EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

いまさら聞けない・・・

2014/11/03 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:70件

ここの板では皆様のレスに何度も助けられました。ありがとうございました。
今回は、いまさら聞くのもお恥ずかしい、PC取り込み時のファイル名管理について質問いたします。

私はPCに取り込むとき、カードリーダーを使用し、PC画面上でメモリと保存フォルダを開いてコピペで取り込んでおります。

5D2を買うまではペンタックスを使っていて、ペンタックスの場合は、フォルダ名が日付でしたので、既保存フォルダ名とかぶることはなく、コピペが簡単でした。
キャノンにしてからはフォルダ名が100EOS5Dという名前ですので、既保存フォルダ名をかぶらないように直してからコピペしております。

毎回カメラでフォルダ名をいちいち作成するのも面倒だし、常々何かいい方法はないかなあ、ほかの人はどう管理されているのかなあと思いながら、2年くらいまあいっかとあきらめていました。

今回7D2を購入したのを機に、この方法にもおさらばできればと考え、いまさら聞くのも恥ずかしい内容ではございますが、教えていただけたらうれしいです。

書込番号:18124413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2014/11/03 07:54(1年以上前)

先にパソコン内にフォルダを作ってから
コピーすれば良いだけ

書込番号:18124429

ナイスクチコミ!7


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/03 07:55(1年以上前)

ImageBrowzerEX(キヤノン付属ソフト)でカードからデータを取り込んだら日付のフォルダが作成されますよ。

そういうことではなくて?

書込番号:18124430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/03 07:56(1年以上前)


いまさら聞けないなら聞かないでよー

書込番号:18124434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/03 07:59(1年以上前)


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 08:03(1年以上前)

僕はフォルダーを作成して画像をドラッグアンドドロップです。
フォルダー名は日付、公園等としています。jpg、rawとも同じフォルダーです。

書込番号:18124452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/03 08:06(1年以上前)

南山太郎さん おはようございます。

私もエクスプローラーで撮影ごとにフォルダーを作ってSDカードより移動していますが、日付イベント名の順(261103○○○)に自分でパソコンでフォルダーを作って移動しています。

最初に日付を付けておけば整列も簡単ですしフォルダーごとコピーするのであれば、コピーしてからフォルダー名を書き換えておけば新しくコピーしたものがわかり、パソコンでフォルダー名を変更するのであればそんなに手間はかからないと思います。

この方法はソフト不要ですしカメラメーカーが違ってもパソコンが複数あっても出来ますので私は何年もこの方法で保存していますが、デジタルに移行したのが平成からなのでフォルダー名の最初の数字を和暦にしてしまったので、西暦にしておけばと少し後悔している今日この頃です。

書込番号:18124460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/03 08:16(1年以上前)

更にカメラ毎に残したければ20141103○○_7とか7Uとかとすれば良い!

書込番号:18124484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/03 08:19(1年以上前)

お早う御座います、
僕のやり方を書きます、

先ず自分の所有するカメラにアルファベットの記号を付けます今回購入したEOS7Dm2はcに決めてあります、
EOS7Dm2もそうですが上級機の場合任意の4桁をファイル名に付記することが出来るので
[7D2C]とカメラに設定致しました、従ってファイル名は[7D2C0001.CR2]として記録されます、
次にカメラからPCに取り込む時に、カードリーダーに”CF”を挿し、PCが認識した時点で
フリーソフトの[ファイル名変更君]を使ってファイルの先頭に日付と記号の”c”を
書き加えます”141103c”←今日の日付です、
それによってカメラが何台有ってもまごつくことがありません

ポイントが一つカメラごとにアルファベットの記号を与える時に必ず一つおきにすることが大事です
なぜならば必ず9999が来て0001に成るからです、その場合番号の若い方が上に来てしまい人間の考えと噛み合いません
従って9999の次はカメラが自動的に新しいフォルダに0001から記録するので日付と記号を書き加える時に
141103dとするのです、そうすると同じ日に撮った写真は同一フォルダ内でも撮影順番通りに並びます、

余計なことも書きますが、僕の場合はカメラ一台にHDD一台を割り当てています、当然バックアップ用も夫々です
同じ機種を複数同時使用するときに上手くいきます。
アルファベットは一巡しました、

ご参考になれば。

書込番号:18124493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/11/03 08:32(1年以上前)

皆様、あっという間にご回答いただき、ありがとうございます。すごく助かります。

PC上でフォルダを作成して管理されている方が多いのですね。
性格がめんどくさがりなので、ペンタックスの時、左から右へで完了していたので、フォルダを作るひと手間を削りたいと思った次第です。ですが、皆様の回答で、それくらいは普通の作業だとお聞かせいただき、ひと手間を面倒だと思ったことを反省いたします。

24F1.4さん
私、カメラを買った時も、プリンタを買った時も、いろいろなソフトがPCにインストールされているのですが、ほとんど試してもおらず、こんな質問をしてしまっております。
今晩、ImageBrowzerEXなるソフトでやってみます!自動で日付管理になれば保存時、大変楽になります!(先述で反省もしたのですが、一度試してみます)

書込番号:18124519

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/03 08:34(1年以上前)

現像ソフトにLRつかっていたら、勝手に管理してくれますが・・・^^

書込番号:18124526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/03 08:40(1年以上前)

キヤノンは2014>11月>3日ってフォルダですよ。


書込番号:18124539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/03 08:46(1年以上前)

あっ、すいませんよく見たら
漢字が付かなく2014>11>2014_11_03のフォルダでした。




書込番号:18124553

ナイスクチコミ!0


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/03 08:46(1年以上前)

これを使って久しいです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/picmv/

取り込み時にディレクトリ名、ファイル名を自由に決めて作成可能です。
一度命名フォーマットを決めてやれば、以後自動で取り込みしてくれます。

もちろんどのメーカーのRAWファイルでも取り込み可能です。
カメラ付属の管理ソフトだと命名の自由度が少ないですね。

自分の場合は、
..\2014\2014_11_03\7dmk2_日光紅葉\オリジナルファイル名 という階層で管理してます。

書込番号:18124555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/03 09:16(1年以上前)

vbsファイルを送るメニューに登録すればフォルダのリネームから階層構造の作成、コピーまで一括で出来るかもしれません。
肝心のスクリプトに関する知識が無いので僕には出来ませんが涙

書込番号:18124642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/03 10:20(1年以上前)

>先にパソコン内にフォルダを作ってから

わたしもこれ。

フォルダー名は、年ー月ー場所(対象)ーカメラの種類

”日”を入れないのは、旅行などの場合、バラバラになってしまうため。

私の場合、これで足りてますが、大量に撮る人は、別の方法が必要でしょう。

自分でフォルダー作るほうが、自由が効いていいです。それから、現像ソフトで
読み込みます。現像ソフトはたいていフォルダー名で自動的に作ってくれます。

書込番号:18124868

ナイスクチコミ!0


ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/03 11:23(1年以上前)

カードリーダーを使用しての方法は、すでに皆様からあった方法になります。添付の「EOS Utility」を使えば環境設定で指定した、ホルダーの下にyyyy_MM_ddのホルダーが自動的に作成されその中にその日のとった写真ファイルが取り込まれます。(この時未取り込みのもののみ取り込まれます。)

書込番号:18125081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/03 19:12(1年以上前)

はじめまして。

PCがWindowsなら、ピクチャの自動再生が既定のままなのでは?
コントロールパネル→ハードウエアとサウンド→自動再生→メディア、デバイス既定の変更で
ZoomBrowserEXを選べば、撮影後リーダー経由で勝手に年月日で振り分けますが違う方法のことですか?

