記号”で検索して、なるべく新しい製造年のもので、いいものが入手できるといいですね。

よろしかったらマイアルバム「気ままに花鳥風月2014」をご覧ください。

書込番号:18353247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

456に7D2で撮ってみたりしています。
細かな枝のある場所で小鳥だと多点自動選択は難しいですよね。

売って新しい100?400mmと買い換えるかと思うところもあるんですが、
単焦点で軽いのでとっておくかと思っています。

他はタムロンの150-600mmも使いやすいなと思ってます。

書込番号:18353297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/09 23:33(1年以上前)

今晩は。

456のユーザーです。
328+1.4テレコンと併用して、手持ち撮影しています。
通常の昼間でしたら、ssも稼げて全く問題ありません。
20年以上前の設計ですが、単焦点のシンプル設計のため写りは非常によく、重量も非常に軽いので、手放せません。
AFもUSMのため、非常に早く、満足しています。




書込番号:18353344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/01/10 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

等倍トリミング

トリミング前

等倍トリミング

sukokadoyaさん、こんばんは。

本レンズで鳥さん撮ってます。(7DUは持っていませんが、1DXや7Dで撮っていましたので、設定についてはいろいろと試してきました。)
まずは本レンズのいいところですが、解像力に関しては328にエクステ1.4倍を入れた換算420mmに引けはとらない感じですね。

1.多点AFの中でどの設定が一番歩留まりがいいでしょうか?
撮る状況にもよりますが、多点AFの使用より、中央1点が一番歩留まりがいいと思います。
ただそれほどスピードがない(らくに追える)鳥さんであれば、多点でも(のほうが)よかったりします。

2.ISなしですが、手振れ等は大丈夫でしょうか?
意外と大丈夫だと思います。
そもそも飛翔シーンでは基本的にSSは1/1000以上にしますので、手ぶれの心配はあまりないでしょうね。止まってるときにSSを落として撮りたいときがあるときに困りますが、1/250でなんとか撮れたりします。うまい方は二桁SSでもいけるので、これは腕がでるところですね。

書込番号:18353543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/10 11:12(1年以上前)

夜の間にたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。

t0201さん

将来的に、予算等で欲が出てきたら、大型望遠も検討してみます。

indoor fisherさん、春菊天さん、ペコちゃん命さん

画像添付していただきありがとうございます。
このレンズの画質が良くわかりました。

EV±0さん、雪下維芽さん、kawasemi peronさん

使用した感じを教えていただきありがとうございます。
購入の方向で決めたいと思います。

三脚座が70−200と互換性があることは、うれしい誤算でした。
春までに、予算を確保して購入したいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:18354540

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥を撮影されている方に質問です

2015/01/08 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

測距点が多いのは魅力ですが、あらゆる状況下で確実にピントを合わせよとすると、どうしてもセンター1点で鳥を狙う方が確実のように思えます。ちなみに私は測距点の多いカメラを使用していませんので想像の域であるとご理解ください。

背景や前面に障害物が無ければ問題無く機能するとは思いますが、実際には木の枝や葉っぱ、その他のピントを引き寄せる要素が邪魔をしてチャンスを逃すケースが想像されます。

実際に使用されている方にアドバイスいただきたいのですが、確実に取りを狙う場合どのような選択になるかぜひお聞かせください。カメラ選択の参考にさせていただきます。

宜しくお願いします。

書込番号:18348608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/08 15:12(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

> 背景や前面に障害物が無ければ問題無く機能するとは思いますが、
> 実際には木の枝や葉っぱ、その他のピントを引き寄せる要素が邪魔をしてチャンスを逃すケースが想像されます。

MFし易いレンズにて、MFでピント合わせされては如何でしょうか?

書込番号:18348715

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/08 15:16(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん こんにちは

自分の場合 何度かフォーカス1点 AFでトライしてダメのようなら MFですが 今の所 何度かAFしてみるとピント来るので MFの場合少ないです。

書込番号:18348725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/08 15:20(1年以上前)

>MFし易いレンズにて、MFでピント合わせされては如何でしょうか?

MFでしたら、このカメラである必要は全くないと思います。

書込番号:18348733

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/08 15:20(1年以上前)

こんにちは。
野鳥撮影初心者の自分の意見で恐縮ですが(カメラは1DXです)やはり中央一点を使うことが多いです。
たまに停まっている鳥を撮る際に、構図的にAFポイントをずらすことはありますが、基本は中央もしくはその上下ということが多いです。

それでも木の枝などにピンが持って行かれる場合は、MFであわせてしまうこともあります。
飛ぶ鳥などを撮る場合は、領域拡大などを使います。

AFポイントが多いと、構図を作るときに便利ですが、被写体が小さい等、まずはピントをあわせることが優先される場合は一番確実性の高いポイントで撮ることになると思います。

書込番号:18348734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/08 15:21(1年以上前)

自信があればMFが一番確実!

というか、止まりものを想定してるのでしたら、任意一点で撮影しますよね?
枝葉が邪魔になるその奥を飛ぶ場合は、一点AFで粘るように設定すればいいと思います。デフォルトならケース2でしたかね。

書込番号:18348735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/08 15:23(1年以上前)

最終的には本人の俊敏性と動体視力がもっとも重要なわけだが。。。

書込番号:18348742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件

2015/01/08 16:26(1年以上前)

早々返信ありがとうございます。
質問に追記ですが、

・カワセミなどが枝にとまっている場合
・池に飛び込んだ場合
・飛んでいる場合

など色んな状況がありますが、センター1点での撮影が困難で、7DM2を利用して問題が解決したという例があれば教えてください。もし有効に使えるならぜひ多点のカメラを検討してみたいと思っています。当方1点を信頼した撮影経験しかなく、カメラ任せの多点の実用性を理解していません。

書込番号:18348898

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/08 16:39(1年以上前)

1 点は、葦の奥に隠れた時には使いますが、
単色の鳥には合焦し難くなるので、周辺の測距でアシストできる
領域拡大(上下左右)〜の AF エリアを使う事が多いです。
この方が合焦率が高く、通常これで問題ありません。
それに測距点の大きさしかない小さな鳥を撮ったとしても、
何か写っているな程度で、あまり写す価値もないし、
飛んでいる鳥を狙う時は、自ずと 65 点自動選択しかなく、
飛ぶ瞬間であれば、領域拡大〜の AF エリアで絞ればいいです。

あと障害物を気にされているみたいですが、
野鳥に関しては、撮る技術よりも、見付ける方が大変で、
機能以前の問題の方が多く割合を占めています。

>・カワセミなどが枝にとまっている場合
領域拡大(上下左右)

>・池に飛び込んだ場合
自分も飛び込む。嘘!殆ど置きピン。

>・飛んでいる場合
65 点自動選択(遠距離)
領域拡大〜ゾーン(近距離)

書込番号:18348928

ナイスクチコミ!5


camelifeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 16:53(1年以上前)


スレ主さま

多点好きの私でも留まりものなら任意1点で狙いますね^^

空抜けなら多点がかなり便利です^^


|ω・`)しかし、撮影技術が高い方ほど「1点で狙えば〜」「MFで〜」的な結論に至っているようですが、何のために高いカメラを買う必要があるんだろうか・・・

書込番号:18348958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/08 17:00(1年以上前)

>撮影技術が高い方ほど「1点で狙えば〜」「MFで〜」的な結論に至っているようですが、何のために高いカメラを買う必要があるんだろうか・・・

大事なのはフォーカスだけじゃないでしょ
ファインダーの良し悪し、バッファー、レスポンス等々
高いカメラを使う理由は沢山あるね

書込番号:18348975

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/01/08 17:04(1年以上前)

安いカメラではファインダーの関係などでMFも難しいのでは?(^_^;)

書込番号:18348982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/08 17:21(1年以上前)

私は456か328+1.4と三脚ジンバル雲台でボディーには照準器を付けて撮影しています

>池に飛び込んだ場合
 基本的に置きピンですが超望遠のため正確なポイントに置きピンしても
 ポイントが外れていることが有りますのでファインダーでなく照準器の
 視野で瞬間的にポイントを合わせます
 この時の領域拡大AF上下左右
 Case6被写体追従0 速度変化に対する追従性1 測距点乗り移り特性1  
>飛んでいる場合
 川蝉の場合水面近くを飛ぶ事が多いため主に上記と同じ設定が多いのですが
 時々65点自動選択AFで撮ります
AF設定のほかにTV優先 ISOオート AWBにして
上記設定をC1〜C3に設定しています
止まりの場合はC1〜C3何れの場合でもスポット1点に切り替えます
未だ々設定の試行錯誤しながらの撮影中です
川蝉のCase設定が有ったら助かりますね 
 

書込番号:18349014

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/01/08 17:27(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

お話から察すると、野鳥と云っても私が普段撮っている白鷺や白鳥、猛禽類ではなく、カワセミの写真ですね。

>・カワセミなどが枝にとまっている場合
 これは1点AFが良いと思います。

>・飛んでいる場合
 
 ホバリングを含めてファインダから、カワセミを落とさない事が一番大切ですね。まあ、ファインダからカワセミを落とさないと前提で考えましょう。このとき背景が抜けた空や水面ではなく、木々があると難易度が高くなります。
 多くはAIサーボと多点AFによるゾーンAFで”そこそこ”撮れるかと存じます。ゾーンAFの欠点は、カワセミの目にピッタリピントが偶然の産物である事です。まあ、それでもAFポイントを外す確率が高い1点AFよりは、”そこそこ”撮れる確率が上がる程度と感じています。

>・池に飛び込んだ場合 → 池に飛び込んだその瞬間と理解しました
 撮影の難易度が非常に高い事例と思います。正直、カワセミをファインダで追って撮影できる自信が全くありません。現状は、ヤマ感+置きピンでまぐれを期待して撮影しています。故にAFについてコメントできません。

>確実に取りを狙う場合どのような選択になるかぜひお聞かせください。
 ”確実に”との非常に高いハードルを設けると、現状ではどんなカメラをもってしても、ほとんどのプロカメラマンが撮影しても、このハードルを越えるのは難しいのではと思います。世の中に発表されている素晴らしい作品は、何度も失敗を重ねてやっとうまく撮れた写真なのでは、と察します。すくなくても知人が某フォトコンでグランプリを受賞した写真は、そうした苦労のすえ撮った一枚です。
 もっとも所詮アマチュアですから、何度も失敗して”コンチクショウ”と思い、たまにうまく撮れると”やった”と喜べるのが、楽しい写真ライフの様にも思いますが。
 

書込番号:18349028

ナイスクチコミ!12


camelifeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 17:29(1年以上前)


TownCleaning さん
写真は光 さん

ありがとうございます^^

いや、AFのことだけからそう思ったわけではないんです。
以前7D2の撮影枚数に関して書き込みしたところ、「そんなに撮るのか!」「連写多用しすぎでは?」とのご意見が多くありまして^^;
撮影対象が私とは違った方々なのかも知れませんが「一丁ことあらば一発必中」的な印象を持ちましたもので「上手な方ほどカメラの性能を必要としていないのか?」「ベテランの皆さんはなぜ立派なカメラを持ってるの?」と素朴に思っていたところでした^^

スレ主さま、脱線させてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:18349034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/08 17:31(1年以上前)

WBC頑張れさん

> MFでしたら、このカメラである必要は全くないと思います。

安いレンズを使うと、"フルタイムマニュアルフォーカス"が出来ないかと、、、

書込番号:18349037

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/08 17:47(1年以上前)

止まりモノならスポット1点で全ての測距点を使いますね。
飛びモノはケースバイケースです。

書込番号:18349081

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/08 18:41(1年以上前)

中央1点で追える腕があるなら、他のモードはいらんと思います。
それかMFですね。

書込番号:18349217

ナイスクチコミ!4


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/08 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

参考になるかどうか、私の場合あくまでも中央1点撮影です。領域指定も使いません。意外とボケますので。飛んでる場合は一瞬カメラをふります。バックに何もない青空とかでは多点も大丈夫と思いますが、そういったものは眺めています。下方に山や林、海など入る場合は撮影しますけど。カワセミということで写真を添付します。去年のものですので、マークUではありませんが。

書込番号:18349218

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/08 20:00(1年以上前)

野鳥といっても
飛んでいる状況か、地に足がついている状況か
カメラに三脚を使うか、手持ちか
によって異なってきます。

私は遠方の木や水面に止まっているものを撮ることが多いので、三脚私用でAF利用、微妙にMFで微調整が多いです。
飛んでいるものを追っかけるときは、もっぱら手持ちでMFですね、AFだとピントはずすと空の空間にピントが合わずレンズが行ったり来たりなんてのが煩わしいですよ。

書込番号:18349476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/01/08 20:17(1年以上前)

先に、
僕は鳥を撮るのが好きですが、生粋のバーダーではありません。綺麗な色やしぐさが好きなだけ。
それでももちろん習性や近づくコツは勉強しています。

7D、1D4を持っていますが、そもそもの始まりがKiss X2だったからか1点での撮影です。
1点でしっかりピントを持っていき、その後にMFで調整。

動体を撮ってる方はわかりませんが、鳥を静物として撮る場合、目にピントが来ていないものは基本はボツです。
ゾーン、領域拡大、65点で目にピントが来るのでしょうか?
「目」という小さいポイントに絞った場合、おそらく中央1点でもAFでジャスピンは毎回はでないのではないでしょうか?それでも1点が一番早い、そう思っています。

実は僕も多点AFを使いこなせないでいます^^;
ただ、65点を駆使しないならば高速連写機を使う意味がないと思われるかもしれませんが、連写が必要だったり、いろいろな設定をカスタマイズしたり。
そもそも一眼を初めて購入するにあたりフルサイズで始める方も珍しくないでしょう。1点AFでも7D2を買ってはいけない理由はありません。好きなものを買えばいいんです。

書込番号:18349539

Goodアンサーナイスクチコミ!6


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一足?遅れて買いました

2015/01/07 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

一度は発表日に予約してBGをもらう方向でしたが、入荷連絡時にキャンセル。
そして、先日購入です。

7D2ボデーと液晶保護シート、CF(エクストリームプロ64G)で
208000円(ポイント無し)でした。

まだバッテリーを充電しただけで、何も撮っていません。
そこで1つお聞きしたいのが、バッテリーの件です。
5D3の仕様を見ると充電可能電池 LP-E6
7D2の仕様表を見ると バッテリーパック LP-E6N/LP-E6
と、ありますがこの両機のバッテリー、充電器は気にする事無く使えるのでしょうか?

すみません宜しくお願いします。

書込番号:18346676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/07 21:42(1年以上前)

充電器の型式番号は同じです。

バッテリーも互換性ありで使用可です。

書込番号:18346692

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/07 21:43(1年以上前)

>7D2の仕様表を見ると バッテリーパック LP-E6N/LP-E6・・・

 LP−E6NはLP−E6の小改良版と思えばいいです。少し電池容量が増えただけで、完全な互換性があります。じっさいバッテリーグリップで両モデルを併用してますが何の問題もないです。なお充電器は同じものです。

書込番号:18346694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2015/01/07 21:44(1年以上前)

相変わらず支離滅裂な文章ですみません。

書込番号:18346701

ナイスクチコミ!2


RACKLさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/07 21:48(1年以上前)

t0201さん、こんばんわ。

5DVの充電器も同じですので使用できますよ。

当方5DVの時に2個別に購入して7DUの付属品で計4個有ります(^^;

LP-E6/N同時に4個充電してます(5DV・7DU共にBG付けて2個装着してます)

書込番号:18346718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/07 21:51(1年以上前)

ふ〜〜ん
良かったね

書込番号:18346736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2015/01/07 21:56(1年以上前)

早速返信有り難うございます。

安心しました。この仕様でしたら、バッテリー、充電器共に意識しなくて使えますね。
有り難うございます。

しかしキヤノンは親切ですね。7D、5D2、5D3、7D2と同じバッテリーと
嬉しい限りです。

今後とも分からない事があれば質問させて頂くと思いますが、その際はよろしくお願い。

書込番号:18346764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/08 12:22(1年以上前)

足長なら、一足くらい遅れても、すぐ追いつきます。

書込番号:18348311

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング