EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
95 | 31 | 2014年10月7日 23:11 |
![]() |
99 | 38 | 2014年10月6日 12:11 |
![]() ![]() |
124 | 29 | 2014年10月5日 23:54 |
![]() |
209 | 60 | 2014年10月5日 22:17 |
![]() |
81 | 54 | 2014年10月5日 08:46 |
![]() |
71 | 45 | 2014年10月5日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
雨の運動会、お疲れ様でした。くびの皮です。
EOS 7D Mark II 購入予定ですが、購入時期を検討中です。
最近の新製品でよくある初期不良の懸念もあります。発売開始直後は慎重に静観したいという気持ちもありますが、品薄になる可能性があるという書き込みも・・・。少し煽られてしまいます。
待ちに待ったEOS 7D Mark II 。皆さんはどう動きますか。
ちなみに、価格コムを見て予約した場合の価格は、予約時の価格のままでしょうか。それとも支払いは発売開始時の価格に修正されるのですか。
4点

釣った魚には餌はやらんでしょ
書込番号:18017025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G7X での価格をみていると、ヨドバシでは、予約金額で数日販売したあと価格を少し
下げました。
Amazon では、価格保証で、発売時の価格で請求されるみたいですが、発売の数時間
だけでも予約価格販売すれば意味ない価格保証ですね。
実際は、予約価格どおりで買うことになるんじゃないかと思います。
書込番号:18017040
0点

んなこたぁ店に聞くにかぎる!
もうちょっとマトモなスレ立たないもんかね…
やたらと初心者マーク付けるスレも見飽きたf^_^;
書込番号:18017069
18点

>待ちに待ったEOS 7D Mark II 。皆さんはどう動きますか。
過去の事例からすると初期不良、不具合が予想されますが、そんなことは気にせず発売日に購入する予定です。
やはり、新しいカメラで撮影することは楽しいです。そうした楽しさと価格不具合を天秤にかけると、楽しさが勝ると考える方ですね。
書込番号:18017123
7点

僕の場合ですが、
今まで何度も予約して発売日の購入をしたことがありますが、
大概の場合ネット価格が発売日に向けて変動(下落、大概というか全部)します、
簡単に書きますと、発売日のネット最安値にて購入できます、
まぁ 全部の販売店がそのように対応しているか と聞かれても困りますが、
僕の経験ではそのように販売店の店員さんが対応してくれているので安心して予約を入れています、
と言うのが 僕の場合です。
書込番号:18017144
1点

動かざること山の如し
書込番号:18017218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もうちょっとマトモなスレ立たないもんかね…
やたらと初心者マーク付けるスレも見飽きたf^_^;
つか、誰かのリクエストに沿うようにスレ建てする人は居ないし
初心者マーク付けすに質問すると、今度は「初心者じゃあるまいし、こんなスレ建てるな!」って言うんじゃないの?
何キレてんの?
書込番号:18017251
28点

こんにちは。
初期不良といいますか不具合までいかなくても、改善点はどうしても出てくるものであります。
品薄というのも初期ロットや次のロットなどの販売状況をみて、増産するかどうか手を打ってくるかとは思います。
いつまでも品薄というのは考えにくいことでもあります。
まぁ、初期不良を懸念するのであれば、周囲におどらされることなく、じっと待っておくべきかと思います。
一段落すれば、不具合なども解消され、品薄状態だったとしても、それも幾分は解消されているかと考えます。
ただ、前回の7Dや60Dのときのように、ぐっと価格が落ちることはないかとは思います。
現に70Dが大きく値を落とすことなく、一定水準を保っているようですし…。
また、価格については自分は田舎のため、実店舗での購入が前提となるので、参考程度にしか見ていません。
既に設定されてはいるかと思いますが、見てはいません。
あくまでも買おうと思ったとき……そんなとこでしょうか。
書込番号:18017252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラやオーディオのようにマニアックなものは、価格面や予約の優遇だけでなく有意義な情報を得るためにも馴染みの店(店員)を作っておいた方がいいですよ。
スレ主さんは写真で飯を喰ってるのだから、逆に皆さんにアドバイスしてあげるくらいになってください。
書込番号:18017255
2点

発売時期の価格は気になりましたが、下取-5,000円引きの価格で予約しました。
地元のカメラ店よりネット店が安いので初期不良に当たればその時はそれで仕方ないと思っています。
ほとんどのカメラ・レンズはネット購入で、初期不良は2度ほど経験しましたがショップの対応が良かったので困りはしませんでした。(交換に日数はかかりますが・・・)
発売までは1か月以上ありますが、現在の価格.comの予約販売価格がそのまま適用されると思います。
書込番号:18017478
0点

予約で発売日に購入するので、初期トラブルは承知のうえです。
トラブルがあればメーカーがきちんと対応してくれると思うので。
過去の経験上カメラの初期トラブルに会った事はありません。
ソニーのPCを発売日購入してトラブルがあったので連絡しましたが、
後日トラブを確認しました。ってメールだけ。
書込番号:18017639
0点

購入予定で初期ロットが心配?
そんな事考えてるんなら
1年位後なら値も落ち着くし
初期ロットの心配も少なくなるヨ!
でも初期不良って言うのは
いつでも着いてまわるけどね。
書込番号:18017985
0点

初期不良って困るけどさ、キヤノンがちゃんと対応するでしょ?
何が不安なの?
車買ってもリコールはあるし
家買っても不具合はあるでしょう。
すぐに必要じゃないのであれば、いつ買ってもいいのでは?
書込番号:18018062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカー保証があればモーマンタイ。
いつ撮りたいか? 11月でしょ!
書込番号:18018148
1点

>待ちに待ったEOS 7D Mark II 。皆さんはどう動きますか。
7Dと同じ更新期間なら、5年の長丁場。
数年内の購入を考えています、焦ることもないので。
書込番号:18018195
2点

>7Dと同じ更新期間なら、5年の長丁場。
>数年内の購入を考えています、焦ることもないので。
そう
待てる人が正解なのかもしれないですよね
あと5年もすれば
今の7Dくらいの値段になるでしょうしね。
って言うか
今の7D(その他の機種)で満足してれば
買い換える必要も無いですしね。
書込番号:18018285
3点

infomaxさん
お返事ありがとうございます。
販売店による対応のようですね。
mt_papaさん
販売直後に高くなるのか、それとも安くなるのか。人気機種はやはり品薄で高くなるんでしょうね。
萌えドラさん
的外れな質問でしたでしょうか。何度も不愉快な思いをさせてしまいすみません。
萌えドラさんの書き込みは、斜めから鋭く切り込み、とても参考になっていました。ありがとうございました。
狩野さん
ほんと楽しみですね。わくわくします。でも期待しすぎかなあ。
道東ネイチャーさん
それはいい話ですね。でもすべての店舗でそうせざるをえないんでしょうね。そうならないのであればキャンセル続発でしょうから。
☆M6☆さん
男らしい!私なんか迷ってばかりです。
横道坊主さん
ご意見ありがとうございます。ご覧の皆さんの指向に沿うような質問ばかりはできませんが、決して不愉快な思いをさせるつもりはございません。今後ともよろしくお願いします。
Hinami4さん
冷静なご意見ですね。飛びつく必要もないので少し見てみようかと思います。
しの字さん
え、プロではありませんが・・・。事務やってます。
baikinman@E39さん
すぐ予約?
chimenyさん
少し待ってキタムラで購入かな。今までそれで困ったことはないです。ありがとうございます。
t0201さん
ソニーのパソコンは残念でしたね。でも、できれば早く手に入れたいですよね。特に熊本ではその傾向が強いといわれています。
s_ikuyorihさん
そうですよね。初期不良のリスクは0にはなりませんね。割り切りも必要ですね。さすが冷静ですね。
SQDさん
そうですよね。やっぱり早いもん勝ちかな。
Porsche Carrerraさん
そんなコメントされると、もう、うずうずしてきました。
hotmanさん
hotmanさんのように冷静ではいられない自分にどうにか制御を・・・・。
書込番号:18019175
1点

私は予約して買う場合は、近くのキタムラで注文するので、価格コムの場合とは違うとは思いますが、予約した時の価格で支払ってましたよ。
最初からその値段で納得しているのと、品薄で取り寄せに時間が掛かるような事態になった時に、後悔するので。キタムラだと、価格コムでの最安値には届かない事は結構ありますが、発売当初では極端な差が出る事が少ないと思っています。
仮に数千円の値下がりと、待たされて一ヶ月後の購入となって出遅れるのと、どちらが自分にとって困るかでは無いでしょうか?これでないと撮れないってのがあるなら、早めに買うのが良いと思います。
それと勢いってのがありますよね。私は以前、5DVを発売日に買おうとした事があったのですが、結局取り止め。今は5DUが壊れて、EOS-M2にシフトしてます。もし5DVを買っていたら、今でも病気の身体に鞭打って使っていたと思います。(多分壊れてなかったと思うし)
今の値段の高さを見ると、最初から買って使っていた方が断然得だったなと感じています。
7DUの値下がり具合は判りませんが。
書込番号:18019203
0点

山岳スナッパーさん
EOS 7D Mark IIの値下がりはなかなか難しいでしょうね。予約購入しても後悔はないでしょうね。それだけ期待してます。(D600のようなことが起きませんように!)
書込番号:18019328
0点

こんばんは。
PCと自転車の更新が終わったらぼちぼち考えます。
それまで、5D2と7Dで頑張れそうだと感じています。
書込番号:18019369
1点

maskedriderキンタロスさん
うらやましい。私は腕を道具でカバーできないかなーと藁にもすがる気持ちです。
PCと自転車、私も整備か購入が必要です。ロードバイクのタイヤ交換とワイヤー交換。最新のi7欲しいなあ。ハァ。
書込番号:18019435
0点

はじめまして。
価格を気にするなら、7DVのウワサ話が出始めた頃が、買い時でしょうね。
5DVや1DXの時は、タイ洪水の影響がありましたが
今のところ何もないので、いま予約受付中の方々は、発売日に手に入ると思いますね。
BGプレゼントキャンペーンもやっているので、販売台数の予測はついてると思います。
逆に、初期ロットを避けてる人が、7DU発売後、HPに品薄のアナウンスが出て
何処に在庫有りますか?納期は何時になりますか?と、スレ立てそうですね。
書込番号:18019622
2点

昨日、キタムラさんに行ったところ、既に日本国内の予約が1万台を越えてしまったとの情報を教えてくれました。
前モデルの7Dの時もこんな感じでしたかねえ?。飛びつき予約は絶好調のようですが・・・今後の予約の伸びはどうなることでしょうか?・・・このままの勢いは当然ないでしょうけど。
先日「NOTHING BUT 7D」の三色ステッカーが届きました。なのですが、動画撮影の比率が多くなっているので、やっぱり70Dをチョイスすることになりそうです。
NEXUS7にインストールしているDSLRコントローラーが使えればいいのですが・・・仮に使えたとしても機動性が損なってしまいますよねえ。
書込番号:18019736
0点

5D3を買われたばかりなのに、もう7D2ですか!
また、勝ったのかな?
通販の場合、すでにクレジット決済が終わっていれば無理かもしれませんが、大手家電では、予約時には支払いはの必要なく、キャンセルも可能なので、迷っているならさっさと予約だけしておいて、発売までに買うかどうかを考えればいいのでは?
そうでないと、当日の入手は難しいかもよ。
バックオーダーがあれば、値は下がらないと思うけど、もし、当日、売値が下がっていたら、交渉してみては?
ダメっていわれたら、予約はキャンセルして、すぐにその店か別の安い店で買えばいいのでは?
でも、在庫があるかどうかはわからないけどね。
書込番号:18020238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5D3を買われたばかりなのに、もう7D2ですか!
>また、勝ったのかな?
それこそ余計なお世話ですよ!
『勝った』かどうかは判りませんがあなたとは違い購入出来る状況なんでしょう。
買える人にはどんどん買ってもらうのが一番です。
本人もモンモンしなくて済みますからね。
本題ですが
>皆さんはどう動きますか。
しばらく様子見をしてから購入を決めます。
支払い金額はお見せにも寄ると思いますが
私が買ってるお店では予約はしていてもその時の金額となる約束をしています。
もちろん上がることは少ないでしょうがその時は予約の金額
下がっていたらもちろんその時の金額と言うことで下がることは有っても高くなることはありません。
書込番号:18021831
2点

失礼しました。
『お見せ』じゃなくて『お店』です。
書込番号:18021842
0点

たどり着かなくても雨降りさん
一応予約入れました。グリップもらえるなら欲しいです。タイムラプスで便利なので使います。
NEWベルビアさん
あれ、もう貰えないのかなグリップ。どうなっちゃうのかな。
tametametameさん
勝ってないですよ(笑) Pは、やめています。早速予約入れました。キタムラです。分割で払おうかな。
Dr.T777さん
安心できる買い方ですね。予約時に確認忘れないようにしたほうがいいですね。ありがとうございます。
書込番号:18021901
0点

くびの皮さん
グリップの件ですが、買ったら即効で申請するのが無難かも知れませんね。
ただ、キヤノンさんも、予想を越える予約があれば、粋なはからいで、プラスしてくれるかもです?。
それと、格安なサードパーティー製のグリップを使われて無用なトラブルを起こされるのも、メーカーとしては好ましくないと思ってるんじゃないかと。
7DMarkU、情報通りであるならば、20万の価値は、十分ありですよね。
置きピンで、モードラ使っていた銀塩時代を振り返ると夢のようなカメラです。年がバレちゃいますね。(笑)
書込番号:18023150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NEWベルビアさん
購入したら速攻で応募します!!
どうなっちゃうんだろうって感じですけどね。
書込番号:18026416
0点

買う予算が無いから動かないのですよ…(;´Д⊂)
買うなら、2〜3年後ですね(*^^*)
書込番号:18026458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、4年前に購入したEOS kiss X3でデシイチライフを楽しんでいます。当初は続くか分からなかったデジイチですがどうやら一生の趣味になりそうです。
これまでは家人と旅行にいき、風景やスナップ写真がメインだったのですがついに先月第一子が誕生したため、被写体がすっかり子供中心になりました。
kissのダブルズームキットからスタートして、現在ではEF-S17-55mm F2.8、EF-S10
-22mm F3.5-4.5、EF50mm F1.8 II、スピードライト430EX II、三脚とこのサイトのクチコミを参考に機材を増やしてきました。
これからの子供の成長の様子やイベントをファインダーにおさめていくため4年間かけて、機材の見直しや追加を行っていこうと考えておりアドバイスをいただけないでしょうか。
予算は年間10万円なため4年間なので40万円程度になります。
今後予想されるイベントとしては保育園と小学校の入卒園式、運動会、お遊戯会やピアノの発表会、公園や動物園等の屋外での動き回る子供の撮影などでしょうか。
望遠レンズと動体の撮影の体制の強化かと思い、7D mark IIボディとEF-70-200mm F2.8L II(体力も強化必要)をターゲットに据えています。その際にはkissは妻に譲る予定です。
ちなみにフルサイズへの移行はまだ考えていません。
子供の成長を撮っておくためにオススメのものなどアドバイスいただけますでしょうか。
書込番号:18005141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々欲しくなる揃えたくなる気持ちはわかるけど
今から7年先の小学校まで考えるのはねぇ。
とりあえず当分は赤ちゃんなんだから
目先の室内でノーフラッシュ撮影できる事を優先的に考えたらいいんじゃない?
書込番号:18005183 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お子様のお誕生、おめでとうございます。
一眼レフやレンズに関してはだいたいそろっているようなので、現時点で追加はいらないと思います。
お子様を連れて外出されるときなど、荷物が多くて一眼レフを持って行くのがつらくなるようなら、
いわゆる高級コンデジ(RX100シリーズとか、G7Xとか)が欲しくなるかも知れません。
いや、欲しくなるでしょう。
その分の予算をキープしておいたほうがいいと思います。
7D2や70-200F2.8が必要になるのはまだ先だと思うので、貯金にはげまれるといいと思います。
書込番号:18005194
7点

写りにこだわりを持っていらっしゃるのなら、フルサイズが良いと思いますが、6Dですと動体に不安が残ります。
7Dを使用していますが、それよりも高感度が1〜2段ほど改善した7D2と70-200mmF2.8Uは予算を考えた場合のベストな選択だと思います。
書込番号:18005235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pal9000さん こんにちは。
私はニコンAPS-C使用でいろんなレンズを使用してきましたが、お子さま撮りでは純正の標準ズームと望遠ズームのF2.8通しが最高だと思いますので、お考えの通りで良いと思います。
お子さまの成長は過ぎてしまえばあっという間と実感していますが、その組み合わせなら子供が来るなと言うかも知れませんが、高校の室内スポーツの部活などでも追っかけできると思います。
デジタルになっていくら撮ってもお金がかかるわけではないので、趣味の写真でご自身のお子さま以外もたくさん撮って学校などにDVDなどで寄付するつもりで撮られていれば、どんなイベントでも一番良いところから撮れるようになりますので頑張って撮られればいいと思います。
書込番号:18005248
4点

産まれたばかりの子には、まだ、7Dmark2は必要ないと思いますよ。
幼稚園に入って、運動会があってからでも遅くないのでは。その頃には、7Dmark2も安くなっていると思います。
また、その頃には、6Dmark2がAF強化されてキットで20万円位で発売されているかもしれませんよ。
それまで貯金されてはいかがですか?
EF-S17-55F2.8とEF50F1.8があるので、X3でも可愛い赤ちゃんが充分撮れると思います。
書込番号:18005250 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

第一孑ご誕生おめでとうございます。
7DUと70-200F2.8LUは、キヤノンAPS-Cでは現状で最高の組み合わせの一つになりそうですが、数年先にそれがベストかは分かリません。
当面は現在の機材で充分だと思いますので、将来に備えて貯金しておくのがベストだと思います。
書込番号:18005257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子さんをノーストロボで撮りたいですね。
寝顔を撮ったりするにも、高感度に強いカメラが欲しくなると思います。
本当は6Dと言いたいところですが、フルサイズにいかれないということですので、70Dでしょうか…。動画も撮れますし。
7D2がよりいいとは思いますが、お子さんの動きに関しては小学校くらいまでは70DでもAF追従してくれますよ。
7D2はお子さんがスポーツをされ出したらでよいと思います。
望遠はまだまだ先の話です。
書込番号:18005274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pal9000さん、こんにちは。
動体の撮影体制の強化とのことですが、お子様が高校生になって本格的な部活動をやられてるとかなら別ですが、10年先の発表会や運動会などを見据えたとしても、7D2程の性能は不要かと思います。
それでしたら、発売直後で高価な7D2よりも、値段のこなれてきてるKiss 7iや70Dあたりを購入して、カメラボディの地力アップを図られた方が、投資に対する効果が高いかもしれません。
書込番号:18005275
2点

お子様の誕生おめでとうございます、
今は現状で十分と思います、
私の場合現在4歳の男の子ですが、子供が腕白で2歳半過ぎまで一眼レフは持ち出せませんでした。
小学校入学までKiisで大丈夫と思います(幼稚園の運動会等では、更に望遠レンズは必要と思います)
自分も子供と出かける時はニコンのD40やキヤノンの20Dなど古い機材ばかりです。
特に現状のキヤノンのレンズは更新すべき望遠レンズが多いと思いますので、
4〜5年位後に見直したほうが子供の成長に合わせた新しい機材が選べると思います。
1歳を過ぎると動きが活発化しますコンデジでもシャッターチャンスに強い機種を選択して下さい(私はカシオを使いました)
書込番号:18005292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

吾輩なら、ですが…
一年目(オムツ、ミルク、着替え等の荷物が多い今)
G1XUかRX100M3かLX100
2年目
70DかX8i(仮称)ダブルズーム(望遠もゲット)
3年目(入園、お試し保育等)
70ー200F2.8
…かな?
あ、おめでとうございますo(^ヮ^)o
書込番号:18005314
1点

二児の父です。 お子さんのご誕生、おめでとうございます。
成長されたお子さんの行事に、7DUに70-200、良いとは思いますが、
四年後の機材は、四年後に考えてもいいでしょうね。
それまでの間も気になります。 歩き始めた頃とか。
とかく子連れのお出かけは荷物が増えます。 歩き始めは、手を繋いでないといけませんし。
ミラーレスか、ハイエンドコンデジが一台あると便利かも。
一眼に白レンズをまったく気にしないほどの腕力をお持ちなら、必要ありませんけどね。
でも、それを考えるのも一年後でもいいかも。
書込番号:18005318
2点

お子様お誕生おめでとうございます。
お子様もそんなに動かないので、今の機材でも十分だと思います。
購入するなら、70Dでも良いと思います。
撮って直ぐにWiFiでスマホに転送できますよ。
歩いたり走るようになってからEF-70-200mmF2.8LIIを購入すれば良いのではないでしょうか。
ボディもお子様の成長に合わせて、買い換えていくのが良いと思います。
書込番号:18005332
2点

赤ちゃんは成長は早いので
小さい手足を撮っておけるのは今だけ!
EF-S60マクロだけはすぐに追加して残りは貯金
子供の成長と共に必要となるカメラの傾向や性能は変化するので
必要になったときにその時手に入る、最新・最適なボディやレンズを選択
書込番号:18005384
5点

安いので良いから、チルト液晶付きのミラーレス機買って、リビングなんかに常備して置くと良い。
どんなに良い機材買っても、シャッターチャンスに防湿庫の奥に鎮座してるのでは、意味が無い。
書込番号:18005396
13点

まだまだ、そのままのシステムで使えますね。
7D2や70D、X7iもいらないと思います。
もし何か追加購入するなら
50mm以下の単焦点レンズをオススメします。
EF35mmF2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
もしくは
シグマ製の24mm〜35mmくらいまでの単焦点レンズ。
書込番号:18005400
2点

EF-S10-22mm F3.5-4.5、EF-S17-55mm F2.8、EF50mm F1.8 II、スピードライト430EX II
>7D mark IIボディとEF-70-200mm F2.8L II
最強ですね(7D2にも寄りますが)
レンズ構成もいい感じだと思います。長いお付き合いが出来ますよ。
赤ちゃんにフラッシュはあまり良くなうと思いますので、
明るい単焦点を追加すれば良いと思います。
手持ちのEF50mm F1.8 IIでは、室内では長過ぎて使いにくいと思います。
購入するなら「EF-S24mm F2.8 STM」か「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」が良いと思います。
一番必要なのはバックアップのHDDだと思います。
イベントごとや一年(誕生日スタート)でDVDにやけば良いと思います。
書込番号:18005418
3点

>子供の成長を撮っておくためにオススメのものなどアドバイスいただけますでしょうか。
おすすめなのは、今は何も買わない。
生まれたばかりのお子さんなら今使用している機材で十分だと思いますよ。
書込番号:18005478
2点

おめでとうございます。
私も初めての一眼がX3でしたが、まだまだ現役です。
さて、既に他の方が仰っているように、赤ちゃんのうちはどうしても荷物が多いですから、私もX3はそのままでRX100等のような高級コンデジを追加されるのが良いと思います。
または、もう少し嵩張りますが、投げ売り状態の初代EOS MのWレンズキットなら、お手持ちのレンズやスピードライトも使えますし、X3ともどもDPPで管理できるので、使い勝手は悪くないと思います。
動きものに強いカメラはもう少し大きくなってからにして、しばらく貯金されるのがベターかと。
なお、最近入卒園式や発表会等での撮影を禁止する園も増えていると聞きますので、主にそれらのためだけにレンズを買われるなら気を付けられた方がいいでしょうね。
書込番号:18005484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35/2 50/1.4 100mmLマクロ
この辺があるとイイ♪
ミラーレスは必需品。
そもそも撮れる写真が違う。
EOS Mと22mmパンは最適だよ。
思い起こせば片手抱っこしながら〜、ってのが多かったし、70-200とか持ち出すくらいならその分奥様の荷物とか負担を減らしてあげるほうがイイかな。
ま、このへんは余計なお世話ですね、失礼。
書込番号:18005549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さん誕生、おめでとうございます。
今ならビデオの方が良いと思いますな。
お宮参りとかありますし。
激しい動きが無いし、明るいレンズもあるのでボディやレンズの購入は控えるのが良いと思いますな。
幼稚園入園前にボディ購入が理想ですな。
その時にAPSかフルサイズかを決めたら良いと思いますな。
4年後は6DクラスのフルサイズでもAF性能が向上し動体にも対応できる機材が発売されている可能性もありますし。
今は貯蓄が良いと思いますな。
書込番号:18005605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥様が濡れた手でもサッと使える防水コンデジをオススメします♪
テーブルに置いといても邪魔になりませんし、飲み物倒しても安心♪
いつでも撮れる軽量タフカメラが身近に1台あると何かと便利(^-^)
書込番号:18005618
1点

10万円/年予算で7DUや70−200/2.8LUを狙うとそれだけで4年分以上です
結構厳しいかも
この2つだけなら良いけど他にも機材が欲しく(必要)になるかも・・・
書込番号:18005649
0点

皆さんの書かれている通り、現状は本体そのまま・レンズ買い増しですね。
1.まずは室内用とボケ作成にEF35F2IS・Σ30F1.4・Σ35F1.4
2.1歳半から走り出したらEF18-135やΣ17-70の望遠側100前後
保育園・幼稚園の運動会も含めて最初からEF18-200あたりで良いかも。
3.年長になって70D後継機・7D2
4.小学校は望遠250〜300が必要です。
EF70-300Lがおすすめ。
てな感じと思います。
まぁ、そんなに焦らずじっくりと撮っていってあげてください。
書込番号:18005708
3点

4歳の娘を撮っている者です。デジイチ歴は3年で、子供以外はまったく撮りません。
機材のコスパを考えると…
“運動会”や“お遊戯会”を撮るための機材にコストを割かないこと…
それに限ると感じています。
撮影環境がよろしくないところでキレイに撮ろうとするから、どんどんスペックを追わなきゃならない訳でして…
でも機材を揃えたからといって、相手や周りに大きく影響されるイベント撮りは、結果が不発なんてこともよくあると思います。
よく撮れたとしても、365日日々成長するなかでの1日に過ぎず、アルバム(フォトブック)のページを多く割くなんてこともないと思います。
それよりも日々使う、日々の成長を追える機材にコストを割くべきではないか…?
スレ主さんの場合…
あ、遅くなりましたがおめでとうございます。
赤ちゃん撮りの期間はあっという間に過ぎますし、今後も我が子をかわいく思うことに変わりはありませんが、やはり赤ちゃん撮りは特別だと考えます。
地表50cmでの戦い(撮影)…
必要な武器は、チルト液晶付きのミラーレスと明るい単焦点レンズかと思います。
パナGX7のキットとか…
ソニーα6000に2418とか…
要自撮りなら、
α51000でも…
重さ大きさなんなその!EOSでいくなら、
70Dにシグマ3014とか…
初めの予算はそこら辺かと思います。
来年になるとよちよち歩く姿を、レフ機&中望遠の単で狙いうちたいですね。
書込番号:18005828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Pal9000さん こんにちは
赤ちゃん誕生おめでとうございます。
>これからの子供の成長の様子やイベントをファインダーにおさめていくため4年間かけて、機材の見直しや追加を
>行っていこうと考えておりアドバイスをいただけないでしょうか。
まずは4年間ですので、室内撮りの明るいレンズ EF28of1.8 が有ると良いかもしれませんね。(赤ちゃんにはストロボはあてない方が良いですよ。)
幼稚園のお遊戯会・運動会等ですと70-200of2.8U 小学校になると動きが速くなってくるので7DV?+50-500o(望遠レンズ)が欲しくなると思いますよ。
まずは赤ちゃんをイッパイ撮ってください。 そうすると納得できないところがでてくると思います。それから何が必要かが判ってくると思いますよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:18006001
1点

お子さんお誕生おめでとうございます。
私も4歳になる子どものスナップがメインです。
他の人とは違ったところで、購入してよかったと思っているのがiPadなどの大きめのビューアーです。印刷してアルバムももちろん作成しますが、持ち歩くものではないし・・・。動画もあわせて入れて、ちょっとしたときに祖父母に見せてます。妻も両親も、きれいで見やすいと喜んでます。
写真も動画も、見て(見てもらって?)なんぼでしょうから。
書込番号:18006465
1点

予算に余裕があれば70-200F2.8LUでしょうけど、重いレンズなのでイベント専用レンズになる可能性もあります。
常に持ち運べる重量であるというのも重要な要素だと思いますので、EF70-200F4LISやEF70-300F4-5.6LISという選択肢もあるのではないかと思います。
屋外の運動会ではEF70-300F4-5.6LISが重宝すると思います。
書込番号:18006863
0点

お子さんが小学生になるまで先が長いので、
6Dの方が良いと思います、特に保育園の行事は6Dが一番でしょ。
書込番号:18006973
2点

削るなら7D2 ⇒ 70Dだと思いますが、70-200/4LISよりはISなしの方が良いと思います。
理由は光学性能が同じ、ISの性能はイマイチです。また70-200/2.8Lもお勧めです(一番お得)。
単焦点は50/1.4と100/2.8が欲しいですが、ボディキャップの代わりにEF-S24/2.8も良いですね。
6Dも良いと思います。打率を無視して本塁打を狙うなら鈍足でもフルサイズが欲しいです。
書込番号:18007155
0点

たった半日でたくさんの方からのコメント頂き、本当にありがたいです。
まわりにカメラ仲間がいないものですから相談にのってもらえるととても嬉しいです。
頂いたコメントをしっかり吟味したいのでが愛娘の夜のお世話があります故、週末までお時間いただきたく思います。
まずはたんさんのコメントいただけましたこと感謝申し上げます。
書込番号:18007205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずは、母親でも直ぐに使えるコンデジがあると便利です。それと、ムービーです。
家ではそれをベビーベッドの隅に置いてあります。赤ちゃんの笑顔は、構えていないと撮れませんから、時間がある時にあやしてもらいながらとっていましたので、デジ一はあまり使わなかったです。
デジ一は、X3使ってました。1才位からは10-22で寄って撮ると、レンズに手を伸ばしてきて触られるので気を付けて下さい。
ボディーと、望遠は、入園してからで良いと思います。自分はお小遣いを貯めて、子供が満3才の仮入園してからD800と、標準ズームを買い足しました。その後、運動会で望遠がと、お願いしてママローンでレンズ買いました。
書込番号:18007873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
何故、7D2のとこなのかな、、とも思いましたが、とりあえず、今は夢を広げられるだけで
いいんじゃないでしょうか。
4年計画で、7年後の目標、それもデジ物で、ってのは、ちょっとどうかな、と思います。
7年後なんて、もっといい物出てきてるでしょ、、、たぶん、安くて、、
それと、小学校入学くらいまで、あまり大した機材はいりませんよ。 望遠も今お持ちの
もので十分だと思いますし、動体といっても、そんなに速くは動けませんから、、、
想定される物は、まだいらないとおもいます。
ただ、あったらいいかもというのは、幼稚園にでも行かれないとわからないと思いますが、
お遊戯会、発表会等で使える明るいレンズかもしれません。(長さは、会場による)
それと、フルサイズへの以降は考えていないとのことですが、小さなお子さんを撮られるのに、
一つの案としては、ノーフラッシュで、暗がりで撮る為に、フルサイズの高感度を、
ってのはあるかもしれません。 6Dと今のX3と比べたら、だいぶ違うはずです。
いずれにしましても、今は何も動かれなくて良いと思いますので、しっかり蓄えて
おかれて、想像を巡らせるのでいいんじゃないでしょうか。
どうせなら、4年間貯めるだけにして、その頃、何を買おうかなって決められるのが
いいと思います。 今、考えたって、4年後には旧式ばかり(レンズは、そうでもない
かもしれませんけどね)ですよ
7年後には、7D2は7年前のカメラ、、、です。
書込番号:18008933
1点

そうでした、、、、、、 (追記させてください)
子供が小さい頃は、ビデオばかり撮っていました。(Hi8の時代です 歳がばれる)
小学校入学以降は、壊れちゃったのもありますが、全くやっていません。
小さい頃のビデオは、見てても見飽きなかったです。
祖父母に、ビデオダビングして、2−30本送りましたっけ、、、
そもそも、静止画で、びしっと撮るのって、結構難しいですよ。
撮ってない時間も多く必要だし。少なくとも、専属カメラマンよろしく
奥様が世話されてるのを手伝わずに、タダひたすら、ファインダー除いて
タイミングを、なんてことになるかもしれませんし、
小さなお子さんを撮られるなら、どなたかも書かれていましたが、
ミラーレスとかコンデジとか小さくて軽いカメラで、あまり凝らずに
撮られる(タイミング重視)がいいんじゃないかなとも思います。
それと、フラッシュを極力使わないのがいいとは思いますので、カメラ関係でしたら、
明るいレンズ、高感度でいけるカメラなら選択されていいと思います。
お考えの、白い望遠とか動態撮影をなんてのを考えないといけなくなるのは、
早くても、せいぜい小学校高学年くらいじゃないでしょうか?
まだ、10年以上ありますから、、、、その頃に考えられることを、おすすめします。
書込番号:18008983
1点

スレ主さんは新しいカメラとして7D2とレンズを購入するきっかけが欲しいんじゃあ
ないのかなあ
奥さんに、「こんなカメラとレンズがあったら子供をこんな風に撮って残してあげら
れるから買ってもいい?」って
本当は新しいものが欲しいのではないでしょうか
YOU買っちゃいなよ、7D2と70-200F2.8L中古
一度に40万出資できるのか、それとも毎年10万づつ4年間出資できるのか
それによっては買えるものが違ってきますね
あ、7年計画なら4年後にはどちらも新品で買えそうですね
書込番号:18012206
2点

コメントいただきました皆様ありがとうございます。少しずつですが育児の合間に書き溜めた返信をさせていただきます。
基本的に皆様の意見を参考にいまは貯金に励み、来るべきときにそのときベストな望遠レンズとボディを選択するという方針でカメラライフを過ごすことにしました。
日本武尊命様
現在は日中であればEF-S17-55でフラッシュなしで撮影できております。ただフラッシュなしでもいつも撮影できるような機材を追加したいなぁとは思っております。
SakanaTarou様
基本的には現状維持でお小遣いからの貯金に励みます。高級コンデジはいままで意識していなかったので触ってみたいなぁという気にかられております。節約の危機です(笑)
ronjin様
フルサイズにも確かに興味があります。数年後にはラインナップもかわっており選択肢が増えているかもしれません。フルサイズ対応の標準レンズも欲しくなり、まとめては金銭的な不安が。しばらくはEF-S17-55で行こうと思っております。いつかはきっと買ってしまいそうですが。
写歴40年様
基本的にいまの予定で貯金に邁進します。高校の部活の写真までとは、私の目標とする姿を見ました。これからも頑張って撮って、家族のメモリアルを増やしていきます。
tametametame様
毎日のように写真を、と言いたいところですが帰宅してからはお世話をしての為、EF-S17-55とEF-50 F1.8で少しずつ撮っています。
また数年先に見直しをするとき、またボディを吟味して、そして相談させてもらいます。
遮光器土偶様
たしかにいまはベストかと思いましたがもっとよい組み合わせがでてくるかもしれませんね。その時にベストなものを長く愛用するようにします。
カメラがうまくなりたい様
フルサイズに行かないというのは標準レンズまで回すお金の余裕がいまはないのかなぁと思っていました。ただ改めて6Dを見ますと魅力を感じます。将来6D MarkIIのレンズキットを買っている可能性は否定できません(笑)
secondfloor様
価格的に70Dも魅力ですね。次にボディを買うまでまた時間ができたのでその時のゆとりと欲求と性能で決め直そうと思います。
橘 屋様
実際の経験のお話ありがとうございます。しばらくボディはそのままで貯金に励むことにします。
ほら男爵様
1年目の荷物の多い時期をどう過ごすのかが課題ですね。現在所持しているコンデジはIXYだけなのでそれと比べると魅力的です。家電量販店で触って来ます。
ねじまきロケット様
うちもあともう1人と思っておりしばらくは子育てに追われる日々かと思います。ハイエンドコンデジはいままで考えたことがなかったです。ありがとうございます。
can坊様
いまから動き回るのが楽しみでたまりません。その時にむけてしっかり貯めておかねば。
Rockster様
マクロレンズは秘かに欲しいと思っていました。ISがあった方がいいかわからず悩んでいたのですが、比較的使いやすいみたいなので候補に入れてみたいと思います。
横道坊主様
いまはリビングにIXYとHandycamが常備してあります。そして自分が自宅にいる週末にはkissが。
毎日たくさん溜まっていきます。整理が追いつかないほどです。
Satoshi.O様
50mmの単焦点では少し長すぎて室内では使いにくいとおもっていました。いろいろ単焦点も増やしたいという沼が手招きしています。
t0201様
室内で使いやすいレンズの情報ありがとうございます。EF-S60mmマクロはどこかで買ってしまいそうです。
prayforjapan様
基本的にいまのkissでしばらく赤ちゃんをたくさん撮っていこうとおもいます。貯金と欲求の葛藤のスタートです。
書込番号:18015507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えうえうのパパ様
入園式などで撮影禁止のところがあるとはしりませんでした。気をつけるようにします。Mはレンズが使いまわせるのは確かに魅力ですね。実際に触ったことがなかったのですがシャッター音も静かなんでしょうね。
日本武尊命様
あらためてのアドバイスありがとうございます。少しミラーレスにも興味が湧いてきました。デジイチもっていない人向けのアイテムと思っていましたが認識を改めねば。
fuku社長様
赤ちゃんのしゃくりやモロー反射とかは動画でないと撮影できないですね。リビングのHandycamが活躍しています。あとスタジオマリオでの撮影現場にも持ち込めますし。
萌えドラ様
防水コンデジだと確かに便利ですね。赤ちゃんは待っていてくれないでしょうしね。
gda hisashi様
今回アドバイス頂いた中でもすでにいろいろ欲しくなってしまっています。まずは先立つものが必要なんですが。貯めつつその時にベストなチョイスをしていきたいと思います。
だらりんちょ様
成長段階に応じたアドバイス本当にありがとうございます。大変参考になります。カタログやブログ、掲示板を読んだ知識しかないので実際の子育てに置き換えた時にどうしたらよいのかもやっとしていのが晴れた心地です。
書込番号:18018268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等様
なるほど確かに撮影環境の悪いところに合わせていくとどんどん深みにはまって行きますね。お遊戯会は動画でなどの割り切りも必要かもしれませんね、祖父母も動画がみたいでしょうしね。
50cmで這いつくばってカメラを構えて帰ったら妻に叱られてしまうと思いますのでバリアングルの有り無しも選択の要素に入れて行きたいと思います。
湘南ムーン様
娘が産まれてから写真をとりまくるようになりました。500mmは考えたことがなかったですが、娘が10年以上先なにをしているかわかりません。その時の活躍している姿を応援して行こうと思います。そのときものすごくはなれたところからだったら500mmを手にしているかもしれませんね。
HiroYuuReo様
タブレットは確かに便利ですね。私も妻も妻の両親たちもそれぞれもっています。私の両親はアナログなのでフォトブックを作るために写真を厳選する楽しみもあります。
Dropboxと組み合わせて写真をアップしていこうかなと画策しています。
BIG_O様
70-200F2.8LUは重たいのが難点なんですよね。ただまだ店頭で触るところまでいっていないので、お金が溜まったところで実際に触って撮ってみて考えようと思っています。
買う頃にはいまよりも体力が落ちているかもしれないし、抱っこや高い高いで鍛えられているかもしれませんし。
TOCHIKO様
フルサイズは本当に悩んでいます。きっといつかは行くと思いますが、EF-Sで偏ったレンズがなかなか躊躇させます。間に7Dか二桁Dを挟みつついずれは...
うる星かめら様
70-200mmは本当に悩みます。70-300もあるし、×1.4という手もありますし。いろいろ考えて妥協するといずれ後悔しそうとか悩みます。予算と体力しだいなんですけどね。皆さんの意見を聞いていますと必要になるのはまだ先のようですし、ゆっくりお小遣いをためながらカタログを眺めることにします。
心配停止様
1歳からカメラに近づいてくるのですか。それはいまから楽しみです。
私もお小遣いを貯めてこれからの子供成長を見守ることにします。
書込番号:18020347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WKC様
おっしゃる通りいまはいろいろ夢を広げています。数年先にはいろいろボディは様変わりしているかもしれませんね。6Dは確かに魅力的です。今回、掲示板に相談して嬉しい?誤算だったことはフルサイズにいつかフルサイズに、という気持ちになってしまったことです。
望遠をどうするかとかは実際に現地をみて考えることにします。動画での撮影も可能ですしね。
土白人様
欲しいかどうかと言われると間違いなく欲しいですね。ただ現時点でそれを生かした撮影ができるかというとまだ数年先になるかとおもいます。カメラ予算はお小遣いの中からなので漠然と貯めるより、明確な目標があった方がモチベーションが高められるかな、とおもいまして。
たくさんのかたからご返信頂き、改めてお礼申し上げます。
いまはひとまず貯金に励み、そのときベストなものを選択できるように引き続き情報集めとカタログ眺めをしていきます。
一点、臨時収入がありましたのでアドバイスの中にあったEF-S60mm F2.8マクロを購入しようと思います。ずっとマクロは興味があり、室内で娘のパーツアップの写真や、またkissにつけて子供と散歩にいっても軽快に動けそうと思いました。
直近のご相談ではなく、私の夢物語に、おつきあい頂いた皆様、本当にありがとうございます。
書込番号:18020673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは。
40Dでたまに旅客機を撮ったりしてますが、基本的に風景や身の回りのスナップがメインです。
そこで質問なのですが、普段、鳥や動きモノをあまり撮らないけど、
7D2を予約した(又は購入予定の)方って結構いらっしゃるのでしょうか。
スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなとも思ってます。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
EF-Sレンズ資産を生かすためフルサイズ機は考えていません。
よろしくお願いします。
1点

私も静物メインですが
AFのスペックが似てるα77Uを買い増ししました(=゚ω゚)ノ
私はソニーAマウントユーザーなので^^v
動体といってもヨチヨチ歩きの子供相手がほとんどですが
AF範囲が広いのは何かと便利ですね♪
書込番号:18015032
6点

予約してます。
メインの被写体は、二人の愛娘。
お出かけで、スナップ。
で、90%かな。
たま〜に、風景。
鳥、動物、鉄道、モータスポーツ、飛行機(一度だけ)、スポーツ
撮影したいけど、ほぼ未経験です。
購入理由、欲しいから〜♪
エントリー機では、所有欲が満たされません!!
書込番号:18015040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

被写体は、ほとんどサッカーです。
今は、1DXと純正の長玉です。
以前、7Dを数回使った事があります。
結構良かったです。
今度のU型は、もっとAFが、良くなっているはずです。
触っていないので、実際はわかりません。
AFは、早い方が、何かと、便利ですよ。
飛行機にも、役に立ちますよ。
そのうち、航空ショーに、興味を持つかもしれませんよ。
問題は、出始めは、高いと言う事ですね。
書込番号:18015056
2点

HMI575さん、こんばんわ。
動きものメインでなく、静物主体である事。
EF-Sレンズを活用したい、フルサイズを考えていない事。
それでしたら70Dのほうがいいと思います。
バリアングルもないし、7Dmk2は動体・AF重視のスペックと思いますので、
APS-Cで静物撮りなら、7DMK2の恩恵はほとんどないと思いますよ。
ほぼ70Dと同等のイメージセンサーで、ノイズ処理の精度が上がっただけですから。
あとは値段と使い勝手を優先した方がいいと思いますよ。
動体重視の私は、もちろん買いますけど(笑)。。
書込番号:18015060
4点

APS-Cのハイエンド機なので所有感は満たされることでしょう。
ただ、長玉を付けて動体を追いかけることで本領を発揮するカメラなので、EF-Sレンズで風景やスナップの撮影だけではもったい気がします。
もし、そのような撮影に挑戦したい気持ちがあるのなら買ってもよいと思います。
書込番号:18015139
2点

これを買うだけの予算でアップグレードしたいなら本来はレンズを買うべきなんだけど、
APS_Cの将来性を考えるとこれ以上もう買わない方がいいと思うよ、正直。
自分ならEF-Sを売ってアップグレードするかな。
画質優先ならフルサイズ、サイズ優先ならミラーレスがハッピーと思うけど。
ミラーレスだけだと不安なら、いまのシステムそのままキープしてサブで買ってみたら?
自分はフルサイズの一眼レフとミラーレス使ってるが、
たまにくる仕事以外ではミラーレスしか使わないし、
たぶんミラーレスシステム買ったらもう一眼レフには戻らないと思う。
書込番号:18015162
3点

スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
ただ欲しい。機能を試したい。
十分理由として成り立つと思います。
書込番号:18015188 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
なんかいろいろ言われてますが
私もそう思います!!!!(=゚ω゚)ノ
先にも書きましたが
7DUはAF範囲がかなり広くなってるのでそれだけでも「買い!!」だと思います(*´・д・)(・д・`*)ネー
先代で出来なかった事が出来る様になった効果はやはり大きい!!!
α77UのAF範囲の広さは、なんやかんやで便利だし♪(´ω`*)
書込番号:18015259
5点

〉スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなとも思ってます
そんな事は無いですよね。
7D2のどこに価値観を見出すのは人それぞれですから。
子供のサッカーや運動会などで1DXや7Dを使っていても低速連写で多くて精々4〜5連写、殆ど使いません。
7Dは画質でダメダメでしたが7D2は良くなっているのでは無いでしょうか?
加えてAFはAPS-C最強になっているでしょうから、
当面、新しいカメラに興味無くなると思うので逆に安いでしょう。
40Dは今でも使いますがとても軽快で軽いし良いカメラで十分なんですけどね(笑)
7D2を買った後も使って上げて下さい!
書込番号:18015312
3点

キヤノンユーザーは保守的な人が多いのかな????(笑)
書込番号:18015315
2点

HMI575さん こんにちは
40Dと比べれば7DでもAF精度と撮影感度が大幅に違いますので、7DUでしたらもっと違うと思います。
趣味の世界ですから、欲しかったら買いでしょ。
夕暮れの飛行場で撮ったら、差は歴然だと思います。
楽しい フォトライフを
書込番号:18015324
2点

お家の猫様撮りメインの私ですが、7D2予約してしまいましたよ。
道具は良いに越したことはないので(もちろんレンズもですが)
ご購入されるの大賛成です。
フルサイズにはいかれないという事なのでAPS-Cフラッグシップを買っておけば
他の機種に目移りすることも無いですし後悔も無いと思います。
書込番号:18015341
7点

私は70Dの方がいいと思いますね。
このカメラ、デザインや質感で所有欲を満たすタイプでもないし、
動き物を撮影する人が実用品として買うもの、というイメージです。
70Dとの差は、AFと駆動系など内部のメカにお金がかかっているという
感じで、画質などは大差は無いだろうと予測しています。
私も今7Dを使っており、現在7D2予約中ですが、レンズは望遠しか持ってません。
このカメラでは動物や野鳥しか撮りません。
風景やスナップはミラーレスに任せています。
70Dとの価格差は現状では10万円以上もありますから、その差額で
自分の好きなレンズを買う方が撮影も楽しくなると思います。
70Dは使ったことありませんが、スペック上はAFは7Dと同じように見えますし、
高感度特性は7Dよりも改良されてますからお買い得だと思います。
書込番号:18015352
4点

>スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
私もそう思います。
少なくとも買える能力があれば買えばいいと思います。
書込番号:18015358
3点

私も40Dを使用(フルサイズなし)、主に子供+風景がメインとスレ主さんとほぼ同じですが、7D2を予約しました。なぜなら欲しいから!。欲しいから買う、使いたいから買うで良いのではないでしょうか?誰にも迷惑を掛けないのであれば。その方がストレスたまらない、モヤモヤしない(笑)。
ちなみに私は、やらないで後悔するよりかは、やって後悔したい派です。
書込番号:18015439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなと
私はスナップ・風景撮りでも 「欲しけりゃ(欲しい理由があるなら)買えばいい」 と考える方ですが、
自分がその目的なら さほど所有欲も耐久性も重視しないので、半値以下で買える軽量の70Dにします。
しかし動体撮影するならケチらないで7D2にしますが、お好きな方をどうぞ。
書込番号:18015441
2点

>スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
私もこのコメントには同意します^ ^
仕事で使用するなら、いろいろと用途を考えて購入しなければならないと思いますが…
趣味の世界です。
自分の好きな物を買うのが王道です。
是非逝っちゃって下さい^ ^
書込番号:18015749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
7D2予約しています。
撮るのは、、メインは娘。サブに風景、街のスナップ、ネオン、小物他何でもです。
鳥は撮りませんし、飛行機ほとんど撮りませんし、スポーツも同じです。
70Dから7D2に買い替え予定です。
これは人それぞれですが70Dと7D2の差が10万円。
自分としては10万以上の価値があると思ったから買い換えるつもりです。
高感度や65点AFなど、機能豊富なほうが歩留まり良いだろうと思うからもありますが、
まあ、物欲がないかといえば正直あるかも。
でも。自分の手により合うと思うものにしようと。きっと歩留まり少しは良くなるかもしれませんしね。
但し、腕が無いので変わらないかも^^;
そのような機材があればきっと撮って見ようと思うかも知れませんし、撮るスタンス変わるかも知れませんよ。
書込番号:18015760
4点

>スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなとも思ってます。
いえいえ、スナップ写真や風景写真こそ7DMarkUが向いています。また使っていないので言葉の重みにかけますが、7DMarkUを推薦します。
風景写真ならば多くの情景はコンパクトカメラでも撮影できるでしょう。それは間違いがありません。でもコンパクトカメラでは写せない風景もあるのです(もちろんコンパクトカメラでしか写せない風景もあります)。そのために7DMarkUがあっても宜しいように思います。
スナップ写真ならば、撮影のスピード、瞬発力が必要です。そのためには1DXでも良いのですが、大きさ重さが少々ネック。つまり7DMarkUがスナップ撮影にとても向いていると思います。
と、7DMarkUの掩護射撃をしました。
書込番号:18015789
5点

端までセンサー、しかもクロス、
70dよりもいろいろと余裕があり、
精神的に余裕を持って撮影できると
思いますよ。
ニコ爺と言われる異常人種に
ツベコベ言われる事なく
撮影できるのも羨ましいなあ(^-^)/
書込番号:18015790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も HMI575さんの立場なら
どの程度の動体頻度かはわかりませんが
20万も出せるなら安い別機種にして
差額分レンズ貯蓄にします
私は野鳥がメインなので迷わず7Dmk2にしますが
CANON機は50Dからですが
それでも工夫すれば飛びものでも
何とか撮れます
上空にいる猛禽などは
7Dも50Dもさほど違わないです
また地面を這うような猛禽は
7Dでも成功率低いですからね
(皆さんが考えるほど高くはないという意味)
鳥や動きモノが撮りたいんだけど
諸事情で今はいけないとか
そこまで必要とは思わないけど
7Dmk2が欲しいというのも
立派な購入動機なので
7Dmk2でも良いと思います
書込番号:18015849
2点

フルサイズ、APS-C共に持っていますが使い分けしています。
70Dも持っていますが、こちらはバランスが良いと思うのでオールラウンダー
そして7D2も予約しました。
スピードの速いバレーボールや甥っ子がしているサッカーや少林寺を撮る為に購入します。
動態に強いと言っても、ポートレートや風景も撮れるので、無駄は無いと思います。
70Dでも動態は撮れると確信していますが、失敗写真の確率を下げる事が目的です。
書込番号:18016314
3点

新型出て気になる気持ちわかりますが、使用目的から今回見送り資金置いといて、フルサイズ視野に入れられる方が将来的に良い気がします。
書込番号:18016503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景メインならフルサイズがいいと思いますが…
EF−Sのレンズを多数所持しておられるならAPS-Cになりますね。
私的には7DUがいいと思いますよ。耐久性もありますし、飽きがこないと思います。70D買って飽きて7DUを買ったら、「安物買いの銭失い」になりますしね。
予算内であれば7DUがいいかと。
書込番号:18016560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶっちゃけ、7DII 買うカネはある!
んが、欲に走らずストイックに我慢の子なオレみたいなのもいるぞ! ( ̄▽ ̄)/ Yeah!
なっ、みんな?! (`▽´)ノ Say yes!
(O_O) (O_O) _アレ? Σ(□ ̄;ノ)ノ_ (O_O) (O_O)
書込番号:18016639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんたくさんのレスありがとうございます。
昨夜はうかつにも寝てしまいました(>_<)
たくさんのご意見を伺ってると、「欲しいから買う!」
まさに率直なご意見だと思いました。
70Dと迷うなら、やはり7D2の方が良さそうですね。
これで迷いが吹っ切れたようです。
ありがとうございます。
書込番号:18016653
2点

グッドアンサーって3人しか選べないんですね。
ご意見を頂いた全ての方がグッドアンサーです。
ありがとうございました。
書込番号:18016725
2点

私は今は戦闘機や鳥など動きの早い対象を撮ることが多く、即 7D MarkUを予約しましたが、元は風景や動物園のあまり動きの無い対象を撮ることが目的で、当時価格がこなれていた7Dを購入しました。
その後、7Dの連写性能や当時としてはフォーカスの早さなども良かったため、いつの間にか対象の幅が広がっていました。
結果として、7Dは自分にとって愛機となり、撮影の対象も広がりました。
40Dからであれば、風景やスナップもフルサイズには及ばないまでも十分です。7D MarkUの持てるポテンシャルをフルに使わないともったいないという意見もありますが、使いたくなったら使えばいいだけで、強制では無いですし^^。
私の場合、最初に7D買っていなかったら、ここまで写真撮影の楽しさを知ることは無かったように思います。
7D MarkU購入すると、おそらくいろいろ試したくなると思いますよ。
書込番号:18016814
5点

7D Mark IIは動態撮影専用機のようなキャツチフレーズやアピールになっていますが、実際は静物も素晴らしいAFが有りますし、全く問題ないと思ってます。
以前、EOS-1D Mark IVを使っていたことがありますが、動態撮影したことは結果的に一度もありませんでした。全て人物か風景でした。
書込番号:18019392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、小生は、スナップや旅用にオリンパスの OM-D E-M1を愛用しており、一般撮影では、それなりに満足しています。
さらに夜間の高感度撮影用には、キヤノンの EOS 6D 所有しており、手持ちでISO6400が常用できると感じており、これも重宝しています。
ただ、このところ野鳥や昆虫などの動体も撮影したいなあと欲が出てきました。男の狩猟本能といいますか、せっかくカメラを趣味としているので、超望遠での動体撮影もチャレンジしてみたくなったのです。
E-M1 では、遠方の被写体を素早く捕捉するするには、ミラーレス機なので、いささかもたつきます。
6D では、高速連写機能がいまいちなのとフルサイズなので望遠系が足りない気がします。
、
そんな折、7D Mark II が発表されましたので、どうかなあと検討中です。
APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと・・・
もし、目論みどおりの性能があるのなら、価格的な問題はクリアするつもりです。
7D Mark II を、野鳥などの撮影用に買い増しする価値はあるでしょうか?
また、その際、おススメの超望遠レンズがあるでしょうか?
皆さんの御意見をお聞きかせください。
0点

トリミングしたら2倍3倍も軽々OKです。フルサイズで問題なし。後は腕の問題ですよ。機材を買い換えても腕は上達しません。
書込番号:17959283
4点

スレ主さま
驚くほど持っているカメラと考えることが同じでした(笑)私は5Dmk2とE-M1所有です。
5Dmk2では連写機能がもの足らず、E-M1では高感度性能と動体追従性に難点。昔に40Dを使ってたこともあり、7Dmk2に興味ありありです。
7Dmk2を買いたいと考えて、1番の目的は子供の運動会なのですが、琵琶湖の畔に住んでいて、元々野鳥の会に入ってたこともあり、野鳥の撮影にも流れされていきたいと思っています。無論、昆虫も(笑)
望遠レンズは70-200mm F4L(非IS)しか持っていませんので、この際に置き換えようかとも考えています。本当は70-200mmF2.8L2が本命なのですが、如何せん出費が酷すぎるので、70-300mmF4-5.6L ISを狙ってます。
多少暗いですが、外での撮影がメインですし、100-400はリニューアルも近そうですし、200-400なんて手が出ませんし(笑)70-200のF4L ISも魅力なんですが。。。
本格撮影と高感度用に5Dmk2。
ある程度の高感度と野鳥など動体撮影に7Dmk2。
お気軽旅行、携行用にE-M1。
そんな感じで考えています。
E-M1のPROシリーズも気になって仕方ないんですけどねー。
書込番号:17959340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7D2はまさにそんな貴方向けに作られたようなカメラです。
但し野鳥撮影には努力と根性とちょっとした幸運が必要です。
がこのカメラには努力と根性は少しでいいかも知れません・・・・
書込番号:17959343
6点

カメラも使い分ける物だと認識しています。
僕はよやくしました。(ボデーのみ)APS-Cの×1.6にエクステ×1.4の組み合わせに70-200/f2.8です。
これ以上長い単焦点は金銭的に無理です。
書込番号:17959374
5点

家族旅行にはエルグランド
山道ドライブには86
冠婚葬祭にはクラウン
コンビニにはデミオ
今度キャンプに行くのでランクルを買おうと思っています
河原にも行くしやはりクロカン4WDが良いかと思います
そうですか
勿論買える方は全て買った方が良いです
残念ながらぼくは全て同じセダンでを使います
旅行の夜間に鳥を撮りたい場合は大変かな
冗談はともかく
7dUは良いと思いますよ
書込番号:17959376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと
他はともかく、これは完全に間違いです!!
CANONにAPS用の野鳥や昆虫撮り用小型超望遠など有りません!!!
フルサイズ用の大きくて高価な望遠群がCANONの売りです!
でかい望遠の数なら最強のメーカーです!!
が、普通の人が買える範疇にあるのは、純正だと恐ろしく古い100-400、あとはシグタムの5〜600mmズームです!!
あと、持ってるのが6DとE-M1だけとなると、ファインダーにもご注意ください!
小さくなる上に、上記望遠レンズは解放が暗いです!!!
7D2・F8対応センサーに、シグマ150-600スポーツx1.4で動くようですが!!
解放F8の光学ファインダーは想像以上に「きます」よ!!!!!
書込番号:17959403
5点

新型ロードスター…ヽ(;▽;)ノ Get me one!
てゆーかトリに手ェ出すとエラい事になりますよ?
なんの為にキヤノンが400F4DO同時ハッピョしたとおもってんのさ♪ ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17959415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 野鳥などの撮影用に買い増しする価値はありますか?
これは、スレ主次第じゃないかと・・・
>APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと・・・
これがどれほどの価値があるのかは、他の人だと判らないですよね。
自分は、5D2と7Dとを使っていますが結構便利ですね。
書込番号:17959441
5点

こんにちは。
全てはお金次第です。
望遠レンズも長くて、明るいほうが良い。
カメラも連写が出来て、AFが速くて、逃がさないやつが良い。
7D2を買って、レンズを買って、40〜50万円。
まだまだかかります。
私は今、6DにTAMRON150-600で遊んでます。
このレンズ価格の割には良いので、使ってみる価値あります。
この辺から始めたらどうでしょう。
それから7D2に行かれても、遅くはないかもしれません。
書込番号:17959454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あり です!!!
ぜひ購入して下さい!!!
超望遠レンズも沢山用意してあります!!!
沢山購入して下さい!!!
書込番号:17959470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
オリンパスのEーM1は、ミラーレスは動体に強くないと言われてきたのを打ち破って登場した機種だと思いましたし、トロいというイメージは払拭されてきています。
ただ、初代から動体撮影に定評があり、リファインされて発売されるとなれば気にならないはずはないでしょう。
野鳥のみ「そこだけ」の使用でも良いのではないでしょうか。自分は7Dユーザーでもありますが、そこだけしか使っていません。
今のところ、スペック上で予想するのみしかできませんが、信頼を突き崩すマネはやらないでしょうから、間違いはないかと思います。
書込番号:17959492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮にEOS 7D Mark IIを購入したら、超望遠レンズはキヤノン純正がいいと思います。
鳥だと、比較的財布に優しく、画質とAF性能のバランスがいいEF400mm F5.6L USMあたりを検討してみたらいかがでしょう。
尚、今回はキヤノンの最新型ボディですから、安定動作するかどうかわからないサードパーティ製レンズは少々不安です。
書込番号:17959547
5点

またたく間に、沢山のコメントをいただき、ありがとうございます。
さすが、キヤノンの板ですね。
皆さんの御意見は、とても参考になります。
「なるほど、こういう考え方もあったのか!」という感じです。
同じようなカメラ構成の方もおられて心強いです。
実は、今が小生にとってのカメラ趣味を本格化するかどうかの瀬戸際です。
主力をオリンパスにするかキヤノンにするかの、分かれ道になりそうです。
望遠系〜超望遠系レンズも、同時導入することになりますので・・・
現在の時点では、キヤノンのほうが動体撮影には向いているようですが、今後はどうなるでしょうかね?
オリンパスのミラーレス機が、7Dクラスの動体撮影能力を有するようになるのなら、ここは我慢してそれを待つのですが。
オリンパスの300mmF4PROも出るようで魅力的ですが、ミラーレス機というのは動体撮影には限界があるような気がします。。。
一応は、7D Mark II の方向で行こうかと思います。
もちろん現物を触ってから決定しますが、前向きに考えます。
レンズが問題ですね。
なお、最初の「APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないか」という小生の記述の意味は、
例えばフルサイズなら400mm必要なところがAPS-Cなら300mmで済み、レンズが一段小さいもので済むのではないかということです。
小生は、「本当に価値のあるののなら出費は惜しまない」という主義です。
ただ、出せる値段の限界はありますし、最高のレンズでもあまりに大きくて重量級のものは無理です。
ということで、一応は自分でも調べてみましたが、いきなり400mmF4DO ISII というのは、まさに限界を越えています。
7D Mark II の連写や高速AF性能を生かすとなると巨大なバズーカ砲が必須なのでしょうか?
御指摘のありました、70-300mmF4-5.6L IS か 100-400mmのリニューアルを待つべきでしょうか?
大きさ的には、400mmF5.6というのが割と小型ですが、ISが無いし古いレンズですね。
シグマやタムロンの超望遠レンズという手もありますね・・・
レンズのほうはちょっと迷い道です。
書込番号:17959644
2点

〉比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと・・・
7D2、鳥撮りには最強でしょうが、
レンズは野鳥で深入りしたら安く済みませんよ。
直ぐに始める予定が無ければ新EF100-400を待つのが良いですが
本当に出るのか?今回7D2と同時だと思っていたのでショックです。。。
あぁ、6Dで鳥撮り…有り得ませんね(笑)
書込番号:17960193
6点

こんにちは(^_^)
動体撮影、したいなあ。
ですよね?
まずは、手元のカメラで動体を撮ってみられるといいですよ。
なぜ、7D2が存在してるのか解りますよ♪
そして、本当に動体を撮りたいと思われたならば、7D2が欲しくなるはずです!
まだ手に入らないんで、小一時間ショールームで触らせてもらった感じですが、やる気にさせてくれるカメラですね。
レンズは、値段相応です。
出すことを惜しまないとの事。
よいレンズに出会えると思います。
書込番号:17960264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
ありえないことをやってます。
高速連写は出来ませんが、鳥さんにもよりますが楽しんでます。(笑)
70-200is2×1.4で撮るより、タム150-600のほうがらくです。
まあ、7割は使えませんけど…(汗)
お金があれば高速機、間違いないです。
書込番号:17960363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レブ夫さんがおっしゃる通りいきなり7D2を購入ではなく、まずはお持ちの6Dで
鳥を撮ってみたらいかがでしょうか?
そこで自分に何が必要か見えてくると思います。
それと6Dでは鳥撮りはありえないとの意見もありますが撮って撮れない事はありません。
私は以前、動体撮影には全く向かないと言われていたフジS5proで撮っていました。
高感度も連写もAFも全てにおいて6Dの足元にも及ばない旧機種です。
当時の画像はほとんど残っていませんがとりあえずあった作例アップしておきます。
と言いつつ・・・7D2はある程度貴方の腕をカバーしてくれるカメラだと思いますよ。
書込番号:17960525
8点

6Dと7DUの組み合わせはとても良いと思います。
野鳥は連写速度が速いほうがチャンスに恵まれると思います。
レンズに関しては、私も100-400のリニューアル待ちで、キヤノン純正で
普通に買える超望遠ズームがないのがネックです。
書込番号:17960711
1点

はじめまして。
>なお、最初の「APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないか」という小生の記述の意味は、
例えばフルサイズなら400mm必要なところがAPS-Cなら300mmで済み、レンズが一段小さいもので済むのではないかということです。
甘い!その考えは最初だけ。
300mm使ったら、必ずそれより長いのが使いたくなるでしょう。
とりあえず純正なら100-400か456でしょう。
これでハマったら、こから先は、ボディ・レンズだけじゃなく、三脚、雲台も必要になりますよ。
それだけでも、7Dと同じ位、以上の金額が必要です。
1例ですが
http://kakaku.com/item/K0000339947/
http://kakaku.com/item/K0000167480/
オマケ
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/20140702Sigma-01.jpg
書込番号:17960744
5点

野鳥といっても色々と・・・撮影方法も、メインが手持ちなのか三脚なのか。
6Dで今だと手近の公園などで、コゲラやエゾビタキ等なら、ジッと待っていれば近づくのでそこそこ撮れるかな。
餌付けやらせのカワセミも十分撮れるでしょう。
7DIIを買って本気で鳥撮りをはじめると…http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17518439/?lid=myp_notice_comm#17952954
こちらへいらっしゃって下さい。
参考になるか?6DよりAFがだめでAFが鳥撮りに向かないK-3+300mm/F4での手持ちです。すべてノートリです。
書込番号:17960765
4点

量子ゆらぎさん 皆さん こんばんは
私も同じく6DとE-M1を所有しています。
カワセミとか飛翔する姿を撮影するなら
7D MarkUは価値ありだと思います♪
留まっている野鳥を撮るなら6Dに456やサンヨン辺りで
撮影しトリミングの方が綺麗に画像に残せるかと〜
フルサイズとAPS-Cではトリミング耐性も大きく違います。
でも今回の7D MarkUの高感度耐性に少し期待して
予約をしました。
昆虫などマクロ撮影はE-M1で50mmマクロを使うのが良いです。
私は色々なマクロレンズを使って来ましたがオリンパスの
50mmマクロが最高だと感じています(*^^)v
書込番号:17961064
1点

量子ゆらぎさん
こんばんは。
鳥では7Dを主に使っていますが、暗いと厳しいので6Dも使います(写真は一部加工)。
>7D Mark II を、野鳥などの撮影用に買い増しする価値はあるでしょうか?
サンプルを見ただけですが、非常時には6400が使えそうなので予約しました(2台持ちは辛いので)。
上でも書かれているように、鳥にハマったら大変です。APS-Cなら短くて済むという意見もありますが、そんなことはありません。500,600が標準の世界です。
鳥なら、初めから長玉がいいと思います(例えばタムロンの150-600、いい絵が出ます)。
これから冬鳥のシーズンです。お楽しみ下さい。
書込番号:17961453
4点

こんばんは。
私は根っからのオリンパス派、山風景も撮るので空のブルー発色が好き。
それに暴風雨にも耐えられる防塵防滴仕様は必須なので、飛びものには弱いオリ(E−M1)を
使い続けています。
ただ、貧弱なAFに解像力あるレンズがないので、解像力あるMFボーグでカワセミ等飛翔シーンを
撮っています。どこに飛ぶか分からないカワセミでもそこそこ撮れるのですが、どうしても撮り難い
のが遠くに飛ぶ「猛禽類」で、遠過ぎてMFではジャスピンが非常に難しい。大気の状態が悪い日には
霞んでピンがきているのか分からず全滅です。(視力の衰えもあるし・・・)
昨年から7D後継機が出たら買おう、そして2台体制にしようと決めていました。
もう予約したし、先に428Uも買ってしまいました。7DUが来るまでアダプターかましてE−M1で、
そして一脚でMF撮影しています。
オリもようやく40−150mmf2.8発売され、来年には300mmf4も発売されるので
楽しみです。
重量級のキヤノンシステム、コンパクト軽量のオリシステムを使い分けていくつもりです。
特にサンヨンはX1.4テレコンで換算600、840mmとなり、カメラ含めて約2kgなので
一脚あるいは手持ちのお気軽撮影向き。
レンズが出そろって、そんなに遠くない時期にはE−M1の後継機も出てAF性能もかなり進化
するものと期待しています。
http://nanatyan.exblog.jp/
鳥撮り仲間のブログですが、328+X2テレコン+5DVで撮っています。
ヤマセミの写真も見てください。私は素晴らしい写りだといつも感心しています。5Dでなく旧7Dで
撮っている人もいますが、これも以外といい写り。
@E−M1+サンヨンでAFの進化に期待
A7DU+328 X1.4で670mm X2で960mm
B5D(V中古orW)+328 X2で600mm
この3通りを考えられてはどうかと・・・
そんなに解像力・距離を求めないのならサンヨン+X1.4で670mm
あるいはヨンゴロク単体がリーズナブルなシステムですね。
キヤノンレンズは古いタイプでもAFスピードが早いですが、同じような価格帯の
タムロンとかは素早いカワセミにはキツイと思います。
また、鳥撮りに嵌った人の多くは最終的にゴーヨン・ロクヨンに行き着き、最初から無理しても
買っておくべきだったと後悔していることも事実です。
そして雲台・三脚もレベルアップせざるを得なくなり、余計な散財をしてしまったとまた後悔です。
5DVは連写枚数が少ないですが、総合的に優れた機種だと思います。
6Dを売却して7DUは買わずに中古の5DVに置き換えるのも一手かも。
5Dでしたら、連写しまくって酷使していないでしょうから中古でも大丈夫だと思います。
7Dとか1D系は連写しまくりの酷使機ですから、絶対新品購入です。
もちろん、来年には発売されそうなWであればベターですね。
最後に、オリのC−AF不出来はレンズAF遅さも関わっていると思いますので、
40−150mmで新たに採用となったAF機構でどう変わるのか?様子見も必要かと。
私がテストしますから、楽しみにしていてください。
(MF)ボーグ、(AF)75−300mm、そしてキヤノン428での(MF)画像を
参考に貼っておきます。
書込番号:17961620
1点

続きです。
428でのMFはピントが浅すぎて非常に難しいです。
やはり早く7DUで撮ってみたいです。
書込番号:17961656
0点

相変らずフォーマットの差とトリミングの区別のつかないド素人がw
>後は腕の問題ですよ。機材を買い換えても腕は上達しません。
ろくな写真が撮れなくてフルサイズさえ買えば! の人はメーカーのカモだよね。
書込番号:17962286
5点


キヤノンに APS-C 専用の超望遠レンズはないから、
高価で重いフル用しかないですね。
DO で、ハマった時は凄い!
このレンズでしか味わえない味があるのだけど、
ハマらない時の方が多い。。。
今ならタム 6 がお勧め!でもハッキリ言うと、
晴れの日ならハイコストパフォーマンスなんだけど、
雲が差し掛かった時点で終了。
みんな夕暮れまで粘っていても、一時間前にはゲームセット!
それくらい暗い。どれも一長一短。
書込番号:17962864
2点

量子ゆらぎ さん
初めまして
自分は、7D+純正500mmで鳥を撮っていますが、最初は、量子揺らぎさんと同じように、「いきなり長玉」は考えられませんでした。
まずは、タムロン、シグマの150−600を購入して、6Dにつけて、超望遠撮影に入門してみることをお勧めします。
そのうえで、もっと高速連射したいとか、もっと高画質で撮りたいとか、隣で撮ってる人みたいな白い巨砲がほしくなったとか、これで十分とか、自分の希望が定まったところで、必要な機材を買い足すのが良いと思います。
純正L長玉まで行ってしまった人は、寄り道しないほうが最終的に安い、と思うでしょうが、自分にぴったりの機材を間違わずに選択するためのコストと考えれば、タムロン、シグマのレンズの費用は無駄ではないし、もし、長玉までいってしまった場合でも、偵察用軽量レンズとして役立つと思います。
昆虫はわからないのですが、鳥の場合、鳥を発見して接近すること自体が一番難しいので、初心者ほど長い焦点距離が必要です。フルサイズで600mm、APSで400mm以上がほしい、というより、必要になると思います。
(ネットで、どこそこにきれいな鳥がいる、という情報を得てでかけると、そこには10人ぐらいカメラマンがいて、みんな500mm以上の望遠で狙っている、自分だけ、みんなより前に出て撮影するわけにはいかいない、という状況です。)
なお、7D2を使って超望遠撮影をしたい、という思いが強いならば、確実なAF動作と解像度が期待できる純正Lが安全で、選択肢は、皆さんがいわれているように、シゴロか100-400しかないと思います。実際、野鳥のフィールドで見かけるのは、シグマのズーム、シゴロ、100-400がほとんでです。サンヨンにテレコンというもの一時多かったですが、シゴロの性能が知られるようになってからは、減ったように思います。
もし、「いきなり長玉」が決断できるならば、お勧めは、旧型になって中古が安くなったEF500F4Lです。これなら、7Dにつけても解像度が不足せず、焦点距離的にも不足することはないとおもいます。
書込番号:17962968
4点

鳥にはAPS−Cで十分だし有利でしょう、AFポイント多いというのも動きもの撮影が多いひと向け製品。ソニーの連写性能高い機種に対抗するカメラだと思う。
連写性能を上げるには製品コストがかなり掛かるんでしょうかね。APS−Cで20万円て。
私には受け入れられない価格です。5万円以下でもAPS−Cならばニコンにもキヤノンにもペンタックスにもあるのでね。でもこういう高価な商品を買う人もいないと経済が潤わない。
自分ならもっと安い35mmセンサーの6Dのほうがキヤノン製品買うなら欲しい。いま私はニコン党ですが、
キヤノンも応援しています。2大メーカー存在するのが望ましいから。
ミラーレスで電子ビューファインダーでは電池消費が激しく電池予備たくさん必要だし私は嫌。製品重量ならkiss x7iとかD3300でなんとかなると思うし。
王道は光学ファインダー。ペンタックスも応援したい。
書込番号:17963498
2点

「7D Mark II を、野鳥などの撮影用に買い増しする価値はあるでしょうか?」・・・私にとっては大いにありです。私の場合、撮影ポイントまで結構な距離の山道あるいはぬかるんだ獣道など歩かなければたどり着けないので、体力的にレンズ(長玉)は何本も携帯できません。しかし、ボディは2台持って行けます。(メインボディもCanonのため)とくに初めてのポイントでは、実際にポイントに行ってみて初めて「ちょっと暗い」とか、「遠い・近すぎ」など、後悔することが少なからずあります。(もちろんテレコンも携帯して行きますが)さらに「飛び出し・飛び込み」や「飛翔」の瞬間を狙う場合には「AF・連写性能の高さ」は非常に頼もしく感じます。メインボディのバックアップとして使用できて、それ以上にテレコンを使用しないで1.6倍の望遠効果を利用することができますが、今度の7D2は「信頼性の高さ」も私にとって嬉しいポイントです。スレ主さまも、7D2をどのように使うかの具体的なイメージを持っておられるようなので、きっと「良い買い物」になると思います。(まだ発売前で私も使ったわけではありませんが予約は入れました。)
「また、その際、おススメの超望遠レンズがあるでしょうか?」・・・これも私的な意見となりますが、「野鳥などの撮影用」とスレ主さまは書かれていますので、お持ちの6D(フルサイズ)の画質性能と7D2(APS-C)の望遠効果がともに活かせるレンズ選択がよろしいかと思います。現在お持ちのレンズ(EFマウント)をボディで使い分けることになると思いますので、すでにお持ちのレンズを見直されて足りない焦点域を補うのが最もよい選択ではないでしょうか。(ちなみに私は「サンニッパ」と「テレコン」から「ロクヨン」へと広げていきました。現在進行形ですが。)
書込番号:17963764
2点

私は7D+500mmF4LUで鳥を撮っています。ほとんどの場合テレコン1.4xを付けています(1120mm相当)。一番最初は70-300mmL(480mm相当)で撮りましたが写った鳥の小ささや解像感の無さに愕然としました。すぐに400mmF5.6Lを買いました。が、ISが付いていないので、基本手持ちで撮っていたため、ブレ写真が多かったです。また、400mm(640mm相当)でも鳥は小さかった・・・。
そうこうしているうちに500と600mmのU型が出たため散々悩んだ挙句、500mmを買いました。
フルサイズで撮ってトリミング、短いレンズで撮ってトリミングでも良いのですが、確実に画質は落ちます。特に短いレンズで・・・の方は。
要はどこまで我慢が出来るかと言うことだと思います。風景の中の豆粒のような鳥の写真で良いのか。トリミングして解像感のない写真で良いのか・・・。いきなり500mmを買う必要は無いとは思いますが、なるべく焦点距離の長いレンズを買ったほうが良いと思います。また、7DMarkUを買ったほうが良いと思います。いつも連射が必要ではないです7dが、早いほうが絶対良いです。私は7Dの高感度耐性やAFにかなり不満を持っていましたので、早速MarkUを予約しました。ちなみに風景や花の写真も撮りますが、それは6Dで撮っています。
書込番号:17963793
1点


6D使っててこの質問…
ヒトケタ機も地に落ちたか…
書込番号:17964120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑↑↑↑↑
このコメント要らない。
同じカメラ好きとは思えない。
書込番号:17964401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

撮りたい鳥の種類にもよりますが。
いくつか貼ります。カワセミは400ミリ、ホシゴイは7D+400ミリにチューブを噛ましてレンズの最短より近づきました。コゲラはKISS+500oでレンズの最短距離。どれももっと近づけるのを離れたり近づいたりして数十枚撮りました。街で生活している鳥は、人間が思ってるほど届かない距離ではなく、予想外に近くまで寄れます。
街の身近な鳥だったら6Dのままレンズに投資が良いです。
長い玉はもちろん必要ですが、APS−Cの1.6倍に期待するよりはいいレンズにすべきです。
その後にどうしても長さが足りないならば7D2もいいかもしれませんね。
ヤマセミや丹頂などは経験がありませんのでコメントできません。
書込番号:17964447
5点

俺は写真好きであって、カメラ好きではないよ。
同じカメラ好きとか、機材マニアと一緒にしないでいただきたい。
その違いも分からないとは…
ヒトケタ機も……
書込番号:17965695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わけがわからん・・
5DIIIに買い換えて、レンズ70−200 F2.8にしてトリミングすれば良いのでは?
APS-Cが望遠に強いって、ただカメラがトリミングしているだけでしょ?
ただ、連写が早いのは、随一のとりえかなと思います。撮影対象によっては
それだけで買う価値があるでしょう。
ただ、ほんとうにこんなに高速に連写できるのかな、って気がします。販売
されてから、しばらく様子を見たほうがいいでしょう。新製品は危ないですよ。
書込番号:17965745
1点

私、機械もの大好きです。カメラも大好きです。
あのシャッターの切れる音などたまりません。
望遠レンズを付けて、ファインダーを覗いたときにピントがあっていくさま、大好きです。
レンズを拭いている時は、顔がにやけていると思います。
一桁、二桁、こだわりがおありのようで…
そんなに違いますか?
確かに値段は違いますが、私にはどちらも同じカメラなんですが…
スレ主さん、すいません。
くだらないことで板を汚しました、ごめんなさい。
書込番号:17965845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わけがわからん・・
>5DIIIに買い換えて、レンズ70−200 F2.8にしてトリミングすれば良いのでは?
>APS-Cが望遠に強いって、ただカメラがトリミングしているだけでしょ?
動体やらない人にはわからんのかな?
やらなくてもある程度の想像力があれば分かりそうなもんだけどな。
書込番号:17965966 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フルとAPS-C、センサーの画素数は同じとして、
・フルで1.4xテレコンを装着
・APS-C でテレコンなし
1.4x とAPS-Cのセンサーの1.6xはほぼ同じと考えた上で、私には違いが良くわかりません。
解像度は双方同じくらいになるはずです。しかしフルの場合は開放で撮る場合1段分感度を上げなければならないし、APS-C では1段有利でもセンサーのピクセル面積分=最低1段分はノイズ特性は悪いから、微妙な所は別にして結局同じような?
そうであるなら連打マシンとしての機能性で 7D2 かな?なんて思います。
#フルでテレコン無しが良いのでしょうけどね(1DX+もう一声デカいレンズ)。
書込番号:17966054
3点

>6D使っててこの質問…
誰が初心者がヒトケタ機を買ってはいけないと決めたのでしょう? スレ主様は初心者じゃないかもしれないけれど...
上級機の方が使いやすいから,私は始めて買うカメラはお金があればなるべく上級機の方を買うよう勧めます。Kissなんかは露出補正のやり方が面倒だから,むしろよくわかってから買うほうがよいと...かく言う私が始めて買ったカメラはF-1。
>>わけがわからん・・
>>5DIIIに買い換えて、レンズ70−200 F2.8にしてトリミングすれば良いのでは?
>>APS-Cが望遠に強いって、ただカメラがトリミングしているだけでしょ?
>動体やらない人にはわからんのかな?
>やらなくてもある程度の想像力があれば分かりそうなもんだけどな。
懐事情もあるし人それぞれだから,トリミングと言う考え方もあると思うけれど,「わけがわからん」というのは言いすぎだと思う。APS-CはAPS-Cの良い面があると思う...
スレ主様は懐が許せば,7D2買ったほうが幸せになれると思う。そして白レンズも...
書込番号:17966414
6点

なんだかなぁ…
ヒトケタで撮れてフタケタで撮れない写真なんて無いでしょ?
性能の差は工夫次第で ある程度はカバーできる
撮らなければならない時に、確実に撮れる物が必要だからハイスペックモデルを使うわけ。
過酷な環境で安心して撮影できるものが欲しいからハイスペックモデルを使うわけ。
厳冬地で1系使ってて動かなくなったら諦めもつくしね。
冬にまともに使えるならフタケタで間に合うわw
高速連写機 ( ゜∀゜)ヒャッハー! で買うわけじゃないんだよなぁ。
写真好きとカメラ好きを一緒にするなって意味も分からないんだな…
書込番号:17966453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5DIIIに買い換えて、レンズ70−200 F2.8にしてトリミングすれば良いのでは?
ニコンのD800クラスならともかく5D3をキャノンの1.6倍APS−Cまでトリミングしたら画素数いくらになるか位分かんないのかな?
まあ連写も約10コマ てことはそれ未満て事だよね。
7Dの視野率の時みたいく 強引な計算方法で約10コマだったり・・・
書込番号:17966725
2点

未だにAPS-Cで撮っても、フルで撮ったのをトリミングしても同じと思っている人がいるとは…。フルサイズの200mmで撮った写真をAPS-Cサイズにしたら…。しかも鳥の写真ってトリミングが当たり前の世界。鳥撮りが分かってないならコメントしないほうが良いと思う。
書込番号:17967277 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

鳥の撮影3年ぐらいやってます
以前は7dを使ってました。
鳥の現場で多かった7Dのレンズですが
手持ちなら
純正300mmF4L IS +1.4テレコン
純正400mmF5.6 IS
シグマ150-500mm
要三脚なら
純正300mmF2.8 +2.0テレコン
珍しいところでは
純正100mm-400mmLの古いやつや
最近ではタムロンの600mmズームも見ます
鳥撮影は何といっても良い場所を見つけなければ
撮れません。まずは、今ある装備で出かけて
撮影している人のレンズなどをリサーチするのも良いかもしれません
書込番号:17967601
4点

6Dでいいんじゃないかな?
APS-Cだから、距離はかせげるけど、写りを見たら、ショックかもよ(^_^;)
6D持ってるなら、超望遠買ったほうが、よっぽどいいんじゃない?
猛禽なのか、カワセミみたいに小さい鳥かでも変わりますが、428にテレコンとか2倍はダメだけど、64とかで十分かと思います。新品が無理なら型落ち中古でも、
456で喜こべる程度なら、456でも十分です。
本格的にやりたいなら、ボディより、レンズにしたほうが感動も倍かもよ(僕はそう感じました)
書込番号:17969377
3点

量子ゆらぎさん、書き込みが落ち着いてそうなので。
鳥撮り本気でされる?
中途半端な興味なら手を出さない方がいいですよ、正直100-400、456では物足りないです。
鳥撮り機材の出費を抑えるのは最初に買い替えの必要ない機材を買う事に尽きます。
三脚、雲台、レンズ、その他グッズに新品なら200万かけないと満足した機材は得られません、中途半端では返って遠回りです。
正直、(申し訳ないです、最初に誤ります)ここに挙げられた程度の写真ほめられます?
どっぷり鳥撮りしてる方から見れば笑われる物です。
鳥撮り現場に行って諸兄方に聞いてみれば優しく教えてくれます。(余計な事まで)
お勧めをあえて言うなら600mmF4を買っておけば後悔は致しません。
(売る時も結構良い値段つきますよ、ま〜10年〜20年近く使えるでしょう)
とまり物の鳥なら6DでもOK、飛び物は7D2ですね〜
書込番号:17969533
5点

お布施価格として高すぎですね、7DU
機能てんこ盛りにして価格を上げるなど言語道断だと思います。
APS−Cは低価格だから売れるのです。
使う人が満足であれば否定はしませんが。
APS−Cに機能てんこ盛りで10万以下であれば納得しますが。
書込番号:17970774
0点

>どっぷり鳥撮りしてる方から見れば笑われる物です。
そっかな〜所詮どっちもドングリの背比べだと思いますが〜
書込番号:17970805
4点

金のない奴は6年待て。
書込番号:17970820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どっぷり鳥撮りしてる方から見れば笑われる物です。
こういう人は、大型ダンプに乗ると気が大きくなっちゃうタイプなんだろうね。
本当に鳥の撮影を楽しんでいる人なら、他人の機材を笑うような下品なことはしない。
書込番号:17970885
9点

入間の航空祭には間に合いませんかね。
試して見たかったんですが・・・・・。
書込番号:17970892
0点

>どっぷり鳥撮りしてる方から見れば笑われる物です。
鳥さんやってる人って、だいたいがどっぷりつかっている人だけどね。
こういう人って、他人のこと言う割には自分は大した写真を撮っていなかったり・・・。
自分のいい写真を見せればいいんじゃない?
書込番号:17971350
6点

レンズの焦点距離は撮る場所によって変わりますが、そうそう近くに野鳥は来てくれないので
最低35mm換算で400ミリは必要だと思います。
それ以下だと鳥が小さすぎてピントが合わない、合わせづらいです。
そうなるとトリミングしても全くダメです。
もちろん大砲レンズは良いですが、三脚、雲台等で途方も無い金額になります。
ですので最初はサンヨン、ヨンゴーロクが良いと思います。
大砲を使ってる人も手持ち用にそれらを使ってる人もおおいです。
また、300mm単焦点は、スポーツ、鉄道、レースなど小回りがきいて良いですよ。
書込番号:17971980
2点

prayforjapanさん
何言ってんの?誰が機材笑うと言った?
どこに書いてる?
みんな限りある予算で買ってるの!
周りは短い暗いレンズ買ったり、以前はサードパーティーレンズも褒められた物じゃなかったからね。
そう言うのを買って散財するより、最初に買い替え不要な機材買えば無駄使いしないといったの!
書込番号:18003154
0点

7DREAMさん
じゃ見に来れば?
上をポチッとして。
スレ主はそんな応答望んでない。
書込番号:18003187
0点

量子ゆらぎ さん、こんばんは。
経済的に可能であれば、買い増しに賛成です。
野鳥撮影が目的であれば最適なカメラの予感がします。
私もカワセミ撮影にハマって去年はほぼ毎日、朝から夕方まで、1DX+500/F4Uで撮っていました。
現在は両方とも売却しましたが、やはり散歩道でカワセミを見ると撮りたくなり、7DUを予約してしまいました。
1DX並みの性能と、高感度の向上に期待しています。
フルサイズ機は、他の方が言われる様に使い分ければ良いと思います。
書込番号:18003401
2点

皆さん、本当に沢山のご意見をありがとうございました。
とても参考になりました。
心より感謝いたします。
実際に手に取るまで待っていたので、返事が遅れて申し訳ありません。
結論を先にいいますと予約してきました!
このスレに関しましては、個々にお答えできませんが、特に参考になったご意見をgoodアンサーとして、解決済みとさせていただきます。
以下、簡単な経過報告です。
実は、今日、大阪で行われたグランドプレゼンテーションに行ってきました。
AF性能は予想以上で、連写は快適、持った感じも小生の手にはピッタリでした。フィーリングが良いカメラでした。
さらに、ミラーショックがとても小さく感じられたのが決定的で、これならひょっとして下手っぴの小生でも良い写真が撮れる可能性が増すやもしれぬと思い、買うことを決心しました。
そうなれば、今年の秋冬の野鳥シーズンに間に合うよう、また、GET BG キャンペーンにも間に合うようにと、カメラのキタムラで予約してきました。
ところが、店員の方に発売日に渡してもらえますかと聞いたところ、「HP上は発売日当日受け取り可能になっていますが、当店だけでも既に70台以上の注文があり、久しぶりのヒット商品で、確実に発売日にお渡しできるかどうか明言しかねます」とのことでした。
まあ、小生のこのカメラ使用開始は発売日当日でなくとも11月中〜下旬までに手に入れば良いのでが、ひょっとしてBGのゲットは難しいかもしれませんね。(もちろんネット上のGET BG キャンペーンのエントリーは済ませましたが・・・)
あとは、レンズです。
皆様のご意見を読むと、やはり最低でも300mmできれば400mm以上が必要なようですね。
ただ、400F2.8や500F4や200-400F4や400F4DOA新品は、とても買えませんので、とりあえずはレンズを決定せずに各種中古品や型落ち特価品やサードパーティー品で今シーズンは乗り切り、その後、来年以降、400mmF5.6か100-400mmあたりのリニューアルを待ってみようと思います。
お金も貯めていく時間も必要ですので。
野鳥に関しては、我が家の近くにカワセミポイントがあり、冬になるとルリビタキもやってきますので、今冬はそこで7D Mark II を使って存分に楽しもうと考えています。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いします・
書込番号:18018858
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
このサイトの最安値上位の店に発売日11月8日とか、11月10日とか表示をしてありますが、
根拠が有るのでしょうか?
根拠が無いのに書いて良いのでしょうか?
水面下の情報をご存知の方、いらっしゃいますか?
2点

メーカーに発注した時に納期回答があったのかもしれませんよ。
書込番号:18002325
0点

メーカーからの情報はあると思いますよ。販売店には。
日にちが異なる、キヤノンから直接仕入れでは無く、問屋仲介かも?
それとも、発売延期?
書込番号:18002336
0点

>発売日11月8日とか、11月10日とか
今のメーカー発表が"2014年11月上旬発売予定"なので
上旬(1〜10日)の日曜日をはずして書いているだけなのでは?
そんな気がしますが・・・
書込番号:18002363
5点

今日、キタムラで聞いた限りでは、日程についての通知はまったくないと言っていました。
店員さんが口止めされているかもしれませんが…
書込番号:18002372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭入荷も発売日のギリギリらしいです。(YAMADAのデジカメ責任者でも)
ヨドバシでも、新商品の勉強会がギリギリまたは、十分に出来ないそうです。
書込番号:18002412
0点

正式に発売日が決まっても直前で変更なることもあります。
気長に待ちましょう
今日、BGキャンペーンのエントリー特典のステッカー送ってきました。
書込番号:18002523
6点

>しの字さん
早期エントリー特典のステッカーが、もう届いてるんですね。
ステッカーはエントリー先着1000名と書いてありますよね。
17日の朝に予約した自分は、まだ届いてない?
それとも1000名には入れなかったのか?(爆)
書込番号:18002747
1点

キャンセルは可能と言うことで、予約し、私は16日夜エントリー完了の返信もらいました。
田舎なので明日まで待ってみよう・・・。
書込番号:18002764
0点

いつも行くカメラのキタムラの店長の話では11月*日と断定的に話をしていました。
まあ、発売日が数日変わっても何の問題もないので、のんびり待つことにします。その前に紅葉の撮影に行かなくては。
書込番号:18002806
3点

皆さん
色々な情報
そしてご意見有難う御座います。
頼もしいサイトだと思います。
後一ヶ月楽しみながら待ちたいと思います。
書込番号:18002833
0点

現在発売日を記載しているお店は、メーカー発表の11月上旬から推定で記載していると思われます。
書込番号:18002849
0点

はじめまして。
発売日は、11月7日が理想ですよね?
書込番号:18002897
3点

Amazonは11/15ですね
7/2に発売してたら最高でしたね〜
書込番号:18003165
1点

ここ最近の機種の発売日を見ると
木曜日
5D3、1DX、70D
金曜日
X6、M、6D、M2
何となく木曜日かな...
また今年になってから発売されたX70とそれ以外の機種の追加レンズキットは
最近の物流事情の関係でしょうか、全て木曜日発売なんですよね。
て事でやっぱり11月6日、木曜日なんじゃないでしょうか。
書込番号:18003331
6点

エツミの液晶の保護フィルムが11月7日発売予定だから同じ日の11月7日がいいてすねー。
ちなみに、7Dmark2のボディと保護フィルムを予約してます。
書込番号:18003514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ製造元が11月上旬と仰ってるんで、11月10日までに出てくればそれで良しとするでいいんじゃないでしょうか?
(11/10までに出てこなかったら本社前で騒ぐ?? (^_^; )
書込番号:18003542
0点

さて、SUPER GTもてぎに間に合うかどうか...
自分は当分様子見ですけどね。
書込番号:18003923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日より
予約先からいつ?連絡があるか?
の方が気になります。
書込番号:18004196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちは
まぁキヤノンから、いつ出荷されるか?
になると思うのですが
まぁ土日祝日の出荷始めは、無いでしょうから
今回場合、4日に出荷して店頭到着が5日か6日
なので、7日かな?
7Dの名前乗じてネ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18004347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャノンのカレンダーには上旬と下旬しか無いような、、、15日までは上旬?
書込番号:18004400
1点

>根拠が有るのでしょうか?
根拠が無いのに書いて良いのでしょうか?
じゃあ、逆に「発売日未定」って書けば良いの?今度は
「発売日が決まってないのに予約を受け付けても良いのでしょうか?」
ってならない?
今の時代は皆ギスギスしてて、些細なミスも許されない時代だから、メーカーも確定的な表現は使わない。
そういえば、先日車でFM聞いてたら
番宣で「放送は○時○分頃の予定です。」って言ってた。
昔は「〜頃」なんて表現はしなかったと思うんだが…。一秒でもズレたら、即クレーム入れる人が居るんだろうなあ
書込番号:18004942
5点

この流れ
2年前の24-70mm f2.8LII USMと同じような感じですね(笑)
あの時はアマゾンやネットなんかの販売店で公表されてた発売予定日と
実際発売された日が全く違いましたよね…
まぁ参考程度に受け止めて
慌てずに気長に待つのがよろしいかと(笑)
書込番号:18005128
0点

早期エントリー特典のステッカー今日宅配のメール便で届きました。
エントリーは16日13時頃です。
皆さんのはどうですか。
書込番号:18005342
1点

>kittykatsさん
うちにも届きましたステッカー
16日の17時頃エントリーだったと思います
このステッカー最初先着1000名だったのが好評につき先着3000名と変わったので
初めの数日エントリーの方は届くかもしれませんね
書込番号:18005526
1点

>大人な時間さん
届いてよかったですね。
3000名に変わったそうで情報有り難うございます。
書込番号:18005713
0点

拙宅にも今日シールが届きました。
ここで「先着1000名に達したので締め切ったみたい」 の書き込みを見た後でエントリーしたのに今日届いたんで、「何や、エントリーすれば全員シール貰えるようになったんや!」と思たら先着3000名やったんね。。
(それでも、「これで購入すればBGがもらえる訳ではありません。」と但し書きが入ってるのがシツコイ。。。もう分かっとるわい! (^^;)
書込番号:18005730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、いや。
その、つまり。
あれぇぇぇおっかしいなぁぁぁ何でコレがココに?!
…あ、そっか分かった。
5DIIIユーザーに送られてきてるんだきっと♪
c(゚О゚#)ノ☆゚0゚)/ ひでぶっ
書込番号:18005731
5点

Masa@Kakakuさん
こまるなぁ、ステッカー欲しさに予約されたら(笑)
本当に買う人が貰えないでしょ。
書込番号:18005760
5点


本日、メール便で我が家にも届いていました。
グリップの方が欲しい!!!
以上ご報告まで。
書込番号:18005934
1点

自分の所にもステッカーが届きました
でもこんなステッカーよりも「Mark II」のエンブレムを隠す
黒い小さなステッカーのほうが喜ばれるって!
Masaさんと違って自分は暫くは「nothing but 7D」のつもりです
書込番号:18006216
2点

ステッカー届かないぞ!
16日の13:19分にエントリー済ませてるぞ!
田舎町だからか?ステッカーなんか別に欲しくないけど...(涙
書込番号:18006263
2点

そそそそそうです!
シュテッカーが、ホしかったの!(←声が裏返っている) ヾ(・ω・`;)ノ
それはもう、ホントにステッカーのみが!欲しい一心で!応募しただけ!
先着3000名にアブれた方々、ごめんなさい。 m(_ _)m
でも、ホントに欲しかったのステッキャーが。(←まだ裏返っている)
どれくらい欲しかったかっつーと、BGエントリーするとステッカー貰える事
昨日知って、んでもって今日現物みて
「イヤこれどこに貼れってんだ ( ̄凵P;) イラネ 」
と思ったくらい、ホしかったの!
どーもスミマセンでしたぁ。 ヽ(;▽;)ノ
書込番号:18006558
5点

えー、買わんのに〜って話は置いといて。
私んちにも届いてたーっ!
メール便だったよ=3
みんなこちらで、報告中みたいなんで。
9/16 13:30頃申込み完了でした。
書込番号:18006589
1点

誤解のないように、
付け加えると、
私は、購入しますよ〜!
予約も済んでますっ!
支払いは、流石にまだだけど・・・。
書込番号:18006630
0点

あ、うちにも来た。
6Dは発売初日にビックロに夕方行って、
店員さんに「売れましたか」って聞いたら
「いやあ、ぜんぜんですねえ」ってことで、
なんだぜんぜん売れないのかって思いつつも
12月に使いたかったので1台買って帰ったんですが、
7D2は予約しておいたほうが良いかな。
書込番号:18006677
2点

横スレすみません
しの字さんへ
登録後どれ位の期間で送って来ましたか?
僕は9月19日に応募しました。
書込番号:18007129
2点

僕の所へは今日届きました、(北海道東部です)
発表の日の午後にエントリーでした、
皆さん届いた報告がジャンジャン出ていたのに僕の所へは来ないので
腹の中ではひねくれていましたが・・・・
ホッ と しています。
書込番号:18009091
1点

こんにちは。自分のところにはまだですね。
応募したのは次の日だったから、ダメだったのでしょうか。
書込番号:18009263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


家に何か届いてるらしい?
来るものは拒まず!
貰ってやろうじゃないの(笑
書込番号:18009729
1点

スレ主様、ごめんなさいm(__)m
私も何となく流れに乗らせていただいて・・・(^_^;)
昨日届きましたので、私もRocksterさんのマネしてみました。
ちなみに我が家は瀬戸内海の島にございます(^_^)v
書込番号:18009942
1点

ステッカー我が家も本日届きました。
登録は16日の20時過ぎです。
書込番号:18009972
1点


発売日情報は・・・( ̄□ ̄;)
まぁまだなんですが・・・
書込番号:18010891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 発売日情報は・・・( ̄□ ̄;)
>> まぁまだなんですが・・・
11月上旬にこんな案内が出てくるのではないでしょうか。
「 お客様各位、
キャンペーンにお申し込み頂いた皆様には大変お待たせしておりますが、1日も早く皆様のお手元にお届けできるよう鋭意増産体制で出荷の準備をしております。 もう少々お待ち下さい。」
合わせてこんなセリフも裏で用意しながら。。。
(1万名様以降にキャンペーンの登録をされた方にもお渡しできるよう、BGも増産しております。)
書込番号:18011915
1点

昨日もウチにはステッカーが届かなかった。
17日にエントリーでは間に合わなかったんでしょうか?
当方は愛知県です。
17日にエントリーされた方で届いてる方居ませんか?
書込番号:18012005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 17日にエントリーされた方で届いてる方居ませんか?
私は18か19日ごろのエントリーでしたがステッカー届きました。
お住いの地域ごとに順番に配送してるんじゃないですかね。
書込番号:18012116
1点

>Porsche Carrerraさん
情報感謝ですm(__)m
これで安心しました。
たかがステッカーかもしれませんが、されどステッカーです。
せっかくのお祭りに、乗り遅れたような気がしてました(笑)
ありがとうございますm(__)m
書込番号:18012221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約した方、欲しかった方、ごめんなさい。
勢いで登録したものの、購入予定は無いです。
折角ですので、古複合プリンターに貼ってみました。
書込番号:18012382
1点

>> 折角ですので、古複合プリンターに貼ってみました。
もったいのうございます。。
書込番号:18013886
0点

16日夕方エントリーして今日届きました(愛知)
ここはステッカーが届いた報告をするスレですよね?
書込番号:18014689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せぶんでーつーさん
〉ここはステッカーが届いた報告をするスレですよね?
たぶん違うと思います(笑)
書込番号:18015707
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D Mark II の話題で盛り上がってますね。 発売予定まで、あと40日くらい。
現行モデルの EOS 7D は、航空祭での撮影でも人気の機種です。EOS 7D Mark II も同様となるでしょう。 さて、キヤノン、シグマ、タムロン、ニコンの各社仲良く共同で、『航空祭当日に機材を無料レンタルします。』 なんて夢の話が、あったとしたら、条件は以下の組み合わせの中で、どれを選びますか? もちろん、夢の話ですから、組み合わせは自由に変えてもらっても結構です。
●EF70-300mm F4-5.6L IS USM & EOS 6D (クリアなフルサイズ高ISO画像でギャフンと言わせたい)
●EF70-200mm F2.8L IS USM & EOS 50D (2.8 で、F-4 のデモ飛行を責めまくり)
●EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM & EOS Kiss X7i (新型が出ても高くて買えないかも・・・これでガンバル)
●EF200-400mm f/4L IS USM & EOS 5D Mark III (青山セレブスタイルで)
●EF300mm F4L IS USM & EOS 40D (戦闘機撮影は腕次第 腕の差を見せ付けたい)
●EF300mm F2.8L IS II USM & EOS M (機敏&鈍足=プラマイZEROパターン)
●EF400mm F5.6L USM & EOS 7D (定番の安定感 慣れてる機材が1番です)
●EF400mm F4 DO IS II USM & EOS Kiss X7 (再軽量新伝説光来 F-2 のデモ飛行なら最強コンビ)
●EF500mm F4L IS II USM & EOS-1D X (最強定番パターン EOS 7D Mark IIは敵では無い)
●EF600mm F4L IS II USM & EOS M2 (あたたなる感動誕生)
●EF800mm F5.6L IS USM & EOS 7D Mark II (新最強コンビ 10連写で無敵の映像 F-15のデモ飛行撮影なら任せなさい)
●SIBMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM & EOS 7D Mark II (キレッキレの映像を貼り付けて魅せます)
●SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports & EOS 70D (新ヘビー級 未知との遭遇)
●SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary & EOS-1D Mark IV (伝説は終わらせない)
●SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD & EOS 7D or EOS 7D Mark II(人気のパターン 本番はこれからだ)
●AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR & D810 (最新機材の3635万画素パワーで打倒キヤノン)
堅苦しく考えず、気軽に、よろしくどうぞ。
4点

再軽量新伝説光来 → 最軽量新伝説光来
あたたなる感動誕生→ あらたなる感動誕生
失礼してます。
書込番号:17975116
1点

夢の中なら7D2+100-400L II。
早く現実になって欲しい。
書込番号:17975142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

理想は
EOS 7D Mark IIと200-400
EOS 5D Mark 3と広角Lズーム
現実は
EOS 7D Mark IIとヨンニッパ
EOS 7Dと17-85
岐阜基地祭が楽しみです!
書込番号:17975155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 5D Mark 3と広角Lズーム・・・インパルスですね。
岐阜基地祭 大きな新型の運送機を見てみたいです。
書込番号:17975170
1点

夢の中なら7DIIに55-250STMでいいよ。
その代わり、F4Jのコ・パイに乗せて♪
ウルトラソニックならぬスーパーソニックレンズなんつって♪ ( ̄▽ ̄)/
STMはUSMちゃう! ( *`ω´)σ Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
書込番号:17975237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいなぁ〜
ニコン機揃えていても、このEOS 7D Mark II は羨ましいです!
D7100では物足りなく、D4に変えていますがやはりAPS-Cの優位性を活かしたいなって今でも思います。
ニコンもD400の噂が出て長いですがなかなか出ません・・・
想像以上のEOS 7D Mark II の性能の良さ、すっごく羨ましいです^^
出来たらこれだけ欲しいのですが
一眼レフはレンズが命^^;
そう簡単に追加できないのが悩みの種ですねぇ〜
岐阜航空祭には行きますが、そこでは新しいEOS 7D Mark IIを持った人が沢山いらっしゃるのでしょうね。
昨年もですが、岐阜も全国にある白い大砲が全部来たんじゃないかいうぐらい並びますので
是非是非、白い大砲を付けてお越しくださいませ^^
●AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR & D810 (最新機材の3635万画素パワーで打倒キヤノン)
いえいえ、D810も持ってますがd4sとの組み合わせでしょう^^
ただ、打倒とは一切思ってません(笑)
私は新しいヨンニッパが欲しいです^^
テレコンも新しい×1.4が発売になり、それはもう用意しました。
書込番号:17975242
4点

えとね
新宿大ガードのそばに、光来って中華そば屋さんあるよ。 \(o‥o)
書込番号:17975265
6点

おもしろ〜いっ。
えっと、叩かれるの覚悟で最後のD810とヨンニッパにします!
D810と80-400でも良いですけど。
D810と200-400でも良いですねぇ。
D810が欲しいってだけです。
1DXと200-400が良いですねぇ。
5DVと100-400Uは身体にも財布にも多少優しいですね。
7DUと856なら他の人とは違った写真が撮れそうな気が…気のせいでしょうけど。
書込番号:17975279
0点

「夢の中なら7DIIに55-250STMでいいよ。」
・・・大事な組み合わせが
●EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM & & EOS Kiss X70 (機動飛行は再接近時の1秒勝負! コスパで満足)
●EF400mm F2.8L IS II USM & & EOS-1D X (腕力には自信がある ブルーインパルスの機体が画面からはみ出しても高速連写だ)
「いいなぁ〜」
・・・ニコンのレンズも大きくて、迫力満点で、いいなぁ〜
「ただ、打倒とは一切思ってません(笑)」
そう おっしゃらず、キヤノン板に画像ハリツケちゃってください。
「光来って中華そば屋さんあるよ。」
たいへん 有意義な情報で・・・でも、遠回りになるなぁ〜
書込番号:17975285
0点

最近航空祭行っていません
ブルイン含むとすれば
●EF200-400mm f/4L IS USM & EOS 7DU
と
他ボデイ1台+超広角ズーム
書込番号:17975310
0点

「おもしろ〜いっ。」
・・・ありがとうございます。私より機材情報にお詳しいですね。
「7DUと856なら他の人とは違った写真が撮れそうな気が…気のせいでしょうけど。」
いや、それは、夢ではなく、現実になるかも。 F-4 補助タンク無し 被写体距離 300m で、お願いします。
書込番号:17975317
0点

「+超広角ズーム」
・・・広角ではなく 超広角 イイ アイディアですね。 秋晴れであってほしいものです。 百里は、毎度 毎度・・・不満たらたら
書込番号:17975334
0点

こんにちは(^_^)
夢の様な、夢じゃなかった話ですね!
以前、EOSが発売されて間もない頃ですが。。。
鈴鹿でF1の開催期間中、レンズの無料貸し出ししてて借りて使いましたよ。
他の催し物の会場でもやってたんやないかな?
記憶が確かなら、全部の白レンズが有った様な覚えです。
でも、ぜ〜んぜん借りる人が居らずで、使いたい放題でした♪
落とし穴は、その後に借りて使ったレンズの良さを忘れられずに、
買ってしまった事です(^▽^;)
逸れましたが、夢の話の続き。
航空祭だと、機動にしか興味ないんで、まず手にする事のないレンズEF8-15mm F4Lと6Dかな〜
のんびり寝そべって空を見上げてね。
書込番号:17975449
4点

「のんびり寝そべって空を見上げてね。」
・・・百里にも居ます。と言うか多いです。そんな方々。飛行機のウンチクかなわない。 カメラマン最前列。 観てるだけ派・・・30m後方。
「鈴鹿でF1の開催期間中、レンズの無料貸し出し」
・・・最高ですね。 Suzuka F-1 Gils & Paddock Girls & ラジオの貸し出し、あったような・・・。 御知りが眩しい。 自作のF-1絵を売ってる外国の人。 地下通路なんか大渋滞。 最初は8耐、バイクで夜中10時間位でした。 では、航空祭で、まずは、kiss の貸し出しからリクエストですね。 寝そべってる方々に。
書込番号:17975510
1点

航空祭に出てる機体に乗せてもらうのが夢かな。(汗)
書込番号:17975540
0点

「夢かな。(汗)」
・・・会場に集まるマニアの中には、外国で戦闘機体験してる人に出会えますね。2人乗りの機体です。スイスの山登り3時間やって観る渓谷の戦闘機が最高らしいです。(リンク先) なんと戦前のレシプロの戦闘機を作ってた人とかにも出会います。(2012)
書込番号:17975562
1点

>その後に借りて使ったレンズの良さを忘れられずに、
買ってしまった事です(^▽^;)
まんまとキャノンの落とし穴にはまった感じですね
書込番号:17975570
2点

昨日 農作業の稲刈りをしていたら 上空をブルーインパルスが飛んでいきました
3機+1機のダイアモンド型に少し後方から1機
ブルーインパルスは 動画で撮ってみたいですね
書込番号:17975700
0点

航空祭は行ったことは無いので妄想ですが…
一番使えなさそうなのは、856+7D2 かな?
長すぎて超限定されそう(笑)
書込番号:17975764
1点

夢の中ですと,私の場合航空機と並んで(自分で)飛んで撮影する,くらいの
とんでもない妄想が入ってしまいますので・・・。
書込番号:17975785
0点

「稲刈りをしていたら」
・・・ブルーインパルス 訓練予定
9月25日(木) 10:15〜11:05、14:35〜15:25
ブルーインパルスは美人の地上要員が居るから大人気ですね。
「動画で撮ってみたいですね」
ブルーインパルスは10km 先からでも良く見えますね。 訓練 T-4 と音が違います。
「856+7D2 かな?」
・・・ハイ 男なら コレですよね。「画面枠からハミデル」と自慢されてしまいます。 百里の意見山のふもとで
「夢の中」
・・・では、明日は、856 +2.0 の慣らし運転に
書込番号:17975911
0点

夢ですよね。
そういう事だったら、「をーゐゑーさん」と被るかもしれませんが。
1DXにEF16−35 F2.8L Uを付けてインパルスの少し前でちょっと上空を飛びながら、見下ろしたカット(地上が入っている)が撮りたいですね。
ジェットスケープってのに強烈に憧れてます。
現実的な夢は1DXにロクヨンでしょうか。でも大勢の中でどんなに頑張っても変わり映えしない写真しか撮れなそうだし、手持ちも数分が限度だろうし。
行ったこと無いので今年は入間に行ってみようかなぁ。
混雑は嫌だなぁ(軟弱物)
空いてて、ちょっと高めのビルとか無いんですかね?
シビックセンターみたいな感じの。
あったら大混雑か(笑)。
書込番号:17975913
1点

「ちょっと上空を飛びながら」
・・・異次元ですね。 そのアングルは気づきませんでした。秘密の滑走路と自家用機が必要ですね。
「混雑は嫌だなぁ」
・・・それは百里でも人気の話題です。あと、USA チームが来た時の百里の混雑は、まいど語り継がれてます。基地手前10km が5時間とか・・・
書込番号:17975938
0点

行きは、爆睡
帰りは泥酔してても
笑顔で送迎してくれる
井川遥似の嫁。
書込番号:17976319
5点

ご要望にお答えして
●EF800mm F5.6L IS USM +2.0 & EOS 7D Mark II (キヤノン至上最強の新コンビ F-15 対地高度0から 5000m上空までのハイレートヒルクライム AIサーボAF III 高速連写で逃がさない。 あっと言う間に 1090枚。 全数ピン位置の心配は不要。 2014.12.07 新田原 アグレッサー部隊とイザ決戦。
●EF14mm F2.8L V USM & EOS 5D Mark W (トリプル DIGIC 6搭載 4000万画素でニコンに反撃。一日、856手持ちは疲れるから インパルスで小休止)
●ニコン AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR & D4S (販売価格でキヤノンに負ける分けにはいかない。 全機種、全機体プロフェッショナル性能 まずは見かけから始まる。)
書込番号:17976590
0点

大昔の話で恐縮ですが、岐阜基地の航空祭でヘリコプターには載せてもらえましたね
さすがに戦闘機は無理でしたが・・・
もう40年近く昔になっちゃったww
それ以来行ってないけど今はどうなんだろ
話それますが大垣城での陸自のイベントでは戦車に乗せてくれました
M24の軽戦車だったけど
失礼しました
書込番号:17976644
1点

「ヘリコプターには載せてもらえましたね」
・・・そんな話は大好物です。防音無しで、音響最高! らしいですね♪
「M24の軽戦車だったけど」
・・・男の香りがするらしいですね。マニアですねぇ〜
書込番号:17976721
0点

そうですね・・・
体力的に許すなら、856+1DXに200-400F4L+1DX、EF8-15+1DXの3セットかな。航空祭なら普段は超広角は必ず持っていくので、魚眼を使ってみたい。
書込番号:17976764
0点

「856+1DXに200-400F4L+1DX、EF8-15+1DXの3セット」
・・・気合十二分 敵無しトリプルセット 車内満タンですね。
書込番号:17976826
0点

はじめまして。
夢なら夢らしく、1DXにニコンの856、428Uですね。
書込番号:17976952
0点

「夢なら夢らしく」
そうきましたか・・・参りました。 それなら、カメラ&4Kビデオも同時運用で完成ですね。
書込番号:17977047
0点

夢はやはり1DXに428ですかね。
yujiさん意外と明るいキャラですね。
書込番号:17977087
0点

「意外と明るいキャラ」
三重人格者です。 kiss X7 のまんまるボディが好きです。
書込番号:17977264
0点

現在7D+シグマ50-500で撮っていますが…
夢というかとりあえず7DMarkUで50-500がちゃんと使えることを願いたいです。
書込番号:17977318
0点

「7DMarkUで50-500がちゃんと」・・・
対地速度 600km/h 距離 400m 以内の旋回は、300mm 。400m 以上は、400〜500mm までが万全でしょうかね。
根性で、600km/h 距離 400m 以内の旋回は、400mm 。 400m 以上は、600mm。
ど根性で 600km/h 300m の旋回を、400mm ならカイカン。
直進 800km/h 頭上 300m だと ウデの勝負かなと・・・夢見てます。
書込番号:17977419
0点

自分は100-400と7Dで頑張っています。
100-400の新型が出ても高くて買えませんので、頑張る予定です。(^^;
最近、VR-160に買い換えました。なかなか良いです。
書込番号:17977427
1点

x7というより
古い機体と100−400が好きなのは
よく存じております。
書込番号:17977435
0点

「頑張る予定です。」
・・・ナイス押しました。
「VR-160」
・・・おかげさまで、買わずに聞けてます。
「古い機体好き」
・・・明日から、X7 メイン EOS-1D X Mark II サブで
書込番号:17977489
0点

> 防音無しで、音響最高! らしいですね♪
はい、猛烈にうるさいです、
あれから15年以上経った。
書込番号:17978690
0点

「あれから15年以上」
・・・おはようございます。 25年 35年経過しても語れる、たのしい話題ですよね。昔のイベントは派手で良かったと思います。農協の秋祭り(展示即売会)そんなレベルでも、単なる農道からの離発でヘリコプターの試乗体験が出来ましたからね。田んぼの中の農道は車1台分の幅です。
日本の自衛隊、ANA 等、良くやってると思います。毎日、多くの機体が空を飛んでますが、まず、大きな事故を起こさないですからね。事前訓練等では、すごい旋回で、翼が折れるんじゃないか・・・スグ近くに部品の1つや2つ落ちてくるんじゃないかと心配しながら、戦闘機の機体を観ていますが、・・・今のところ大丈夫です。
百里、今日の事前練習は、風5m 上空は西からの高い雲の流れは速い。全天曇り。F-15 F-4 通常訓練なら、すごく荒れてる天候でも練習してますし、今日位の天候なら低空旋回でも飛べます。でも事前練習は、地元を低空で旋回しますので、万全を期して、練習は取りやめるでしょうね。
晴れてれば、100名以上集まるカメラマンと観戦者・・・ガッカリ。 みんな、このシーズンを待ちわびてウズウズしてますからね。 7D 板が好きな全国の人達も。 でも、始まったばかり、これから、まだまだです。
書込番号:17978913
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





