EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 57 | 2014年10月22日 15:57 |
![]() |
28 | 21 | 2014年10月21日 22:42 |
![]() |
234 | 77 | 2014年10月20日 22:02 |
![]() |
16 | 9 | 2014年10月20日 20:36 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2014年10月19日 11:38 |
![]() |
126 | 51 | 2014年10月18日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
おはようございます。
発売日ですが、10月も半ば過ぎていますが、まだ発表しませんね。
いつになったら11月上旬が○日になるんだ(−−;
5年前の7Dの時はどうだったのでしょう?早くから分かっていたのでしょうか?
遅れるって事はないですよね(^^;
1点

キヤノンさんわ発売日延期の常習犯です。 y(^ー^)y
書込番号:18060769
30点

7Dの時・・・・1週間前とかギリギリまで発売日は確定しなかったかと思います。
500F4Uでは震災の影響も有り、発表されてお店に購入宣言してから2年以上待ちました。(^^;)
待つしかないですね。
書込番号:18060785
1点

遅れなければ11月10日の週でしょうか。
いづれにしろ広島で開催されるフォトサークル会員向けイベント(11/8)が終わってからだと思います。
書込番号:18060824
2点

今月末発表で
11月連休の週に発売が希望。
7Dの時って
発売何日か後でも
在庫があったような気がする。
で
買い換えたって覚えてるんだけど…
予約してたから有ったのか覚えてない。。。
書込番号:18060830
0点

guu_cyoki_paaさん
常習犯だったら遅れる可能性ありですねΣ( ̄□ ̄)
denki8さん
天災での遅れは仕方ありませんね。
発表が一週間前だとしたら11月入ってからと思ったほうがよさそうですね(^^;
書込番号:18060831
0点

おじぴん3号さん
やっぱり15日ですかね〜^^
s_ikuyorihさん
予約しましたが、どうなんでしょうね?
ここのログ見てる人って買う人どのくらいいるのでしょう?
書込番号:18060852
0点

>>買う人どのくらいいるのでしょう?
|ω・`)
|彡 サッ
書込番号:18060865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この田舎芝居みたいなやり取りが終焉した頃、発売じゃないの?
書込番号:18060894
13点

ズガビ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━━ン!!
横道坊主さん
すみません。終わらせますw
書込番号:18060915
1点

限定キャンペーンを行ってまで、
発売を延期する理由はない。
発売日は 11 月 7 日(金)と予想。
購入者はたくさん。
書込番号:18060916
4点

黒仙人さん
7日なら有給使って買いに走らないと^^
10000x20万 20億以上の金が日本中を駆け巡るw
書込番号:18060927
3点

それはつまり
みっちー「オレも7DII買うんだヨ予約してんだヨBGホシいんだヨ待ち遠しいんだヨこの三文芝居終わらないと発売されないんだヨ終わってくれYO」
と、遠回しにゆーてるワケだな?
☆ロ-ヾ(`・ω・´) 却下。
書込番号:18060929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノンさんわ発売日延期の常習犯です。 y(^ー^)y
2年ほど前、1DXの発売時には、2度も発売延期となりました。
その前年の11月上旬に予約して、色々とあってやっと入手したのが2年前の8月。いやーとても長く感じました。入手するまでの間は、修行僧の如くじっと我慢。いや嘘です、さんざん待ちくたびれたとスレッドを立てました。今ではキヤノンに、良い人間修行をさせてもらったと感謝しております。今では、売ってないカメラは変えないと達観、発売日が1年延びても気にしません。
スレ主様、そんな感じで、発売日が諸般の事情(キヤノンの事情か)で来年になっても、じっと待ちましょう。その間待ちくたびれて首が長くなるかもしれませんが、その時は毎日首の長さを測るのも楽しいかと。
書込番号:18060945
3点

狩野さん
なるほどそんなエピソードがあったんですね^^;
首が長くなりすぎて倒れませんかw
1DXとはいいカメラをお持ちで^^
やっぱりAPS-Cよりフルサイズの方がいいでしょうか?
書込番号:18060973
2点

解決済みのところすみません。
canonwatchに10月30日の予想と出てましたけど
どうなんでしょうね?
無い金かき集めて待ってるんで
いつ出てくれてもオーゲイです。
書込番号:18061017
1点

>首が長くなりすぎて倒れませんかw
2年前は、知る限り待ちくたびれて5DMarkVに走った人5名ほど。この種の病気は、iPS細胞を使った最新医療でも、ましてや整形外科でも治せないですね。
今頃は皆さん、7DMarkUの発売日を修行僧の如くじっと我慢して発売日を待っているのでは、と想像します。それが発売延期になった時の状況をご想像ください。暴れたい人は、大いに暴れましょう。
>やっぱりAPS-Cよりフルサイズの方がいいでしょうか?
フルサイズは、フルサイズの良さ、APS-CにはAPS-Cの良さがあります。こういったカメラの個性の違いがあるので、どちらが良いとは言いきれないですね。
つまり、日本では一夫一婦制ですが、カメラは良いと思えば個性の違うタイプを何台も持つことができるのです。カメラって良いですね(←何が?)。
書込番号:18061055
4点

みっちーさんは、5D3を買ってお金が無いと言ってましたが、貯金ができたのかなぁ…少し心配です。
書込番号:18061070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

狩野シショーが追い求め続けている猛禽類も一夫一婦制ですぜ?
死が二人を別(わか)つまで! (`・ω・´)ノ カッケー
…あ、いや。
|ω・`) 私もカメラはハーレム状態ですけどね
|彡 サッ
書込番号:18061081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>広島で開催されるフォトサークル会員向けイベント(11/8)が終わってから
それだと10日?
月曜日発売は無いんでは?
イベント前日か、当日なら
上旬だし良い曜日なんでは。
書込番号:18061252
2点

>フルサイズは、フルサイズの良さ、APS-CにはAPS-Cの良さがあります。こういったカメラの個性の違いがあるので、どちらが良いとは言いきれないですね。
ですよね〜
7DMARKIIは動くものに強いって言うから期待してます^^
発売日はっきりしてくれたら・・・すっきりするんだけど^^;
このモヤモヤが嫌です;;
書込番号:18061270
1点

>イベント前日か、当日なら
>上旬だし良い曜日なんでは。
ずーっと下の方もスレでも書きましたが。
当方の勝手な予想も、11月7日発売です。
今回はキヤノンの気合いの入れようが違うと感じてますし
かなり、“7”に拘ってますので
書込番号:18061334
3点

Amazonは11月15日発売予定になってますね〜
書込番号:18061336
0点

Masa@Kakakuさん
>狩野シショーが追い求め続けている猛禽類も一夫一婦制ですぜ?
>死が二人を別(わか)つまで! (`・ω・´)ノ カッケー
素晴らしいツッコミ有り難うございます。誤解なきよう書きますが、建前は一夫一婦制が良いのでは。
ところでMasa@Kakakuさん、何か試験勉強中ではなかったと認識していますが、当価格.comにレス連発でお勉強の方大丈夫ですか? そちらの方も頑張ってください。
カメラマンMr.Nさん
>発売日はっきりしてくれたら・・・すっきりするんだけど^^;
>このモヤモヤが嫌です;;
あーこれは、首が長くなる病気の典型的症状です、2年前は私も罹病。ゲットするのが特効薬なのですが。まあ、それまでは修行期間と思って雑念、煩悩を払う事を心がけましょう。
書込番号:18061381
1点

DIGI-1さん
>ずーっと下の方もスレでも書きましたが。
>当方の勝手な予想も、11月7日発売です。
重複してきてますね^^;
すみません。
こだわりの7日いいですね^^
MSST始まるよさん
>Amazonは11月15日発売予定になってますね〜
そうそうかなり早い段階から15日になってたと思います^^
狩野さん
>あーこれは、首が長くなる病気の典型的症状です、2年前は私も罹病。ゲットするのが特効薬なのですが。まあ、それまでは修行期間と思って雑念、煩悩を払う事を心がけましょう。
あぁ禁断症状が(T△T)
書込番号:18061392
2点

11 月 7 日は大安だから、この日に決まってる。
でも前日の 6 日は仏滅で、その日の晩に受け取るつもりだから、
初期不良を引いてしまいそう。。。
ここは、おとなしくして当日に受け取るべきか。
書込番号:18061514
2点

シグマの18-300が10/30発売!
もしや7D2の発売日に合わせて…
…というのは無理やりすぎですか?
書込番号:18061712
0点

guu_cyoki_paa さん
確かに発売日延期の常習メーカーですね(^^;
「どーせ延期になるんでしょ?」って思って待ってた方が幸せですよねww
書込番号:18061917
0点

キヤノンさんは発売日延期の確信犯です。
書込番号:18062073
0点

BGで釣っておいてそれやったら叩かれるでしょうね
現に支払済ませた人もいるんだから
BGプレゼントがなかったら支払いまではしてなかったかもネ
書込番号:18062230
2点

10日ではありませんか?
ヨドバシ・ドット・コムでバッテリーの注文したら10日発売と表示されました。
書込番号:18062312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約したけど初値が下がるなら来年1月頃でもええよ。
ゆっくり丁寧に作ってください、Canonさん。
書込番号:18062469
1点


こんばんは
この日付は、たぶん、単にメーカーが11月上旬としているからその最後の日を
書いてるだけではないでしょうか
書込番号:18062932
0点

【ご注文商品】
---------------------------------------------------------------
・「LP-E6N [バッテリーパック]」
予約品 発売日 2014年11月10日(発売日前日お届け商品の場合は発売前日の日付となります)
合計 1 点 8,710 円
・配達料金: 0 円
ヨドバシ・ドット・コムの注文受付メールもデタラメって事ですか?
書込番号:18063115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

週刊誌じゃないのだから、月曜日なんて止めようよ。
と言うか知りたい情報は、バッテリーではなく本体なのですが。。。
書込番号:18063212
2点

先のコメントは私の思いだけですから・・
メーカーが発表控えてる商品を小売り屋が発表してもねえ
それとも先のムック本と同じケースなんでしょうか?
私の予想はあくまでも7にこだわった7日ですからね
広島の発表会(?)は評判が良かったりとか要望とかいろいろ
あっての追加だと思いますからその前の発売でも問題ないと思い
ますけど、それに合わせて遅らせることもありかなあとは思って
ます
でもあれだけ7にこだわっておいて発売日を7からずらすという
のもどうかなと・・・
書込番号:18063265
2点

>と言うか知りたい情報は、バッテリーではなく本体なのですが。。。
特定の個人の為に書き込んだワケじゃありませんけどね〜
個人的には本体と予備バッテリーは同時発売だと思ってます。
書込番号:18063516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月7日が限界…待てません( ̄□ ̄;)
書込番号:18065155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日早まるらしい
かっちゃおーかなぁー
書込番号:18065169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん病気ですね〜
末期症状が出てる。(笑)
医者からも見放されてる。
つける薬がありませ〜ん(ー_ー)!!
書込番号:18065663
3点

後継機はまだかまだかと1年おきのフォトキナは待てたのに、発表後のこの1カ月は長いですねー。楽しみながら待ってます。
書込番号:18067315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1D-MarkW発売日(2009.12.26日)にYahoo!オクに出品されており購入した事があります。
今回の7D MarkU購入もトライしてみようかと思案中でしたが予約はしてみましたが・・・・・・・
MarkWは発売日09:15分にYahoo!オクに元箱写真が掲載開始価格45万円ででした。
某量販店での予約順番2ケ月後、価格は512000円でしたので、その範囲で応札し12/28日510000円で落札、12/29手渡し現金払い自宅で行いました。保証書もゴム捺印されており店名は控えますがプロカメラマンが主に利用する店でした。
発売当日、10:00時開店前の商品が、Yahoo!オクに出品されるカラクリとは・・・・・・
書込番号:18067587
2点

うほ!
レスがめっちゃ続いてる^^
みなさんの7D MARKIIへの熱い想いが伝わってくるよw
早く決まらないかな〜
書込番号:18071644
1点

早く発売日決めてもらわないと困るなぁ(笑)
現場の休工届け出す予定が立たない(* ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:18071684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おなか痛いの〜
頭痛いの〜
小学生の言い訳みたい(笑)
書込番号:18071973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログも7種類有るし、「7」に拘ってるので11月7日でしょうね。
語呂合わせもイイセブン!
書込番号:18078041
0点

結局7に、こだわりは無かったみたいです。
早くなってよかったんですけど♪
書込番号:18078061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BGプレゼントも20000台に増えたし、会社休んでまで慌てて買いに行く
必要がなくなったようですよ baikinman@E39さん
書込番号:18078528
2点

その様ですね(^-^)/
でもその日に車検も済ませようと思って休工にしました(笑)
書込番号:18079302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

マジレスすると、最近はあるよね液晶保護の極薄ガラス。たっけーけどw
本体発売後に専用品こーた方がよかとでっせ♪
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18072462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00E3VAB6K?pc_redir=1409933369&robot_redir=1
こんなの?
書込番号:18072470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムじゃなくてガラス素材の保護材です。
知らない方もいるのかな?
スマホ用も出てるけど、知っているかた教えて下さい。
お願いします。
書込番号:18072476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131206_626618.html
その内EOS7DmkU用も発売されるかも?
7D用ならUNにあるのではないかと思いましたが、70D用はありますが7D用は無いようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ESY09OG
書込番号:18072493
0点

早速の回答ありがとうございます。
どれだけ出ているか知りたいのでもっと教えていただけたらありがたいです。
書込番号:18072510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/Extra+Glass/-/sid.180385-st.A
こんにちは〜上手く貼れたかな?
書込番号:18072606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gala note3でガラス貼ってますがもうPETのフィルムには戻れませんよね〜。7D用または流用は探してますが無い。7D2は出そうですが、現状はキヤノンの一眼のガラスはバリアングル液晶ばかりですね。
書込番号:18072668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体が発売になってから考えれば?
発売前に買い揃えた小物類って案外使わなかったりする。
書込番号:18072692
8点

7DでFOTGA製を使用していますが、1DX用は発売されていないみたいです。7DMK2はカメラが相当数売れると思いますから、採算性を考慮するとFOTGAで出すかも知れません。こちらはケンコーとは異なり、ガラスと液晶の間に僅か空間が存在します。何れ、フィルムより幾つかの面で優れていると感じます。
書込番号:18072730
0点

ボディ発売後だと思いますな。
ケンコーは発売すると思いますが、フィルムの方が先に発売されるのではと思いますな。
フィルム、ガラスは好みでしょうな。
おいらはフィルムの購入を考えています。
エツミがパナソニック電工のファインティアラを採用した商品を出してくれたらと思っています。
書込番号:18072985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
お邪魔致します
ガラス素材では未だ発売していないみたいです。
というか色々調べたんですが、エツミで発売予定しか見つかりませんでした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4975981733390.html
自分は取りあえず予約しちゃいました。(^^;)
ガラス素材だと本体発売以降では無いでしょうか・・・
まあ液晶とサイズが合えば何でも良いのですが
書込番号:18072986
1点

続けてレスすいません
今見たらアマゾンでHAKUBA 液晶 保護 フィルム MarkIICanon EOS 7D MarkII専用 気泡レス 低反射 高硬度 DGF-CAE7D2
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-MarkIICanon-MarkII%E5%B0%82%E7%94%A8-DGF-CAE7D2/dp/B00OFQBV62/ref=pd_cp_ph_1
見つけました。
少しずつ出てきましたね〜
書込番号:18073140
0点

直ぐ端から欠けて終わりそう。
書込番号:18073164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エツミも気泡ゼロシリーズなんですね、残念です。
カメラの3インチ液晶なら気泡ゼロタイプじゃなくても良いと思いますがね。
書込番号:18073212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞いてみるものですね。
皆様ありがとうございます。
せっかくなのでフィルムで発売予定の物の同シリーズの別機種版の使い勝手も教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:18073619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キータン777さん こんばんは
関係無い話なのですが ニコンの場合は 純正で出るようです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJE00101.do?cid=JDAMD305539
書込番号:18073662
1点

7DmarkUの背面液晶モニターは、6D、70D、X7i、X7と同じワイド3.0型(3:2)ですね。
7DmarkUはバリアングル液晶やX7より液晶回りに余裕があるから、背面液晶だけならサイズ的にはどれでも合いそうですね。
5DmarkVはワイド3.2型なので、ボタンと干渉してしまうかもね。
書込番号:18074521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶保護気になる人は多いのかな?
とこの反響みて思いました。
なにか情報ありましたら書き込みをお願いします。
高いカメラです、大事に扱いたい、そんな気持ちから書き込みました。
書込番号:18075179
2点

こんにちは。
液晶画面、やっぱり保護したいですよね。
ガラス系でこの商品が、発売されたら、購入予定。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=14814
それまでは、フィルムで、辛抱します。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/kenko_klp-ces7d2?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10012427#kenko_klp-ces7d2
カメラの到着と同時に貼りたいですよね!
書込番号:18075472
0点

他機種用ですが…
PRO1D 液晶保護ガラスとGRAMAS EXTRA Digital Camera Glassに触れる機会がありましたが、
GRAMAS〜の方が良いです。
縁の面取も、表面の手触りもGRAMAS〜が上でした。
PRO1D 液晶保護ガラスは当たりが悪かったのか、ガラスに気泡も入ってたし。
書込番号:18077309
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
2年前から7Dのキットレンズでデジ一を使い始めた者です。
久しぶりの投稿・質問なんですが宜しくお願いします。
今現在、35mmF2is、70−200mmF2、8isU、24−105mmF4Lの3本のレンズを使っています。
このレンズを選んだのは趣味としてのカメラが続いた場合にフルサイズで使用出来る物と考えていたのと、
興味が薄れた場合に、売り払えば半値位は返ってくるかなと・・。
カメラの使用は休みの日の日中・夜間の野外、風景・動態物等を撮ってます。
機材を持ち出す時はロープロ・バーテックスに全て入れて持ち出していますが、重量は全く気になりません。
三脚も入れると相当な重量かと思いますが、私は185−90と体格・体力ともありますんで。
最初は5DVで良いかとも思ったんですが、7DUが発表されて少々考えさせられて迷っています。
カメラ1台ですませるならオールラウンドの5DVかと思いましたが、5DVの連射は6枚、7DUは10枚、
なら動き物は7DUで風景等の静止物はフルサイズの6Dでと・・。
他のメーカーは考えていませんので、この二択でのアドバイスお願いします。
3点

60Dに7D2買い増し予定で
予約しました。
予算があれば
自分も7D2+6Dにしたいところです。
ってアドバイスでも何でもありませんけど。
書込番号:18049209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2台持ちが可能であるならば、私ならば7D2と6Dを狙います。
やはり、フルサイズだと距離的に厳しい被写体もAps-cならばいけますし、逆に画質的に厳しい場合は6Dがカバーしてくれます。
いっそ、1DXとなっても、距離の問題は消えませんしね。
7D2と6Dの2台持ちが良い選択だと思いますよ。
書込番号:18049213
5点

うーん
5D3か
7D2+6Dをやめて
1Dxの1択はだめですか?(笑)
書込番号:18049216
9点

とりあえず7DIIこーて、フルサイズは多分きっともしかしたらひょっとこすると出るかも知れない高画素機を一途に待ち続ける。
( ´ ▽ ` )ノ このコンビ最高♪
…出るなら、だけどねw (´・ω・`) God knows.
書込番号:18049219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7DU+6D で決まりでしょう。5Dと6Dでは画質的に同じですし、5Dは来年MK4が出ますよ。
書込番号:18049223
5点

なかなか難しい選択ですね。
なんとなくですが、5DVがいいような気がします。
そうしても連写が必要なら、後で7DUを追加購入ですかね。
書込番号:18049249
2点

動き物は7Dでその他は6D使ってます。
子供撮りメインです。他は街並みスナップ等です。
7DU発売されてから様子見でいいのでは。気になるのはAFの精度です。
書込番号:18049258
3点

6Dは、軽やかにフルサイズを楽しむカメラで、7D2は連写とAFの醍醐味を味わえるスピードスターです。
性格が違うので、この2台の併用はとても良いと思います。
画角の違いもあるので、同じレンズで替えボディーも楽しめます。
5D3はバランスの良いカメラですが、来年くらいに、モデルチェンジするような噂もありますので、、、、
小生は現在、6Dユーザーですので、7D2を追加購入するべく予約しました。
ただ、7D2をゲットすると、超望遠巨砲が欲しくなるのが困りものですわ(笑)
書込番号:18049268
9点

こんばんは
>日中・夜間の野外、風景・動態物等を撮ってます。
現在所有している理由は動態をメインと考えて、最適な7Dを購入したなら
7D2が良いと思います。
特に7Dで不満を感じている、または動態の撮影頻度が少ないと言う理由であれば
一番よく撮る被写体に合わせてボデーを選ぶのが良いと思います。
一度、良く撮る写真から並べてみてはどうでしょうか?
当然この場で書き込むと良いと思います。
書込番号:18049291
2点

どちらにしても7Dは残しておけば良いと思います。
書込番号:18049302
5点

動体をどの程度撮っているかで7D2が必要かどうかじゃないですか?
ほとんどの場合、6コマあれば十分でしょ。
書込番号:18049303
2点

7Dで連写と望遠、6Dでボケや高感度って感じで使い分けてます。1DXや5DVならオールマイティで使えそうですが、2台ある方がレンズ交換しなくていい場合があるのと、APS−Cの望遠効果(トリミングで対応しろと言う方がいるのは百も承知ですが)に期待してます。
なので、7DUと6Dの組み合わせなんですが、あちこちでネガキャンもどきな書き込みばかりしてるbluesman777 さんに
>7DU+6D で決まりでしょう。
と書かれると自信なくしそう・・・・(笑)
書込番号:18049355
6点

そもそも最初は5Dmk3を見据えていたのならそのまま購入した方がスッキリするかもしれません。その後7Dmk2追加でも遅くないような気もします。
そんな選択肢はありませんかね。
もちろん7Dmk2と6Dもありだと思いますが。
書込番号:18049356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今すぐは無理ですが、5D3に7D2と揃えたいなと思ってます。
書込番号:18049385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
7Dを残して5D3の追加購入が良いのではないでしょうか。
理想はオールマイティの5D3+動態で7D2でしょう。
但しカメラ1台で収めるなら1DXの1台が一番ですよ。価格が別物ですが、すべてにおいてやはり一枚上と言った印象です。
書込番号:18049415
4点

単純に7d2を購入だけしても
画質の差はともかく静止画は撮れますので
連写が必要なら7d2一択でしょうし
露出精度が上がってるなら意外と静止画も
いい具合の色が出てくるかも知れない
書込番号:18049419
3点

7D2・6Dを購入する予算があるなら、もう少し追金して1DXにすべきです。
スレ主さんのご要望を全てみたしてくれるでしょう。
カメラは趣味の産物
趣味で車にかける金額に比べたらそりゃ可愛いもんです。
APS-C機に20万…
うーん、あり得ない。
書込番号:18049499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D2 + 6D って言うのは良い選択肢かも・・・
ただ状況によっては、ボディ二台持ちになる可能性もありますが。
それでも、5D3とレンズを必要分持って行くよりは軽いかもしれませんね。
自分は現在5D2と7Dとの二刀流ですが、そう不便を感じていません、確かに。
書込番号:18049652
3点

5D3で良いと思いますな。
7Dは残しましょう。
5D3と7D併用。
使う割合から7Dがら3〜4割程度あるなら7D2に更新。
7Dの出番が無い、極端に少ないならレンズに投資するのが良いと思いますな。
書込番号:18049690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
5DVですね。特に夜間でも使用なら尚更の様に思いますね。
5DUから出し惜しみなく進化してます。
AFも7D以上ですね。
自分なら、24-105と7Dを売って5DVと24-70F2.8Uを追加ですね。
5年ぶりのリニューアルで、7DUは盛り上がり過ぎのような気がしますね。
書込番号:18049707
2点

デジカメは旬がありますから二代同時に購入するのはもったいなく、現実的でないと思います。二台体制にするなら交互に機種を入れ替える方が良いかなと。二台で40万ですからね。ボディだけにそれだけ一気に投資するのは賢明ではないと思います。
いま7Dからの買い替えの一番の目的に立ち戻るのが良いと思います。フルサイズにあまり比重がないなら6Dの買い増しもありだと思いますが、ではそもそも何故5DVにしようとしたかですね。
発売後一年半のカメラに買い替える意図がフルサイズの超バランス機にしたかったからでぶれないなら5DVできまりですが、連写機にも未練があるなら5D Wまで待ちだと思います。
7Dから7DUに買い換えたいと騒いでいる人は、4-5年使い込みしばらくカメラの入れ替えを我慢していた方ではないかと思います。まだ二年しか使ってない方が、買い換えるほどは両者に差がないと思います。
いま差を感じたいなら6Dを追加で購入してフルサイズを堪能し、二、三年後に7Dと6Dを下取りに出して5D Wでどうでしょう。マクロやポートレートレンズなど先に揃えたいレンズもあるのではないでしょうか。
書込番号:18049756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉APS-C機に20万…
うーん、あり得ない。
D300も発売時20万オーバー
新型のAFなどを搭載。
当然ながら、あり得ますな。
書込番号:18049781 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

つり吉一平さん、こんばんは。
わたしなら7DU+6Dですね。
2台体制はレンズ交換をしないですんだり、壊れたときの予備となったり、なにかと便利ですね。
それと5DVだと、70-200が短く感じるんじゃないかな、と。
上記のことは1DXでも解決できないので、2台体制がいいと思います。
書込番号:18049788
3点

やっぱ、二台体制は便利っすよ
俺だったら、6Dと7D2かなー
いつも、70-200をどっちに付けるか悩むことになるけどね 笑
書込番号:18049806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

物欲や試してみたいって好奇心を満たす目的なら
6Dなどのフルサイズを買うのもアリだが
フルサイズで撮りたい明確な理由がないなら、なんとなくでフルサイズ使うよりも
自分ならその予算で7D2と今までに使ったことない領域・性格のレンズの追加かな…
ボディ買い替えよりもレンズを追加のほうが
今まで体験したことない新しい写真の表現の世界が
一気に広がるとおもいます!
書込番号:18049922
3点

>趣味としてのカメラが続いた場合にフルサイズで使用出来る物と考えていた
二者一択
フルサイズ用にレンズを揃えてたんなら5D3かな
でも
1DXなら
全部解決できそう
望遠も200mmまでで間に合うんなら
300mmを追加って事も出来ますしね。
書込番号:18050024
2点

>APS-C機に20万…
うーん、あり得ない。
偏見キツ…
フルサイズが上でAPS-Cが下なんて決めつける人ってキヤノン板の特徴だよね。
あと、憧れて買った5DmkVを最初はベタ褒めしてたけど、重さに負けていつしかXT-1やα7にシレっと乗り換えた人も結構いたりするんだけどね(笑)
キヤノンのフルサイズ機から一眼はじめる人って、購入前〜購入直後のトキメキ補正が強すぎて怖いわ(^_^;)
書込番号:18050071
10点

高感度以外は6Dを上回っていると思います。
ブルーマン777くんはいい加減にカメラを買おうね。
GH-3とVG-900を持っているなら、買えない価格でもあるまい。
書込番号:18050121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つり吉一平さん こんにちは
二択ではなくいっそのこと1DXにされた方が良いと思いますよ AF精度・感度・連射速度等すべてにわたって満足度が高いと思います。(価格は×)
1DXならばオールラウンドで使用できると思います。望遠側の対応はテレコン又は300oレンズの購入で。
楽しい フォトライフを
書込番号:18050297
2点

いやいや、7D2はまだまだ高い。
夜間での撮影が多いならフルサイズの選択しか無い。
Canonの300/4はISも付いているし、フルサイズ機と合わせれば更に撮影の幅が広がる。
まだ発売すらしていないのに7D2は盛り上がり過ぎて笑ってしまう。
書込番号:18050385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3+7D2がボタン配置がほぼ同じなので使い易そうですね。
書込番号:18050388
2点

実際、フルサイズと7Dを併用されている方は多いですよね。かくいう私も5D(マーク2ですが)と7D併用です。目的が違いますから、ね。
7Dで、広角は出たばかりのEF-S 10-18mmを使う、というのは?値段の割に評価高いかと。高感度は…マーク2がどのくらい良くなったか、次第ですが、フルサイズの方が有利でしょうね。こればっかりは出てから、みてみないと。
書込番号:18050399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度は70Dより若干良くなり、
AFは大幅に7Dを上回り、
露出制御は5D3を上回る、
そういう風に、7DMk2という機体は期待される。
冬は猛禽類や渡り鳥に、春から秋はモータースポーツに、
使われる場面が想像できる。
しかも、フルHDで60Pだ。
動画も期待できる。
書込番号:18050418
1点

APScとフルサイズ二台体制か…
今は7D2登場によって久方ぶりの「APSc祭り」状態になってるけど、以前は「画質か圧倒的に違うので7Dは使わなくなりますよ。」って意見が大勢を占めてたんだよな。
実際、フルサイズとAPScで撮影に行くと、一見便利そうなんだけど、帰って画像確認すると、使えそうなのは、フルサイズで撮ったモノばっかりだったりする。
事実、7Dを二台買う人は少ないが、5D2を二台持ってる人は結構多かった。
同じフォーマットのカメラを二台持ってこそ、本来の二台体制での撮影のメリットが発揮出来ると思う。
俺の場合何時になるか判らんが…(悲
>偏見キツ…
フルサイズが上でAPS-Cが下なんて決めつける人ってキヤノン板の特徴だよね。
別に「APS-cが下だ」なんて一言も言って無いじゃん?
例えば、ラーメンが好きでも、ラーメン屋でいきなり1500円のラーメンが出てきたら、「幾ら好きでもラーメンに1500円は出せないよ」って言う筈。それと同じ
それを拡大解釈して、偏見だと決めつける辺り、未だに一部の人に残る強烈なフルサイズアレルギーを感じさせる。
初代7Dだって皆絶賛しながらも、爆発的に売れたのは12万台に落ち着いてから…
今回の7D2だってBGプレゼントの飛び道具がなかったらここまで盛り上がってたかどうか…。
書込番号:18050503
9点

別にココで盛り上がろうが、そんなことは如何でも良い。
実際、この冬に使いたい人はゴマンと居る。
来春(3月)には使いたい人はもっと居る。
南半球だったら、すでにスポーツシーズンだ。
また、既にEOSでムービー撮ってる人には 60Pはウレシイに決まっている。
特筆すべきは、今回のMk2ショックはニコニストにまで波及している点だ。
心中穏やかではないD300(s)ユーザーは世界中に居る。
書込番号:18050559
7点

いいですね、APS-Cとフルサイズの2台体制。推薦します。
私も同様(7D+1DX)ですがAPS-Cとフルサイズの2台体制で何が良いと感じるのかと云いますと、カメラ自身が持つ撮影に駆り立てる力と云いますか、写真を撮ろうとの意欲が異なることです。
自分のテンションが低めのときAPS-Cのカメラを持ちだすと、これが実に都合が良くAPS-Cによく似合う被写体に遭遇します。つまり、テンション低めの時はそれ相応の被写体、と云うことでしょうか。反面、素晴らしい被写体に出会い「しまった、1DXを持ってくれば」と思ったことも何度もあります。もちろん、1DXではなく7Dが良かったと思うことも、しばしば。
と気持ち、気分に合わせてカメラを変えられるのは2台体制の良いところ、と思います。思うような写真が撮れない事が続くと、写真自体にやる気が消失します。そんなときにAPS-Cだけでブラブラ出かけるのも気分転換に良く、そうした気分転換も長く写真を続けられるポイントの一つと思います。良き写真ライフをお過ごしください。
書込番号:18050565
4点

〉実際、フルサイズとAPScで撮影に行くと、一見便利そうなんだけど、帰って画像確認すると、使えそうなのは、フルサイズで撮ったモノばっかりだったりする。
同じものを同じように撮れば、画質の点ではAPS-Cがフルサイズ機に勝つのは難しいだろうなぁ。
でも、それだけでカメラの優劣は決められない。
そもそも、写真は画質よりも前に、ピントがキチンと合っていないと意味がない。
野鳥やスポーツ等の望遠が必要な動体に限らず、子供の運動会を撮ろうと思って一眼レフを買うのなら、6Dを買ったら絶対に後悔すると思う。
何がいいかは使う人それぞれ。
それに、画質云々言うけれど、ディスプレイで等倍で見たらAPS-Cの粗が見えるかもしれないけれど、全画面で見比べたら、違いが分かる人は限られた人だけなんじゃないのかなぁ。
ましてや、家庭用プリンターで印刷したり、2Lくらいまでの大きさにしかプリントしないなら、なおさら。
フルサイズだから何でもいいわけじゃないと思う。
そういう点からすると6D+7D2はムダ。7D2、1台でもスレ主さんの用途は充分満たせると思うし、望遠効果が不要なら5D3でもいいと思う。
書込番号:18050583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どんな動体撮影をしてるかわかりませんが、動体撮影に高感度画質を求めなければ6Dとの2台体制でいいですが、そうでなければ5D3と7D2の2台体制がいいと思います。
日中のオープンフィールドばかりの被写体なら関係ないですが。。。
書込番号:18050652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7DmkUが発売されてから、ゆっくり決めてください。
書込番号:18050758
5点

以前はフルサイズとAPSCとで超広角〜超望遠まで隙間なくカバーしたことがあります。
結果用途によっては全部持ち出すことになり、最初のうちは気合いも入っていたのでよかったのですが、次第に重さに飽き飽きして片方は使わなくなりました。
そしてこれ一台にしてレンズ揃えて使うようにしてます。
トラブルの時は抑えで4/3。あとは諦めます。
もっとも最近は4Kはまってますが。
2台体制でかっちりこの先ずっと出来る気合いの入った方でしてらいいんですけど。
まぁ気合いなんか入れなくても普通にそうしている方には関係無い話ですね。スミマセン。
書込番号:18051116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、沢山のご意見・アドバイスありがとうございます。
私は趣味で20年近く 釣り・ホームオーディオ・カーオーディオの世界に足を踏み入れてるんですが、
最終的にはどのくらい機材にお金を掛けられるか、自分自身がどこで満足出来るかの自己満足の世界なんですよね・・。
後、所有欲です・・・・・釣竿などはこの部分が殆んどです。
カメラは2年前から始めましたが、カーオーディオと共通する所が多々あります。
機材に関してはカメラもカーオーディオもトータルでそろえて最高のポテンシャルのあるものがベストだと思うんですが。
糺し、その機材を扱う者によっては最高の機材も???の物になってしまう事もあるし・・、殆んどは機材に助けられてそれなりに・・だと思いますが。
逆に並みの機材も扱う者によってはその機材の最高のパフォーマンスを引き出して GOOD になるし・・でも機材自体のパフォーマンスの限界があるので GOOD まででしょうが・・。
話がそれてしまいましたが皆さんの意見を拝見して、最新機である7DUに6Dの2台体制に気持ちが傾きました。
書込番号:18051326
1点

いやいや〜。
7D2+6Dの二台体制いいですね。
今回、7Dに買い増しで2台体制になりますが、
ゆくゆくは、7D2+フルサイズ(6Dかその後継機)
を企んでます・・・。
書込番号:18051415
1点

予算その他可能ならば、
5D3&7D2がいいとは思います。
操作系が非常に似通っているので
ベストコンビになると思うのですが?
書込番号:18051572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーディオとカメラは全く趣味としての性質が違うと思う。
オーディオはいい機材を集めて自己満だけで楽しむもの。
カメラは機材を集めて自己満で楽しむコレクターも多いけど、実力をつけて撮影を楽しむことができる。そういう意味では釣りに似てると思う。
ただ、機材がすごいのに腕が伴わないダサい人にはなりたくないですね(笑)
たとえば、ボコボコのポルシェ乗ってたら、すごい目立つみたいに(爆)
書込番号:18051665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーディオとカメラは全く趣味としての性質が違うと思う。
いや似てるんでは?
その昔、長岡鉄男さんもそんなこと書いてたし。
オーディオマニア人はカメラマニアが多いのを見ても・・・
書込番号:18051702
5点

こんばんは。
>三脚も入れると相当な重量かと思いますが、私は185−90と体格・体力ともありますんで。
しきりに体力面をアピールする点が気になりました(笑)
その点から迷推理をしますと・・お持ちのレンズ、出かける前の段階ですべてボディに装着したいから?
画質はどっちが良いかなんてジャスピン出来る力量があって初めて語れるのものでして、7DUが期待通り
のヒット率である場合、超がつくほどの武器となります。
高感度で多少ノイズがのろうともビギナーの方へもどんどん薦めるつもりです。
なにしろピントがちゃんと合っている写真を量産してくれるわけですから。
70〜200は7DU、35は6D、24〜105は7Dのフォーメーションを連想しました(笑)
書込番号:18051782
2点

5D3が2年前のモデルだから、悩まれているのではないですか?
7D2と6Dを買うなら、1DXの方が全てにおいて(望遠効果はありませんが)凌駕しているので良いとは思うのですが…
これもまた、2年前の末期モデルだと感じておられると思います。
7D2でどの程度の動態撮影をされるのかが、ポイントだと思いますね。
今、お持ちのレンズではそれ程、望遠を必要とされていない様に感じます。
高い買い物ですので良くご検討して下さい。
書込番号:18051794
3点

少し文章が足らなかった様ですので補足させて頂きます。
オーディオは高級な機材と電源・ケーブルを購入し、最適な場所に設置すれば最高のパフォーマンスを発揮してくれます。
カーオーディオは私が始めた頃から、ロックフォード・キッカー・アルパイン・カロ・ソニックデザイン・BEWITHと
アナログからデジタルにかわり、純粋に音楽を視聴するには過酷で狭い空間しかない車の中で、
電圧・ノイズ・防振防錆等、デジタルカメラと一緒でとても繊細な機材なんですよ。
機材を組んで音の定位を出して測定器で測って数値を出して・・・。
カメラの世界で腕を磨いて色んな形で披露する場所がありますが、カーオーディオにもあるんですよ・・でもカメラを趣味にされてる方と比べると絶対数で少数ですが。
車の内装全てばらしてケーブルの引きなおし、ドアパネルの防振、バッフル作成・バッテリー強化等・・・。
すみません!!!、カメラに関係ない事で熱くなってしまいました。。。
ミホジェーンVさん・・・見透かされました。。。恐れ入りました・・・。
ここ2年程7Dでカメラの勉強をさせて頂きましたので、7DUに飛びついてしまいました。(発売日には間に合わないと思いますが、我慢できずに今日予約入れちゃいました。。。)
フルサイズに関しては、5DVと6Dじゃ金額違いすぎます。。。
来年に5DWの噂もありますし、6Dはその後でしょうし7DUの予約いきましたので
カメラの性質が正反対と思われる7DUと6Dで遊ばせて頂きます。
書込番号:18051953
1点

なるほど。失礼しました(汗)
カーオーディオにはそんな世界があったのですね!勉強になりました。
いずれにしても、機材に使われてるユーザーにはなりたくないものですねー
書込番号:18051993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というか
特にネイチャーフォトでアマチュアカメラマン(自称)の人たちの一部で
カメラ機材は一流で、マナーは三流というのだけはやめてほしい。
観光地の嫌われものになるしね。
三脚しまって、立ち去った後のその場所の汚さと言ったら
本当に50代60代?と思うようなマナーの悪さ。。。
立ち入り禁止マークが見えない人たちも同類です。
あ
私は
写真撮影が趣味と
実弾射撃が趣味っていうのに共通点があるような気がしますw
車好きも、カメラ好き多いしね。
アイドル好きも、カメラ好きだと思うけど、、、
書込番号:18052053
9点

在米時代、ちょくちょく射撃場で実弾撃ちまくって、そのリコイルで
「か・い・か・ん〜〜〜っ♪」
って悶絶してましたけど、なにか? ( ̄▽ ̄)/
でも撃鉄起こしたリボルバーはもう2度と触りたくない。なにあの超・敏感なフェザータッチトリガー。コワいわ! ヽ(;▽;)ノ
書込番号:18052332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マナーの悪さには辟易としますね。確かに50-60代のカメラマンに多いなあ。
射撃に似てるというのは、鳥の撮影がまさにそれ! 飛んでる被写体だけじゃなく、枝に止まってる被写体もブレないように息を止めて一撮入魂ですね(笑)
書込番号:18053050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一撮入魂 ちゃいますよ
7Dなら連写連写で攻めないと・・
ところで むっちゃ寒いですよ
書込番号:18053109
2点

確かに撃鉄起こしたリボルバーは怖いですね。
私はブローバックを好んで撃ってましたが
たまにマグナム撃つと気持ちいいです(重いけどw)
狙撃用ライフルの構えが
なんとなく望遠レンズを装着したデジイチという感じです。
シャッターボタンを押す瞬間もブレないように気を付けますが
狙撃用ライフルも、握るように指でトリガー引くと外れますよね。
ほんの1mmくらい気持ちだけ引くような感じでトリガーを引くと、綺麗に弾が飛んでくれます(笑)
書込番号:18053230
2点

昔、ウェザビーの357マグナムが欲しかったけど甲斐性も度胸もないので
試射にも言ってないですね
書込番号:18053264
1点

>日中、夜間 風景、動態物
レンズは35mmF2is、70−200mmF2、8isU、24−105mmF4L
私は600mmF4に付けるために7Dを買ってみましたが、ISO感度を上げると
残念な画像になるため、もっぱら5DIIIと1DXを使っています。
今度の7DIIはISO感度を多少上げても大丈夫と聞きますが、実際に販売されてから
写してみて、購入するかを決めるつもりです。
それで、ご質問ですが、やはり5DIIIを選ぶ方が(まだ販売前なので)賢いように
思いますが。しかもフルサイズ用の素晴らしいレンズがこれだけ揃っていますので。
書込番号:18053370
2点

あっしはライフル興味範囲外でしたw
初めてこーた拳銃は.380弾のベレッタね。個人所有にはアレで十分。ん〜例えるなら70Dクラス?w
しっかし当時は週末のフリーマーケットで台の上にフツーに拳銃だのライフルだのがゴロゴロゴロゴロ。
いくらライフル協会が絶大パワー持ってたとはいえ今じゃ到底考えられんw ( ̄▽ ̄)ゞ
いやぁ役に立つなぁ価格コム。これから拳銃買う人になんて有益な情報交換の場♪
…あれ? ( ̄□ ̄;) なんか違う?
書込番号:18053744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Masa さん、次からBGのライバルを消すときは、きっと拳銃で …… 怖いよ〜。 (T_T)
…
……
………
Come here〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
…あ、いや。
|ω・`) 私は 7DII 買いませんけどね。← ホントに買えない \(゜ロ\)(/ロ゜)/
|彡 サッ
書込番号:18054272
0点

7D使用時の不満点を書き込んではどうでしょう?
現状では7D2との比較は困難ですが、
5D3との比較は出来ますよ。
連写枚数が必要なのか?
高感度に不満があるのか?
AFに不満があるのか?
大雑把にでも書き出せば、必要とする
カメラが見つかるのでは無いでしょうか?
書込番号:18055204
1点

かなり遅い発信ですが、20D買い替えのチャンスがなく、70Dのとき買おうと思ったが旧7Dに比べて割高感は否めず、6Dに寄り道してます。そして7Dmk2注文してます。戦闘機専門です、6Dは役不足でした。
書込番号:18055352
0点

日本語はややこしいです。
小松24さん
役不足→能力があるのにその能力を活かしきれない仕事のこと
力不足→能力を尽くしてもこなせない仕事の時に、能力の低さをいう言葉
おそらく6Dは力不足だったんですよね。
日本語はややこしいです。
私もいろいろ間違えます。。。
書込番号:18055682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7DU+6Dで本体のラインナップは完成と思います。
是非そうしてください。
書込番号:18056393
0点

こんばんは。
私は7Dと最近6Dを買い足して使っています。
私は動いてるものを撮るのが多いので7Dがメインです。
7Dmk2は来年の夏頃までお金貯めて買おうと思っています。
書込番号:18058855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私は両方使っていますが、7Dは鳥や動物用で、7Dだけなら広角系レンズかパンケーキも持って行きます。
6Dは軽くてコンパクトなので、山行や景色用ですが、夜間の動物も撮ります。
鳥の遠征時は予備機として6Dを持っていきますが、バッテリーが共用できるので便利です(予備バッテリー不要)。
その時7Dは望遠専用とし(レンズ交換しない)、近場や景色、夜間等では6Dを使います。
7D(7D2)と6Dのコンビは、ある意味最強です。
書込番号:18059042
3点

僕は70Dと6D使ってます!7Dを残し、マーク3か6Dを買い、そこから悩んだ方がいいんじゃないですかね??
僕には7Dマーク2の機能が凄過ぎて笑
書込番号:18061693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにいくら連写が10コマといってもAPS フルサイズといっても6D と大金を、かけて中途半端になってしまうのであれば、自分も1Dxを思いきって購入するのが、後々の事も考えてベストな選択だと思いますね。
もちろんその組み合わせが悪いとは言いませんが、自分だったらそんな予算があるなら足りない分をローンにしてでも1Dxの一択にするでしょう。
書込番号:18067146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D300は5年前の話
今はフルサイズが20万を、きる時代です←
ありえないは言い過ぎかもですが、、、
APSに20万は高すぎますね
書込番号:18067157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムリしないと買えないのならプロ機は止めた方が良いよ。
後々のメンテナンス費用がバカにならないから。
もしローン返済中にお高い修理費用が発生しようものなら、
二重支払になるしね。
7DMk2をフォーマットだけで判断していると、正当な評価が出来ないよ。
要は、的中率が上がれば、モノの価値が上がる。
たとえ それが1型のカメラでも、正確に捕捉できるのなら評価はアップする。
書込番号:18067216
2点

住宅などの不動産や
車などの生活必需品
学費(将来への投資)以外で
「趣味の物」でローンを組むというのは、、、w
うーん、、、。
自分の力量範囲内で楽しむ方が良いような気がします。
まるで
安アパートに停めてある高級車みたいでw
身分相応に生きましょう!
書込番号:18067660
3点

返信が遅くなりましたが、この度は沢山のアドバイス・ご意見をありがとうございました。
7DUに6Dを購入しました(7Dは予約)。
7Dが届くまでに6Dでフルサイズを楽しみたいと思います。
後、書かなくても良いかなと思いましたが・・・一言。
SatoshiOって方、私の文面を全て読まれて書き込みされましたか?。
自分がそうなのかも知れませんが、他人が全て同じだと思わないで下さいね、いい大人が・・・不愉快です。
こんな不愉快な書き込みをする人間に反論するのも子供見たいでと思いましたが・・・。
趣味で使うものに無理してローンは組んだ事ありませんので。(私はローンを組んで購入された方を否定するわけでは一切ありませんので。皆さん立派な社会人ですし、他人にとやかく言われる筋合いの事でもありませんし・・・。)
キツイ言い方かもしれませんが、ネットの書き込みだからといっても人間性を疑われますよ。
後、本を呼んでますか?。読解力・・・疑います。
書込番号:18071620
0点

スレ主様
Satoshi.Oさんのレスは「めけ助@Nikonさん」へのレスだと受け止めましたが・・・
書込番号:18071637
3点

6D 7D2 24−105 70−200 35
ある意味、非常に潔い組み合わせに思えます。
つぎのレンズは、よく吟味して選ばれるのが宜しいかと存じます。
書込番号:18071667
1点

それと、スレヌシさんには直接関係ないレスが、わたしのも含めてあるので、
レスに対して誤解する可能性がありますね。
1レスだけで、読み解くのは 難しいね。
書込番号:18071697
2点

>自分がそうなのかも知れませんが、他人が全て同じだと思わないで下さいね
いえ
私はそうではありません(笑)
現金主義者です。
それと
「いい大人が」
「社会人にもなって」
「人間性を、、、」
「読解力、、、」
とうとう出てしまいましたね
典型的な「お決まり文句」が、、、
確かに便利な言葉ですが、これを使ってしまうと
せっかくの反論も半減しますよ。
また
スレ主様も
私自身を知らずにレスしているわけですから
お互い様です。
それが
ここ、「価格コム」の匿名投稿できる無責任レスの大量生産地となるわけです。
書込番号:18073398
0点

◆つり吉一平さん
Satoshi.Oさんは、釣り吉一平さんあてに書いたのではないと思われます。
>7DUに6Dを購入しました
購入おめでとうございます。
6Dは画質、7DUは連写と優れたオートフォーカスでいいコンビだと思います。
◆Satoshi.Oさん
スレ主さんは、勘違いで書いておられると思うので、落ち着いてください。
◆さすらいの「M」さん
>レスに対して誤解する可能性がありますね。1レスだけで、読み解くのは 難しいね。
本当にそうです。
途中、かなり話がぶれていましたが、いい流れで収まりそうだったのに。
書込番号:18073560
0点

レスが74件もあるので、ごっちゃになってしまいました(笑)
確かに
ローン購入の件は
スレ主様宛のレスではありません。
誤解については謝罪します。
また勘違いとはいえ
反論レスに対しても、深くお詫び申し上げます。
ローンの件は
私見です。
確かに、自己責任ですからローンを組もうが、現金一括で買おうが
それは、買う人がお金を出すわけですから
外野はつべこべ言う権利はないのはわかります。
ただ
私の場合
どうしても、100%所有状態ではない「ローン」が苦手なんです。
というか、ローンを使ったことが無いんです。
結局、担保物件を使って撮影しているようなもので、、、どうしても、、、(笑)
書込番号:18073626
1点

ローンは・・
どうしても欲しいカメラがあって、でも今はお金が足りない
お金がたまるのを待っていたらその欲しいものがもっと高くなっているかも
知れないのと、その間に撮りたいものが撮れないよりは今撮るという方が
健康的かも知れないですね
という考え方があってもいいとは思います
でも私はそこまでして欲しいカメラがないのでローンは組みませんけども
本当は信用がないからローンを組ませてもらえません(泣)
書込番号:18073719
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
東京や大阪の都会に住んでいればCanon GRAND PRESENTATION 2014のような大規模なイベントにも参加
できますが、地方はなかなかきびしいです。
今回は、名古屋、福岡、仙台、札幌、広島の地方でもキヤノンフォトサークル会員向けに開催されています。
名古屋、福岡は終了されたみたいですが、参加された方どんな感じでしたか?
札幌での参加を考えていますので、よろしくお願い致します。
1点

東京に住んでても行かない自分って、、、
書込番号:18070316
1点

どんな感じか知る必要有りますか?
デモ機が置かれているので自由に撮って、質問が有れば係員に訊けば良いだけの事です。
会場が狭いので、動体撮影用の電車のジオラマが展示されているかは分かりません。
過去の経験から言うとムック本が貰えると思いますが、どうなんでしょう?
貰えたかどうか後で御教え下さいませ。(^^)m(__)m
書込番号:18071358
0点

名古屋のイベントに行きました。
ムック本の事例を聞き楽しみにしましたがお土産は7冊のカタログ+記念品等でした。
内容は30分の講演を3人×2回、講演の合間の30分をカメラ(5台)+望遠レンズセット(3台)の試写、説明等。
動体撮影用のセットはありませんでした。
望遠レンズは400o+1.4エクステ付レンズと400o単、300o単があり、会場が16階でしたので天気も良くバッチリでした。
ただ、名古屋はショウルームが有り(会場の一階)それまでに私は3度実機(7D2)に触れていました。
ショウルームの女性は知識のレベルが低すぎて参考にならないのですが、イベントの係員の人はさすがでした。
書込番号:18071753
2点

品川では仮設のバスケット場で選手が模擬試合をしてました。
室内でのスポーツ撮影の実写ができるセットで、このような
照明設備であれは゛影ができないのでISO6400でも撮れますよ
とのデモてしょう。
作例プロの解説は、鉄道・飛行機・スポーツなど動体撮影の
写真家が登場。
会員はコーヒーの接待。
お土産は記念品の爪切りセット。
書込番号:18071966
2点

プロカメラマンの講演なら、YouTubeで見られますよ。
「特別セミナー」、「キヤノンマーケティングジャパン」
で検索してみてください。
書込番号:18072143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

爪切りセット貰いに高速代金かけて札幌まで行ってられないし...
予約したし、お金払ってるし...
せめてサービスセンターが営業してれば、センサーのクリーニングでも...
書込番号:18072255
2点

名古屋のイベント昨日かいな (/ _ ; )
どー足掻いても参加できまへんがな。
まぁいいけどさーどうせ発売日になればこの手に取ってじっくりイジりまくr…
…あ、いや。
|ω・`) もももももモチロン販売店で、ですよ?
|彡 サッ
書込番号:18072406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プロカメラマンの講演なら、YouTubeで見られますよ。
「特別セミナー」、「キヤノンマーケティングジャパン」
で検索してみてください
意外と講演のネタ変えたりするのよ
ご当地で撮ったスナップを交えたり、講演の合間に質問に答えてくたりする人
も多いしね。
書込番号:18072424
3点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
雰囲気がとてもよくわかりました。
これからも、いろいろお願い致します。
書込番号:18073339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
おはようございます。何時も皆様の御意見を参考にさせて頂いています。昨年3月にこちらで質問させて頂いて7Dを15-85レンズキットで購入しました。現在の所有は70-300L.シグマ30F1.8です。メインは高校で野球をしている息子のピッチングを撮ることと、中学、小学生の下の子供達の運動会、最近は小学生の子も野球を始めたので少年野球も撮ります。真ん中の中学の子供が卓球部なので、室内での撮影も考えています。現状、野球以外はあまり持ち出さず、コンデジのパワーショットS120で風景撮りしてます。マクロもEF100Lを試してみましたが、単焦点レンズは性格的に使い難いので手放しました。
室内取り、AFのくいつき、連写の向上で7D2を予約しましたが、まだ1年でとても綺麗で状態の良い7Dを残して、子供につかわせるか、下取りに出して費用の足しにするか、レンズの足しにするかを迷っています。また7D2で15-85キットレンズを使うか、24-70Lを買うか、シグマ等も視野に入れて検討しています。BGキャンペーンが無ければ急いで買わないんですが、どうせならとも思います。大きさと使用目的からフルサイズは考えていません。御意見をお願いします。
書込番号:18060418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
予備機として残す選択はないでしょうか。
カメラはいつ壊れるか分かりません。カメラが壊れたらその撮影は諦める
というのならいいのですが、たとえアマでも大切な撮影はできれば2台持ち
がいいと思っています。
あと2台体制だと、標準と望遠をそれぞれ付けておくと、レンズ交換の
手間がなくなりますので、シャッターチャンスにも強くなります。
ただ7D系2台は少し重いかなとも思いますが(笑)
書込番号:18060474
5点

24-70f4は広角側が38mm程度なので扱いにくいと思いますな。
15-85mmで良いと思いますな。
キヤノンも15-85f4で発売してくれたら良かったと個人的に思っていますが。
下取りは55,000円位が上限ですかね。
7D2が初期不良を含む不具合が無いとは限らないし、使っていたら故障も考えられます。
高感度は弱いですが、屋外での撮影なら問題無く使えると思います。
まぁ画質云々は個人差がありますが。
おいらは7Dを手元に残し7D2を購入します。
キタムラで予約しました。
初日に予約、2番目ですから発売日には入手可能だと思います。
仕事の都合で引き取りが問題ですが。
7D2に70-300L、7Dに15-85で良いと思いますな。
書込番号:18060561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dは使う可能性があるかどうかですね
今まで7D1台で問題なかったのであれば予備機はなくても良いかもしれません
下取りに出しても安価だからといっても使わないのであれば邪魔なだけで1円にもなりません
予備とか子供に使わせる目的があれば残しても良いと思います
レンズについてもLレンズの24−70に魅力を感じているのであればそれもありですが
僕は今までの15−85で良いかと思います
7DU購入でBG云々の件ですが将来的にはボデイ価格の下落やキャッシュバックキャンペーンとかもあると思います
のでBGだけが理由ならキャノンの作戦勝ちになりそうです
書込番号:18060622
2点

ご利用の用途ですと、24-70Lのセットで購入しても問題なさそうだと思います。(望遠重視と思われます)
また、24-70Lのキットはキャッシュバック対象に入っていますので。
7Dは、サブで残しておくほうが良いかなぁ、と個人的には思いますよ。
例えば、何かの原因で7D2が修理に回った場合...サブ機があるだけで撮影機会は失わなくて済みます。
書込番号:18060661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金に余裕があるなら、7Dは残しておいた方がいいと思います。
急にカメラの調子が悪くなることもあるので、子供さんの大切な試合などの姿を撮るのであれば予備でもう一台あると安心です。
それに、広角と望遠の2台体制も便利ですよ。
私は、ホールでの子供の発表会のときは、広角と望遠の2台体制で、広角ではステージ全体から数人まとまった写真を、望遠では子供のアップを撮っています。
また、レンズについては、15-85をそのまま使うのがいいと思います。
広角側の15mmと24mmの差は大きいですよ。
それに、ここのクチコミでは、APS-CにLレンズを付けても、劇的に画質が良くなるわけではないとのコメントがよく見られます。
Lレンズのステータスにこだわりがなければ、浮いた金をEF-S10-18などの超広角レンズにした方が撮れる写真の幅が広がると思います。
書込番号:18060692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
初期のうちに7DmkUを購入されるのでしたら、初期の不具合が起こることも考えられますので、予備的な意味合いも含めて7Dは残されておいた方が良いかと思います。
現在の使用状況からすると、特に標準域は間に合っているかと思いますが状況変化も想定しておくと、7DmkUでEFーS 15ー85を使うようにするのも良いかとは思います。
何かと標準ズームがあると便利なもので、使用頻度は今のところは少ないかもですが、残されることを前提としておかれる方が良いでしょう。
24ー70F4Lは持っていますが、APSーC機には使っていません。
ほとんどが望遠などを使うためにキャップ代わりか、24ー105Lも使ってる人も多かったからとか、フルサイズとの組合せが多かったとかのリサーチ結果があって設定されたのかと考えますが、ごく普通に使うのであれば、広角側は使いやすいとはいえないようです。
それでも見えた範囲の分だけといいますか、割りきって使うのであればアリといえますが、ちょっときつそうではありますね。
簡易マクロがあるにしても、それだけの為にということにも、ちょっと苦しいかも。
いろいろ考えられますが、EFーS 15ー85があるのでしたら、そちらを使われるほうが良いでしょう。
書込番号:18060843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕なら7Dは残しておきますね。
一番の理由としては7D2のサブ機ですね。
7D2が故障して修理に出している時の代用
または、標準、望遠の組み合わせでレスポンスの向上。
最後に、売ってもあまり金額がつかない。
組み合わせ的には7Dに15-85、シグマ30F1.8
7D2に70-300L(主に望遠?)
>メインは高校で野球をしている息子のピッチングを撮ることと、中学、小学生の下の子供達の運動会、最近は小学生の子も野球を始めたので少年野球も撮ります。真ん中の中学の子供が卓球部なので、室内での撮影も考えています。
室内なら70-200/f2.8
>また7D2で15-85キットレンズを使うか、24-70Lを買うか、
用途から考えると24-70Lは使わない可能性が高いと思います。
15-85キットレンズまたは、ボデー単体がベストだと思います。
書込番号:18061030
1点

APS-C 専用レンズと比べて大して画質が良い訳でもないから(悪い訳でもないけど)、24-70F4L はスルーの方向でも良いと思いますよ〜
フルで使うレンズはAPS-Cで使っても、画質は凡庸になっちゃいますからねぇ(センサーのピクセル密度考えれば当然そうなります)。
加えて 24-70F4L は、万能優秀君ではなくちょっぴり苦手なところもありますから、ラグジュアリーを期待すると肩すかしを食らいます。
でも、フルで使うなら今のCB付きで実質10万円切るくらいなら良いレンズだと思います。
7D/7D2 の状況で、私なら 10-18 を買い足すかな?
書込番号:18061065
1点

koyonさん こんにちは。
フルサイズ移行の予定が無くお子さま撮りで野球や卓球ということなら、野球もう少し望遠卓球明るい望遠とレンズがあれば新しい7DUの高感度特性などを生かして良い写真が撮れると思います。
私ならば24-70oはフルサイズ用の標準なのでボディのみで7Dは値段の付くうちに下取り、新たなレンズ購入にお金を蓄えたいと思います。
野球用に超望遠や卓球など室内スポーツ定番70-200oF2.8LUなど、デジタルボディの進化のスピードはすごいので新しいものを購入すれば、古いものでは撮りたくなくなるほど進化していると思います。
書込番号:18061068
1点

私も息子の高校野球を撮影していました。今は卒業してしまいましたが、お世話になった高校の公式戦の撮影は保護者会の会長さんから依頼されています。
公式戦は7Dに100ー400をつけてます。40Dに24ー105の組み合わせが多いと思います。40Dは試合中バターボックス専用にすることもあり三脚を使用、レンズを70ー200にしていることもあります。息子さんがピッチャーとのことなので70ー300でも十分だと思いますが、もう少し長いのもほしくなるかもしれませんね。でもレンズより先に7DUを購入され7Dとの2台体制をお勧めします。私の場合7D購入までは20Dと40Dの2台体制でした。たくさん撮影されよき思い出にして下さい。保護者会の皆さんにデータで配りましたが大変喜んでもらえました。また、学校から卒業時に渡す写真パネルに使用する写真が無い(業者のミスで写真が無かった)人がいたため問い合わせがあり、私の写真でパネルを作成したこともありました。
私が同じ機材で撮影すると仮定するとホコリの多い中レンズ交換はしたくないので7DUに70ー300をつけっぱなしにして、7Dは状況に応じてレンズ交換を選択します。2台体制よいですよ。
書込番号:18063931
3点

24-70F4Lについては、マクロを使いたいとかのはっきりした要求が無ければ、APS−Cで使うには豪華なと思います。かといって15-85を手放すと広角側が不足します。その不足分をS120でフォローするならありかもしれませんが、いくらかッシュバックがあるとはいえ、フルサイズの予定が無ければスルーしたほうがいいと思います。
ということで、こうにゅうはボディのみで、7Dは残すのが無難だと思います。ボディが一台しかないと、新製品の初期不良の可能性や、想定外の故障などでメンテナンスに出すと撮影ができなくなります。SCがすぐ近くにある方なら、それでもあまり困らないかもしれませんが、地方在住であれば1〜2週間戻ってこないこともあります。2台あれば医大が手元になくてもそれほど困りません。
また、7D+15-85と7DU+70-300Lなどの組み合わせであれば、レンズ交換せずに広角から望遠までカバーできるので、便利です。野球は知りませんが、航空祭などの大きなイベントでは2台持ちの方は結構見かけますし、私も2台持ち出します。2台あればお子様と一緒に使うこともできますしね。
資金が余るのなら、開発中の100-400Lなどの新レンズの資金の一部に充当するつもりで残しておくべきだと思います。
書込番号:18064073
2点

皆様
沢山の御意見ありがとうございます。
以前、旅行先でキッスに24-70Lを付けている方を見て、これもありかなと標準ズームLレンズが欲しいなと思いましたが、24は広角側が足らないなと思いなやんでいました。
やはり、ボディのみにして、二台体制で使おうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18064203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご意見を頂きました皆様
大変参考になりました。
皆様全てをベストアンサーとさせて頂きたいのですが、
3件のみみたいですので、選ばせていただきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18068414
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
失礼します。
ニコンD300ユーザーですが、EOS7DmarkUの性能を試してみたくて購入をしようと考えています。
先日富士スピードウェイでWECを撮影してきました。もちろんD300で撮れないことは無いのですが、もし秒10コマあったらどうなんだろ?やEOS7DmarkUのカタログで言われているAF性能を試してみたいと思いました。
ニコンにはD4Sがありますが、フルサイズなのでさらに重い超望遠レンズが必要になる。クロップで使うと画素数がD300で撮るのより少なくなるのでまだ購入にはいたれません。最終的には買うのかもしれませんが。
とにかく自分で使ってみるのが一番確かでしょうし、違う撮影センサーのカメラを使ってみようと思います。
ひとまずEOS7DmarkUを購入にあたって問題はレンズです。
撮影対象は航空祭とモータースポーツです。どっちも経験的にAPS-Cで400ミリ以上の焦点距離が必要になるシチュエーションが多いので、500ミリF4が最高かと思いますが、さすがにすぐは買える値段じゃないので、短焦点のEF400mm F5.6L USMかズームのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの二択かと考えています。
それぞれのレンズの使い勝手などを少しでも知れれば幸いです。
完全にニコンから乗り換えるつもりは今のところ無いのでレンズ資産を売り払っての資金はほとんど無しです。
現在使用している構成はD300にAF-S300F2.8VRにテレコンを使っています。
1点

400以下を使うか使わないかだけじゃないでしょうか?
書込番号:18048461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつ買うの?
いつ買うかによってどっち側に立ってもらうか変わってくるんだけど?
こっちと ⊂(・ω・)⊃ あっち。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
超望遠で出費なるべく抑えてーの描写も捨て難いーのだったら、シゴロでしょ。
できればそれにx1.4のエクステンダー追加してF8AF活用しましョ♪
換算900mmやでサイコーやで?
…あ、でも。
|ω・`) BG要らんよね。要らんって言え。
|彡 サッ
書込番号:18048536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マウントを乗り換える気がないなら、今使ってるのと同じ328+x1.4テレコンではダメですか
中古なら二十数万で買えると思いますが・・・
現在お使いのものと近い方が扱いやすいような気がしますけどね
自分が中古メインなので仲間を増やそうという魂胆です(笑)
書込番号:18048547
2点

AF-S300F2.8VRにテレコンを使って焦点距離はどうでしょうか?
それよっても変わると思いますが、
現実的な値段を考えるなら「EF400mm F5.6L USM」しか
選択はないと思います。
ちなみにこのレンズははエクステが使えません。
書込番号:18048553
2点

現行7D+456使ってます。100-400も考えましたが400mmでも足りない被写体用なので。
よく言われますが手ブレ補正無しは問題無かったです。ほとんど手持ちです。
7DUだとF8使えるのが羨ましいです。エクステンダー×1.4がAFで使えます。
書込番号:18048567
2点

JKTPさん
今晩は。
こんど出ますシグマ150-600はいかがですか?
キヤノンで駄目なときは、マウント変更サービスでニコンに変えられます。
予算が有れば、純正の大砲たちが間違いないとは思いますけど。
1つの選択肢として、お考えください。
書込番号:18048568 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>撮影対象は航空祭とモータースポーツ
だったら開放F値はあまり明るくなくて良いと思いますのでm4/3のカメラとかが実は適していたりします
撮影距離的に考えて∞で撮影出来る距離ですのであまりAFの追従性は関係ないような気が・・・・・
いっそのこと4K動画で撮影して切り出せば800万画素で秒間30コマ撮影出来ますよ
書込番号:18048571
2点

はじめまして。
WEC行ったんですか?羨ましいですね。迷いましたWEC行くかmotoGP行くかで。
マルケスが2連覇決めそうなので結局motoGPに行きましたが
帰りの渋滞中まだWECやっているなと思いながら、前のクルマのテールランプ見てました。
年に一度の世界戦日本ラウンドのバッキングはいい加減やめて欲しいです。くだらないで愚痴すいません。
本題ですがニコンユーザーが、新しく出る7DU(気になる気持ちは分かりますが)気になっているだけでしょう?
7DUでキヤノンにダブルマウントにしても、高価な単大砲レンズ以外は、古レンズのままがキヤノンのレンズ群ですよ。
隣が青く見えているだけです。冷静に。
書込番号:18048580
10点

>EOS7DmarkUの性能を試してみたくて
レンタルで試してみるとか。。
書込番号:18048633
1点

エクステ使えますがなヨンゴーロク。 (´・ω・`)
時々456にx2III付けてKissX7で換算1,280mm解放F11の超・激遅ライブビューAFで意味もなく遊んでますがな。 (´・ω・`)
まぁコレでトリだのヒコーキだのはぜってー無理ですけどね♪ ( ´ ▽ ` )ノ けっこ楽しいよ?
書込番号:18048637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単焦点レンズEF400mm F5.6L USMですが手ブレは付いて無いですが解像は良いですね!
ズームならタムロンSP150-600今月発売のシグマ150-600を今月出します!
何を優先するかで選択が変わると思います!
焦点距離
ピントのスピードと精度
ズームか単焦点
価格
純正品
テレコンを使用するか?
重量
防塵防滴
超望遠レンズは約10万円から160万円ぐらいの幅が有るから悩みますね!
書込番号:18048648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Masa@Kakakuさん
買わないとBGもらえないんだよ♪
あなたは買わないよねぇ。
それとも…。
書込番号:18048671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JKTPさん、こんばんは。
小生も、7D2を予約して、超望遠系をどうするか悩み中です、
400mクラスでは、100-400mmは、もうすぐ新型に更新されるので、今は買い時ではないと思います。
400mmF5.6も、ISのない古いモデルです。
最新型は、今度発売される EF400mm F4 DO IS II USM ですが、実質の値段が80万円ほどします・・・
EF400mm F2.8L IS II USM や EF200-400mm F4L IS USM は、100万円近くしますので、ちょっと無理です。
ということで、とても悩ましいですね。
EF300mm F2.8L IS II USM にテレコンか、シグマの150-600mmというのが、現実的かもしれませんが、、、、まだ決められません。
キヤノンのEFレンズは、選択肢があるようでないというのが、正直な実感ですね。
上記レンズ達の中古も調べているのですが、なかなか良いものに、めぐりあいません・・・
JKTPさんは技量をお持ちのようですから、ISのない400mmF5.6 が良いと思われますが、いかがでしょうか?
書込番号:18048733
1点

やっだな〜〜〜決まってるじゃないっスかぁ。
( ̄▽ ̄)ノ
か…かわ…かぃ…かかかかか、
おっとこんな事してる場合ちゃう勉強せんと。ε=ε=┏( ・_・)┛スタコラ
☆☆☆ 人類滅亡まであと6日 ☆☆☆
書込番号:18048735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

↑
買っちゃえ買っちゃえ♪
自営だから経費で落としちゃえ (≧◇≦)
書込番号:18048825
3点

Masa@Kakakuさん
過去スレを見てたら、逃げろレオン2さんのスレの中で
>キサマぱとりっく・ジェーンか! (゚Д゚;)
オレの壮大な極秘購入計画を読むんじゃねぇ! ヽ( ̄◇ ̄#)ノ
最初に購入宣言してますやん!!
これ間違いですよね、あくまでも計画?
スレ主さん脱線申し訳ありません。
シグマ情報ですが、キタムラさんで
>今ならシグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用をご購入時
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用を最大35000円で下取り
見たいです。
書込番号:18048835
1点

試して比較してみるなら今のニコンと同じ328+エクステでしょうね
そして使い続けたいと思うほうを残せば良いかと思います
書込番号:18048844
1点

ニコ爺さんたちはニコン独自のクロップ機能を盛んに自慢してたけど、7D2のようなカメラが
世に出ちゃうと、とたんにクロップでは我慢ならなくなっちゃうのね(笑)
D4Sでクロップ使えばいいじゃん!
書込番号:18048875
3点

ニコンから乗り換えるつもりがないならば、現状(現在使用している構成はD300にAF-S300F2.8VRにテレコン)で
我慢じゃないでしょうか。
D300sの後継機待ちしかないかもしれませんが、7Dmk2レベルのはニコンでは出せないような気がします。
私は撮る写真のジャンルが違いますが、キャノン銀座で見てきました。
さわってみましたが、7Dmk2はプロ機と思いました。それが20万円手前で。。。。。
ニコンマウントから乗り換えるならば、私だったらCanon EOS 7D MarkUとEF400mm F4 DO IS II USMが
良いと思いました。(バッテリーグリップ付けても3kgくらい)
見てきた感想を書いてます、こちらに。↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/canon-eos-7d-ma.html
書込番号:18048885
2点

JKTPさんこんばんは。
自分も一時期D3Sを使ったことがあるのでお気持ちよく分かります。
航空祭とモータースポーツがメインであれば、シゴロ(ef400mm)がよろしいのではないでしょうか。
このレンズで7D2のAF性能が余すところなく試すことができるかどうかはわかりませんが、
お試しとしては値段も手頃ですし、エクステンダーも使えるので用途も広がるような。。
×1.4使用で900mm(35mm換算)近くまで寄れますし、
確か7DでF8の中央測距が使えた?と思います。7D2ならより当たりも稼げるのではと…
自分も数回使ったことありますが画質は折り紙付きです。
一方、100-400mmは、300mm域あたりまではそこそこシャープなんですが、
テレ端を使うケースが増えるとちょっと厳しいと思います。
画質面では到底シゴロに及びませんしね。
書込番号:18048988
3点

7DにEF400mm F5.6L USM付けて動き物撮ってますが、この456は単焦点らしく解像感あって、動態撮影に必要なAFも速くていろいろと楽しめます(輝度不足だと厳しいですが)。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMはズームで便利なのですが、テレ端が甘いのと456のようなAFの速さはないです。ISも設計が古くて過信はできないですし、高速連写に負担となるISなどない方がサクサク切れます。
328にエクステ×2.0もいいですが・・・。折角の明るい単焦点レンズが、ズームと同じで解像感やAF性能も落ちてくるという話は多いです。
エクステ使うなら×1.4までのシステムで考えたがいいと思います。
7Dmark2とEF400mm F5.6L USMはいいコンビになると思いますよ。
書込番号:18049000
3点

今サンニッパなら今度もサンニッパじゃないとAFで満足出来たとしても
画がどうのってなると思いますが…
D7100とかじゃダメなんですか?
書込番号:18049033
2点

JKTPさん はじめまして、私もニコンユーザーの一人です。
隣の芝は青くみえる ですか・・・
レンズについては、キアノンは近々100-400mm F4.5-5.6L IS USM をリニューアルするとの噂(7D2の発売後くらい)があるので、もう暫く様子をみられてはいかがかと、もちろん写りも現行より良くなるでしょうし・・・
予算が許すならもちろんサンニッパでしょうね。
でも、ボディにサンニッパでは、かなりの出費になりますから・・・
ダブルマウント 羨ましいかぎりです。
書込番号:18049057
0点

普段、サンニッパ使ってるならば、やはりサンニッパがよろしいかと思います。
ただ、費用的にも難しいのでしょうから、レンタル等して試してみた後に乗り換えという形が良いかと。
中途半端にお金をかけても中途半端な結果しか出ずに、消化不良を起こしませんか?
ニコンの望遠も良いですが、キヤノンの望遠レンズも素晴らしいですよ。
書込番号:18049096
1点

まだ出ていないカメラに、あてのない予算。
このカメラ、妄想書き込みが多いね。
7Dみたいに、出た途端に玉砕したりして・・・。
D810も玉砕寸前だった。1ヶ月で復活したけど・・・。
書込番号:18049162
1点

いまの100−400Lは古いので一時的には良いですが、
うわさの100−400LUが出てからでも遅くないですよ。
書込番号:18049193
0点

400mmF4のDOレンズMK2がもうじき出るみたいですよ。
書込番号:18049197
0点

ゴーヨンが高いって仰っているのに、新製品のヨンヨン奨めるかね?
書込番号:18049240
3点

Nikonからマウント変更しないのに7D2を購入する意味があるのか?
試すならレンタルで良いんじゃないかと思いますな、レンズも含めて。
7D2とレンズ購入するとしたら、少なくとも35万くらいは必要になるでしょうから、最初からD4sに600mm買った方が良いと思いますな。
書込番号:18049318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

航空祭で何回か、写真を撮ってますけど、連射すればするほど、フレーミングがいい加減になりませんか??
もうちょっと、撮り方を考えるのも手ではないでしょうか。
書込番号:18049455
1点

いや 7D2はファインダー像が おっそろしく安定しています。
ミラーショックが凄く少ないんです、静かだし。
2・3秒間撮ってても像がズレ難い。
ちょっと、これまでのキヤノンのコンシューマ機では考えられない(笑)完成度。
その分(モーター駆動含めて)エネルギー使っちゃいますけど。
書込番号:18049491
4点

うーん、確かに悩ましいですね。
キヤノンの超望遠レンズはキヤノンより断然軽く、そのために超望遠レンズ使うときはカメラもキヤノンとしているプロカメラマンも知る限り10名以上。ですが、その軽いレンズは新しいレンズなのです。スレ主さんが挙げたレンズは、いずれも該当しません。400mmF2.8など新型は重さはとても軽くなりました、もちろん購入するとお財布もむちゃくちゃ軽くなりますが。
それで、私のお薦めは、様子見。まあ、その間ニコンを使って貯金に励んで頂き、いいなと思えるレンズが登場したらレンズと一緒に7DMarkUを購入されては如何でしょうか。
書込番号:18049509
1点

盛況ですね、この板は。
早い話、 7D2が発売され、周りの反応を確認してからでも遅くは無いんでしょうか?
一ヶ月なんて直ぐです。
その頃には先述の 100-400 II の具体的な情報も出ているかも知れませんし、
(発売延期で今回のようにスカを食らうかも・・・)
やはり単点にするのか、その時点で決めればいいと思いますよ。
すみません 先ほどのコメで キヤノン が キアノン になってましたね。
訂正してお詫びします。
ボデイも大事ですが、レンズの選択に後悔無きように・・・慌てることなかれ。
書込番号:18049699
0点

7D2で爆速AF試してみたいのなら400mm3種の内いずれかになるんじゃないかな?
たとえサンニッパでもエクステ噛ますと速度低下すると思うので・・・
1D系のように電圧上昇しているのならともかく、それは無いようなので。
書込番号:18049757
1点

メーカーを乗り換えて、そんなにいいレンズも、買うのですか。
D300は、いいカメラだと、思いますよ。
書込番号:18049867
2点

>とにかく自分で使ってみるのが一番確かでしょうし、
>違う撮影センサーのカメラを使ってみようと思います。
試すんなら
ある程度同じような性能のレンズ使わないと比較出来ないんでは?
ニコンの328と
キヤノンの100-400とか、456と比べても
結果は見えてるような気もしますしね。
>どっちも経験的にAPS-Cで400ミリ以上の焦点距離が必要になるシチュエーションが多いので、
>500ミリF4が最高かと思いますが
ニコンの500買っちゃうのが一番良いような。。。
書込番号:18050006
1点

>7Dmark2とEF400mm F5.6L USMはいいコンビになると思いますよ。
これ同感です♪
ヘタなサード製ズームや純正100-400よか良い組み合わせでしょうね!
ズームの便利さに負けて456使ったことないキヤノンユーザーって実は多くて実力知らないからね(笑)
書込番号:18050089
4点

〉ズームの便利さに負けて456使ったことないキヤノンユーザーって実は多くて実力知らないからね(笑)
そうかな〜?確かにズームの便利さもありますが、
EF100-400使いだと分かってると思いますけどね…便利だけど欠点が多いし。
サンヨンISもヨンゴーロクも良いレンズでお手軽鳥撮りに良いですから。
ただ400mmだと横着して手持ちで手軽に済ませちゃいたいんですよね。
なのでヨンゴーロクもIS付けば欲しいです、EF100-400IIよりも。
書込番号:18051100
0点

このページで聞いても テタレカメラマン (TOCHIKOさん) ばっかで、相談する意味ないよ♪
http://static.panoramio.com/photos/original/112793444.jpg
書込番号:18051292
0点

マウント変える気ないならD4s買った方が幸せになれそうですけどね
書込番号:18051626
3点

80−400+D7100じゃダメなの?
撮影地で会ったキヤノンからニコンに乗り換えた
って爺さんにやたらと自慢されたけど,
その人は鳥撮りメインだったけど、写真見てくれと言われて
見たら結構ビシバシとピント来てたよ
書込番号:18052103
3点

ニコンユーザーとしての見解を・・・
D7100とは一枚どころか2.3枚上手だと思いますよ、今のところニコンはこれに対抗するD300Sの後継機を出す予定は全く無く、待ちくたびれたユーザーの中にはスレ主様のように、マウント追加 もしくはキヤノンに鞍替えされる方も多いのでは無いでしょうかね。
先日の体験イベントや一時的なレンタルのようなものでは無く、実際フィールドで何度か使ってみないことには納得いかないでしょうね、こうなると・・・
もし使用感が良ければ、来年発売されるであろう 1D Xの後継機の購入も視野に入れればいいかと思います。
書込番号:18052623
1点

そろそろスレ主さんの登場でも良い頃と思いますが…。
書込番号:18052659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。色々な意見ありがとうございます。
キャノンのサンニッパ、ヨンゴーロクの意見が優勢みたいですね。
シグマの600ミリズームの意見もありました。シグマはFマウントの150-500ミリを使っていましたが、テレ端は少々辛い。今回出るのはSportslineとのことで画質は向上しているとは思うのですが今回は買わないかな。
>>試すならレンタルでいいじゃない
ある程度の期間使ってみないとわからないかとも思います。
>>連射するほど、フレーミングがいい加減になりませんか?
確かに遠い被写体をから連射してもいい結果にはなりません。ですが高速連射できるボディの像消失時間が少ないというの利点が動きものを撮るのに大いに寄与するじゃないかと思っています。例えば機動飛行で被写体がファインダー一杯になった一番美味しいところを1コマ抑えられるか、それが2、3コマに増えるかの差とその成功率じゃないかと考えています。
>>D7100じゃダメなの?
上の理由からあんまり魅力を感じないんですよね。機動飛行が全般的に遠い三沢のF-16用に買おうかとも思った時期もあるのですが。
あとサンニッパと同士で比較しないと意味ないような、という意見ですが、それはごもっとも。
ですが、ヨンゴーロクになりそうです。ご意見いろいろありがとうございました。
書込番号:18053214
3点

「機動飛行で被写体がファインダー一杯になった一番美味しいところを1コマ抑えられるか、それが2、3コマに増えるかの差とその成功率じゃないかと考えています。」
・・・非常に甘い考えです。まだまだ修行が足りません。ニコンで、もう少し撮影してからにした方が良いです。7D2 に変えても無駄です。
http://freighter.flyteam.jp/photo/1321203/src.jpg
書込番号:18053687
0点

>ニコンで、もう少し撮影してからにした方が良いです。
CANON買ってからの練習でも問題ないんじゃあ無いでしょうか
書込番号:18054235
5点

相談者も回答者も画像無し。うわべだけのたわごと。
「一方、100-400mmは、300mm域あたりまではそこそこシャープなんですが、
テレ端を使うケースが増えるとちょっと厳しいと思います。
画質面では到底シゴロに及びませんしね。」e-ossanさん
・・・マヌケな意見だ。
456 で画像出せる人イナイの?
書込番号:18054511
1点

>456 で画像出せる人イナイの?
カメラまだ発売前なので画像出せる人はいないのでは…?
書込番号:18054928
4点

>カメラまだ発売前なので画像出せる人はいないのでは…?
スレは”400ミリクラスの超望遠レンズの選択肢”
>それぞれのレンズの使い勝手などを少しでも知れれば幸いです。
この場合レンズの話では?
なぜナイスが、、、、?
書込番号:18066052
2点

横レスだけだとなんなので、
ニコンとEF100-400のことは、持ってないので
よくわからないので比較できませんが、
456は持っています。
軽くて機動力抜群です。
ただ7Dではファインダーが暗くなるので結果6Dで使うことが多くなりました。
いずれ500F4と考えているなら、、、
83万-14万=69万で買えると思えば、、、
今自分は、少し後悔しています。
書込番号:18066267
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