書込番号:18126716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリッカー対策は実際どう?

2014/11/02 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:451件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

おはようございます!今日はブライダル撮影に行きます!

5D3を使っていますが、7D2のフリッカー対策機能(?)が気になっています。

室内の蛍光灯下でシャッタースピードを上げると、5D3もKISSも変な色になりますが、7D3では本当にならないのでしょうか?canonのサイトでは完璧でしたが本当でしょうか。1/2000ぐらいは使うことがありますのですでに購入できた方にちょこっと検証していただけたらなと思いました。よろしくお願いいたします。

書込番号:18120000

ナイスクチコミ!0


返信する
3600HVさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/02 06:00(1年以上前)

実機で実証試験してくださっている方がいらっしゃいますのでそちらのツリーをご覧ください。

フリッカー同期撮影はとても良い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18110876/#tab

書込番号:18120006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/02 13:44(1年以上前)

調光できる会場での相性はまだ未知数なのかな?

書込番号:18121343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/11/02 15:29(1年以上前)

>フリッカー対策機能

露光タイミングをずらして
フリッカーによる色むらをなくす・・・ってことですよね。

書込番号:18121669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2014/11/02 23:08(1年以上前)

別機種

品川での体験会

フリッカーレス撮影ですが、まだ自分の機体では試していませんが、品川で行われた発表会の時に、聞いた話です。

当日、7D2でバスケの試写ができました。現場にいた担当者に聞いたところ、会場はフリッカーが出やすい環境を
作っているとのことでした。

通常撮影とフリッカーレス撮影で連写してみましたが、通常撮影だと明るい写真や暗い写真が混在していましたが、
フリッカーレス撮影だと、均一の明るさ・露出のように見えました(当日は背面液晶での確認しかできませんでした)。

尚、この機能は、以下のHPによると「光源のちらつきの周期を検知し、光量ピーク時のみ撮影。連続で
撮った連続コマ間での露出を安定させることが可能です。」ということで、連写?!と想定しているような気がします。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html

ブライダルでこの機能の性能が発揮できるかは、他の方の体験か、キヤノンに聞いてみる、また実際に
試してみるというほか、ないかと思います。

答えになっていなくて、申し訳ございません。

書込番号:18123566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/03 01:22(1年以上前)

皆さん、いろいろな情報をありがとうございます。
結局、本日入荷があり、購入できましたので早速いろいろと検証してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:18124040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/03 09:42(1年以上前)

確認しました。連射もほとんど変化なし!すごい機能です!

書込番号:18124721

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の取り込みについて

2014/11/01 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

EOS UTILLITYで画像(RAW)を取り込むとファイルがこわれませんか?
仕様はPCがWIN7の64Bitで、USB3.0で直接つないでますのでエクスプローラで見るとカメラの中のファイルは見れます。
ソフトでの話です。
よろしくお願いします。



このたび10月31日に入手しましたが、連絡が全く無くやっときたのは10月30日の夜でした。
便で到着したのは昼だったそうです。
おもわず「おせーよ」って言ってしまいました^^

書込番号:18116792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/11/01 12:12(1年以上前)

USB 3.0のカードリーダーを、使ってみたら。
最近は、1,000円台で買えます。
自分も使っていますが、速度は問題なく、早いです。

書込番号:18116811

ナイスクチコミ!2


ken1149さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 12:32(1年以上前)

僕も同じ現象になったが、付属のDPP(CD)を入れてみたら見れるように
なりました、DPPが×になってませんでしたか?

書込番号:18116879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 12:55(1年以上前)

 付属のCDからソフトをインストールしていますか?
 古いバージョンだと7DUのファイル形式に対応してないと思いますが、どうなんでしょう?あと、ファイルの読み込みはカードリーダーを使った方が、ボディのバッテリーの消耗が抑えられると思います。

書込番号:18116971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 13:00(1年以上前)

>MiEVさん
はいカードリーダーあります。
ファイルも読み込めます^^

>ken1149さん
付属のCDは全インストールしてありDDPは3.x 4.x両方入ってます^^


書込番号:18116990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 13:03(1年以上前)

>遮光器土偶さん
あのソフトだとフォルダーを日付別に分けてくれるので便利なんですよね!
カードリーダーからは見れます。落とせます^^

書込番号:18117002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2014/11/01 13:35(1年以上前)

こんにちは。

DPP昔から使っていますがデータが壊れたことは一度もありませんね。

7D2ですと DPP3の場合 Ver3.14.4.1.0
      DPP4の場合 Ver4.1.0.0

が最新です。
僕はCDは使っていませんがダウンロードして使っています。
取り込みはどのようにしていますかね。カードのデータを丸ごとWindowsのファイルコピーでHDD内にコピーしてみたら
どうでしょうか。
あとはパソコンのHDD自体がおかしい可能性やSD,CF自体がおかしい可能性もありますよ。

いろいろ試して見てください。

書込番号:18117124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 13:58(1年以上前)

>おじぴん3号さん
取り込んだファイルのプロパを見てみると0kbと画像データを取り込んでいない状態です。
カードリーダーでコピペするとは問題なく見れます。
ソフトの問題でしょうか?

書込番号:18117207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 14:19(1年以上前)

朝一で受け取り、部屋内で試し撮り・・・
せっかくだからUSB3.0ポートに繋いで・・・あれ?!フリーズした!!@@;
私もまったく同じ症状になりました><;
EUはダウンロードした最新3.1.0
連携するDPPは4.1.0 です。
ついでにこの時キーボードは反応するも、マウスが動かなくなりました(^^ゞ
画像もフォルダにはあるものの、サムネイルも出ずに、ダブルクリックで「表示出来ません」と。
とりあえず解決策はいずれわかるだろうと思い、CFの画像消去して再度撮影。
で、普通にUSB2.0ポートに接続したらあっさりと(笑)
しかも十分に取り込みが速いので、しばらくこれで使います。
自作PCなのでポートのドライバとの相性かと思ったのですが、同じ症状とのことで、なにかありそうですね。

書込番号:18117269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 14:22(1年以上前)

とりあえずはカードリーダー経由で保存。

DPPは全てアンインストールして、再起動後に再度インストール。

症状が改善しないならキヤノンに問い合わせるのがベターだと思いますな。

書込番号:18117279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2014/11/01 15:18(1年以上前)

こんにちは。

カメラに付属のUSB3.0ケーブルをつけてパソコンに差し込むとEOS Utility3.0が起動されると思いますが、
その状態でエクスプローラで直接カメラのカードの中身が見れると思いますがどうでしょうか。
カードの中が見れて容量も見えるようでしたらソフトの問題だと思いますのでUtilityソフト一度アンインストールして再インストールですね。
カードリーダから取り込んでOKならば撮影後のカードへの書き込みも問題ないですから、一番怪しいのはソフトでしょう。

もしケーブルつけて中身見れなければPC側のUSBコネクタ、カメラのUSBコネクタ、付属のケーブルのいずれかが悪いと思いますね。

書込番号:18117425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 16:58(1年以上前)

まだ手元にありませんが、カメラとPCをUSBでつなぐと自動的にEOS UTILLITYがたちあがり、
画像の取り込みが出来ると思いますよ。過去のカメラで取り込めなかった事は無いです。
それがダメならEOS UTILLITY以外のソフトもアンインストールして再度インストールする事をお勧めします。
念のために画像はバックアップして下さい。

書込番号:18117697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 17:16(1年以上前)

>ALL
たくさんのご意見ありがとうございます。

アンインスト色々試しまあしたが、状況変わらず^^;
EOS UTILITYはバージョン2と3とありますよね?
DPPも3と4とありバージョンは最新です。
ドライバーというよりソフトとPCの愛称のような気がしてきました。


データ自体はカードリーダーを使えばHDDに落とせるのでしばらく様子見ですかね^^

明日も天気悪いみたい・・・

書込番号:18117769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 18:56(1年以上前)

カメラマンMr.Nさん>

試したいことがあったので試してみたら、私のパソコンでは無事に直りました。
私の場合、パソコンのUSB3.0のWindows7用ドライバをアップデートしたら直りました。
若干曰く付きのUSB3.0ボードらしかった@@;
ドライバアップデート後に3回試してみましたが、問題なく全画像読み込めました(⌒∇⌒)
カメラマンMr.Nさんがパソコンに精通しているのかわかりませんが、
この文章読んで理解出来たならば一度お試しください。
ただしUSBドライバはそう簡単にアップする物ではありませんので、くれぐれも自己責任で(笑)
パソコンがおかしくなっても私は責任取れませんので(^^ゞ

書込番号:18118151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 20:46(1年以上前)

もう一度チャレンジ
PCに入っているキャノンのソフトは全てアンインストール。
その後HPからダウロード、ダメですかね?

書込番号:18118567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/02 03:56(1年以上前)

>ALL
夜中に目が覚めたので、もう一度トライしてみました。
CANONのドライバー及びソフトを全部アンスト^^
ここで一度再起動して、USB3.0ドライバーが最新のものかチェック!
CANONのドライバー及びソフトを再インスト!
終わったら、また再起動してカメラをPCに接続!あっ・・・バッテリ切れ(T△T)

充電が終わったらまた書きこみますw

書込番号:18119908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/03 04:00(1年以上前)

結局全部アンインストて再起動かけてはじめからインストールしたけど結果は同じでした。
ソフトという事にしてカードリーダーを使うことにします。

書込番号:18124215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ評価でリクエスト

2014/10/30 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:125件

ノイズはNRでビニール状に(平坦に)してしまえば簡単に消せますが、黒猫の毛や鳥の様な繊細な表現が必要な絵に対しては簡単には消せません。

そこで、ノイズ評価をされるなら、黒猫等々の動物を、暗らめの露出で撮影して、明るさを持ち上げた時のノイズがどうなのか気になります。

どなたかサンプル撮影が可能でしたらアップお願いします。

書込番号:18109498

ナイスクチコミ!7


返信する
Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2014/10/30 15:07(1年以上前)

アンダーで撮影しておいて、現像時に持ち上げる・・ 当然RAWで撮影ということですよね。  Canonセンサーの特徴として、ハイライトは粘りますが、アンダーを持ち上げると、フルサイズセンサーでもノイスがかなり出てきます。あえて、RAWではノイズ処理をしていない感じ。 RAWをアンダーで撮影しておいて、現像時に持ち上げる使い方をされるのであれば、N社をはじめとする他社のフルサイズカメラを使われることをオススメします。

書込番号:18109914

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:125件

2014/10/30 16:23(1年以上前)

>アンダーで撮影しておいて、現像時に持ち上げる・・ 当然RAWで撮影ということですよね。

ご指摘の通りでございます。

>Canonセンサーの特徴として、ハイライトは粘りますが、アンダーを持ち上げると、フルサイズセンサーでもノイスがかなり出てきます。

そこがどうしようもなく不満なんですよね。

>現像時に持ち上げる使い方をされるのであれば、N社をはじめとする他社のフルサイズカメラを使われることをオススメします。

他社は検討中です。
やはりダイナミックレンジの問題なんでしょうね。

新機種でも改善が見られないのか気になるところです。ここを重点的に評価機能します。
単純にノイズが減ったと思うのは評価が甘いように見えます。

このあたりは技術的に厚い壁があるようですね。

書込番号:18110100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2014/10/30 16:31(1年以上前)

(訂正)

×ここを重点的に評価機能します。
○ここを重点的に評価期待します。

失礼しました。

書込番号:18110131

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2014/10/30 17:02(1年以上前)

はい、少なくとも7DMk2は aggressive Eriko さんの使い方には向いていないカメラかと。 素直にマウント替えされることをオススメします。

書込番号:18110208

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/30 17:47(1年以上前)

スレ主さん、ソニーセンサーは、そのダイナミックレンジにアドバンテージがあるんだけど、それって、ISO100〜200ぐらいまでの話で、ISO400ぐらいからは同じか、今までだとキヤノンセンサーの方が良かったんだよ
毎回同じような感じなんで、多分、今回も同じだと思うよー

で、高速シャッターを使うスポーツ撮影等では、DxOmarkの点数とは全く関係ないところの高感度(ISO800以上)を多用せざるを得ないんで、こーゆー性格(AF特化の高速連写機)のカメラとキヤノンセンサーは相性がいーんだよ

だから、シャドウを持ち上げるって言っても、どのくらいのISO感度で、どのくらい持ち上げるかのリクエストがないと、ただのネガキャンと勘違いされちゃうよ
そして、低感度でのそれを重要視するなら、ソニーセンサーを積んだフルサイズ機(ニコン)がいいってことになるかな

書込番号:18110307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/10/30 18:21(1年以上前)

アンダーで撮って持ち上げるよりも、オーバー気味で撮ってちょっと下げる方がノイズは目立たない気がします。
とはいえ、オーバー気味でそれなりにSS確保するには、明るいレンズが欲しいですね。
猫チンの毛の質感を求めたことはあまりありませんが、野鳥の羽毛は1本まで出したいなぁと思います。
この二つはイコールなのでしょうか、それとも全く違うのでしょうか、試してないのでわかりません。

もし、これがキヤノンに対するネガだとしても、他愛もないコメントでレスが伸びてるよりもかなり有意義だと思います。

書込番号:18110404

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/30 21:20(1年以上前)

僕も基本はアンダー気味で撮って上げます。
よく白トビする事はありますが、コレは撮影時の問題ですね。
極端な編集をしなければノイズが目立つ様な事は無いですね。
CSですが、露出を上下させても大抵は問題なしです。

書込番号:18111154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/30 22:03(1年以上前)

アンダーで撮って持ち上げたら,ノイズが強調されちゃう。低輝度領域の色の精度も
ボロボロ。センサーの光電子変換がサチる限界のところまで使い切って,あとは
RAW現像で勝負じゃないの? 限界を使い切るために±どれくらいの補正になるか
は被写体に依存。

RAWに記録されるデータの上,下はともにRAW現像ソフトによってある閾値以上は
白,以下は黒に置き換えられている。理由は,光電子変換特性のバラツキが
表現されてしまうのを防ぐため。DPPは使えるデータの範囲が狭く設定されている。
アドビやC1Pを使ったほうが,どこまで調整を攻められるか確認しやすい。

書込番号:18111348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2014/10/31 22:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>それって、ISO100〜200ぐらいまでの話で、ISO400ぐらいからは同じか、今までだとキヤノンセンサーの方が良かったんだよ

知りませんでした。

>シャドウを持ち上げるって言っても、どのくらいのISO感度で、どのくらい持ち上げるかのリクエストがないと、ただのネガキャンと勘違いされちゃうよ

ISO1600で+2.0持ち上げをイメージしています。ネガキャン?不満点が改善されているか見たいだけですけど・・・。

>アンダーで撮って持ち上げるよりも、オーバー気味で撮ってちょっと下げる方がノイズは目立たない気がします。

天気の良い日に白黒の猫なんかを撮影すると白トビするのでかなりアンダーにしないといけません。

>猫チンの毛の質感を求めたことはあまりありませんが、野鳥の羽毛は1本まで出したいなぁと思います。

鳥の毛も同様にNRでつぶれやすいですよね。

>DPPは使えるデータの範囲が狭く設定されている。

本当にDPPはadobeと比べると狭いですよね。とても不思議です。政治的圧力でもある?という気がしています。

書込番号:18115066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/02 20:05(1年以上前)

aggressive_Erikoさん

なぜ、失敗作でもないのに、普段から2段も現像で持ち上げる必要があるのか、よく分かりません。

>天気の良い日に白黒の猫なんかを撮影すると白トビするのでかなりアンダーにしないといけません。

それで例えば保険で3段くらいアンダーに振っておいて、
結果として不要だった2段くらいのアンダーを現像で持ち上げるのでしょうか?
もしそうなら、単純に、過度のアンダー設定が、不満の源泉ではないでしょうか。
たしかにデジカメでは、白トビ回避のためにアンダーが定石です。
しかし、白トビぎりぎり手前の露出にチャレンジしたほうが、当然、ノイズが少なくなるのは分かりますよね?
だから、アンダーは必要最小限度が理想で、少なくとも過度のアンダーは、白トビ同様、回避するのが賢明だと思います。

書込番号:18122594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/02 20:09(1年以上前)

> 本当にDPPはadobeと比べると狭いですよね。とても不思議です。政治的圧力でもある?という気がしています。

DPPは全EOSで同じような出力を得るのがコンセプトのためです。これ,聞こえはいいです
が,各機種の長所を削り落として,公約数の部分のみを残すということです。

書込番号:18122610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2014/11/02 21:16(1年以上前)

>長い旅の終わりにさん
>アンダーは必要最小限度が理想で、少なくとも過度のアンダーは、白トビ同様、回避するのが賢明だと思います。

おっしゃる通りですが被写体によっては難しい時がありますよ。

>三島ビューティさん
>DPPは全EOSで同じような出力を得るのがコンセプトのためです

そうなんですか?
正直なところDPPだけではなんともなりません。

書込番号:18122940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/02 21:19(1年以上前)

>おっしゃる通りですが被写体によっては難しい時がありますよ。

分かりますが、それでも2段は少しやり過ぎだと思います。

あっさり言えば、失敗の部類ではないでしょうか。

書込番号:18122957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/03 00:53(1年以上前)

と思いきや、DxOmarkで確認したら最近はそんなことないみたい、特にAPS-Cは 汗
ダイナミックレンジが欲しけりゃ、素直にキヤノンはやめた方がいいよ、これ
多分、70Dと比べて劇的には改善されてないハズだから、ニコンのD7100とかソニーのα6000あたりのほーがいいと思う
連写、AF、JPEGあたりに魅力を感じなけりゃ、7D2の選択肢はないわなこりゃ

書込番号:18123974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆様ならどれを勧めますか?

2014/11/01 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 tomtom0211さん
クチコミ投稿数:44件

私、70Dを使って半年の一眼初心者ですが、友人が私の撮った写真を見て一眼デビューしたいらしく購入を考えています。
そこで友人より「70D・7DMarkU・5DMarkVで考えてるんだけどお勧めは?」と質問が・・。
私と違い資金的に余裕のある友人です。高感度撮影の必要な子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影に使いたいようです。皆様ならどれをお勧めしますか?
70Dしか使ったことのない私には返答が出来ませんでした・・。
フルサイズ&APSサイズ使用の皆様ご教授いただければ幸いです。

書込番号:18119164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/01 22:58(1年以上前)

デジイチデビューの友人ということ、tomtom0211さんが初心者であること。
カメラの良し悪しより、同じ機種でお二人で勉強していくのがいいと思います。
カメラの設定など、同じ方が教えやすいですから。

カメラより、レンズ選びではないでしょうか。

書込番号:18119210

ナイスクチコミ!7


44KNさん
クチコミ投稿数:7件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 22:59(1年以上前)

金銭的余裕あるなら、5D Marklllと7D Markllの2台持ちが良いのでは?笑
てか、1DXで。。笑

高感度撮影するのであれば、フルサイズ機の方を自分ならオススメします

書込番号:18119219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/01 23:02(1年以上前)

室内スポーツの照明環境にもよるけど、7DMk2にはフリッカー対策があるので、
そこはキヤノンでイチオシ。
あとは、5D3が優位な点が多いけど、レンズにもお金が掛かるね。
と言うか、レンズやアクセサリーの方が、(圧倒的に)資金が必要なので、
最初のレンズキット以外に、どれくらい入れ込むことが出来るか?でしょうね。

書込番号:18119226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/01 23:02(1年以上前)

どれでも良いと思いますが、資金的に余裕のあるのであれば一番高いのを薦めておけば無難かなと。

書込番号:18119227

ナイスクチコミ!5


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/01 23:04(1年以上前)

寄り道したっていいけど行き着く先ゴール(フルサイズ)はきまってんだから、5D3か6D

スレ主さんもそのうち気になるとおもいますよ
フルサイズが・・・

まあAPS-Cと言うなら能力も話題性もある7D2

もう70Dだと・・・

書込番号:18119236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/01 23:08(1年以上前)

5DMarkV が良いと思います。

7DMarkU も悪くないと思いますが、友人に後から『何で最初からフルサイズをすすめなかったの?』とクレーム来ますよ!?



書込番号:18119253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 23:08(1年以上前)

 室内スポーツ重視なら1DXに70-200F2.8LUや328・428でしょう。

 旅行や屋外の行事なら70Dで十分でしょう。そのかわり屋内スポーツ用には70-200F2.8LUはあったほうがいいでしょう。

 
 7D2や5D3は上の2台の中間かな、1DXに迫る動体撮影なら7D2、高感度が必要なら5D3って感じでしょう。いっそ2台持つ手もあると思います。

書込番号:18119256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/01 23:12(1年以上前)

 懐具合がよろしければフルサイズで決まりです。私は、所詮APS-Cサイズはフル
サイズへの移行期間への機種だと考えています。

 よく、初心者はAPSで充分だの、アマチュアならばAPS-Cの方が使いだの、と、云
う方もいますが、そんなことはありません。どちらも、カメラの形もサイズ、重量共
に同じですし、操作も変わりません。

 ただ、交換レンズは多少、大きくはなりますが・・・。

 しかも、メーカーによっては、フルサイズ機も大変廉くなり、小型化されています
ので、メーカー名に拘ること無く選ぶのが最良だと思います。

 と、云うのは、日本のデジタルカメラメーカーの製品ならば、どれをとっても優秀
であり、Rawで撮るようになれば、画質での判断なんて出来ません。

 だから、メーカー名に拘る選び方がもっとも損していると思います。

 ともかく、1度、フルサイズ機を使うと、APS-Cサイズ機はやはりサブカメラです
・・・私には・・・・。

 但し、フルサイズ機を選んだ場合は、PCも高機能にすることだけは忘れずに!!

書込番号:18119276

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/01 23:16(1年以上前)

財力に問題なくても体力に問題があれば、7D2 もっと軽いのが良ければ 70D で。
体力にも自信があるようなら 5DVの一択でしょう。

例えば 5DVに純正レンズで 16mm から 200mm をカバーしようとすると、
16-35、24-70、70-200 f/4 の3本が軽量組となりますが、
70D や 7D2 なら 10-18、18-135 STM の2本で済みます。

書込番号:18119302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/01 23:20(1年以上前)

スレ主さんの写真を見て一眼レフをと思ったなら、スレ主と同じ70Dがいーんじゃないのお?
中級機で万能型だからね、そのまま満足する可能性も高いと思うし、もし、ステップアップしたいと思ったときには、友人が何を重要視したいか、自分自身で明確になってる時なんじゃないかな
70Dなら、初心者の友人に色々と教えてあげられるだろーし、お互いに楽しめるんじゃないかなー?

書込番号:18119318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2014/11/01 23:20(1年以上前)

>高感度撮影の必要な子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影に使いたい


使用目的がまだ定まっていないので、「これ1台で何とかなるよー」っていう提案は難しいですね。

70Dの画像でカメラに興味を持たれたのであれば、素直に70Dから始めるのが良いと思います。
買う前の悩んでいる時間が楽しいのは分かりますが、カメラを買った後でも、違う機種やレンズが欲しくなるはずです。結局悩む楽しみは継続しますのでご安心ください。(^m^ )


あれこれ悩まずに、まずは始めることが大切だと思います。

とりあえず70Dのキットレンズをおすすめしてはいかがでしょうか。
使っていくうちにキットレンズで不満が出てきたとき、そのときはまた相談に乗ってあげてください。

書込番号:18119320

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomtom0211さん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/01 23:20(1年以上前)

皆様早々の返信ありがとうございます。やはり初心者でも7DUor5DVになりますよね〜。
価格的には最安値6万差!フルサイズがこの差で買えるお買い得感、又はAPS-Cサイズながら2年以上新しい新機種のスペックどちらを推しますか?
又、資金的に余裕のない私も5DVに興味を持ってます。5DUは20万弱まで価格が落ちましたが5DVはどこまで落ちると思いますか?

書込番号:18119321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/01 23:29(1年以上前)

>資金的に余裕のある友人です。高感度撮影の必要な子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影

 やはり、まずは5DIIIを勧めるべきでしょう。レンズは24〜105か、24〜70と、70〜200の二本。
その次に、レンズの重さの点で7DIIを2番目にすすめる。レンズは軽いものを一つ勧める

 その選択は実際に店で見て、お友達に任せるというのが親切でしょう。

書込番号:18119362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/01 23:43(1年以上前)

キヤノンだとDPCMOSがあるAPS-C機は買いだけど
フルサイズ機はいま特別な魅力は減ったかなと…
L単やハイクラスLズームを使わないなら敢えて5DmkV・6Dを選ばなくても良いかも。

何が何でもフルサイズって言うなら高画質のD810、高感度ならα7s、軽さならキットレンズ込みで軽量なD750…
そんなところだと思います。

ソニーから1インチセンサーを買うぐらいだから近い将来フルサイズセンサーもどうなるやらf^_^;

70Dはバランス良い汎用性がアタマ1つ抜けた機種だから、キャリアに関わらず使い勝手は抜群だと思いますね。
個人的にオススメします♪


書込番号:18119433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/01 23:45(1年以上前)

資金と体力に自信があれば5DVが一番でしょう

今7DUが話題になっていますが

これから一眼レフをはじめる方にとって
AFと連写以外の性能は70Dと大差ありません

書込番号:18119447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/01 23:48(1年以上前)

70Dから初めて、その人の求める方向性が決まってからステップアップすればいいんじゃない?

資金に余裕があるとは言え、はじめから何もかも買うのでなく、まずはデジイチをかじって足りない部分を補うように買えばいい。

ひょっとしたらその人、やっぱ一眼は面倒とか言うかも知れないし、、、、

ハマればどの道フルサイズなのかも知れないけど、買え買え言ってるアドバイスって親身ないと思う。



書込番号:18119464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2014/11/01 23:53(1年以上前)

APS-C機種ならkissの7iで十分過ぎると思いますよ。

5万円台で買えて差額分をレンズに投資できて、上位機種との違いも勉強できて、それでいて、画質そのものは7DMarkUと全く違わないわけですからね。

子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影で初心者がkissで不満に思うことはまず無いです。しばらく使っているうちに何に対して不満を感じるかが重要です。それは人それぞれで、ファインダーであったり、オートフォーカスであったり・・・。でも基本的にkiss7iを初心者が使いこなせるとは到底思いません。

書込番号:18119487

ナイスクチコミ!3


mj_tomoさん
クチコミ投稿数:29件

2014/11/01 23:53(1年以上前)

選択肢に含まれていませんが、私ならKissx7を進めます。
動態性能と高感度と予算からどの製品を選ぶかということになります。

その友人はまだ「デジイチでなにができるか」、「自分が何がとりたいか」が明確になっていないのではないでしょうか。
資金に余裕があるのであれば、遠回りですがそもそも自分にデジイチで何ができるかを知るために、入門機から始めるのが良いかと思います。
自身で使うことにより、デジイチは自分のライフスタイルや撮影スタイルに合っているか、自分は何を取りたいのかが徐々に見えてくると思います。
それがわかってから、予算、性能から、何を使うかが自然と決まると思います。
遠回りは嫌で、希望する撮影対象をすべて満たし、予算を考えずに選択するのであれば、1DX以外はありません。

書込番号:18119488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/01 23:56(1年以上前)

5D3で良いんじゃないの?
カネかかるって言っても、それは
「純正レンズで無ければトラブった時に心配」
「純正でなければ、本来の性能が発揮できない」
って言う強迫観念があるからで、こだわりを捨てれば
社外品で何の問題も無い
今日もL単、Lズーム 社外超広角&標準ズーム激安コンビという
混成部隊で撮ってきたが、使用頻度はほぼ半々。
結果も大満足、不満なのは自分の腕だけだ (笑 


書込番号:18119507

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/02 00:10(1年以上前)

その3機種の中だったら、5DIIIがおすすめですよ。

結局、最終的にフルサイズに行くことになるんですよ。

書込番号:18119557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/02 00:38(1年以上前)

>高感度撮影の必要な子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影

とありますが、これがメインならフルサイズの有利性はあまり無いので、望遠効果のあるAPS−Cの70Dか7D2をお勧めします。
それに70Dや7D2なら仮に5D4を買い足したとしてもサブ機として十分使えますし。
キスデジは7Dや5Dを使った後では正直扱いにくい上、バッテリーが共有ではない&容量が少ないのでお勧めしません。

EF−sレンズを買うとフルサイズ機との共有が出来ないのでボディだけかって手ごろなEFレンズを買うのが良いかもしれませんね。

800gくらいの少々重いレンズを付ける場合、70Dよりも7D2の方がバランスが良い感じがします。
ガチでカメラをやるような気配なら7D2が良いですが、ライトな感じならWifi撮影とタッチ液晶が付いてる70Dが良いと思います。
画質は殆ど変わりません。

書込番号:18119639

ナイスクチコミ!0


Toshi@SVさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 00:48(1年以上前)

友人が1レフ初心者なら5D3はあんまりお薦めしません(^^;
あまりに贅沢な機種を買っても使いこなせなければ意味が無いですし・・・
もちろん同一機種を長く使っていくのであれば勉強されて
使いこなしていくことも可能ですけど

最初は、70Dにしてスレ主さんと共にお互いに勉強して
使いこなせるようになって不満が出てきたら上位機種にシフトしていくのが
無難かと思います。

友人が撮影した写真をどうするのかにもよりますが
L版にプリントする程度であれば、APS−Cもフルサイズでも
目に見えて違いはわからないと思いますよ

書込番号:18119669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 00:57(1年以上前)

お金に余裕がある大前提で・・・

APS-Cで出来ないことが、円周魚眼の表現が出来ないことなのです。撮影意欲が出て色々やってみたくなるとレンズの効果を試したくなりますよね。フルサイズ機だと、出来て、APS-Cだと出来ないのがこれでした。実際に撮影に一緒していると発生したことがこれ!2名の友人でそれが起きて、特にEF-S系レンズを買っていていて、後でフルサイズに鞍替えする場合に役立たずレンズになりますから、考慮が必要かと思います。
勧める以上、後に汎用の効く状態の本体を勧めた方が良いのでしょうね。ということで、フルサイズ機を選択。
後は、EOS-1DX EOS5DmarkV EOS6Dですが、AF性能に余裕を持たせたいのであれば、EOS-1DXでしょうが・・・重さは覚悟が必要です。EOS5DmarkVは、AF性能も5D2からかなり良くなったし、連写をご希望にならない以上、重さや今後の汎用性を考えたらEOS5DmarkVでしょうかね。
問題はレンズの勧め方を検討した方が良いと思いますね。

書込番号:18119687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/02 01:16(1年以上前)

5D3と7D2を持っていますが、いずれか1台なら5D3をお勧めします。

書込番号:18119721

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 02:42(1年以上前)

貴方の勧めた相手が自分よりいいカメラ買ったとき、貴方自身卑屈になりませんか?
ならない自身があるなら紹介してもいいと思うけど、そうでないならカメラ屋を紹介
してカメラ屋から勧めてもらった方がいいと思うな

書込番号:18119839

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 02:43(1年以上前)

ごめん

自身→自信

でした

書込番号:18119840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/11/02 03:58(1年以上前)

資金があるなら 気力・体力があるうちに
重い・高いものを買いましょう。
レンズは 
24-105F4L IS 、70-200F2.8L ISは最低限必要。


被写体求め週末はレース場通っているが最近は気力が無くなったので
手ぶらかコンデジで十分になったw

書込番号:18119911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/11/02 05:07(1年以上前)

資金に余裕があるなら
70200F2.8ISIIをまず買う前提(室内スポーツ用)で
あといくら出せるかで決まりますかね。
おそらく今ならキャンペーンをやってる2470F4辺りの標準ズームのキットがよいと思います。

ボディの性能は値段なりです。
運動会があるなら7D2でいいでしょう。
APS-C+100-400のレンズでちょうどいいくらいです。
フリッカー対策(屋内スポーツ、屋内撮影)は7D2だけなのも7D2を押す理由になりますね。

書込番号:18119957

ナイスクチコミ!1


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/02 05:40(1年以上前)

差しつかえあなければ、
tomtom0211さんが70Dを使われて
不満なところを教えて頂けますでしょうか?

書込番号:18119987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 06:28(1年以上前)

スレ主様、おはようございます。

ご友人の撮影対象ですと、7DMkU+18~135レンズキット&70~200LISU
がよろしいかとおもいます。

フルサイズは、6DMkUや5DMkWが、1〜2年以内に出るでしょうから
そちらをねらったほうがいいとおもいます。

室内スポーツなら、7DU+70~200LISUが最強でしょう。
ちなみに1DXでは、望遠域が足りない事がしばしばあります。

書込番号:18120045

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/11/02 06:44(1年以上前)

一眼デビューする理由によって答えがかわってきますね。

ただ単に、コンデジ、スマホより、きれいな写真で記録と残してあげたい、、なら、
X7 ダブルズームキットをお勧めしますが。(笑)

私が 6D + Lズームと、X7 + キット の組み合わせでもっていて、子供の行事なら X7 って
ことも多いです。なにより小さいし、普通にとれます。なにより周りの視線がきになり
ません。(笑)

X7 を買う前は 6D に白レンズ、、ちょっと場違いな感じが。

書込番号:18120074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/02 07:27(1年以上前)

資金が潤沢におありということなら、スレ主様と同じ70Dに一票。

面白さや物足りなさを感じる頃には、被写体に応じた機材選びができると思いますので、7D2を選ばれるかフルサイズを検討されるかで良いのでは無いでしょうか。

書込番号:18120161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/02 08:28(1年以上前)

深く考えない
知っているのは所有の70D
目的は室内外スポーツ、旅行、家族スナップ等
購入は友人(金銭は抜き)
私ならカタログ渡して決めさせます(そうも言えないので、一応・・・)

普通なら70Dか7DUで、7DUとの仕様書との比較でしか答えられない(5DVにも言えるが使用していないから)、
AFと連写性能は7D2、バッテリーの持ち、バリアングル、動画、重さは70Dとか
結構バリアングル当たりが決め手になるかも…
時間があれば2人で量販店に行ってみる、
どの道運動会用のレンズがポイントかな?
室内スポーツだと70-200/2.8クラスが必要(純正orシグマ等)、
運動会は200では不足、70-300(純正orタムロン)にするか?、叉はリアコンで対応するか?
トータル金額も70Dもそこそこになります。

いくら資金が有っても価値感は人それぞれ違いますので、単純に高い物=好いものとはならないです。

書込番号:18120330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:282件

2014/11/02 08:34(1年以上前)

お金には余裕があるようなので、フルサイズ機とAPS-C機があり、それぞれのメリット、デメリットを説明した上で、友人に決めてもらってはどうですか?

大きく引き伸ばしたり、等倍に拡大しないと分からないような画質の違いや、どうでもいいような隅っこの画質の低下にこだわる人でないのなら、最近のAPS-C機でも充分満足できると思うので、使い勝手で選べばいいと思いますよ。

フルサイズ機の場合、APS-Cと同じ焦点距離で撮ろうと思うと、レンズは高価になるなだけでなく、重くて大きくなるので、友人がその大きさ重さに耐えられるかですね。

友人の方は、作品展に出したりするわけではなく、子供の成長記録を撮りたいようなので、気軽に持ち出せないようでは意味が有りません。
カメラ本体だけでなく、どのような焦点距離のレンズを揃えていくかも含めて、検討されてはいかがですか?

ちなみに、私なら子供撮りには望遠効果のあるAPS-C機を勧めます。子供撮りには広角から望遠まである程度幅広い方が使いやすいです。
気軽に持ち出せる重さのレンズは、APS-C機だと純正で18-135(フルサイズの29-216相当)、18-200(同29-320)のレンズがありますが、フルサイズ機は24-105しかありません。これでは望遠側がぜんぜん足らないです。

また、いずれは5D3後継機にも搭載されるでしょうが、7DmarkUのフリッカーレス機能や顔認識をするAF、連写性能は、室内行者動き回る子供を撮るには最適な機能だと思います。

なので、画質よりもシャッターチャンスなら7DmarkU、重くて大きくても画質優先なら5DmarkV、お金に糸目をつけないなら7DmarkUと5DmarkVの2台持ちを勧めます。

書込番号:18120343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/02 08:43(1年以上前)

本当に「70D・7DMarkU・5DMarkVで考えてるんだけどお勧めは?」って聞いてきたの。

70D使用の一眼レフの先輩に対してなんて失礼な舎弟や。金に物言わせて大して
勉強してないやろ。今のあなたのレベルを試されたんじゃないのか。

「私では70Dより重い7DMarkUや、もっと重い望遠レンズが必要で
重くなる5DMarkVは長時間使えないかな。」
なら、かわいいよ。

(答えだけ聞きに来るなと大学の教授によく怒られたわ。)

下記の回答の程度にしといたら。

「私はキャノン70Dだが、ニコンD7100も同じような機種で
迷う人が多いよ。」

学校行事で一眼レフ使うなら、最初に【マナー】だぜ。
一眼レフ持つと人格変わる大人多すぎ。

参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471670/SortID=18018366/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ISO#tab

書込番号:18120368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/02 09:09(1年以上前)

子供の室内スポーツ撮るなら、ボディより先にレンズを決めましょう

EF70-200F2.8ISU、EF24-70F2.8Uを買って、残った資金で一番高いカメラを
買えばよいかと。

悩みところはフリッカー対策で7D2か、ノイズ対策で5D3に行くか。
この際両方買っちゃうか。
写真にはまればいずれは両方そろえることになりそうだし。

頑張れば、コンデジではなかなか得られない写真が撮れますよ。

書込番号:18120434

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/11/02 10:29(1年以上前)

>高感度撮影の必要な子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影に使いたいようです。皆様ならどれをお勧めしますか?

どこに比重を置くかでしょう。
コンパクト若しくは価格を抑えたいならAPS-C。
それ以外はフルサイズです。

室内でのスポーツには照度の影響が大きくフルサイズが優位です。

家族旅行には小型の物が好まれます。フルサイズは中々気合が要りますが、これは使用者個人の差が有りますから何とも言えません。

運動会が屋外の場合、光量が十分なのでAPS-C、フルサイズの画質の差は少ないです。どちらかと言えばAPS-C機特有の望遠効果が期待できる。


70Dと7D2なら70Dで十分でしょう。7D2は確かに良さそうですが、連写をしないと撮影できない物を撮っている人向けです。
冷静に考えると大抵の人には無用の長物でしょう。
高感度も良くなったようですがフルサイズに及ばず、この価格ならフルサイズが買えます。

70Dと5D3なら5D3の方が後悔は少ないでしょうね。レンズが高額でシステム自体が大きくなるのは覚悟しなければなりません。


キヤノン機ばかりのレスしかありませんが、他のメーカーも視野に入れた方がいいですよ。
まずは、キヤノン機から欲しい物を絞り込み、その機種を参考に他のメーカーと比較しましょう。
それから、必ず触って比較しましょう。

1社しか見ないで買うと後悔します。簡単にマウント変更できませんから。
それから、

書込番号:18120710

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/11/02 10:43(1年以上前)

>それから、

・・・で終わってしまいました。
その後には続きません。入力ミスです。

書込番号:18120771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/02 11:36(1年以上前)

>望遠効果のあるAPS-C

望遠効果が欲しいなら、フルサイズで撮って、トリミングすればいいだけの話。

フルサイズは、少々重いだけで、万能ですよ。

書込番号:18120956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/11/02 22:12(1年以上前)

おそらく普段撮りで多いのは室内スポーツではないかと予想されます。
競技によってボディの選択も違ってきます。室内スポーツの種類は何ですか?
男の子と女の子でも少し違うような。

野球やサッカー程度のスピードならSS1/250で動きは止めて撮れて、8連写あれば快適ですね。
体育館の明るさがEV8(学校の体育館)〜10(アリーナ等)として、F2.8〜5.6位で撮るとすると、ISO感度はEV8,F5.6でISO1600でOK, 余裕を見ればISO3200, EV10,F2.8ならどれでもOKな感じですね。
ISO1600の画質が許せるかが大きなポイントとなるかもしれません。

おそらく剣道、卓球、バドあたりはもっとSSを速めたくなるかもしれません。当然連写も必要。
大会が大きくなると被写体までの距離が長くなる傾向があるようです。
バスケ等の入り乱れる競技なら7D2の1択だと思います。
新体操等綺麗に撮る要素があるなら5D3の1択かもです。

AF精度については5D3>7D2>70Dで70Dはあまりよくないですが、ヒトを撮るなら問題ないかもです。
友人と一緒に勉強していくなら70Dを薦めるのもいいかもしれませんね。動画とかアングルをかえたshotとか、確か簡単撮影ゾーンもあったような(設定の勉強もできる)。可動液晶は脚立とアングルファインダーくらいな価値はあります。少なくとも入門者用でもないですし、動画は撮りやすいです。万が一撮らなくなっても痛手も少ないと。

旅行メインならSonyのa6000も連写11でおすすめです。なんといっても小さいです。

書込番号:18123235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW形式

2014/11/02 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

MKUのRAWファイル形式は 7D のファイル形式と変わりました。 フォトショップエレメンツ9 を使っていますが RAWが開きません  最新のPSなら開くのでしょうか? しばらくはお預け状態なのでしょうか?  よろしくお願いいたします

書込番号:18121493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/02 14:36(1年以上前)

まだAdobeが対応してないだけで、これからじゃないですか?(^^)


書込番号:18121508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/02 14:54(1年以上前)

エレメンツ9では 待ってても たぶんムリでは?
いまは エレメンツ13 だよ。
ただし アップデート待ちでしょう。

書込番号:18121551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/11/02 14:55(1年以上前)

あと数週間もすればバージョンアッププログラムがでると思いますよ

現時点だと発売後すぐなのでプログラムが対応していないだけです

書込番号:18121554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/02 15:01(1年以上前)

のんびりのびのびさん こんにちは。

RAWはカメラが新しくなる都度に純正ソフトでもバージョンアップで対応していると思います。

アドビのソフトはカメラが発売されたばかりなので、対応していなくて当たり前だと思いますが、メジャーなカメラなのでそのうち対応してくれると思います。

書込番号:18121568

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/11/02 15:04(1年以上前)

のんびりのびのびさん、こんにちは。

>フォトショップエレメンツ9 を使っていますが RAWが開きません

まだ7D2のサポートができていないというのは、
これとか、
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/camera-raw.html
これで
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/07/camera-raw-8-6-and-dng-converter-8-6-now-available.html

現在の対象カメラ一覧に含まれていないことでで判明しますが、
そもそもPhotoshop Elements 9ではプラグインでのCamera Rawは、6.4まで
しか対応していませんね。

http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/225598.html#anc_b


書込番号:18121576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2014/11/02 15:04(1年以上前)

流石に DPP はアップデートが掲載されていました (当たり前ですね)

書込番号:18121578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/11/02 15:08(1年以上前)

のんびりのびのびさん こんにちは

http://www.adobe.com/special/photoshop/camera_raw/Camera_Raw_6.4_ReadMe.pdf

上に有るのが Elements 9の最終アップデートの内容ですが キヤノンの場合 60Dまでしか対応していませんので Elements 9では対応される可能性少ないです。

最新バージョンに買い換えるしかないかもしれません。

書込番号:18121590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/02 15:09(1年以上前)

今回のDPPのアップデータ配布は 発売日(30日)という異例の早さです。
通常、新機種にはソフトが付いているので、ユーザーは困りませんからね。

書込番号:18121591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2014/11/02 15:09(1年以上前)

jm1omh さん ご丁寧にありがとうございます。 
Photoshop Elements 9 の プラグインのアップデートではなく
Photoshop Elements をアップデートする必要ありという事になるんでしょうか?
ちょっと、想定外の出費 というか 知恵が足りなかった (笑)

書込番号:18121592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2014/11/02 15:14(1年以上前)

もとラボマン2 さん  なるほど  勉強になります

書込番号:18121606

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/11/02 15:29(1年以上前)

Camera Rawと一緒にDNG Converterもアップデートされていきますが、
こちらは、対象カメラのRAWをDNGファイルに変換するものです。

http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/230325.html

DNGファイルをPhotoshop Elements 9 で扱えばOKなのかな。

もっとも、DPPなら7D2の設定の反映も含めてRAW現像してくれるわけ
ですので、RAW現像はDPPに任せて、結果をTiffで書き出してから
Photoshop Elements 9でレタッチするという形でもいいのかと
思います。

使いやすい流れで試してみてください。

なお、Adobeにお布施しながら最新を使うというのは、Adobe Creative Cloudの
フォトグラフィプランが月額980円です。私は1,000円の時に加入しました。

書込番号:18121663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/02 16:11(1年以上前)

ファイル形式は変更していないですな。

AdobeがCameraRaw対応していない関係でしょう。

今月中にはRC版、年内には正式対応すると思いますな。

ただエレメンツ9は対応しないでしょうな、Adobeは最新バージョンにしか対応しないので。
最新のエレメンツはver.13だったと思います。

書込番号:18121790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2014/11/02 17:07(1年以上前)

jm1omh さん なるほど
今日からでも、使える方法ですね

ありがとうございました 目からうろこです

書込番号:18121951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 17:13(1年以上前)

adobeは最新バージョンか1つ前までしか新機種には対応しませんので
エレメント(V7)のまま使っています。(RAWナシで)

書込番号:18121974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング