EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
354 | 58 | 2014年10月12日 21:15 |
![]() ![]() |
101 | 43 | 2014年10月12日 21:02 |
![]() |
103 | 26 | 2014年10月11日 13:02 |
![]() |
78 | 57 | 2014年10月11日 10:33 |
![]() |
175 | 42 | 2014年10月11日 00:50 |
![]() |
34 | 26 | 2014年10月10日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

そんな事は誰も分らない。答えられない質問はしない事です。
書込番号:18035673
10点

>10日の今日まだ具体的な日にちの発表がないということは、
10日以降にずれ込む公算が大きいでしょうか。
公算もなにも、10日の今日に発表がなければ、とーぜん10日以降にずれ込むんじゃないんですか? ?('.')?
書込番号:18035683
30点

>公算もなにも、10日の今日に発表がなければ、とーぜん10日以降にずれ込むんじゃないんですか? ?('.')?
は?11月10日以降ということです。
少し分かり辛かったでうかね?
あなたにも理解できるように書けば良かった、、反省。。
>そんな事は誰も分らない。答えられない質問はしない事です。
分からない人は答えなくていいですよー。
過去の経験から予想できる先達の方々に聞いてますので。
はい!
書込番号:18035708
15点

予想でいいのであれば、、、、11月上旬のようなので、遅くても11/15には発売される!かもよー。
こんな回答で宜しかったでしょうか?
書込番号:18035734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここ最近(5D MarkU以降)の発売日がほぼ木曜に固まっていますから、私の予想では普通に考えれば11月6日あたりだと思いますよ?
書込番号:18035740
4点

>少し分かり辛かったでうかね?
あなたにも理解できるように書けば良かった、、反省。。
うん。
もーちょっとまともな文章が書けるよーになるといいね。 d(-_^)
書込番号:18035741
57点

アマゾンは11月15日になってますね。
書込番号:18035752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日は、11月10日になる可能性が高いと思います。
書込番号:18035753
2点

(ノ ̄▽ ̄)ノ かーむ…
(シ_ _)シ だうーーーん♪
書込番号:18035758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃあ11月13日に1票いれてみます。
書込番号:18035776
1点

11月13日(木)
やっぱり木曜日の気がします。
(10日と15日が良く出てる日にちなので、間を取って)
書込番号:18035787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応11月10日から15日頃でしょう。
でも5年待ったんだから、多少伸びてもO.K.じゃん。
書込番号:18035814
7点

似たようなスレばかり?
発売日、メーカーが発表するまではわからないし、同じようなスレを立ち上げられても迷惑。
>公算もなにも、10日の今日に発表がなければ、とーぜん10日以降にずれ込むんじゃないんですか? ?('.')?
は?11月10日以降ということです。
少し分かり辛かったでうかね?
あなたにも理解できるように書けば良かった、、反省。。
>そんな事は誰も分らない。答えられない質問はしない事です。
分からない人は答えなくていいですよー。
過去の経験から予想できる先達の方々に聞いてますので。
はい!
怒顔の意味がわからないな。
11月10日以降かを聞きたいなら、10日と書かずに11月10日と書くべき。
スレを立ち上げる側は、きちんと書き込みするのがマナー。
予想なら自分でもできる。
書き込みに文句言うならスレは立ち上げない方が良いな。
書込番号:18035829 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

どれとは言いませんが、小学生並みのやりとりになってる。
(スレ主さんではない)
書込番号:18035831
13点

私が予約した店の店長は「休み明けはないでしょう」ということでした
買う方も月曜に受け取っても直ぐに撮影できないし不満が出ますよね
だから7日か13日と予想してました
でも混雑を避けるにはそれ(10日)もありかも・・
私はprayforjapanさんと同じく7にこだわって7日に1票です
書込番号:18035896
3点

みなさんありがとうございます。
そうですか、、発売日は木曜日が多いんですね。
個人的には11月10日迄に発売してくれると嬉しいのですが・・。
>スレを立ち上げる側は、きちんと書き込みするのがマナー。
僕のスレッドのどこがマナーを逸してるのでしょうか??
人の揚げ足取りのようなレスを付ける人の方がマナーを逸していると思いますがどうでしょう。
書込番号:18035979
12点

発売日に通帳を開き、首を横にふる自分の姿が…。
ちなみにキャノンはデカイ商品だと発売日遅れる時があるような。でも前倒しした商品もあった気がする。
書込番号:18035993
5点

めんどくせーから10日でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:18036057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず上旬だから
10日までには発売するんでは?
今月末の発売日発表の
連休明けの
5日、6日が予想ですね。
書込番号:18036066
3点

>発売は11月上旬とのことですが、10日の今日まだ具体的な日にちの発表がないということは、
10日以降にずれ込む公算が大きいでしょうか。
10月10日 なのか…
11月10日 なのか…
12月10日 なのか…
何月の10日なのか明記してないと分からないですよ
私の予想は、発売延期で12月10日!!!
書込番号:18036101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆M6☆さん
そんなの嫌です(笑)
先着順10000人にプレゼントなんて謳っておいてそれはないと思いますが・・・
そんなCANONならちょっと幻滅です
書込番号:18036197
2点

土白人様
>そんなの嫌です(笑)
んじゃ、発売日前倒しで11月1日!!!
だと土曜なので、
もうチョット前の10月31日!!!
書込番号:18036251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のキヤノンはいつもと違うような・・・
期待も含めて、そう感じてます。
東京と大阪での大勢のプロを動員してのPR
しかも、ムック本を『もってけ・・・』状態での大盤振る舞い
発売日の延期どころか、
かなりの数を一括はき出す準備をしてるのでは???
個人的には出張に出かける11月10日より前の発売を強く望んでます!
カタログは7種類、大阪会場のセミナーはROOM No.7 とくれば
当然、11月7日しかないような・・・
書込番号:18036267
5点

いくつかのショップが10日発売予定と書いてるんだから、10日が一番有力なのでは?
Canonからの情報だろうし、まさか予想で言ってるとは思えない笑
書込番号:18036305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発売日の延期どころか、
>かなりの数を一括はき出す準備をしてるのでは???
(弊社の予想を上回るご注文をいただいており、生産が追いつかない状況となっているため、発売予定日を変更させていただきます。)
とならないことを願いましょう。
書込番号:18036368
4点

>(弊社の予想を上回るご注文をいただいており、生産が追いつかない状況となっているため、発売予定日を変更させていただきます。)
そうならないための目安も含めエントリーさせたのでは?
書込番号:18036445
1点

10日以降にずれ込む公算が大きいでしょうか。
↑
改めて見ると、アタマの悪い質問だよな〜www
指摘されて逆切れw
書込番号:18036457
8点

〉分からない人は答えなくていいですよー。
分かる人なんて居ないでしょ。
仮に知っているメーカーの人が居ても言える訳が無い。
みんな釣られてあげてるだけです(笑)
書込番号:18036463
10点

キヤノンフォトサークル会員様ご招待特別イベント が、
名古屋、福岡、仙台、札幌、そして
最終日が広島で、11月8日に有りますので、それ以前の発売はあり得ません。
http://cweb.canon.jp/cpc/event/7dmk2/index.html
★ ご入場の際には「招待状」が必要となりますのでご了承ください。
書込番号:18036485
3点

>最終日が広島で、11月8日に有りますので、それ以前の発売はあり得ません。
特別イベントは発売後でもやるのでは?
書込番号:18036521
2点

5DMarkVの時は、イベントが終わった後の発売でしたから、
今回もそのようになると思われます。
書込番号:18036542
5点

皆さん、今晩は。
キヤノンさんの物流事情では、土日の出荷をしないと思いますので、休み明けの発売はないでしょう。
となると、休み明け以降の出荷で地域によっては、陸送で到着に二日かかる。
1日で全ての出荷は量的に無理のため、遠方と近場に二日で出荷する。
これで行くと水、木、金のどれかとなる。
バッテリーグリップの応募を考えると、地方から東京に郵送されるのに二日、地方と公平を保つために土日は業務が休みなのを利用して受付をしない。
ならば金曜日の発売が、全てにおいて都合が良い。
よって11月7日金曜日で決定!!(笑)
と、妄想してみる。
書込番号:18036579 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

前倒しで、10月31日だったら嬉しいな…。
書込番号:18036588
3点

>同じようなスレを立ち上げられても迷惑。
そんだけココにへばり付いてるってことだよ
書込番号:18036963
5点

気持ち的には7日が気持ちいいですね〜
7×2=14日なら空気読んでるなーと思いますね
書込番号:18036991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハクバの液晶保護フィルムの発売日が15日から17日に延期されましたけど関係ありませんか?
書込番号:18036993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました!
今月の17日でしたので関係ありませんね;^_^A
書込番号:18037012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HMI575さんこんばんは。
くだらないレスには反応しないのが一番です!
反応すると相手の思うつぼです。
>もーちょっとまともな文章が書けるよーになるといいね
相変わらずだね!この人は…
人の文章をとやかく言う前に、モラルのモくらい勉強するべきだな!
どこにでも出没しては、人を小馬鹿にするようなレスを付けまくる。
中でもお年寄りを平気で揶揄するような書き込みは許しがたい。
さてここから本題!
上旬というからには、個人的にも10日までに発売して欲しいが、
過去にキャノンは、大幅延期なんて経緯もあるので正式アナウンスがあっても
鵜呑みにしないで粛々と発売日を待つべし(笑)。
それにしても、この板盛り上がってますね。
期待度の高さが伝わってきます。
書込番号:18037027
16点

そういえば、お店で7D2の事を聞いたときに、液晶フィルムは2、3日後になるよと言われた。
もしかして…。
書込番号:18037032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日は私も気になっています。
すでに7Dは手放してしまったので早く手に入れたいという個人的な事情もありますが、BGをタダで手に入れたい。今の人気からすると1万人なんて、あっと言う間。カメラ店に予約は入れてありますが、ともかく速攻で手に入れ、応募するつもりです。ここに書き込んでいる人の何割りかは同じ気持ちで発売日を気にしているんじゃないでしょうか?(それとも私が貧乏性なのか)
書込番号:18037136
2点

II月(Month)7日(Day)で7デイ マンスIIとか(。・∀・。)ノ
書込番号:18037215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなくだらないやりとりが続くと、他のスレが見辛い^^;
書込番号:18037400
5点

うっ…(汗)
わ、わ、私は2回しか投稿してませんから…(汗)
あっ、これで3回目だ…(汗)
もうしません…(汗)
書込番号:18037776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(ノ ̄▽ ̄)ノ てーきに…
(シ_ _)シ いーじーーー♪
書込番号:18037852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雅雅凛さん
ご忠告ありがとうございます。
以後、肝に銘じます。
>jycmさん
なるほど!という分析ありがとうございます。
物流からの分析、とても説得力があります。
勉強になりました。
既にこのスレッドを締めてしまっているのでグッドアンサーが付けられません。
この場を借りて、グッドアンサーありがとうございました。
11月7日だと嬉しいなぁ。
早く正式発表して欲しいです。
書込番号:18038122
1点

HMI575さん、こんにちは。
グッドアンサーありがとうございます。
やべぇー、また書いちまった・・・4回になった!
だんだんMasa@Kakakuさんみたいに、なって、来るぅーぅ!
失礼しました。
書込番号:18038262
3点

jycm@Kakakuさん、こんにちわっ!
書込番号:18038270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>だんだんMasa@Kakakuさんみたいに、なって、来るぅーぅ!
>>jycm@Kakakuさん、こんにちわっ!
>>やめてぇーーー!
>>それだけは!
ちょっと待てお前らw
いちお確認なんだが。
褒めてないよね、それ? ( #`ω´)ノ ガッデーム
書込番号:18038377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うっ…(汗)
書込番号:18038386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

褒めて・・・ますよー(=o=)(棒読み)
愛が有るから許される♪
書込番号:18038394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/index.html
11月上旬発売予定となってますし、上旬とは10日までです。
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%8A%E6%97%AC-293204
書込番号:18038816
0点

スレ主様
いろいろとお騒がせいたしまして申し訳ありません。
只今キタムラさんの店員さんと話してきました。
何時も大きな物の発売は、木曜日と言われました。
6日になければ、13日だろうと言ってました。
あくまでも予想らしいですが、はたして…。
書込番号:18038836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
はじめまして!
今現在EF-S 18-135 IS STMのレンズキットを予約しているものです。
そこでレンズフードを買おうとネットで見ていたときに互換品があることにきずきました。
値段が半分以下のもばかりですが、いかがなものでしょうか?
質問するのは初めてです。お手柔らかによろしくお願いします^^
1点

レンズフードは基本的に、そのレンズ専用で設計されています。互換品が純正とまったく同じならよいですが、単に「使える」というだけなら、純正品をお勧めします。
そう高いものではありませんから、こんなところで節約するのはやめましょう(せっかくのカメラが泣きます。)。
書込番号:18038087
7点

フードはレンズの性能を十分に引き出す為の物なので後完成だと意味ないよ。
書込番号:18038093
1点

嵌合その他でお奨めできません。差額分のうな丼は諦めてください。
書込番号:18038111
7点

あるレンズの互換品フードを2回買った事が有ります。
形状、寸法は純正品と同じでしたが、内側に乱反射を減らす為の植毛が無かったり、艶有り塗装だったり…。
結局捨てました。安物買いの銭失いでしたね。
書込番号:18038124
5点

opaqueさん
t0201さん
うさらネットさん
マイアミバイス007さん
貴重なご意見、体験談ありがとうございます。
純正品買います。付けます。うな丼諦めますw
書込番号:18038136
12点

へぇ、反対意見が多くてビックリです。
しっかりカバーが出来てれば良いじゃん、と思ったけど。
最近はデジイチ使ってる方が多いけど半数はフードを付けてないか逆付けです(笑)
まぁ自分も買うなら専用品だし、そもそもフードが付いてこなかったレンズが無い(笑)
書込番号:18038156
0点

カメラマンMr.N様
うな丼諦めて下さいヽ(´ー` )ノ
書込番号:18038169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一番は 植毛の有る無しだけど、純正でも時に無いのもある。
レンズ専業メーカーなどは ココでコストダウンしていたりするよ。
書込番号:18038206
1点

EF-S 18-135 ISを購入時、純正品は高いのでアマゾンで互換品レンズフード購入しました。
使ってみると回転してロックするのに結構固い、部品としての精度がよろしくないです。
EF-S 10-18mmは純正品を購入しました。
こちらは回転してロックはスムーズです。
ともに購入はアマゾンです。
量販店だと定価?なのでしょうやや価格は高いです。
書込番号:18038250
2点

互換フード、互換グリップ、互換バッテリー、、、
安物買いの銭失いの代表です(笑)
書込番号:18038399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンのフードは1部を除いて植毛されていますから、純正を推奨します。
装着も純正なら間違いなしですな。
書込番号:18038429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

互換品でいいんじゃない。うな丼食べようよ。
書込番号:18038574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TOCHIKOさん
☆M6☆さん
さすらいの「M」さん
AthleteVさん
Err 99さん
fuku社長さん
やっぱり純正ですよね〜!
みなさんの貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:18038575
0点

浮世離れさん
互換品に一票ですね!
今のところ純正でうな丼諦めてます^^
が、違うアイテムなら考えるかも?
たとえばスピードラ・・とかw
書込番号:18038603
0点

フードが純正だとか互換品だとか、そんなコトどうでもいいから!
…黙ってココに立ちなさい。
Right here. (・ω・)σ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
書込番号:18038787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安物買いの銭失いなもので・・・・・・汎用ゴムフードばっかり使っていますm(__)m
人生・・・うな丼も大切です。
書込番号:18038825
5点

だいたいね、純正が効果最適に設計されてるってゆったって
長さが変わらないフードで18から135mmまでカバーするのなんて無理なんじゃないの? (。_゜) ?
書込番号:18038870
13点

あっ!
また、一命、いや、一名犠牲者が出る!?
eneinstar@kakaku
書込番号:18038908
2点

>たとえばスピードラ・・とかw
えとね
スピード ラKとかわ、フラッシュバックがあるから気おつけたほーがいいよ。 \(-o-)
書込番号:18038916
2点

Masa@Kakakuさん
やだ^^
いぢめてくるよ〜T^T
杜甫甫さん
guu_cyoki_paaさん
ものぽーらさん
eneinstarさん
なんだかどっちでもよくなってきたwww
ALL
面白い方々でよかったw
書込番号:18039052
2点

こんにちは
お邪魔致します
あの〜 基本的なことで恐縮なんですが
貴殿の予約したレンズキットには、純正レンズフードって付属していませんか?
私の場合70−200 2型とか白レンズに、黒いレンズフードが付属してくるので
アマゾンで中華製JJC白フードを購入して使用しています。
間違っていたらご免なさい。m(_ _)m
書込番号:18039096
0点

ちなみに
Kissシリーズの18-135STMは
フードは別売りですね。
フードは長く使うと劣化し衝撃で割れたりします。植毛も剥がれてきます。
(所詮はプラスチック部品なので)
私はレンズガード代わりとして使ってますね。
特に望遠側での風景撮影では、意味をなさないです。恰好だけですね。
18-135STMで純正フードを使ってますが、2年目にして2個目を購入しました。
1個目は割れましたw
純正でもキタムラ店頭で2400円程度。
まあ純正でいいんじゃないですか?
書込番号:18039127
1点

横レス失礼します。
キヤノンの場合、Lレンズにはフードは最初からついてきますが、普通のレンズにはついていません。
書込番号:18039155
0点

Satoshi.O さん
こんにちは
>ちなみに
Kissシリーズの18-135STMは
フードは別売りですね。
そうでしたか・・・
今までキヤノンで購入して全部付いていた物ですから
変なところでコストダウンしないで欲しいですよね。
失礼致しました。m(_ _)m
純正フードですが3000円〜5000円の範囲なら、純正にしておいた方が無難だと思います。(^^;)
書込番号:18039162
0点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/kit.html
付いてませんね^^;
帰りにキタムラ行ってあったら買っときます。
無かったら・・・
ひでまっちょさん
Satoshi.Oさん
明神さん
フードつけないとカッコつかないですよね^^
色々とご意見ありがとうございます。
書込番号:18039195
1点

18-135STMの純正フードって定価で3000円でしょ?実売なら下がると思いますし、7DUとのキット購入なら交渉の余地もありそう。純正品でいいと思います。
書込番号:18039244
0点

〉フードつけないとカッコつかないですよね^^
カッコからはいるなら、やっぱり純正でしょうね。
互換品って言えば聞こえはいいけれど、純正品から型でもとったかようなソックリの形のものは、ようはコピー品でしょ。
世の中にはコピー品でも気にならない人がいるけれど、私ならコピー品を買うくらいなら、中古を探すなぁ。
書込番号:18039245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉中華製JJC白フード
私も使ってますが、そのままでは回す時硬くてレンズ側に細かな擦り傷と白の塗料が付きました。
その後、当たる部分を削って今度はスカスカです。
ロックがあるからいいですが。
社外品は最初の取り付け時、気をつけてくださいね。
書込番号:18039258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラマンMr.Nさん こんにちは。
発売直後の高値でカメラを予約されたのであれば、純正フードくらいはサービスしてもらえば良いと思います。
ズームの場合のフードは広角側に合わせて設計してありますから効果のほどは微妙ですが、レンズ先端のバヨネットに取り付く社外品があるのであればそれでもいいかなと思いますが、そうでないなら純正の一択だと思います。
書込番号:18039285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクやアマゾンで売ってる互換品、ebayだとさらにその半額くらいで
買えるものなのですが、以前ニコン用購入してみたら
・材質がABSじゃなくナイロンでヘナヘナ
・センターずれてて斜めで止まる
・取り付けが固い
・成形のバリがそのまま
というものでした
タムロンのフードは3000円くらいしますし
EW-73Bは良心的な価格と思います
書込番号:18039340
0点

横レスの横レス失礼します。(^^;
>キヤノンの場合、Lレンズにはフードは最初からついてきますが、
>普通のレンズにはついていません。
EF50F1.4には付いてましたが、EF40F2.8には付いてませんでした。
EF-S/EF-Mには付いてなくて、EFには付いているのかと思いましたが、そうでもないのでしょうか?
EF40はパンケーキだからかな?基準がイマイチ分かりません…。
先日の運動会で、Kiss&55-250を使っている方の殆どはフード付けておられませんでした。
私もX3を買ってしばらくはフードを意識していませんでしたから、むしろ初デジイチ率の高いKissのキットレンズ(とりわけ運動会での利用が多いであろうWZK)にこそフードを付けて欲しいですね〜。
因みに、私も先日70Dのキットレンズ18-135用のフードを買いましたが、パンケーキ用のメタルフード以外は純正を使っています。
私のように少ししかレンズを持っていない者でも、別売りの純正フード代だけで1万円以上払ってます(苦笑)。
書込番号:18039400
0点

スレ主さん
スピードラ…
聴きながら覚えるアレですね!
互換品を買うと聴きながら中国語を覚えてしまいますよ!
書込番号:18039459
1点

>EF-S/EF-Mには付いてなくて、EFには付いているのかと思いましたが、そうでもないのでしょうか?
EFレンズでも並みのレンズにはフードのついてないものがあります。斜めからの入射光の遮断や、レンズ保護にあると便利なアイテムなので、差別せずにすべてのレンズに標準で附属させてもらいたいです。
書込番号:18039498
1点

EF-Sレンズでフード付きは60mmマクロしかなかったと思います。
50mmF1.8Uと40mmパンケーキにも付いてませんね。
書込番号:18039505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の持っているLレンズ系は全てフードがついていました。
並単では、EF28mm F2.8 IS USM にはフードもケースもついていました。
一方、EF40mm F2.8 STM にはードもケースもついていませんでした。
いろいろあるみたいですが、安く供給していいるレンズには、ついていないようですね。
書込番号:18039700
2点

互換性のバカな代表が
白いズームレンズに他社製品の白いフード
互換製品
純正品に比べてチャチだと思うし
買えれば純正品の方が良いに決まってる。
ケド
なぜか
持ってる28-300には白いフードが付いてる…
書込番号:18039851
0点

今回はそんなに差がないですし、私も純正がいいと思います。
うな丼は諦めます!
書込番号:18041012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はマサさんのレビューを待ちますよ。
予算が用意できれば、我々も続きます。
書込番号:18041476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALL
遅くなりましたが^^;
やはり純正を買う事に決めました。
お金出すか本体購入時に付けてもらうかは、また支払いのときに交渉したいと思います(^ー^
書込番号:18041498
0点

おいらも微妙に色が合わない白い中華品使ってるわ。
純正は売るときに無傷で出したいからね。
ペーパーで噛み合いを擦って、ロックのスプリングを強くして植毛紙貼ってDIYを楽しんじゃった。
面倒な方は純正で。
書込番号:18044186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
いつも楽しく拝見しております。
現在所有は以下です。
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 5D Mark III
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS(冬眠中)
EF35mm F2 IS USM
EXTENDER EF1.4X III
YONGNUO YN-568EX(ストロボ)
被写体は小学生の子供がメインです。
撮影シーンは室内外イベント、バスケや運動会。子供以外はオマケで撮る程度です。(月とか)
で、5D3を手にしてから7Dの出番がからっきしなくなってしまいました。orz
ということで15-85KITを処分して7D2にしようか悩んでおりますが、バスケの撮影など5D3でもこなせるけど7D2に踏み切るべきなのか、連射は遅いけど5D3のままでとりあえず良しとするか悩んでおります。
ただ、このままだと7Dが屋外の運動会以外はお留守番になるのは明白なので、7D2にすることで新たな世界が広がるのではという期待もあります。
BGと24-70Lの30千円キャンペーン中に7D2の24-70KITにしてしまうか。(24-70は5D3でも使えるし♪)
多分私的には7D2に70-200以外をつけるシチュエーションはないと思いますので。
または15-85キットを売却し標準ズームを買い足すか。シグマのレンズも最近良さげなのが多いので…
仮に15-85KITが9諭吉になったとして、24-70のキャンペーンで3諭吉なので7D2の24-70KITが実質20諭吉でBGついてくるイメージでしょうか。
どうしても24-70が欲しいわけではありませんが、キャンペーンなのと標準ズームが手元にないため、ちょうど良い時期なのかなと悩んでいる次第です。
7Dは処分する方向として、そこから先輩方ならどうされるか、ご意見(背中押して下さい的な)お願い致します。
1点

細かい事は置いといて
単純にAF範囲が広がってるのと測距点が多くなってるのは
何かと便利で助かるのは確かですよ(=゚ω゚)ノ
私のはα77Uですが(笑)
書込番号:18033990
4点

なにナニ背中を押して欲しいとな?
7DII を買うために?任せなさい! ( `ω´ )ノ
じゃこっち立って。そうそう。ん〜もうちょっと向こうかな?なに目の前は崖だって?大丈夫だいじょうぶ君に絶景拝んで貰って新機種購入の決意を夕陽に誓って欲しいんだ。
その姿をボクが撮ってあげるから。ん〜いいねいいネいい画だね夕陽背負ってシルエットになったYOUかっくいいよさぁ夕陽に向かって叫ぼうか「オレは7DIIを買うんだぁ〜っ!」って。腹の底から、さぁ!
…
……
………
どぉぅりゃぁぁ〜〜っ!
ε=ε=ヽ(#`Д´)っ┌┛☆ === (ノ;□;)ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
はいBGライバルひとり消えたっと♪ ( ´ ▽ ` )ノ
…あ、いや。
|ヾノ・∀・`) 刑事さん私知りませんよそんな人。
|彡 サッ
書込番号:18034049 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

葵葛さん
あー、それ押されてるーw
Masa@Kakakuさん
あ、いや、まだライバルになるとは…
あーぁー…
(崖から落ちながら)
書込番号:18034067
5点

>5D3を手にしてから7Dの出番がからっきしなくなってしまいました。orz
であればいらないと思いますよ・・・・・・・・
5D3が登場してから2年半経ちますから時期機種用に貯金をしておくのが良いと感じます
書込番号:18034106
12点

15-85は、残して、7Dのボディーのみ売却。(大した金額になりませんが)
5Dのワイドに24−70ズーム。
詰まり、7DマークUの24−70付きを購入をオススメします。
BGは、購入宣言登録(先着1万名様)が、先です。(遅いかなあ?)
書込番号:18034117
1点

自分も悩んでるけど、予約はしない。
BGはいらない。
今はレンズの方が欲しい。
たぶん20万は16−35と、今後発表されるであろうレンズとのかねあいかな。
7DでAPS−Cは終わった感が強いし。
それでも悩んでるんだけど。
独り言でごめんなさい。
では。
書込番号:18034124
3点

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットは残すべきです。
APS-Cにはあって困らないレンズだと思います。
7Dはあくまでも7D2が故障した時の予備として。僕は売りましたが。。。
ちょうど標準ズームがぬけていますね。
使用する頻度があるなら、EF24–70L IS USM レンズキットを購入
5D3でも使えるので無駄にはならないと思いますよ。
どうせ買うならBGをゲット!
書込番号:18034169
2点

望遠&高速連写&AFエリアの広範囲専用機として
買うべきでしょう!!!!!
ただ
私なら初代7Dと15-85も残しますね。
理由はお金にする意味がないから、
それと
何かと保管しておくと、それはそれで便利な時もあります。
ということで7D2の24-70せっとで!
ところで
ストロボを純正にしてみては?(笑)
書込番号:18034282
2点

デジ亀オンチさん
>BGは、購入宣言登録(先着1万名様)
購入宣言登録(ネットエントリーのこと)は、既に、1万人越えてるはず…。
が、エントリーはまだできます。
その書き方だと、ネットエントリーが、
1万人までで、エントリー受付終了と勘違いします。
というか、デジ亀オンチさん勘違いしてる?
書込番号:18034290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約者ですが
Canonは全国の予約数を店舗などに
公開してるようです
1週間前くらいに行きつけのお店で
ザット調べてくれました
集計作業が必要なようですが
今のところそんなに焦らなくても
良いようですが
早いにこしたことないので
書込番号:18034327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま7Dを下取りに出してまで 7D2が欲しいか? でしょうね。
たしかに 連写速度とフォーカスエリアは魅力ですが、
使う場面は これまでと然程変わらないかも知れません。
尤も、屋内(体育館)でフリッカーが問題になってるなら、買い換える価値はあるでしょう。
そうでないなら、1DX(後継機)貯金もアリだと思います。
書込番号:18034331
2点

現在の機材でとくに不満がないなら、はっきりいって買う必要ないと思いますよ。
5D4のために貯金しましょう。
書込番号:18034341
9点

全く必要無いです。
レンズでも買うか、5DWの貯金が良いですね。
何年後かに
7DUが必要となってから買いましょうp(^-^)q
書込番号:18034478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉バスケの撮影など5D3でもこなせる
なら、7Dmark2はいらないと思いますよ。
5D3が活躍するなら、7Dはお留守番でもいいじゃないですか。5D3で用が足りるのに、わざわざ7Dをつかわなくてもいいのではないですか。
〉仮に15-85KITが9諭吉になったとして
あまい。
3諭吉くらいにしかならないですよ。
http://www.taisyodo-photo.com/a-kaitori/canon.html
他の方も書かれてますが、7DとEF-Sレンズは5D3が故障したときの予備としてこのまま置いておいて、5D3用の標準ズームレンズや超広角ズームレンズなどを充実された方がいいのではないでしょうか。
書込番号:18034482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、ごめんなさい。
15-85単体ではなく、7Dと15-85のキットで9諭吉でしたね。
いずれにしても、予約は前金不要だし、キャンセルできるので、取り敢えず予約をしてから、考えたらどうでしょうか。
書込番号:18034498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要ない気がしますが、じっくり検討して必要と言う結論なら、買ってもいいのでは?
書込番号:18034513
3点

親馬鹿とは良く言ったもんださん おはようございます。
5D3をおもちならばわざわざ7D2を購入する必要は無いと思います。
その分24-70oF2.8や運動会用にはそのうち出るだろう400oまでのズームを購入されると、今更APS-Cを使用しなくても良いと思います。
書込番号:18034562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5D3を手にしてから7Dの出番がからっきしなくなってしまいました。orz
それなら今度は5D3を使わなくなってしまうかも?
あるいは、やっぱり5D3のみになってしまうとか・・・
それも考慮した上で購入判断した方が良いですね。
似たような性格のカメラだと使い分けっていうのは
難しいですね。
書込番号:18034604
1点

5DIII→ [◎]ヽ(`・ω・´)ノ◇ ←7DII 予約券
アカンのか!
…あ、いや。
|ω・`) あくまで一般論で私個人の例では決して
|彡 サッ
書込番号:18034611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アカンくない!
決して、アカンくないですよ!
書込番号:18034621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Masa@Kakakuさん
アカン!!!
うだうだ言ってるのが ア カ ン ! ! !
絶対買わないと言ってしまえ!!!
書込番号:18034642
5点

Masa@Kakakuさん
もう、予約済みだと言ってしまえ!!!
書込番号:18034674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5D3と7D2の二台体制が最高でしょう。
いろいろ考えるより気持ちよく最新のカメラ2台にするのが結局は得だと思います。
モチベーチョンも上がりますよ!
最新機種ばっかり使ってると下手なくせにとか見栄っ張りだとかいろいろ
くだらないことを言う人もいると思いますが、ここで見せつけてやりましょう。
書込番号:18034723
8点

こんにちは。
>7D2の24-70KITが実質20諭吉でBGついてくるイメージでしょうか。
BGのおまけ付き販売システムですが、先着10000名限定とは言え、かつてないほどの
大量受注である場合、10000に達したので「や〜めた」にはならないと予測しています。
不良品に近いトラブルが無い限り販売面でブレーキングがかかりませんから、10000に
達したからといってもメーカーや販売店は公表しなければ良いわけですから。
もし多点クロスがEFの普及価格帯レンズにおいても効果を発揮するようなら、評判はますます
上がるでしょうからね〜。
>予約すべきか悩んでます。
ですのでもう少し悩んでいても遅くはないと個人的には思っております。
まずはMasa@Kakakuさんのレビューを読んでから(笑)
書込番号:18035314
6点

買う気満々ですね。
書込番号:18038337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まずはMasa@Kakakuさんのレビューを読んでから(笑)
自分もBGエントリーは初日に済ましてステッカーも貰いましたが
現物は予約していません…
BGはヤフオクか中古店に未使用状態で流れてくるのをゲットするつもりで
7D2の購入は7Dが壊れるか、早くてもMasaさんのレビューを確認してからですね(笑
書込番号:18038701
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
周りにカメラ好きな人もいなく
いつもココを参考にさせてもらってます。
もなく発売かと思うとワクワクしますが、購入時期について、アドバイスを頂きたく、質問させて下さい。
この機種に買い換えは決めているのですが、予約して、発売当日を狙うには、決め手に欠けると言うか、迷ってしまいます。
自分が持っている、レンズは充実しておらず、キットレンズのお得感に期待していたのですが、24-70は何でかな?と思います(他の方の書き込みから、そうなのかなと思う事はありましたが、自分の使い方では広角が不足します)。また、18-135は普段使いには良いと思うのですが、単品では、買いにくい17-50(15-85)辺りが、キットレンズならって思ったのてすが…。
3月には、友人の結婚式があるので、その前には、購入します。
購入するタイミングはいろいろだと思いますが、購入を決めている方の意見を参考にさせて下さいよろしくお願いします。
読みにくい文章、わかりにくい表現がありましたら、ご指摘下さい(優し目に(((^_^;))。
書込番号:18033987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はいっ(ノ゚ω゚)ノ
補助動詞の場合ゎ、「ください」と仮名書きにします。
書込番号:18034052
7点

はいっ(ノ゚ω゚)ノ
予約すればBGげっと?(o'ω'o)モキュ
書込番号:18034055
6点

はいっ(ノ゚ω゚)ノ
まさ兄@に負けてゎいけません ヾ(゚ω゚メ)オーーッッ
書込番号:18034064
5点

はいっ(ノ゚ω゚)ノ
EF10-22で解決ズバット(^∀^)σhttp://www.dailymotion.com/video/x14t4yf_%E5%BF%AB%E5%82%91%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88-%E7%AC%AC1%E8%A9%B1_shortfilms
書込番号:18034069
4点

さくら印さん
ありがとうございます。
BGは、ちょっと魅力アリかなぁ〜って思いますが、先着順ですよね〜
書込番号:18034079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら印さん
優目にありがとうございます
こんな遅い時間に、ちゃんと見てくれてるのですね。
書込番号:18034088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。
コメントの前に、さくら印さん、何かへんなものでも食べました!?
購入が決まっているなら急いだほうが良いと思います。かなりの人気者みたいで、年明けにとか言ってますと1ヶ月の入荷待ちとかになる可能性があります。
価格もおいそれとは下がらないのではないでしょうか。
あくまでも予想です。
書込番号:18034097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BGは、購入宣言登録が必要で、先着1万名です。
取り敢えず、購入宣言登録して下さい。
3万円相当ですから。(漏れたら、ゴメンなさい)
後は、期限内に、購入して、キャンペーンの手続きを完了する必要が、有ります。
購入してからの、宣言では、有りません!(そこが、味噌です。)
最近は、購入動機のアップを計った、キャンペーンなのです。
もう、宣言が、1万名に、達したかなあ?
私は、購入宣言をした物の、購入には、未だ決めかねています。
早速、宣言登録して下さい!
書込番号:18034107
1点

jycmさん
返信ありがとうございます
最近の傾向からも、価格は安定して、大きく下がる事はないかなって、自分も予想します。
なので、買うなら早い方がいいのかもしれませんね。
ただ、キットレンズに期待していた事もあり、少し考え中です。
デジ亀オンチさん
返信ありがとうございます
BGについては、先着順に漏れる可能性もありながら
購入を急ぐのも、どうかなって考えてたので、詳しく、キャンペーンの内容を把握してませんでした。
まだ、発売には時間があるので、よく確認してみます。
書込番号:18034125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表日に予約しました。一番の動機としてはバッテリーグッリプに
つられました。これは僕の中ではメリットが大きいです。
買われるなら予約された方が当面の価格より安く購入出来ると思います。
推測ですが一年位はメッリットを感じれると思います。
今は手放しましたが、動態に強い1Dm4、7Dを所有していましたが、
やはり動態に強いカメラが欲しいなと思ったので。
良く初期ロットは不具合が多い等と言われますが、
これはいつ買っても同じだと思います。
現物も見ないで予約してと不安がある方や、
慎重な方は購入後のプレビュー等の情報をみてから購入、
または、ある程度の金額まで下がってから買う等人それぞれです。
レンズの件ですが、僕も「えっ」と思いました。
すでに組み合わせるレンズを持っているので、直接は関係は無いのですが・・・。
スレ主さんがどの様なレンズをお持ちで、何を撮るのかは分かりませんが
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMが無難だと思います。
また、金銭的なゆとりがあるなら、EF24-70mm F4L IS USMを
購入し、広角側をカバーするレンズを購入するのが良いと思います。
書込番号:18034154
2点

スレ主様
私も、購入時期については、迷っております。
BGキャンペーンに、購入宣言登録が必要とは知らず、デジ亀オンチさんのレスをみて、
早速、とりあえずは、登録しました。
ご指摘ください。(MS IME)
ご指摘下さい。(ATOK 2014)
ATOK最強と、信じていたのですが、参りました。 ♪ クソレスでゴメンナサイ ♪
書込番号:18034196
1点

t0201さん
丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。
遅くても、来年の3月までには、購入予定なのですが、待つ意味があまり無いように思えますね。
気になる点として、今の価格.comの価格では、キットレンズの割安感があまり無いように思えますが、発売日が決まれば、単体とキットとの価格差は縮まるのでしょうかね?
今後、フルサイズの併用も考えますが、どちらにしても、今の価格で24-70は、購入する意味が無いように思います。
旅先での、何気ない写真が多く、ノンジャンルの自分としては、普段使いに、18-135で良いと思うのですが、手持ちのレンズとの兼ね合いから、特に必要では無いかなと思います。
発売後から3月までに、レンズキットの追加やその他のキャンペーンなどあれば、様子を見てもいいのかなって思いますが、BG狙いで、発売と同時に使うのが、気持ち良いかもしれないですね。
書込番号:18034205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JT Racingさん
返信ありがとうございます
キャンペーン中、必ずBGがもらえるなら、あわてる事もなく、店頭でゆっくり触ってから決めてもいいと思うのですが、BG狙いで購入し、先着順で、BGがもらえなかった時に、ショックが大きいかも…。
書込番号:18034219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね〜ボデーとレンズ24-70バラの方が安いみたいですね。
とにかく今回のレンズの組み合わせはおかしいですよね。
推測ですが、7D2の購入対象者はある程度レンズを持っている人がターゲットで
レンズは無理矢理選んだ感がありますね。
ボデーのみの購入とキヤノンも分かっているでしょうね。
ちなみに予約は無料なのでしといた方が良いですよ。
在庫が無くなったら次の入荷は分からないですからね。
書込番号:18034269
1点

>発売当日を狙うには、決め手に欠けると言うか、迷ってしまいます。
本当は必要ないんでは?
>24-70は何でかな?
会社的に売りたいからでしょ。
キットレンズ…皆がみんな希望してる組み合わせにはならないでしょうし
そんな事気にするより
本当に自分が必要としてる欲してるレンズを買った方が良いんでは?
結婚式があるんなら
明るいレンズが良いんでは?
賛否両論あるけどEF-S17−55とかね
何本か借りたけど
もしかすると
個体の当たり外れが激しいレンズなのかもしれない
けど
一回メーカーに出せば良いだけですしね。
書込番号:18034281
1点

私は購入をしない予定です。
7DUのスペックが不要だからです。
もっと安い70Dで十分ですね。
スレ主様には7DUが必要なのですか?
フルサイズ(6D)の方が撮影スタイルにあっているのではないですか?
フルサイズのキットレンズは24_〜ですから満足できるのではないでしょうか?
書込番号:18034423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しいから買いますが、何か?
書込番号:18034493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もなく発売
マー固いことは抜きにして、はやめに予約して入手してください。
書込番号:18034507
3点

WEB登録ですが、昨日で14000名を突破しましたね。
BGゲット出来るか不安になってきた…
書込番号:18034536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この機種に買い換えは決めているのですが、予約して、発売当日を狙うには、
>決め手に欠けると言うか、迷ってしまいます。
これを書かれていること自体、この機種をそう必要としていない
あるいは、どうしても欲しいと考えてはいないと思います。
しばらく様子見が良いのではないでしょうか?
>3月には、友人の結婚式があるので、その前には、購入します。
2月ごろが良いですかね、モノが売れない季節なので
値段が下がったりしますんで・・・
書込番号:18034591
4点

披露宴用にF2.8通しの標準ズームを買うようであれば、
ボディのみでも良いんではないですかね。
7Dはすでに持ってる人の買い換えが多いから
EF24-70mm売って次はフルサイズにという戦略ではないですかね。
私はNikon1 V3 に70-300mmというのも気になっていて
まだ予約してないんですよねえ。
書込番号:18034637
1点

>3月には、友人の結婚式があるので、その前には、購入します。
個人的な意見ですが大事な友人の結婚式で失敗が許されないなら、私だったら早く購入して室内の撮影練習(特に集合写真)してストロボ・バッテリー・SDカード・レンズの追加が必要か確認します!
新しいカメラに慣れるまでには時間がかかると思います!(初期不良も有りますからね)
プロのブライダルカメラマンでも失敗しますからね(笑)
書込番号:18034659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラは出し惜しみなしのキャノン最高傑作で
フルサイズさえもあらゆる意味で超えちゃってますから
もう売れまくって、いま予約しないと年内どころか来年の春ぐらいになるんじゃないしょうか?
この人気だと数台買って高値で転売する人も続々出てくる気がしますし。
とにかく一眼レフの魅力を再確認できる本当の意味で最高のカメラだと思います。
書込番号:18034698
3点

s_ikuyorihさん
返信ありがとうございます
>本当は必要ないんでは?
今すぐ必要かと言われれば、必要では無いとも言えますが、7Dから7D2に買い換える事に、それほど理由も要らないかなとも思います。
レンズですが、現在シグマの17-50f2.8か17-70を普段使いに使ってますが、純正レンズが18-55しかないので、普段使いの純正標準ズームレンズが、お値打ちに買えたら良いなと考えます。
欲しいレンズを、単品購入が理想ですが、高価なレンズはなかなか手が出ないですね。
書込番号:18034874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24-70は何でかな?と思います
予想ほど売れてないのかも?
書込番号:18034894
1点

☆M6☆さん
返信ありがとうございます
自分の腕からみても、7D2はオーバースペックかなと思いますし、6Dも魅力的ですよね。
3月にフルサイズ(6D)へ、移行しようと考えましたが、7D2の発表を待つことにし、結果として、今7D2を購入したいとの考えに至ってます。
書込番号:18034908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
2度の返信ありがとうございます
やはり7D2を購入される方は、自分のスタイルに合わせたレンズを持っている人が多いのでしょうね。
他の方から意見も参考にしながら、購入時期を考えたいと思います。
書込番号:18034921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Err 99さん
返信ありがとうございます
7D2は、欲しいから買うのに十分魅力的ですよね。
書込番号:18034929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハヤブサKINGさん
情報ありがとうございます
となると、BGはもう間に合わないと言う事ですかね…。
書込番号:18034933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉情報ありがとうございます
となると、BGはもう間に合わないと言う事ですかね…。
購入後の申込み順なので、エントリーが遅くても、当日購入できればまず大丈夫だと思いますよ。
それに、エントリーした人が必ず買うとは限らないし。
書込番号:18034980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hotmanさん
返信ありがとうございます
買い増し、というか、買い換えなので、今すぐ必要としていないのは、事実です。
ですが、7Dから7D2への買い換えは、それほど理由も要らないのでは?とも思います。
そこで、皆さんがどのように考えて購入しているのか、聞きたかったです。
BGキャンペーンに応募するのが、お得なのか、様子を見ている間に、欲しい時期に手に入らなくなってしまうかもしれないとか、hotmanさんの言われる、2月が買いやすいとか…。
どうせ買うのであれば、良い買い物にしたいと思います。
書込番号:18034984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

春菊天さん
返信ありがとうございます。
自分は手持ちのレンズがまだ少ないので、お買得感のあるレンズキットがあれば、購買意欲も上がったのですが…。
ボディーだけでも、十分魅力的ですけどね。
書込番号:18034998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

限定コレクターさん
返信ありがとうございます
結婚式と言うのは、ある意味、言い訳ってのもあります。嫁さんの許可も下りやすいですしね(((^_^;)
何で3つもカメラいるの?とか、同じレンズ何本もいるの?って言わますからね〜
以前は、自分もそっちの人間でしたしね(((^_^;)
書込番号:18035010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eternal Systemsさん
返信ありがとうございます
7D2は間違いなく、良いカメラだと思います。
買いたい時に買えなかったら意味ないですね。
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:18035015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
返信ありがとうございます
>予想ほど売れてないのかも?
5D3、6Dのキットレンズの質問でも、とりあえず24-105かな?との意見が多いように思います。
自分もとりあえずなら、そちらを選ぶと思います。
24-70良いレンズだとしても、7D2で使うには、メリットが無い気がします。
やはり、売れてないからかな…。
書込番号:18035043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさん
返信ありがとうございます
でも、BGに興味がある人が、10000人を超えていると言う事であれば、急がないと、もらえない可能性もあると言う事にならないですか?
他の書き込みでも、もらえないかも?との書き込みもあった気がします。
確実にもらえるなら、予約して、発売日からカメラを手にし、何を撮るでもなく、ニヤニヤするのもアリかも(それって、ちょっと気持ち悪いですね(((^_^;))
書込番号:18035061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準レンズをメインで使うんなら
7D2より6Dの方が良いんでは?
結婚式とかだと
高感度に振れる有利さの方が
デカイような気もしますがネ。
(暗いレンズでもソコソコのSSを稼げるしね。)
当たり前だけど
フルサイズとAPS-Cの差もデカイしね。
書込番号:18035078
1点

24-70F4L はフルで使って、まずまずの絵と便利さがあるんですが、APS-C では同焦点域においては18-55とどっこいどっこいの解像度しかえられんでしょう。広角側が足りないのがわかってるなら、わざわざ買う必要はないと思います。3万円CBだったとしても、最悪オークションなどで転売ヤーが流したものを似たような値段で入手できるかもしれません。思ったほど売れないので無理矢理バンドルせざるを得ない的な、多分、売る方だってわかっててやってるんだと思いますよ。僕はこのレンズは嫌いじゃないですけど、7D2 入手後、7D2につけて使うことは滅多にないと思います。
明るさが足りないかもしれませんが 18-135 が結局無難でしょうね。ある程度中望遠が欲しいです。後は430EXなどのストロボに頑張ってもらいましょう。
フリッカーレスはひょっとしたら使えるかもしれません。チャペルのバックの照明がめっちゃフリッカーで、マニュアル露出を余儀なくされたことがありました。周波数が違うかもしれないので、あのチャペルでうまく動くかは判りませんが。
書込番号:18035130
2点

s_ikuyorihさん
返信ありがとうございます
3月に6Dを買うつもりでしたが、生まれて初めて、プロカメラマン(6D使い)の方に、撮り方についてアドバイスを受けたのですが、APS-Cでも、十分綺麗に撮れる事を教わり、フルサイズはもう少し先に取っておこうと思いました。
結婚式など室内で使うなら、6Dの方が良いとは思いますが、7Dのレスポンスの良さも、撮っていて楽しい物があります。
先日、知り合いの子供たちが、自分の回りを
笑いながら、走る姿を、サーボで連写してみましたが、とても躍動感のある写真になりました。
7D2は長く使えるカメラになることは間違いないと思うので、その間に、お金を貯めて、フルサイズを追加できたら、最高かなと妄想してます。
書込番号:18035144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Go beyondさん
返信ありがとうございます
やはり、18-135が普段使いには、焦点距離から見ても便利だと思いますが、単品では、買いにくいレンズがキットとして、お得感があればと思ってました。
ボディー単体購入して、ストロボを追加購入も賢い選択なのかもしれませんね。
書込番号:18035193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もエントリーはしましたが、本当に買うかどうか?です。
買うなら実機を触ってみて判断したいし、バッテリーグリップは使わない派なので不要です。まあGETしてヤフオクで売るのも手ですけど。
スレ主様におかれましては、すぐに必要でなければ、2月ごろまで待つのもアリだとは思いますよ。その頃になればキャンペーンGETのバッテリーグリップは大量にヤフオクに出てる可能性は高いですし。
また7D2も少しは安くなってるだろうし。
ちなみに7Dは発売して1週間で5000円以上値下がりしました^_^;
書込番号:18035273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前同じ形のボディーで
フルサイズとAPS-Hを持ってたけど
子供と一緒に出かける時は
フルサイズでした。
>APS-Cでも、十分綺麗に撮れる事を教わり
でも、同じ訳が無いよね。
ま〜使うのは本人なんだから
それで納得してればそれまでの事ですから
何とも言えませんけどね。
書込番号:18035292
1点

-zono-さん、こんにちは。
小生も、ここで相談して、7D2を予約しました。
実は、小生は 6D + 24-70F4L 所有しており、7D2は買い増しになります。
大阪で行われたグランドプレゼンテーションに行って、7D2実機を触って決断しました。AFの食い付きの素晴らしさと連写性能には目を見張りました。ミラーショックも小さく好印象でしたよ。
それほど、7D2はデジタル一眼レフの撮影する喜びをもたらしてくれる優れた機材だと思います。
6Dは高感度が良いのですが、動体の撮影能力が低いので、7D2との併用していくつもりです。
24-70F4Lはマクロも効いてとても良いレンズですが、ご懸念のとおり7D2では広角側が足らないので、小生は6D用レンズとして使用しいくつもりです。
もし将来、フルサイズも導入されるなら、無駄にはなりませんが、今後さらにフルサイズ向きの良いレンズが開発される可能性もありますので、今、すぐに無理して導入する必要はないでしょう。
小生は、7D2の能力をいかんなく発揮できる、優れた望遠レンズを物色中で、楽しく悩んでおります(笑)
BGキャンペーンのエントリーは済ませましたが、決断時期が最近ですので、もらえたらラッキーだとポジティブに考えています。
7D2は、キヤノンの渾身のカメラで、プロ機並みの性能が、20万円くらいで手に入るというのですから、とてもコストパフォーマンスも満足度も高いでしょう。
さらに、先代7Dの経過を見ると、今後5年間はモデルチェンジも無さそうですし、キヤノンの看板かつ中核商品なので長きに渡るファームアップでの改良も期待できます。
ということで、7D2に関しては、欲しい時に早く手に入れて、長く楽しむのが、幸せになる道程だと思います。
ぜひ、早めにゲットしてお仲間になってください!
書込番号:18035356
3点

ミノルタファンになりましたさん
返信ありがとうございます
当方の事情と、皆様の意見を参考にしますと、1つの買い時は、2月頃だと思っております。
BGは、あれば使う事もある程度だと思いますが、もらえるなら、お得感もあるし、予約して発売日に買うのが、賢いのかなとも思えるようになりました。
書込番号:18035539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BGキャンペーン目当てで当たるか当たらないかわからないBGを期待して直ぐに買うより
少し待つ方が幸せになれるような気がしますね
BGキャンペーンのおかげで、一度行き渡ったら逆に購入者がすぐに減るでしょう
すると焦った店が値引きを初めて安売り競争が始まりすぐに2〜3マン割れが出るでしょう
いや5〜6マンかな
しばらく様子見が吉な気がします
私、私は発表前から予約してるからBGはどちらでもいいんですけどね
でも貰えるものなら貰いたいです
だれか7D2の悪い噂いっぱい流してくれないかなあ・・・
書込番号:18035571
2点

s_ikuyorihさん
返信ありがとうございます
勿論、フルサイズとAPS-Cでは、同じ絵が出る訳では無いのですが、撮り手次第で、カメラの特性を引き出せると感じました。
まあ、趣味の物ですし、自分が楽しめる事が一番大事で、フルサイズだろうと、APS-Cだろうと、ミラーレスやコンデジでも、写真を撮ることは楽しいですよね。
7D2は持っていてテンションが上がる機種であることは、間違いないと思います。
書込番号:18035586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量子ゆらぎさん
返信ありがとうございます
>7D2に関しては、欲しい時に早く手に 入れて、長く楽しむのが、幸せになる道程だと思います。
やはり、それが一番かなと、皆様の意見を合わせて、思えるようになりました。
ボディーとしては、7D2、6Dが自分としても、現実的で、理想な組み合わせだと思います。
なので、量子ゆらぎさんがうらやましいです!
望遠は70-200f2.8なんか手に入れてと、妄想してしまいます。
迷ってる時間は楽しい物ですが、安い買い物ではないので、皆様の意見を聞きながら、賢い買い物がしたいです。
書込番号:18035624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

土白人さん
返信ありがとうございます。
今、予約して購入が幸せかなと、思っていましたが、冷静に考えると、キャンペーン後が、価格も少し下がり安定かな…。
様々な意見があり迷いますが、良い買い物ができたらと思います。
書込番号:18035647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに直ぐに売値が下がるかなぁ?
直ぐに必要ないなら待った方がいいだろうけど、必要なら予約しておかないと、万が一、品薄で3か月待ちとなり、売値も初値とたいして変わらなかったら後悔するかもよ。
予約だけしておいて、気が変われば買わなきゃいいことだし。
そもそも、BGキャンペーンは、発表直後の需要がどれだけあるかを把握するためなのかも。
取り敢えずエントリー分だけを必死で準備して、直ぐに欲しい人に買ってもらって満足させ、値下がりを狙っている人には、そうはさせじと、品薄状態にして価格を維持する魂胆かも。
書込番号:18035773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tametametameさん
返信ありがとうございます
値段が下がると言っても、BGが買える程の額では無いと予測します。
tametametameさんが、おっしゃる通りの状況は考えられますよね、実際はどうなるのか分かりませんが、予約購入が良いよかも知れませんが、キットレンズに期待していた事もあり、買うタイミングを決められないでいます。
書込番号:18035801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉キットレンズに期待していた事もあり
キットレンズは中途半端ですよね。
EF24-70はそもそもフルサイズ用の標準ズームレンズなのでAPS-Cでは広角側が不足して使いづらいし、EF-S18-135はkissと同じキットなのでハイスペックの7D2を買う人の所有欲を満たせないし。
どうせなら、5D3や6Dのキットに匹敵するようなEF-S15-85F4Lを防塵防滴で出してほしかったですね。
〉値段が下がると言っても、BGが買える程の額では無いと予測します。
発売後に直ぐに値が下がったら、一番バカをみるのは、BG目当てで予約して初値で買ったのに10000名に入らずにBGを貰えなかった人ですね。
発売と同時にキャッシュバックすることができないなら、せめて、初回出荷分にはBG引き換えクーポンを入れるなどして欲しかったですね。
あとは、スリースターキャンペーンの期間を延長したように、「好評につき何月何日までに応募の人全員にプレゼント」と、10000名の枠を取っ払ってくれるとか。
書込番号:18035847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tametametameさん
再度 返信ありがとうございます
純正の標準ズームレンズが充実していない、自分としては、キットレンズのお買得感を期待していただけに、残念です。
また、見栄っ張りの自分としては、18-135はね…。
普段使いには、何も問題無い良いレンズなのですけどね。
BGは先着順ってのが、引っ掛かります、初値で買ったのに、10000人に入れなかったらってのは、本当にショックですよね。
結局、キットレンズの設定とBGのキャンペーンのあり方が予約購入に踏み切れない理由です、また、発売後の状況が読めないので、予約購入した方が良いのか、様子を見た方が良いのかも考えてしまいます。
書込番号:18035905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>趣味の物ですし、自分が楽しめる事が一番大事で、
フルサイズだろうと、APS-Cだろうと、ミラーレスやコンデジでも、
写真を撮ることは楽しいですよね。
確かに!
正論ですね!
後は、欲しい時、状況などとの自分との相談だけでしょうね。
書込番号:18036049
1点

s_ikuyorihさん
再度 返信ありがとうございます
でも本当はフルサイズは憧れますね
カメラが趣味である以上は、確実にフルサイズを
手に入れる日がくると思います。
ただ、プロの方に少し撮り方を教わっただけで、写真の奥深さを感じ、撮り方で大きく変化することを感じました。なので、もうしばらくはAPS-Cでの撮影を楽しみ、フルサイズはもう少し先の楽しみに取っておこうと思います。
購入時期については、自分にとって、高額な買い物なので、賢い買い方ができればと言う思いがあり、皆様の意見を参考にさせて頂きたく思います。
書込番号:18036137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、6Dか現在の7Dがおすすめです。
浮いた予算でレンズに投資されたほうが
私なら5Dの程度が良い中古狙いですが
カワセミ追っかけの人ぐらいじゃないと7D2は必要ないですね。
新しいものじゃないと気に入らないようでしたら
また三年後くらいに買い替えでしょうね。
書込番号:18038029
0点

ポジ源蔵さん
返信ありがとうございます
自分の知らない世界ですが、写真を撮ることの楽しみっていろいろありますよね!
自分は、思い出を残すのが目的で、写れば何でもいいと思ってましたが、ここ数年は、カメラに
どっぷりハマってきた感じです。
デジタル化され、気楽に撮りまくれる事は、自分にとって良い事ですが、古いカメラで1枚1枚じっくり撮るのもまた楽しいでしょうね。
愛着を持っていつまでも同じ物を使い続けたいと思いますが、デジタルとなり、技術の進歩もあり、3年後に買い換えたくなる機種がでてきても仕方がないのかもしれませんね。
またレンズへの投資って、なかなか難しいですね、一眼歴の浅い自分は、ボディーとレンズを天秤にかけた時に、今回は7D2となりました、1年以上掛けてコツコツ貯めて、やっとですからね。
また被写体が決まってないので、このレンズが欲しいってならないのもありますね。
室内用に、シグマの17-50f2.8、30f1.4などは、購入しましたが、価格的にもその程度までしか、手が出ません、レンズによる写りも勉強中ですし…。
カメラの楽しみ方は人それぞれですし、7D2は自分には、オーバースペックですが、持っててテンションが上がる機種であることは間違いないと思います。
書込番号:18038229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
東京・大阪のイベントに参加され実機を触れられた方にお聞きします、
キヤノンは今まで1系以外は測距点連動スポット測光が出来なかったので、しかたなく1系を使って来ましたが、重いので気軽に持ち出す事が出来ませんでした、
今回7D2で測距点連動スポット測光が出来るような書き込みを見たのですが、この機能は付いてたでしょうか。
0点

仕方なく1ですか?
わたしゃ 懐具合で使えません ほしいです1
すみません 答えじゃなくて
書込番号:18028868
9点

7D 取説 103ページ
測光モードの選択には、スポット連動は、書いていませんね。
書込番号:18028971
0点

書込番号:18029069
1点

出来ないような...
測光部分の比較を見ると...
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=1dx&p2=7dmk2
書込番号:18029120
2点

こんばんは。
銀塩おやじさんご紹介のページを確認すると、残念ながら無いようですね。。。
以前、発表直後のdpreviewだったかで載っていた表には、AFフレーム連動スポット測光有りと
あったような気がしましたが・・・やはり、1D系だけの特権ですかね?
書込番号:18029310
2点

>7D 取説 103ページ
って7D2での質問ですよ???
相変わらず???のレスをしますね・・・・
本題です。
私もここで連動してるって読んだ記憶があったのでじじかめさんの照会先で探してみましたが
有ったは有りましたが発言者に信頼性が無いので公式仕様をよぉ〜〜く読んでみましたが
連動とは記載が有りませんね・・・・・
7D2頑張ったなぁ〜〜なんて思ってましたがやはりランク差は有りました・・・
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/spec.html
書込番号:18029422
6点

早々のレス有難う御座います、
1Dも製品マニュアルにしか表記が無く仕様には記載が無いので、
マニュアルがダウンロード出来ようになれば分かるんですが、
何時出るか分からない物を待つより聞いた方が早い気がして質問したしだいです。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:18029434
0点

スレ主さん 結論から申し上げます
搭載してもらえる感触をえました
10/6に大阪会場に参りました時
係の方に測距点連動スポットを搭載してくださいと何度もお願いしていたのですが
5Dに搭載していませんから 無理といわれましたところ
その説明のため 上席の方がこられたのです
フラッグシップだからのせてもらえませんか といったところ
「わかりました」
わたしはOKサインとかってにおもっています
ーもう出し惜しみはせず 客のほうをみていると確信しましたー
キャノンさんまっています
この搭載でもって EOS7Dm2を買わない理由は全くなくなりました
金策がたいへんですが たのしみです
書込番号:18029467
4点

色々な情報が飛び交っていて私も気になっていたので
キヤノンのサポートに問い合わせて確認しました。
残念ながら、7D2は測距点連動スポット測光は
対応していないとの回答でした。
書込番号:18029484 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

古いAEセンサーでも一応AF点に合わせて作っています。スポット測光と言われませんが単純計算では63分の一以下になりますので一分割の面積はスポット測光よりも小さいのです。評価測光は余計なことをやってくれるかも知れませんが、AF点の測光情報の重みが一番大きいですので無茶なことにはならないと思います。
7D2の仕様では
> スポット測光(中央部・ファインダー画面の約1.8%)
と書いていますので、中央部以外指定できないようです。
書込番号:18029644
2点

おかしいな デジタルハウスで 尋ねたら 出来るって言ってたぞ。
ここ↓では Spot-metering linked to AF point No になっとる。
http://www.dpreview.com/previews/canon-eos-7d-mark-ii?utm_campaign=internal-link&utm_source=mainmenu&utm_medium=text&ref=mainmenu
うそつきだったのか?説明員
書込番号:18029715
3点

測光は、スポットじゃないとそんなに狂いますか?
JPEG撮って出しならわかりませんが、RAWから現像することを前提とするならスポットでなくてもほとんど問題ないレベルの測光をしてくれますよね。そんなレアケースの為にわざわざ1Dを持ち出すなんて、僕にしてみたら、超無意味でバカらしいことです。
経験さえ積めば、オートに頼らずとも、それなりのレベルの写真が撮れますよ。
書込番号:18029744 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

撮影時操作の慣れや安心感の問題も有りますよね。
私もニコンを使っていた時にスポットを移動させて使うことが多かったので
5D3に変えた時は違和感有りました。
スレ主さんの感覚分かるような気がします。
AFスポットに測光があっても全体的に変な露出になる時もありましたけどね(笑)
書込番号:18029961
3点

スポット測光で色々意見が有るようですが、
失敗を許されない撮影、たとえば結婚式とかイベントとかでは評価測光でAvとかTvで露出補正しながら撮ります、
趣味で撮る時はM+スポット測光でファイダー内の露出レベルを見ながらの撮影ですが、
真ん中で測光してから構図を決めるより、フォーカスと測光を同時に行う撮り方に慣れてるので、ほしい機能なんです。
書込番号:18030114
4点

大阪のイベントに行ってきましたが、このことは質問しませんでした。
ただ、応対した社員さんは、MモードでISOオート時の露出補正の事は知りませんでした。取説をいろいろ調べて、「できるんですね。初めて知りました。」という返事でした。
新しく追加された機能ぐらい、把握しておいてほしいもんです。
測距点連動スポット測光に関しても、どうなんでしょうね。じじかめ さんのリンク通りできるものと思っていましたが、雲行きが怪しそうです。
って言うか、印刷の取説ができてましたので、PDFをUPしてくれれば簡単に分かるんですけどね〜。
お得意の出し惜しみでしょうか?
書込番号:18030115
4点

ソニーセンサーならシャドー部を思い切って数段増感しても使える場合が多いです。
キヤノンセンサーは早く改善して欲しいのですね。
7D2のサンプルを見たら70Dより僅かしか改善していない印象なので二三年以内に新しいセンサー機が出そうです。
書込番号:18030208
3点

大子煩悩さん
皆が皆貴方みたいにできる人ばかりではないんですよ
貴方ができることは誰でも出来ると思って見えるようですがそんなことは絶対ありません
皆がそんな機能があったらいいなって話をしてるときに、どうしてそんな水を差すような
ことを平気で言うのかなあ
書込番号:18030234
18点

もしこの機能が購入の必要絶対条件ならば、私だったらキヤノンに問合せします。
それが一番確実です。
こういう時のためにショールームや問い合わせ窓口があるのではないですか。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
書込番号:18030332
3点

マニュアルはダウンロード出来ますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18000427/
書込番号:18030463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マニュアルはダウンロード出来ますよ。
すみません。付け加えておいた方が良かったのでしょうが、日本語版という事です。
翻訳すればいいというのも無しででお願いします。
書込番号:18030477
4点

ここを見ていて素朴な疑問
スポット測光ってそんなに使いやすいですか?
人を撮るときは洋服の色で、車を撮るときもやはり車の色で露出が変わって
しまい、安定しないので私は好きじゃないんですが。
書込番号:18030492
5点

>翻訳すればいいというのも無しででお願いします。
全く理解出来ないのですか?
残念ながらカスタム設定には測距点連動スポット測光の設定項目は存在しません。
1系はカスタム設定によって設定します。
つまり、7D2では不可能です。
書込番号:18030532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スポット測光ってそんなに使いやすいですか?
失敗を許されない大変な撮影だから
必要なんでは?
でも、そんな大事な事なら
こんな所で質問するより
メーカーに問い合わせよう。
って気にはならないのかな?
価格.comを信頼してるって事かな?
書込番号:18030603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

英語版の取扱説明書の229PにAE Lockの項があり、そこに「AE Lock Effects」の説明があり、評価測光選択時にAFポイント(選択方法は93P)をマニュアルで選択していればそのポイントで測光、オートにしていればピントの合ったAFポイントで測光するとありますね。
但し測光を評価測光以外(部分測光、スポット測光、中央重点測光を選択)にしているとセンターのAFポイントでの測光となるようです。
従って評価測光選択時にマニュアルでAFポイントを指定すればそのAFポイントで測光してくれるようですから安心して購入出来るかも^o^/。(ただ測光モード選択時のスポット測光と間違わないようにしないとね*_*;)
書込番号:18030635
4点

Unskilled さん すみません。ちょっと失礼します。
>全く理解出来ないのですか?
ある程度ニュアンス的な事は分かると思いますが、正確にはどうかなと思います。
今はニコンを使っていますが、以前は1DWなどキヤノンを使っていました。1DWだと、カスタム設定で測距点連動スポット測光ができることは経験済みです。
当然取説ではそのあたりを調べればいいのでしょうが、salomon2007 さんがお書きのようなこともあります。派生的な事まで理解するには、私の英語力では無理だと思っています。
他にも知りたいこともあります。全体を見るには、日本語の方が手っ取り早いのかなと思っています。何より大阪のイベントでは、社員さんが使っていました。早くUPしてくれればいいと思うのが、そんなにいけない事なんでしょうかね。
何か、英語もできないダメ人間というレッテルを貼られたようで非常に不快です。
書込番号:18030676
6点

私、Nikon D3Sから、Canon EOS 5D Mark IIIへ乗り換えた口で、NikonからCanonに来て、一番違和感があったのが、測距点に連動しないスポット測光でした。
最近は慣れてしまって、思いっきり露出補正を掛けて対処してますが、こういうところは、Canonは頑なですよね。
Canon EOS 5D Mark IIIですら、三角環を使わないとか、…端々に見られます。
書込番号:18030689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>従って評価測光選択時にマニュアルでAFポイントを指定すればそのAFポイントで測光
それは従来のEOSの仕様で、あくまで選択したAFポイントを中心にした評価測光です。
書込番号:18030799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何か発売前に英語の説明書がウェブサイトにアップされちゃったのがそもそもの間違いだと思いますけどねえ。。
先日の発表会で説明書を見ながら回答しているスタッフの方も見かけましたが、発売前なら日本語版もまだ改訂作業中だと思います。
(まあ今から機能変更はあり得へんけど。。)
書込番号:18031075
3点

スポット測光について色々とご意見が乱れているようなのでコメントします。
スポット測光は、周囲の明暗や背景色に無関係に一番撮影したい部分(スポット)に露出を合わせることができます。もちろん被写体の色や素材などによって光の反射率が異なるので、それに対応するために露出補正が必要です。この被写体の反射率に違いによる露出補正ですが、経験に負うところが大きいですね。つまり、経験豊富で露出補正がバリバリできる人は、スポット補正は鬼に金棒のごとく露出が一発でバッチリ決まるのです。
言い換えると被写体の反射率が頭に入っていないと、せっかくのスポット測光も”仏作って魂入れず”状態。
こうした特徴を持つスポット測光が使いやすいか否かは、結局、カメラマンが露出補正が旨くできる人かどうかとの問題に帰着します。
スレ主のUnskilledさんは、こうした露出補正が上手にできるベテランカメラマンなのでしょう。だから 測距点連動スポット測光の機能が欲しい、と推察いたしました。
>スポット測光ってそんなに使いやすいですか?
以上のようにベテランカメラマンならば、とっても使いやすく欲しい機能と思います。
書込番号:18031295
7点

>こんな所で質問するより
>メーカーに問い合わせよう。
ですねぇ。(^^;)
そもそも、結婚式撮影でプロなら事前に打ち合わせするだろうしアマチュア
なら『絶対外せない』って訳じゃないし。
以前出席した披露宴では暗幕でうす暗い中に新郎新婦登場かと思っていたら
突然暗幕が全開になって、庭から太陽が照りつける中、窓から入場してきました。
こっちはISO感度上げて待ち構えていたので、真っ白写真!!
これもアマチュアならご愛嬌かと。
『失敗は許されない』と思っているのは本人だけかも。(^^;)
書込番号:18031329
3点

>以上のようにベテランカメラマンならば、とっても使いやすく欲しい機能と思います。
解説ありがとうございます。
なるほど、わかりました。(^o^)丿
私は殆どがサーキット撮影なので、車に露出を持って行かれると思った露出にならない
のでスポット測光は使って居ませんが、今度機会が有ったら使ってみます。
書込番号:18031374
1点

以前の口コミで、発表会で触ってきた方が、afポイントに連動してスポット測光できたとかかれていませんでしたっけ?
書込番号:18031461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

denki8さん
>殆どがサーキット撮影なので、車に露出を持って行かれると思った露出にならない
確かに、ごもっともです。
簡単に解説すると、一例としてサーキットで車が来ていないときに道路や背景の緑に露出を合わせていても、車がライトを点灯させて走ってくると、露出がライトの光に振られてアンダーの写真ばかり、と云うことになってしまいます。まあ、それもそれで面白い写真になる事もありますが。
それでこんな時露出は、オートではなくてマニュアルを多用。でも、露出を決めている背景が少なくで車を大きくアップして撮ろうとすると一苦労。まあ、車は何度も周回してくれるのでその間修正して何とかなっているのですが。
書込番号:18031671
1点

文書下手で知りたい事が旨く伝わないのに意思を汲み取っていただき大変参考になるレスを沢山いただき有難う御座いました。
世の中自分中心に回っているような書き込みも有りましたが、不特定多数の参加する掲示板では仕方がないことですね。
書込番号:18031809
3点

まず
@>測距点連動スポット測光の設定項目は存在しません。<
と7DmkUでは測距点連動での(スポット)測光は設定出来ないと断じてますね。
ついで
A>それは従来のEOSの仕様で、あくまで選択したAFポイントを中心にした評価測光です。<
とスポット測光とは違う評価測光だから自分の@での主張は間違っていないと強弁している。
この場合のAFポイントでの測光がキヤノンでは特に「スポット測光」とは呼んでいない(別途スポット測光があってそれはセンターのAFポイントで測光する)のですが、AF測距点を自分で選んでその測距点で測光するという意味合いではスレ主さん的には「AFポイントでのスポット測光」とでも呼べるものであり、それをわざわざ「AFポイントでの評価測光」と言い直してる点ですね。キヤノンが公式に評価測光を選択してマニュアルでAFポイントを選んだ時にAFポイントで測光するのを「AFポイントでの評価測光」と述べたり記載しているならそれを提示して下さい。
それなら納得しますけど*_*;。
書込番号:18032167
6点

他機種でも構わないので日本語説明書の、AEロックの説明部分に記載されてます。
EOSの説明書は多くの部分で共通です。
それがスポット測光なら7Dも測距点連動スポット測光であると言えてしまいますね。
勝手に評価測光をスポット測光であると思い込むのは自由ですけど、メーカーの仕様ではありません。
書込番号:18032199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5D3で露出補正を0にして、中央一点スポット測光にすれば
結婚式場の強烈な光があっても飛んでしまうことはないです。
この場合、アンダーになりがちなので、RAWで撮って補正の必要がでますよね。
自分は、挙式リハで、そのあたりを確認しながら対処してます
書込番号:18032202
0点

解決済みのところすみません。
>1Dも製品マニュアルにしか表記が無く仕様には記載が無いので・・・・
スレ主さんの発言でこんなのがあったので気になって見直してみました。
確かに1DXの仕様項目には測距点連動とは書いてないですね・・
AF・AE項目の所の最後に一応連動とは書いて有りました。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dx/feature-afae.html
肝心の7D2の方はやはり
[スポット測光][中央部重点平均測光]としか書いてないので無い可能性が高いですよね。
仮に付いていれば間違いなく宣伝効果になるので記載されると思います。
相変わらず本題以外で脱線話題で賑わいますね・・・・
書込番号:18032240
1点

出ても無い機種
メーカーの人しか詳しく答えられる訳無いのに
自分中心に回ってるって思ってるからこそ
メーカーに問い合わせないで
ここで質問してるんでしょ♪
書込番号:18032690
5点

今晩は!
解決済みですが、測距点連動測光は7Dでも、と言うかty05さんの仰るようにEOS全機種で出来ますよ。
但し、スポットではなく測距点とその周辺での測光です。
測距点連動測光が出来ないと言う話など何処から出てきた話なのでしょうか?
1DXと同じ任意のスポットでとなると7Dでは不可能ですし、おそらくマニュアルに記載が無いのであれば7D2でも不可能なのでしょう。
で、スレ主様のご質問に忠実に回答するなら、7D2のマニュアルに記載されていないのなら、測距点連動スポット測光は出来ませんと言う事だと思います。
或いは“スポット”に拘らず、測距点連動測光であればEOS全機種で可能だと言う事だと思います。
アップした写真は、中央右でAFでシャッター速度優先AEで黒いカレンダーから白壁を連写した物の抜粋です。
私が、根本的に勘違いしているのであれば、スルーしてください。
書込番号:18032896
9点

キスデジでも測距点のスポット測光ができますし、常に測光しています。
得たスポット測光値は評価測光の入力として使われますが、
他の測光結果を全て無視して測距点のスポット測光値だけを使う指定はできません。ってことですね。
しかし7D2は顔認識ができます。スポット測光も顔の輪郭内に対しての正確な測光もできるはずです。
実際使ってその測光の性能を見て判断したらと思います。
書込番号:18034129
4点

スレ主の要望は分かりますし、実際使いたい時もあります。
中央測距点とスポット測光なら問題ありませんが(AF/AEロックして構図し直すも)左か右の測距点(領域拡大)を使いたい場合も良くあります。室内でも顔の向きによって露出が変わりますが、室外では影に入ったり出たりするシーンは頭が痛いのですね。
しかし連動スポット測光だったら良いではありません。動体ではスポットが何処に行ったか良く分かりませんし、顔や体の一部が適正露出できても他の部分が飛んだり沈んだりすることが良くあります。結局失敗のパターンが変わるだけだと思います。
この問題はMagic Lanternでも話題になりましたので、機能追加されるかも知れません(多分5D3や70Dから)。
書込番号:18037300
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
このたび、7D2を予約しました者です。
11月初旬発売とのことで、準備にかかろうと考えています。
現有カメラは、OM-D E-M1 と EOS 6D なので、高速のSDカード系は沢山持っていますが、コンパクトフラッシュは持っていません。
7D2は、せっかくのSD+CFのデュアルスロットなので、それも活用してみたいです。
そこで、UDMA7の1000倍速くらいの高速コンパクトフラッシュを購入しようかと思っています。
7D2の高速連写も楽しめるのではないかと・・・
ただ、メモリカードリーダーのことがよく判りません。
小生のパソコンにはSDカードスロットはありますが、コンパクトフラッシュスロットはありません。
そこで、USBスロットにメモリカードリーダーを差し込んで使うことになると思います。
その際、UDMA7対応を明記しているメモリカードリーダーでないと、全く読み込めないのでしょうか?
ちょっと調べたのですが、USB 3.0対応メモリカードリーダーというのは沢山ありますが、UDMA7対応明記のメモリカードリーダーは少ないようです。
カメラ自体での書き込みスピードほど、パソコンへの読み込みスピードにはこだわりませんので、多少遅くともUDMA7のコンパクトフラッシュが読めればよいのです。
パソコン側USB 3.0対応メモリカードリーダーなら、UDMA7コンパクトフラッシュくらいは読めるのではないかと愚考するのですが・・・
そのあたりのことを諸兄にご教示賜れば幸いです。
また、オススメのメモリカードリーダーがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

