EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
332 | 77 | 2015年1月19日 20:41 |
![]() ![]() |
186 | 60 | 2015年1月11日 06:59 |
![]() ![]() |
51 | 20 | 2015年1月5日 06:24 |
![]() |
174 | 51 | 2015年1月1日 20:44 |
![]() ![]() |
91 | 31 | 2014年12月30日 22:21 |
![]() |
19 | 8 | 2014年12月29日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
知り合いが大事に使ってたマーク4、ついにXに買い換えるそうで
安価で譲ってもらえるんですけど、やはり7D2の新品の方がいいでしょうか?
程度は非常に良くショット数も6万程度、信用できる人なので偽りは無いと思います
価格は同じ程度なので、それはまぁ自分が納得できればいいんだけど
性能的にAFや高感度など、どちらの機種がよろしいでしょうか?
被写体は電車とペットの犬、静物もたまに撮ります
0点

程度が良いなら、自分なら、1DMWを選びます。
シャッター耐数は、30万なので、問題ないでしょう。
AF点が、61点でも、65点でも、たいした問題ではないでしょう。
書込番号:18342717
12点

7D2ぅ! ( ̄∀ ̄)b
軽い方がいいでしょ♪
よいご洗濯を♪(。・Θ・。)シャコシャコ
書込番号:18342722
10点

私感ですが1D 4を推します。
正当進化で優れた点も多々有ると思いますがトータル的にみたら
やっぱりこちらを推します。
だめで下取りに出しても7D 2より高くなると思いますが。。。。。
書込番号:18342723 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんばんは。
スレ主さんのHN、懐かしさでいっぱいです(笑)
大穴であったエプソムC、的中した記憶がありますが、ワコーチカコが軸ではなかった為
印象は今や残ってはいませんで(笑)
>程度は非常に良くショット数も6万程度、信用できる人なので偽りは無いと思います。
いろいろな意見の集約にて万一7DU購入の方に軍配が上がったとしても、
今後の付き合いのためにもW選択しかないのでは?
書込番号:18342741
8点

こんにちは
私ならマーク4ですね。
1D系は別格ですし、ハッタリも効きます(笑
知り合いの方との今後の付き合いも良好かと思いますよ♪
書込番号:18342766
11点

1D4でしょう。
程度が良い1D4を探すのは大変。
必要なら7D2は価格が下がってからでも良いと思いますな。
書込番号:18342832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

水を差すような意見になってしまうんですが、私ならやめておきます。
7DIIと同程度の価格というと、20万前後ですかね?知人との間でその金額のやり取り、それも中古物件となると避けるのが吉と判断します。
モノの程度が良かろうが相手の方が信頼できる方であろうが、いやむしろ相手の方と親密であればあるほど、不確定要素のリスクは負いたくはないですね。
いくら程度が良くても、それなりに使用されてきた精密機械です。今後経年による不具合が出てこないとも限りません。
そんな事態になった際に、つまらないわだかまりの種を相手の方との間に植えたくはないからです。仮にこちらが全然まったく気にしなかったとしても、相手の方は申し訳ないと思うかも知れません。私としてはそれだって嫌です。
中古製品は店舗なりオークションなりで見知らぬ人から購入するなら全て自己責任で納得できますが、知人からだと無駄なリスクを負うような気がして。
あくまで個人的意見ですけどね♪
よいご選択を。( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:18342875 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

何故、知り合いが手放すのか考えましょう。
新しい 7D2 がいいです。
書込番号:18342890
7点

スレ主様、こんばんは。
どちらも持っていますがもし当方がお勧めするとしたら1D Mark4です。
程度が良い上お知り合いの方からでしたら尚更1D Mark4を推します。
(1系中古はハードに使われている機体が比較的多いです。)
どちらもそれぞれの良さはありますが古くても1系は別格です。
撮影しているときのリズム感が断然違いますしとにかくその気にさせてくれるカメラです。(笑)
1系を使うと道具としての安心感、信頼性はプロの方で無くとも実感できます。
知人の方に1度お借りして撮影されてみてくださいませ。
書込番号:18342908
11点

〉何故、知り合いが手放すのか考えましょう
そりゃ1DXの方が良いからね。金有れば変えるでしょ。
7D2と比べたら1D4にするね、自分なら。
書込番号:18342980
20点

個人的には・・・
センサーの大きさについては超えられない壁があると思っています。(よほど世代が変わる場合は別です)
なので、私がもしMK4と7D2を迷うならばMK4にします。
7D2は、AFと連写という、センサー以外の部分での魅力が非常に高い機種だと思います。
早く安くならないかなあ。
書込番号:18343004
7点

スレ主さま
私の愛読書、2011年刊行の「ひこーき写真テクニック2」によりますと・・・
「昼間飛行機撮影では最も撮影成功率の高いカメラ。反面、高感度特性は平凡。」
との記載が。
センサーサイズの壁は大きいでしょうが、7D2の高感度特性もかなり頑張っていますから、もしかしたら肉薄しているかもしれませんね。
スペックも似通っていますし、これは両方使っている方の率直な意見が聞きたいところですね。
それから他人の私が口を出すことではないと思ますが、信用のできるご友人とはいえ、個人の売買で20万なりの大きな金額が動くのはいかがなものかと・・・m(_ _)m
機種選択は楽しいですからね^^
よいご選択を!!
書込番号:18343067
4点

自分が20万円で買います。是非紹介して下さい。東京在住です。ってカキコミ大丈夫かなあ。
書込番号:18343214
8点

時代を別にカメラの出来は1D4が上だと思います
(所有する場合)
レスや画角に制約が無ければ1D4が良いと思います
実際撮る場合は画角や重さ等で7DUも有りでしょう
(使う、撮る場合)
書込番号:18343249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しい選択ですね。この場合カメラだけではなく、知り合いの方との人間関係も絡んできていますし。
性能などを重視した選択をすれば、1DMarkWに一票入れます。携帯性などを重視すれば7DMarkUでしょうか。
私だったら、もし1DMarkWが早々に故障した場合、知り合いの方との人間関係が微妙になることを恐れます。素晴らしい知人とはいつまでも良い関係でいたいのですね。ですから、「ごめん、7DMarkU予約していて、都合で解約できないんだ」程度の話をして7DMarkUを買います。その後知人の方と、1DMarkWと7DMarkUの撮り比べをするのも、新たな楽しみができるように思います。
書込番号:18343343
3点

シャッター交換歴がなくて6万ショットならカナリの良物件だと思います。
1D4 は少しの間使ってたけど、シャッター音がうるさいの気にならないなら良いと思いますよ。
7D2 のシャッター音は良く抑えられていると思います。
バッテリーが高価です。知人が予備バッテリーまで付けてくれるといいかも〜
クロスセンサーの F2.8 縛りが悩ましいですが・・・
24-105F4L とか 70-200F2.8 + 1.4x とか限定的なレンズではクロスが働きます。
クロスがなくても、456 での撮影では特別不自由したこともありませんでしたが、やはり、
F2.8 レンズを揃えるのが心意気というものでしょう。
AF ポイントも広くて不自由しないと思います。5D3 に買い替えましたが上下が窮屈で窮屈で、
いまだに慣れませんね。
私は具体的には何も言えませんが、レビュー記事等での AF 比較では 1D 系は最後の追い込み
というか精度出しは違うように見受けられる記事も見かけました。
あー、あと、縦でマルチコントローラー(8方向スティック)が指届きません。これは不満
かもしれません。
RAW 撮りでの現像結果では、1D4 と 7D2 を見比べても違いが私にはあまりよく判りません。
7D2 がよく頑張ってるなと思います。厳格なテストすれば違うんでしょうけどね。
書込番号:18343375
2点

1DIVなんですね。実際、使うと性能は。スペックなどを超えて、シャッターを押す感覚から何から違うんですよ。
で、私は知人からは買いません。高くても中古でならショップで買います。やはり、デジカメは急に壊れる事あり、知人との関係を考えると辞めた方が良いでしょう。予算の問題で20論なら7D2にしておくのが無難です。
書込番号:18343575
2点

ヤフオクでは20万超え。
程度の差こそあれ、ショップでは25万位です。
2年前に、ヤフオクで個人から綺麗なマーク4を30万で買いました。シャッター数数千。
(先日SCでセンサー掃除のつい手にシャッター数を教えてもらいました。現在3万です)
20万なら、何か不都合があっても2万位で修理できるのではないでしょうか(予想です)
7Dからの買い増しですが、別物ですネ(^o^)/
書込番号:18343649
4点

私なら迷う事無く1D4ですね。
7と比べて1は全て別格ですが
AFの精度もまた別格です。 ここが特に大きいかも・・・
ピントの芯を掴む信頼性は絶大です。
書込番号:18343687
6点

友人関係悪化を気にするなら、友人の負担でキャノン
に点検出してもらってから購入するのはいかがですか?
最初に何かあったら関係者悪化したくないから点検
出してもらえないかと切り出して、快諾貰えたら買え
ばいいと思います。
もし短い期間で故障しても点検出してれば「サービス
何やってんの?」ってなり、そんなに気まずくはなら
ないのでは?
書込番号:18343733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
Canonの7Dと後継の7DmarkUで買うカメラを悩んでいます。
目的は鉄道写真で今までNikonユーザーだったためレンズは保有していません
そのため、予算が20〜25万で7D購入の場合10万ほどレンズに充てれますがmarkUを購入の場合25万-22万+ポイント2万の5万でレンズを買います。そのどちらがいいのか教えてください。
また、そのほかにどのレンズがいいか予算内で教えてください。
0点

将来的な追加予算の目処(時期と金額)により、状況は変わる
書込番号:18336957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70Dの18-135 STMセット+70-200F4Lで25万弱。
初心者ということと、予算からこちらをおすすめいたします。
書込番号:18336997 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いまさら5年前の7Dを購入するのはやめたほうがいいです。 今買うのであれば、7DMK2、18-135のレンズキットを購入されて、あと必要なレンズを追加されるのがよろしいかと。 もしくは3月ぐらいまで購入を待てば、もう少し安くなる可能性が大ですね。
書込番号:18337005
4点

Nikonで良いんじゃないかな。
なぜキヤノンにする必要があるのか?
D7100でも良いと思うし、Nikonのレンズ資産を活かす方が良いと思うけど。
書込番号:18337009 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

なぜ7Dか7DUを買うのですか
ニコンじゃだめ?も含め
目的次第だと思います
基本レンズ優先!
書込番号:18337025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6Dがフルサイズで安く買えるのでお勧めなんですけども…
7Dに拘るならMk2一択だと思います
書込番号:18337079
2点

Nikonに1票(^-^)/
書込番号:18337102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もNikonに一票。
どうしてもキヤノンへマウントチェンジをするならば、6Dがよろしいかと。
書込番号:18337116
5点

一応キヤノンユーザーですが、何故マウント変更するのか、後学のために知りたいです。
で、キヤノンだと7Dと7DUしか選択肢にないのでしょうか?たしかに7Dは一世を風靡したともいえるボディで、今でも昼間の屋外限定なら十分使えると思いますが、よほどRAW連写をしない限りは70Dで十分だと思います。
そのうえでレンズはEF-S 18-135 STM とFEF 70-200 IS F4L位だと思います。まあ、もっと長いものが欲しければ70-300Lとかサードパーティ製でしょう。
ただ、ニコンのレンズ資産があるのなら、理由にもよりますが、ニコンで頑張ったほうが合理的だと思います。
書込番号:18337145
4点

ニコン機の機種と所有しているレンズは何でしょうか?
今回キヤノンにマウント変更するあたって、現状のニコン機の不満点と
7Dもしくは7D2の購入動機を明確にした方が良いと思います。
書込番号:18337164
2点

NikonはD5300を保有しておりレンズは18-55 VR IIでレンズキットで購入したものになります。
あとは、タムロンの型番を忘れて(現在帰省中で手元になくて)しまったものがありそれはAFがボロボロでフォーカスを合わすのに20秒ぐらいかかるものの二点のみなのでCanonに乗り換えるなら今かなと思った次第です。
なぜ、Canonに乗り換えようかと思ったかというと周りにNikonユーザーが少なくプロの方の大半もCanonを使われているとお見受けしたからです。
書込番号:18337294
3点

7DからMU買い足したユーザーです。
7Dもまだまだ使える性能を備えていると思います。
Canonの中ではAPS-C機ナンバー2の実力ですから
予算に限度あるなら
とりあえず7Dを購入してレンズ予算にお金を掛けた方が良いのではないでしょうか?
1年くらい使いこなしてからならばMUの価格もかなり下がっていると思われますので
私は7Dをお勧め致します。
書込番号:18337317
2点

連続になり申しわけありません。
あと、Canonに乗り換えようと思ったのがこれもCanonの策略なのでしょうがBSで放送されていた特集で鉄道写真家の方が連写でとられてたので早いほうがいいのかなと思ったということです。
それから返信遅れて申し訳ありません
書込番号:18337323
3点

>AFがボロボロでフォーカスを合わすのに20秒ぐらいかかるものの
? どのような状況下で?
ライブビューでもあり得ないような・・・・・・・・
たんなる不良品かも。
未練はないようですが。
個人的にはお金がもったいないような。
書込番号:18337338
5点

7Dmk2 でしょうね。あえて古い機種を買うことはないと思います。
レンズは徐々にそろえていけばいいので。
書込番号:18337366
3点

7D2に18−135で望遠は追々。
でも
ニコンD7100 18−140
ペンタックスK−3 18−135
フジフィルムXーT1 18ー135
ソニーα77U
など使えそうなのはいろいろあるよ。
テレビで見た限り
広角も使ってたのと
せっかく待つのだから
望遠だけだともったいない
色々な構図を試すために
D5300はなるべくなら
残すのも良いと思います。
書込番号:18337408
2点

Nikonの望遠レンズ等を買うのが良いと思いますが、Canon機で連写したいのであれば、7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット ですね(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000693650/
望遠レンズはしばらく我慢ですねf(^_^;
頑張って貯金して買って下さい!!!
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
書込番号:18337443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイスファン さん
こんばんは。
私も鉄でキヤノン7Dで撮影しています。
私なりですが、7Dか、7DUが欲しいとの事でナイスファンさんな予算から言うと、7Dの中古と70-300Lに、あと広角から135位までのズームですかね?
お持ちのニコン資産からなら、今ならマウント変更も間に合いそうです。
鉄道なら感度もあまり拘る事もないと思いますし、むしろ低感度での撮影の方が宜しいでしょうし。
探して、新品の7Dがあれば良いのですが、ちょっと高騰してる様です。
7DUはまだまだ高いし、70Dの新品は多少は安くはなってきています。
書込番号:18337486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
購入して数日、室内で試し撮りをしようと思ったのですが、70-300L+C-AF 1.4X TELEPLUS PRO 300 で撮影した所、画像が荒れます。数枚連続で撮影するとエラー80の表示。ロード中ランプ?もずっと点灯中になってしまい、バッテリーを抜かないと電源も切れませんでした。 初期不良でしょうか?
3点

ぬまっち555さん こんにちは
これだけでは 原因分かり難いので確認ですが テレプラス外した時にも 同じ症状出ますでしょうか?
書込番号:18319558
1点

もとラボマン 2さんこんにちは
テレプラスを外した場合にはこのような症状は出ませんでした。
70-300Lのレンズには純正のテレコンが使えないので、こちらを使用しています。
今まで5DUでは問題なく使えていたので・・・。
書込番号:18319589
5点

エラー80は電気または画像関連の問題ですね。
テレコン外すとか、別のメモリカードで試すとか
原因をある程度特定可能かと。
書込番号:18319604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろCFの方が疑わしいのではないでしょうか?
書込番号:18319624
0点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんこんにちは
そうですね。テレコン外した場合はエラーが出ないようなので、
純正以外の動作は保障しない、という事なのかもしれませんね。
自分で投稿しといてなんですが、
不良ではなく、そんな仕様かと投稿すべきでしたね。反省します(^_^;)
書込番号:18319631
3点

ぬまっち555さん 返信ありがとうございます
テレコンを外すと起きないと言う事は テレコンが怪しい気がしますので まずは テレコンはずし もう少しテストして 本当に出ないか確認する必要が有るかもしれませんね?
でも テレコン外して出るようでしたら カード変えるなど 何が原因かひとつずつ確認するしかないかもしれません。
書込番号:18319634
2点

お本体が壊れちゃうので装着わ止めよーヽ(o´д`o)ノ
そのうち健康さんからアナウンスがありまする。
書込番号:18319645
4点

DIGI-1さんこんにちは
先ほどカードを交換して試しましたが、
症状は改善されませんでした( ;∀;)
書込番号:18319653
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
テレコン使えないのは痛いですが、本体壊したくないので、
使わないでしばらく様子を見てみる事にします。
ありがとうございます!
書込番号:18319660
3点

さくら印さんこんにちは
そうですね。ロード中ランプが点灯している状態で
バッテリー抜くのは明らかに故障の原因になりそうなので、
テレコンの使用はやめておく事にします(;´∀`)
書込番号:18319668
1点

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130725_609075.html
ボディやレンズを更新するたびにテレコンも更新する必要が
あるのかなぁ。社外品はツラいなぁ。
書込番号:18319683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

互換で作ってもキヤノンが互換品を動かなくするようにして新機種
を出すことがよくあります。
昔、ストロボでやられました。
テレコンのメーカに 7D2 への対応を問い合わせてみるのもいいかも
しれません。
書込番号:18320470
4点

テレコン使わずにトリミングしても情報量は殆ど変わらない領域でしょう。
特別な理由(フレーミングを決めることが大事だとか、トリミングの手間がかけられないとか)
がない限りは 70-300 にテレコンは入れないほうが良いと思いますよ〜
しかも F8 AF を使うことになりますし・・・お節介かも知れませんが。
画像の乱れは意図的に仕込んだものでなければ、テレコンの直接的な影響は考えにくいですね。
別のレンズに当該テレコン装着して同じ現象が起きるならテレコン独特の問題でしょうけど。
書込番号:18320591
2点

ぬまっち555 さん
もう解決済みですが、昔1DXでCFカードをカメラでフォーマットせずに連写したらbusyで電源切れずデーターをダメにした事が有りました!
参考になるか分かりませんが?
書込番号:18320642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>互換で作ってもキヤノンが互換品を動かなくするようにして新機種を出すことがよくあります。
CANONはちょくちょく見掛けますね。
そういう部分がどうもいけ好かない。
光学的な技術面でレンズメーカーを凌ぐ自信がないのかな?
書込番号:18322315
3点

ケンコーに連絡しておけば、その内ファームアップが期待できるのでは?
書込番号:18323149
0点

> ケンコーに連絡しておけば、その内ファームアップが期待できるのでは?
うーん。ファームアップ? テレコンの?
どうやってするのかなぁ?
書込番号:18323177
4点

>CANONはちょくちょく見掛けますね。
そういう部分がどうもいけ好かない。
光学的な技術面でレンズメーカーを凌ぐ自信がないのかな?
キヤノンに限ったことじゃないのでは?
メーカーとしては、互換品では不具合の発生や動作保証云々の名目でプロテクトするでしょう。(本音は、「安い互換品が売れたら純正品が売れねーだろうが」というところでしょけどね)
解決済のところを申し訳ありません。
書込番号:18323712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

弟の Err80 がおジャマしてご迷惑をお掛けいたしております(_ _)
書込番号:18325115
2点

ファームアップ
シグマは過去にしてくれてましたね。EOSがフィルムからデジタルの移行期の頃、AFや絞りが動かないのを、全部無料で直してくれました。帰りの送料もシグマもちで、、
対応がすごく感じ良かったことを覚えています。
書込番号:18337847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
手持ち機材は下記の通りです。
ボディは7D2と5D2、レンズはEF-S15-85mm・17-40mmL・300mmF4L・400mmF5.6Lです。
初めての社外品でタムロンの70-300mm買いましたが、画質に満足できず手放しました。
撮影対象は旅客機と鉄道が60%ぐらい、残り40%が野鳥です。
70-200mmLを考えてますけど、予算の関係でF4しか手が出ません。
もちろん野鳥には短いので。乗り物用に使うつもりです。
F4買っても普通は後悔しないですよね?
価格が倍半分なのでF2.8はちょっとムリなので、後押ししてもらいたいです。
1点

初代に比べれば高感度の画質が数段良くなっていると思うのでF4でも後悔しないかもしれませんね。
でも個人の感覚の問題ですので、なんとも言えません。
書込番号:18317169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F4買っても普通は後悔しないですよね?
F2.8が脳裏にあるうちは後悔すると思います。
あと、70-300Lでもいいような…
書込番号:18317174
4点

飛行機も足りなさそうですが、レンズ自体F4LISも良いレンズだと思います♪
書込番号:18317176
1点

70-200mmってのはニコンでもキヤノンでもメーカーが相当気合を入れて作ったレンズ
なので多少ムリをしてでもF2.8を買うのが理想かと思います。
え、俺?
私はいつでも必要な時に知人が無償で貸してくれるので持っていませんが・・・・
書込番号:18317180
4点

初めはF4から入った者です。
F2.8Uが出て、色々な作例を拝見し、いてもたってもいられなくなり、ローンを組んで購入しました。
結果、ローン組んでも買って本当に良かったと思っています。
F4も確かに素晴らしい描写性能でしたが、F2.8のそれは異次元です。
腕が2段階くらい上がったような錯覚さえ覚えました(笑)
ファインダー覗いた瞬間から別世界が広がります。
レンズは資産ですから、なが〜く使えますし、重さにさえ耐えられるなら、多少無理をしてでもF2.8をオススメします。
書込番号:18317214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライデン リーダー さん はじめまして
F4の望遠ズームはどんなレンズかな?
単焦点レンズだと44DO 54 64
F2.8ですと328 428ですよね!
純正望遠ズームでしたら100-400-2ですよね、7Dm2に付けて野鳥撮影してますが、なかなか良いですよ!
野鳥も種類が多いから撮影条件でカメラとレンズの組み合わせが変わると思います!
もし画質を気にされるなら純正をオススメします!
書込番号:18317217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライデン リーダーさん
> 撮影対象は旅客機と鉄道が60%ぐらい、残り40%が野鳥です。
> レンズはEF-S15-85mm・17-40mmL・300mmF4L・400mmF5.6Lです。
> 70-200mmLを考えてますけど、予算の関係でF4しか手が出ません。
> もちろん野鳥には短いので。乗り物用に使うつもりです。
旅客機・野鳥の撮影は、既にお持ちの「300mmF4L・400mmF5.6L」のレンズが中心になるかと思いますね。
鉄道の撮影でしたら、70-200mmL F4でも、大丈夫だと思いますが、曇天、朝一番や夕日までの撮影を考慮するとF値がF2.8になるかと思います。
書込番号:18317246
1点

質問は、本当はEF70-200mmF2.8L IS USM Uが欲しいのですが、金額の都合上りEF70-200mmF4L IS USMを買っても後悔公開しないでしょうか、との意味ですね。
私は両方のレンズを使用しています。結論から書くと、全く後悔しないと思います。EF70-200mmF2.8Lと比べると何せ軽いです。そのためついつい持ち出すのはEF70-200mmF4L になってしまいます。好みもありますが描写はカリッとして気持ちいいですね。しかし、フワッとした柔らかい描写をお望みならば、それはやっぱりF2.8Lですね。
強いてEF70-200mmF4Lの欠点を書くと、1DXに装着するとレンズが小さすぎてかっこ悪いです。それでまあ、元気なときには2.8L、元気度いまいちのときは4Lと使い分けて(←全然使い分けになっていませんが)います。
書込番号:18317267
9点

ライデン リーダーさん こんばんは。
F4買うと間違いなく後悔すると思います。
もうすでに安物買いの銭失いを一度経験されているのであれば、最初からF2.8LUを購入された方が良いと思います。
70-200oの2を購入されるのであれば、70-300oLなど1を購入された方が後にF2.8LUを購入したとしても両立すると思います。
書込番号:18317268
3点

こんばんは
お邪魔致します。
>F4買っても普通は後悔しないですよね?
価格が倍半分なのでF2.8はちょっとムリなので、後押ししてもらいたいです。
自分は70−200ISUF2.8持ちですが
F4しか買えないんだったらF4買ってみて、使い倒してみるのも一案ということで
それでも不満があるのだったら、その時考えましょう。
「後からするのが後悔」ということで、背中を押させていただきます。(^^)/
書込番号:18317279
3点

EF70-200mm F4L IS USMユーザーです。
反論あるでしょうけどF2.8は買いません。200oであの大きさ、室内スポーツ以外に必要性を感じません。
書込番号:18317289
15点

f4購入は妥協ですよね?
後悔する事無くf2.8(純正)を買った方が良いと思います。
書込番号:18317302
1点

70-300L か、100-400L II ですかね?
書込番号:18317305
1点

ライデン リーダーさん
> 予算の関係でF4しか手が出ません。
ご予算って、12万円ですか? <---- 70-200mm F4
ご予算、25万円の間違いじゃなくて?? <---- 70-200mm F2.8
もう1万円プラスすると、100-400mmも視野に入るかと思います。
書込番号:18317327
2点

勘違いして書き込みしましてすいませんでした!
購入を悩まれていられるレンズはCANON EF70-200mm F4L IS USMのレンズですね!
書込番号:18317328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは〜 (^_^)
ん〜何をもって「普通」って言われてるのか解りませんが、、、
現在お使いのレンズを見て、F4で困る撮影は無いと思いますが。。。
ライデン リーダーさん、後悔されますよ!
F2.8欲しいんでしょ♪
本当に望遠ズームが必要でしたら、ひとまずEF-S55-250STMはいかが?
「馬鹿にして、安もんを勧めやがって〜!」
なんて思われるかもしれませんが、真面目です。
強い光源が直接レンズに入ってしまう逆光時などは、70-200IS2より耐性が有りゴーストの処理も簡単ですよ。
私も、飛行機に鉄道を撮りますが撮影条件で上記の2本を使い分けております。
もちろん解像度に差はありますが、騒ぐ程の事ではありません。
F2.8、イイですよ〜 (^_^)
書込番号:18317329
3点

僕はF4ユーザーです。
後悔?ありません。
めちゃくちゃ気に入ってますよ。あのサイズが魅力的なのでo(^o^)o
書込番号:18317331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

タムロンの70- 300はA17とA005がありますが?、A17とA005は別物ですよ。
どちらを使用したのか判りませんが単焦点とズームを比較する事は無駄・・・
野鳥までなら最低100-400Uですね、妥協して購入はいけません。
撮影対象の40%は野鳥と記載していますので…
所有レンズを観て70-200mm f4.0Lを買う意味は無いです、焼き鳥ならOK農場?
自分のこの焦点域はニコンがメインです、利便性で80-400G VRU、80-200/2.8を使用、しかし300/4.0ED IF D を中心に選択します。
ビギナーならとは言いません、単焦点を使ってたら2. 8クラスでも場面では(~。~;)?となります。
書込番号:18317335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
300oでどうしてもF4.0じゃないと困る。
って事で無ければ、サンヨンとシゴロをドナドナするのはどうでしょうか?
もちろん100-400のU型へスイッチって事ですけど。
15-85との繋がりを考えて
望遠を70oスタートにしたいのかもしれませんが
100oスタートでも大丈夫な気がするんですけどね。
どうしてもって時は5DUで使えば
換算24-136(APS-C)と100-400(フルサイズ)で問題無し。
サンヨンは7DUの連写および手振れ補正で不満は無いですか?
シゴロは手振れ補正無しで不満は無いですか?
どうしても70-200F2.8が必要だという被写体には
感じられませんでしたので、口を挟んでみました。
書込番号:18317341
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
皆様、お世話になります。
先日ニコンのスレッドで質問をさせていただいたものです。その後、知り合いから7Dをお借りして、1ヶ月程使わせてもらいました。
その結果、7DのAF性能や出来上がった写真の色合いに魅力を感じるようになりました。また、先日子供の発表会で、7Dをお借りした知り合いと一緒に撮影した時にフルサイズの200mmでは望遠が足りないと感じました。そして、この約1ヶ月でいろいろ調べたり、機材を借りる中でEF70-200mm F2.8L IS II USMは絶対に購入したいと考えるようになりました。(知り合いが使用しており、使わせてもらったところAFの合い方や出来上がった写真のきれいさが際立っていました。)
そこで、今回その最新機種である7DmkUの24-70mmのレンズキットとEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入したいと考えています。(知り合いが、使っていたタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](ModelB005NII)をプレゼントしてくれるとのことです。) また、フルサイズは高感度や解像感の魅力を捨てきれないため、当面この機種を使い、6D買い増しし2台体制を考えています。
このような購入の仕方はありでしょうか。皆様のご意見をお聞かせください。
1点

7D IIを購入されるのは賛成ですが、段階というものがあるのではないでしょうか。
>7DmkUの24-70mmのレンズキットとEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入したいと考えています。
(知り合いが、使っていたタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](ModelB005NII)
でしたら、7D IIとEF70ー200mm F2.8だけをご購入になって、足りない場合は少しずつ増やしていく
事の方が安全と思いますが。
24-70mmは、どうせ買うのならF2.8がお勧めです。
書込番号:18316089
5点


7D Mark IIと6Dを買うのは自由だと思います。
ただ、11月にニコンのフルサイズを買ったようですけど、それじゃダメなんですかね?
ニコン機はクロップ機能が使えるから、上の人が紹介しているAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを追加すれば
焦点距離は7D Mark IIと70-200mmを使用した場合と似たような感じになりますよ。
クロップ機能ならF値の変化もしないし。
書込番号:18316168
7点

>7DmkUの24-70mmのレンズキットとEF70-200mm F2.8L IS II USM
この組合せで良いかと思います
EF70-200F2.8ISUは子供撮りには是非持っておきたい万能レンズですし。
あえて言うと、APS-Cなのでもう少し広角の18mmとか15mm始まりの標準レンズが有ると
良いですね。
opaqueさん
わざわざ7D2のクチコミに来てまでのニコンの宣伝お疲れ様です。
書込番号:18316185
11点

EF70-200 F2.8Lはキヤノンを使っているカメラマンなら必ずと言っていいほど持っているレンズです。写りも素晴らしいです。
が、値段も重さもそれなりに…
私は同じ70-200ですがF4Lをお薦めします。値段も価格も半分くらい。一段暗くはなりますが、最近のカメラの感度の良さを考えれば問題ないです。むしろ軽くて小さいので、ちょっと持って行こうかな、という気にさせるという意味ではこちらの方が出番は多いかと思います。蛍石レンズも使っていて、描写力もいいです。IS(手振れ補正機構)付きのものと、無しのものとあるので購入する場合はお気をつけて。
ただ、YardBirdsさんのスレを見ると、D810、D750の購入を検討されていたんですよね?風景等の撮影をされるのであればキヤノンなら7Dよりも、6Dか5Dかと思います。本格的に風景撮るなら5D、カジュアルに撮りたいなら軽い6D。運動会やサッカー、鉄道や鳥などの動きものを撮るのであれば7Dかと。特にそういう決まったものがないのでしたら、70Dがコスパ的には一番いいかと思います。初心者には70Dは使いやすく、よく出来たカメラだと思います。価格もここのところすごく下がってるし…
書込番号:18316186
3点

少々訂正。
焦点距離というか、画角といった方がいいですね。
あと、F値は開放F値のことです。
書込番号:18316187
3点

6D 買い増しをお考えなら 24-70F4L は、良い組み合わせだと思います。キャッシュバック中であれば、
売却時の目減りは低めに抑えられますから、買い替え時も出費が抑制できます。他の方も書かれていま
すが、無理して今買うなら後で良い割り切りも正解だと思います。
70-200F2.8 だと、7D2 との相性もいいと思います。APS-C のセンサーはレンズに対して細かすぎる
のですが、このレンズは解像度も高いのでセンサーを活かせます。私は APS-C にテレコンは解像度の
落ち込みを気にするため、ほとんど使いませんが、テレコンつけても F4 で、280mm です。たかが
1段ですが、室内・早朝など1段違うと随分違います。このレンズはキットレンズになったりキャッシュ
バックされたりする可能性は低いので、買いたい時が買い時でしょう。(ちょっと値上がり傾向ながら)
優先度は低くなり、あまり使わないかもしれませんが 18-135 や 55-250 といったキットズームも持って
おいても良いです。前者は動画撮りに使え、後者は大変気軽に使えます。EF-S のレンズが使えることが
APS-C のメリットでもあります。
7D2 に興味をもった以上、秒10で撃って撃って撃ちまくってください。
書込番号:18316190
2点

7Dを借りてフルサイズ200mmでは足りない?
フルサイズは何を使ったんですか?
〉フルサイズは高感度や解像感の魅力を捨てきれないため
自分で使用して感じましたか?
まぁ買い方に良い悪いは無いでしょうから、ご自由にどうぞ。って感じ(笑)
書込番号:18316193
2点

気に入って買おうと思ったなら、こーてまえ♪
( ̄▽ ̄)ノ Go for it.
ただ7DIIに24-70F4LISは画角的に使い難いかも知れなひ☆
他メーカーなり何なりで標準域カバーできてるなら7DII用は当面70-200F2.8LISIIだけでもえーんちゃう?
常時2台持ちイヤやねん、というなら7DII用にはEF-S17-55F2.8ISイチ押しやがな♪
タムF2.8ズーム貰えるならソレつこーてみてからでもエエとは思うけどね。
Happy Hunting! ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18316195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

The+Yardbirdsさん、こんにちは
フルサイズの200mmでは望遠が足りないとのことですが、エクステンダー×1.4を購入すればカバーできます。
私は7d2のAFと動画が欲しく7d2にしましたが、フルサイズの高感度性能が気になれば頭から離れないと思います。
aps-cの望遠効果は超望遠の世界で生かすものと思いますのでフルサイズも再度検討されてはいかがでしょう。
それでも取りあえず7d2にする場合は、まずボディのみ購入されてはどうでしょうか。
レンズキットもボディ+レンズ単体も値段は変わりません。
書込番号:18316218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ70-200でも、F2.8とF4では重さが倍ぐらい違うもんな。
昨日からレンズを振り回して筋肉痛ですね。
書込番号:18316229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7D2 と 6D の2台体制、ありだと思いますよ。
ぜんぜん性格の違うカメラですし。
書込番号:18316236
3点

こんにちは
スレ主さんの先日の書き込みでは
>D810,D750は店舗で試写したのみですが、D810は、色合いが鮮やかで黄色、緑が映え、くっきり写る傾向があり、キャノン7Dは赤系の色が強く出てあっさりとした印象があります。また、D750は、D810よりの中間に位置するのではと感じました。
と書かれてましたが、、、、
書込番号:18316242
2点

こんにちは。
>(知り合いが、使っていたタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](ModelB005NII)を
プレゼントしてくれるとのことです。)
タダって言うことですよね〜?素晴らしい知り合いです(笑)
>このような購入の仕方はありでしょうか。
他社製も含め変則大三元もどき?を一気に揃えられるわけで、ただただ羨ましいだけです。
昨日、中山競馬場の有馬記念に出向いてきましたが、それはもう人だかりで・・
もっぱらパドック周りで撮影していました(いったん退くとその場所には帰れない)が、
70〜200F2.8の砲列だらけでして・・買えるのならF2.8の方がさま?になるかも。
書込番号:18316323
5点

皆様、返信ありがとうございます。
佐藤光彦さん
将来的に6Dも購入したいと考えているため、その時の普段使いのレンズとしてキャッシュバックが3万円もある時に購入してはと考えていました。確かにレンズをもらえるため、ボディのみでも良いのかもしれません。
opaqueさん
迷いはありますが、知り合いキヤノンを使用しているため教えてもらいやすいと思い、今回に至りました。
ProDriverさん
カメラ購入を含めて、以前相談させていただいたためお教えいただいたものだと思います。
prayforjapanさん
以前相談させていただき、皆さんから購入にはやりすぎずよく考えた方が良いとのアドバイスをいただきました。その後7Dを借用し、今回に至ります。
denki8さん
将来的に6Dも購入を考えています。私は貧乏性なものでキャッシュバックがあるときに先に購入してはと考えました。
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](ModelB005NII)ももらえるとのことで3本のレンズを使おうと考えていました。
いつまでも若手さん
7Dを借用し使用した結果として、子供の運動会や行事は7Dmk2を使い、風景は今後6Dと考えています。その中で現在、利用頻度が一番高い子供に焦点を当て、まずは7Dmk2を購入したいと考えています。
今回7Dmk2としたのは、知り合いも使用しているためトラブルがあった際も安心と考えたところがあります。
Go beyondさん
EF70-200mm F2.8L IS II USMは今回購入したいと思います。
また予算的には 24-70のレンズキットを購入して、そのポイントでアクセサリーを購入したいと思いました。6Dについては先になりますが、来年の夏には何とかしたいです。
TOCHIKOさん
フルサイズはD750、D810は試写のみです。キヤノンでは7DmkUと5DmkVを知り合いが使用しているので貸してもらいました。(同じ習い事をしているため発表会にも一緒に行っています。)
その時の写真をA3に伸ばしてくれましたが7Dとは全く違うと感じました。
Masa@Kakakuさん
7Dと7DmkUを発表会で貸してもらいましたが、7DはAFがうまく作動できないことがありましたが、7DmkUは暗いところでもAFがスッと会う感じでした。そのため、今回購入を検討しました。
まくぉさん
そうなんです。高感度の撮影ではフルサイズが優れています。そこが頭から離れないため6Dとの2だい体制を考えています。
スペクトルムさん
重いのは承知の上です。ただ70-200mmF4とF2.8を2本は買うことができないため、今回に至りました。
mt_papaさん
今まで使用させてもらい、カメラの機種によって全く利用用途が違うと感じました。そのため両者の良いところを補完しあえる組み合わせとして7DmkUと6Dと考えました。
里いもさん
先日、A3でプリントしてもらった際に肌色が「すごくきれいだな」と感じました。そのため、今回はこの機種にしたいと考えるようになりました。
書込番号:18316349
0点

70-200F2.8は初代より高性能なズームレンズの定番として君臨してきたものであり、ズームなのにとてもよく写ります、私の愛用の1本です。
しかし、手持ちで取るとレンズがとても重く、特に軽量な6Dとの組み合わせでは、重量バランスが悪く、使いにくい感じがあります。私の経験的慣れの問題かもしれませんが…
一方で7DMk2は、6Dに比べるとそれなりに重量があるようなのでバランス的には悪くいないと思います。
手持ちで重量差のある6Dと7DMk2を同時に使い分けるとすると、それなりの違和感を覚えるものと予想します。
書込番号:18316371
2点

よくわかんないけど、、しっかり読んでないけど、、、5DVの方が良さげに感じた。
ついでにレンズは100-400Uが良さげに感じた。
書込番号:18316441
6点

ありがとうございます。
ミホジェーンVさん
知り合いからは、同じ歳位でカメラを趣味にしようとしている人が周りにいないとのことで、一眼を買おうと相談したところとても喜んでもらいました。その上で初期投資にお金がかかるだろうとタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](ModelB005NII)をもらえることになりました。期待を裏切らないようにしたいと思います。
またレンズはこのタムロンレンズとでEF70-200mm F2.8L IS II USM、キットレンズに24-70mmF4レンズを検討しています。(今回皆さんのご意見からまずはボディのみ購入することも考えています。)
しんちゃんののすけさん
5DmkVについても検討しましたが、その場合、テレコンバーターを入れる必要があるように感じました。その場合、AF性能が遅くなるとのことなので今回は見送りました。
じじかめさん
予算は潤沢とはいえませんが、とりあえずレンズキット+EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入可能です。
書込番号:18317107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
みなさん、こんばんは
D_51です。
今月、本機を購入しました。最初に気になったのがDPP3と4の存在。
そしてEOS Utility2と3の存在です。
もとより私は50Dユーザーでしたので、元々DPP3はパソコンに入れていまして、もっぱら
DPP3オンリーで使用しています。私がこちら(価格com)の掲示板含め、あれこれココ以外のサイトやら
雑誌や本とかで調べた結果、3のほうが出来ることが多そうなので4は入れていません。
3なら両機のRAWも扱えますし。4は64ビットアプリのようですが、今の段階では先に書きましたように
3に比べると出来ることが少ないようなので、やっぱ自分の中では3に軍配があがります。
仮に4が50D対応したとしても、今の段階で入れるかというと、うーんであります。
(具体的に何が出来て何ができないかまではわかりませんが)
やはり本機利用の皆さんは3と4を使い分けておられますか?
あとEOS Utility3も入れておられるのでしょうか?EOS Utilityに関しては2と3の違いがよく
分かってなかったりします。canonのページ見ると2と3は同時にインストール出来て本機をつなぐと
3が立ち上がるようですが2も本機が対応しているので、なんかわからないです。
私はEOS Utilityも2をそのまま使用し、3は入れてないですが本機の場合、3のほうがいいんでしょうか?
同じソフトが2系統あると混乱してしまいますね(笑)
0点

DPP4 を最近使い始めました。
できることがそんなに少なくはないような気がします。
逆に、できなかったことができるようになっていることのほうがはるかに
多い感じです。個人的には、レシピのコピーをするときに、コピーする
設定が選択できるようになった点だけでもうれしいです。
(たとえば、ピクチャースタイル、シャープネス設定を一気にコピーしたいが
撮影ISO感度がいろいろ混在していて、NR設定はコピー対象から外すとかに
使っています)
また、DLO(デジタルレンズオプティマイザ)の適用/非適用のお試しが
ストレスなく1秒以内くらい?で反映されちゃうので、DPP3では時間がかかり
すぎて使わなくなっていましたが、気軽に試せています。(結果、非適用が
多いですが。(笑))
まぁ、無料だし、DPP3 と共存もできるので一度使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:18315305
8点

メーカー純正のフリーソフトなんだからインストしてみれば良いじゃん?
書込番号:18315340
4点

DPPは3も4もインストールしてありますが、最近まで5D2には対応していなかったので、6Dでも3を使うことが多いですね。
ただ、拡大率の拡張(400%まで可能)、明るさ調整範囲の拡大(±3.00まで可能)、細かな色調整機能、等々、機能としては
DPP4の方が格段に進化していると思います。
DPP4で唯一残念なのは、DPP3のレシピが引き継がれないことですね……。
あと、EOS Utility 2.xと3.xの差はよく分かりませんが、DPP3対応とDPP4対応の差が主の様ですね。
2と3を両方インストールすると、カメラ接続時に2と3を使い分けます。
また、EOS Utility3ではWebサービスもあるようです。(使ったことがないので、詳細は???)
書込番号:18315348
3点

使っているのは、ファイル名編集・書き出し・画像確認で、ImageBrowserは、好きでないので、ZoomBrowser。
トリミング・加工後の保存で、DPPを、使っています。
それ以外の、同梱ソフトは、使っていません。
画像移動は、カードリーダー(USB 3.0)を、使っています。
書込番号:18315477
0点

DPP3までは初代からのマイナーチェンジで2004−2014年まで上書きアップデートなのに
DPP4は2014年からということで、別物扱いですね
使い勝手は慣れたDPP3かもしれませんが、画面上の操作性はDPP4の方が良さそうです
書込番号:18315538
2点

MiEVさん
>使っているのは、ファイル名編集・書き出し・画像確認で、ImageBrowserは、好きでないので、ZoomBrowser。
>トリミング・加工後の保存で、DPPを、使っています。
私もまったく同じです。ZoomBrowserは動作軽快で使いやすいのに、ImageBrowserは撮った写真を表示するだけでもえらく待たされるのでほとんど使いません。(ImageBrowserで画像登録している間にZoomBrower起動して閲覧もできてしまう)
なんでこうなっちゃったんでしょうか・・・
EOS Utility3はDPP4との連携が主なようですね。
書込番号:18315654
2点

■ DPP3
高速ビューアーとして使っています。
現像は、記念写真程度にしか使っていません。
■ DPP4
DLO が即座に反映される。特に広角側の収差補正は強力なので、
重宝しています。それ以外は Camera Raw を使用しているので出番なし。
■ EOS Utility
Win8 で Android タブレットくらいの手頃な物があれば利用したいけど、
今の所 Android アプリで間に合っているから出番なし。
本当は、全部キヤノンのアプリを使いたいのだけど、
使えたり、使えなかったり、良い悪いもあるので、使い分けてますよ。
書込番号:18315734
0点

みなさん、こんばんは
D_51です。
いろいろアドバイスありがとうございます。みなさんのアドバイスに従い、入れてみることにしました。
mt_papaさんやTOCHIKOさんおっしゃるように、どうせ無料ですし(笑)
どうもありがとうございました。
私はphotoshopなどの他社のソフトは入れていないので、RAW現像の際は実質DPPしか選択肢はないですから
4を覚えるのに使うのもありですからね。後々のver.upで3と同様のことが出来るように
なるかもしれませんし。
どうしても、3のほうが利便性あると判断すれば3使えばいいだけなので。
ちなみに私もzoombrowserを使用してます。imageはリリースされた直後に入れてみましたが
起動も動作もけったるいので使用してません。というかアンインストールしちゃいました^^
(今は知らないですが)
私の場合はですが、画面の左画面にディレクトリのツリー構造が出てた方が直感的に操作できますし
新たなディレクトリ作った際、いちいち登録?しなきゃならんのが面倒で。
一時的なディレクトリ作る場合もあるので。
あれはあれであっちのほうが便利という方もいらっしゃるとは思うんですけどね。
書込番号:18317605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