速度が出ないだけで、特に明記されてなくても問題ないのでは。
書込番号:18031210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダーにUDMA対応などの表記は無かったと思いますな。
USB3.0のカードリーダーで良いと思いますな。
おいらはバッファローのUSB3.0、12倍速リーダーを使っています。
各メーカー独自に高速技術を採用しており、バッファローのUSB3.0リーダーも9倍速とか12倍速とかあります。
SDのUHS-2だと対応リーダーが必要だったと思いますな。
7D2のUSBも3.0を採用しており、ボディとPC接続でも高速になったのではと思います。
スレ主所有のカードリーダーで良いと思いますな。
よりCFが高速になり、カードリーダーも30倍速などの商品が発売されたら買い替えを検討しても良いのでは。
書込番号:18031224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記ですが、バッファローの最新カードリーダーは23倍速らしいですな。
個人的に12倍速で不満は無いですな。
常に32GBのカードを容量フルに使い、全てのデータをPCにバックアップするなら、より高速なカードリーダーの方が作業していてのストレスは無いでしょうな。
書込番号:18031238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダは最近の物ならまずどれでも使用できるかと思います。
7D2を購入されるとの事で連写多用なら結構な撮影枚数になるか
と思いますので、USB3.0対応の高速転送が可能な物をお勧めします。
PC環境等で大きく変わってきますが、私のと事では
USB2.0で1GB 1分程度
USB3.0で4GB 1分程度
なので、32GB位になるとかなりの差が出ます。
書込番号:18031279
1点

こんにちは。
みなさん書かれている通りですが、PCのカードスロットにUDMA7明記はないですね。
USB2.0かUSB3.0ですね。
これから買われるもでしたらPC本体側にUSB3.0スロットついていたらUSB3.0対応のUSBカードリーダーでなければ
USB2.0のカードリーダーを用意されると良いと思います。
USB2.0のカードリーダーなら1000円ちょっとで買えるので安いですね
ちなみに私は外付けのUSB2.0対応カードリーダーでUDMA7対応トランセンド1000x使っています。
300枚程度のRAWデータをPCに取り込むのに苛立つことないです。
只、取り込みスピードの体感は人によりますけど、お茶飲むほど時間はかからないと思います。
書込番号:18031391
3点

7Dユーザーです
自分は将来のことを考えてUSB3.0のカードリーダー使用しているが
PC本体が古すぎてUSB2.0しか付いていない…(笑
BSCR17TU3BK [USB 42in1 ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000584633/
ちなみに現在メインで使っているコンパクトフラッシュは
SDCFXPS-064G-J92 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000593542/
あとは予備に
SDCFXP-032G-J92 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000340123/
の2枚ですね
書込番号:18031433
2点

>UDMA7対応明記のメモリカードリーダーは少ないようです。
BUFFALOのホームページには、小さく明記されていますよ。
※6 高速転送規格CF UDMAモード0〜7に対応。http://buffalo.jp/export/sites/buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/
>多少遅くともUDMA7のコンパクトフラッシュが読めればよいのです。
多分ですが、古いカードリーダでもUDMAモード7は読めると思われます。
なぜなら、古いカメラにUDMAモード7を入れても使用出来ますし、写真屋の古いパソコンのカードリーダにUDMAモード7を挿しても動いています。
速度が出ないだけだと思われます。
USB3.0は500MB/s程度ありますが、転送先パソコンがHDDならば、早くて150MB/S〜75MB/s程度です。
実際は、1ファイルの大きさが小さいと実行速度はもっと落ちます。
なのであまり細かいことは気にされない方がいいと思います。
自分はネットで安く評価もよかったUSB3.0対応のBSCR15TUシリーズを買いましたが、UDMAモード7にも対応しているようでした。
書込番号:18031472
2点

お使いのパソコンにUSB3.0の端子が有るなら
カメラと添付のケーブルで直接繋いだらいかがでしょうか?
7D2は、これまでミニUSBだったのがマイクロUSBになったのが嬉しいですね
書込番号:18031587
2点

パソコンのSDカードスロットが調子悪いので
久々に昔のカードリーダーを引っ張り出してきて使ったら…
爆遅でびっくりしたwww
たぶんUSB2ですらないんだな(笑)
スマートメディアはあるのにXDカードはないという(笑)
書込番号:18031610
1点

〉7D2は、これまでミニUSBだったのがマイクロUSBになったのが嬉しいですね
7D2はUSB3.0規格、それ以前はUSB2.0規格
マイクロUSB3.0ですな。
書込番号:18031613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はワンランク上の BSCR20TU3 が発売されていますが、
あまり速いのを買っても対応してないと意味ないし、
今、僕が使っている BSCR15TU3 でも爆速ですよ。実売 2,000 円。
安い。安い。
ただ iBUFFALO の製品は、所詮、安かろう悪かろう。
全ての商品を信用してはいけない。
ハッキリ言って使えないのも存在する。
書込番号:18031685
1点


自分のUSB 3.0のカードリーダーは、2,000円未満です。
PCも、USB 3.0仕様です。
UDMA 7の高速カードの、メリットが生きます。
SanDisk CF Extreme Pro 160MB/秒を、使っていて、USB 3.0カードリーダーで、120MB/秒のデータ移行が出来ます。
USB 2.0のカードリーダーだと、20MB/秒も、全然出ません。
撮影枚数が多い時は、重宝しますよ。
書込番号:18031893
0点

皆さん、ありがとうございます。
さっそく多くの方から、ご教示いただき、とても参考になりました。
迅速に適切なコメントを賜り、感謝いたします。
最近の、USB 3.0対応メモリカードリーダーなら、まず大丈夫ということですね。
安心しました。
カードリーダーは、さほど高価ではないようなので、さっそく買いに行ってきます。
本当にありがとうございました。
ついでですが、最新のコンパクトフラッシュとSDカードを比べた場合、長所短所というか、どちらのほうが良いでしょうか?
ご意見を賜れば幸いです。
書込番号:18032137
0点

>最新のコンパクトフラッシュとSDカードを比べた場合、長所短所というか、どちらのほうが良いでしょうか?
コスパ、コンパクトで携帯性が良いのはSDだが
信頼性ではやはりCFのほうが上かな…
書込番号:18032159
3点

スレッドと全く無関係ですが書き込み。
量子ゆらぎさん、素敵な名前ですね。大学では物理学を専攻したのでは、と推測しますが。
書込番号:18032365
2点

量子ゆらぎさん こんにちは
>オススメのメモリカードリーダーがあれば教えてください。
USB3.0対応ならばどれでも良いと思いますが。
バッファロー BSCR20TU3BK・エレコム MR3-A007BK・ レキサーメディア LRW025URBJP がよろしいのでは
>最新のコンパクトフラッシュとSDカードを比べた場合、長所短所というか、どちらのほうが良いでしょうか?
コンパクトフラッシュ
長所 読込・書込速度とも速いものがある。 信頼度がある
短所 価格が高くなる ちょっと大きい
SDカード
長所 CPが高い 小さいので持ち運びが良い
短所 コンパクトフラッシュに比べると信頼度が低い
どちらと言わずに CFとSDカード 両方使用されたらどうでしょうか。
RAWはCFにJPGはSDカードへ 1,000枚程度撮影するとしてSDカードはお持ちですから、CFとしては32GB位で
SANDISK SDCFXPS-032G-X46・東芝 EXCERIA PRO CF-032GSR8A・Transcend TS32GCF1000
が良いと思います。
楽しい フォトライフを
書込番号:18032401
1点

こんばんは
お邪魔致します
CFカードなんですが価格と信頼性は比例しているみたいですので、お金があるならサンディスクでしょうか
トランセンド1,000倍なんていうのも永久保証ですが
お金が無い場合は
http://www.amazon.co.jp/Komputerbay-64%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-150%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88-%E6%A5%B5%E7%AB%AF%E3%81%AA%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B009JCL55Y/ref=pd_rhf_gw_p_img_1
というのも有りますよ〜
3枚購入しましたが、まだ外れは引いていません。(^^;)
書込番号:18032703
2点

PCとカメラつなげちゃえば、、、ただだし。(汗)
書込番号:18032800
2点

はじめまして。
>カードリーダーは、さほど高価ではないようなので、さっそく買いに行ってきます。
カードリーダーは当たり外れも多いですね。
まずは、今回7DUはUSB3.0に対応したので、直挿しで使ってみてから遅いならカードリーダー購入でも良いのではと思います。
USB2.0と3.0では転送速度は、枚数が多いほど格段な違いが体験できます。
また、データを守るためには面倒ではありますが、折角のダブルスロットですのですので
データ移行、保存を失敗しないためにも移す前に、SDカードにカメラ内でデータを移してから
直挿しなり、カードリーダー経由なりで移動した方が、無難です。
書込番号:18032804
1点

何度もお邪魔します
スレ主殿のPC環境では標準でUSB3.0スロットが有るという認識で良いですよね
ノートかデスクトップPCか解りませんが、USB2.0スロットしか無いという落とし穴は無いと考えますが・・・
当然ですがデスクトップで2.0対応の場合、USB3.0ボードの増設が必要となります。
あと、皆さんの仰るとおりPCとカメラ直差しで接続してみてストレスを感じるようで有れば
iBUFFALO 高速カードリーダー/ライター USB3.0&ターボPC EX対応モデル ブラック 【PlayStation4,PS4 動作確認済】BSCR17TU3B
アマゾンで1,750円の12倍速を購入してみても宜しいかと思います。(^^)/
書込番号:18032960
1点

カードリーダーのCFカードスロットのピンは曲がりやすいので、できるだけ太くてしっかりしたものを選びましょう。
書込番号:18034006
2点

皆さん、どうもありがとうございました。
SDとCFの違いと特性もご教示いただき、とても参考になりました。
感謝しております。
7D2を使うのが本当に楽しみです。ちょっとワクワクしています。
せっかくの、7D2のデュアルスロットなので、SDとCFを両方差して、いろいろ使い方を工夫してみようと思います。
スピードを楽しむ高速CFでのJPGのみ記録、CFとSDへのRAWとJPGの別々記録、CFに記録してSDへのバックアップ、、、、
撮影枚数は多い方で、7D2は野鳥撮影を主に、旅行にも使うつもりですので、ある程度の容量と数のCFを買う予定です。
現有のSDはクラス10の32GBが6枚ですので、CFも32GBくらいが無難かなと考えています。
なお、小生のパソコンはUSB 3.0対応です。
ハンドルネームは宇宙論が好きなので思いついただけです(笑)
いろいろ親切な書き込みをいただき、深く御礼申し上げます。
書込番号:18035063
1点

>カードリーダーのCFカードスロットのピンは曲がりやすいので・・・
穴が浅いリーダーでは2個CFのピンを曲げてしまいました。
書込番号:18035615
0点

こんにちは。
7D2はダブルスロットなので、容量の大きいカードなら、ほぼ入れ替え無しでも使ると思います。
まずは、USB接続での転送もお試し下さい。
私の場合3.0には対応してない筈の5D3ですが、3.0対応のMacに繋ぐとかなり速いです。
書込番号:18035646
0点

じじかめさん
私のCFカードにはピンはなくて穴だけですけど・・・
CFとSDのカードで比較するとCFがSDの3倍ぐらいPCへの転送が速いイメージですね
ちなみにカードはCFが×1000でSDが×600です
物理的に壊れた経験はSDカードですね
2枚ぐらい壊れました
貼り付けた金属の端子がはがれました
CFカードでは壊れた経験はまだないです
もっとも使いだしてから浅いこともありますけど
書込番号:18035968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





